JP5540582B2 - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP5540582B2
JP5540582B2 JP2009149671A JP2009149671A JP5540582B2 JP 5540582 B2 JP5540582 B2 JP 5540582B2 JP 2009149671 A JP2009149671 A JP 2009149671A JP 2009149671 A JP2009149671 A JP 2009149671A JP 5540582 B2 JP5540582 B2 JP 5540582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switching power
transistor
output terminal
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009149671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011010414A (ja
Inventor
諭 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2009149671A priority Critical patent/JP5540582B2/ja
Publication of JP2011010414A publication Critical patent/JP2011010414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540582B2 publication Critical patent/JP5540582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源に関する。特に、スイッチング電源の停止と共に出力を強制オフするスイッチング電源に関する。
例えばスイッチング電源として、図5に示すようなRCC方式のスイッチング電源が知られている。
図5において、入力端子1にAC電源が投入されると、整流素子2を介してコンデンサ3の両端に直流出力が得られる。この整流出力電圧は制御回路6を介してトランジスタ5に印加され、トランジスタ5にベース電流が流れて、トランジスタ5はオンする。トランジスタ5がオンすると、トランス4の1次側の巻線N1に整流出力電流が流れ、これによって、トランス4の1次側の巻線N2に電流が流れ、その両端に電圧が発生し、トランジスタ5をスイッチングさせる。トランジスタ5がオフするとトランス4に蓄えられたエネルギーはトランス4の2次側の巻線N3に接続された整流ダイオード9,平滑用コイル7,逆流防止ダイオード8を介して出力端子19に出力される。整流ダイオード9のカソード側では、出力ラインとグランドライン間に平滑用コンデンサ10が接続される。
この図5のスイッチング電源の定電圧動作は、次の通りに行われる。即ち、図5において、12はフォトカプラであって、その発光ダイオードはトランス4の出力電圧を分圧抵抗15で分圧検出し、発光はシャントレギュレータ14でオン/オフし、これを受けた受光トランジスタがスイッチングして、トランジスタ5を制御し出力電圧を定電圧制御する。また、フォトカプラ12の故障時もしくは何らかの原因により、トランス4の2次側出力ラインの電圧が、所定の過電圧検出レベル(降伏電圧)を設定しているツェナダイオード16の降伏電圧以上となった場合、フォトカプラ13の発光ダイオード、抵抗17を介して電流が流れ、フォトカプラ13の受光トランジスタを動作させることでメインのトランジスタ5がオフされる。
また、例えば特許文献1に記載されたスイッチング電源は、出力端子19に所定の電圧を出力中の時は、コンデンサ24を充電する。2次側出力ラインの電圧がツェナダイオード20の降伏電圧以上でトランジスタ27がオンし、トランジスタ27に電流が流れている。この状態で電源をオフすると、2次側出力ラインの電圧がツェナーダイオード20の降伏電圧以下になりトランジスタ27がオフし、コンデンサ24からの放電電流がトランジスタ26とトランジスタ29のベースに供給されて、コンデンサ24と抵抗23,抵抗25の時定数で決定される時間だけトランジスタ26,29がオンし、過電圧保護用のフォトカプラ13が動作して1次側のメイントランジスタをオフすると同時に、トランジスタ29のオンにより抵抗28を介して2次側出力ラインを瞬時に放電するように構成されている。
特開2003−125578号公報
このように特許文献1に記載された従来のスイッチング電源は、電源出力端から電流の逆流を阻止するためのダイオードが設けられているため、該スイッチング電源を複数台用意して出力端子を互いに接続して並列運転することができる。しかしながら、特許文献1に記載された従来のスイッチング電源は並列運転の最中に1台もしくは数台のスイッチング電源が停止した時、この停止した電源の2次側出力ラインの放電作用が働くため運転中の電源から電流を一瞬引き込む事象が発生する。このため、停止したスイッチング電源が運転中のスイッチング電源に影響を与えるという問題があった。
また、稼動と待機を切替えて運転する冗長化運転において、稼動側電源が停止された直後に待機側の電源が起動された場合も前述と同様である。すなわち、停止された稼動側のスイッチング電源の2次側出力ラインの放電作用が働いている最中に待機側のスイッチング電源が起動されるので、該起動された待機側のスイッチング電源は停止された稼動側のスイッチング電源からの影響を受けるという問題があった。
そして、これら並列運転や冗長化運転時に停止したスイッチング電源の2次側出力ラインを放電させるための放電回路部は、高い電圧が維持された状態で放電電流を流すため、該放電回路部が過熱し破損する可能性もあった。
本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は、電源の単独運転時には電源の停止に応答して出力を瞬時にオフし、電源が並列運転された時は電源の停止に伴う影響を他の電源に与えない安定した電源を提供することにある。
上述した課題を達成するため本発明の請求項1に係るスイッチング電源は、トランスの1次側に供給されるスイッチング電流を制御する制御手段と、トランスの2次側出力ラインと当該スイッチング電源の出力端子ラインとの間に挿入された出力端子ラインから2次側出力ラインへ電流が流れることを防止する逆流防止手段と、2次側出力ラインもしくは出力端子ラインのいずれか一方の電圧が規定電圧を超えているときはオンし、2次側出力ラインと出力端子ラインの両方の電圧が規定電圧以下になったときはオフする第1スイッチ手段と、2次側出力ラインから第1ダイオードを介して充電され又は出力端子ラインから第2ダイオードを介して充電され、第1スイッチ手段がオフで且つ第1ダイオードおよび第2ダイオードを介しての充電電流の供給が尽きると放電する蓄電手段と、第1スイッチ手段に接続され、該第1スイッチ手段がオフしているときは蓄電手段の放電電流によって2次側出力ラインと出力端子ラインの電荷を放電する第2スイッチ手段を備えたことを特徴とする。
請求項2に係るスイッチング電源は、請求項1に記載のスイッチング電源であって、蓄電手段はコンデンサであることを特徴とする。
請求項3に係るスイッチング電源は、請求項1に記載のスイッチング電源であって、蓄電手段はコンデンサと抵抗の直列回路であることを特徴とする。
請求項4に係るスイッチング電源は、請求項1に記載のスイッチング電源であって、更に、第1スイッチ手段に接続して、当該第1スイッチ手段がオンしているときはオフし、当該第1スイッチ手段がオフしているときは蓄電手段の放電電流によってオンする第3スイッチ手段と、この第3スイッチ手段に接続されて、当該第3スイッチ手段がオンしているときは、蓄電手段の放電電流に応答して制御手段の動作をオフする動作オフ手段を備えることを特徴とする。
本発明は、自己の電源の出力電圧の監視に加えて、並列運転時に他の電源の出力が接続される出力端子の電圧を監視することにより、他の電源の起動状態を検知する構成としたので、例えば、DC/DCコンバータを搭載するPLCを構成するモジュールが複数台接続されたシステムに本発明の電源を適用すれば、電源が複数接続されて並列運転している最中に電源が故障し停止したときや、冗長化運転中に瞬時に電源を切替えしたときであっても停止した電源が他の電源に影響を与えることはなく、安定した電源の供給が可能となり、前述システムは安定して継続運転することができる。
そして、電源が単体で運転される単独運転に本発明の電源を適用すれば、該電源の停止に追従して電源の出力を瞬時にオフし、その後一定時間のオフ状態が保持される。そして、電源を停止した直後に再度電源を起動しても十分な電源出力のオフ期間を前述システムに与えることができる。このため、前述システムは不安定な電源の供給が避けられるため予期せぬエラーから回避される。
このように本発明は、前述単独運転における電源停止時の出力瞬時オフと前述並列運転の電源停止や前述冗長化運転時の電源切替えにおける継続運転を両立することができる。
また、本発明の構成は一般用途品からシステム機器品のさまざまな電源に適用可能である。
本発明の実施例に係る電源の回路図である。 本発明の実施例に係る電源を並列接続したブロック図である。 本発明の実施例に従って、電源を単独で使用したときの電源オフシーケンスを示す波形図である。 本発明の実施例に従って、電源を並列接続して並列運転したときの電源オフシーケンスを示す波形図である。 従来のスイッチング電源を示す回路図である。 電源停止と共に出力を強制オフする従来のスイッチング電源を示す回路図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図1〜図6の図面を基に説明する。尚、これらの図面は本発明の一実施形態を説明するための図面であって、これらの図面によって本発明が限定されるものではない。
図1は本発明のスイッチング電源の実施例を示す回路図である。図1において、従来例である図5および図6と同様部分は同一符号を付した。そして、スイッチング電源の基本動作については、従来例と同様であるので、図1におけるトランス4の1次側の構成は図示省略した。また、フォトカプラ12,13の受光トランジスタの出力の接続先は、図5のそれと同じである。
図1において、第1のスイッチ手段であるトランジスタ27のベースは逆流防止ダイオード8のアノード(すなわち2次側出力ライン)からダイオード22を介して、そして逆流防止ダイオード8のカソード(すなわち出力端子ライン)からダイオード30を介して結合されたツェナーダイオード20に接続される。
また、抵抗23とコンデンサ24は、2次側出力ラインからダイオード22を介して、そして出力端子ラインからダイオード30を介して結合されたツェナーダイオード21を介して直列に接続されている(蓄電手段)。蓄電手段はコンデンサのみで構成しても良い。
また、第2のスイッチ手段であるトランジスタ29は、ベースがトランジスタ27のコレクタに結合されて、コレクタが抵抗28を介して出力端子ラインに接続される。このトランジスタ29はトランジスタ27がオフしているときにコンデンサ24からの放電電流に応答してオンする。尚、トランジスタ29はMOSFETで代用することも可能である。
また、第3のスイッチ手段であるトランジスタ26は、ベースがトランジスタ27のコレクタに結合され、トランジスタ27がオンしているときはオフし、トランジスタ27がオフしているときはコンデンサ24からの放電電流に応答してオンする。
また、動作オフ手段はフォトカプラ13およびフォトカプラ13に接続されるトランス1次側回路である。
そして、本発明のスイッチング電源は、出力端子ラインからの逆流を防止するための逆流防止ダイオード8が設けられているため、該スイッチング電源を複数台用意して出力端子ラインを互いに接続して並列運転することができるよう構成されている。また、稼動と待機を切替えて運転する冗長化運転も同様の接続形態で運転可能である。
同様図1において、本発明スイッチング電源が出力端子ラインに所定の電圧を出力中の時、ダイオード22,ツェナーダイオード21,抵抗23を介して電流が流れ、コンデンサ24を充電する。更に、本発明のスイッチング電源の出力端子ラインに他の電源の出力が接続されて所定の電圧が印加されている時、ダイオード30,ツェナーダイオード21,抵抗23を介して電流が流れ、コンデンサ24を充電する。このようにコンデンサ24は、自己の電源、もしくは、出力端子ラインに接続された他の電源のいずれか一方が起動された状態であれば充電される構成となっている。ここでツェナーダイオード21(の降伏電圧)とツェナーダイオード16(の降伏電圧)は合わせて過電圧レベルを決定している(過電圧検出手段)。
また、ダイオード22は、コンデンサ24に充電された電荷が2次側出力ラインに流れることを防止するものである。そして、ダイオード30は、コンデンサ24に充電された電荷が出力端子ラインに流れることを防止するものである。
次に、コンデンサ24が充電されると、ツェナーダイオード21と抵抗23の接続点から抵抗25を通じてトランジスタ27にコレクタに電流が流れる。但し、この時、トランジスタ27にはツェナーダイオード20を介してベース電流が供給されているものとする。
さて、図2は、本発明のスイッチング電源を2台用意して並列運転又は冗長化運転するときの接続構成を説明するブロックである。このように並列運転時の接続構成は、逆流防止ダイオード8をつき合わせる形態で出力端子19が互いに接続される。

(本発明の電源を単独運転した時の電源オフ時の動作説明)
本発明のスイッチング電源を単独運転している時に、コンデンサ24が充電された状態でスイッチング電源をオフすると、2次側出力ラインの電圧が徐々に低下してツェナーダイオード20の規定値(降伏電圧)以下になるとトランジスタ27がオフし、抵抗23,25を介してコンデンサ24からの放電電流がトランジスタ26とトランジスタ29のベースに供給されて、コンデンサ24と抵抗23,抵抗25の時定数で決定される時間だけトランジスタ26,29がオンする。このトランジスタ26のオンにより過電圧保護用のフォトカプラ13の発光ダイオードが発光し、受光トランジスタがオンして1次側のメイントランジスタ(5)をオフする(すなわち絶縁が維持されたまま検出信号は伝達される)と同時に、トランジスタ29のオンにより抵抗28を介して出力端子ラインの電荷を瞬時に放電すると共に、逆流防止ダイオード8を介して2次側出力ラインの電荷を瞬時放電する。すなわち、トランジスタ29はコンデンサ24から流出される電流によって出力端子ラインを介して接地する。上記の時定数内においては、この状態、すなわち、1次側のメイントランジスタ(5)のオフ状態、そして出力端子ラインと2次側出力ラインの放電状態が継続され、この間に、スイッチング電源の再オン指令(電源再投入)が入ったとしても、オフ状態を継続する。
図3は、本発明のスイッチング電源を単独運転している時の電源オフ時における各部信号の状態を説明する波形図である。図3に示した各種信号は、図2に付された信号であり、図2は並列運転又は冗長化運転するときの接続構成図であるが、単独運転時の接続構成は出力端子19が接続されないものであるので、ここでは便宜上図2の符合を用いてスイッチング電源の単独運転時の回路の動作を説明する。
図3において、P1時点で電源のオフ操作が行われVin,Vout,そしてA点の電圧は徐々に下降している。ここで、VinおよびVoutは正常に電源が駆動されていれば24Vである。続いて、P2時点において、2次側出力ラインの電圧がツェナーダイオード20の規定値(降伏電圧)15V以下になるとトランジスタ27がオフする(B点OFF)。同様P2時点において、B点のオフによってコンデンサ24から放出される放電電流iBはトランジスタ29のベース電流として供給される。ベース電流が供給されたトランジスタ29は抵抗28を介して出力端子ラインおよび逆流防止ダイオードを介して2次側出力ラインを瞬時に放電する。この放電時間は、放電電流iBがトランジスタ29を駆動する時間で規定され、コンデンサ24と抵抗23,抵抗25の時定数で決定される。この例の場合の放電時間は、抵抗28を介してトランジスタ29が放電する放電電流とトランジスタ29の特性の兼ね合いから1秒以下に設定されている。

(本発明の電源を並列運転した時の電源オフ時の動作説明)
図2は、本発明のスイッチング電源を2台用意して並列運転する接続例を示すブロック図である。このように並列運転時の接続構成は、それぞれのスイッチング電源の逆流防止ダイオード8をつき合わせる形態で出力端子19を互いに接続する。
さて、本発明のスイッチング電源が並列運転されているとき、上述のようにダイオード22又はダイオード30を介してコンデンサ24が充電される。この状態で第1のスイッチング電源をオフすると、出力端子ラインには第2のスイッチング電源からの出力電圧の印加が維持されているのでツェナーダイオード20の規定値(降伏電圧)以下にはならず、トランジスタ27はオンの状態を継続する。従って、トランジスタ29に対してベース電流が供給されないためトランジスタ29の放電作用は発生しない。
このため、並列運転時に第1のスイッチング電源をオフしても、トランジスタ29による出力端子ラインの放電が発生しないので、第2の電源に影響を与えることは無い。
この後、第2のスイッチング電源がオフされると、出力端子ラインには第2のスイッチング電源からの出力電圧が印加されなくなるので、出力端子ラインの電圧はツェナーダイオード20の降伏電圧以下になるためトランジスタ27がオフし、トランジスタ29は抵抗28を介して上述単独運転の説明と同様に出力端子ラインおよび2次側出力ラインを瞬時に放電する。その後の電源再投入における動きは上述単独運転時の説明と同様である。

(本発明の電源を冗長化運転した時の電源切替え時の動作説明)
図2において、第1のスイッチング電源を稼動側電源とし、第2の電源を待機側電源として冗長化運転したときも上述のようにダイオード22を介して第1のスイッチング電源のコンデンサ24が充電される。この状態で第1のスイッチング電源をオフし、瞬時に第2のスイッチング電源がオンされると、第1のスイッチング電源の2次側出力ラインと出力端子ラインの電圧が徐々に低下するが、オンされた第2のスイッチング電源の出力電圧が出力端子ラインに印加されるため、該出力端子ラインの電圧はツェナーダイオード20による降伏電圧以下にはならない。このためトランジスタ27はオンの状態を維持し、トランジスタ29による放電作用は発生しない。
また、第1のスイッチング電源がオフされた後、該電源のトランジスタ29による放電作用が働いている最中に第2のスイッチング電源がオンされたときの動作例として図4を参照しながら説明する。
図4において、P1は第1のスイッチング電源をオフしたときである。このP1時点でのスイッチング電源の各部の動きは、上述単独運転時の説明と同じである。同様図4のP2時点において、2次側出力ラインの電圧がツェナーダイオード20の規定値(降伏電圧)15V以下になりトランジスタ27がオフする(B点OFF)。そしてコンデンサ24から放出される放電電流iBは、トランジスタ29のベース電流として供給されるためトランジスタ29は抵抗28を介して出力端子ラインおよび逆流防止ダイオード8を介して2次側出力ラインを放電している。この放電中に第2のスイッチング電源がオンされたためVoutの電圧は上昇に転じ(P3の少し前)、そして、P3時点において、Voutの電圧がツェナーダイオード20の規定値(降伏電圧)15V以上となったのでトランジスタ27がオンしている(B点ON)。同様P3時点において、トランジスタ27がオンすると同時にトランジスタ29へのベース電流が供給されなくなるのでトランジスタ29は瞬時にオフされる。このようにして、放電作用はトランジスタ29のオフと同時に解除される。
このように、冗長化運転時における電源の切替えにおいても、本発明のスイッチング電源は他の電源に影響を与えることがなく、システムの動作を安定に保つことができる。
また、出力端子ラインの電圧がツェナーダイオード20の降伏電圧以上となると瞬時に放電作用が解除されるので、本発明はトランジスタ29と抵抗28で構成される放電回路部の過熱や破損を防止することができる。
尚、本発明に係る実施例においては2台のスイッチング電源を並列運転する例を説明したが、3台以上のスイッチング電源を並列運転するときにも適用可能であることは勿論である。
4 トランス
7 平滑用コイル
8 逆流防止ダイオード
9 整流ダイオード
10 平滑用コンデンサ
12 フォトカプラ
13 フォトカプラ
14 シャントレギュレータ
15 分圧抵抗
16 ツェナダイオード
17 抵抗
19 出力端子
20 ツェナダイオード
21 ツェナダイオード
22 ダイオード
23 抵抗
24 コンデンサ
25 抵抗
26 トランジスタ
27 トランジスタ
28 抵抗
29 トランジスタ
30 ダイオード

Claims (4)

  1. スイッチング電源であって、
    当該スイッチング電源はトランスの1次側に供給されるスイッチング電流を制御する制御手段と、前記トランスの2次側出力ラインと前記スイッチング電源の出力端子ラインとの間に挿入された前記出力端子ラインから前記2次側出力ラインへ電流が流れることを防止する逆流防止手段と、
    前記2次側出力ラインもしくは前記出力端子ラインのいずれか一方の電圧が規定電圧を超えているときはオンし、前記2次側出力ラインと前記出力端子ラインの両方の電圧が規定電圧以下になったときはオフする第1スイッチ手段と、
    前記2次側出力ラインから第1ダイオードを介して充電され又は前記出力端子ラインから第2ダイオードを介して充電され、前記第1スイッチ手段がオフで且つ前記第1ダイオードおよび第2ダイオードを介しての充電電流の供給が尽きると放電する蓄電手段と、
    前記第1スイッチ手段に接続され、該第1スイッチ手段がオフしているときは前記蓄電手段の放電電流によって前記2次側出力ラインと前記出力端子ラインの電荷を放電する第2スイッチ手段を備えたことを特徴とするスイッチング電源。
  2. 前記蓄電手段はコンデンサであることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源。
  3. 前記蓄電手段はコンデンサと抵抗の直列回路であることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源。
  4. 請求項1に記載のスイッチング電源であって、更に、
    前記第1スイッチ手段に接続されて、当該第1スイッチ手段がオンしているときはオフし、当該第1スイッチ手段がオフしているときは前記蓄電手段の放電電流によってオンする第3スイッチ手段と、
    この第3スイッチ手段に接続されて、当該第3スイッチ手段がオンしているときは、前記蓄電手段の放電電流に応答して前記制御手段の動作をオフする動作オフ手段を備えることを特徴とするイッチング電源。
JP2009149671A 2009-06-24 2009-06-24 スイッチング電源 Active JP5540582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149671A JP5540582B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 スイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149671A JP5540582B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011010414A JP2011010414A (ja) 2011-01-13
JP5540582B2 true JP5540582B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43566407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149671A Active JP5540582B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 スイッチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5540582B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2833460B2 (ja) * 1993-12-27 1998-12-09 株式会社日立製作所 電源システム
JPH0993929A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd 並列冗長電源システム
JP2002010641A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Nec Corp 電源装置
JP3763273B2 (ja) * 2001-10-15 2006-04-05 富士電機機器制御株式会社 スイッチング電源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011010414A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9246402B2 (en) Converter and semiconductor device
JP4687958B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US10888945B2 (en) Welding power supply with regulated background power supply
JP5168010B2 (ja) スイッチング電源装置
US20170366091A1 (en) Isolated power converter with output voltage protection
CN103227568A (zh) 反激转换器及用于操作所述反激转换器的方法
JPH08266053A (ja) スイッチング電源装置
JP5978489B2 (ja) 直流電源ユニット、及び直流電源システム
JP2008048515A (ja) スイッチング電源装置
WO2017010031A1 (ja) 放電装置、電源装置および放電方法
JP4678429B2 (ja) スイッチング電源システム
WO2007063788A1 (ja) スイッチング電源装置およびその起動方法
JP6332629B2 (ja) Led電源及びled照明装置
JP6671853B2 (ja) 電力変換装置およびそれを用いた産業機械
US8437151B2 (en) Self-excited switching power supply circuit
JP2011200034A (ja) スイッチング電源装置
WO2011158282A1 (ja) スイッチング電源装置およびその制御用半導体装置
JP5540582B2 (ja) スイッチング電源
JP2011205810A (ja) 非絶縁コンバータの過電圧保護回路
JP6414894B2 (ja) 蓄電システムに備えられた電源装置
JP3763273B2 (ja) スイッチング電源
JP2013070576A (ja) スイッチング電源装置
JP5660575B2 (ja) 制御回路およびスイッチング電源装置
JP5679182B2 (ja) インバータ装置及びそれを備えた電動工具
JP7357531B2 (ja) ハイブリッド蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250