JP5544007B2 - 半導体装置の製造方法及び製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5544007B2
JP5544007B2 JP2012500515A JP2012500515A JP5544007B2 JP 5544007 B2 JP5544007 B2 JP 5544007B2 JP 2012500515 A JP2012500515 A JP 2012500515A JP 2012500515 A JP2012500515 A JP 2012500515A JP 5544007 B2 JP5544007 B2 JP 5544007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
photoresist
manufacturing
semiconductor device
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012500515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011102135A1 (ja
Inventor
賢一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012500515A priority Critical patent/JP5544007B2/ja
Publication of JPWO2011102135A1 publication Critical patent/JPWO2011102135A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544007B2 publication Critical patent/JP5544007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び製造装置に関する。
従来から、半導体装置の製造工程では、フォトレジストを用いたフォトリソグラフィー技術により、微細な回路パターンの形成が行われている。また、回路パターンのさらなる微細化を行うために、サイドウォールトランスファー(SWT(side wall transfer))プロセスや、その他のダブルパターニング(DP)プロセス等が検討されている。
上記のようなフォトリソグラフィーにおける微細化技術では、初めに形成したフォトレジストのパターンをハードマスクに転写し、ハードマスクとレジストマスクを用いる技術が知られている。しかしながら、このように一旦パターンをハードマスクに転写する場合、ハードマスク層の形成及びハードマスク層のエッチング等が必要となり、工程数が増えるという問題がある。
このため、第1回目のフォトレジストパターンを形成した後にフォトレジストパターンのフリージング(不溶化処理)を行い、この後、第2回目のフォトレジストパターンの形成(フォトレジスの塗布、露光、現像)を行い、2回のリソグラフィー工程を行った後、この2重のフォトレジストパターンをマスクとして用いてエッチングを行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−306143公報
従来の半導体製造工程においては、基板上の目的の場所に微細なホールを形成しようとすると、第一のステップでV-LINEを第一回目の露光により形成し、第二ステップでV-LINEに直交するH-LINEを第二回目の露光で形成して得られた直交パターンを一度ハードマスクに転写し、第三ステップで目的とする場所にホールを形成する目的のパターンを形成して、これをハードマスクに転写して初めて基板上に微細なランダムホールが得られた。
これは、第二ステップで微細なランダムホールの場所に目的のパターンを形成したレジストパターンを使用することが出来ないことが三つのステップを要する原因であった。
本発明は、上記の事情に対処してなされたもので、最初のハードマスクへの転写のステップを無くして、生産効率を向上させることを目的とする半導体装置の製造方法及び製造装置を提供しようとするものである。
本発明の半導体装置の製造方法の一態様は、基板上に形成された被エッチング層の上部にマスク層を形成し、当該マスク層をマスクとして前記被エッチング層のエッチングを行う工程を有する半導体装置の製造方法であって、前記基板に第1フォトレジスト層を形成する第1フォトレジスト層形成工程と、前記第1フォトレジスト層に、第1のピッチで整列したホール形状の第1フォトレジストパターンを形成する第1フォトレジストパターン形成工程と、前記第1フォトレジストパターンを不溶化する不溶化工程と、前記第1フォトレジストパターンの上に、第2フォトレジスト層を形成する第2フォトレジスト層形成工程と、前記第2フォトレジスト層に、前記第1のピッチより広い第2のピッチのパターンを形成する第2フォトレジストパターン形成工程と、によって前記マスク層を形成することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法の他の態様は、基板上に形成された被エッチング層の上部にマスク層を形成し、当該マスク層をマスクとして前記被エッチング層のエッチングを行う工程を有する半導体装置の製造方法であって、前記基板に第1フォトレジスト層を形成し、露光、現像して第1フォトレジストパターンを形成する第1パターン形成工程と、前記第1フォトレジストパターンを不溶化する第1不溶化工程と、前記第1フォトレジストパターンの上に、第2フォトレジスト層を形成し、露光、現像して、前記第1フォトレジストパターンと交差する第2フォトレジストパターンを形成する第2パターン形成工程と、前記第2フォトレジストパターンを不溶化する第2不溶化工程と、前記第1フォトレジストパターン及び前記第2フォトレジストパターンの上に、第3フォトレジスト層を形成し、露光、現像して、第3フォトレジストパターンを形成する第3パターン形成工程と、によって前記マスク層を形成することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法の他の態様は、基板上に塗布された第1のフォトレジストに、第1の平行したパターンを転写する工程と、第2のフォトレジストに、前記第1の平行したパターンと直交する第2の平行したパターンを転写する工程と、第3のフォトレジストに、第3の予め定められたランダムパターンのホールに対応したパターンを転写する工程とを備えたことを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法の他の態様は、基板上に塗布した第1のフォトレジストに第1の平行したパターンを転写する工程と、第2のフォトレジストに、前記第1の平行したパターンに交差する第2のパターンを転写する工程と、第3のフォトレジストに、第3の予め定められたランダムパターンのホールに対応したパターンを転写する工程とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、従来に比べて工程数を削減して効率良く微細化パターンを形成することができ、生産効率を向上させることのできる半導体装置の製造方法及び製造装置を提供することができる。
本発明の半導体装置の製造方法の一実施形態の工程を説明するための図。 図1の半導体装置の製造方法の工程を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造装置の構成を示す平面図。 図3の半導体装置の製造装置の構成を示す正面図。 図3の半導体装置の製造装置の構成を示す背面図。
以下、本発明の詳細を、図面を参照して実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板としての半導体ウエハの一部を拡大して模式的に示し、一実施形態にかかる半導体装置の製造方法の工程を示すものである。また、図2は、一実施形態にかかる半導体装置の製造方法の工程を示すフローチャートである。
図1(a)に示すように、半導体ウエハ100の上には、絶縁膜(例えば、TEOS膜)101、ハードマスク102、反射防止膜103が下側からこの順で形成されている。そして、本実施形態では、まずこの反射防止膜103上にフォトレジストを塗布し、露光、現像を行ってラインアンドスペース形状の第1フォトレジストパターン104を形成する(図2の工程201)。なお、図1(a)の上部に、上面から見た第1フォトレジストパターン104の形状を模式的に示す。この第1フォトレジストパターン104の線幅は、例えば、40nm〜50nm程度、ピッチは、例えば、80nm〜100nm程度(ハーフピッチが例えば40nm〜50nm程度)であり、このような第1フォトレジストパターン104の形成は、例えばArF液浸露光等によって行うことができる。
次に、図1(b)に示すように、第1フォトレジストパターン104を不溶化して不溶化層104aを形成する第1不溶化処理(第1フリージング処理)を行う(図2の工程202)。この第1不溶化処理は、例えば、ケミカルフリージング等によって行うことができる。
次に、図1(c)に示すように、第1フォトレジストパターン104の上に、第2フォトレジスト105を塗布する(図2の工程203)。
次に、図1(d)に示すように、露光、現像を行ってラインアンドスペース形状の第2フォトレジストパターン106を形成する(図2の工程204)。なお、図1(d)の上部に示すように、上面から見た場合、第1フォトレジストパターン104と第2フォトレジストパターン106とは、直交するように交差して形成されている。
次に、図1(e)に示すように、第2フォトレジストパターン106を不溶化して不溶化層106aを形成する第2不溶化処理(第2フリージング処理)を行う(図2の工程205)。この第2不溶化処理は、例えば、ケミカルフリージング等によって行うことができる。
次に、図1(f)に示すように、第1フォトレジストパターン104及び第2フォトレジストパターン106の上に、第3フォトレジスト107を塗布する(図2の工程206)。
次に、図1(g)に示すように、露光、現像を行って第3フォトレジストパターン108を形成する(図2の工程207)。なお、図1(g)の上部に示すように、上面から見た場合、第3フォトレジストパターン108は、ランダムなパターンとなっており、第1フォトレジストパターン104及び第2フォトレジストパターン106より広いピッチでパターンが形成された状態となっている。
以上の工程により、狭ピッチで整列されたコンタクトホールと、これらのコンタクトホールより広いピッチで形成されたランダムな形状のホールが混在するパターンのマスクを形成することができる。そして、このマスクを用いて、下層の反射防止膜103、ハードマスク102をエッチングし、さらに、絶縁膜(例えば、TEOS膜)101をエッチングして、絶縁膜(例えば、TEOS膜)101にホールを形成する。
上記のように、本実施形態では、途中で一旦パターンをハードマスクに転写し、このハードマスク上に再度フォトレジストのマスクを形成するのではなく、3層のフォトレジストパターンからなるマスクを用いて、線幅が40〜50nm程度、ピッチが80〜100nm程度(ハーフピッチが40〜50nm程度)の密に整列したコンタクトホールと、これらのコンタクトホールより広い160〜200nm程度のピッチで形成された2次元パターンの転写を一度に行うことができる。したがって、従来に比べて工程数を削減して効率良く微細化パターンを形成することができ、生産効率の向上を図ることができる。
さらに、第1フォトレジストパターン104は80〜100nm程度のピッチのラインアンドスペース形状であり、第2フォトレジストパターン106は第1フォトレジストパターンと同等のピッチのこれと直交するラインアンドスペース形状であるため、微細な位置合わせを必要とすることなく、80〜100nm程度のピッチで密に整列されたコンタクトホールを形成することができる。その後、第1フォトレジストパターンおよび第2フォトレジストパターンよりも広い160〜200nm程度のピッチの第3フォトレジストパターンにより、密に整列したコンタクトホールのうち所定のコンタクトホールのみを残すことができ、これにより、全てのパターンに最小の解像度を用いる必要なく、2回の最小ピッチのパターンとそれよりも広いピッチのパターンの3回の簡易な露光で所定形状のコンタクトホールを形成することができる。
すなわち、80〜100nm程度のピッチで密に整列されたコンタクトホールを作成するためにはパターンを何回かに分割する必要があるが、例えば、第1フォトレジストパターンをホールが整列されたパターンとし、これらのホールの間に、ホールが整列されたパターンの第2フォトレジストパターンを露光する際には、精密な位置合わせが必要となり、ホールの位置がずれる可能性が高くなる。
一方、本実施形態のようにラインアンドスペース形状のパターンを直交させてホールを形成する場合は、そのような精密な位置合わせを行うことなく密なピッチで整列されたコンタクトホールを形成することができる。本実施形態のように、第1フォトレジストパターンのピッチよりも第3フォトレジストパターンのピッチを大きく広くすることで、精密な位置合わせをしなくとも、両方のパターンを重ねることにより第1フォトレジストパターンの中から第3フォトレジストパターンと重なったコンタクトホールだけを選択的に形成するという技術が達成できる発明である。
また、本実施形態では第1フォトレジストパターン104および第2フォトレジストパターン106は同等のピッチの直交するラインアンドスペース形状を使用したが、これらのピッチは同等でなくともよく、パターンは直交していなくともよい。さらに、密に整列したホールパターンを形成する工程において、密に整列したホール形状のパターンを使用することもできる。その場合は、本実施形態のようにラインアンドスペース形状のパターンを交差させる方法ではなく、1回の露光、現像により密に整列したホール形状のフォトレジストパターンを形成し、その後は、本実施形態と同様の手順によってランダムなホールパターンを形成することができる。
次に、上述した半導体装置の製造方法を実施する半導体装置の製造装置の実施形態について説明する。
図3〜5は、本実施形態に係る半導体装置の製造装置としてのレジスト塗布・現像処理システムの構成を模式的に示すものであり、図3は平面図、図4は正面図、図5は背面図である。このレジスト塗布・現像処理システム100は、カセットステーション111と、複数の処理ユニットを有する処理ステーション112と、処理ステーション112に隣接して設けられる露光装置114と処理ステーション112との間で半導体ウエハWを受け渡すためのインターフェイスステーション113とを具備している。
上記カセットステーション111には、レジスト塗布・現像処理システム100において処理を行う複数枚の半導体ウエハWが水平に収容されたウエハカセット(CR)が他のシステムから搬入される。また、逆にレジスト塗布・現像処理システム100における処理が終了した半導体ウエハWが収容されたウエハカセット(CR)がカセットステーション111から他のシステムへ搬出される。さらにカセットステーション111はウエハカセット(CR)と処理ステーション112との間での半導体ウエハWの搬送を行う。
図3に示すように、カセットステーション111の入口側端部(図3中Y方向端部)には、X方向に沿って延在するカセット載置台120が設けられている。このカセット載置台120上にX方向に沿って1列に複数(図3では5個)の位置決め突起120aが配設されており、ウエハカセット(CR)はウエハ搬入出口を処理ステーション112側に向けてこの突起120aの位置に載置されるようになっている。
カセットステーション111には、カセット載置台120と処理ステーション112との間に位置するように、ウエハ搬送機構121が設けられている。このウエハ搬送機構121は、カセット配列方向(X方向)およびウエハカセット(CR)中の半導体ウエハWの配列方向(Z方向)に移動可能なウエハ搬送用ピック121aを有しており、このウエハ搬送用ピック121aは、図3中に示すθ方向に回転可能とされている。これにより、ウエハ搬送用ピック121aは、いずれのウエハカセット(CR)に対してもアクセスでき、かつ、後述する処理ステーション112の第3処理ユニット群Gに設けられたトランジションユニット(TRS−G)にアクセスできるようになっている。
処理ステーション112には、システム前面側に、カセットステーション111側から順に、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gが配設されている。また、システム背面側に、カセットステーション111側から順に、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gおよび第5処理ユニット群Gが配設されている。また、第3処理ユニット群Gと第4処理ユニット群Gとの間に第1主搬送部Aが配設され、第4処理ユニット群Gと第5処理ユニット群Gとの間に第2主搬送部Aが配設されている。さらに、第1主搬送部Aの背面側には第6処理ユニット群Gが配設され、第2主搬送部Aの背面側には第7処理ユニット群Gが配設されている。
図3および図4に示すように、第1処理ユニット群Gには、カップ内で半導体ウエハWをスピンチャックに載せて所定の処理を行う液供給ユニットとしての5台のスピンナ型処理ユニット、例えば、3台のフォトレジスト塗布ユニット(COT)と、露光時の光の反射を防止する反射防止膜を形成する2台のコーティングユニット(BARC)が計5段に重ねられて配設されている。また第2処理ユニット群Gには、5台のスピンナ型処理ユニット、例えば、前述した不溶化処理としてのケミカルフリージングを実施するケミカルフリージングユニット(CHF)と4台の現像ユニット(DEV)が5段に重ねられて配設されている。
図5に示すように、第3処理ユニット群Gには、下から、温調ユニット(TCP)、カセットステーション111と第1主搬送部Aとの間での半導体ウエハWの受け渡し部となるトランジションユニット(TRS−G)、所望のオーブン型処理ユニット等を設けることができるスペア空間V、半導体ウエハWに精度のよい温度管理下で加熱処理を施す3台の高精度温調ユニット(CPL−G)、半導体ウエハWに所定の加熱処理を施す4台の高温度熱処理ユニット(BAKE)が、合計10段に重ねられて配設されている。
また、第4処理ユニット群Gには、下から、高精度温調ユニット(CPL−G)、レジスト塗布後の半導体ウエハWに加熱処理を施す4台のプリベークユニット(PAB)、現像処理後の半導体ウエハWに加熱処理を施す5台のポストベークユニット(POST)が、合計10段に重ねられて配設されている。
また、第5処理ユニット群Gには、下から、4台の高精度温調ユニット(CPL−G)、6台の露光後現像前の半導体ウエハWに加熱処理を施すポストエクスポージャーベークユニット(PEB)が、合計10段に重ねられて配設されている。
第3〜5処理ユニット群G〜Gに設けられている高温度熱処理ユニット(BAKE)、プリベークユニット(PAB)、ポストベークユニット(POST)、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)は、例えば、全て同じ構造を有し、加熱処理ユニットを構成する。
なお、第3〜5処理ユニット群G〜Gの積み重ね段数およびユニットの配置は、図示するものに限らず、任意に設定することが可能である。
第6処理ユニット群Gには、下から、2台のアドヒージョンユニット(AD)と、半導体ウエハWを加熱するための2台の加熱ユニット(HP)とが合計4段に重ねられて配設されている。
第7処理ユニット群Gには、下から、レジスト膜厚を測定する膜厚測定装置(FTI)と、半導体ウエハWのエッジ部のみを選択的に露光する周辺露光装置(WEE)とが2段に重ねられて配設されている。
図3に示すように、第1主搬送部Aには第1主ウエハ搬送装置116が設けられ、この第1主ウエハ搬送装置116は、第1処理ユニット群G、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gと第6処理ユニット群Gに備えられた各ユニットに選択的にアクセス可能となっている。
第2主搬送部Aには第2主ウエハ搬送装置117が設けられ、この第2主ウエハ搬送装置117は、第2処理ユニット群G、第4処理ユニット群G、第5処理ユニット群G、第7処理ユニット群Gに備えられた各ユニットに選択的にアクセス可能となっている。
第1主ウエハ搬送装置116及び第2主ウエハ搬送装置117には、半導体ウエハWを保持するための3本のアームが上下方向に積層するように配設されている。そして、これらのアームに半導体ウエハWを保持して、X方向、Y方向、Z方向及びθ方向の各方向に搬送するよう構成されている。
図3に示すように、第1処理ユニット群Gとカセットステーション111との間には液温調ポンプ124およびダクト128が設けられ、第2処理ユニット群Gとインターフェイスステーション113との間には液温調ポンプ125およびダクト129が設けられている。液温調ポンプ124、125は、それぞれ第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gに所定の処理液を供給するものである。また、ダクト128、129は、レジスト塗布・現像処理システム100外に設けられた図示しない空調器からの清浄な空気を各処理ユニット群G〜Gの内部に供給するためのものである。
第1処理ユニット群G〜第7処理ユニット群Gは、メンテナンスのために取り外しが可能となっており、処理ステーション112の背面側のパネルも取り外しまたは開閉可能となっている。また、図4に示すように、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gの下方には、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gに所定の処理液を供給するケミカルユニット(CHM)126、127が設けられている。
インターフェイスステーション113は、処理ステーション112側の第1インターフェイスステーション113aと、露光装置114側の第2インターフェイスステーション113bとから構成されており、第1インターフェイスステーション113aには第5処理ユニット群Gの開口部と対面するように第1ウエハ搬送体162が配置され、第2インターフェイスステーション113bにはX方向に移動可能な第2ウエハ搬送体163が配置されている。
図5に示すように、第1ウエハ搬送体162の背面側には、下から順に、露光装置114から搬出された半導体ウエハWを一時収容するアウト用バッファカセット(OUTBR)、露光装置114に搬送される半導体ウエハWを一時収容するイン用バッファカセット(INBR)、周辺露光装置(WEE)が積み重ねられて構成された第8処理ユニット群Gが配置されている。イン用バッファカセット(INBR)とアウト用バッファカセット(OUTBR)は、複数枚、例えば25枚の半導体ウエハWを収容できるようになっている。
また、第1ウエハ搬送体162の正面側には、図4に示すように、下から順に、2段の高精度温調ユニット(CPL−G)と、トランジションユニット(TRS−G)とが積み重ねられて構成された第9処理ユニット群Gが配置されている。
図3に示すように、第1ウエハ搬送体162は、Z方向に移動可能かつθ方向に回転可能であり、さらにX−Y面内において進退自在なウエハ受け渡し用のフォーク162aを有している。このフォーク162aは、第5処理ユニット群G、第8処理ユニット群G、第9処理ユニット群Gの各ユニットに対して選択的にアクセス可能であり、これによりこれらのユニット間での半導体ウエハWの搬送を行うことが可能となっている。
第2ウエハ搬送体163も同様に、X方向およびZ方向に移動可能、かつ、θ方向に回転可能であり、さらにX−Y面内において進退自在なウエハ受け渡し用のフォーク163aを有している。このフォーク163aは、第9処理ユニット群Gの各ユニットと、露光装置114のインステージ114aおよびアウトステージ114bに対して選択的にアクセス可能であり、これら各部の間で半導体ウエハWの搬送を行うことができるようになっている。
図4に示すように、カセットステーション111の下部にはこのレジスト塗布・現像処理システム100全体を制御する集中制御部119が設けられている。この集中制御部119は、レジスト塗布・現像処理システム100の各ユニットおよび各搬送機構等の各構成部を制御するCPUを備えたプロセスコントローラと、キーボードやディスプレイ等からなるユーザーインターフェイスと、制御プログラム、レシピ、各種データベース等が格納された記憶部とを備えている。
このように構成されたレジスト塗布・現像処理システム100を用いて、上述した第1〜第3レジストパターンの形成工程等を以下のように実施する。
まず、ウエハカセット(CR)から処理前の半導体ウエハWを1枚ずつウエハ搬送機構121により取り出し、この半導体ウエハWを処理ステーション112の処理ユニット群Gに配置されたトランジションユニット(TRS−G)に搬送する。
次に、半導体ウエハWに対し、温調ユニット(TCP)で温調処理を行った後、第1処理ユニット群Gに属するコーティングユニット(BARC)で反射防止膜の形成、加熱ユニット(HP)における加熱処理、高温度熱処理ユニット(BAKE)におけるベーク処理を行う。コーティングユニット(BARC)による半導体ウエハWへの反射防止膜の形成前にアドヒージョンユニット(AD)によりアドヒージョン処理を行ってもよい。
次に、高精度温調ユニット(CPL−G)で半導体ウエハWの温調を行った後、半導体ウエハWを第1処理ユニット群Gに属するレジスト塗布ユニット(COT)へ搬送し、フォトレジストの塗布処理を行う。
次に、第4処理ユニット群Gに設けられたプリベークユニット(PAB)で半導体ウエハWにプリベーク処理を施し、周辺露光装置(WEE)で周辺露光処理を施した後、高精度温調ユニット(CPL−G)等で温調する。その後、半導体ウエハWを第2ウエハ搬送体163により露光装置114内に搬送する。
露光装置114により露光処理がなされた半導体ウエハWは、第2ウエハ搬送体163によってトランジションユニット(TRS−G)に搬入する。この後、半導体ウエハWに、第5処理ユニット群Gに属するポストエクスポージャーベークユニット(PEB)によるポストエクスポージャーベーク処理、第2処理ユニット群Gに属する現像ユニット(DEV)による現像処理、ポストベークユニット(POST)によるポストベーク処理等の温調処理を行う。
以上の手順によって、第1フォトレジストパターンのパターニングが行われる。次に、半導体ウエハWを第2処理ユニット群Gに属するケミカルフリージングユニット(CHF)に搬送し、ここで不溶化処理を行う。
次に、上記レジスト塗布ユニット(COT)によるフォトレジストの塗布処理からケミカルフリージングユニット(CHF)による不溶化処理までの工程を繰り返して第2フォトレジストパターンを形成する。さらに、上記レジスト塗布ユニット(COT)によるフォトレジストの塗布処理からポストベークユニット(POST)によるポストベーク処理等の温調処理までの工程を繰り返して第3フォトレジストパターンを形成する。そして、これらの第1〜第3フォトレジストパターンをマスクとして、エッチングを行う。
以上、本発明を各実施形態について説明したが、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、各種の変形が可能であることは勿論である。
本発明は、半導体装置の製造分野等で利用することができる。したがって、産業上の利用可能性を有する。
100……半導体ウエハ、101…絶縁膜(TEOS膜)、102……ハードマスク、103……反射防止膜(BARC)、104……第1フォトレジストパターン、104a……不溶化層、105……第2フォトレジスト、106……第2フォトレジストパターン、106a……不溶化層、107……第3フォトレジスト、108……第3フォトレジストパターン。

Claims (12)

  1. 基板上に形成された被エッチング層の上部にマスク層を形成し、当該マスク層をマスクとして前記被エッチング層のエッチングを行う工程を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記基板に第1フォトレジスト層を形成し、露光、現像して第1フォトレジストパターンを形成する第1パターン形成工程と、
    前記第1フォトレジストパターンを不溶化する第1不溶化工程と、
    前記第1フォトレジストパターンの上に、第2フォトレジスト層を形成し、露光、現像して、前記第1フォトレジストパターンと交差する第2フォトレジストパターンを形成する第2パターン形成工程と、
    前記第2フォトレジストパターンを不溶化する第2不溶化工程と、
    前記第1フォトレジストパターン及び前記第2フォトレジストパターンの上に、第3フォトレジスト層を形成し、露光、現像して、第3フォトレジストパターンを形成する第3パターン形成工程と、
    によって前記マスク層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1パターン形成工程と、前記第2パターン形成工程とによって、第1のピッチで整列したホール形状のパターンを形成し、
    前記第3パターン形成工程によって、前記第1のピッチより広い第2のピッチのパターンを形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1のピッチは80〜100nmであり、
    前記第2のピッチは160〜200nmである
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 基板上に塗布された第1のフォトレジストに、第1の平行したパターンを転写する工程と、
    第2のフォトレジストに、前記第1の平行したパターンと直交する第2の平行したパターンを転写する工程と、
    第3のフォトレジストに、第3の予め定められたランダムパターンのホールに対応したパターンを転写する工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法
  5. 請求項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の平行したパターンのピッチは80〜100nmであり、
    前記第2の平行したパターンのピッチは80〜100nmであり、
    前記第3の予め定められたランダムパターンのピッチは160〜200nmである
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第3の予め定められたランダムパターンのピッチは、前記第1の平行したパターンのピッチよりも大きく、前記第2の平行したパターンのピッチよりも大きい
    ことを特長とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第3の予め定められたランダムパターンのホールの形状が真円または楕円である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 基板上に塗布した第1のフォトレジストに第1の平行したパターンを転写する工程と、
    第2のフォトレジストに、前記第1の平行したパターンに交差する第2の平行したパターンを転写する工程と、
    第3のフォトレジストに、第3の予め定められたランダムパターンのホールに対応したパターンを転写する工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第3の予め定められたランダムパターンのピッチは、前記第1の平行したパターンのピッチよりも大きく、前記第2の平行したパターンのピッチよりも大きい
    ことを特長とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の平行したパターンのピッチは80〜100nmであり、
    前記第2の平行したパターンのピッチは80〜100nmであり、
    前記第3の予め定められたランダムパターンのピッチは160〜200nmである
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第3の予め定められたランダムパターンのホールの形状が真円または楕円である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 基板にフォトレジスト層を形成する手段と、
    前記フォトレジスト層を露光する手段と、
    露光された前記フォトレジスト層を現像する手段と、
    現像された前記フォトレジスト層を不溶化する手段と
    を具備し、請求項1〜11いずれか1項記載の半導体装置の製造方法を実施するよう構成されたことを特徴とする半導体装置の製造装置。
JP2012500515A 2010-02-19 2011-02-17 半導体装置の製造方法及び製造装置 Active JP5544007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012500515A JP5544007B2 (ja) 2010-02-19 2011-02-17 半導体装置の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035295 2010-02-19
JP2010035295 2010-02-19
JP2012500515A JP5544007B2 (ja) 2010-02-19 2011-02-17 半導体装置の製造方法及び製造装置
PCT/JP2011/000887 WO2011102135A1 (ja) 2010-02-19 2011-02-17 半導体装置の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011102135A1 JPWO2011102135A1 (ja) 2013-06-17
JP5544007B2 true JP5544007B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44482740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500515A Active JP5544007B2 (ja) 2010-02-19 2011-02-17 半導体装置の製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130040463A1 (ja)
JP (1) JP5544007B2 (ja)
KR (1) KR101402578B1 (ja)
TW (1) TWI445050B (ja)
WO (1) WO2011102135A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230142411A1 (en) * 2020-04-23 2023-05-11 Lg Innotek Co., Ltd. Deposition mask made of metal for oled pixel deposition and method for manufacturing deposition mask

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108359A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Sony Corp 配線構造及びその形成方法
JPH0471222A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2004348141A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co 水溶性ネガ型フォトレジスト
JP2009135400A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のハードマスクパターン及びその形成方法
JP2009231766A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp マーク形成方法
JP2009300978A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd パターン形成方法並びにこれに用いるレジスト材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560197B2 (en) * 2004-02-23 2009-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Mask pattern data producing method, patterning method, reticle correcting method, reticle manufacturing method, and semiconductor apparatus manufacturing method
JP5158370B2 (ja) * 2008-02-14 2013-03-06 信越化学工業株式会社 ダブルパターン形成方法
US7981592B2 (en) * 2008-04-11 2011-07-19 Sandisk 3D Llc Double patterning method
JP2010135624A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法
KR20120124787A (ko) * 2011-05-04 2012-11-14 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108359A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Sony Corp 配線構造及びその形成方法
JPH0471222A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2004348141A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co 水溶性ネガ型フォトレジスト
JP2009135400A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のハードマスクパターン及びその形成方法
JP2009231766A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp マーク形成方法
JP2009300978A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd パターン形成方法並びにこれに用いるレジスト材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR101402578B1 (ko) 2014-05-30
TWI445050B (zh) 2014-07-11
KR20120099529A (ko) 2012-09-10
TW201203314A (en) 2012-01-16
US20130040463A1 (en) 2013-02-14
JPWO2011102135A1 (ja) 2013-06-17
WO2011102135A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI401761B (zh) 基板處理裝置以及使用該裝置轉移基板的方法
JP5338777B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
US20120312472A1 (en) Semiconductor device manufacturing apparatus
KR101403832B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 장치
JP2010080903A (ja) パターン形成方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2009164205A (ja) パターン形成方法、半導体製造装置及び記憶媒体
KR20150098583A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 제조 장치
JP5544007B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP4814976B2 (ja) レジスト塗布処理方法及びレジストパターンの形成方法。
JP2007188925A (ja) 基板処理方法
CN109935515A (zh) 形成图形的方法
JP5837525B2 (ja) 基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
WO2013051383A1 (ja) フォトレジストパターン形成方法及びエッチングマスク形成方法
CN112992784B (zh) 半导体结构及其形成方法
US9653293B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus
JPH10163292A (ja) 処理装置
JP5847738B2 (ja) 基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
TW202314398A (zh) 基板處理設備
JP2009158746A (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2007188924A (ja) 基板処理方法
CN110931351A (zh) 半导体结构的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250