JP5542570B2 - 単結晶窒化アルミニウムの製造方法 - Google Patents

単結晶窒化アルミニウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5542570B2
JP5542570B2 JP2010173513A JP2010173513A JP5542570B2 JP 5542570 B2 JP5542570 B2 JP 5542570B2 JP 2010173513 A JP2010173513 A JP 2010173513A JP 2010173513 A JP2010173513 A JP 2010173513A JP 5542570 B2 JP5542570 B2 JP 5542570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
plane
growth
crystal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010173513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012031027A (ja
Inventor
明伯 纐纈
義直 熊谷
正成 石附
徹 永島
和哉 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Tokuyama Corp
Original Assignee
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY, Tokuyama Corp filed Critical NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Priority to JP2010173513A priority Critical patent/JP5542570B2/ja
Publication of JP2012031027A publication Critical patent/JP2012031027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542570B2 publication Critical patent/JP5542570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、単結晶窒化アルミニウムの製造方法に関する。さらに詳しくは、Epitaxial Lateral Overgrowth法を用いて結晶性の良好な単結晶窒化アルミニウムを製造する方法に関する。
窒化アルミニウム(AlN)はその禁制帯幅が6.2eVと大きく、かつ直接遷移型の半導体であることから、AlNと同じIII族窒化物である窒化ガリウム(GaN)や窒化インジウム(InN)との混晶を含めて紫外発光素子材料として期待されている。
紫外発光素子などの半導体素子を形成するためには、n電極に電気的に接合したn形半導体層とp電極に電気的に接合したp形半導体層との間にグラッド層、活性層等を含む積層構造を形成する必要があり、発光効率の点から何れの層においても高い結晶性、すなわち、結晶の転位や点欠陥が少ないことが重要である。このような理由から、一般に上記積層構造は、自立して存在するに十分な機械的強度を有する単結晶基板(以下、「自立基板」と言う場合がある。)上に形成される。
上記積層構造形成用の自立基板としては、積層構造を形成する窒化アルミニウムガリウムインジウム(AlGaInN)などのIII族窒化物単結晶との格子定数差や熱膨張係数差が小さいこと、紫外光透過性を有すること、さらには、素子の劣化を防ぐ観点から熱伝導率が高いことが要求される。そのため、窒化アルミニウムを含有する半導体素子を作製するためにはAlN単結晶基板を自立基板として、上記層構造を形成するのが有利である。
現状、AlN単結晶自立基板は、市販されていない。よって、通常、サファイア等の異種の単結晶基板(以下、その上に単結晶を成長させるために用いる基板を「ベース基板」と言う場合がある。)上にAlN単結晶厚膜を形成して、それをベース基板から分離することによりAlN単結晶基板の形成が試みられている。
ここで、AlN単結晶の厚膜を形成する方法としては、ハイドライド気相エピタキシー(HVPE:Hydride Vapor Phase Epitaxy)法、分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法、有機金属気相エピタキシー(MOVPE:Metalorganic Vapor Phase Epitaxy)法等の気相成長法、昇華再結晶法、液相を介した成長法が適用可能である。
上記のような方法を利用して、AlN単結晶を形成する場合、例えば、ベース基板上にc面AlN単結晶を成長させると、ベース基板とc面AlN単結晶との大きな格子不整合のため、AlN単結晶中に転位や歪が発生し、結晶性のよいAlN単結晶を形成することが困難であった。
一般的に、3次元成長方法(Epitaxial Lateral Overgrowth法 または、Lateral Epitaxial Overgrowth法:以下、単にELO法ともいう。)で、AlN単結晶と同じ窒化物単結晶である窒化ガリウム(GaN)の結晶性を改善する方法が知られている(非特許文献1参照)。該方法では、酸化膜上ではGaN単結晶が成長しないことを利用し、ベース基板の結晶成長面上に帯状の酸化物マスクを周期的に形成することによって、酸化物マスクで覆われていない部分(結晶成長可能な部分)と酸化物マスクで覆われた部分(結晶成長できない部分)が交互に並んだ微細パターンを形成する。そして、このような微細パターンを形成した結晶成長面上に気相成長法によりGaN単結晶を選択成長させて行くことにより結晶成長方向を変え、横方向にも成長を行うものである。しかし、AlN単結晶の結晶成長において酸化物マスクを用いた上記ELO法を適用した場合、酸化物マスク上にも窒化アルミニウムが結晶成長してしまうため、選択成長させることが出来ないことが知られている。
このような問題を解決するために、以下の方法が提案されている。すなわち、AlN単結晶に格子定数が近いSiC基板をベース基板として用い、さらに、そのベース基板の表面に溝加工を施してから気相成長させることによりAlN単結晶を選択成長させると共に横方向にも成長させてAlN単結晶の結晶性を改善する方法が提案されている(非特許文献2参照)。該方法では溝加工を施したベース基板の凸部の上面における結晶成長が優先して起こるようになり、最終的にはそれが連なって1つの膜状体もしくは板状体が形成される。そのため、当該膜状体もしくは板状体と異種基板(ベース基板)との接合面積が小さくなり、それに対応して成長初期時に発生する転位などの結晶欠陥数が減るばかりでなく、横方向成長による転位の低減(消滅)が起ることからAlN単結晶の結晶性が改善される。
アプライド フィジックス レターズ(APPLIED PHYSICS LETTERS) 71, 2259 (1997) アプライド フィジックス レターズ(APPLIED PHYSICS LETTERS) 90, 122116 (2007)
しかしながら、前記非特許文献2に記載されているようなELO法では、結晶成長させたAlN単結晶の膜厚が、たとえば10μm以下と薄い場合には、割れやクラックの発生を抑制して結晶性を高めることができるものの、AlN単結晶の膜厚がたとえば30μm程度と厚くなった場合には、ベース基板に規則的な段差加工が施されていることに起因して、冷却時にAlN単結晶膜の特定のライン上に応力集中して割れやクラックが発生するという課題があった。
また、c面を有する単結晶基板、特に、SiCのように物理的、化学的に安定な物質では、段差加工が施しにくく、段差加工の形状に制限があるなどの課題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、AlN単結晶に使用されるベース基板に段差加工を施すことなく、ELO法に使用できる基板を提供し、さらに、割れやクラックを抑制し、かつ、結晶性が改善された単結晶窒化アルミニウムを効率よく製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意検討を行った。その結果、AlN単結晶の成長挙動についての検討から次のような知見を得、本発明を完成するに至った。すなわち、1)ベース基板に1000〜1600℃で加熱処理を行った後、該ベース基板温度を900〜1100℃としてからAlN単結晶の気相成長を行うと、c面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒がランダムに分散して成長して突起を形成すること、2)その後、ベース基板温度を1200〜1700℃に変更してAlN単結晶の気相成長を行うと、前記突起が存在しない場所にc面配向したAlN単結晶が結晶成長面に対して垂直方向に成長し、その成長を前記突起の高さより高くなるまで続けることによって前記突起部が窪みとなった凹部が形成されること、3)このような凹部が形成された基板を用いてELO法を行った場合には、前記非特許文献2と同様の機構により結晶性の高いAlN単結晶膜或いはAlN単結晶層を形成できること、そして、4)その際には、凹部が分散して存在することに起因して、前記非特許文献2の方法で見られたような、段差加工に起因する冷却時の応力集中による割れやクラックの発生が起こり難い、という知見を得、本発明を完成するに至った。
本発明は、下記(1)〜(4)に示すものである。
(1) (A) c面単結晶からなる結晶成長面を有する、SiC基板からなるベース基板を1000〜1600℃で加熱処理する工程、
(B) 900〜1100℃に加熱された前記ベース基板の結晶成長面上でハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスを反応させて、c面単結晶からなる結晶成長面にc面以外に配向した単結晶窒化アルミニウムの結晶粒からなる突起を形成し、当該突起が分散して存在する結晶成長面を有するラテラル成長用前駆体基板を製造する工程、
(C) 1200〜1700℃に加熱された前記ラテラル成長用前駆体基板の結晶成長面上でハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスを反応させて、当該結晶成長面のc面単結晶からなる領域上にc面単結晶窒化アルミニウムを、結晶成長面に対して垂直方向に、前記突起部の高さよりも高くなるように優先的に成長させて、開口部の口径が0.5〜10μmであり深さが1〜50μmである凹部を形成し、c面単結晶窒化アルミニウムからなる表面上に当該凹部が分散して存在する結晶成長面を有するラテラル成長用基板を製造する工程、及び
(D) 前記ラテラル成長用基板の結晶成長面上に気相成長法によりc面単結晶窒化アルミニウムを3次元成長させる工程
を含んでなることを特徴とする単結晶窒化アルミニウムの製造方法。
) 前記(1)に記載の方法より前記ラテラル成長用基板上に連続した単結晶窒化アルミニウムからなる層を形成し、次いで当該単結晶窒化アルミニウムからなる層の少なくとも一部を分離することを特徴とする単結晶窒化アルミニウム自立基板の製造方法。
本発明の方法によれば、段差加工を施すことなくラテラル成長用基板を製造することができ、該ラテラル成長用基板を用いることでAlN単結晶の横方向成長を利用し、結晶性が改善されたAlN単結晶を成長することが可能となる。しかも、本発明の方法によれば、前記非特許文献2に記載された方法と異なり、AlN単結晶層の厚さをたとえば30μm程度と厚くしても冷却時における割れやクラックの発生を抑制することができる。
本図は、実施例1の工程(B)によって得られたラテラル成長用前駆体基板表面の鳥瞰SEM像である。 本図は、実施例1の工程(C)によって得られたラテラル成長用基板の断面SEM像である。 本図は、実施例1の工程(D)によって得られたAlN単結晶層の断面SEM像である。 本図は、実施例2の工程(D)によって得られたAlN単結晶層の断面SEM像である。 本図は、比較例2の工程(B)によって得られたAlN単結晶層の鳥瞰SEM像である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明では、先ず、工程(A)として、c面単結晶からなる結晶成長面を有する、SiC基板からなるベース基板を1000〜1600℃で加熱処理を行う。このような加熱処理によって、所謂サーマルクリーニングを行うと共に、特定の条件下で“c面以外に配向したAlN単結晶”の成長の開始点となるようなサイト(以下、「非c面単結晶成長サイト」ともいう。)を、ベース基板の表面上に、ランダムに分散した状態で導入することができる。
工程(A)の加熱処理によってSiC基板からなるベース基板表面に「非c面単結晶サイト」が形成されるメカニズムは必ずしも明らかではないが、本発明者らは次のように推定している。すなわち、工程(A)の加熱処理によってSiC基板からなるベース基板表面が分解し、分解後に表面に残存した残渣部、或いは分解後にSiC基板からなるベース基板表面に形成された逆円錐状の微細な凹部(ピット)が「非c面単結晶成長サイト」として機能したと推定している。
本発明において使用するc面単結晶からなる結晶成長面を有するベース基板は、SiC基板からなる。以下、SiC基板からなるベース基板を単にベース基板とする場合もある。
前記c面単結晶からなる結晶成長面を有するベース基板の厚みは、特に制限されるものではなく、得られる積層体の使用用途に応じて適宜決定すればよい。AlN単結晶を均一に成長させるため、ベース基板内での温度の均一性を保てる厚みが好ましく、ベース基板のハンドリングが容易である厚みが好ましい。このため、該c面単結晶からなる結晶成長面を有するベース基板の厚みは、100μm以上1000μm以下であることが好ましい。
また、前記c面単結晶からなる結晶成長面を有するベース基板の大きさも、特に制限されるものではなく、所望とするAlN単結晶の大きさに応じて適宜決定すればよいが、入手のし易さ、汎用性、生産性等を考慮すると、成長に使用することが可能な面の面積が1mm〜40000mmであるc面単結晶からなる結晶成長面を有するベース基板を使用することが好ましい。
工程(A)において、加熱処理温度は、1000〜1600℃で行う必要がある。1000℃未満では、c面単結晶からなる結晶成長面を有するベース基板表面を分解させることが出来ず、「非c面単結晶成長サイト」を形成することが困難となる。また、1600℃を超える場合では、c面単結晶からなる結晶成長面を有するベース基板の分解が激しく進行し、ベース基板の表面平坦性が悪化し、ベース基板上に安定して単結晶AlNを成長させることが難しくなる。前記ベース基板の結晶成長面上に非c面単結晶成長サイトを効率よく発生させるという観点から、工程(A)における加熱処理温度は1200〜1500℃とすることが好ましい。
工程(A)において、加熱処理を行う雰囲気は特に制限されないが、「非c面単結晶成長サイト」を効率的に形成させるという理由から、還元性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、さらに好ましくは、水素を含む還元性ガス雰囲気であることが好ましい。水素は、還元性が高く、また、純度が高い水素を容易に入手することが可能であるので、不純物の発生源とならず、本発明において使用することが好ましい。
工程(A)において、加熱処理を行う際の圧力は特に制限されないが、「非c面単結晶成長サイト」を形成させるという理由から、大気圧で行うことが好ましい。
工程(A)において、サーマルクリーニング効果および「非c面単結晶成長サイト」の効率的な形成の観点から、加熱処理は、還元性ガスの流通下で行うことが好ましい。このとき還元性ガスの供給量は特に制限されないが、上記観点から、100sccm〜100000sccmで行うことが好ましく、さらに好ましくは、1000sccm〜50000sccmであることが好ましい。なお、該ガスの供給量は、0℃、1atmにおける換算供給量であり、sccmは、1atm、0℃での一分間当たりの流量(cc)を示すものである。
工程(A)において、加熱処理する時間は、特に制限されないが、「非c面単結晶成長サイト」を形成させるという理由から、加熱処理温度に到達後、1〜60分間で行うことが好ましい。
次に、本発明では、工程(B)として、前記工程(A)で加熱処理されたベース基板の温度を変更し、900〜1100℃に加熱された前記ベース基板のc面単結晶からなる結晶成長面上でハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスを反応させて当該結晶成長面上に、c面以外に配向したAlN単結晶を成長させて、当該c面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒からなる突起を形成し、c面単結晶からなる結晶成長表面上に当該突起が分散して存在する結晶成長面を有するラテラル成長用前駆体基板を製造する。
本工程(B)で形成される“c面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒からなる突起”上では、後工程(C)で行われる“c面AlN単結晶の成長”は起らないので、当該工程(C)でc面AlN単結晶の成長を行った場合には、異種基板であるベース基板とc面AlN単結晶との接触面積を小さくすることができ、それに伴って(ベース基板上に直接c面AlN単結晶を成長させた場合と比べて)成長初期時にベース基板とAlN単結晶の界面で発生する転位などの結晶欠陥数を低減することができる。
工程(B)における結晶成長時のベース基板の温度は900〜1100℃である必要がある。基板温度を上記範囲とした場合にはc面以外に配向したAlN単結晶の成長速度が支配的となり、前記突起が形成される。これに対し、ベース基板の温度を900℃未満の温度とした場合には成長させたAlNの結晶性が悪く、多結晶となり、その後に成長させたAlNが単結晶とならず、多結晶となってしまう。また、1100℃を超える温度とした場合には、基板の非c面単結晶成長サイトの有無に関わらず、c面単結晶が形成されやすくなり、たとえば工程(C)で採用するような温度、すなわち1200〜1700℃とした場合には、ベース基板の結晶成長面の全面に亘ってc面配向したAlN単結晶が成長してしまう。
工程(B)で成長させるAlNがc面以外に配向したAlN単結晶であることは、次のような方法により確認することができる。すなわち、工程(B)を行った後、成長させたAlNを走査電子顕微鏡(SEM)観察することにより判断することができる。SEM観察によって、成長させたAlNの単結晶の結晶粒に六方晶に由来する形状が観察されない場合は、c面以外に配向したAlN単結晶であると判断することができる。
工程(B)で突起が形成される理由は明らかではないが、c面以外に配向したAlN単結晶の成長速度が支配的となるような基板温度で成長を行っても結晶成長面がc面である場合にはc面以外に配向したAlN単結晶の成長は起らないが、結晶成長面に非c面単結晶成長サイト(恐らく、ベース基板表面に形成された微小ピット、または、ベース基板の分解生成物の残存点であると思われる)ではベース基板の格子情報を引き継ぐことが出来ないために、c面以外に配向したAlN単結晶が成長できるようになったものと考えられる。
工程(B)では、900〜1100℃に加熱された前記ベース基板のc面単結晶からなる結晶成長面上で、好ましくはハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスとの流通下に、両ガスを反応させて当該結晶成長面上に、c面以外に配向したAlN単結晶を成長させて、当該c面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒からなる突起を形成する。このとき使用するハロゲン化アルミニウムガスは、特に制限されないが、反応管の材料に使用されることのある石英との反応性を考慮して、三塩化アルミニウムガス及び/又は三臭化アルミニウムガスを使用することが好ましい。
また、窒素源ガスとは、分子内に窒素原子を有する化合物よりなるガスである。より詳細には、ハロゲン化アルミニウムガスと反応して、AlNを形成することができる、窒素原子を含むガスであり、具体的には、窒素、アンモニア、ヒドラジンなどが挙げられる。その中でも、反応性の高さから、アンモニアガスが好適に使用される。
(B)工程における好適なハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスの混合比(モル比)は、反応管の形状などにもよるが、該混合比を(窒素源ガスのモル)/(アルミニウム源ガスのモル)で表現すると、通常1〜50であり、1〜30のモル比であることがより好ましい。
本発明における(B)工程で成長させるc面以外に配向したAlN単結晶の突起の大きさは、後工程である工程(C)において適度な凹部が形成され、該工程(C)で得られたラテラル成長用基板を用いて良好なAlNの3次元成長を行うことができるという観点から、高さを0.3〜10μmとし、上方から見た径を0.5〜10μmとすることが好ましく、高さを0.5〜8μmとし、上方から見た径を0.8〜8μmとすることが特に好ましい。
また、同様の理由から、前記突起の分散密度は、1×10〜1×10個/cm、特に1×10〜1×10個/cmであることが好ましい。なお、前記突起は、主として工程(A)で形成された「非c面単結晶成長サイト」において“c面以外に配向したAlN単結晶”が成長することにより形成されるものと思われる。したがって、分散密度は、基本的には、工程(A)における処理条件により制御することができ、高温で処理時間を長くするほど分散密度が大きくなる傾向がある。ただし、工程(B)においても「非c面単結晶成長サイト」が新たに形成されているようであり、工程(B)の条件によっても分散密度は若干変動する。突起の大きさ及び分散密度は、工程(B)でc面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒を成長させた後、SEM観察し、観察された結晶粒の個数を計測することにより測定することができる。
なお、c面以外に配向したAlN単結晶の突起の大きさは、ハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスの混合比(モル比)及び反応時間(成長時間)を変えることにより制御することが可能であり、前記した好適なモル比、すなわちモル比=1〜50、特に1〜30とし、反応時間を1〜120分、特に2〜60分とすることで上記したような大きさとすることができる。
次に、本発明では、(C)工程として、1200〜1700℃に加熱された前記ラテラル成長用前駆体基板の結晶成長面上でハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスとを、好ましくはハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスとの流通下に、反応させることにより、当該結晶成長面のc面単結晶からなる領域上にc面AlN単結晶を、結晶成長面に対して垂直方向(縦方向とも言う)に、前記突起部の高さよりも高くなるように優先的に成長させて、開口部の口径が0.5〜10μmであり深さが1〜50μmである凹部を形成し、c面AlN単結晶からなる表面上に当該凹部が分散して存在する結晶成長面を有するラテラル成長用基板を製造する。
該工程(C)では、前記突起が存在しない場所にc面配向したAlN単結晶を結晶成長面に対して垂直方向に成長させるためにベース基板温度を1200〜1700℃に変更する必要がある。結晶が「垂直方向」あるいは「縦方向」に成長していることは、成長前後でSEM観察を行い、成長前後の断面形状を比較することで、確認することができる。
また、成長したAlNが単結晶であるかどうかは、X線回折測定のθ−2θモード測定、および、ωモード測定により判断することができる。θ−2θモード測定とは、サンプルに対する入射角をθとしたときに、2θの位置にディテクターを固定して回折を測定する測定法である。ωモード測定とは、ブラッグの回折条件が満たされる角度2θにディテクターを固定し、X線の入射角(ω)をスキャンして測定を行う方法である。
一般的には、2θを10〜100°の範囲でX線回折プロファイルを測定するものであり、AlNの場合、CuのKα1線の(002)回折は2θ=36.039°付近、(004)回折は2θ=76.439°付近にのみ、観測されば成長層がc面であると判断され、さらに、ωモード測定におけるAlN(100)非対称面の6回対称性が得られれば、成長層は、単結晶と判断できる。
ベース基板温度が1200℃未満の場合には、(B)工程と同様にc面以外に配向したAlN単結晶の成長が優先的となり、1700℃を越える場合には、HVPE装置に負荷がかかり、結晶成長を安定して行うことが出来ない。
工程(C)におけるハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスとの反応は、基本的には、ベース基板温度を変更する以外は工程(B)と同様にして行うことができる。すなわち、ハロゲン化アルミニウムガスおよび窒素源ガスとしては工程(B)で使用したものがそのまま使用できる。また、ハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスの好適な混合比(前記モル比)は1〜50、特に1〜30である。なお、c面単結晶窒化アルミニウムの成長方向は成長条件、特に上記モル比の影響を受けることが知られており、上記モル比が小さい場合はc面方向(結晶成長面がc面である場合には結晶成長面に対して垂直方向)に成長し易く、逆にモル比が高い場合は、3次元成長し易い傾向がある。成長方向が変化するモル比は反応装置の形状や原料ガスの流量などの影響を受け、一概に決定することはできない。このため、工程(C)を行うに際しては、実際に使用する装置について予め縦方向に成長するようなモル比の範囲を実験的に確認しておき、そのような条件を採用することが好ましい。
縦方向に成長することが確認された条件で反応を行うと、前記ラテラル成長用前駆体基板の結晶成長面のc面単結晶からなる領域(すなわち、前記突起が存在しない部分)にc面AlN単結晶が縦方向(結晶成長面に対して垂直方向)に成長する。このとき前記突起上ではc面AlN単結晶の成長は殆ど起らないので、該c面AlN単結晶の高さが前記突起部の高さよりも高くなるまで成長を続けることにより凹部を形成することができる。このように、工程(B)で形成した突起の上部が凹部の底部に相当するので、工程(C)で形成される凹部の分散状態は工程(B)で形成した突起の分散状態に対応する。
工程(C)で形成する凹部の開口部の口径は、0.5〜10μmである必要がある。0.5μm未満の開口部では、ラテラル成長用基板として使用しても、3次元成長となった領域が小さく、AlN単結晶の結晶性を改善する効果が少ない。また、開口部が10μm以上である場合、ラテラル成長用基板上に成長させたAlN単結晶同士を合体させ、AlN単結晶の膜として得ることが難しい。凹部の開口部の口径は、(B)工程で形成するc面以外に配向したAlN単結晶の突起の大きさに影響を受けており、(B)工程で形成するc面以外に配向したAlN単結晶の突起の大きさを制御することで、(C)工程で形成される凹部の口径を制御できる。
(C)工程で形成される凹部の開口部の深さは、高品位のAlN単結晶を得ると共に、AlN単結晶を成長後においてAlN単結晶の分離を容易にするために、凹部の開口部の深さは1〜50μmである必要がある。1μm以下では、凹部の開口部の底面からもAlN単結晶の成長が起こり、工程(D)でAlN単結晶を3次元成長させる際に、凹部の底部(前記突起)上に多結晶が成長し易く高品位のAlN単結晶を得ることが困難となる。また、50μmより深くすると、AlN単結晶の成長時に形成されるAlN単結晶中の空隙が大きくなり、成長層への熱伝導率が低下するので、AlN単結晶の成長温度が低下し、工程(D)で形成するAlN単結晶の結晶性が低下する。なお、形成された凹部の口径、深さ、及び分散密度は、SEMの断面観察或いは鳥瞰観察により確認できる。
この(C)工程で成長させるAlN単結晶の膜厚から前記突起の高さを差し引いた値が、凹部の開口部の深さに相当する。そのため、(C)工程で成長させるAlN単結晶の膜厚を制御することで、凹部の開口部の深さを制御することが可能である。AlN単結晶の膜厚は、成長温度、成長時の原料ガスの分圧などの成長条件にもよるが、AlN単結晶層の成長時間により容易に制御することができる。たとえば、実施例1に記載された成長条件であれば、成長時間を3〜150分間とすることで、凹部の開口部の深さが1〜50μmとすることが出来る。
最後に、本発明では、(D)工程として、前記ラテラル成長用基板の結晶成長面上に気相成長法によりc面AlN単結晶を結晶成長面に対して3次元成長させる。ここで、3次元成長とは、結晶が結晶成長面に対して水平方向に成長しながら垂直方向へも成長していく成長を意味する。
前記したように、c面単結晶窒化アルミニウムの成長方向は成長条件、特に上記モル比の影響を受け、定性的にはハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスの混合比(モル比)が大きいと3次元成長し易くなることが知られているが、具体的な条件を一概に決定することはできない。そのため、3次元成長を行うためには実際に使用する装置について予め3次元成長するようなモル比の範囲を実験的に確認しておき、そのような条件を採用することが好ましい。
工程(D)でc面AlN単結晶を3次元成長させるためには、モル比を変更する以外は、基本的に工程(C)と同様の条件で反応を行えばよい。すなわち、前記(C)工程で凹部となる開口部を形成した後、ベース基板の温度を変更せずに、ハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスの混合比(モル比)を(C)工程より大きくして、3次元成長が起るような条件に変更することで、c面AlN単結晶を成長させればよい。
(D)の工程において、成長させるc面AlN単結晶の厚さは特に制限されないが、通常、10μm以上の厚さとすればc面AlN単結晶がラテラル成長用基板の結晶成長面の全面に亘って前記凹部を塞ぐように成長し、均一な膜状または層状とすることができる。また、このようにして形成された膜状又は層状のc面AlN単結晶を切断(ダイシング)などの方法によりベース基板から分離する、或いはベース基板を研磨して除去する等して自立基板を得るためには、100μm以上、特に300μm以上の厚さとすることが好ましい。なお、このような目的に使用する場合、厚さは厚ければ厚いほど良いが、装置上の制限或いは成長時間の制約などから通常は5mm、好ましくは1mm程度である。
3次元成長が起っていることは、工程(D)で、凹部が分散して存在する結晶成長面を有するラテラル成長用基板上にc面AlN単結晶が成長するに伴い凹部が塞がれ、成長したc面AlN単結晶が一体化することによって確認することができる。
上記記載の方法により、結晶性が改善されたAlN単結晶を製造することが出来、得られたAlN単結晶は、ベース基板から分離後、必要に応じて研磨などの処理を施すことにより自立基板とすることができる。そして、このようにして得られた自立基板は、(深)紫外線発光素子などの積層構造形成用の自立基板として好適に使用することができる。
(実施例1)
実験には、外部に反応ゾーンを加熱するための電気炉を有し、内部にサセプタを有する石英製の反応管からなるHVPE装置を使用した。上記サセプタは、カーボン発熱体からなるサセプタヒータを窒化ホウ素でコートした複合体からなり、ベース基板を保持すると共に、サセプタヒータの設定温度を変えることにより基板温度を当該設定温度と一致するように制御することができるようになっている。また、ベース基板としては縦5mm、横7mm、厚み380μmの長方形であって、結晶成長を行う面の面方位をc面としたポリタイプが6HであるSiC基板を使用した。
工程(A): 上記SiC基板をサセプタ上に設置した後、反応器内の全圧力を1atmとした状態で、水素ガスを反応器内に供給し、反応系内を水素雰囲気とした。水素ガスは、SiC基板の横方向から供給し、10000sccmの流量で供給した。
次に、上記水素ガスをSiC基板の横方向から10000sccmの流量で供給しながら、SiC基板を1400℃まで加熱し、10分間、その温度を保持して加熱処理した。
工程(B):加熱処理後、サセプタヒータの設定温度を1000℃に変更し、SiC基板温度が1000℃に到達したのを確認してから基板温度を1000℃に維持し、アンモニアガスを1×10−3atmの分圧で、10分間、供給した。その後、反応器内の全圧力を1atmとした状態で、窒素ガスと水素ガスの混合ガス雰囲気とするために、窒素ガスと水素ガスを反応器内に供給した。混合ガスは、SiC基板の横方向から供給し、10000sccmの流量で供給した。また、この混合ガスは、窒素供給量3000sccm、水素供給量7000sccmの組成とした。反応器内の混合ガスの雰囲気を切り替え後、三塩化アルミニウムを2.5×10−4atm(アンモニアガスのモル/三塩化アルミニウムガスのモル=4)で15分間供給し、アンモニアガスと反応させてc面以外に配向したAlN単結晶を成長させて突起を形成し、ラテラル成長用前駆体基板を製造した。この時、SEM観察の結果より、表面にc面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒が形成されていることが確認できた。また、このc面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒の密度は、SEM像より計測した結果、約1×106個/cmであり、AlN単結晶の結晶粒の大きさは、約5μmであり、高さは約3μmであった(図1参照)。
工程(C): 三塩化アルミニウムの供給を停止し、c面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒の形成を終了した後、アンモニアガスについては、供給条件を変更せず、供給した状態で、サセプタヒータの設定温度を1400℃に変更した。SiC基板温度が1400℃に到達したのを確認してから基板温度を1400℃に維持し、三塩化アルミニウムを2.5×10−4atmで15分間供給し(アンモニアガスのモル/三塩化アルミニウムガスのモル=4)、厚さが約5μmとなるようにc面単結晶AlNを成長させ、口径約2μm、深さ約5μmの凹部を形成し、ラテラル成長用基板を製造した。この時、工程(B)で得たラテラル成長用前駆体基板の結晶成長面上に存在する突起部(c面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒)を避けるように、c面単結晶AlNが成長していることが断面のSEM観察により確認できた(図2参照)。
工程(D): 15分間の成長終了後、結晶性が改善されたAlN単結晶を成長させるために、アンモニアの供給分圧を4×10−3atmとし(アンモニアガスのモル/三塩化アルミニウムガスのモル=16)、さらに60分間、AlN単結晶を3次元成長させた。成長終了後、サセプタヒータを室温まで冷却し、基板を取り出して、断面SEM観察を行ったところ、該工程によって成長したAlN単結晶によって凹部が塞がれ、一体化したAlN単結晶の膜が形成されていることを確認した。また、AlN単結晶の膜厚は約30μmであった(図3参照)。
工程(D)で得られたAlN単結晶の評価を、XRD(X線回折装置)にて行ったところ、AlNの成長面に対し、X線回折のθ‐2θモード測定(測定範囲:2θ=10〜100°)では、AlNの(002)、(004)のピークが観察され、ωモード測定(100)のピークが6回対称性を示すことが確認されたことから、工程(D)で形成されたAlNは、c面単結晶であることが確認できた。
また、AlN(002)面のX線ロッキングカーブの半値幅を測定したところ、1080秒であった。AlN(100)面のX線ロッキングカーブの半値幅は、1008秒であった。
(実施例2)
実施例1と同様にして工程(A)乃至(C)を行い、ラテラル成長用前駆体基板を得た。その後、工程(D)における基板温度を1200℃とし、アンモニアガスのモル/三塩化アルミニウムガスのモル=4の原料ガスの供給条件で、AlN単結晶を結晶成長させ約30μmの厚さの一体化したAlN単結晶層を得た(図4参照)。AlN単結晶層は、工程(C)で形成された凹部が塞がれ、一体化したAlN単結晶の膜が形成されていることを確認した。
工程(D)で得られたAlN単結晶の評価を、XRD(X線回折装置)にて行ったところ、AlNの成長面に対するX線回折のθ‐2θモード測定(測定範囲:2θ=10〜100°)で、AlNの(002)、(004)のピークが観察され、ωモード測定で(100)のピークが6回対称性を示すことが確認された。このことから、工程(D)で形成されたAlNは、c面単結晶であることが確認できた。
なお、AlN(002)面のX線ロッキングカーブの半値幅は、1188秒であった。また、AlN(100)面のX線ロッキングカーブの半値幅は、1008秒であった。
(比較例1)
実施例1と同様にして工程(A)を行った。その後、実施例1の工程(D)の条件で60分間のAlN単結晶の成長を行った。すなわち、工程(B)と工程(C)を省略し、ラテラル成長用前駆体を作成せずに、ベース基板に直接、AlN単結晶を成長させた。
成長終了後、室温に冷却し、得られたAlNの結晶をXRDにて評価した。その結果、AlNの成長面に対するX線回折のθ‐2θモード測定(測定範囲:2θ=10〜100°)で、AlNの(002)、(004)のピークが観察され、さらに、ωモード測定において(100)ピークの6回対称性が確認された。このことから、該積層体には、AlNのc面単結晶が形成されていることが確認できた。また、得られたAlNの(002)面のX線ロッキングカーブの半値幅は、1988秒であった。また、AlN(100)面のX線ロッキングカーブの半値幅は、1380秒であった。
なお、断面SEM観察より、AlNの膜厚を確認したところ、約30μmであり、実施例1で確認されたAlN単結晶中の空隙を観察することが出来なかった。
(比較例2)
実施例1と同様にして工程(A)を行った。その後、実施例1の工程(B)において結晶成長温度を1200℃に変える他は同様にして、AlN単結晶の成長を行った。
結晶成長後、室温に冷却し、成長させた基板を取り出した。成長させた基板を切断し、SEM観察を行った結果、c面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒が形成されていないことが確認できた。(図5参照)
この後、実施例1の工程(C)と同様の条件でAlN単結晶の結晶成長を行ったが、AlN単結晶に凹部は形成されなかった。
(比較例3)
実施例1と同様にして工程(A)を行った。その後、実施例1の工程(B)において結晶成長温度を800℃に変える他は同様にして、AlN単結晶の成長を行った。
結晶成長後、室温に冷却し、成長させた基板を取り出した。成長させた基板に対して、XRDにて評価した結果、多結晶であることが確認できた。
この後、実施例1の工程(C)と同様の条件でAlN単結晶の結晶成長を行ったが、AlN単結晶に凹部は形成されなかった。
(比較例4)
実施例1と同様にして工程(A)乃至(B)を行い、ベース基板表面にc面以外に配向したAlN単結晶の結晶粒が形成された基板を得た。
その後、実施例1の工程(C)においてAlNの単結晶の成長温度を1000℃とした以外は、実施例1と同様にして結晶成長を行った。
結晶成長後、室温に冷却し、成長させた基板を取り出した。成長させた基板を切断し、SEM観察した結果、AlN単結晶に凹部は形成されず、c面以外に配向した結晶粒が巨大化し、多結晶のAlNとなっていることが確認された。
これら実施例および比較例の結果を表1にまとめた。
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う凹部が分散して存在する結晶成長面を有するラテラル成長用基板、及び、単結晶AlNの製造方法が本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。

Claims (2)

  1. (A) c面単結晶からなる結晶成長面を有する、SiC基板からなるベース基板を1000〜1600℃で加熱処理する工程、
    (B) 900〜1100℃に加熱された前記ベース基板の結晶成長面上でハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスを反応させて、c面単結晶からなる結晶成長面にc面以外に配向した単結晶窒化アルミニウムの結晶粒からなる突起を形成し、当該突起が分散して存在する結晶成長面を有するラテラル成長用前駆体基板を製造する工程、
    (C) 1200〜1700℃に加熱された前記ラテラル成長用前駆体基板の結晶成長面上でハロゲン化アルミニウムガスと窒素源ガスを反応させることにより、当該結晶成長面のc面単結晶からなる領域上にc面単結晶窒化アルミニウムを、結晶成長面に対して垂直方向に、前記突起部の高さよりも高くなるように優先的に成長させて、開口部の口径が0.5〜10μmであり深さが1〜50μmである凹部を形成し、c面単結晶窒化アルミニウムからなる表面上に当該凹部が分散して存在する結晶成長面を有するラテラル成長用基板を製造する工程、及び
    (D) 前記ラテラル成長用基板の結晶成長面上に気相成長法によりc面単結晶窒化アルミニウムを3次元成長させる工程
    を含んでなることを特徴とする単結晶窒化アルミニウムの製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法より前記ラテラル成長用基板上に連続した単結晶窒化アルミニウムからなる層を形成し、次いで当該単結晶窒化アルミニウムからなる層の少なくとも一部を分離することを特徴とする単結晶窒化アルミニウム自立基板の製造方法。
JP2010173513A 2010-08-02 2010-08-02 単結晶窒化アルミニウムの製造方法 Expired - Fee Related JP5542570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173513A JP5542570B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 単結晶窒化アルミニウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173513A JP5542570B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 単結晶窒化アルミニウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012031027A JP2012031027A (ja) 2012-02-16
JP5542570B2 true JP5542570B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=45844918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173513A Expired - Fee Related JP5542570B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 単結晶窒化アルミニウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5542570B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111215629A (zh) * 2014-11-24 2020-06-02 添加剂工业有限公司 用于通过增材制造生产物品的设备和校准设备的方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5791399B2 (ja) * 2011-07-07 2015-10-07 学校法人立命館 AlN層の製造方法
JP5829152B2 (ja) * 2012-03-08 2015-12-09 株式会社サイオクス 窒化ガリウムテンプレート基板の製造方法及び窒化ガリウムテンプレート基板
JP6916719B2 (ja) * 2017-11-17 2021-08-11 株式会社トクヤマ Iii族窒化物単結晶積層体の製造方法及びiii族窒化物単結晶積層体
WO2019189378A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471687B2 (ja) * 1999-11-26 2003-12-02 三菱電線工業株式会社 半導体基材及びその製造方法
JP4462249B2 (ja) * 2005-09-22 2010-05-12 ソニー株式会社 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
CN101578398A (zh) * 2007-03-02 2009-11-11 国立大学法人东京农工大学 第ⅲ族氮化物晶体的制造方法
JP2010010613A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Tokuyama Corp 積層体、自立基板製造用基板、自立基板およびこれらの製造方法
JP2010064911A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Tokuyama Corp 突出部を有する構造体およびその製造方法
JP5180050B2 (ja) * 2008-12-17 2013-04-10 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111215629A (zh) * 2014-11-24 2020-06-02 添加剂工业有限公司 用于通过增材制造生产物品的设备和校准设备的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012031027A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324110B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP5725086B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法、iii族窒化物半導体基板および半導体発光デバイス
JP5276852B2 (ja) Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP4537484B2 (ja) 高品質化合物半導体材料を製造するためのナノ構造適応層及びhvpeを使用する成長法
JP4682328B2 (ja) 窒化ガリウム単結晶厚膜およびその製造方法
JP6031733B2 (ja) GaN結晶の製造方法
KR101204029B1 (ko) 질화갈륨 단결정 후막의 제조방법
JP6019542B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法およびiii族窒化物結晶製造装置
US11075077B2 (en) Nitride semiconductor template and nitride semiconductor device
JP2009167053A (ja) Iii族窒化物結晶の成長方法
JP5542570B2 (ja) 単結晶窒化アルミニウムの製造方法
JP2007217227A (ja) GaN結晶の製造方法、GaN結晶基板および半導体デバイス
JP2010275171A (ja) Iii族窒化物結晶及びその製造方法
JP2018058718A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法、半導体装置およびiii族窒化物結晶製造装置
JP2014047097A (ja) 窒化物半導体結晶の製造方法
JP2011246749A (ja) アルミニウム系iii族窒化物製造装置、およびアルミニウム系iii族窒化物の製造方法
JP2005223243A (ja) Iii族窒化物系半導体結晶の製造方法及びハイドライド気相成長装置
JP5040708B2 (ja) 窒化物半導体結晶の製造方法
JP2006351641A (ja) Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2008230868A (ja) 窒化ガリウム結晶の成長方法および窒化ガリウム結晶基板
JP5441762B2 (ja) 積層体の製造方法
JP7469051B2 (ja) 窒化物結晶基板の製造方法、窒化物結晶基板および積層構造体
JP2006232571A (ja) 窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
JP2021130585A (ja) 窒化ガリウム結晶の製造方法
JP2013199412A (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees