JP5555773B2 - モンテルカストナトリウム中間体の合成方法 - Google Patents

モンテルカストナトリウム中間体の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5555773B2
JP5555773B2 JP2012527192A JP2012527192A JP5555773B2 JP 5555773 B2 JP5555773 B2 JP 5555773B2 JP 2012527192 A JP2012527192 A JP 2012527192A JP 2012527192 A JP2012527192 A JP 2012527192A JP 5555773 B2 JP5555773 B2 JP 5555773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
synthesizing
reaction
sodium intermediate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012527192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013503822A (ja
Inventor
趙志全
王海▲しん▼
王増学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shandong New Time Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shandong New Time Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shandong New Time Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shandong New Time Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2013503822A publication Critical patent/JP2013503822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555773B2 publication Critical patent/JP5555773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は医薬化学合成分野に属し、化合物の合成方法、特にモンテルカストナトリウム中間体の合成方法に関する。
モンテルカストナトリウム(Montelukast Sodium)は、化学名称が1−(((1−(R)−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)フェニル)プロピル)スルフェニル))メチル)シクロプロピル酢酸ナトリウムであり、構造式が以下の通りである。
Figure 0005555773
この化合物は、喘息の治療、抗アレルギー薬等に用いられ、最初にカナダのミルクフロスト(milk frost)会社によって合成されている。また、この会社は、CN1061407Aで当該化合物の構造及び製造方法を開示しており、当該特許に開示されたモンテルカストナトリウムの合成方法は2−(2−3(R)−(3−2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニル)−3−(ヒドロキシ)プロピル)フェニル)プロピルアルコールを1−(メルカプトメチル)−シクロプロピル酢酸エチルと反応させて製造する方法である。
また、CN1420113Aには、その他の方法、即ち、2−(2−3(S)−(3−2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニル)−3−(スルフヒドリル)プロピル)フェニル)プロピルアルコールを2−(1−ブロモメチル)−シクロプロピル酢酸エチルと反応させて製造する方法が開示されている。
また、CN101081834Aにおいては、離脱基を持つ2−(2−3(R)−(3−2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(ヒドロキシ)プロピル)フェニル)プロピルアルコールを1−(メルカプトメチル)シクロプロピル酢酸ジアニオンジリチウム塩と反応させて得る方法が開示されている。
従来技術では、モンテルカストナトリウムの合成について、基本的な化合物となる、2−(2−3(R)−(3−2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニル)−3−(ヒドロキシ)プロピル)フェニル)プロピルアルコール、又は2−(2−3(S)−(3−2−(7−クロロ−2−キノリニル)−エテニル)フェニル)−3−(スルフヒドリル)プロピル)フェニル)プロピルアルコールを原料とするものが多い。また、この基本的な化合物は、中間体2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)ベンゼンカルボン酸メチル又は2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−ヒドロキシプロピル)ベンゼンカルボン酸メチルに基づき合成したものである。このような中間体の合成について、従来技術には以下に示すいくつかのルートが報告されている。
例えば、J.Org.Chem.(Vol.61,No.10,1996,3398−3405)においては、7−クロロ−2−ビニルキノリン(7−chloro−2−vinyl quinoline)と2−(3−(3−ブロモメチルフェニル)−3−オキソプロピル)ベンゼンカルボン酸メチルを出発原料として、パラジウムで触媒しカップリングして、2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)ベンゼンカルボン酸メチルを得るルートが報告されている。
また、EP480717で提供する製造方法Fにおいては、3−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルをヨードメチル安息香酸メチル(methyl iodomethylbenzoate)と反応させ、その後、脱カルボキシルさせて2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)ベンゼンカルボン酸メチルを得るルートが報告されている。
また、EP480717で提供する方法kでは、7−クロロキナルジン(7−chloroquinaldine)を原料として、イソフタルアルデヒドと反応させて、3−(2(E)−2−(7−クロロキナゾリン)エテニル)ベンズアルデヒドを生成し、ビニルマグネシウムブロミド試薬とグリニャール反応させ、2−ブロモ安息香酸エチルと反応させて2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)ベンゼンカルボン酸メチルを得るルートが報告されている。
中国特許CN1061407A号公報 中国特許CN1420113A号公報 中国特許CN101081834A号公報 欧州特許EP480717号公報 欧州特許EP480717号公報
J.Org.Chem.(Vol.61,No.10,1996,3398−3405)
しかし、上述した中間体の合成方法においては、貴重な金属試薬であるパラジウムを利用する場合が多く、これによってコストが増大してしまう。また、この中間体の合成方法においては、グリニャール反応を何回か行い、条件が複雑で厳しいので、厳格に制御する必要があることに加え、副生物も多く、生成した生成物が長時間の放置に適しないという問題もあり、大規模な生産に適しない。
また、上述したように、モンテルカストナトリウム中間体を合成する方法は多いが、もう一つの種類の重要なモンテルカストナトリウム中間体2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロピルアルコール(式1参照のこと。)の合成方法は少ない。この中間体は、キラル還元剤の作用で、選択的に所望するキラル母核を得ることができる。それ故、当該中間体は大きな見込みがある。
Figure 0005555773
従って、式1に示されるモンテルカストナトリウム中間体2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロピルアルコールについて、大規模な生産に適用する新しい合成方法を開発する必要がある。
従来技術の問題に対して、本発明の目的は、式1に示したモンテルカストナトリウム中間体2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロピルアルコールを大規模に製造するのに適したモンテルカストナトリウム中間体の合成方法を提供するところにある。
本発明は、以下の技術方案によって実現できる。
下記式1のモンテルカストナトリウム中間体2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロピルアルコールを合成する方法であって、当該方法は以下のステップを含む。
Figure 0005555773
(f)式9の化合物を金属マグネシウム及び不活性溶媒の条件で式4の化合物と反応させて、目標産物2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロピルアルコールを生成する。当該反応は以下の通りである。
Figure 0005555773
(式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
上述の方法では、原料としての式4の化合物は空気中で安定で、長時間放置しても化学変化が発生せず、貯蔵及び輸送の面で便利である。原料としての式9の化合物も安定的な構造を有しており、且つ貴重なパラジウム金属試薬を必要としない。従って、上述の合成方法は大規模な生産に適用できる。
上述の方法では、原料としての式4の化合物及び式9の化合物は従来技術で開示された方法を利用して合成することができ、例えば、J.Scott Sawyer等が(Optimization of the Quinoline and Substituted benzyl Moieties of a Series of Phenyltetrazole Leukotriene D4 Receptor Antagonists, J.Med.Chem. 1992, 35, 1200−1209)において、式4の化合物の合成ルートを開示している。なお、更に本発明の工業的価値を実現するために本明細書で開示されている方法によって式4の化合物及び式9の化合物を合成してもよい。従って、本発明の好ましい実施形態では、本発明の方法について以下の反応ルートを採用することができる。
Figure 0005555773
(式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
相応的に、本発明の好ましい実施形態では、本発明の方法は以下のステップを含む。
(a)7−クロロキナルジン(式2の化合物)及び3−シアノベンズアルデヒド(式3の化合物)を無水酢酸及び酢酸ナトリウムの作用で縮合して、3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)シアノベンゼン(式4の化合物)を得る。反応は以下の通りである。
Figure 0005555773
このステップにおいて、反応で利用した溶媒は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、無水酢酸、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、及びヘキサメチルリン酸アミドの中の一つ又は複数の混合物が好ましく、DMFが更に好ましい。反応温度は、試薬又は溶媒の変化により変化する。通常、反応温度は80℃〜200℃であり、好ましくは120℃〜140℃である。
(b)o−メチルアセトフェノン(式5の化合物)は不活性溶媒の中で、ハロゲン化メチルマグネシウムの作用で2−o−メチルフェニル−2−プロピルアルコール(式6の化合物)を生成する。反応は以下の通りである。
Figure 0005555773
(式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
このステップにおいて、反応に利用される溶媒は、ベンゼン及びその同系物、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、及びエチレングリコールジメチルエーテルの内の一つ又は複数である。用いられるハロゲン化メチルマグネシウムは、メチルマグネシウムクロリド又はメチルマグネシウムブロミドであってよい。TLCで反応の終点を検測し、展開剤をn−ヘキサン:酢酸エチル=4:1(体積比)とする。また、メチルマグネシウムブロミドがo−メチルアセトフェノンより価格が高いことを考慮して、反応に過量のアセトフェノンを用い、ハロゲン化メチルマグネシウム:o−メチルアセトフェノン(式5の化合物)=1mol:(1.0〜1.5mol)とし、反応温度を20℃〜30℃とする。また、メチルマグネシウムブロミドの溶液を滴下しているとき、反応瓶内の温度を終始0℃以下に保持する。
(c)式6の化合物を、触媒とジヒドロピランの作用で、ヒドロキシにより保護した2−(2−o−メチルフェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式7の化合物)を生成する。反応は以下の通りである。
Figure 0005555773
このステップにおいて、反応に用いる触媒は、トリフェニルホスフィン臭化水素酸(triphenyl phosphine hydrobromide)、トリ−tert−ブチルホスフィン臭化水素酸(tri−tert−butyl phosphine hydrobromide)、塩酸(塩化水素ガスを含む)、臭化水素酸(臭化水素ガスを含む)、オキシ塩化リン、p−トルエンスルホン酸、及びこれらのピリジン塩、並びにボロントリフルオリド−エチルエーテルの内の一つ又は複数を選んで良く、特にトリフェニルホスフィン臭化水素酸が好ましい。また、用いる溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、及び酢酸エチルの内の一つ又は複数から選んで良い。用いられる材料の比は、2−o−メチルフェニル−2−プロピルアルコール(式6の化合物):ジヒドロピラン:触媒=1mol:2〜6mol:0.1〜1molである。また、材料を加える過程で、先ず用量の1/2のジヒドロピラン及びトリフェニルホスフィン臭化水素酸を加え、反応液を24時間撹拌還流した後、用量の1/2のジヒドロピラン及びトリフェニルホスフィン臭化水素酸を加えて、反応液を引き続き最後まで撹拌還流する。
(d)式7の化合物を、触媒の存在下でホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドと反応させ、2−(2−o−(2−ヒドロキシエチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式8の化合物)を生成させる。反応は以下の通りである。
Figure 0005555773
このステップにおいて、反応に用いる触媒は、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、及び第4級アンモニウム水酸化物の内から選択される一種であり、特に第4級アンモニウム水酸化物が好ましい。用いられる溶媒は、極性溶媒であり、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、水の内の一つ又は複数の混合物から選んでよく、特にDMSOが好ましい。用いられる材料の比は、2−(2−o−メチルフェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式7の化合物):触媒:ホルムアルデヒド=1mol:(0.001〜0.1mol):(1〜4mol)である。反応温度は20℃〜100℃であり、好ましくは55℃〜65℃である。反応時間は1.5〜24時間である。また、材料を加える過程で、先ず一部の触媒及びホルムアルデヒドを加えて、0.5〜2時間反応させる毎に、残りの触媒及びホルムアルデヒドを均一に何回かに分けて加える。
反応温度は、試薬又は溶媒の変更により変化する。温度が高いと、グリコール化合物が生成し、反応時間が長いと、これに応じてビスヒドロキシメチル化生成物が増加する。本発明では、何回かに分けて触媒およびホルムアルデヒドを加えることによって、ビスヒドロキシメチル化合物の生成を低減する効果が向上する。
(e)式8の化合物を含む溶液にハロゲン化試薬を滴下して、2−(2−o−(2−ハロゲン化エチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(2−(2−ortho(2− halogenated ethyl)phenylpropyl)tetrahydropyran ether)(式9のハロゲン化化合物)を生成させる。反応は以下の通りである。
Figure 0005555773
(式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
このステップにおいて、反応温度は−5℃〜10℃であり、用いる溶媒はベンゼン、エチルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジオキサン(dioxane)、及びヘキサメチルリン酸アミドの内の一つ又は複数の混合物から選択されるものであり、特にジクロロメタンが好ましい。用いられるハロゲン化剤は、塩化チオニル、塩酸−塩化亜鉛、五塩化リン、オキシ塩化リン、臭化水素、及び三臭化リンの内の一つ又は複数の混合物から選択されるものであり、特に三臭化リンが好ましい。
(f)式9のハロゲン化化合物を、金属マグネシウム及び不活性溶媒の条件で式4の化合物と反応させ,式1の目標化合物2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロピルアルコールを生成させ、反応は以下の通りである。
Figure 0005555773
(式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
このステップでは、窒素保護下で光沢がでるように磨き上げられたマグネシウム条(magnesium strips)を2−(2−o−(2−ブロモエチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式9の化合物)を溶解した溶液の中に加えて反応させ、反応終了後、過量のマグネシウム条を濾過して用意する。3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)シアノベンゼン(式4の化合物)を無水テトラヒドロフランで溶解した後、摂氏0℃以下に降温させ、その後、上述の調製したテトラヒドロフランのグリニャール試薬溶液をゆっくりと滴下する。滴下の過程で、反応液の温度を0℃〜5℃に制御し、滴下終了後、還流するまでゆっくりと昇温させる。反応終了後、反応液に6mol/Lの塩酸溶液を滴下し、ゆっくりと加熱して最後まで還流撹拌する。用いられる材料の比は、2−(2−o−(2−ブロモエチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式9の化合物):金属マグネシウム:3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)シアノベンゼン(式4の化合物)=1mol:(1.2〜2.5mol):(0.8〜1mol)である。
本発明は、3−シアノベンズアルデヒド(式3の化合物)を原料として、7−クロロキナルジン(式2の化合物)と縮合させて中間体3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)シアノベンゼン(式4の化合物)を生成させる。この化合物は空気中で安定であり、長時間放置しても化学変化が発生することなく、貯蔵及び輸送の面で便利である。その後、工業レベルのo−メチルアセトフェノン(式5の化合物)を原料としてグリニャール試薬と反応させて、2−o−メチルフェニル−2−プロピルアルコールを生成させ、ジヒドロピランでヒドロキシにより保護を行い、保護後の化合物をアルカリ性条件下でヒドロキシメチル化反応を発生させ,更にハロゲン化反応させ、生成したハロゲン化物(式9の化合物)を不活性溶媒中で式4の中間体と縮合させ、更に加水分解させて目標生成物を獲得する。この過程全体は、操作が簡単で制御性が高く、厳しい反応条件を必要とせず、原料が安くて工業生産に好適である。
本発明のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法は、(1)主な原料である3−シアノベンズアルデヒド及びo−メチルアセトフェノンが安く入手可能である、(2)6ステップの反応を経由し、目標中間体(式1の化合物)の収率が40%以上に達し、且つ純度が高い、(3)貴重な金属試薬パラジウムを必要とせず、生産コストを低減させる、(4)安定したプロセス制御が可能であり、操作が簡単で、モンテルカストナトリウム中間体を大規模に生産するのに適する、等の優れた技術的効果を有する。
以下、本発明の有益な効果を、実施例に基づき詳しく説明する。なお、以下に示す実施例は、例証の目的として利用されるに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではなく、当業者にとって自明な変更及び修飾も本発明の範囲内に含まれると理解すべきである。
3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)シアノベンゼン(式4の化合物)の製造: 窒素保護の下で、137.6g(1.05mol)の3−シアノベンズアルデヒド、177g(1.0mol)の7−クロロキナルジン及び82gの酢酸ナトリウムを1000mlの無水酢酸に加え、撹拌しながら125〜135℃まで加熱し、24時間反応させた後、大部分の無水酢酸を蒸発させ、残渣物に300mlの水を加え、酢酸エチルで抽出し(500ml×3)、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮し、残渣物について高速カラムクロマトグラフィーを行って266.8gの製品を得る。このときの収率は92%であった。
H NMR(DMSO−d)8.38(d,J=9Hz,1H),8.10(d,J=9Hz,1H),7.50−8.08(m,9H);
IR(KBr,cm−1),2230,1597,1504,976,824;
HRMS calcd for(M+)C1811ClN290.0611,found290.0617.
3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)シアノベンゼン(式4化合物)の製造: 窒素保護の下で、137.6gの(1.05mol)3−シアノベンズアルデヒド、177gの(1.0mol)7−クロロキナルジン及び82gの酢酸ナトリウムを200mlの無水酢酸及び800mlのジメチルホルムアミド(DMF)に加え、撹拌しながら還流まで加熱する。24時間反応させた後、大部分の溶媒を蒸発させ、残渣物に300mlの水を加え、酢酸エチルで抽出し(500ml×3)、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した後、残渣物について高速カラムクロマトグラフィーを行って241gの製品を得る。このときの収率は83%であった。
2−o−メチルフェニル−2−プロピルアルコール(式6の化合物)の製造: 窒素保護の下で、134gの(1.0mol)o−メチルアセトフェノンを1000mlのテトラヒドロフランに溶解して−5℃まで冷却させ、2Mメチルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液550mlを−5℃の反応液にゆっくりと滴下し、温度を0℃以下に保持させる。滴下完了後、反応液を室温で3時間撹拌し、TLCで検測する。反応が完全に終了した後、200mlの飽和NHCl溶液を反応液にゆっくりと滴下し、泡がなくなるまで撹拌し、ジクロロメタンで抽出し(500ml×3)、抽出液をひとつにまとめ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭で吸着し、濾過した溶媒をロータリーエバポレータを用いて蒸留して淡黄色の粘性のある液体2−o−メチルフェニル−2−プロピルアルコール132gを得る。このときの収率は88%であった。
H NMR(CDCl3)7.18−7.42(4H,m),4.38(1H,brs),2.36(3H,s),1.33(6H,s)
2−o−メチルフェニル−2−プロピルアルコール(式6の化合物)の製造: 窒素保護の下で、134g(1.0mol)のo−メチルアセトフェノンを1000mlのテトラヒドロフランに溶解し、−5℃まで冷却させ、2Mメチルマグネシウムクロリドのテトラヒドロフラン溶液550mlをゆっくりと−5℃の反応液に滴下し、温度を0℃以下に保持させる。滴下完了後、反応液を室温で4時間撹拌し、TLCで検測する。反応が完全に終了した後、200mlの飽和NHCl溶液を反応液にゆっくりと滴下し、泡がなくなるまで撹拌し、ジクロロメタンで抽出し(500ml×3)、抽出液をひとつにまとめ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭で吸着し、濾過した溶媒をロータリーエバポレータを用いて蒸留して淡黄色の粘性のある液体2−o−メチルフェニル−2−プロピルアルコール124gを得る。このときの収率は82.6%であった。
2−(2−o−メチルフェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式7の化合物)の製造: 75g(0.5mol)の式6の化合物を500mlの乾燥したジクロロメタンに溶解し、撹拌しながら84.0g(1.0mol)のジヒドロピラン及び3.43g(0.01mol)のトリフェニルホスフィン臭化水素酸を加え、反応液を24時間撹拌還流した後、更に84.0g(1.0mol)のジヒドロピラン及び3.43g(0.01mol)のトリフェニルホスフィン臭化水素酸(triphenylphosphine hydrobromide)を加える。そして、引き続き反応液を24時間撹拌還流する。反応完了後、反応液を濃縮させ、残渣物についてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤はメチルベンゼン)を用いて精製して油状物108gを得る。このときの収率は92%であった。
2−(2−o−(2−ヒドロキシエチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式8の化合物)の製造: 58.5g(0.25mol)の式7の化合物及び3g(0.1mol)のパラホルムアルデヒドを50mlのDMSOに加え、反応液に1mlのトリメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド(30%のメチルアルコール溶液)を滴下して、色が深褐色になるようにし、温度を60−65℃に保持させる。そして、1時間毎に反応液に3g(0.1mol)のパラホルムアルデヒド及び0.5mlのトリメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド(30%のメチルアルコール溶液)を追加し、全部でパラホルムアルデヒド12gを加える。反応終了後、溶液をPH=6〜8に調節して、大部分のDMSOを蒸発させ、残渣物に100mlの飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィーを用いて分離精製して淡黄色の粘性物51.5gを得る。このときの収率は78%であった。
2−(2−o−(2−ヒドロキシエチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式8の化合物)の製造: 58.5g(0.25mol)の式7の化合物及び3g(0.1mol)のパラホルムアルデヒドを50mlのDMSOに加えて、反応液に1mlのテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(40%水溶液)を滴下して、色が深褐色となるようにし、温度を60−65℃に保持させる。そして、1時間毎に反応液に3g(0.1mol)のパラホルムアルデヒド及び0.5mlのテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(40%水溶液)を追加し、全部でパラホルムアルデヒド12gを加える。反応終了後、溶液をPH=6〜8に調節して、大部分のDMSOを蒸発させ、残渣物に100mlの飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィーを用いて分離精製して淡黄色の粘性物47.7gを得る。このときの収率は72.3%であった。
2−(2−o−(2−ヒドロキシエチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式8の化合物)の製造: 58.5g(0.25mol)の式7の化合物、3g(0.1mol)のパラホルムアルデヒド及び0.70g(0.006mol)のナトリウムフェノキシドを50mlのDMSOに加えて、色が深褐色となるようにし、温度を60−65℃に保持させる。そして、2時間毎に反応液に3g(0.1mol)のパラホルムアルデヒドを追加し、全部でパラホルムアルデヒド12gを加える。反応終了後、溶液をPH=6〜8に調節して、大部分のDMSOを蒸発させ、残渣物に100mlの飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィーを用いて分離精製して粘性物41.6gを得る。このときの収率は63%であった。
2−(2−o−(2−ブロモメチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式9化合物)の製造: 26.4g(0.1mol)の式8の化合物を300mlのエチルエーテルに溶解し、0℃に冷却させ、反応液にゆっくりと3.8ml(0.04mol)の三臭化リンを滴下し、温度を5℃以下に保持させる。滴下完了後、室温で5時間撹拌する。反応終了後、反応液に飽和NaHCO水溶液を滴下して、中性に調節し、更にエチルエーテルで抽出して(300ml×3)、抽出液をひとつにまとめ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して製品32g(HPLC99.2%)を得る。このときの収率は98%であった。
2−(2−o−(2−ブロモメチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式9の化合物)の製造: 26.4g(0.1mol)の式8の化合物を300mlのメチルベンゼンに溶解し、0℃に冷却させ、反応液にゆっくりと16g、48%の臭化水素酸溶液を滴下し、温度を5℃以下に保持する。滴下完了後、室温で一晩撹拌する。反応終了後、反応液に飽和NaHCO水溶液を滴下して、中性に調節し、エチルエーテルで抽出して(300ml×3)、抽出液をひとつにまとめ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して製品30.9gを得る。このときの収率は95%であった。
2−(2−o−(2−塩素エチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(式9の化合物)の製造: 26.4g(0.1mol)の式8の化合物を300mlのジクロロメタンに溶解し、0℃に冷却させ、反応液にゆっくりと8mlの塩化チオニルを滴下し、温度を5℃以下に保持させる。滴下完了後、室温で5時間撹拌する。反応終了後、反応液に飽和NaHCO水溶液を滴下して、中性に調節し、ジクロロメタンで抽出し(300ml×3)、抽出液をひとつにまとめ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して製品27gを得る。このときの収率は95%であった。
2−(2−o−(2−クロロエチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテル(2−(2−ortho−(2−chloroethyl)phenylpropyl)tetrahydropyrane ether)(式9の化合物)の製造: 26.4g(0.1mol)の化合物8を300mlのジクロロメタンに溶解し、0℃に冷却させ、反応液にゆっくりと9gの三臭化りんを滴下し、温度を5℃以下に保持する。滴下完了後、室温で5時間撹拌する。反応終了後、反応液に飽和NaHCO水溶液を滴下して、中性に調節し、ジクロロメタンで抽出して(300ml×3)、抽出液をひとつにまとめ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して製品32gを得る。このときの収率は99%であった。
2−(3−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)−2−プロポキシ)テトラヒドロピラン(2−(3−(3−(2−(7−chloro−2−quinolyl)vinyl)phenyl)−3−oxopropyl) phenyl)−2−propoxy)tetrahydropyrane)(式1の化合物)の製造: 窒素保護の下で、2.16g(0.09mol)の新たに光沢がでるように磨き上げられたマグネシウム条を16.3g(0.06mol)の2−(2−o−(2−ブロモメチル)フェニルプロピル)テトラヒドロピランエーテルを溶解した60mlのテトラヒドロフランに加えて、反応終了後、過量のマグネシウム条を濾過して用意する。14.5g(0.05mol)の化合物3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)シアノベンゼンを測って100mlのテトラヒドロフランに溶解した後、0℃以下冷却させ、その後、冷却液にゆっくりと上述の調製したテトラヒドロフランのグリニャール試薬溶液をゆっくりと滴下して、温度を5℃以下に保持させる。滴下完了後、3時間還流撹拌する。反応終了後、反応液に30mL(6mol/L)の塩酸溶液を滴下し、加熱しながら6時間撹拌還流する。撹拌還流が終了後、飽和NaCO水溶液を滴下し、中性に調節し、酢酸エチルで抽出し(100ml×3)、抽出液をまとめてひとつにし、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して製品18.9gを得る。このときの収率は70%であった。
HRMS calcd for(M+)C2926ClNO 455.1652 測量値455.1639

Claims (20)

  1. 下記式1のモンテルカストナトリウム中間体2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロピルアルコールを合成する方法であって、
    (f)式9の化合物を、金属マグネシウム及び不活性溶媒の条件で式4の化合物と反応させ、式1の目標生成物2−(2−(3−(2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−オキソプロピル)フェニル)プロピルアルコールを生成するステップを含み、その反応は以下の通りであることを特徴とするモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
    Figure 0005555773
    Figure 0005555773
    (式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
  2. 前記式4の化合物が、
    (a)式2の化合物及び式3の化合物を、無水酢酸及び酢酸ナトリウムの作用で縮合させて式4の化合物を得るというステップによって得られたものであり、その反応は以下の通りである請求項1に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
    Figure 0005555773
  3. 前記式9の化合物が、
    (b)不活性溶媒の中で、ハロゲン化メチルマグネシウムの作用で式5の化合物から式6の化合物を生成し、その反応は以下の通りであり、
    Figure 0005555773
    (式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
    (c)式6の化合物を、触媒及びジヒドロピランの作用でヒドロキシにより保護した式7の化合物を生成し、その反応は以下の通りであり、
    Figure 0005555773
    (d)式7の化合物を、触媒の存在下でホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドと反応させて式8の化合物を生成し、その反応は以下の通りであり、
    Figure 0005555773
    (e)式8の化合物を、ハロゲン化剤の作用で式9の化合物を生成し、その反応は以下の通りである
    Figure 0005555773
    (式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
    のステップによって得られる請求項1又は2に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  4. 前記ステップ(a)において、反応溶媒が、ジメチルスルホキシド、無水酢酸、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、及びヘキサメチルリン酸アミドの内の一つ又は複数から選択される請求項3に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  5. 前記ステップ(a)において、反応温度が、120℃〜140℃である請求項4に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  6. 前記ステップ(b)において、前記ハロゲン化メチルマグネシウムが、メチルマグネシウムクロリド又はメチルマグネシウムブロミドである請求項5に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  7. 前記ステップ(b)において、使用した材料のモル比が、ハロゲン化メチルマグネシウム:式5の化合物=1:1.0〜1.5である請求項6に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  8. 前記ステップ(b)において、前記不活性溶媒が、ベンゼン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、及びエチレングリコールジメチルエーテルの内の一つ又は複数から選択される請求項7に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  9. 前記ステップ(b)において、反応温度が、20℃〜30℃である請求項8に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  10. 前記ステップ(c)において、前記触媒が、トリフェニルホスフィン臭化水素酸、トリ−tert−ブチルホスフィン臭化水素酸、塩酸、臭化水素酸、オキシ塩化リン、p−トルエンスルホン酸、及びボロントリフルオリド−エチルエーテルの内の一つ又は複数から選択される請求項9に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  11. 前記ステップ(c)において、前記触媒が、トリフェニルホスフィン臭化水素酸である請求項10に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  12. 前記ステップ(c)において、反応溶媒が、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、及び酢酸エチルの内の一つ又は複数から選択される請求項11に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  13. 前記ステップ(c)において、使用した材料のモル比が、式6の化合物:ジヒドロピラン:触媒=1:2〜6:0.1〜1である請求項12に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  14. 前記ステップ(d)において、反応溶媒が、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、及び水の内の一つ又は複数から選択される請求項13に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  15. 前記ステップ(d)において、前記触媒が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、及び第4級アンモニウム水酸化物の内の一つである請求項14に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  16. 前記ステップ(d)において、使用した材料のモル比が、式7の化合物:触媒:ホルムアルデヒド=1:0.001〜0.1:1〜4である請求項15に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  17. 前記ステップ(d)において、反応温度が、20℃〜100℃であり、反応時間が1.5〜24時間である請求項16に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  18. 前記ステップ(e)において、反応溶媒が、ベンゼン、エチルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジオキサン、及びヘキサメチルリン酸アミドの内の一つ又は複数から選択される請求項17に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  19. 前記ステップ(e)において、前記ハロゲン化剤が、塩化チオニル、塩酸−塩化亜鉛、五塩化リン、オキシ塩化リン、臭化水素、及び三臭化リンの内の一つ又は複数から選択されるものであり、反応温度が−5℃〜10℃である請求項18に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
  20. 前記スッテプ(f)において、滴下反応を行い、滴下の過程で反応温度を0℃〜5℃に制御し、使用した材料のモル比が、式9の化合物:金属マグネシウム:式4の化合物=1:1.2〜2.5:0.8〜1である請求項19に記載のモンテルカストナトリウム中間体の合成方法。
JP2012527192A 2009-09-02 2010-08-24 モンテルカストナトリウム中間体の合成方法 Expired - Fee Related JP5555773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910168970A CN101638381B (zh) 2009-09-02 2009-09-02 孟鲁司特钠中间体的合成方法
CN200910168970.1 2009-09-02
PCT/CN2010/076281 WO2011026398A1 (zh) 2009-09-02 2010-08-24 孟鲁司特钠中间体的合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503822A JP2013503822A (ja) 2013-02-04
JP5555773B2 true JP5555773B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41613583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527192A Expired - Fee Related JP5555773B2 (ja) 2009-09-02 2010-08-24 モンテルカストナトリウム中間体の合成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8569508B2 (ja)
EP (1) EP2474535B1 (ja)
JP (1) JP5555773B2 (ja)
KR (1) KR101459301B1 (ja)
CN (1) CN101638381B (ja)
WO (1) WO2011026398A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101638381B (zh) * 2009-09-02 2012-08-29 鲁南制药集团股份有限公司 孟鲁司特钠中间体的合成方法
WO2014081616A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Preparation of precursors for leukotriene antagonists
CN103554017B (zh) * 2013-10-25 2014-12-17 河北序能生物技术有限公司 一种孟鲁司特钠手性中间体的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0480717B1 (en) * 1990-10-12 1998-04-15 Merck Frosst Canada Inc. Unsaturated hydroxyalkylquinoline acids as leukotriene antagonists
TW416948B (en) 1993-12-28 2001-01-01 Merck & Co Inc Process for the preparation of leukotriene antagonists
US5869673A (en) 1997-02-28 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Process for 3-(2-(7-chloro-2-quinolinyl)ethenyl) - benzaldehyde
WO2002004402A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'ester
CN1420113A (zh) 2001-11-16 2003-05-28 北京上地新世纪生物医药研究所 孟鲁司特钠的制备方法及其制备中间体
WO2006021974A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Morepen Laboratories Limited A process for synthesizing diol (viii)-an intermediate of montelukast sodium
KR20100061571A (ko) * 2007-09-28 2010-06-07 코덱시스, 인코포레이티드 케토리덕타제 폴리펩티드 및 이의 용도
CN101638381B (zh) 2009-09-02 2012-08-29 鲁南制药集团股份有限公司 孟鲁司特钠中间体的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2474535A4 (en) 2013-01-16
EP2474535B1 (en) 2014-07-02
WO2011026398A1 (zh) 2011-03-10
EP2474535A1 (en) 2012-07-11
CN101638381B (zh) 2012-08-29
JP2013503822A (ja) 2013-02-04
CN101638381A (zh) 2010-02-03
US8569508B2 (en) 2013-10-29
KR20120087900A (ko) 2012-08-07
US20120165535A1 (en) 2012-06-28
KR101459301B1 (ko) 2014-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7501517B2 (en) Process for making montelukast and intermediates therefor
TWI520943B (zh) 用於製備4-胺基-3-氯-5-氟-6-(經取代的)吡啶甲酸酯的方法(二)
JPH0518830B2 (ja)
CN101747318A (zh) 1-(3,5-二氯吡啶基)-1h-5-吡唑羧酸酯类化合物
JPH0778065B2 (ja) (6,7―置換―8―アルコキシ―1―シクロプロピル―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―キノリンカルボン酸―o▲上3▼,o▲上4▼)ビス(アシルオキシ―o)ホウ素化合物及びその塩並びにその製造方法
WO2008023044A1 (en) Process for the preparation of montelukast free acid and its amine salts
JP5555773B2 (ja) モンテルカストナトリウム中間体の合成方法
KR20150093799A (ko) 4-아미노-5-플루오로-3-클로로-6-(치환된)피콜리네이트의제조 방법
TWI586650B (zh) 氟吡啶甲醯基氟化物及其製備方法
WO2007118923A1 (en) A process for the preparation of aripiprazole and intermediates thereof
US20130225813A1 (en) PROCESS FOR MAKING (R) -3-(2,3-DIHYDROXYPROPYL)-6-FLUORO-5-(2-FLOURO-4-IODOPHENYLAMINO)-8-METHYLPYRIDO[2,3-d]PYRIMIDINE-4,7(3H,8H)-DIONE AND INTERMEDIATES THEREOF
JP2004506043A (ja) シロスタゾールの製造方法
JPS63316757A (ja) 3−アミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
AU654140B2 (en) N-benzyl indoles, processes for their preparation or pharmaceutical compositions containing them
EP1873145B1 (en) Method for producing nicotinic acid derivative or salt thereof
JP6231262B2 (ja) ピタバスタチンカルシウムの前駆体の製造法
WO2015012271A1 (ja) 複素環化合物の製造方法
JPH0892242A (ja) 新規製造中間体及びピリジン誘導体の製造方法
CN113620867B (zh) 一种氟吡菌酰胺的合成方法
KR20090091553A (ko) 몬테루카스트의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
JP4867071B2 (ja) キノリン誘導体の製造方法
JP4061333B2 (ja) 2−(ピラゾール−1−イル)ピリジン誘導体
CN117447393A (zh) 一种瑞马唑仑中间体的制备方法
JPH04290883A (ja) キノリニウム塩およびその製造方法
WO2010064257A1 (en) Novel intermediates for producing [r-(e)]-1-[[[1-[3-[2-(7- chloro -quinolinyl)ethenyl]phenyl]-3-[2-(1-hydroxy- methylethyl) phenyl]propyl]thio] methyl] cyclopropaneacetic acid, monosodium salt and process thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees