JP5548519B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5548519B2
JP5548519B2 JP2010118970A JP2010118970A JP5548519B2 JP 5548519 B2 JP5548519 B2 JP 5548519B2 JP 2010118970 A JP2010118970 A JP 2010118970A JP 2010118970 A JP2010118970 A JP 2010118970A JP 5548519 B2 JP5548519 B2 JP 5548519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
aluminum
aluminum layer
etching
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010118970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011249438A (ja
Inventor
敬祐 芝
進之介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010118970A priority Critical patent/JP5548519B2/ja
Publication of JP2011249438A publication Critical patent/JP2011249438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548519B2 publication Critical patent/JP5548519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、圧接型の半導体装置の製造方法に係り、特に、半導体素子の主電極に対して安定した加圧接触ができる領域と、加圧接触しない領域との間の段差を形成する方法に関する。
半導体素子の一種である絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、IGBTと略称する)は、主に電力制御の用途に使用されており、装置の電流容量を増加させるために、IGBT素子を多数積層することが要求されているが、IGBTモジュールを導線によって接続する場合、多数のIGBTを接続することが煩雑であったり、導線の持つインダクタンス成分の問題があった。
そこで、IGBTをチップ状に形成し、IGBTチップの両面をDCB基板等の外部電極で挟み込むことにより、直接接触によって外部電極とIGBTチップの端子との接続を行う、圧接型IGBTが用いられている。
圧接型IGBTチップにおいては、一方の面にはエミッタ電極が露出し、他方の面にはコレクタ電極が露出しており、IGBTチップの両面を挟み込むことでこれら電極と外部との接続を行っているが、チップのエミッタ電極側には、エミッタ電極とは絶縁体によって絶縁されたゲートフィンガー電極が存在しており、このゲートフィンガー電極は、外部電極との接触がなされないように、エミッタ電極の露出する高さよりも低く形成される必要がある。
このようにエミッタ電極よりもゲートフィンガー電極が低くなるように電極を形成する技術として、シリコン基板上にゲート酸化膜、ゲートフィンガー電極、酸化膜、層間絶縁膜を形成した後、第1成膜層を厚く(10μm以上)成膜し、第2成膜層を薄く(5μm程度)成膜した後、第1成膜層の中間までエッチングをする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この技術では、エッチング後に適切な電極の厚さを残すために、第2成膜層の厚さを第1成膜層の厚さの半分にする必要がある。
特開平4−361532号公報
しかしながら、エッチングは、溶解時間や周囲の温度等の条件によって、溶解の進行が面内においてばらつきが大きい方法である。また、各電極の形成厚さは、数μm程度と薄いため、エッチングの進行をこの薄さの中で所望の位置に制御することは極めて困難である。
特許文献1に記載の技術では、エッチングを第1成膜層の中間位置で厳密に制御する必要があり、その際、エッチング量が少な過ぎると第2成膜層がゲート・エミッタ間に残存してゲート・エミッタ短絡が生じ、逆にエッチング量が多過ぎると第1成膜層の非加圧接触部の配線が薄くなることで断線が生じ易くなり、歩留まりを大幅に低下させてしまうという問題があった。
また、第1成膜層と第2成膜層の界面に形成される自然酸化膜層によって第1成膜層と第2成膜層間に密着性が低下し、冷熱サイクル時に膜剥がれが発生するなど、耐久信頼性が低下するという問題もあった。
本願発明は、上記状況に鑑みてなされたものであり、極めて薄い金属膜からなるエミッタ電極およびゲートフィンガー電極を有する圧接型IGBTにおけるエッチングにおいて、エッチング厚さの厳密な制御を必要とすることなく、かつ所望の厚さを有するエミッタ電極およびゲートフィンガー電極を形成することができ、さらに、成膜層どうしの密着性にも問題のない半導体装置の製造方法を提供することを目的としている。
本願発明は、圧接型半導体に用いる半導体装置の製造方法であって、シリコン基板上に第1アルミニウム層を形成する工程と、所望のエミッタ電極およびゲートフィンガー電極形状となるよう第1アルミニウム層の一部をエッチングする工程と、第1アルミニウム層上にアルミニウム以外の金属からなる下地層を形成する工程と、下地層上に第2アルミニウム層を形成する工程と、第2アルミニウム層のうちエミッタ電極に相当する部分にレジストを塗布する工程と、レジストを塗布した部分以外の第2アルミニウム層をエッチングする工程と、レジストを塗布した部分以外の下地層をエッチングする工程と、レジストを除去する工程とを有し、工程1〜8の順に実施することを特徴としている。
本願発明においては、下地層を形成するアルミニウム以外の金属は、チタンまたはMoSiから選択される金属であることを好ましい態様としている。
本願発明によれば、第1アルミニウム層、下地層、第2アルミニウム層の順に成膜されているので、ゲートフィンガー電極部分では、最上層の第2アルミニウム層をエッチングする際にアルミニウムエッチング用薬液ではアルミニウムのみがエッチングされて、下地層を構成するアルミニウム以外の金属はエッチングされない。したがって、エッチング時間を十分に長く取っても、最下層の第1アルミニウム層は下地層に保護されるので、エッチングは第2アルミニウム層のみに制限することができる。
結果として、エミッタ電極は第1アルミニウム層+下地層+第2アルミニウム層の合計高さとし、ゲートフィンガー電極は第1アルミニウム層の高さと規定することができるので、エッチング条件に左右されずに所望の高さの電極を得ることができるという効果を奏する。また、従来技術のように、第1アルミニウム層が断線することもなく、高い歩留まりを実現することができる。
本発明を適用することができる圧接型IGBTチップの一例を示す平面図である。 図1の平面図におけるA−A線断面図である。 図2における破線部(半導体装置の周縁部)の拡大図である。 本発明の半導体装置の製造工程を示す模式断面図である。
以下、本願発明の実施形態について更に詳細に説明する。
図1は、本発明を適用することができる圧接型IGBTチップの一例を示す平面図であり、図2は、図1のA−A線断面図である。IGBTチップ1は、図に示すようにシリコン基板10の両面に電極が形成されており、上面と下面に、図示しない外部電極を有する基板を挟み込んで、半導体装置として使用される。具体的には、IGBTチップ1の上面にはエミッタ電極のセル12が多数直列接続されて露出しており、下面にはコレクタ電極が露出している。
また、多数のセル12の周囲には、ガードリング11が設けられている。図3は、図2における破線部分の拡大図であるが、ガードリング11は、加圧接続の際の支障とならないよう、エミッタ電極よりも低く形成されている。
図4は、本発明の半導体装置の製造工程を示す模式図である。
まず、(a)に示すシリコン基板20に対して、熱酸化工程およびエッチング工程により、酸化膜層を、続いてゲート酸化膜層を形成する。次に、ポリシリコン成膜工程およびこの膜のエッチング工程により、ゲートフィンガー電極を形成する。また、CVD成膜工程およびこの膜のエッチング工程により、層間絶縁膜を形成する。以上の工程は公知の技術であるため、図示を省略している。
続いて、上記の各工程を経た基板20上に、スパッタリング等の方法によって第1アルミニウム層21を形成する。この第1アルミニウム層21が所望のエミッタ部およびゲート部の形状となるように、フォトリソグラフィー法等によってレジストを塗布してマスキングを行い、続いてエッチングを行い、(b)に示すような基板20上にエミッタ部21aおよびゲート部21bが形成された状態となる。
次に、(b)の状態の基板20、エミッタ部21aおよびゲート部21bの全体に、アルミニウム以外の金属からなる下地層22を同じくスパッタリング等の方法によって成膜して、(c)の状態を得、第1アルミニウム層と同様の方法で第2アルミニウム層23を下地層22上に成膜して、(d)の状態を得る。
ここで、図示は省略されているが、エミッタ部23aの上にのみ選択的にレジストを塗布してマスキングを行う。さらに、アルミニウムのみを溶解させ下地層22の構成金属を溶解させないエッチング薬液を使用してエッチングを行うことによって、(d)における第2アルミニウム層23のうち除去部23bを除去し、マスキングされている残存部23aのみを残存させて、(e)の状態を得る。
次に、下地層22の構成金属のみを溶解させアルミニウムを溶解させないエッチング薬液を使用してエッチングを行うことによって、エミッタ部に含まれる下地層以外の露出している下地層22を全て除去して、(f)に示すような、エミッタ部がゲート部よりも高く形成され、外部電極によって加圧接続される際にエミッタ部のみが圧接されるようなIGBTチップの構造を得ることができる。最後に、ポリイミド層24等によってエミッタ部を露出させた以外の部分は絶縁被覆を行い、さらに基板20の裏面に裏面電極層(コレクタ)25を形成する。
上記工程からなる本発明では、図4(g)に示すように、最終的にはエミッタ部の高さは第1アルミニウム層21a、下地層22および第2アルミニウム層23aの合計厚さから決定され、ゲート部の高さは第1アルミニウム層21bのみの厚さから決定される。したがって、スパッタリング等によるこれらの形成厚さを決定すれば、各層の厚さは、その後のエッチング工程の条件には左右されない。すなわち、従来技術のように層の形成厚さをエッチングによって制御するのは極めて困難であるが、スパッタリングはエッチングに比較して制御が容易であるので、エミッタ部およびゲート部を所望の厚さに制御することが可能である。
なお、図3に示すガードリング11部分も圧接の支障とならないようエミッタ部の高さを越えないように形成する必要があるが、本発明の上記工程を適用することによって、容易に実現することができる。
本発明の下地層22を構成する金属としては、アルミニウムエッチング用薬液で溶解しない金属であれば適用が可能であり、第1アルミニウム層および第2アルミニウム層との膜剥がれを考慮すると、具体的には、チタンまたはMoSiが好ましく、特に、チタンが好ましい。チタンは電気伝導性は勿論のこと、第1アルミニウム層と第2アルミニウム層との密着性が高く、耐久信頼性が向上する。
本発明の成膜工程は、IGBTだけではなく、加圧接触する用途であればダイオード、MOSFET等のパワー半導体全般に適用することが可能である。
高電流容量用途の圧接型IGBTの製造に有望である。
1…半導体装置(IGBTチップ)、
10…基板、
11…ガードリング、
12…セル、
20…基板、
21…第1アルミニウム層、
21a…第1アルミニウム層(エミッタ部)、
21b…第1アルミニウム層(ゲート部)、
22…下地層、
23…第2アルミニウム層、
23a…第2アルミニウム層(残存部、エミッタ部)、
23b…第2アルミニウム層(除去部)、
24…ポリイミド層、
25…裏面電極層(コレクタ)。

Claims (2)

  1. 圧接型半導体に用いる半導体装置の製造方法であって、
    シリコン基板上に第1アルミニウム層を形成する工程と、
    所望のエミッタ電極およびゲートフィンガー電極形状となるよう前記第1アルミニウム層の一部をエッチングする工程と、
    前記第1アルミニウム層上にアルミニウム以外の金属からなる下地層を形成する工程と、
    前記下地層上に第2アルミニウム層を形成する工程と、
    前記第2アルミニウム層のうちエミッタ電極に相当する部分にレジストを塗布する工程と、
    前記レジストを塗布した部分以外の第2アルミニウム層をエッチングする工程と、
    前記レジストを塗布した部分以外の下地層をエッチングする工程と、
    前記レジストを除去する工程
    を有し、前記工程1〜8の順に実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記下地層を形成するアルミニウム以外の金属は、チタンまたはMoSiから選択される金属であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP2010118970A 2010-05-25 2010-05-25 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5548519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118970A JP5548519B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118970A JP5548519B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249438A JP2011249438A (ja) 2011-12-08
JP5548519B2 true JP5548519B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45414372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118970A Expired - Fee Related JP5548519B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5548519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021007182A (ja) * 2020-10-19 2021-01-21 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142949U (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 日本インター株式会社 半導体装置
DE3667362D1 (de) * 1985-10-15 1990-01-11 Siemens Ag Leistungsthyristor.
JPH04297071A (ja) * 1990-10-05 1992-10-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0897406A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Meidensha Corp ゲートターンオフサイリスタおよび半導体素子
DE19640242C2 (de) * 1996-09-30 2002-01-10 Infineon Technologies Ag Kathodenanordnung für GTO-Thyristor
JP2001044414A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2001133806A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示素子およびその製造方法
JP2003109984A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Seiko Epson Corp Ic搭載発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011249438A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374831B2 (ja) 複数の半導体チップおよび電子部品を備える2枚の基板を有するパワーエレクトロニックパッケージ
JP4611943B2 (ja) 半導体装置
JP4787559B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201118993A (en) Semiconductor construct and manufacturing method thereof as well as semiconductor device and manufacturing method thereof
TW200929408A (en) Wafer level chip scale packaging
CN111613634B (zh) 显示面板
JP2001044357A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2022110936A1 (zh) 一种功率元件封装结构及其制备方法
US7045831B2 (en) Semiconductor device
US9171804B2 (en) Method for fabricating an electronic component
JP5548519B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63177463A (ja) 電力用半導体構成要素の微細構造にされた接触電極の製造方法
CN103871914B (zh) 制作层堆叠的方法
JP6137454B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10083889B2 (en) Electronic component package including sealing resin layer, metal member, ceramic substrate, and electronic component and method for manufacturing the same
TWI409933B (zh) 晶片堆疊封裝結構及其製法
TW200847369A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN103165543A (zh) 半导体元件及其制造方法与封装构造
JP2013187352A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017076741A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6470320B2 (ja) 半導体装置
JP2015142009A (ja) 半導体装置
CN105934813B (zh) 半导体装置
JPH02106956A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007281216A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees