JP5548204B2 - 紫外線照射装置 - Google Patents

紫外線照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5548204B2
JP5548204B2 JP2011528726A JP2011528726A JP5548204B2 JP 5548204 B2 JP5548204 B2 JP 5548204B2 JP 2011528726 A JP2011528726 A JP 2011528726A JP 2011528726 A JP2011528726 A JP 2011528726A JP 5548204 B2 JP5548204 B2 JP 5548204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor multilayer
multilayer film
electron beam
layer
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011528726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011024615A1 (ja
Inventor
晃一 岡本
充 船戸
養一 川上
研 片岡
博成 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Ushio Denki KK
Original Assignee
Kyoto University
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Ushio Denki KK filed Critical Kyoto University
Priority to JP2011528726A priority Critical patent/JP5548204B2/ja
Publication of JPWO2011024615A1 publication Critical patent/JPWO2011024615A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548204B2 publication Critical patent/JP5548204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/63Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels characterised by the luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/02Details, e.g. electrode, gas filling, shape of vessel
    • H01J63/04Vessels provided with luminescent coatings; Selection of materials for the coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/06Lamps with luminescent screen excited by the ray or stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Description

本発明は、例えば、表面プラズモンを利用した半導体多層膜素子を備えた紫外線照射装置に関する。
昨今、小型の紫外線光源の用途は広がりつつあり、例えばUV硬化型インクジェットプリンタへの適用といった新しい技術も開発されている。
紫外線光源としては、例えば、窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体を用いた紫外線発光ダイオード(LED)が知られており、このような紫外線LEDにおける、例えば380nm以下の紫外線波長領域での発光を、活性層を構成するアルミニウム(Al)を含むGaN系化合物半導体におけるAlの組成比を変化させることにより、調整することができることが知られている。
しかし、紫外線LEDは、半導体結晶中の欠陥による非輻射遷移や、活性化エネルギーが高い、例えばMg等のp型不純物の存在により低キャリア濃度とならざるを得ないp型層が必要とされる構成上、活性層でのキャリアのオーバーフローや抵抗ロスによって、外部量子効率が低くなり、実用的でないとされているのが実情である。
近年、LEDの発光効率を改善するための1つの手法として、例えば、表面プラズモンポラリトンというエネルギー状態を利用することが新たに提案されており(例えば非特許文献1参照)、例えば、量子井戸構造を有する活性層で発生した励起子(エキシトン)のエネルギーを、銀よりなる金属層と活性層との界面における表面プラズモンに移動させ、これにより生成される表面プラズモンポラリトンの高い状態密度によって、半導体結晶中の欠陥による非輻射遷移を抑制することができて、内部量子効率を向上させること(表面プラズモン効果)が可能となるとされている。
さらにまた、表面プラズモン効果を得るための技術として、例えば、発光層上に形成された半導体層上に、当該半導体層に対するオーミック接触が良好な第一電極層が設けられると共に、この第一電極層上に当該第一電極層よりプラズマ周波数の高い金属を含む凹凸形状による周期的な構造を有する、プラズモン発生層として機能する第二電極層が設けられた構成とされること(特許文献1参照)、あるいは、図11に示すように、半導体発光素子40において、活性層43を含む半導体多層膜とp電極47とにより構成される複数個の柱状体が周期的に形成され、各柱状体の周囲に金属からなるプラズモン発生層48が埋め込まれた構成とされること(特許文献2参照)などが提案されている。図11において、符号41は透明基板、42はn型コンタクト層、44はオーバーフロー抑制層、45はp型コンタクト層、49はn電極である。
特許第4130163号公報 特開2007−214260号公報
月刊ディスプレイ2009年2月号別刷 第10頁〜第16頁
而して、表面プラズモンを利用したLEDにおいて、紫外線波長領域の発光増強には、プラズモン発生層を構成する金属として、アルミニウムを用いることが好適であることが知られているが、プラズモン発生層をアルミニウムにより構成する場合には、p型電極層構成材料として主として用いられる例えば窒化物半導体や酸化亜鉛などに対して良好なオーミック接触を行うことができない。
また、活性層(発光層)で生成される励起子から表面プラズモンへのエネルギーの移動を効率的に行うためには、活性層(発光層)およびプラズモン発生層の両者の距離が近接していることが必要であるが、特許文献1に記載の技術では、発光層とプラズモン発生層との間にp型電極層が必要とされる構造上、発光層とプラズモン発生層との距離が例えば数100nm以上離れており、表面プラズモンを利用した発光効率の向上を実現するのは困難であるばかりか、発光層とプラズマ周波数の高い第二金属層(プラズモン発生層)との間に第一電極層が存在するため、表面プラズモンポラリトンを十分に励起することが困難である、という問題がある。
一方、特許文献2の記載の技術では、半導体発光素子を表面プラズモン効果の得られる構成のものとするために、特殊な電極構造を形成することが必要であるため、複雑な製造工程が必要となる、という問題がある。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、pn接合を利用しない簡便な構造で、表面プラズモンポラリトンを効率的に利用することができ、特定波長の紫外線を高効率で放射することのできる紫外線照射装置を提供することを目的とする。
本発明の紫外線照射装置は、紫外線透過窓を有する真空封止された容器内に、少なくとも1つ以上の半導体多層膜素子と、当該半導体多層膜素子に電子線を照射する電子線放射源とが配設されてなり、
当該半導体多層膜素子は、Inx Aly Ga1-x-y N(0≦x<1,0<y≦1,x+y≦1)による単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造を有する活性層と、当該活性層の上面に形成された、アルミニウムまたはアルミニウム合金の金属粒子からなり、当該金属粒子によるナノ構造を有する金属膜と有してなり、
前記電子線放射源からの電子線が前記半導体多層膜素子に照射されることにより、紫外線が前記紫外線透過窓を介して外部に放射されることを特徴とする。
本発明の紫外線照射装置においては、前記金属膜を構成する金属粒子が下記式(1)で表わされる範囲の粒径を有する構成とされていることが好ましい。
Figure 0005548204
また、本発明の紫外線照射装置においては、前記半導体多層膜素子から放射される紫外線の波長が220〜370nmの範囲内である構成とすることができる。
さらにまた、本発明の紫外線照射装置においては、前記電子線放射源からの電子線が前記半導体多層膜素子における金属膜に照射される構成とすることができる。
さらにまた、本発明の紫外線照射装置においては、前記半導体多層膜素子が前記紫外線透過窓の内面上に配置されると共に、前記電子線放射源が前記半導体多層膜素子の金属膜と対向して配置された構成とすることができる。
本発明に係る半導体多層膜素子は、活性層において励起された励起子のエネルギーが、活性層と金属膜との界面における表面プラズモンに移動されることによって生ずる表面プラズモンポラリトンを取り出す発光機構を有するものにおいて、比較的大きいエネルギーを投入できる電子線照射によって励起子が生成(励起)される構成とされているので、励起子の生成量を増加させることができると共に活性層でのキャリアのオーバーフローや抵抗ロスによる外部量子効率の低下の問題が生ずることがなく、しかも、表面プラズモンポラリトンの高い状態密度によって、転位などの結晶欠陥による励起子の非発光性再結合の程度が低減されるので、内部量子効率の向上を図ることができる。
また、金属膜を構成する金属粒子によるナノ構造の作用によって、活性層と金属膜との界面における表面プラズモンポラリトンを特定波長の光として取り出すことができるので、半導体多層膜素子の構造の簡素化を図ることができると共に容易に製造することができる。
従って、このような半導体多層膜素子を具えてなる紫外線照射装置によれば、特定波長の紫外線を高い効率で放射することができる。
また、半導体多層膜素子の金属膜を構成する金属粒子が特定の範囲内にある粒径を有することにより、当該金属粒子によるグレイン構造(ナノ構造)の作用によって、金属膜と活性層との界面における表面プラズモンポラリトンの波数を変調して、特定波長の紫外線として確実に取り出すことができるので、高い光取り出し効率を得ることができ、従って、半導体多層膜素子の発光効率を確実に向上させることができる。
本発明の紫外線照射装置の一例における構成の概略を示す断面図である。 本発明の紫外線照射装置に係る半導体多層膜素子の一構成例の概略を示す断面図である。 図2に示す半導体多層膜素子の一部を概略的に示す拡大断面図である。 励起子からAlN障壁層とAl膜との界面における表面プラズモンへのエネルギー変換効率を示すグラフである。 AlN障壁層とAl膜との界面における表面プラズモンポラリトンの分散曲線を示すグラフである。 金属膜を構成する金属粒子によるグレイン構造を示す模式図である。 表面プラズモンポラリトンの分散曲線と、ライトコーン(発光領域)との関係を示す説明図である。 表面プラズモンポラリトンの分散曲線をゾーンフォールディングによってライトコーン内に移動させるためのグレイン構造に必要な金属粒子の粒径の上限値および下限値を示す説明図である。 金属膜におけるグレイン構造のグレインサイズの最適値の波長依存性を示すグラフである。 本発明の紫外線照射装置の他の例における構成の概略を示す説明図であって、(A)断面図、(B)電子線放射源側から見た平面図である。 従来における表面プラズモンを利用した半導体発光素子の構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の紫外線照射装置の一例における構成の概略を示す断面図、図2は、本発明の紫外線照射装置に係る半導体多層膜素子の一構成例の概略を示す断面図である。
この紫外線照射装置10は、箱形形状の筐体に形成された開口が紫外線透過窓12によって気密に閉塞されて内部空間が例えば真空状態で封止された、例えばガラスよりなる真空容器11を備え、当該真空容器11内における紫外線透過窓12の内面上に半導体多層膜素子20が配設されると共に、半導体多層膜素子20に対向した位置に、当該半導体多層膜素子20に電子線を照射する電子線放射源15が配設されて、構成されている。
電子線放射源15としては、例えば、円錐形状Moティップの周囲に電子引き出し用のゲート電極が近接して配置された構造のスピント型エミッターなどを例示することができる。
半導体多層膜素子20は、例えばサファイアよりなる基板21と、この基板21の一面上に形成された例えばAlNよりなるバッファ層22と、このバッファ層22の一面上に形成された、単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造を有する活性層25と、この活性層25の一面上に形成された、アルミニウムまたはアルミニウム合金よりなる金属粒子によって構成された金属膜30とにより構成されている。
この実施例における半導体多層膜素子20は、金属膜30が電子線放射源15に対して露出された状態で、基板21が紫外線透過窓12に対してUV硬化性樹脂により接着されて固定されており、従って、電子線放射源15よりの電子線が、金属膜30側から照射される構成とされている。
多重量子井戸構造による活性層25の一構成例を示すと、図3に示すように、各々例えばAlNからなる例えば10層の障壁層27と、各々、Inx Aly Ga1-x-y N(0≦x<1,0<y≦1,x+y≦1)からなる例えば10層の量子井戸層26とが交互に積層され、更に、最上層の量子井戸層26Aの一面上に、例えばAlNからなる障壁層27Aが積層されて、構成されている。
各々の量子井戸層26の厚みは、電子線照射により生成される励起子の径と同等またはそれより小さく設定されており、各々の障壁層27の厚みは、量子井戸層26の井戸幅より大きく設定されている。
最上層の量子井戸層26Aの一面と金属膜30の他面との距離d、すなわち、最上層の障壁層27Aの厚みは、例えば10〜20nmであることが好ましい。これにより、活性層25において生成される励起子から最上層の障壁層27Aと金属膜30との界面Bにおける表面プラズモンへのエネルギーの移動が効率よく起こり、表面プラズモンポラリトンを高い効率で生成することができる。
活性層25を多重量子井戸構造により構成する場合においては、量子井戸層26の周期は、実際上、例えば1〜100とされる。
金属膜30は、後述するように、特定の大きさの粒径(グレインサイズ)を有する金属粒子によるナノ構造(グレイン構造)を有する。
金属膜30の厚みは、例えば2nm〜10μmであることが好ましい。
また、金属膜30がアルミニウム合金の金属粒子よりなる場合には、アルミニウムの含有割合が50%以上であることが好ましく、アルミニウム合金を構成する他の金属としては、例えば銀を例示することができる。
半導体多層膜素子20の一構成例を示すと、サファイア基板(21)の厚みが例えば50μm、AlNバッファ層(22)の厚みが例えば600nm、Al0.79Ga0.21N量子井戸層(26)の井戸幅(厚み)が11nm、AlN障壁層(27)の厚みが13.5nm、量子井戸層26の周期が10周期、アルミニウム膜(30)の厚みが例えば50nmである。
上記構成の半導体多層膜素子20の作製方法について説明すると、半導体多層膜素子20における半導体多層膜は、例えばMOCVD法によって形成することができる。すなわち、先ず、水素および窒素からなるキャリアガスと、トリメチルアルミニウムおよびアンモニアからなる原料ガスとを用い、サファイア基板21の(0001)面上に、AlNからなるバッファ層22を所定の厚みになるように成長させた後、所定の成長温度(例えば1000〜1200℃)および所定の成長圧力(例えば76Torr(1×104 Pa))に保持した状態で、水素および窒素からなるキャリアガスと、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウムおよびアンモニアからなる原料ガスとを用い、バッファ層22上に、AlNからなる所定の厚みを有する障壁層27と、AlGaNからなる所定の厚みを有する量子井戸層26とを交互に成長させることにより、所定の周期の多重量子井戸構造を有する活性層25を形成し、さらに、最上層の量子井戸層26A上に、AlNからなる障壁層27Aを所定の厚みになるよう成長させることにより、形成することができる。ここに、AlNバッファ層22、AlN障壁層27およびAlGaN量子井戸層26の成長速度、成長温度などの条件は、目的に応じて適宜に設定することができる。
また、量子井戸層26としてInAlGaNを成長させる場合は、原料ガスとして、上記のものに加えてトリメチルインジウムを用い、AlGaNの成長温度より成長温度を低く設定すればよい。
なお、半導体多層膜の形成方法は、MOCVD法に限定されるものではなく、例えば、MBE法なども用いることができる。
次いで、最上層の障壁層27Aの一面上の全面に、後述する粒径範囲にある粒径を有するアルミニウムまたはアルミニウム合金よりなる金属粒子を用い、例えば真空蒸着法により、金属粒子を所定の厚みとなるよう蒸着することにより、金属粒子によるナノ構造を有する金属膜30を形成し、以て、上記構成の半導体多層膜素子20を得ることができる。
また、ナノ構造を有する金属膜30は、粒径の揃った適宜のナノ微粒子を最上層の障壁層27A上に展開し、その上から金属粒子を蒸着し、その後、アニーリングすることによってナノアイランド構造を作製することにより、得ることもできる。
以下、上記紫外線照射装置10(半導体多層膜素子20)の発光機構について説明する。
この紫外線照射装置10においては、電子線放射源15よりの電子線e- が半導体多層膜素子20に照射されることにより活性層25において励起子が励起され、当該励起子(電子、正孔)の再結合により活性層25と金属膜30との界面Bにおける表面プラズモン(以下、「SP」という。)と結合(励起子からのエネルギーの移動)され、表面プラズモンポラリトン(以下、「SPP」という。)が生成される。
そして、当該SPPの波数が金属膜30を構成する金属粒子によるナノ構造の作用によって変調されて当該界面Bより光として取り出され、波長220〜370nmの紫外線が紫外線透過窓12を介して紫外線照射装置外部に放射される。
而して、半導体多層膜素子20の発光効率を決める因子としては、例えば、(A)励起子が生成される励起子生成効率、(B)励起子が再結合した際に光になる内部量子効率、および、(C)生じた光が外部にとりだされる光取り出し効率などがあり、これらの効率を向上させることにより半導体多層膜素子20の発光効率を向上させることができる。
上記半導体多層膜素子20においては、上述のように、電子線照射により励起子が生成される構成とされており、pn接合を利用した電流注入により励起子を励起する構成のものに比して大きなエネルギーを投入することができるので、励起子の生成量を増やすことができる。
次に、上記半導体多層膜素子20における内部量子効率について説明するが、上記半導体多層膜素子20は、振動数ωSPで固有振動するSPを生ずるものとする。
先ず、金属膜を有さない構成の試料(半導体多層膜素子)における、時間分解PL測定などにより測定される発光速度(発光寿命の逆数)k0 PLは、下記式(2)に示すように、輻射再結合寿命krad と非輻射再結合寿命knon の和で表わされる。
Figure 0005548204
このとき、発光の内部量子効率η0 は、下記式(3)で与えられる。
Figure 0005548204
一方、金属膜30が形成された試料(半導体多層膜素子)において、最上層の障壁層27Aと金属膜30の界面BにおいてSPPが生成された場合、すなわち、励起子からSPへのエネルギーの移動が起こった場合には、時間分解PL測定などにより測定される発光速度(発光寿命の逆数)k* PLは、下記式(4)に示すように、励起子からSPへのエネルギーの移動速度kSPC の分だけ大きくなる、換言すれば、発光寿命は、励起子からSPへのエネルギーの移動速度kSPC の分だけ短くなる。
Figure 0005548204
励起子からSPへのエネルギーの移動(再結合発光)によってSPPが生成される効率(励起子−SPPエネルギー変換効率)η′は、下記式(5)で示される。
Figure 0005548204
ここで、最上層の障壁層27Aと金属膜30との界面Bに沿って伝播するSPPが当該界面より光として放射される(取り出される)効率(SPP−フォトンエネルギー変換効率)η″は、SPPから光放出される速度kext とダンピングによってロスする速度klossを用いて、下記式(6)により示される。
Figure 0005548204
従って、SPPの作用によって増強された、最終的な内部量子効率η* は、下記式(7)に示すように、輻射再結合に係る内部量子効率と、SPPからの発光に係る内部量子効率との和により示される。
Figure 0005548204
上記式(7)において、kext やklossは、フェムト秒(fs)領域でおこる現象で、ナノ秒(ns)領域でおこるkrad やknon とでは、時間スケールが大きく異なるため、SPPからの発光に係る内部量子効率は、単に、上記式(6)により示されるSPP−フォトンエネルギー変換効率η″と、励起子からSPへのエネルギーの移動速度kSPC との積として表わすことができる。
一方、励起子からSPへのエネルギーの移動速度kSPC は、フェルミの黄金律によって、下記式(8)により示される。
Figure 0005548204
また、励起子からSPへのエネルギーの移動速度kSPC は、もともとの励起子の輻射再結合寿命krad が、生成されるSPPの高い状態密度によって増幅されると考えた場合、増幅係数Fは下記式(9)のように定義することができ、励起子からSPへのエネルギーの移動速度kSPC が分散曲線の傾き(dkx /dω)に比例することから、増幅係数Fは、分散曲線の傾き(dkx /dω)に比例すると考えられる。
Figure 0005548204
従って、上記式(4)、式(5)および式(9)より、励起子−SPPエネルギー変換効率η′は、活性層の発光寿命k* PLと増幅係数(増幅率)Fとによって決まる。
以上において、活性層25の発光寿命k* PLを1ns、内部量子効率を10%と仮定したときの一例について、励起子−SPPエネルギー変換効率η′を算出したところ、図4に示すように、波長220nm以上の紫外域において、励起子からSPへのエネルギーの移動が効率的に起こり、励起子−SPPエネルギー変換効率η′が高くなることを示している。このことは、励起子のエネルギーがSPに移動されることで、結晶欠陥に起因する非輻射遷移(結晶欠陥による励起子(電子または正孔)が補足されることによる消滅または非発光性再結合)によるロスが低減され、これにより、内部量子効率が向上されることを示している。
次いで、上記半導体多層膜素子20における光取り出し効率について説明する。
例えば、AlN障壁層27とアルミニウム膜30との界面Bにおいて生成されるSPPは、図5に示すように、その分散曲線(図5において実線で示す。)が、AlとAlNの誘電関数から算出されるSP振動数(図5において点線で示す。)より低エネルギー側に存在し、破線で示すライトラインとは交わらない傾向を有するため、AlN障壁層27Aとアルミニウム膜30との界面Bより光として取り出すためには、SPPの波数を変調する必要がある。ここに、AlN障壁層27Aとアルミニウム膜30との界面BでのSP振動数(ωSP)は、波長220nmの光に相当する振動数であって、図5においては、SPPの波数を変調、具体的には小さくすることにより、220nmより長波長の紫外線領域、特に、波長220〜370nmの紫外線領域においてSPPを有効に利用できること(表面プラズモン効果が得られること)が示されている。
上記半導体多層膜素子20においては、上述したように、金属膜30は、当該金属膜30を構成する金属粒子によるナノ構造、具体的には、図6に示すように、金属膜30の表面(界面)に、金属粒子の結晶粒Gの各々のグレインサイズが適正な大きさに調整された多結晶によるグレイン構造を有しており、当該グレイン構造により、AlN障壁層27Aと金属膜30との界面Bで生成されたSPPの波数を変調することができる。
ここに、グレインサイズ(金属粒子の粒径)aは、各々の結晶粒Gについて、結晶粒Gを2本の平行線で挟んだときの当該平行線の間隔が最大となる大きさを最大粒径、最小となる大きさを最小粒径と定義するが、特に言及する場合を除いて、「粒径」とは、最大粒径および最小粒径の両方を意味するものとする。つまり、後述の金属粒子の粒径について規定される範囲は、金属粒子の最大粒径amax および最小粒径amin が共に特定の関係を満足することを意味する。
グレインサイズは、走査型電子顕微鏡や原子間力顕微鏡等で確認することができる。
例えば、AlN障壁層27Aとアルミニウム膜30との界面Bに沿って伝播するSPPを当該界面Bから光として取り出すため、すなわち、SPPからフォトンへのエネルギー変換が起こるのに必要とされるグレイン構造を形成するためには、金属膜30を構成する金属粒子が上記式(1)を満足する粒径(グレインサイズ)aを有することが好ましい。
上記式(1)により規定される金属粒子の粒径aの範囲は、次のようにして設定されるものである。
すなわち、図7に示すように、ライトコーン(発光領域)Lcの外側領域に位置されるSPPの分散曲線を、グレインサイズaの金属粒子によるグレイン構造の作用によるゾーンフォールディングによって波数π/aの位置で折り返すことにより、波数kSPの位置αがライトコーンLcの内側領域の波数を有する位置βに移動されるよう波数変調するとき(Δkx=2π/a)、グレインサイズaの上限値amax および下限値amin は、図8に基づいて、下記式(10)により示される。
Figure 0005548204
ここで、SPPの分散曲線上のライトコーンLcの外側領域の位置αにおける波数kSP、および、ライトコーンLcの境界位置(ω=ckxにより示される直線上の位置)の波数kl は、下記式(11)により示される。
Figure 0005548204
従って、グレインサイズの上限値amax および下限値amin は、上記式(10)および式(11)より、ω=2πc/λの関係を利用して波長λを用いた表現で書き換えると、下記式(12)により示される。
Figure 0005548204
そして、金属膜30がアルミニウムよりなる構成のものにおいて、グレイン構造により散乱されるSPPからAlN障壁層27Aの表面において全反射されずに外部に取り出せる範囲(AlN障壁層27Aの表面に対する角度)の光(フォトン)へのエネルギー変換が起こるのに必要とされるグレイン構造を形成するための金属粒子の粒径a′〔nm〕の範囲は、下記式(13)により示される。
Figure 0005548204
上記式(13)は次のようにして導出される。すなわち、AlN障壁層27Aとアルミニウム膜30との界面BにおけるSPPが当該界面BよりAlN障壁層27Aの表面に対して角度±θの光として放出されるとすると、SPPの分散曲線上のライトコーンLcの外側領域の位置αにおける波数kSPは、下記式(14)により示される。
Figure 0005548204
ここで、全反射条件から、光をAlN層から空気中に取り出せる限界の角度は、sinθ=nair /nAlN であるので、グレインサイズの上限値a′max および下限値a′min は、上記式(14)より、ω=2πc /λの関係を利用して波長λを用いた表現で書き換えると、下記式(15)が得られる。
Figure 0005548204
金属粒子の粒径amid が下記式(16)により示される大きさである場合には、当該粒径amid は、SPPの波数kxがゾーンフォールディングで折り返されて0になるグレインサイズ、すなわち、SPPが光として垂直方向に放出される中心グレインサイズであり、SPPからフォトンへのエネルギー変換が最も高い効率で起こることになる。
Figure 0005548204
以上のことから、SPPからフォトンへのエネルギー変換が起こるのに必要とされるグレイン構造を形成するための金属粒子の粒径範囲についての波長依存性をまとめると、図9に示すように、少なくとも上記式(1)により規定される粒径範囲(一点鎖線により示されるamax 曲線およびamin 曲線により囲まれた領域I)の金属粒子によるナノ構造を形成することにより、ある特定波長についての光取り出し効率を向上させることができ、金属膜30をアルミニウムにより構成する場合には、上記式(13)により規定される粒径範囲(破線により示されるa′max 曲線およびa′min 曲線により囲まれた領域II)のアルミニウム粒子によるナノ構造を形成することにより、ある特定波長についての光取り出し効率を向上させることができ、実線で示される曲線の粒径amid を有する金属粒子によるナノ構造を形成することにより、最も高い光取り出し効率を得ることができる。
以上において、金属膜30のグレイン構造におけるグレインサイズの調整は、例えば、金属膜30を形成するに際しての蒸着速度を調整することにより行うことができる。
而して、上記構成の半導体多層膜素子20によれば、活性層25において励起された励起子のエネルギーが、AlN障壁層27Aと金属膜30との界面BにおけるSPに移動されることによって生ずるSPPを取り出す発光機構を有するものにおいて、比較的大きいエネルギーを投入できる電子線照射によって励起子が生成(励起)される構成とされているので、励起子の生成量を増加させることができると共に活性層25でのキャリアのオーバーフローや抵抗ロスによる外部量子効率の低下の問題が生ずることがなく、しかも、SPPの高い状態密度によって、転位などの結晶欠陥による励起子の非発光性再結合の程度が低減されるので、内部量子効率の向上を図ることができる。
また、金属膜30を構成する金属粒子によるナノ構造の作用によって、AlN障壁層27Aと金属膜30との界面BにおけるSPPを、波長220〜370nmの紫外線として取り出すことができ、従って、半導体多層膜素子20は高い発光効率を有するものとなる。
従って、このような半導体多層膜素子20を具えてなる紫外線照射装置10によれば、特定波長の紫外線を高い効率で放射することができる。
また、半導体多層膜素子20の金属膜30を構成する金属粒子が特定の範囲内にある粒径aを有することにより、当該金属粒子によるグレイン構造(ナノ構造)の作用によって、AlN障壁層27Aと金属膜30との界面BにおけるSPPの波数を変調して、波長220〜370nmの紫外線として確実に取り出すことができるので、高い光取り出し効率を得ることができ、従って、半導体多層膜素子20の発光効率を確実に向上させることができる。
以下、本発明の効果を確認するために行った実験例について説明する。
図1〜図3に示す構成に従って、電子線放射源としてスピント型エミッターを用いると共に、上記において例示した構成(段落0026参照)の半導体多層膜素子(寸法;1×1×0.5mm)を用いて、本発明に係る紫外線照射装置を作製し、電子線を10mA/cm2 の電子線量で半導体多層膜素子に照射したところ、波長250nmの紫外線についての発光強度が、金属膜を有さないことの他は同一の構造を有する半導体多層膜素子の発光強度の約2倍程度に増強されて放射されることが確認された。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更を加えることができる。
例えば、プラズモン発生層としての金属膜は、(純)アルミニウム膜に限定されるものではなく、例えば、アルミニウムと銀の合金よりなるアルミニウム合金膜により構成することができる。このような構成の金属膜によれば、銀はアルミニウムよりもプラズマ振動数が低いものであるので、AlN障壁層とアルミニウム合金膜との界面での表面プラズモン振動数(SP振動数)を、アルミニウム膜に係るSP振動数に比して低い波長に相当するエネルギーに変調することができ、従って、金属膜が純アルミニウム膜により構成された半導体多層膜素子において増強される発光波長より長波長領域の紫外線について、高い発光効率を得ることができる。
上記実施例においては、電子線放射源が半導体多層膜素子における金属膜に対して対向配置されて電子線が金属膜側から入射される構成のものについて説明したが、金属膜が形成された面とは反対側の面(基板側)から電子線が入射される構成とすることができる。このような構成のものにおいては、半導体多層膜素子における光取り出し面と電子線入射面とが一致することになる。
また、本発明の紫外線照射装置においては、複数個の半導体多層膜素子が配設された構成とすることができる。
具体的には、例えば、図1に示す構成の紫外線照射装置において、発光波長が250nmである半導体多層膜素子と、発光波長が310nmである半導体多層膜素子の、互いに発光波長の異なる2つの半導体多層膜素子を電子線放射源に対して並べて配置した構成とすることができる。ここに、上記において例示した構成の半導体多層膜素子において、量子井戸層をAl0.3 Ga0.7 Nにより井戸幅(厚み)が2nmとなる状態で構成することにより、発光波長310nmの半導体多層膜素子を得ることができる。
このような構成のものにおいては、アルミニウム膜の界面において、Alのグレインサイズが例えば100〜150nmになるグレイン構造を形成することにより、波長250nmおよび波長310nmのいずれの波長の紫外線についても、SPPからフォトンへの変換効率を向上させることができる。
また、例えば、図10(A)、(B)に示すように、複数個、例えば24個の半導体多層膜素子20が電子線放射源15に対して並列配置され、すべての半導体多層膜素子20に共通の電子線放射源15により電子線が照射される構成とすることもできる。このような構成のものにおいては、半導体多層膜素子20として、例えば互いに発光波長の異なるものが用いられることにより、複数のピーク波長(λ1、λ2、λ3、・・・)が得られる紫外線照射装置10を得ることができる。
10 紫外線照射装置
11 真空容器
12 紫外線透過窓
15 電子線放射源
20 半導体多層膜素子
21 基板(サファイア基板)
22 バッファ層(AlNバッファ層)
25 活性層
26 量子井戸層(AlGaN量子井戸層)
26A 最上層の量子井戸層
27 障壁層(AlN障壁層)
27A 最上層の障壁層
30 金属膜(アルミニウム膜)
40 半導体発光素子
41 透明基板
42 n型コンタクト層
43 活性層
44 オーバーフロー抑制層
45 p型コンタクト層
47 p電極
48 プラズモン発生層
49 n電極
G 結晶粒
B 界面
Lc ライトコーン

Claims (5)

  1. 紫外線透過窓を有する真空封止された容器内に、少なくとも1つ以上の半導体多層膜素子と、当該半導体多層膜素子に電子線を照射する電子線放射源とが配設されてなり、
    当該半導体多層膜素子は、Inx Aly Ga1-x-y N(0≦x<1,0<y≦1,x+y≦1)による単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造を有する活性層と、当該活性層の上面に形成された、アルミニウムまたはアルミニウム合金の金属粒子からなり、当該金属粒子によるナノ構造を有する金属膜と有してなり、
    前記電子線放射源からの電子線が前記半導体多層膜素子に照射されることにより、紫外線が前記紫外線透過窓を介して外部に放射されることを特徴とする紫外線照射装置。
  2. 前記金属膜を構成する金属粒子が下記式(1)で表わされる範囲の粒径を有することを特徴とする請求項1に記載の紫外線照射装置。
    Figure 0005548204
  3. 前記半導体多層膜素子から放射される紫外線の波長が220〜370nmの範囲内であることを特徴とする請求項2に記載の紫外線照射装置。
  4. 前記電子線放射源からの電子線が前記半導体多層膜素子における金属膜に照射されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の紫外線照射装置。
  5. 前記半導体多層膜素子が前記紫外線透過窓の内面上に配置されていると共に、前記電子線放射源が前記半導体多層膜素子の金属膜と対向して配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の紫外線照射装置。
JP2011528726A 2009-08-31 2010-08-03 紫外線照射装置 Expired - Fee Related JP5548204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011528726A JP5548204B2 (ja) 2009-08-31 2010-08-03 紫外線照射装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199454 2009-08-31
JP2009199454 2009-08-31
JP2011528726A JP5548204B2 (ja) 2009-08-31 2010-08-03 紫外線照射装置
PCT/JP2010/063102 WO2011024615A1 (ja) 2009-08-31 2010-08-03 紫外線照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011024615A1 JPWO2011024615A1 (ja) 2013-01-31
JP5548204B2 true JP5548204B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43627725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528726A Expired - Fee Related JP5548204B2 (ja) 2009-08-31 2010-08-03 紫外線照射装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120161104A1 (ja)
EP (1) EP2475015B1 (ja)
JP (1) JP5548204B2 (ja)
KR (1) KR101625261B1 (ja)
CN (1) CN102484172B (ja)
TW (1) TWI514617B (ja)
WO (1) WO2011024615A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027896A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 パナソニック電工株式会社 窒化物半導体多層構造体およびその製造方法、窒化物半導体発光素子
JP5833325B2 (ja) * 2011-03-23 2015-12-16 スタンレー電気株式会社 深紫外光源
WO2012127660A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子
JP5370408B2 (ja) * 2011-04-28 2013-12-18 ウシオ電機株式会社 電子線励起型光源装置
WO2013175670A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 日本電気株式会社 光学素子、照明装置および画像表示装置
JP5580865B2 (ja) * 2012-10-23 2014-08-27 浜松ホトニクス株式会社 紫外光発生用ターゲット、電子線励起紫外光源、及び紫外光発生用ターゲットの製造方法
JP6111818B2 (ja) * 2013-04-24 2017-04-12 三菱電機株式会社 半導体素子、半導体素子の製造方法
JP6345413B2 (ja) * 2013-11-22 2018-06-20 学校法人立命館 深紫外発光素子
US9278870B2 (en) 2014-01-21 2016-03-08 Panasonic Corporation Ultraviolet irradiation apparatus and ultraviolet irradiation method
US9425351B2 (en) * 2014-10-06 2016-08-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Hybrid heterostructure light emitting devices
KR102240023B1 (ko) 2014-11-03 2021-04-15 삼성전자주식회사 자외선 발광장치
KR102373677B1 (ko) * 2015-08-24 2022-03-14 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자
US9899556B2 (en) 2015-09-14 2018-02-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Hybrid tandem solar cells with improved tunnel junction structures
KR101901173B1 (ko) * 2017-02-20 2018-09-21 전남대학교기술지주회사(주) 자외선 발광 소자 및 그 패키지
JP6889920B2 (ja) * 2017-08-23 2021-06-18 国立大学法人千葉大学 逆光電子分光測定装置及び逆光電子分光測定用基板並びに逆光電子分光測定方法
US10727431B2 (en) * 2018-06-29 2020-07-28 International Business Machines Corporation Optoelectronic devices based on intrinsic plasmon-exciton polaritons
CN109346577B (zh) * 2018-09-30 2020-08-14 华灿光电(浙江)有限公司 一种氮化镓基发光二极管外延片及其制备方法
CN112687520B (zh) * 2020-12-16 2021-09-24 中山大学 一种空间电子激发的反射式深紫外光源

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088519A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 微細パターンの形成方法及びこれを用いた半導体発光素子の製造方法
WO2009072573A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Alps Electric Co., Ltd. 半導体発光素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130163B2 (ja) 2003-09-29 2008-08-06 三洋電機株式会社 半導体発光素子
US20050285128A1 (en) * 2004-02-10 2005-12-29 California Institute Of Technology Surface plasmon light emitter structure and method of manufacture
DE112005000637T5 (de) * 2004-03-24 2008-06-26 Meijo University Educational Foundation, Nagoya Leuchtstoff und Leuchtdiode
JP2006190541A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Dialight Japan Co Ltd Uv光源
JP2007214260A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
US20070228986A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 General Electric Company Light source incorporating a high temperature ceramic composite for selective emission
US7781977B2 (en) * 2006-12-20 2010-08-24 General Electric Company High temperature photonic structure for tungsten filament
KR101552104B1 (ko) * 2009-01-20 2015-09-14 삼성전자주식회사 반도체 발광소자

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088519A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 微細パターンの形成方法及びこれを用いた半導体発光素子の製造方法
WO2009072573A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Alps Electric Co., Ltd. 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR101625261B1 (ko) 2016-05-27
KR20120068816A (ko) 2012-06-27
EP2475015B1 (en) 2014-03-12
WO2011024615A1 (ja) 2011-03-03
CN102484172A (zh) 2012-05-30
CN102484172B (zh) 2014-11-05
EP2475015A4 (en) 2013-08-07
TWI514617B (zh) 2015-12-21
EP2475015A1 (en) 2012-07-11
TW201128800A (en) 2011-08-16
US20120161104A1 (en) 2012-06-28
JPWO2011024615A1 (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548204B2 (ja) 紫外線照射装置
US8748864B2 (en) Light emitting device and method of fabricating the same
Zhang et al. AlGaN deep-ultraviolet light-emitting diodes
TWI433351B (zh) 可受表面電漿子強化之發光二極體
JP4885987B2 (ja) AlInGaN発光デバイス
Vadivelu et al. 633 nm red emissions from InGaN nanocolumn light-emitting diode by radio frequency plasma assisted molecular beam epitaxy
WO2017212766A1 (ja) 深紫外発光素子
JP2016513879A (ja) InGaNを含んでいる活性領域を有している半導体発光構造及びその製造の方法
Wang et al. Fabrication and photoluminescence of strong phase-separated InGaN based nanopillar LEDs
CN107068809A (zh) 紫外光发射器件
Lu et al. Correlation between optical and structural characteristics in coaxial GaInN/GaN multiple quantum shell nanowires with AlGaN spacers
KR20100104718A (ko) 선택적 표면 플라즈몬 결합을 이용한 발광소자 및 그 제조방법
JP5192097B2 (ja) 紫外線照射装置
JP2019036629A (ja) 深紫外発光ダイオードおよびそれを備える電気機器
Wei et al. Nanospherical-lens lithographical Ag nanodisk arrays embedded in p-GaN for localized surface plasmon-enhanced blue light emitting diodes
Zhang et al. Improving the performance for flip-chip AlGaN-based deep ultraviolet light-emitting diodes using surface textured Ga-face n-AlGaN
JP2015046415A (ja) 窒化物半導体発光素子および電子線励起型光源装置
JP6645488B2 (ja) 半導体型蛍光体
Tang et al. Surface plasmon enhanced light emission from AlN/GaN superlattices structure in the UV region
Okamoto et al. Highly efficient light emission based on plasmonics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees