JP5542353B2 - ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置 - Google Patents

ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5542353B2
JP5542353B2 JP2009066417A JP2009066417A JP5542353B2 JP 5542353 B2 JP5542353 B2 JP 5542353B2 JP 2009066417 A JP2009066417 A JP 2009066417A JP 2009066417 A JP2009066417 A JP 2009066417A JP 5542353 B2 JP5542353 B2 JP 5542353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
strength reinforcing
display
frame
user hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009066417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009230137A (ja
Inventor
相 善 韓
容 佑 金
尚 奕 李
在 煥 全
鍾 皓 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2009230137A publication Critical patent/JP2009230137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542353B2 publication Critical patent/JP5542353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置に関し、より詳しくは、平板型ディスプレーアセンブリーとカバーをフロントマウント(front mount)方式で結合させる構造及びこのような構造を有する表示装置に関する。
一般的に、代表的な平板表示装置の1つである液晶表示装置は光を供給するバックライトアセンブリーとこの光を利用して映像を表示する液晶表示パネルを含む。
液晶表示装置は薄くて軽く、低消費電力及び低駆動電圧を有するという理由で産業分野全般にわたって広く使用されている。特に、近年はTVのような大型電子装置でその使用量が急増している。
テレビのような大型液晶表示装置においては、液晶表示装置の保護と優れたデザインのために、使用者に直接的に露出されるカバー、例えば、プラスチック材質のフロントカバー及びリヤカバーをもって液晶表示装置を収納する。
液晶表示装置の最外郭は液晶表示パネル及びバックライトアセンブリーを保護するために金属材質のシャシーで包まれる。シャシーとカバーが結合されて液晶表示装置はカバーに堅固に装着される。
液晶表示装置をカバーに結合させる方式にはサイドマウント方式、又はフロントマウント方式が知られている。サイドマウント方式では、シャシーの側面にスクリュー締結されるブラケットが追加的に使用され、フロントカバー又はリヤカバーがブラケットに結合される。
従って、サイドマウント方式の場合、ブラケットのような別途の接続部材によって液晶表示装置の側面とフロントカバーの側面間の離隔間隔が増加し、これにより表示画面を規定するフロントカバーの枠幅を減少させることに限界が生じる。
液晶表示装置のスリム化という趨勢に応じるために表示装置の枠幅を減少させることが技術的論点となっている。このような趨勢に対して上述したサイドマウント方式の弱点を克服するためにフロントマウント方式が提案された。フロントマウント方式ではブラケットを除去し、液晶表示装置のシャシーの正面にフロントカバー及びリヤカバーとの締結構造が形成される。
しかし、フロントマウント方式を実現するためには液晶表示装置のシャシーの側壁にフロントカバー又はリヤカバーより延長された締結突起との干渉を避けるために切開部が形成される。これにより、シャシーの側壁は数ヶ所に開口された構造を有して外部からの衝撃、特に側壁に対する曲げ応力が弱くなる。その結果、液晶表示装置の組立工程においてシャシーが変形しやすくなり、組立不良が頻繁に発生するという問題点がある。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、フロントマウント結合のための構造を有し、外部衝撃に対する強度を向上させたディスプレーアセンブリーを提供することにある。
また、本発明の目的は、このディスプレーアセンブリーを有する表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴によるディスプレーアセンブリーは、ディスプレーモジュール、支持枠、前面収納枠、及び後面収納枠を備える。
前記ディスプレーモジュールは情報を表示する。
前記支持枠は、支持部、側部、少なくとも1つの結合溝、及び第1ユーザーホールを含む。前記支持部はディスプレーモジュールを支持する。前記側部は支持部に接続される。前記結合溝は前記支持部の上面と側部が合って形成される角に形成される。前記第1ユーザーホールは前記結合溝の基底面に形成される。
前面収納枠は上面部及び側面部を含む。前記上面部は前記ディスプレーモジュールの表示画面の縁をカバーし、前記上面部には前記第1ユーザーホールを露出させる第1開口部が形成される。前記側面部は前記上面部から前記側部と対向するように延長される。
前記後面収納枠は、底部、側壁部、切開部、及び第1強度補強部材を含む。前記底部は前記ディスプレーモジュールの後面(rear face)を支持し、前記底部には前記第1ユーザーホールに対応する第2ユーザーホールが形成される。前記側壁部は前記側部と前記側面部の間に配置される。前記切開部は湾入部を形成して前記第2ユーザーホールを露出させる。前記第1強度補強部材は前記切開部によって形成された互いに対向する側壁部のエッジを互いに接続させる。
本発明の一実施例において、第1強度補強部材は結合溝に収容できる。第1強度補強部材は前記側壁部の前記エッジから延長され、前記結合溝に収容されて前記支持枠と前記後面収納枠を固定させる。第1開口部は側面部を開口させ、前記前面収納枠は前記第1開口部によって形成された前記側面部の互いに対向するエッジを互いに接続させた第2強度補強部材を更に含むことができる。前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを避けるように折り曲げられて結合溝に収容できる。この場合、前記第2強度補強部材は前記側面部の下端から離隔されて形成される。
他の実施例において、前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを基準に前記第1強度補強部材と反対側に配置できる。
また他の実施例において、前記第1開口部は前記側面部の下端まで開口させ、前記第1強度補強部材は前記側壁部のエッジから前記側面部に向かって突出して前記第1開口部に挿入できる。この場合、前記前面収納枠は前記第1開口部によって形成された前記側面部の互いに対向するエッジを互いに接続させた第2強度補強部材を更に含むことができる。前記第1強度補強部材は前記第2強度補強部材の上側エッジに架かることができる。これとは別に、前記第2強度補強部材は前記第1強度補強部材の外側面に重なることができる。
また他の実施例において、前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを基準に前記第1強度補強部材の上側及び反対側に配置されて前記結合溝に収容できる。
本発明の実施例において、前記支持枠は第3ユーザーホールを更に含むことができる。前記第3ユーザーホールは互いに異なる前記側部が互いに合って形成される前記支持枠のコーナー部に対応して前記支持部に形成される。前記前面収納枠は第2開口部を更に含むことができる。前記第2開口部は前記支持枠のコーナー部に対応する前記前面収納枠の前面コーナー部に形成されて前記第3ユーザーホールを露出させる。前記後面収納枠は第3開口部を更に含むことができる。前記第3開口部は支持枠のコーナー部に対応する前記後面収納枠の後面コーナー部に形成されて前記第3ユーザーホールを露出させる。
本発明の実施例において、前記ディスプレーモジュールはバックライトパーツ及び表示パネルユニットを含むことができる。前記バックライトパーツは前記後面収納枠に収納されて光を出射する。前記表示パネルユニットは前記前面収納枠に収納され且つ前記支持部の上面によって支持される。前記表示パネルユニットは前記バックライトパーツが出射した光を基に情報を表示する。
一実施例において、前記バックライトパーツは複数のランプユニット、サイドフレーム、及び光学部材を含むことができる。前記ランプユニットは前記後面収納枠の側壁部と実質的に直交する方向で前記底部に配置される。前記サイドフレームは前記支持部と前記底部との間に配置され、前記サイドフレームには前記ランプユニットの端部を収容する複数のガイド溝が形成される。前記光学部材は前記サイドフレームの上面と前記支持部の下面との間に介在する。
他の実施例において、前記支持枠の結合溝と対向する該支持枠の側部の内側面には複数のガイド溝が更に形成できる。この場合、前記バックライトパーツは複数のランプユニット及び光学部材を更に含むことができる。前記ランプユニットは端部が前記ガイド溝に各々収容される。前記光学部材は前記支持部の上面と前記表示パネルユニットの下面との間に介在する。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による表示装置は、ディスプレーモジュール、支持枠、前面収納枠、後面収納枠、フロントカバー、リヤカバー、及び締結部材を含む。
前記支持枠は、支持部、側部、少なくとも1つの結合溝、及び第1ユーザーホールを含む。前記支持部は前記ディスプレーモジュールを支持する。前記側部は前記支持部のエッジから延長される。前記結合溝は前記支持部の上面と前記側部が合って形成される角に形成される。前記第1ユーザーホールは前記結合溝の基底面に形成される。
前記前面収納枠は上面部、側面部、及び第1開口部を含む。前記支持部は前記ディスプレーモジュールの表示画面の縁を支持する。前記側面部は前記上面部より前記支持枠の側部と対向するように延長される。前記第1開口部は前記上面部と前記側面部が合って形成される角に形成されて前記第1ユーザーホールを露出させる。
前記後面収納枠は底部、側壁部、切開部、第1強度補強部材を含む。前記底部はディスプレーモジュールの後面(rear face)を支持し、前記底部には前記第1ユーザーホールに対応する第2ユーザーホールが形成される。前記側壁部は前記側部と前記側面部との間に配置される。切開部は前記第2ユーザーホールと交差する側壁部を上端から開口させて該第2ユーザーホールを露出させる。前記第1強度補強部材は前記第2ユーザーホールを回避するように折り曲げられて前記切開部によって形成された前記側壁部の互いに対向するエッジを互いに接続させる。
前記フロント(front)カバーは前記表示画面が露出するように前記前面収納枠を収納する。前記リヤ(rear)カバーは前記フロントカバーと対向して結合され前記後面収納枠を収納する。前記締結部材は前記第1ユーザーホール及び前記第2ユーザーホールを貫通して前記フロントカバー及び前記リヤカバーに各々締結される。
本発明の一実施例において、前記フロントカバーはフロントボディー及び結合部を含むことができる。前記フロントボディーは前記前面収納枠をカバーする。前記結合部はフロントボディーから延長されて前記第1開口部を貫通して前記基底面に配置される。前記締結部材は前記リヤカバー、前記第2ユーザーホール、及び前記第1ユーザーホールを貫通して前記結合部に挿入される。
本発明の実施例において、前記前面収納枠は第2強度補強部材を更に含むことができる。前記側面部は前記第1開口部によって下端まで開口される。
一実施例において、前記第2強度補強部材は前記第1開口部によって形成された前記側面部の互いに対向するエッジを接続する。前記第1強度補強部材及び前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを避けるように折り曲げられて前記結合溝に各々収容できる。
他の実施例において、前記第1強度補強部材及び前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを基準に前記結合溝の側面の反対側に配置できる。この場合、前記第1強度補強部材は前記第2強度補強部材の上側エッジに架かることができる。これとは別に、前記第2強度補強部材は前記第1強度補強部材の外側面に重なることができる。
また他の実施例において、前記第1強度補強部材及び前記第2強度補強部材の内の1つは前記第1ユーザーホールを避けるように前記結合溝に収容され、残りの1つは前記結合溝に向かう方向の反対方向に突出することができる。
本発明のディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置は、ディスプレーモジュールを収納する後面収納枠及び/又は前面収納枠の側壁にフロントマウント方式の結合のために切開部が形成され、強度補強部材が切開部によって形成された側壁の互いに対向するエッジを接続して側壁の強度を向上させる。従って、本発明のディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置によれば、ブラケットのような別途の部材を使用しないでディスプレーアセンブリーをフロントマウント方式でフロントカバー及び/又はリヤカバーと結合させることができ、外部衝撃に対するディスプレーアセンブリーの強度を向上させることができる。また、ディスプレーアセンブリーの表示画面を規定するフロントカバーの縁の幅及び装置の体積を大きく減少させることができる。
さらに、後面収納枠の側壁に一体で形成された第1強度補強部材は後面収納枠の側壁に形成された切開部による後面収納枠の強度の低下を補償する。
従って、本発明のディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置は、平板表示装置のサイズ減少、結合構造の改善技術に適用することができる。
実施例1によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。 図1に示したディスプレーアセンブリーの分解斜視図である。 図2に示した後面収納枠及び支持枠が結合された状態を示す斜視図である。 図3に示した後面収納枠と前面収納枠の結合方式を説明するディスプレーアセンブリーの部分斜視図である。 図4に示したディスプレーアセンブリーをI−I’線に沿って切断した断面図である。 図1〜図5に示したディスプレーアセンブリーを有する表示装置の分解斜視図である。 図5及び図6に示したディスプレーアセンブリーを有する表示装置の断面図である。 実施例2によるディスプレーアセンブリーの分解斜視図である。 図8に示したディスプレーアセンブリーをIII−III’線に沿って切断した断面図である。 図8及び図9に示したディスプレーアセンブリーを有する表示装置の断面図である。 実施例3によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。 実施例4によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。 実施例5によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。 実施例6によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。 実施例7によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。 実施例8によるディスプレーアセンブリーの分解斜視図である。 図16に示した表示装置をIV−IV’線に沿って切断した断面図である。 図16に示した後面収納枠と支持枠の結合状態を図示する斜視図である。 図16に示した支持枠、後面収納枠、及びミドルモールドフレームの結合状態を図示する斜視図である。 図16〜図19に示したディスプレーアセンブリーを有する表示装置の断面図である。
以下、本発明のディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有する。以下に特定の実施例を図面と共に例示して詳しく説明する。しかし、これは本発明を特定の開示された実施形態に対して限定しようするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更された均等物或いは代替物を含むものと理解すべきである。
各図面を説明する際に類似する参照符号を類似する構成要素に対して使用した。図面において、構造物のサイズは本発明の明確性に基づくために実際より拡大して図示したものである。
第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明する際に使用できるが、各構成要素はこれらの用語によって限定されるものではない。用語は1つの構成要素を別の構成要素と区別する目的のみに使用される。例えば、本発明の権利範囲内でありながら第1構成要素を第2構成要素に命名でき、同様に第2構成要素も第1構成要素に命名できる。単数表現は文脈上、明白に異なるものであることを示さない限り、複数表現を含む。
本出願において、「含む」又は「有する」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、1つ又はそれ以上の他の特徴、或いは数字、段階、動作、構成要素、部分品、又はこれらを組み合わせたものの存在又は付加可能性を予め排除しないものと理解すべきである。
また、別に定義しない限り、技術的或いは科学的用語を含んで、ここで使用される全ての用語は本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものによって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。一般的に使用される辞書に定義されるものと同じ用語は関連技術の文脈上に有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであり、本明細書において明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈すべきではない。
図1は、実施例1によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。図2は、図1に示したディスプレーアセンブリーの分解斜視図である。
図1及び図2を参照すると、ディスプレーアセンブリー100はカバー(図示せず)にフロントマウント方式で結合するための構造を有する。ディスプレーアセンブリー100は、ディスプレーモジュール101、支持枠150、前面収納枠210、及び後面収納枠250を含む。
ディスプレーモジュール101は、平板型表示装置であり、表示画面を通じて情報を表示する。ディスプレーモジュール101は、バックライトパーツ110、及び表示パネルパーツ(表示パネルユニット)130を含むことができる。
バックライトパーツ110は光を出射する。表示パネルパーツ130はバックライトパーツ110の上側に配置されてバックライトパーツ110が出射した光を基に情報を表示する。
バックライトパーツ110は、複数のランプユニット111、サイドフレーム113、及び光学部材115を含むことができる。
ランプユニット111はランプ及びランプソケットを含むことができる。ランプは冷陰極蛍光ランプであり得る。ランプソケットはランプの端部を包んでランプの電極部を保護する。
複数のランプが互いに平行に配置され、サイドフレーム113はランプの端部に結合されたランプソケットをカバーする。サイドフレーム113はランプユニット111を互いに平行に整列させ、サイドフレーム113の側面にはランプがガイドされるガイド溝が形成されている。サイドフレーム113の上面には光学部材115が配置される段差部が形成されている。
光学部材115はランプユニット111から出射した光を拡散及び集光させる。光学部材115は、順次に積層された拡散板112、第1集光シート114、第2集光シート116、及び保護シート118を含むことができる。
表示パネルパーツ130は光学部材115から出射した光を基に映像を表示する。表示パネルパーツ130は、表示パネル、印刷回路基板135、及びフレキシブル回路フィルム137を含むことができる。
表示パネルは光学部材115の上部に配置される。表示パネルは、下部基板131、上部基板133、及び液晶層を含む。
印刷回路基板135は表示パネルに映像情報信号を出力する。
フレキシブル回路フィルム137は表示パネルの下部基板131の一側エッジに形成されたパッドと印刷回路基板135を電気的に接続させる。
支持枠150はプラスチック射出物であり得る。支持枠150はディスプレーモジュール101を支持する。支持枠150は、支持部151、側部153、少なくとも1つの結合溝155、及び第1ユーザーホール157を含む。
支持部151は表示画面に対応する領域が開口されて四角形の額縁形状を有する。従って、支持部151は互いに対向する外側短辺と互いに対向する外側長辺を含む。支持部151の上面には表示パネルが配置される段差部が形成される。支持部151の下面はサイドフレーム113上に配置された光学部材の縁を押さえる。ランプは支持部151の長辺とほぼ平行に配置される。
側部153は支持部151の短辺から支持部151とほぼ直交する下側方向に延長できる。図2において、支持部151の外側長辺からは短辺からより側部153が短く延長される。これとは別に、支持部151の外側長辺からは側部153が延長されない場合もある。
結合溝155は支持部151の上面と側部153が合って形成される角に各々形成される。従って、結合溝155は上側及び側面方向に開口されている。結合溝155は、支持部151の上面と実質的に直交する側面、及び結合溝155の側面に接続されて支持部151の上面と平行する基底面を含む。
第1ユーザーホール157は結合溝155の基底面を貫通して形成される。第1ユーザーホール157はディスプレーアセンブリー100をカバーにフロントマウント方式で固定することに使用できる。
図3は、図2に示した後面収納枠及び支持枠が結合された状態を示す斜視図である。
図2及び図3を参照すると、後面収納枠250は、底部252、側壁部、切開部、及び第1強度補強部材260を含む。
底部252の上部には支持枠150が配置される。支持枠150の支持部151は底部252の縁に対応するように配置される。支持枠150の側部153の下端は底部252によって支持される。
支持枠150が額縁形状を有するため、支持枠150によって露出された底部252にはバックライトパーツ110が配置される。底部252にはランプが配置され、ランプの端部にはサイドフレーム113が配置される。
底部252はほぼ四角板の形状を有し、底部252の短辺側の縁には支持部151に形成された第1ユーザーホール157に対応する第2ユーザーホール254が形成される。
側壁部は底部252から延長される。側壁部は第1側壁251、第2側壁253、第3側壁255、及び第4側壁257を含むことができる。
第1側壁251及び第2側壁253は、支持枠150の短辺側の側部153と向い合うように底部252から延長され、互いに対向する。第1側壁251及び第2側壁253には結合溝155に対応する切開部が形成される。第1側壁251及び第2側壁253はその形状が実質的に同一であるため第1側壁251を中心に説明し、重複する説明は省略する。
切開部は第1側壁251の上端から底部252まで第1側壁251の一部が除去されて形成され得る。第1側壁251には切開部によって互いに対向するエッジが形成される。切開部は結合溝155を側方向に露出させ、第1側壁251のエッジの間の底部252には上述したように第2ユーザーホール254が第1ユーザーホール157に対応して配置される。
第1強度補強部材260は、図3に示したように、切開部によって形成された第1側壁251の互いに対向するエッジを互いに接続させる。従って、第1強度補強部材260は切開部258によって弱体化された第1側壁251の強度を補強する。
第1強度補強部材260は、第1側壁251と一体に形成でき、結合溝155の基底面に形成された第1ユーザーホール157の周辺に沿って折り曲げられ、第1開口部215を避けるように形成される。
本実施例において、第1強度補強部材260は、図3に示したように、結合溝155に収容される。第1強度補強部材260は第1ユーザーホール157が上側に完全に露出するように結合溝155の側面と第1ユーザーホール157との間に延長される。
第1強度補強部材260は、図3に示したように、ほぼ結合溝155の側面に沿うが、複数の位置において角張った形状を有することができる。これとは別に、第1強度補強部材260は第1ユーザーホール157を避けてほぼ結合溝155の側面に沿って丸く折り曲げることもできる。
第1強度補強部材260は結合溝155に挿入されて支持枠150と後面収納枠250の結合の際に相互に結合される位置をガイドする。
第3側壁255及び第4側壁257は互いに対向するように配置され、第1側壁251及び第2側壁253に対してほぼ直交する方向に配置される。第3側壁255及び第4側壁257は互いに実質的に同一形状を有することができる。支持部151は第3側壁255の上端及び第4側壁257の上端によって支持することができる。
図4は、図3に示した後面収納枠と前面収納枠の結合方式を説明するディスプレーアセンブリーの部分斜視図である。図5は、図4に示したディスプレーアセンブリーI−I’線に沿って切断した断面図である。
図4及び図5を参照すると、前面収納枠210は支持枠150を収納した後面収納枠250を収納する。前面収納枠210は上面部211及び側面部213を含む。
上面部211は表示画面に対応する領域が開口された四角額縁形状を有する。上面部211は支持枠150上に配置された表示パネルの縁を支持する。
側面部213は上面部211のエッジから後面収納枠250の第1〜第4側壁251、253、255、257の外側面と対向するように配置される。
上面部211には支持枠150の結合溝155を露出させる第1開口部215が形成される。第1開口部215は側面部213の下端まで延長されて側面部213の下端まで開口させることができる。従って、第1開口部215によって結合溝155の基底面及び第1ユーザーホール157が露出される。
サイドフレーム113は支持枠150の側部153の内側面に配置され、支持枠150の支持部151はサイドフレーム113によって支持される光学部材の縁を押さえる。
スクリューのような締結部材が第2ユーザーホール254、第1ユーザーホール157、及び第1開口部215を貫通でき、締結部材はフロントマウント方式でディスプレーアセンブリー100をカバーのような外部のハウジングに固定させることができる。
再び、図2、図3、及び図4を参照すると、支持枠150はフロントマウント方式の結合を強化させるために第3ユーザーホール159を更に含むことができる。第3ユーザーホール159は、図3及び図4に示したように、支持枠150の互いに異なる側部153が合う支持枠コーナー部158に対応する支持部151のコーナー領域に形成できる。
これに対応して、前面収納枠210には支持枠コーナー部158を露出させる第2開口部を更に形成できる。即ち、前面収納枠210の互いに異なる側面部213が互いに合う前面収納枠210のコーナー部及びこれに対応する前面収納枠210の上面部211コーナー領域が除去されて前記第2開口部を形成できる。
これに相応して、後面収納枠250には支持枠コーナー部158を露出させる第3開口部を更に形成できる。即ち、後面収納枠250の第1側壁251と第3及び第4側壁257が互いに合うコーナー部、及び第2側壁253と第3側壁255及び第4側壁257が互いに合うコーナー部が除去されて第3開口部を形成できる。
図6は、図1〜図5に示したディスプレーアセンブリーを有する表示装置の分解斜視図である。
図6を参照すると、表示装置200はディスプレーアセンブリー100、フロントカバー270、リヤカバー290、及び第1締結部材231を含む。
ディスプレイーアセンブリー100は図1〜図5を参照して説明したものと同一である。従って、同一の参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施例において、フロントカバー270はフロントボディー及び第1結合部275(図7参照)を含む。フロントボディーは枠271及びフロント側壁273を含む。枠271は表示パネルの表示画面を露出させて前面収納枠210の上面部211をカバーする。フロント側壁273は前面収納枠210の側面部213の外側に配置される。
図7は、図5及び図6に示したディスプレーアセンブリーを有する表示装置の断面図である。
図7を参照すると、第1結合部275はフロントボディーから延長された結合突起であり、第1開口部215を通じて露出された第1ユーザーホール157の基底面上に配置される。
リヤカバー290はリヤボディー及び第2結合部295を含む。
リヤボディーは背面部291及びリヤ側壁293を含む。背面部291は底部252をカバーする。リヤ側壁293は前面収納枠210の側面部213と対向するように配置され、フロントカバー270のフロント側壁273の下端と合う。
第2結合部295はリヤボディーから延長された結合突起で、第2ユーザーホール254を貫通して第1ユーザーホール157の下部に配置される。従って、第1結合部275及び第2結合部295は支持枠150を間において互いに対向して配置される。
第1締結部材231はスクリューであり得る。第1締結部材231は背面部291から第2結合部295、第2ユーザーホール254及び第1ユーザーホール157を貫通して第1結合部275に締結される。
フロントカバー270は第3結合部を更に含むことができる。第3結合部はフロントボディーから延長されて支持枠コーナー部158に形成された第3ユーザーホール159の上部に配置することができる。
リヤカバー290は第4結合部を更に含むことができる。第4結合部はリヤボディーから延長されて第3ユーザーホール159の下部に配置することができる。
表示装置200は第4結合部及び第3ユーザーホール159を貫通して第3結合部に締結される第2締結部材233を更に含むことができる。
本実施例によれば、前面収納枠210、支持枠150、及び後面収納枠250の特徴的構造によって、ディスプレーアセンブリー100の側面に配置されてフロントカバー270及び/又はリヤカバー290とディスプレーアセンブリー100を接続させるためのブラケットのような別途の部材を使用しなくてもディスプレーアセンブリー100をフロントマウント方式でフロントカバー270及び/又はリヤカバー290と結合させることができる。
従って、ディスプレーアセンブリー100の表示画面を規定するフロントカバー270の枠271の幅を大きく減少させることができる。
一方、後面収納枠250の側壁に一体に形成された第1強度補強部材260は後面収納枠250の側壁に形成された切開部による後面収納枠250の強度の低下を補償して後面収納枠250の強度を一定水準以上に維持する。
図8は、実施例2によるディスプレーアセンブリーの分解斜視図である。図9は、図8に示したディスプレーアセンブリーをIII−III’線に沿って切断した断面図である。
図8及び図9を参照すると、本実施例によるディスプレーアセンブリー400は、ディスプレーモジュール401、支持枠450、前面収納枠510、及び後面収納枠550を含む。
ディスプレーアセンブリー400は前面収納枠510が第2強度補強部材517を更に含むことを除いては図1〜図5を参照して説明したディスプレーアセンブリー100と実質的に同一である。従って、同一の構成要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施例において、前面収納枠510は、上面部511、側面部513、及び第2強度補強部材517を含む。
上面部511はディスプレーモジュール401の表示パネルの縁を支持する。上面部511には支持枠450の結合溝455を露出させる第1開口部515が形成される。第1開口部515は側面部513の下端まで延長され、側面部513は第1開口部515によって下端に開口される。従って、側面部513には第1開口部515によって互いに対向するエッジが形成される。
第2強度補強部材517は側面部513の下端から所定の間隔で離隔された位置に形成される。第2強度補強部材517は、側面部513のエッジに一体で形成され、エッジを互いに接続させる。従って、第2強度補強部材517は第1開口部515によって弱体化された前面収納枠510の強度を補強する。
本実施例において、第2強度補強部材517は結合溝455の側面に向かう方向に折り曲げられて結合溝455に収容される。この際、結合溝455の側面には後面収納枠550の第1強度補強部材560が予め挿入され、第2強度補強部材517は第1強度補強部材560の外側面に重畳するように配置することができる。
図10は、図8及び図9に示したディスプレーアセンブリーを有する表示装置の断面図である。
図10を参照すると、本実施例による表示装置500は図8及び図9に示したディスプレーアセンブリー400を含むことを除いては図6及び図7を参照して説明した表示装置200と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する番号を与え、重複する説明は省略する。
本実施例の表示装置500において、前面収納枠510、支持枠450、及び後面収納枠550は、フロントマウント方式の結合のための特徴的構造を有し、この特徴的構造を達成しながら部材の強度が低下することを防止する構造を有する。
図11は、実施例3によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。
図11を参照すると、ディスプレーアセンブリー700は、ディスプレーモジュール、支持枠750、前面収納枠810、及び後面収納枠を含む。
本実施例のディスプレーアセンブリー700は、前面収納枠810が第2強度補強部材817を更に含むことを除いては図1〜図5を参照して説明したディスプレーアセンブリー100と実質的に同一である。従って、同一の構成要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施例において、前面収納枠810は、上面部811、側面部813、及び第2強度補強部材817を含む。
第2強度補強部材817は、側面部813の下端から側面部813と一体に形成され、所定の幅で側面部813と平行に形成される。第2強度補強部材817は第1ユーザーホール757を基準に第1強度補強部材860と反対側に配置される。即ち、第1強度補強部材860は結合溝に収容され、第2強度補強部材817は支持枠750の側部をカバーするように配置される。
本実施例による表示装置は図11に示したディスプレーアセンブリー700を含むことを除いては図6及び図7を参照して説明した表示装置200と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を与え、重複する説明は省略する。
図12は、実施例4によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。
図12を参照すると、ディスプレイーアセンブリー900は、ディスプレーモジュール、支持枠950、前面収納枠1010及び後面収納枠を含む。
本実施例のディスプレーアセンブリー900は後面収納枠の第1強度補強部材1060の形状を除いては図1〜図5を参照して説明したディスプレーアセンブリー100と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施例において、後面収納枠は第2ユーザーホールが形成された底部、側壁部、切開部、及び第1強度補強部材1060を含む。
第1強度補強部材1060は切開部によって形成された側壁部のエッジを互いに接続させる。第1強度補強部材1060は、図12に示したように、前面収納枠1010の側面部1013に向かって突出して側面部1013に形成された第1開口部1015に挿入される。
第1強度補強部材1060は切開部によって弱くなる後面収納枠の強度を補強するのみでなく、第1開口部1015に挿入されて後面収納枠と前面収納枠1010の結合の際に相互に結合される位置をガイドする。
本実施例による表示装置は図12に示したディスプレーアセンブリー900を含むことを除いては図6及び図7を参照して説明した表示装置200と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を与え、重複する説明は省略する。
図13は、実施例5によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。
図13を参照すると、ディスプレーアセンブリー1100は後面収納枠の第1強度補強部材1260の形状及び前面収納枠1210が第2強度補強部材1217を更に含むことを除いては図1〜図5を参照して説明したディスプレーアセンブリー100と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施例において、第1強度補強部材1260は、図13に示したように、前面収納枠1210の側面部1213に向かって突出して側面部1213に形成された第1開口部1215に挿入される。第1強度補強部材1260の上側エッジには支持枠の側部1153に向かって傾いた傾斜部1261が形成されている。
第1強度補強部材1260は切開部によって弱くなる後面収納枠の強度を補強するのみでなく、第1開口部1215に挿入されて後面収納枠と前面収納枠1210の結合の際に相互に結合される位置をガイドする。
前面収納枠1210の第2強度補強部材1217は第1開口部1215によって形成された側面部1213のエッジを互いに接続させる。第2強度補強部材1217は外側に突出している。後面収納枠と前面収納枠1210が結合される際、第1強度補強部材1260の傾斜部1261に沿ってスライドさせる。その結果、第1強度補強部材1260は第2強度補強部材1217の上側エッジに架かる。
本実施例による表示装置は図13に示したディスプレーアセンブリー1100を含むことを除いては図6及び図7を参照して説明した表示装置200と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を与え、重複する説明は省略する。
図14は、実施例6によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。
図14を参照すると、ディスプレーアセンブリー1300は後面収納枠の第1強度補強部材1460の形状及び前面収納枠1410が第2強度補強部材1417を更に含むことを除いては図1〜図5を参照して説明したディスプレーアセンブリー100と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施例において、第1強度補強部材1460は、図14に示したように、前面収納枠1410の側面部1413に向かって突出して側面部1413に形成された第1開口部1415に挿入される。第1強度補強部材1460は切開部によって弱くなる後面収納枠の強度を補強するのみでなく、第1開口部1415に挿入されて後面収納枠と前面収納枠1410の結合の際に相互に結合される位置をガイドする。
前面収納枠1410の第2強度補強部材1417は第1開口部1415によって形成された側面部1413のエッジを互いに接続させる。第2強度補強部材1417は外側に突出しており、第1強度補強部材1460の外側面に重なる。
本実施例による表示装置は図14に示したディスプレーアセンブリー1300を含むことを除いては図6及び図7を参照して説明した表示装置200と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を与え、重複する説明は省略する。
図15は、実施例7によるディスプレーアセンブリーの斜視図である。
図15を参照すると、ディスプレーアセンブリー1500は後面収納枠の第1強度補強部材1660の形状及び前面収納枠1610が第2強度補強部材1617を更に含むことを除いては図1〜図5を参照して説明したディスプレーアセンブリー100と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
本実施例において、第1強度補強部材1660は、図14に示したように、前面収納枠1610の側面部1613に向かって突出して側面部1613に形成された第1開口部1615に挿入される。第1強度補強部材1660は切開部によって弱くなる後面収納枠の強度を補強するのみでなく、第1開口部1615に挿入されて後面収納枠と前面収納枠1610の結合の際に相互に結合される位置をガイドする。
前面収納枠1610の第2強度補強部材1617は支持枠1550の結合溝1555に形成された第1ユーザーホール1557を基準に第1強度補強部材1660の上側及び反対側に配置される。即ち、第2強度補強部材1617は結合溝1555に収容され、ほぼ丸まった形状を有することもできる。
本実施例による表示装置は図15に示したディスプレーアセンブリー1500を含むことを除いては図6及び図7を参照して説明した表示装置200と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を与え、重複する説明は省略する。
図16は、実施例8によるディスプレーアセンブリーの分解斜視図である。
図16を参照すると、ディスプレーアセンブリー1700は、ディスプレーモジュール1701、支持枠1713、前面収納枠1810、及び後面収納枠1850を含む。
ディスプレーモジュール1701はバックライトパーツ1710及び表示パネルパーツ1730を含む。
バックライトパーツ1710は、図2を参照して説明したサイドフレーム113を含まないことを除いては図1〜図5を参照して説明したバックライトパーツ110と実質的に同一である。従って、バックライトパーツ1710はランプユニット1711及び光学部材1715を含む。対応する構成要素に対しては対応する参照番号を与え、重複する説明は省略する。
表示パネルパーツ1730は図1〜図5を参照して説明した表示パネルパーツ130と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を与え、重複する説明は省略する。
図17は、図16に示した表示装置をIV−IV’線に沿って切断した断面図である。
図16及び図17を参照すると、本実施例においてディスプレーアセンブリー1700は図1〜図5を参照して説明した支持枠150を含まない。本実施例において支持枠1713は図2を参照して説明したサイドフレーム113に対応する
支持枠1713は結合溝1725が更に形成されることを除いては図2を参照して説明したサイドフレーム113と実質的に同一である。支持枠1713は支持部1721及び側部1723を含む。
支持部1721には、図17に示したように、光学部材1715を支持する段差部が形成される。
側部1723は支持部1721の互いに対向するエッジに各々形成された外側部1722及び内側部1724を含む。外側部1722と内側部1724は互いに離隔され、外側部1722と内側部1724の間にはランプホルダーが配置される。外側部1722と支持部1721が合う角には結合溝1725が形成され、結合溝1725の基底面には第1ユーザーホール1727が形成される。内側部1724にはランプをガイドするガイド溝が形成される。
図18は、図16に示した後面収納枠と支持枠の結合状態を図示する斜視図である。
図16〜図18を参照すると、後面収納枠1850は底部1852、側壁部、及び第1強度補強部材1860を含む。
後面収納枠1850はコーナー部に第3開口部が形成されないことを除いては図1〜図5を参照して説明した後面収納枠250と実質的に同一である。従って、後面収納枠1850は底部1852、切開部が形成された第1側壁1851及び第2側壁1853と第3側壁1855及び第4側壁1857を含む。
第3側壁1855及び第4側壁1857は、各々第1面1861、第2面1863、及び第3面1865を含むことができる。
第1面1861は底部1852から上側に突出し、第3面1865は第1面1861と平行に外側に配置される。第2面1863は第1面1861及び第3面1965の上端に接続される。
第2面1863及び第3面1865が合う角にはフロントマウント方式の結合のための第4開口1856を形成できる。
支持枠1713は底部1852に配置され、側部1723は底部1852によって支持される。
従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
支持枠1713が後面収納枠1850に収納されることにより第1強度補強部材1860は支持枠1713に形成された結合溝1725に収容される。第1強度補強部材1860は結合溝1725の側面に沿って折り曲げられて結合溝1725の基底面に形成された第1ユーザーホール1727を露出させる。
また、図16を参照すると、ディスプレーアセンブリー1700はミドルモールドフレーム1750を更に含むことができる。ミドルモールドフレーム1750は図1〜図5を参照して説明した支持枠150に対応する。
図19は、図16に示した支持枠1713、後面収納枠1850、及びミドルモールドフレーム1750の結合状態を図示する斜視図である。
図19を参照すると、ミドルモールド1750は上面フレーム1751及び側面フレーム1753を含む。
上面フレーム1751は四角の額縁形状を有し、表示パネルを支持する。上面フレーム1751は支持部1721によって支持された光学部材1715の縁を押さえる。上面フレーム1751は支持枠1713の支持部1721、後面収納枠1850の第3側壁1855、及び第4側壁1857の上端によって支持できる。上面フレーム1751は互いに対向する短辺と互いに対向する長辺を含む。
側面フレーム1753は上面フレーム1751の短辺から上面フレーム1751とほぼ直交する方向に下側に延長される。側面フレーム1753は後面収納枠1850の第1側壁1851及び第2側壁1853をカバーする。上面フレーム1751の長辺には、図16に示したように、側面フレーム1753が形成されないこともある。
上面フレーム1751のエッジには支持枠1713の結合溝1725及び後面収納枠1850の第4開口1856を露出させる第5開口が形成される。第5開口は側面フレーム1753の下端まで延長されて開口させる。
前面収納枠1810はコーナー部に支持枠のコーナー部を露出させるための第2開口部が形成されないことを除いては図11に示した前面収納枠810と実質的に同一である。従って、対応する要素に対しては対応する参照番号を使用し、重複する説明は省略する。
図20は、図16〜図19に示したディスプレーアセンブリーを有する表示装置の断面図である。
図20を参照すると、表示装置1800はディスプレーアセンブリー1700、フロントカバー、リヤカバー、及び第1締結部材1831を含む。
表示装置1800は図16〜図19を参照して説明したディスプレーアセンブリー1700を有することを除いては、図6及び図7を参照して説明した表示装置200と実質的に同一である。従って、対応する構成要素に対しては対応する参照番号を与え、重複する説明は省略する。
以上、図面を参照しながら本発明を実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
100、400、700、900、1100、1300、1500、1700 ディスプレーアセンブリー
101、401、1701 ディスプレーモジュール
110、410、1710 バックライトパーツ
111、411、1711 ランプユニット
112、412、1712 拡散板
113、413 サイドフレーム
114、414、1714 第1集光シート
115、415、1715 光学部材
116、416、1716 第2集光シート
118、418、1718 保護シート
133、433 サイドフレーム
130、430、1730 表示パネルパーツ
131、431、1731 下部基板
133、433、733、933、1333、1533、1733 上部基板
135、435、1735 印刷回路基板
137、437、1737 フレキシブル回路フィルム
150、450、750、950、1350、1550、1713 支持枠
151、451、1751 支持部
153、453、1153 側部
155、455、1555 結合溝
157、457、757、857、957、1157、1357、1557 第1ユーザーホール
158、458 支持枠コーナー部
159、459、759、959、1159、1359、1559 第3ユーザーホール
200、500、1800 表示装置
210、510、810、1010、1210、1410、1610、1810 前面収納枠
211、511、811、1011、1211、1411、1611、1811 上面部
213、513、813,1013、1213、1413、1613、1813 側面部
215、515、815、1015、1215、1415、1615、1815 第1開口部
230 締結部材
231、531、1831 第1締結部材
233 第2締結部材
250、550、1850 後面収納枠
252、552、1852 底部
251、253、255、257、551、553、555、557、1851、1853、1855、1857 第1〜第4側壁
254、554、1854 第2ユーザーホール
256、556
258 切開部
260、560、1060、1260、1460、1660、1860 第1強度補強部材
270 フロントカバー
271、1871 枠
273、573、1873 フロント側壁
275、575、1875 第1結合部
290 リヤカバー
291、591、1891 背面部
293、593、1893 リヤ側壁
295、595 第2結合部
517、817、1217、1417、1617 第2強度補強部材
1261 傾斜部
1713 支持枠
1721 支持部
1722 外側部
1723 側部
1724 内側部
1725 結合溝
1727 第1ユーザーホール
1750 ミドルモールド
1751 上面フレーム
1753 側面フレーム
1851、1853、1855、1857 第1〜第4側壁
1856 第4開口
1861、1863、1865 第1〜第3面

Claims (30)

  1. 情報を表示するディスプレーモジュールと、
    前記ディスプレーモジュールを支持する支持部、該支持部に接続される側部、前記支持部の上面と該側部が合って形成される角に形成された少なくも1つの結合溝、及び該結合溝の基底面に形成された第1ユーザーホールを含む支持枠と、
    前記ディスプレーモジュールの表示画面の縁をカバーし、前記第1ユーザーホールを露出させる第1開口部が形成された上面部及び該上面部から前記側部と対向するように延長された側面部を含む前面(front)収納枠と、
    前記ディスプレーモジュールの後面(rear face)を支持し、前記第1ユーザーホールに対応する第2ユーザーホールが形成された底部、前記側部と前記側面部との間に配置された側壁部、湾入部を形成して前記第2ユーザーホールを露出させる切開部、及び前記第2ユーザーホールの周辺部に沿って折り曲げられて前記側壁部のエッジを互いに接続させた第1強度補強部材を含む後面収納枠と、を備えることを特徴とするディスプレーアセンブリー。
  2. 前記第1強度補強部材は、前記側壁部の前記エッジから延長され、前記結合溝に収容されて前記支持枠と前記後面収納枠を固定させることを特徴とする請求項1記載のディスプレーアセンブリー。
  3. 前記第1開口部は前記側面部を開口させ、前記前面収納枠は前記側面部の互いに対向するエッジを互いに接続させた第2強度補強部材を更に含むことを特徴とする請求項2記載のディスプレーアセンブリー。
  4. 前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを避けるように折り曲げられて前記結合溝に収容されることを特徴とする請求項3記載のディスプレーアセンブリー。
  5. 前記第2強度補強部材は前記側面部の下端から離隔されることを特徴とする請求項4記載のディスプレーアセンブリー。
  6. 前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを基準に前記第1強度補強部材と反対側に配置されることを特徴とする請求項3記載のディスプレーアセンブリー。
  7. 前記第1開口部は前記側面部を開口させ、前記第1強度補強部材は前記側壁部の前記エッジから前記側面部に向かって突出して前記第1開口部に挿入されることを特徴とする請求項1記載のディスプレーアセンブリー。
  8. 前記前面収納枠は前記側面部の互いに対向するエッジを互いに接続させた第2強度補強部材を更に含むことを特徴とする請求項7記載のディスプレーアセンブリー。
  9. 前記第1強度補強部材は前記第2強度補強部材の上側エッジに架かることを特徴とする請求項8記載のディスプレーアセンブリー。
  10. 前記第2強度補強部材は前記第1強度補強部材の外側面に重なることを特徴とする請求項8記載のディスプレーアセンブリー。
  11. 前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを基準に前記第1強度補強部材の上側及び反対側に配置されて前記結合溝に収容されることを特徴とする請求項8記載のディスプレーアセンブリー。
  12. 前記支持枠は互いに異なる前記側部が互いに合って形成される該支持枠のコーナー部に対応して前記支持部に形成された第3ユーザーホールを更に含むことを特徴とする請求項1記載のディスプレーアセンブリー。
  13. 前記前面収納枠は前記支持枠のコーナー部に対応する該前面収納枠の前面コーナー部に形成されて前記第3ユーザーホールを露出させる第2開口部を更に含み、
    前記後面収納枠は前記支持枠のコーナー部に対応する該後面収納枠の後面コーナー部に形成されて前記第3ユーザーホールを露出させる第3開口部を更に含むことを特徴とする請求項12記載のディスプレーアセンブリー。
  14. 前記ディスプレーモジュールは、
    前記後面収納枠に収納されて光を出射するバックライトパーツと、
    前記前面収納枠に収納され且つ前記支持部の上面によって支持され、前記光を基に情報を表示する表示パネルユニットと、を含み、
    前記バックライトパーツは、
    前記側壁部と実質的に直交する方向で前記底部に配置される複数のランプユニットと、
    前記支持部と前記底部との間に配置され、前記ランプユニットの端部を収容する複数のガイド溝が形成されたサイドフレームと、
    前記サイドフレームの上面と前記支持部の下面との間に介在する光学部材と、を含むことを特徴とする請求項1記載のディスプレーアセンブリー。
  15. 前記ディスプレーモジュールは、
    前記後面収納枠に収納されて光を出射するバックライトパーツと、
    前記前面収納枠に収納され且つ前記支持部の上面によって支持され、前記光を基に情報を表示する表示パネルユニットと、を含み、
    前記結合溝と対向する前記側部の内側面には複数のガイド溝が更に形成され、
    前記バックライトパーツは、端部が前記ガイド溝に各々収容される複数のランプユニットと、前記支持部の上面と前記表示パネルユニットの下面との間に介在する光学部材とを含むことを特徴とする請求項1記載のディスプレーアセンブリー。
  16. 情報を表示するディスプレーモジュールと、
    前記ディスプレーモジュールを支持する支持部、該支持部のエッジから延長された側部、前記支持部の上面と該側部が合って形成される角に形成された少なくとも1つの結合溝、及び該結合溝の基底面に形成された第1ユーザーホールを含む支持枠と、
    前記ディスプレーモジュールの表示画面の縁を支持する上面部、該上面部から前記側部と対向するように延長された側面部、前記上面部と該側面部が合って形成される角に形成されて前記第1ユーザーホールを露出させる第1開口部を含む前面(front)収納枠と、
    前記ディスプレーモジュールの後面(rear face)を支持し、前記第1ユーザーホールに対応する第2ユーザーホールが形成された底部、前記側部と前記側面部との間に配置された側壁部、前記第2ユーザーホールと交差する前記側壁部を上端から開口させて該第2ユーザーホールを露出させるように形成された切開部、及び該第2ユーザーホールを避けるように折り曲げられて前記切開部によって形成された前記側壁部の互いに対向するエッジを互いに接続させた第1強度補強部材を含む後面収納枠と、
    前記表示画面が露出されて前記前面収納枠を収納するフロント(front)カバーと、
    前記フロントカバーと対向して結合され前記後面収納枠を収納するリヤ(rear)カバーと、
    前記第1ユーザーホール及び前記第2ユーザーホールを貫通して前記フロントカバー及び前記リヤカバーに各々締結される締結部材と、を備えることを特徴とする表示装置。
  17. 前記フロントカバーは前記前面収納枠を収納するフロントボディー及び該フロントボディーから延長されて前記第1開口部を貫通して前記基底面に配置された結合部を含み、前記締結部材は前記リヤカバー、前記第2ユーザーホール、及び前記第1ユーザーホールを貫通して前記結合部に挿入されることを特徴とする請求項16記載の表示装置。
  18. 前記前面収納枠は前記第1開口部によって下端まで開口された前記側面部の互いに対向するエッジを接続させた第2強度補強部材を更に含むことを特徴とする請求項16記載の表示装置。
  19. 前記第1強度補強部材及び前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを避けるように折り曲げられて前記結合溝に各々収容されることを特徴とする請求項18記載の表示装置。
  20. 前記第1強度補強部材及び前記第2強度補強部材は前記第1ユーザーホールを基準に前記結合溝の側面の反対側に配置されることを特徴とする請求項18記載の表示装置。
  21. 前記第1強度補強部材は前記第2強度補強部材の上側エッジに架かることを特徴とする請求項20記載の表示装置。
  22. 前記第2強度補強部材は前記第1強度補強部材の外側面に重なることを特徴とする請求項20記載の表示装置。
  23. 前記第1強度補強部材及び前記第2強度補強部材のうちの1つは前記第1ユーザーホールを避けるように前記結合溝に収容され、残りの1つは前記結合溝に向かう方向の反対方向に突出することを特徴とする請求項18記載の表示装置。
  24. 情報を表示するディスプレーモジュールと、
    前記ディスプレーモジュールを支持し、前記ディスプレーモジュールを取り囲む縁に形成された少なくとも1つの結合溝及び該結合溝の基底面に形成された第1ユーザーホールを有する支持枠と、
    前記ディスプレーモジュールの表示画面の縁を支持し、第1ユーザーホールを露出させる第1開口部を有する前面収納枠と、
    前記ディスプレーモジュールの後面を支持し、前記支持枠の第1ユーザーホールに対応する第2ユーザーホール、該第2ユーザーホールを露出させる切開部、及び前記少なくとも1つの結合溝周囲の支持枠を支える少なくとも1つの補強部材とを含む後面収納枠とを備えることを特徴とするディスプレーアセンブリー。

  25. 前記支持枠はディスプレーモジュールを支持する支持部と該支持部に接続された側部とを含むことを特徴とする請求項24記載のディスプレーアセンブリー。
  26. 前記少なくとも1つ以上の結合溝は前記支持部の上面と前記側部が合って形成される角に形成されることを特徴とする請求項25記載のディスプレーアセンブリー。
  27. 前記前面収納枠は前記ディスプレーモジュールの表示画面の縁を支持する上面部及び該上面部から延長された側面部を含み、前記側面部は前記支持枠の側部と対向することを特徴とする請求項24記載のディスプレーアセンブリー。
  28. 前記後面収納枠は前記ディスプレーモジュールの後面を支持する底部を含み、前記第2ユーザーホールは前記第1ユーザーホールに対応するように底部の周囲部に形成されることを特徴とする請求項24記載のディスプレーアセンブリー。
  29. 前記後面収納枠は前記支持枠の側部と前記前面収納枠の側面部との間に配置される側壁部を含むことを特徴とする請求項24記載のディスプレーアセンブリー。
  30. 前記後面収納枠の切開部は前記第2ユーザーホールを露出させるために前記側壁部を露出させ、前記少なくとも1つ以上の補強部材は互いに対向する前記側壁部のエッジを互いに接続させ、前記側壁部のエッジは前記切開部によって形成されることを特徴とする請求項29記載のディスプレーアセンブリー。
JP2009066417A 2008-03-19 2009-03-18 ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置 Active JP5542353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0025243 2008-03-19
KR1020080025243A KR101394143B1 (ko) 2008-03-19 2008-03-19 디스플레이 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230137A JP2009230137A (ja) 2009-10-08
JP5542353B2 true JP5542353B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40578175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009066417A Active JP5542353B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-18 ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8008570B2 (ja)
EP (1) EP2103986B1 (ja)
JP (1) JP5542353B2 (ja)
KR (1) KR101394143B1 (ja)
CN (1) CN101539675B (ja)
DE (1) DE602009000870D1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI365320B (en) * 2007-09-21 2012-06-01 Au Optronics Corp Mold frame and bezel and liquid crystal display containing the same
KR100949117B1 (ko) * 2008-05-21 2010-03-23 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 바텀샤시
JP4679659B2 (ja) * 2009-01-20 2011-04-27 パナソニック株式会社 映像表示装置の筐体構造
KR20110054091A (ko) * 2009-11-17 2011-05-25 삼성전자주식회사 영상표시장치
KR101028315B1 (ko) * 2009-11-27 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 영상표시장치
JP5304628B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-02 船井電機株式会社 液晶モジュール
JP2011133545A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP5505059B2 (ja) * 2010-04-22 2014-05-28 船井電機株式会社 表示装置
KR101327743B1 (ko) * 2010-04-27 2013-11-11 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN102375482A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 富泰华工业(深圳)有限公司 固定机构及采用该固定机构的电子装置
CN102375483B (zh) * 2010-08-18 2014-04-16 富泰华工业(深圳)有限公司 固定机构及采用该固定机构的电子装置
JP5660314B2 (ja) * 2011-02-10 2015-01-28 ソニー株式会社 表示装置
JP5073068B2 (ja) * 2011-02-14 2012-11-14 株式会社東芝 電子機器
KR101810998B1 (ko) * 2011-06-29 2017-12-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR101288600B1 (ko) * 2011-09-15 2013-07-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
US20130141943A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Yajun Yu Slim Bezel Backlight Module of Liquid Crystal Display Device
JP5698690B2 (ja) * 2012-02-24 2015-04-08 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
CN102566104A (zh) * 2012-02-29 2012-07-11 深圳市华星光电技术有限公司 固定结构及液晶显示装置
US8842235B2 (en) 2012-02-29 2014-09-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Fixing structure and liquid crystal display device having the same
KR101969548B1 (ko) * 2012-03-13 2019-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101472752B1 (ko) * 2012-12-24 2014-12-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20140094879A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 조립체 및 표시 장치
JP2014154931A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Funai Electric Co Ltd 表示装置
EP3435360B1 (en) * 2013-03-08 2022-08-03 LG Electronics Inc. Display device
CN103235436B (zh) * 2013-04-25 2016-04-27 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其前框和中框的组合结构
JP6163875B2 (ja) * 2013-05-23 2017-07-19 船井電機株式会社 表示装置
KR102138911B1 (ko) * 2013-07-19 2020-07-29 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 랩탑 컴퓨터
JP6232874B2 (ja) * 2013-09-18 2017-11-22 日本精機株式会社 表示装置
CN103473998B (zh) * 2013-09-18 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 显示屏和拼接屏
KR102142902B1 (ko) * 2013-12-12 2020-08-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US9483071B2 (en) * 2013-12-17 2016-11-01 Compal Electronics, Inc. Display device and method for assembling the same
KR102135917B1 (ko) * 2013-12-20 2020-07-21 엘지디스플레이 주식회사 평판형 영상 표시장치 및 그 조립방법
EP3098801B1 (en) * 2014-01-22 2019-09-18 LG Electronics Inc. Display device
FR3021602B1 (fr) * 2014-05-27 2016-07-15 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'affichage destine a l'habitacle d'un vehicule automobile
CN104216565A (zh) * 2014-09-04 2014-12-17 上海和辉光电有限公司 显示装置及其制作方法
CN104267845A (zh) * 2014-09-17 2015-01-07 上海和辉光电有限公司 显示装置及其制作方法
KR102266192B1 (ko) * 2015-02-02 2021-06-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6437338B2 (ja) * 2015-02-17 2018-12-12 富士通クライアントコンピューティング株式会社 筐体及び電子機器
CN105120190B (zh) * 2015-08-20 2019-01-04 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种电视机金属框体及其电视
KR102519862B1 (ko) * 2015-12-24 2023-04-10 엘지디스플레이 주식회사 광학시트 및 이를 갖는 디스플레이 장치
KR102492618B1 (ko) * 2016-03-07 2023-01-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102234786B1 (ko) * 2016-09-01 2021-04-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN106646726B (zh) * 2017-03-13 2019-02-26 武汉华星光电技术有限公司 背光模块及具有该背光模块的液晶显示器
JP7014587B2 (ja) * 2017-12-15 2022-02-01 シャープ株式会社 表示装置
CN208256180U (zh) 2018-04-11 2018-12-18 Abb瑞士股份有限公司 显示器、电子设备和用于机器人的示教器
CN109166465A (zh) * 2018-11-06 2019-01-08 苏州与来视讯科技有限公司 一种集成化双面显示一体机
KR20220073234A (ko) * 2020-11-26 2022-06-03 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519228A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置モジユール
JP3296160B2 (ja) * 1995-10-24 2002-06-24 富士通株式会社 表示ユニット
US6292239B1 (en) * 1998-05-28 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display having frame to hold the panel and the back light unit using notch and tabs
JP3794456B2 (ja) * 1998-06-17 2006-07-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR20010001271A (ko) 1999-06-03 2001-01-05 이학성 항균섬유용 은-알긴산염 항균제
KR100619582B1 (ko) * 1999-10-08 2006-09-01 삼성전자주식회사 액정표시모듈, 이를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법
KR100757794B1 (ko) * 2001-09-03 2007-09-11 삼성전자주식회사 액정 표시 모듈 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR20030028970A (ko) 2001-10-05 2003-04-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
KR100852167B1 (ko) 2002-03-08 2008-08-13 삼성전자주식회사 평판 표시 장치
KR100840715B1 (ko) * 2002-05-28 2008-06-23 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP2004258280A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 液晶表示装置
KR100970264B1 (ko) * 2003-07-24 2010-07-16 삼성전자주식회사 표시모듈용 수납유닛, 이를 갖는 표시모듈 및 표시장치
JP4059863B2 (ja) * 2004-03-30 2008-03-12 シャープ株式会社 表示装置
JP2005321614A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル支持体、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
KR101065654B1 (ko) * 2004-06-15 2011-09-20 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101539675B (zh) 2013-07-24
KR101394143B1 (ko) 2014-05-15
EP2103986A1 (en) 2009-09-23
EP2103986B1 (en) 2011-03-16
DE602009000870D1 (de) 2011-04-28
JP2009230137A (ja) 2009-10-08
US8008570B2 (en) 2011-08-30
KR20090099936A (ko) 2009-09-23
US20090237586A1 (en) 2009-09-24
CN101539675A (zh) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542353B2 (ja) ディスプレーアセンブリー及びこれを有する表示装置
JP4472318B2 (ja) 平板表示装置
JP5555495B2 (ja) ランプソケット
KR101261549B1 (ko) 분할형 샤시 및 이를 구비한 평판표시장치
JP5372426B2 (ja) 表示装置、上部収納容器および表示装置の組立て方法
WO2010021200A1 (ja) 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
JP5412664B2 (ja) ランプソケットとこれを有するバックライトアセンブリ、及びこのバックライトアセンブリを有する表示装置、並びにランプ接続端子の製造方法
KR101386925B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
US20070268444A1 (en) Display Device
KR20070023271A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2011133545A (ja) 液晶モジュール
JP2008009010A (ja) 表示装置
WO2013191884A1 (en) Chassis for an electronic display device
JP2007212931A (ja) 表示装置
JP4019381B2 (ja) 液晶テレビジョンおよび液晶表示装置
JP5268067B2 (ja) ランプソケットとこれを含む表示装置、及びランプ組立方法
KR101269292B1 (ko) 액정표시장치
KR20070118769A (ko) 액정표시모듈 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4680713B2 (ja) ワイヤー固定部材及びこれを有する表示装置
KR200402161Y1 (ko) 보강판을 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정모듈
KR101296507B1 (ko) 표시모듈 고정부재 및 이를 갖는 표시장치
KR101232514B1 (ko) 액정표시장치
KR101354599B1 (ko) 액정표시장치
KR101256667B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
WO2012173065A1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250