JP5545686B1 - 荷役車両 - Google Patents

荷役車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5545686B1
JP5545686B1 JP2013084838A JP2013084838A JP5545686B1 JP 5545686 B1 JP5545686 B1 JP 5545686B1 JP 2013084838 A JP2013084838 A JP 2013084838A JP 2013084838 A JP2013084838 A JP 2013084838A JP 5545686 B1 JP5545686 B1 JP 5545686B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
guard member
cargo handling
handling vehicle
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013084838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014205559A (ja
Inventor
潤 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd
Priority to JP2013084838A priority Critical patent/JP5545686B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545686B1 publication Critical patent/JP5545686B1/ja
Publication of JP2014205559A publication Critical patent/JP2014205559A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】オペレータの高所における恐怖心を抑制することができ、かつ、運転台の下降を妨げる障害物の有無を容易に確認することができる荷役車両を提供する。
【解決手段】荷役車両であるピッキングリフト1は、運転台31と、ヘッドガード16と、フォーク32と、昇降装置20と、走行装置12と、ヘッドガード16よりも下方に吊り下げられ、運転台31上の空間の左方及び右方を覆うガード部材60と、運転台31上の空間の左方及び右方を覆う位置から、フォーク32により支持されたパレット33上の空間の左方及び右方を覆う位置に、ガード部材60を前後方向Xに移動させることが可能な移動機構50と、運転台31の下方を撮影する撮影装置17とを備える。ガード部材60は、光透過率が調整可能に構成され、ガード部材60には、撮影装置17により撮影された映像を表示する表示部61が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、高所における荷役を可能とするために昇降可能な運転台を備える荷役車両に関する。
倉庫等における荷役に使用される荷役車両として、パレットを支持するフォークを備えたピッキングリフトが知られている。また、オペレータが運転台から落下することを抑制するために、棒状の安全ガードを備えたピッキングリフトが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
図7を参照して、棒状の安全ガード115を備えるピッキングリフト101の一例を説明する。ピッキングリフト101は、オペレータ(不図示)が搭乗する運転台131と、運転台131の上方に設けられるヘッドガード116と、パレット133を支持するために運転台131の端部から水平方向に延びるフォーク132と、運転台131を上下方向に昇降させる昇降装置120と、昇降装置120とともに運転台131を移動させるために走行する走行装置112とを備えている。安全ガード115は、二点鎖線で示す回転軸Rを中心にして回転可能に設けられている。安全ガード115が運転台131上のオペレータの胴体の位置と同程度の高さに位置するとき、安全ガード115は、オペレータが運転台131から落下することを抑制する。
しかし、棒状の安全ガードによればオペレータが運転台から落下することを抑制できるものの、オペレータの視界が開けているため、オペレータが高所において恐怖心を抱きやすいという問題があった。また、運転台の下降を妨げる障害物の有無を確認するために、運転台上のオペレータが運転台の下方を目視する際には、オペレータの高所における恐怖心が増長するという問題があった。
特開2003−48695号公報 特許第4001337号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、オペレータの高所における恐怖心を抑制することができ、かつ、運転台の下降を妨げる障害物の有無を容易に確認することができる荷役車両を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明の荷役車両は、オペレータが搭乗する運転台と、前記運転台の上方に設けられるヘッドガードと、パレットを支持するために前記運転台から水平方向に延びるフォークと、前記運転台を上下方向に昇降させる昇降装置と、前記昇降装置とともに前記運転台を移動させるために走行する走行装置とを備える荷役車両であって、前記ヘッドガードよりも下方に吊り下げられるとともに、前記運転台から前記フォークが延びる方向を前後方向とし、上方から見た場合に前記前後方向に対して垂直な方向を側方として、前記運転台上の空間の側方を覆うガード部材と、前記運転台上の空間の側方を覆う位置から、前記フォークにより支持された前記パレット上の空間の側方を覆う位置に、前記ガード部材を前記前後方向に移動させることが可能な移動機構と、前記運転台の下方を撮影する撮影装置とを備え、前記ガード部材は、光透過率が調整可能に構成され、前記ガード部材には、前記撮影装置により撮影された映像を表示する表示部が設けられていることを特徴とする荷役車両。
また、請求項2に記載の荷役車両は、請求項1に記載の荷役車両において、前記表示部は、前記ガード部材の一部分により構成されるとともに、前記ガード部材のうち前記表示部以外の部分が、前記撮影装置により撮影された映像が表示されない視界遮蔽部として構成され、前記ガード部材は、前記視界遮蔽部における光透過率が低下することにより、前記オペレータの視界を遮蔽することを特徴とする。
また、請求項3に記載の荷役車両は、請求項1または2に記載の荷役車両において、前記表示部は、前記撮影装置により撮影された映像を表示する映像表示モードと、前記撮影装置により撮影された映像を表示せずに、光透過率が低下することにより前記運転台上の前記オペレータの視界を遮蔽する視界遮蔽モードとに、切り替え可能に構成されていることを特徴とする。
また、請求項4に記載の荷役車両は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の荷役車両において、前記撮影装置は、前記運転台に設けられていることを特徴とする。
また、請求項5に記載の荷役車両は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の荷役車両において、前記ガード部材は、液晶フィルムにより構成されていることを特徴とする。
また、請求項6に記載の荷役車両は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の荷役車両において、前記ガード部材の光透過率を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記走行装置の走行中に前記ガード部材の光透過率を上げて前記ガード部材を透明な状態とすることを特徴とする。
また、請求項7に記載の荷役車両は、請求項6に記載の荷役車両において、前記オペレータが前記運転台を上昇または下降させる指示を入力するための操作部を備え、前記制御部は、前記操作部を用いた前記指示に基づいて、前記ガード部材の光透過率を低下させることを特徴とする。
また、請求項8に記載の荷役車両は、請求項6または7に記載の荷役車両において、前記制御部は、前記運転台の下降中に前記撮影装置により撮影された映像を前記表示部に表示させ、前記運転台の上昇中に前記撮影装置により撮影された映像を前記表示部に表示させないことを特徴とする。
本発明によれば、オペレータの高所における恐怖心を抑制することができ、かつ、運転台の下降を妨げる障害物の有無を容易に確認することができる荷役車両を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る荷役車両を示す斜視図であって、ガード部材が運転台上の空間の側方を覆う位置に配置されている状態のピッキングリフトの斜視図である。 本実施形態に係る荷役車両を示す斜視図であって、ガード部材がパレット上の空間の側方を覆う位置に配置されている状態のピッキングリフトの斜視図である。 本実施形態に係るピッキングリフトの構成を簡略化して示すブロック図である。 本実施形態に係る支柱及びヘッドガード及び移動機構を示す平面図であって、(A)は、ガード部材が運転台上の空間の側方を覆う位置に配置される状態の平面図、(B)は、ガード部材がパレット上の空間の側方を覆う位置に配置される状態の平面図である。 本実施形態に係るピッキングリフトの側面図であって、(A)は、運転台が低い位置に配置されている状態の側面図、(B)は、運転台が高い位置に配置されている状態の側面図である。 本実施形態に係るガード部材の模式図であって、(A)は、表示部及び視界遮蔽部がオペレータの視界を遮蔽しない状態を示す模式図、(B)は、表示部及び視界遮蔽部がオペレータの視界を遮蔽する状態を示す模式図、(C)は、表示部が映像を表示する状態であって視界遮蔽部がオペレータの視界を遮蔽する状態を示す模式図、(D)は、表示部が映像を表示する状態であって視界遮蔽部がオペレータの視界を遮蔽しない状態を示す模式図である。 従来の荷役車両を示す斜視図である。
図面を参照しながら、本発明の荷役車両をピッキングリフトに適用した一実施形態を説明する。なお、図中の矢印Xで示す前後方向Xと、図中の矢印Yで示す左右方向Yと、図中の矢印Zで示す上下方向Zとは、互いに直交する方向である。
図1及び2に示すように、荷役車両であるピッキングリフト1は、車体11、走行装置12、昇降装置20、運転台31、一対のフォーク32、一対の支柱14、操作部40、安全ガード15、ヘッドガード16、移動機構50、一対のガード部材60、及び撮影装置17を備える。オペレータ(図示略)は、高所における荷役のために運転台31に搭乗する。
車体11は、走行装置12と、昇降装置20の駆動源である原動機(図示略)を収納する。昇降装置20の原動機は、例えば、油圧ポンプを駆動するための電動モーターにより構成される。この場合、走行装置12の駆動源である原動機が電動モーターにより構成されるときは、ピッキングリフト1の構成の簡素化のために、同一のバッテリーから、走行装置12及び昇降装置20の電動モーターに電力が供給されることが好ましい。
走行装置12は、車輪と、車輪を回転させる原動機と、車輪の向きを変える転舵装置とを含む。走行装置12は、昇降装置20とともに運転台31を移動させるために走行する。ピッキングリフト1は、走行装置12により上下方向Zに垂直な平面を走行する。
昇降装置20は、上下方向Zに対して平行に延びる一対のマスト21と、マスト21を伸縮させる原動機とにより構成される。マスト21は、アウターマスト21Aとインナーマスト21Bとにより構成され、アウターマスト21Aは、車体11に対して固定されている。昇降装置20の原動機が、アウターマスト21Aに対してインナーマスト21Bをスライド移動させることにより、マスト21が伸縮する。昇降装置20は、マスト21を伸縮させることによって、上下方向Zに運転台31を昇降させる。
運転台31は、インナーマスト21Bに対して固定され、インナーマスト21Bとともに上下方向Zにおいて昇降可能に設けられている。運転台31には、前後方向Xに延びるフォーク32と、上下方向Zに延びる一対の支柱14とが設けられている。
フォーク32は、運転台31から水平方向に延び、運転台31から後方に向けて突出している。フォーク32はパレット33を支持し、フォーク32に支持されたパレット33は、運転台31と同じ高さに位置する。
支柱14は、左右方向Yにおいて間隔を空けて設けられ、運転台31から上方に向けて延びている。支柱14の上端部14Aには、一対の支柱14の間に架け渡されるヘッドガード16が固定されている。
操作部40は、一対の支柱14の間において運転台31上に設けられており、運転台31とともに昇降する。操作部40は、レバー及びボタン等のマンマシンインターフェースにより構成されている。オペレータは、操作部40を用いて各種の指示をピッキングリフト1に入力する。
安全ガード15は、運転台31上のオペレータの胴体の位置と同程度の高さに位置するように設けられる(図1参照)。このように設けられることにより、安全ガード15は、オペレータが運転台31から落下することを抑制する。また、安全ガード15は、二点鎖線で示す回転軸Rを中心にして回転可能に設けられている。図1に示す安全ガード15が回転することにより、安全ガード15は、運転台31上のオペレータと干渉しない位置に退避する(図2参照)。
ヘッドガード16は、運転台31の上方に設けられ、格子状の構造物により構成されている。オペレータが運転台31に搭乗している時は、ヘッドガード16によりオペレータの頭部等が保護される。
移動機構50は、前後方向Xに伸縮する伸縮部51と、ガード部材60を支持する支持部材52と、支柱14の上端部14Aに固定されたガイドレール53とを備える。移動機構50は、支持部材52がガイドレール53に沿って前後方向Xに移動することにより、ガード部材60を前後方向Xに移動させる。
一対のガード部材60は、ヘッドガード16よりも下方に吊り下げられた状態で設けられている。一対のガード部材60は、運転台31上の空間の左方及び右方を覆う(図1参照)。即ち、ガード部材60は、上方から見た場合に前後方向Xに対して垂直な方向である左右方向Yを側方として、運転台31上の空間の側方を覆う。また、図1に示すガード部材60が後方に移動することにより、一対のガード部材60は、フォーク32により支持されたパレット33上の空間の左方及び右方を覆う(図2参照)。ガード部材60は、光透過率が調整可能に構成され、本実施形態においては、シート状のガード部材60は、液晶層と透明基板とを有する液晶フィルムにより構成される。液晶層は、例えばネマティック液晶により構成され、透明電極を有する透明基板により挟まれている。また、本実施形態のガード部材60は、電圧が印加されないときに光透過率が高く透明な状態となり、電圧が印加されたときに光透過率が低く不透明な状態となるノーマリーホワイトタイプの液晶フィルムにより構成されている。
ガード部材60は、ガード部材60の一部分により構成される表示部61と、表示部61以外の部分により構成される視界遮蔽部62とを有する。表示部61は、液晶フィルムを利用した液晶ディスプレイにより構成され、運転台31上のオペレータの頭部の位置と同程度の高さに位置する。表示部61は、撮影装置17により撮影された映像を表示し、視界遮蔽部62は、撮影装置17により撮影された映像を表示しない。表示部61の光透過率と、視界遮蔽部62の光透過率は、個別に調整することが可能に構成されている。
撮影装置17は、小型カメラにより構成される。撮影装置17は、運転台31の下部に設けられ、運転台31の下方を撮影する。撮影装置17により撮影された運転台31の下方の映像は、ガード部材60の表示部61に表示される。
図3を参照して、ピッキングリフト1が備える制御部18について説明する。制御部18は、1つ以上の集積回路により構成され、図1で示した車体11及び運転台31のいずれに設けてもよい。
制御部18は、オペレータが操作部40を構成する走行指示入力部41を用いて、走行装置12を走行させる指示が入力されたとき、走行装置12を制御して、ピッキングリフト1を走行させる。さらに、走行装置12を走行させる指示が入力されたとき、制御部18は、ガード部材60の光透過率を制御して、表示部61による映像の表示を禁止するとともに、走行装置12の走行中に表示部61及び視界遮蔽部62の光透過率を上げてガード部材60を透明な状態とする。
また、制御部18は、オペレータが操作部40を構成する上昇指示入力部42を用いて、運転台31を上昇させる指示が入力されたとき、昇降装置20を制御して、運転台21を上昇させる。さらに、運転台31を上昇させる指示が入力されたとき、制御部18は、ガード部材60の光透過率を制御して、運転台31の上昇中に表示部61及び視界遮蔽部62を不透明な状態とする。この際に、表示部61及び視界遮蔽部62の光透過率を、運転台31の高さと同期させてもよい。
また、制御部18は、オペレータが操作部40を構成する下降指示入力部43を用いて、運転台31を下降させる指示が入力されたとき、昇降装置20を制御して、運転台31を下降させる。さらに、運転台31を下降させる指示が入力されたとき、制御部18は、ガード部材60の光透過率を制御して、撮影装置17で撮影された映像を表示部61に表示させるとともに、運転台31の下降中に視界遮蔽部62を不透明な状態とする。この際に、視界遮蔽部62の光透過率を、運転台31の高さと同期させてもよい。従って、制御部18は、運転台31の下降中には撮影装置17により撮影された映像を表示部61に表示させ、運転台31の上昇中には撮影装置17により撮影された映像を表示部61に表示させない。
また、制御部18は、オペレータが操作部40を構成する移動機構駆動指示入力部44を用いて、移動機構50を駆動させる指示が入力されたとき、移動機構50を構成する伸縮部51を制御して、移動機構50を構成する支持部材52(図1参照)とともにガード部材60を移動させる。
また、制御部18は、オペレータが操作部40を構成する映像表示指示入力部45を用いて、撮影装置17で撮影された映像を表示させる指示が入力されたとき、ガード部材60の一部分である表示部61の光透過率を制御して、撮影装置17で撮影された映像を表示部61に表示させる。
図4を参照して、移動機構50の構成について説明する。
伸縮部51は、円筒状の収納ケース51Aと、収納ケース51Aから突出するロッド51Bとを有するパワーシリンダにより構成される。収納ケース51Aはヘッドガード16に固定され、ロッド51Bは支持部材52に固定されている。図4(A)は、ロッド51Bの大部分が収納ケース51A内に収納され、伸縮部51が縮んだ状態を示している。伸縮部51が縮んだ状態においては、図1に示すように、一対のガード部材60は、運転台31上の空間の左方及び右方を覆う位置に配置される。図4(B)は、ロッド51Bの大部分が収納ケース51Aから突出し、伸縮部51が伸びた状態を示している。伸縮部51が伸びた状態においては、図2に示すように、一対のガード部材60は、パレット33上の空間の左方及び右方を覆う位置に配置される。従って、移動機構50は、伸縮部51が伸びることにより、運転台31上の空間の側方を覆う位置から、パレット33上の空間の側方を覆う位置に、一対のガード部材60を移動させる。
図5を参照して、撮影装置17による映像の撮影範囲の変化について説明する。
図5(A)は、運転台31が低い位置にある状態を示し、図5(B)は、運転台31が高い位置にある状態を示している。運転台31に設けられた撮影装置17は、二点鎖線で示すように運転台31の下方の空間を撮影する。撮影装置17の画角が一定である場合、運転台31が高い位置にある状態においては、運転台31が低い位置にある状態に比べて、撮影装置17は運転台31の下方の広い範囲を撮影する。
図6を参照して、表示部61及び視界遮蔽部62の態様を説明する。
ピッキングリフト1の移動時、即ち走行装置12の走行中には、図6(A)に示すように、表示部61及び視界遮蔽部62の光透過率は高く、表示部61及び視界遮蔽部62が透明な状態である。また、運転台31の上昇中には、図6(B)に示すように、表示部61及び視界遮蔽部62の光透過率は低く、表示部61及び視界遮蔽部62が不透明な状態である。また、運転台31の下降中には、図6(C)に示すように、表示部61に映像が表示され、視界遮蔽部62の光透過率は低く、視界遮蔽部62が不透明な状態である。また、走行装置12及び運転台31が停止している場合において、映像表示指示入力部45を用いて映像を表示させる指示がオペレータから入力されたとき、図6(D)に示すように、表示部61に映像が表示され、視界遮蔽部62の光透過率は高く、視界遮蔽部62は透明な状態である。以上のように、表示部61は、映像を表示せずに光透過率の高い透明モードと、撮影装置17により撮影された映像を表示する映像表示モードと、映像を表示せずに表示部61における光透過率が低下することにより、運転台31上のオペレータの視界を遮蔽する視界遮蔽モードとに、切り替え可能に構成されている。表示部61は、運転台31の下降中は映像表示モードであって、運転台31の上昇中は視界遮蔽モードである。
本実施形態のピッキングリフト1においては以下の効果が得られる。
(1)ピッキングリフト1は、運転台31上の空間の側方を覆うガード部材60と、ガード部材60を前後方向Xに移動させることが可能な移動機構50とを備えるため、ガード部材60は、運転台31上の空間の側方を覆う位置と、フォーク32により支持されたパレット33上の空間の側方を覆う位置とに配置することができる。従って、運転台31上の空間の側方を覆う位置に配置されたガード部材60により、オペレータが運転台31から落下することを抑制することができるとともに、パレット33上の空間の側方を覆う位置に配置されたガード部材60により、オペレータがパレット33から落下することを抑制することができる。また、運転台31上またはパレット33上の空間の側方を覆う位置に配置されるガード部材60は、光透過率が調整可能に構成されている。このため、ガード部材60の光透過率が低下することによって、運転台31上からのオペレータの視界を遮蔽することができ、オペレータの高所における恐怖心を抑制することができる。さらに、ガード部材60には、撮影装置17により撮影された映像を表示する表示部61が設けられている。このため、ガード部材60以外の表示装置を運転台31に設けることなく、オペレータは、ガード部材60の表示部61を見ることにより、運転台31の下方を目視せずに、運転台31の下降を妨げる障害物の有無を容易に確認することができる。
(2)ガード部材60が大きければ、運転台31及びパレット33からのオペレータの落下が抑制し易くなり、また、オペレータの視界が遮蔽し易くなるが、ガード部材60の全体が映像を表示する表示部として構成される場合には、表示される映像が大きすぎることに起因して、オペレータは表示部に表示された映像を確認し難い。本実施形態においては、ガード部材60の一部分により、撮影装置17により撮影された映像を表示する表示部61が構成されるため、ガード部材60の全体が表示部61として構成される場合に比べて、運転台31の下方の映像をオペレータが確認し易くすることができる。また、ガード部材60のうち表示部61以外である視界遮蔽部62がオペレータの視界を遮蔽することにより、オペレータの高所における恐怖心を抑制することができる。
(3)表示部61は、撮影装置17により撮影された映像を表示する映像表示モードと、撮影装置17により撮影された映像を表示せずに、光透過率が低下することにより運転台31上のオペレータの視界を遮蔽する視界遮蔽モードとに、切り替え可能に構成されている。従って、表示部61が映像表示モードであるときは、オペレータは表示部61を見ることにより、運転台31の下降を妨げる障害物の有無を容易に確認することができる。そして、表示部61が視界遮蔽モードであるときは、表示部61によりオペレータの視界が遮蔽されるため、映像表示モードに比べて、オペレータの高所における恐怖心を抑制することができる。
(4)運転台31の下方を撮影する撮影装置17は、上下方向Zに昇降する運転台31に設けられているため、運転台31の位置が高いほど、撮影装置17により撮影される範囲が広くなる。従って、運転台31の位置が高くなるほど、運転台31の下方における広い範囲で障害物の有無を確認することが可能となる。
(5)ガード部材60は、液晶フィルムにより構成されているため、液晶フィルムに印加する電圧を制御することによりガード部材60の光透過率を調整することができ、映像を表示する表示部61を、液晶フィルムを利用した液晶ディスプレイにより構成することができる。
(6)ピッキングリフト1は、制御部18を備え、制御部18は、走行装置12の走行中にガード部材60の光透過率を上げてガード部材60を透明な状態とする。このため、走行装置12によるピッキングリフト1の移動時においては、運転台31上からのオペレータの視界を確保することができる。
(7)ピッキングリフト1は、オペレータが運転台31を上昇または下降させる指示を入力するための操作部40を備え、制御部18は、運転台31を上昇または下降させる指示に基づいて、ガード部材60の光透過率を低下させる。この構成によれば、操作部40を用いて運転台31を上昇または下降させる指示が入力されたときに、制御部18がガード部材60の光透過率を低下させるため、運転台31が上昇または下降する時には、運転台31上からのオペレータの視界を自動的に遮蔽することができる。
(8)制御部18は、運転台31の下降中に撮影装置17により撮影された映像を表示部61に表示させるため、運転台31の下降時において、オペレータは、運転台31の下降を妨げる障害物の有無を容易に確認することができる。また、制御部18は、運転台31の上昇中に撮影装置17により撮影された映像を表示部61に表示させないため、運転台31の上昇時においては、運転台31の下降時に比べて、運転台31上からのオペレータの視界をより遮蔽することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態の構成を適宜変更することもできる。例えば、上記構成を以下のように変更して実施することもでき、以下の変更を組み合わせて実施することもできる。
・上記実施形態の一対のガード部材60は、それぞれ表示部61を有するが、一対のガード部材60のうち、一方が表示部61を有し、他方が表示部61を有さない構成を採用してもよい。また、ガード部材60を、一対で設けない構成を採用することもできる。この場合、ガード部材60は、運転台31上またはパレット33上の空間の側方のうち、左方及び右方のいずれか一方を覆う。
・ガード部材60を、電圧が印加されないときに光透過率が低く不透明な状態となり、電圧が印加されたときに光透過率が高く透明な状態となるノーマリーブラックタイプの液晶フィルムにより構成してもよい。また、ガード部材60は、液晶フィルムにより構成されなくてもよく、光透過率を調整することができ、かつ、映像を表示することができる調光部材により構成されればよい。
・運転台31の下方を撮影する撮影装置17を、車体11に設けることもできる。
・ガード部材60の大きさを変更してもよく、また、ガード部材60の全体を、撮影装置17により撮影された映像を表示する表示部として構成することもできる。
1 ピッキングリフト(荷役車両)
11 車体
12 走行装置
14 支柱
14A 上端部
15 安全ガード
16 ヘッドガード
17 撮影装置
18 制御部
20 昇降装置
21 マスト
21A アウターマスト
21B インナーマスト
31 運転台
32 フォーク
33 パレット
40 操作部
41 走行指示入力部
42 上昇指示入力部
43 下降指示入力部
44 移動機構駆動指示入力部
45 映像表示指示入力部
50 移動機構
51 伸縮部
51A 収納ケース
51B ロッド
52 支持部材
53 ガイドレール
60 ガード部材
61 表示部
62 視界遮蔽部

Claims (8)

  1. オペレータが搭乗する運転台と、前記運転台の上方に設けられるヘッドガードと、パレットを支持するために前記運転台から水平方向に延びるフォークと、前記運転台を上下方向に昇降させる昇降装置と、前記昇降装置とともに前記運転台を移動させるために走行する走行装置とを備える荷役車両であって、
    前記ヘッドガードよりも下方に吊り下げられるとともに、前記運転台から前記フォークが延びる方向を前後方向とし、上方から見た場合に前記前後方向に対して垂直な方向を側方として、前記運転台上の空間の側方を覆うガード部材と、
    前記運転台上の空間の側方を覆う位置から、前記フォークにより支持された前記パレット上の空間の側方を覆う位置に、前記ガード部材を前記前後方向に移動させることが可能な移動機構と、
    前記運転台の下方を撮影する撮影装置とを備え、
    前記ガード部材は、光透過率が調整可能に構成され、前記ガード部材には、前記撮影装置により撮影された映像を表示する表示部が設けられている
    ことを特徴とする荷役車両。
  2. 前記表示部は、前記ガード部材の一部分により構成されるとともに、前記ガード部材のうち前記表示部以外の部分が、前記撮影装置により撮影された映像が表示されない視界遮蔽部として構成され、
    前記ガード部材は、前記視界遮蔽部における光透過率が低下することにより、前記オペレータの視界を遮蔽する
    ことを特徴とする請求項1に記載の荷役車両。
  3. 前記表示部は、前記撮影装置により撮影された映像を表示する映像表示モードと、前記撮影装置により撮影された映像を表示せずに、光透過率が低下することにより前記運転台上の前記オペレータの視界を遮蔽する視界遮蔽モードとに、切り替え可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の荷役車両。
  4. 前記撮影装置は、前記運転台に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の荷役車両。
  5. 前記ガード部材は、液晶フィルムにより構成されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の荷役車両。
  6. 前記ガード部材の光透過率を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記走行装置の走行中に前記ガード部材の光透過率を上げて前記ガード部材を透明な状態とする
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の荷役車両。
  7. 前記オペレータが前記運転台を上昇または下降させる指示を入力するための操作部を備え、
    前記制御部は、前記操作部を用いた前記指示に基づいて、前記ガード部材の光透過率を低下させる
    ことを特徴とする請求項6に記載の荷役車両。
  8. 前記制御部は、前記運転台の下降中に前記撮影装置により撮影された映像を前記表示部に表示させ、前記運転台の上昇中に前記撮影装置により撮影された映像を前記表示部に表示させない
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の荷役車両。
JP2013084838A 2013-04-15 2013-04-15 荷役車両 Active JP5545686B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084838A JP5545686B1 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 荷役車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084838A JP5545686B1 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 荷役車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5545686B1 true JP5545686B1 (ja) 2014-07-09
JP2014205559A JP2014205559A (ja) 2014-10-30

Family

ID=51409558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084838A Active JP5545686B1 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 荷役車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5545686B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021247793A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Crown Equipment Corporation Vertical viewing windows in a materials handling vehicle
US11993497B2 (en) 2015-11-09 2024-05-28 Crown Equipment Corporation Order picker materials handling vehicle with improved downward visibility when driving elevated

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194689A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Nippon Yusoki Co Ltd オーダピッキング車の簡易キャビン
JPH11240699A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toyota Autom Loom Works Ltd ピッキングフォークリフト
JP2002087784A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
JP2005298180A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
JP2005298177A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
JP5464626B1 (ja) * 2012-12-18 2014-04-09 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP5477877B1 (ja) * 2012-12-28 2014-04-23 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194689A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Nippon Yusoki Co Ltd オーダピッキング車の簡易キャビン
JPH11240699A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toyota Autom Loom Works Ltd ピッキングフォークリフト
JP2002087784A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
JP2005298180A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
JP2005298177A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
JP5464626B1 (ja) * 2012-12-18 2014-04-09 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP5477877B1 (ja) * 2012-12-28 2014-04-23 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11993497B2 (en) 2015-11-09 2024-05-28 Crown Equipment Corporation Order picker materials handling vehicle with improved downward visibility when driving elevated
WO2021247793A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Crown Equipment Corporation Vertical viewing windows in a materials handling vehicle
US11987483B2 (en) 2020-06-05 2024-05-21 Crown Equipment Corporation Operator control system for a materials handling vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014205559A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545686B1 (ja) 荷役車両
JP5137209B2 (ja) フォークリフト
JP2006321598A (ja) 三方向スタッキングトラック
EP4206113A1 (en) Load handling assembly
JP6435020B1 (ja) 無人搬送車
JP5477877B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP5464626B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP5598933B2 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP2004345825A (ja) 自走式作業機械
JP5435603B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP6686561B2 (ja) クレーンの操作支援装置
JP2017088317A (ja) 産業車両の管理システム
JP7336363B2 (ja) 作業車
KR20220021489A (ko) 지게차
WO2020095602A1 (ja) フォークリフトの遠隔操作システム
KR20210059619A (ko) 작업차
JP2005298180A (ja) 荷役車両
JP2005298184A (ja) 荷役車両
JP2004189194A (ja) フォークリフトの表示装置
JP5435602B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP2013131949A (ja) 遠隔操作用電波中継車両
JP2005298178A (ja) 荷役車両
JP2022174607A (ja) コンテナ運搬車
JP2019014584A (ja) クレーン車
JP2003146595A (ja) 低揚高型ピックアップリフト

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350