JP5556309B2 - 電子部品実装装置及び電子部品並びに基板 - Google Patents

電子部品実装装置及び電子部品並びに基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5556309B2
JP5556309B2 JP2010081311A JP2010081311A JP5556309B2 JP 5556309 B2 JP5556309 B2 JP 5556309B2 JP 2010081311 A JP2010081311 A JP 2010081311A JP 2010081311 A JP2010081311 A JP 2010081311A JP 5556309 B2 JP5556309 B2 JP 5556309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
protrusion
insulating resin
mounting apparatus
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010081311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011216558A (ja
Inventor
寛嗣 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010081311A priority Critical patent/JP5556309B2/ja
Publication of JP2011216558A publication Critical patent/JP2011216558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556309B2 publication Critical patent/JP5556309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/811Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector the bump connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81141Guiding structures both on and outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/83138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/83141Guiding structures both on and outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92143Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a bump connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、電子部品実装装置及び電子部品並びに基板に関する。
近年、電子機器の小型化、高密度化、薄型化が急速に進んでいる。そして、BGA、CSPなどのボール電極端子を備えた電子部品(以下、BGA部品という)と比較し、電極端子がボール状に形成されていない分、低背化が図れるため、LGA、QFNなどの平面電極端子(電極パッド)を備えた電子部品(以下、LGA部品という)を採用するケースが増えてきている。また、今後、さらなる電子機器の小型化、高密度化、薄型化の要望に応えるために、より低背実装を狙えるLGA部品の使用が主流になると考えられている。
この一方で、LGA部品を使用した実装装置(電子部品実装装置)は、BGA部品を使用した実装装置と比べ、耐熱衝撃性(耐熱性、耐衝撃性)が低くなることが知られている。また、電極端子が平坦であるが故に、BGA部品を使用した実装装置と比べてハンダ接続部(ハンダ実装部)の信頼性が低く、また、実装時に未接続が発生しやすい。このため、さらなる低背化を図る上で、LGA部品を使用した実装装置の耐熱衝撃性、ハンダ接続部の信頼性、実装時の未接続発生の課題を解決することが強く望まれている。
これに対し、特許文献1には、LGA部品と基板の間(LGA型基板とプリント基板の間)に中継基板を介設し、高融点ハンダと低融点ハンダを用いて中継基板と基板の間を電気的に接続するように構成した実装装置が開示されている。この実装装置においては、熱膨張率の違いによってLGA部品、中継基板、プリント基板の各部材間に応力が発生したり、衝撃によって各部材間に応力が発生した際に、ハンダ接続部の高融点ハンダが塑性変形することで応力を緩和させる。これにより、LGA部品を使用した実装装置の耐熱衝撃性を確保できる。
また、特許文献2には、LGAなどの電極端子を備えた電子部品とプリント基板を電気的に接続するためのハンダとして耐熱性樹脂粉末を混入したハンダを用いて構成した実装装置が開示されている。この実装装置においては、耐熱性樹脂粉末を混入することでLGA実装高さを保持しつつハンダ接続部の弾性及び強度を向上させることができる。これにより、LGA部品を使用した実装装置の耐熱衝撃性を確保できる。
特開平11−126954号公報 特開平11−238963号公報
しかしながら、特許文献1の実装装置においては、中継基板を介設し、且つ2種類のハンダを用いてハンダ接続部が構成されるため、耐熱衝撃性を確保できる反面、さらなる低背化の実現が困難になってしまう。
一方、特許文献2の実装装置においては、耐熱性樹脂粉末を混入したハンダを用いることで、実装高さを保持しつつ耐熱衝撃性を確保することができるが、ハンダ接続部の信頼性、実装時の未接続発生の課題を解決することが困難であり、やはり、さらなる低背化を実現することが難しい。
本発明は、上記事情に鑑み、電極端子の平坦性が招くハンダ接続部の信頼性低下や実装時の未接続発生の防止、耐熱衝撃性の確保を可能にし、さらなる低背化を実現することを可能にする電子部品実装装置及び電子部品並びに基板を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の電子部品実装装置は、下面に露出した第1の平面電極端子を備える電子部品と、上面に露出した第2の平面電極端子を備え、前記電子部品が搭載される基板と、前記第1の平面電極端子と前記第2の平面電極端子を電気的に接続するハンダ接続部とを備えており、前記電子部品は、パッケージ部の下面に第1の絶縁樹脂層を一体に積層して形成されるとともに、前記第1の絶縁樹脂層が、下面から下方に突出し、下面に露出した前記第1の平面電極端子を囲繞するように配設された第1の突部を備えて形成され、前記基板は、配線層の上面に第2の絶縁樹脂層を一体に積層して形成されるとともに、前記第2の絶縁樹脂層が、上面から上方に突出し、上面に露出した前記第2の平面電極端子を囲繞するように配設された第2の突部を備えて形成され、前記第1の突部と前記第2の突部を嵌合させ、前記第1の絶縁樹脂層の前記第1突部及び/又は前記第2の絶縁樹脂層の前記第2の突部と、前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層の他の部分とで囲まれた空間内に前記第1の平面電極端子と前記第2の平面電極端子と前記ハンダ接続部を内包して、前記基板に前記電子部品が搭載されていることを特徴とする。
また、本発明の電子部品実装装置においては、前記第1の突部と前記第2の突部のいずれか一方の突部が、突出方向先端から基端に向けて凹む嵌合溝を備えて形成され、該嵌合溝に他方の突部を嵌合させて、前記基板に前記電子部品が搭載されていることが望ましい。
さらに、本発明の電子部品実装装置においては、前記他方の突部が、突出方向基端から先端に向かうに従い漸次その幅が小となるテーパー状に形成されるとともに、該他方の突部が嵌合する前記一方の突部の嵌合溝が先端から基端に向かうに従い漸次その幅が小となるテーパー状に形成されていることがより望ましい。
また、本発明の電子部品実装装置においては、前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層の互いの接続面が非導電性接着材料を用いて接着されていてもよい。
さらに、本発明の電子部品実装装置においては、前記第1の突部と前記第2の突部が嵌合して前記基板に前記電子部品を搭載するとともに形成されて前記第1の平面電極端子と前記第2の平面電極端子と前記ハンダ接続部を内包する空間の内面部分に、金属めっきが施されていることが望ましい。
また、本発明の電子部品実装装置においては、前記第1の突部及び/又は前記第2の突部の突出方向基端側に対して先端側の幅が小さくなるように、前記第1の突部及び/又は前記第2の突部が多段構造で形成されるとともに、少なくとも前記第1の突部及び/又は前記第2の突部の先端側が、前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層の他の部分を形成する絶縁樹脂よりも高弾性の弾性絶縁樹脂を用いて形成されていてもよい。
本発明の電子部品は、上記のいずれかの電子部品実装装置が具備する電子部品であることを特徴とする。
本発明の基板は、上記のいずれかの電子部品実装装置が具備する基板であることを特徴とする。
本発明の電子部品実装装置及び電子部品並びに基板においては、電子部品に第1の絶縁樹脂層を設け、基板に第2の絶縁樹脂層を設け、第1の突部と第2の突部を嵌合させて、基板に電子部品を搭載するように構成されているため、すなわち、電子部品と基板を接続するハンダ接続部に絶縁樹脂が介在しているため、熱負荷時に実装装置全体の熱膨張に伴ってハンダ接続部にかかる応力を緩和することができる。これにより、ハンダクラックの発生や進展、破壊を生じにくくすることができ、耐熱衝撃性を確保することが可能になる。
さらに、第1の絶縁樹脂層の第1の突部と第2の絶縁樹脂層の第2の突部を嵌合させて、電子部品を基板に搭載するとともに、第1の平面電極端子と第2の平面電極端子を互いに対向する所定位置に位置決めして配置することができる。また、第1の突部及び/又は第2の突部で囲まれた空間内で、第1の平面電極端子と第2の平面電極端子をハンダによって電気的に接続することができる。これにより、電子部品の平坦性が招くハンダ接続部の信頼性低下や実装時の未接続発生を防止できる。
そして、このように電極端子の平坦性が招くハンダ接続部の信頼性低下や実装時の未接続発生の防止、耐熱衝撃性の確保が可能になるとともに、第1の絶縁樹脂層や第2の絶縁樹脂層の厚さ、第1の突部や第2の突部の長さを調整することによって、さらなる実装高さの低背化を実現することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る電子部品実装装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品実装装置の電子部品(LGA部品)と基板を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品実装装置の製造方法(実装プロセス)を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品実装装置の変形例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品実装装置の変形例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品実装装置の変形例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品実装装置の変形例を示す断面図である。
[第一実施形態]
以下、図1から図3を参照し、本発明の一実施形態に係る電子部品実装装置及び電子部品並びに基板について説明する。
本実施形態の電子部品実装装置Aは、図1及び図2に示すように、下面に露出した第1の平面電極端子1を備えるLGA部品(電子部品)2と、上面に露出した第2の平面電極端子3を備え、LGA部品2が搭載(実装)される基板4と、互いに対向する第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3を電気的に接続するハンダ5(ハンダ接続部6)とを備えて構成されている。
LGA部品2は、パッケージ部(パッケージ層)7と、パッケージ部7の下面に一体に積層形成された第1の絶縁樹脂層8とを備えて形成され、パッケージ部7に繋がる複数の第1の平面電極端子1をそれぞれ、第1の絶縁樹脂層8の下面に露出させつつ第1の絶縁樹脂層8で封止して構成されている。また、このLGA部品2は、第1の絶縁樹脂層8が、下面から下方に突出し、下面に露出した各第1の平面電極端子1のパッド面を囲繞するように配設された第1の突部9を備えて形成されている。
基板4は、配線層10と、配線層10の上面に一体に積層形成された第2の絶縁樹脂層11とを備えて形成され、配線層10に繋がる複数の第2の平面電極端子3をそれぞれ、第2の絶縁樹脂層11の上面に露出させつつ第2の絶縁樹脂層11で封止して構成されている。また、この基板4は、第2の絶縁樹脂層11が、上面から上方に突出し、上面に露出した各第2の平面電極端子3のパッド面を囲繞するように配設された第2の突部12を備えて形成されている。また、各第2の突部(一方の突部)12は、突出方向先端から基端に向けて凹む嵌合溝(嵌合孔)13を備えて形成されている。
そして、嵌合溝13が第1の突部9と同形同大で形成され、この第2の突部12の嵌合溝13に第1の突部(他方の突部)9を嵌合させて、LGA部品2が基板4に一体に搭載されている。また、このように嵌合溝13に第1の突部9を嵌合させた状態で、LGA部品2と基板4の一対の第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3が対向配置されている。さらに、第2の突部12の先端面がLGA部品2の第1の絶縁樹脂層8の下面に密着して、第2の突部12と第2の絶縁樹脂層11の上面と第1の絶縁樹脂層8の下面で囲まれた空間H内に、一対の第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3が上下に対向して内包されている。そして、これら一対の第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3が空間H内に設けられたハンダ5によって電気的に接続されている。すなわち、第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3を電気的に接続するハンダ接続部6が空間H内に内包されている。
上記構成からなる本実施形態の電子部品実装装置Aを製造する際には、図3(a)に示すように、パッケージ部7の下面に第1の絶縁樹脂層8を一体に積層形成して、LGA部品2を製作する。このとき、パッケージ部7に繋がる第1の平面電極端子1のパッド面を下面に露出させ、且つ第1の平面電極端子1のパッド面を囲繞する第1の突部9を設けて、第1の絶縁樹脂層8を形成する。
また、配線層10の上面に第2の絶縁樹脂層11を一体に積層形成して、基板4を製作する。このとき、配線層10に繋がる第2の平面電極端子3のパッド面を上面に露出させ、且つ第2の平面電極端子3のパッド面を囲繞する第2の突部12を設けて、第2の絶縁樹脂層11を形成する。
次に、図3(b)に示すように、LGA部品2の第1の突部9と、基板4の第2の突部12の先端をそれぞれ研削し、第1の突部9と第2の突部12を所定の長さにする。さらに、図3(c)に示すように、レーザー加工によってLGA部品2の第1の突部9を所定の厚さに形成する。また、レーザー加工によって基板4の第2の突部12に嵌合溝13を形成する。
なお、第1の絶縁樹脂層8と第2の絶縁樹脂層11を形成する際には、絶縁樹脂の2段階塗布によって第1の突部9、嵌合溝13を備えた第2の突部12を形成するようにしてもよい。この場合には、レーザー加工工程が不要になるため、工程の削減効果が得られる。
このようにLGA部品2と基板4をそれぞれ製作した段階で、図3(d)に示すように、基板4の第2の平面電極端子3を埋設するように、基板4の第2の突部12で囲まれた空間H内にハンダ5を供給する。これとともに、図3(e)に示すように、基板4にLGA部品2を搭載する。このとき、第2の突部12の嵌合溝13に第1の突部9を嵌合させて基板4にLGA部品2を搭載することで、LGA部品2が確実に基板4に一体に搭載される。また、LGA部品2と基板4の一対の第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3が上下方向に対向して空間H内の所定位置に配置され、上下一対の第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3が空間H内に供給したハンダ5によって電気的に接続される。
そして、このようにLGA部品2を基板4に搭載した後に、リフロー工程を施すことにより、図3(f)に示すように、本実施形態の電子部品実装装置Aの製造が完了する。
[実施例]
ここで、本実施形態の電子部品実装装置A及び電子部品実装装置Aの製造方法のより具体的な実施例を説明する。
本実施例の電子部品実装装置Aでは、フルグリッドタイプのLGA部品2を使用した。なお、LGA部品2として、ベアチップ(チップ形状のもの)を使用してもよい。さらに、半導体パッケージだけでなく、モジュール部品を使用してもよい。また、フルグリッドタイプだけでなく、パッケージ中央一帯に電極1を持たないタイプや、パッケージ外周部のみに電極1を持つタイプのいずれを使用してもよい。
そして、本実施例のLGA部品2は、パッド径を0.24mm、パッドピッチを0.4mm、パッド間隔を0.16mmとしている。また、LGA部品2のパッケージ部7の下面に積層形成した第1の絶縁樹脂層8は、最大厚さを0.02mmとし、第1の突部9を0.01mmの長さで形成した。
次に、本実施例において、基板4には、電極パッド(電極3のパッド面)にNiめっきを施したものを使用した。電極パッドの直径はいずれも0.2mmとした。また、電極パッドの間隔は0.2mmと十分に広く、LGA部品2の搭載に対して十分な大きさにして形成した。また、第2の絶縁樹脂層11は、最大厚さを0.02mmとし、第2の突部12を0.01mmの長さで形成した。
次に、ハンダ5には、鉛フリーハンダを使用するとともに、その構成(組成)がSn−3.0Ag−0.5Cuのものを使用した。これは、電子機器に一般的に多用されているものである。
そして、この電子部品実装装置Aを製造する際には、まず、LGA部品2及び基板4の第1の絶縁樹脂層8及び第2の絶縁樹脂層11の厚さを0.02mmになるように平坦に研削した。次に、第1の絶縁樹脂層8及び第2の絶縁樹脂層11をレーザー加工して、第1の突部9及び第2の突部12の嵌合溝13を形成した。このとき、嵌合溝13を深さが0.01mmとなるように形成した。
次に、基板4の電極パッド3上に、ハンダ(ハンダペースト)5を印刷供給した。なお、ハンダ供給は印刷法に限らず、ジェットディスペンサーを用いた方法であってもよい。そして、搭載機を用い、第1の絶縁樹脂層8の第1の突部9を第2の絶縁樹脂層11の第2の突部12の嵌合溝13に嵌合させてLGA部品2を基板4に搭載した。また、これとともに、リフロー加熱により基板4上の電極パッド3に供給したハンダ5をLGA部品2の電極パッド1に接続させて、電子部品実装装置Aを製造した。
そして、上記構成からなる本実施形態の電子部品実装装置Aにおいては、LGA部品2が、第1の絶縁樹脂層8の第1の突部9を基板4の第2の絶縁樹脂層11の第2の突部12の嵌合溝13に嵌合させて、基板4に一体に搭載されるため、すなわち、LGA部品2と基板4を接続するハンダ接続部6間に絶縁樹脂8、11(9、12)が介在するため、熱負荷時に実装装置A全体の熱膨張に伴ってハンダ接続部6にかかる応力を緩和することができる。そして、このように第1の絶縁樹脂層8と第2の絶縁樹脂層11が一般的にLGA実装で耐熱衝撃のために用いられるアンダーフィル材のような役目を果たすため、ハンダクラックの発生や進展、破壊を生じにくくすることができ、耐熱衝撃性を確保することが可能になる。
さらに、第1の絶縁樹脂層8の第1の突部9を第2の絶縁樹脂層11の第2の突部12の嵌合溝13に嵌合させて、LGA部品2を基板4に搭載するとともに、第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3を互いに対向する所定位置に位置決めして配置することができる。また、LGA部品2を基板4に搭載するとともに、第2の突部12と第2の絶縁樹脂層11の上面と第1の絶縁樹脂層8の下面で囲まれた空間H内で、第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3をハンダ5によって電気的に接続することができる。これにより、LGA部品2の平坦性が招くハンダ接続部6の信頼性低下や実装時の未接続発生を防止できる。
よって、本実施形態の電子部品実装装置A及びLGA部品(電子部品)2並びに基板4によれば、上記のように電極端子1、3の平坦性が招くハンダ接続部6の信頼性低下や実装時の未接続発生の防止、耐熱衝撃性の確保が可能になり、第1の絶縁樹脂層8や第2の絶縁樹脂層11の厚さ、第1の突部9や第2の突部12の長さを調整することによって、さらなる実装高さの低背化を実現することが可能になる。
また、第1の絶縁樹脂層8と第2の絶縁樹脂層11が一般的にLGA実装で耐熱衝撃のために用いられるアンダーフィル材の役目を果たしているため、従来、耐熱衝撃性を確保するために必須であったアンダーフィル塗布工程を不要にすることができる。さらに、LGA部品2の故障や不具合が発生した場合に、一般のLGA実装装置ではアンダーフィル材とLGA部品2及び基板4が接着されているため、部品交換を行うリペア作業ができないのに対し、本実施形態の実装装置Aにおいては、アンダーフィル材を使用しないため、リペア作業を行うことが可能になる。
以上、本発明に係る電子部品実装装置及び電子部品並びに基板の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば図4に示すように、第1の絶縁樹脂層8の第1の突部9を突出方向基端から先端に向かうに従い漸次その幅が小となるテーパー状に形成し、この第1の突部9が嵌合する第2の絶縁樹脂層11の第2の突部12の嵌合溝13を突出方向先端から基端に向かうに従い漸次その幅が小となるテーパー状に形成するようにしてもよい。そして、この場合には、第1の突部9を第2の突部12の嵌合溝13に容易に嵌合させることが可能になるとともに、LGA部品2を基板4に搭載する際の位置合わせ精度を高めることが可能になる。さらに、実装プロセスにおいて、通常のリフロー工法から圧接工法への転用も可能になり、製造時間の縮小化を図ることが可能になる。
また、例えば図5に示すように、第1の絶縁樹脂層8と第2の絶縁樹脂層11の互いの接続面、すなわち、第1の突部9の外面と嵌合溝13の内面、第2の突部12の先端面と第1の突部9を挟んで両側の第1の絶縁樹脂層8の下面を、非導電性接着材料15を用いて接着するようにしてもよい。この場合には、LGA部品2を基板4に実装する前に、すなわち、基板4の第2の平面電極端子3を囲む第2の突部12の空間Hにハンダ5を供給するとともに、第1の絶縁樹脂層8と第2の絶縁樹脂層11の接続面に非導電性接着材料15を塗布することで、実装装置A全体の接続強度を向上させることが可能になる。このため、実装装置A全体の機械的信頼性を向上させることが可能になる。また、非導電性接着材料15を塗布することで、第1の突部9を第2の突部12の嵌合溝13に嵌合させた際に、第1の突部9の外面と嵌合溝13の内面の間、第2の突部12の先端面と第1の絶縁樹脂層8の下面の間に生じる隙間を埋めることが可能になる。これにより、第1の突部9や第2の突部12(嵌合溝13)の形成精度を粗くしても、要求される実装高さを容易に且つ確実に実現することが可能になる。
さらに、例えば図6に示すように、ハンダ接続部に近接する第2の絶縁樹脂層11の最周辺面に、すなわち、第1の突部9と第2の突部12が嵌合して基板4にLGA部品2を搭載するとともに形成されて第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3とハンダ接続部6を内包する空間Hの内面部分に、Ni/Auめっきなどの金属めっき16を施してもよい。この場合には、基板4及びLGA部品2を繋ぐハンダ接合面積を増大させることができるため、ハンダ接続部6に加わる荷重が同じであれば応力を低減することが可能になる。このため、耐熱衝撃性だけでなく耐落下衝撃性などのハンダ接続部6の機械的信頼性を確保することが可能になる。
また、例えば図7に示すように、第1の突部9や第2の突部12を、突出方向基端側に対して先端側の幅が小さくなるように(第2の突部12の嵌合溝13を突出方向基端側に対して先端側の幅が大きくなるように)、多段構造で形成するようにしてもよい。さらに、少なくとも、第1の突部9の嵌合溝13に嵌合する部分(2段目以降の部分、先端側の部分9a)や、第2の突部12の基端側が嵌合する部分(2段目以降の部分、先端側の部分12a)を、弾性絶縁樹脂(第1の弾性絶縁樹脂、第2の弾性絶縁樹脂)を用いて形成するようにしてもよい。
ここで、弾性絶縁樹脂(第1の弾性絶縁樹脂、第2の弾性絶縁樹脂)とは、第1の絶縁樹脂層8や第2の絶縁樹脂層11の他の部分を形成する絶縁樹脂よりも高弾性の絶縁樹脂であることを意味する。
そして、このように第1の弾性絶縁樹脂及び第2の弾性絶縁樹脂を用いて第1の突部9や第2の突部12を形成すると、さらに、第1の弾性絶縁樹脂及び第2の弾性絶縁樹脂を用いて第1の突部9や第2の突部12を多段構造で形成すると、第1の弾性絶縁樹脂及び第2の弾性絶縁樹脂の持つ弾性作用によって隙間量を低減させることが可能になる。また、第1の突部9や第2の突部12(嵌合溝13)の形成精度を粗くしても、要求される実装高さを実現することが可能になる。
1 第1の平面電極端子(電極パッド)
2 LGA部品(電子部品)
3 第2の平面電極端子(電極パッド)
4 基板
5 ハンダ
6 ハンダ接続部(ハンダ実装部)
7 パッケージ部(パッケージ層)
8 第1の絶縁樹脂層
9 第1の突部(他方の突部)
9a 先端側(第1の弾性絶縁樹脂)
10 配線層
11 第2の絶縁樹脂層
12 第2の突部(一方の突部)
12a 先端側(第2の弾性絶縁樹脂)
13 嵌合溝
15 非導電性接着材料
16 金属めっき
A 電子部品実装装置
H 空間

Claims (8)

  1. 下面に露出した第1の平面電極端子を備える電子部品と、上面に露出した第2の平面電極端子を備え、前記電子部品が搭載される基板と、前記第1の平面電極端子と前記第2の平面電極端子を電気的に接続するハンダ接続部とを備えており、
    前記電子部品は、パッケージ部の下面に第1の絶縁樹脂層を一体に積層して形成されるとともに、前記第1の絶縁樹脂層が、下面から下方に突出し、下面に露出した前記第1の平面電極端子を囲繞するように配設された第1の突部を備えて形成され、
    前記基板は、配線層の上面に第2の絶縁樹脂層を一体に積層して形成されるとともに、前記第2の絶縁樹脂層が、上面から上方に突出し、上面に露出した前記第2の平面電極端子を囲繞するように配設された第2の突部を備えて形成され、
    前記第1の突部と前記第2の突部を嵌合させ、前記第1の絶縁樹脂層の前記第1突部及び/又は前記第2の絶縁樹脂層の前記第2の突部と、前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層の他の部分とで囲まれた空間内に前記第1の平面電極端子と前記第2の平面電極端子と前記ハンダ接続部を内包して、前記基板に前記電子部品が搭載されていることを特徴とする電子部品実装装置。
  2. 請求項1記載の電子部品実装装置において、
    前記第1の突部と前記第2の突部のいずれか一方の突部が、突出方向先端から基端に向けて凹む嵌合溝を備えて形成され、該嵌合溝に他方の突部を嵌合させて、前記基板に前記電子部品が搭載されていることを特徴とする電子部品実装装置。
  3. 請求項2記載の電子部品実装装置において、
    前記他方の突部が、突出方向基端から先端に向かうに従い漸次その幅が小となるテーパー状に形成されるとともに、該他方の突部が嵌合する前記一方の突部の嵌合溝が先端から基端に向かうに従い漸次その幅が小となるテーパー状に形成されていることを特徴とする電子部品実装装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子部品実装装置において、
    前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層の互いの接続面が非導電性接着材料を用いて接着されていることを特徴とする電子部品実装装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子部品実装装置において、
    前記第1の突部と前記第2の突部が嵌合して前記基板に前記電子部品を搭載するとともに形成されて前記第1の平面電極端子と前記第2の平面電極端子と前記ハンダ接続部を内包する空間の内面部分に、金属めっきが施されていることを特徴とする電子部品実装装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の電子部品実装装置において、
    前記第1の突部及び/又は前記第2の突部の突出方向基端側に対して先端側の幅が小さくなるように、前記第1の突部及び/又は前記第2の突部が多段構造で形成されるとともに、少なくとも前記第1の突部及び/又は前記第2の突部の先端側が、前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層の他の部分を形成する絶縁樹脂よりも高弾性の弾性絶縁樹脂を用いて形成されていることを特徴とする電子部品実装装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の電子部品実装装置が具備する電子部品であることを特徴とする電子部品。
  8. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の電子部品実装装置が具備する基板であることを特徴とする基板。
JP2010081311A 2010-03-31 2010-03-31 電子部品実装装置及び電子部品並びに基板 Expired - Fee Related JP5556309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081311A JP5556309B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 電子部品実装装置及び電子部品並びに基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081311A JP5556309B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 電子部品実装装置及び電子部品並びに基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011216558A JP2011216558A (ja) 2011-10-27
JP5556309B2 true JP5556309B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44946022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010081311A Expired - Fee Related JP5556309B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 電子部品実装装置及び電子部品並びに基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5556309B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146364U (ja) * 1981-03-11 1982-09-14
JP2002246512A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Nec Corp Bgaパッケージの構造及び実装基板の構造
JP2003273160A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体実装モジュール
JP2008071812A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujikura Ltd 基板間接続構造
US8487428B2 (en) * 2007-11-20 2013-07-16 Fujitsu Limited Method and system for providing a reliable semiconductor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011216558A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397357B2 (ja) 異方導電性フィルムの製造方法及び異方導電性フィルム
JP5649805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2009116517A1 (ja) 電子装置及びその製造方法
KR20100084684A (ko) 부품 내장 배선판, 부품 내장 배선판의 제조 방법
JP6064705B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体実装基板
JP2008288489A (ja) チップ内蔵基板の製造方法
KR102574011B1 (ko) 반도체 소자의 실장 구조 및 반도체 소자와 기판의 조합
JP4814196B2 (ja) 回路基板
US7994638B2 (en) Semiconductor chip and semiconductor device
JP2009105209A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP5036397B2 (ja) チップ内蔵基板の製造方法
JP5556309B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品並びに基板
JP2007103614A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN105990155A (zh) 芯片封装基板、芯片封装结构及其制作方法
JP2008270303A (ja) 積層型半導体装置
JP2009070898A (ja) 部品実装用基板、電子装置及び部品実装方法
JP4946965B2 (ja) 電子部品実装装置及びその製造方法
JP2009188026A (ja) 電子部品
JP2006216842A (ja) メモリカードおよびプリント配線板
JP5775010B2 (ja) 配線基板
JP5387616B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2006310415A (ja) モジュール
KR101300571B1 (ko) 반도체 장치
JP5775009B2 (ja) 配線基板
TWI522018B (zh) 印刷電路板及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees