JP5553012B2 - 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5553012B2
JP5553012B2 JP2010261129A JP2010261129A JP5553012B2 JP 5553012 B2 JP5553012 B2 JP 5553012B2 JP 2010261129 A JP2010261129 A JP 2010261129A JP 2010261129 A JP2010261129 A JP 2010261129A JP 5553012 B2 JP5553012 B2 JP 5553012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
potential
electro
optical device
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010261129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012113088A (ja
JP2012113088A5 (ja
Inventor
淳一 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010261129A priority Critical patent/JP5553012B2/ja
Priority to US13/299,722 priority patent/US8717275B2/en
Publication of JP2012113088A publication Critical patent/JP2012113088A/ja
Publication of JP2012113088A5 publication Critical patent/JP2012113088A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553012B2 publication Critical patent/JP5553012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置を駆動するための電気光学装置用駆動回路、該電気光学装置用駆動回路を備えた電気光学装置、及び該電気光学装置を備えた、例えば液晶プロジェクター等の電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置では、基板上に走査線及びデータ線が互いに交差するように配線され、この交差に対応して画素電極を含む画素部が形成されることにより、複数の画素部がマトリクス状に平面配列される。各画素部には、例えば薄膜トランジスター(TFT:Thin Film Transistor)からなる画素スイッチング素子が含まれる。電気光学装置の駆動時には、各画素部において、走査線駆動回路から走査線を介して走査信号が供給されることにより画素スイッチング素子がオン状態となると、データ線から画素スイッチング素子を介して画素電極に画像信号が供給される。
このような電気光学装置では、表示を止める(オフ状態にする)時に、例えば、電源停止(電源オフ)時に、複数の画素部に残留電荷が不均一に残ってしまうのを防ぐために、電源を停止する前に、全ての画素部に対して互いに同じ所定電位の信号(例えば黒色に係る画像信号)を供給するオフシーケンス動作が行われる(例えば特許文献1及び2参照)。このようなオフシーケンス動作が行われることで、電源が停止された後に、オフシーケンス動作の直前に画素領域に表示されていた画像に応じて複数の画素部に不均一に残り得る残留電荷を実践上均一にすることができ、画素領域に残像が表示されてしまうこと(即ち、所謂「焼き付き」の発生)を防ぐことができる。
特開2004−219682号公報 特開2008−164843号公報
しかしながら、前述したオフシーケンス動作を、例えば、走査線駆動回路から複数の走査線に対して走査信号を順次供給する(即ち、複数の走査線を順次走査する)ことで、複数の画素部の画素スイッチング素子をオン(ON)状態にするとともに、複数のデータ線に対して所定電位の信号を供給することにより行う場合には、複数の走査線の全てを順次走査するのに比較的長い時間を要するので、オフシーケンス動作に要する時間(以下「オフシーケンス時間」と適宜称する)が長くなってしまうおそれがあるという技術的問題点がある。特に、走査線の数が多くなるほど、オフシーケンス時間が長くなってしまうおそれがある。
本発明は、例えば前述した問題点に鑑みなされたものであり、オフシーケンス時間を短縮することが可能な電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器を提供することを課題とする。
本発明の電気光学装置用駆動回路は上記課題を解決するために、画素領域に、走査線及びデータ線と、前記走査線及び前記データ線の交差に対応して設けられた画素部とを備える電気光学装置を駆動するために用いられる電気光学装置用駆動回路であって、転送信号を順次出力するシフトレジスタと、前記画素領域に表示すべき画像を表示する表示期間では第1電位で一定であり、前記画素領域の表示をオフ状態するオフシーケンス期間では前記第1電位とは異なる第2電位で一定となるリセット信号を出力するリセット信号出力部と、前記順次出力された転送信号と、前記出力されたリセット信号とが入力され、前記入力されたリセット信号が前記第1電位である場合には、前記入力された転送信号に応じてアクティブ電位となる信号を出力し、前記入力されたリセット信号が前記第2電位である場合には、前記アクティブ電位で一定の信号を出力する第1論理回路部と、前記表示期間には、前記転送信号のパルス幅よりも狭い所定のパルス幅を有するパルス信号であるイネーブル信号を出力するイネーブル信号出力部と、前記第1論理回路部から出力された信号と、前記イネーブル信号出力部から出力されたイネーブル信号との論理積に相当する信号を出力する第2論理回路部とを備え、前記イネーブル信号出力部は、前記オフシーケンス期間には、前記イネーブル信号を前記アクティブ電位で一定に維持する。

本発明の電気光学装置用駆動回路によれば、電気光学装置の駆動時には、シフトレジスタは、外部回路から供給される各種タイミング信号に基づいて、転送信号を順次生成して出力する。
リセット信号出力部は、表示期間とオフシーケンス期間とで互いに異なる電位となるリセット信号を出力する。具体的には、リセット信号出力部は、表示期間には、電位が第1電位(例えばハイレベル電位或いは高電位)で一定である信号をリセット信号として出力し、オフシーケンス期間には、電位が第2電位(例えばローレベル電位或いは低電位)で一定である信号をリセット信号として出力する。ここで、「オフシーケンス期間」とは、表示期間中に表示を止める(オフ状態にする)旨の指示、例えば、電気光学装置の電源をオフ状態にすべき旨の指示が電気光学装置に入力されたタイミングに応じて表示期間に続いて開始される期間であり、電気光学装置の全ての画素部に対して互いに同じ所定電位の信号(例えば黒色に係る画像信号)を供給するオフシーケンス動作が行われるべき期間である。
シフトレジスタから順次出力された転送信号、及びリセット信号出力部から出力されたリセット信号は、第1論理回路部に入力される。第1論理回路部は、入力されたリセット信号が第1電位である場合には、入力された転送信号に応じてアクティブ電位となる信号を出力し、入力されたリセット信号が第2電位である場合には、アクティブ電位で一定の信号を出力する。よって、第1論理回路部は、表示期間では、転送信号に応じてアクティブ電位となる信号(即ち、転送信号が入力されている期間ではアクティブ電位であり、その他の期間では非アクティブ電位である信号)を出力でき、オフシーケンス期間では、転送信号によらず、アクティブ電位で一定の信号を出力する。ここで、「アクティブ電位」及び「非アクティブ電位」は、互いに異なる所定の電位であり、例えば、アクティブ電位は、画素部に設けられた画素スイッチング素子をオン状態にすることが可能な電位であり、非アクティブ電位は、画素部に設けられた画素スイッチング素子をオフ状態にすることが可能な電位である。第1論理回路部は、例えば、転送信号及びリセット信号を入力信号とするNAND回路を含んで構成される。
イネーブル信号出力部は、表示期間には、転送信号のパルス幅よりも狭い所定のパルス幅を有するパルス信号をイネーブル信号として出力する。
第2論理回路部は、第1論理回路部から出力された信号と、イネーブル信号出力部から出力されたイネーブル信号との論理積に相当する信号を例えば複数の走査線の各々に出力する。よって、例えば、第2論理回路部は、表示期間には、転送信号のパルス幅よりも狭い所定のパルス幅を有するイネーブル信号によって、第1論理回路部から転送信号に応じて出力された信号のパルス幅を制限し、このパルス幅が制限された信号を例えば走査信号として走査線に出力する。したがって、例えば、表示期間において、シフトレジスタから転送信号が出力されるタイミングに応じて、複数の走査線にアクティブ電位を順次供給することができる。第1論理回路部は、例えば、第1論理回路部から出力された信号及びイネーブル信号出力部から出力されたイネーブル信号を入力信号とするAND回路を含んで構成される。
ここで本発明では特に、イネーブル信号出力部は、オフシーケンス期間には、イネーブル信号をアクティブ電位で一定に維持する。よって、第2論理回路部は、オフシーケンス期間において、第1論理回路部から出力された信号(即ち、アクティブ電位で一定の信号)と、イネーブル信号出力部から出力されたアクティブ電位で一定のイネーブル信号との論理積を演算することにより、アクティブ電位で一定の信号を出力することができる。したがって、オフシーケンス期間において、複数の走査線(或いは複数のデータ線)に対して同時に、アクティブ電位で一定の信号を出力することができる。これにより、オフシーケンス期間において、例えば全ての画素部の画素スイッチング素子を殆ど或いは実践上は完全に同時にオン状態とすることができる。したがって、例えば、仮に、オフシーケンス期間において、複数の走査線に対して走査信号を順次供給することにより、複数の画素部の画素スイッチング素子を走査線毎にオン状態とする場合と比較して、全ての画素部の画素電極に所定電位の信号を短い時間で供給することができる。この結果、オフシーケンス期間(言い換えれば、オフシーケンス時間)を短縮できる。
以上説明したように、本発明の電気光学装置用駆動回路によれば、オフシーケンス時間を短縮できる。
本発明の電気光学装置用駆動回路の一態様では、前記イネーブル信号出力部は、前記イネーブル信号として複数系列の信号を出力し、前記リセット信号出力部は、前記出力された複数系列の信号の否定論理積を演算することにより、前記リセット信号を生成する。
この態様によれば、イネーブル信号出力部は、例えば、表示期間には、複数系列のパルス信号をイネーブル信号として出力する。ここで、複数系列のパルス信号は、互いに異なる期間にアクティブ電位となる複数系列のパルス信号である。イネーブル信号出力部は、オフシーケンス期間には、イネーブル信号である複数系列の信号の各々をアクティブ電位で一定に維持する。リセット信号出力部は、イネーブル信号出力部からイネーブル信号として出力された複数系列の信号の否定論理積を演算することにより、リセット信号を生成する。即ち、リセット信号出力部は、表示期間において電位が第1電位で一定であり、オフシーケンス期間において電位が第2電位で一定であるリセット信号を、複数系列のイネーブル信号に基づいて生成する。よって、リセット信号出力部を、例えばNAND回路として構成することができ、比較的簡易な構成とすることができる。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、前述した本発明の電気光学装置用駆動回路(但し、その各種態様も含む)を備える。
本発明の電気光学装置によれば、前述した電気光学装置用駆動回路を備えるので、オフシーケンス時間を短縮できる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、前述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を備える。
本発明の電子機器によれば、前述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、オフシーケンス時間が短く、高品質な表示を行うことが可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサー、ビューファインダー型又はモニター直視型のビデオテープレコーダー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパーなどの電気泳動装置等も実現することも可能である。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。
第1実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図である。 図1のH−H’線断面図である。 第1実施形態に係る液晶装置の主要な回路構成を示すブロック図である。 画素部の電気的な構成を示す回路図である。 第1実施形態に係る走査線駆動回路の電気的な構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る液晶装置の表示期間及びオフシーケンス期間における動作を説明するためのタイミングチャートである。 第2実施形態に係るリセット信号出力部の構成を示すブロック図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクターの構成を示す平面図である。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態では、本発明の電気光学装置の一例であるTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る液晶装置について、図1から図6を参照して説明する。
先ず、本実施形態に係る液晶装置の全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る液晶装置の構成を示す平面図であり、図2は、図1のH−H’線断面図である。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置100では、本発明に係る「基板」の一例としてのTFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10は、例えば石英基板、ガラス基板等の透明基板や、シリコン基板等である。対向基板20は、例えば石英基板、ガラス基板等の透明基板である。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されている。
TFTアレイ基板10と対向基板20とは、本発明に係る「画素領域」の一例としての画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(即ち、基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバー或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。なお、ギャップ材を、シール材52に混入されるものに加えて若しくは代えて、画像表示領域10a又は画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域に、配置するようにしてもよい。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域52aの外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。この一辺に沿ったシール領域よりも内側に、サンプリング回路7が額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿ったシール領域の内側に、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。また、TFTアレイ基板10上には、対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域に、両基板間を上下導通材107で接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
TFTアレイ基板10上には、外部回路接続端子102と、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104、上下導通端子106等とを電気的に接続するための引回配線90が形成されている。
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が作り込まれた積層構造が形成されている。画像表示領域10aには、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線の上層に画素電極9がマトリクス状に設けられている。画素電極9は、透明導電材料であるITOから形成されている。画素電極9上には、配向膜が形成されている。他方、対向基板20におけるTFTアレイ基板10との対向面上に、遮光膜23が形成されている。遮光膜23は、例えば遮光性金属膜等から形成されており、対向基板20上の画像表示領域10a内で、例えば格子状等にパターニングされている。そして、遮光膜23上に、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明材料からなる対向電極21が複数の画素電極9と対向してベタ状に形成されている。対向電極21上には配向膜が形成されている。また、液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
なお、ここでは図示しないが、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104の他に、製造途中や出荷時の当該液晶装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路、検査用パターン等が形成されていてもよい。
次に、本実施形態に係る液晶装置の回路構成について、図3及び図4を参照して説明する。
図3は、本実施形態に係る液晶装置の主要な回路構成を示すブロック図である。図4は、画素部の電気的な構成を示す回路図である。
図3において、本実施形態に係る液晶装置100は、TFTアレイ基板10における画像表示領域10aに、複数の画素部70と、互いに交差するように配線されたn本の走査線11及びm本のデータ線6とを備えている。ここで、m、nはそれぞれ自然数である。
画素部70は、画像表示領域10aにn行×m列のマトリックス状に2次元に配置されている。より具体的には、図3に示すように、画素部70は、画像表示領域10aにおける左側から第1列、第2列、…、第m列で、上側から第1行、第2行、…、第n行のマトリック状に配置されている。即ち、m本のデータ線6及びn本の走査線11の交点に対応して単位表示素子である画素部70が設けられている。
図4に示すように、画素部70は、TFT30、液晶容量Clc及び付加容量Csを備えている。
液晶容量Clcは、画素電極9、対向電極21及び液晶層50(図2参照)による容量である。
付加容量Csは、液晶容量Clcに並列に電気的に接続されている。
TFT30は、ソース端子sがデータ線6に電気的に接続され、ゲート端子gが走査線11に電気的に接続されている。TFT30は、走査線線駆動回路104から供給される走査信号によってオンオフが切り換えられる。
TFT30のドレインは、液晶容量Clc及び付加容量Csの各々の一端に電気的に接続され、付加容量Csの他端は、共通電位LCCOMに電気的に接続されている。TFT30のゲート端子gに走査信号が入力されてTFT30がオンすると、データ線3に電気的に接続されたTFT30のソース端子sに印加されている電圧が液晶容量Clc及び付加容量Csに印加され、供給されたデータ信号の電位が維持される。これにより、画像表示が行われる際に画素部70に供給されたデータ信号の電位を長時間保持することが可能となっている。
再び図3において、データ線駆動回路101は、クロック信号CLX(及びその反転信号CLXB)及びシフトレジスタスタート信号DXに基づいて、サンプリング回路7を駆動するためのサンプリング回路駆動信号を出力するように構成されている。
サンプリング回路7は、Pチャネル型又はNチャネル型の片チャネル型TFT若しくは相補型のTFTから構成されたサンプリングスイッチからなる。サンプリング回路7は、外部回路から入力される画像信号VIDを、基準クロック信号であるサンプリング回路駆動信号に応じてサンプリングし、夫々をデータ信号di(i=1、2、3、…、m)としてデータ線6に印加する。データ線6は、各列のn個の画素部70に夫々電気的に接続されており、データ線6からのデータ信号は、画素部70(より具体的には、各画素部70が有する液晶容量Clc及び付加容量Cs)に書き込まれるようになっている。
走査線線駆動回路104は、走査信号印加の基準クロックであるクロック信号CLY(及びその反転信号CLYB)及びシフトレジスタスタート信号DYに基づいて走査信号Gi(i=1、…、n)を生成して、複数の走査線11に印加する。
次に、走査線駆動回路104について、図5を参照して詳細に説明する。
図5は、走査線駆動回路104の電気的な構成を示すブロック図である。
図5に示すように、走査線駆動回路104は、シフトレジスタ1041と、論理回路部1042及び1043と、リセット信号線220と、イネーブル信号線320(即ち、イネーブル信号線321及び322)とを備えている。
シフトレジスタ1041は、双方向シフトレジスタであり、外部回路から入力されるシフトレジスタスタート信号DYを、外部回路から入力されるクロック信号CLY(及びその反転信号CLYB)並びに方向制御信号DIRYに基づいて、n個の出力段から転送信号Pi(i=1、…、n)を順次出力するように構成されている。なお、方向制御信号DIRYは、シフトレジスタスタート信号DYを転送する転送方向を制御する信号である。
論理回路部1042は、n個のNAND回路1042aを有している。NAND回路1042aは、シフトレジスタ1041から出力される転送信号Piが入力されるとともに、後述するリセット信号出力部210から出力されるリセット信号Resetがリセット信号線220を介して入力されるように構成されている。NAND回路1042aは、転送信号Piとリセット信号Resetとの否定論理積に相当する信号を出力する。即ち、論理回路1042は、入力されたリセット信号Resetがハイレベル(H)電位である場合には、入力された転送信号Piに応じてハイレベル電位となる信号を出力し、入力されたリセット信号Resetがローレベル(L)電位である場合には、ハイレベル電位で一定の信号を出力する。なお、ハイレベル電位は、ローレベル電位よりも高い所定の電位であり、本発明に係る「第1電位」の一例である。ローレベル電位は、本発明に係る「第2電位」の一例である。また、本実施形態では、ハイレベル電位は、画素部70に設けられた画素スイッチング素子であるTFT30をオン状態にすることが可能なアクティブ電位であり、ローレベル電位は、TFT30をオフ状態にすることが可能な非アクティブ電位である。
論理回路部1043は、n個のAND回路1043aを有している。AND回路1043aは、論理回路部1042(より具体的には、対応するNAND回路1042a)から出力される信号が入力されるとともに、後述するイネーブル信号出力部310から出力されるイネーブル信号ENBY1又はENBY2がイネーブル信号線320を介して入力されるように構成されている。AND回路1043aは、論理回路1042から出力される信号と、イネーブル信号ENBY1又はENBY2との論理積に相当する信号を走査信号Giとして走査線11に出力する。なお、図5に示すように、AND回路1043は、NAND回路の出力端にNOT回路が接続されてなる。
リセット信号出力部210は、外部回路の一部として設けられており、リセット信号Resetを生成して、該生成したリセット信号Resetを、外部回路接続端子102(図1も参照)を介してリセット信号線220に出力する。
イネーブル信号出力部310は、リセット信号出力部210と同様に外部回路の一部として設けられており、イネーブル信号ENBY1及びENBY2を生成して、該生成したイネーブル信号ENBY1及びENBY2を、外部回路接続端子102(図1も参照)を介してイネーブル信号線320に出力する。より具体的には、イネーブル信号出力部310は、イネーブル信号ENBY1をイネーブル信号線321に出力し、イネーブル信号ENBY2をイネーブル信号線322に出力する。
次に、表示期間及びオフシーケンス期間における走査線駆動回路104、リセット信号出力部210及びイネーブル信号出力部310の動作について、図5に加えて図6を参照して説明する。なお、表示期間とは、画像表示領域10aに表示すべき画像を表示する期間である。オフシーケンス期間とは、表示期間中に表示を止める(オフ状態にする)旨の指示、例えば、液晶装置100の電源をオフ状態にすべき旨の指示が液晶装置100に入力されたタイミングに応じて表示期間に続いて開始される期間であり、液晶装置100の複数の画素部70の全てに対して互いに同じ所定電位のデータ信号(例えば黒色に係る画像信号)を供給するオフシーケンス動作が行われる期間である。
図6は、本実施形態に係る液晶装置100の表示期間及びオフシーケンス期間における動作を説明するためのタイミングチャートである。
図6は、表示期間及びオフシーケンス期間における、シフトレジスタスタート信号DY、クロック信号CLY、転送信号Pi、イネーブル信号ENBY1及びENBY2、リセット信号Reset並びに走査信号Giを示している。
先ず、表示期間における走査線駆動回路104、リセット信号出力部210及びイネーブル信号出力部310の動作について説明する。
図5及び図6において、シフトレジスタ1041は、シフトレジスタスタート信号DY、クロック信号CLY(及びその反転信号CLYB)並びに方向制御信号DIRYに基づいて、n個の出力段から転送信号Pi(i=1、…、n)を順次出力する。図6に示すように、転送信号Piのパルス幅は、クロック信号CLYのパルス幅の半分である。
表示期間では、イネーブル信号出力部310は、イネーブル信号ENBY1として、クロック信号CLYの立ち上がり及び立下りに応じて立ち上がる(即ち、ローレベル電位からハイレベル電位へ切り替わる)、転送信号Piよりも狭いパルス幅を有するパルス信号を出力する。更に、表示期間では、イネーブル信号出力部310は、イネーブル信号ENBY2として、イネーブル信号ENBY1とは異なる期間にハイレベル電位となる、転送信号Piよりも狭いパルス幅を有するパルス信号を出力する。
表示期間では、リセット信号出力部210は、リセット信号Resetとしてハイレベル電位で一定である信号をリセット信号線220に出力する。言い換えれば、リセット信号出力部210は、リセット信号Resetをハイレベル電位で一定にしてリセット信号線220に出力する。つまり、リセット信号出力部210は、表示期間中、リセット信号Resetの電位をハイレベル電位のまま維持する。これにより、論理回路部1042からは、入力された転送信号Piに応じてハイレベル電位となる信号が出力されることになる。言い換えれば、表示期間では、論理回路1042は、リセット信号Resetがハイレベル電位であるのに応じて、入力された転送信号Piをそのまま出力する。このように論理回路1042から転送信号Piが論理回路1043に入力されると、論理回路1043は、転送信号Piとイネーブル信号ENBY1又はENBY2との論理積に相当する信号を走査信号Giとして走査線11に出力する。
このように、表示期間では、n本の走査線11に対してパルス状の走査信号Gi(i=1、…n)が順次供給される。
次に、オフシーケンス期間における走査線駆動回路104、リセット信号出力部210及びイネーブル信号出力部310の動作について説明する。
オフシーケンス期間では、リセット信号出力部210は、リセット信号Resetとしてローレベル電位で一定である信号をリセット信号線220に出力する。言い換えれば、リセット信号出力部210は、リセット信号Resetをローレベル電位で一定にしてリセット信号線220に出力する。つまり、リセット信号出力部210は、表示期間ではハイレベル電位としていたリセット信号Resetの電位を、オフシーケンス期間ではローレベル電位に切り替えて、ローレベル電位のまま維持する。これにより、論理回路部1042からは、入力される転送信号Piによらず、ハイレベル電位で一定の信号が出力されることになる。言い換えれば、オフシーケンス期間では、論理回路1042は、リセット信号Resetがローレベル電位であるのに応じて、ハイレベル電位で一定の信号を出力する。
一方、オフシーケンス期間では、イネーブル信号出力部310は、イネーブル信号ENBY1及びENBY2をハイレベル電位で一定に維持する。即ち、オフシーケンス期間では、イネーブル信号出力部310は、イネーブル信号ENBY1及びENBY2として、ハイレベル電位で一定である信号をイネーブル信号線320に出力する。
よって、オフシーケンス期間では、論理回路1043は、論理回路1042から入力される信号(即ち、ハイレベル電位で一定の信号)と、イネーブル信号ENBY1又はENBY2(即ち、ハイレベル電位で一定の信号)との論理積を演算することで、ハイレベル電位の信号をn本の走査線11に対して同時に出力することができる。よって、オフシーケンス期間において、例えば全ての画素部70の画素スイッチング素子であるTFT30を殆ど或いは実践上は完全に同時にオン状態とすることができる。したがって、例えば、仮に、オフシーケンス期間において、n本の走査線11に対して走査信号を順次供給することにより、複数の画素部70のTFT30を走査線11毎にオン状態とする場合と比較して、全ての画素部70の画素電極9に所定電位の信号を短い時間で供給することが可能となる。この結果、オフシーケンス期間(言い換えれば、オフシーケンス時間)を短縮できる。
以上説明したように、本実施形態に液晶装置100によれば、オフシーケンス時間を短縮できる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る液晶装置について、図7を参照して説明する。
図7は、第2実施形態に係るリセット信号出力部の構成を示すブロック図である。尚、図7において、図1から図5に示した第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素に同一の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図7において、第2実施形態に係る液晶装置は、前述した第1実施形態におけるリセット信号出力部210に代えてリセット信号出力部210bを備える点で、前述した第1実施形態に係る液晶装置100と異なり、その他の点については、前述した第1実施形態に係る液晶装置100と概ね同様に構成されている。
図7に示すように、本実施形態では特に、リセット信号出力部210bは、TFTアレイ基板10上に形成されたNAND回路211bを有しており、イネーブル信号出力部310から出力されるイネーブル信号ENBY1及びENBY2の否定論理積を演算することにより、リセット信号Resetを生成する。即ち、リセット信号出力部210bの出力は、表示期間において、イネーブル信号ENBY1及びENBY2が交互にハイレベル電位となるため、電位がハイレベル電位で一定であり、オフシーケンス期間において、イネーブル信号ENBY1及びENBY2の両方がハイレベル電位で一定に維持されるため、電位がローレベル電位で一定であるリセット信号Reset(図6参照)を、イネーブル信号ENBY1及びENBY2に基づいて生成する。よって、リセット信号出力部210bを、NAND回路211bという比較的簡易な回路で構成することができ、TFTアレイ基板10上の限られた領域に作り込むことが可能となる。また、リセット信号Reset用の外部回路接続端子と該外部回路接続端子から論理回路部1042にリセット信号Resetを引き回す引回配線が不要になるので、基板サイズを小さくすることが可能になる。
<電子機器>
次に、前述した電気光学装置である液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。
図8は、プロジェクターの構成例を示す平面図である。以下では、この液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクターについて説明する。
図8に示されるように、プロジェクター1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110B及び1110Gに入射される。
液晶パネル1110R、1110B及び1110Gの構成は、前述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、R及びBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。従って、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶パネル1110R、1110B及び1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
なお、液晶パネル1110R、1110B及び1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルターを設ける必要はない。
なお、図8を参照して説明した電子機器の他にも、モバイル型のパーソナルコンピューターや、携帯電話、液晶テレビや、ビューファインダー型、モニター直視型のビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
また、本発明は前述の各実施形態で説明した液晶装置以外にも反射型液晶装置(LCOS)、プラズマディスプレイ(PDP)、電界放出型ディスプレイ(FED、SED)、有機ELディスプレイ、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、電気泳動装置等にも適用可能である。
本発明は、前述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
6…データ線、7…サンプリング回路、9…画素電極、10…TFTアレイ基板、10a…画像表示領域、11…走査線、20…対向基板、21…対向電極、50…液晶層、70…画素部、101…データ線駆動回路、102…外部回路接続端子、104…走査線駆動回路、210、210b…リセット信号出力部、220…リセット信号線、310…イネーブル信号出力部、320、321、322…イネーブル信号線、1041…シフトレジスタ、1042、1043…論理回路部。

Claims (4)

  1. 画素領域に、走査線及びデータ線と、前記走査線及び前記データ線の交差に対応して設けられた画素部とを備える電気光学装置を駆動するために用いられる電気光学装置用駆動回路であって、
    転送信号を順次出力するシフトレジスタと、
    前記画素領域に表示すべき画像を表示する表示期間では第1電位で一定であり、前記画素領域の表示をオフ状態するオフシーケンス期間では前記第1電位とは異なる第2電位で一定となるリセット信号を出力するリセット信号出力部と、
    前記順次出力された転送信号と、前記出力されたリセット信号とが入力され、前記入力されたリセット信号が前記第1電位である場合には、前記入力された転送信号に応じてアクティブ電位となる信号を出力し、前記入力されたリセット信号が前記第2電位である場合には、前記アクティブ電位で一定の信号を出力する第1論理回路部と、
    前記表示期間には、前記転送信号のパルス幅よりも狭い所定のパルス幅を有するパルス信号であるイネーブル信号を出力するイネーブル信号出力部と、
    前記第1論理回路部から出力された信号と、前記イネーブル信号出力部から出力されたイネーブル信号との論理積に相当する信号を出力する第2論理回路部と
    を備え、
    前記イネーブル信号出力部は、前記オフシーケンス期間には、前記イネーブル信号を前記アクティブ電位で一定に維持する
    ことを特徴とする電気光学装置用駆動回路。
  2. 前記イネーブル信号出力部は、前記イネーブル信号として複数系列の信号を出力し、
    前記リセット信号出力部は、前記出力された複数系列の信号の否定論理積を演算することにより、前記リセット信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用駆動回路。
  3. 請求項1又は2に記載の電気光学装置用駆動回路を備えることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項3に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2010261129A 2010-11-24 2010-11-24 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器 Active JP5553012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261129A JP5553012B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US13/299,722 US8717275B2 (en) 2010-11-24 2011-11-18 Electro-optical device driver circuit, electro-optical device, and electronic apparatus with a shortened off sequence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261129A JP5553012B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012113088A JP2012113088A (ja) 2012-06-14
JP2012113088A5 JP2012113088A5 (ja) 2013-11-21
JP5553012B2 true JP5553012B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=46063937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261129A Active JP5553012B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8717275B2 (ja)
JP (1) JP5553012B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2504141B (en) * 2012-07-20 2020-01-29 Flexenable Ltd Method of reducing artefacts in an electro-optic display by using a null frame
US9934743B2 (en) 2013-04-03 2018-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Drive device, drive method, display device and display method
JP6349657B2 (ja) * 2013-09-13 2018-07-04 セイコーエプソン株式会社 走査線駆動回路、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、及び電子機器
JP6349677B2 (ja) * 2013-10-22 2018-07-04 セイコーエプソン株式会社 走査線駆動回路、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、及び電子機器
WO2015063988A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社Joled 表示装置の電源断方法および表示装置
US20150348487A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-03 Apple Inc. Electronic Device Display With Display Driver Power-Down Circuitry
CN114067759B (zh) * 2020-07-31 2022-12-23 滁州惠科光电科技有限公司 一种显示面板的栅极驱动电路及其驱动方法和显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281928A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置
JP3635972B2 (ja) * 1999-02-23 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2003344824A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP3870862B2 (ja) * 2002-07-12 2007-01-24 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその制御方法、ならびに携帯端末
JP2004219682A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2006098639A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法
JP4196924B2 (ja) * 2004-10-07 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2007187995A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 駆動制御回路
US8159441B2 (en) * 2006-10-31 2012-04-17 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Driving apparatus for driving gate lines in display panel
JP4997399B2 (ja) * 2006-12-27 2012-08-08 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120127152A1 (en) 2012-05-24
US8717275B2 (en) 2014-05-06
JP2012113088A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024110B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5428299B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5286818B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5553012B2 (ja) 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP5104176B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010223690A (ja) フレキシブル基板、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2009168877A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5594084B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5003066B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2010181804A (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2010224219A (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007140479A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010127955A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010210786A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010085813A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2012108299A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010060901A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010060900A (ja) 電気光学装置及び備えた電子機器
JP2009122306A (ja) 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP4457811B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007286589A (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP5050891B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5540469B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP5589256B2 (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007114343A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250