JP5540339B2 - 非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体、その製造方法、これを含む有機電気発光素子用有機薄膜材料及びこれを利用した有機電気発光素子 - Google Patents

非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体、その製造方法、これを含む有機電気発光素子用有機薄膜材料及びこれを利用した有機電気発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5540339B2
JP5540339B2 JP2011542006A JP2011542006A JP5540339B2 JP 5540339 B2 JP5540339 B2 JP 5540339B2 JP 2011542006 A JP2011542006 A JP 2011542006A JP 2011542006 A JP2011542006 A JP 2011542006A JP 5540339 B2 JP5540339 B2 JP 5540339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
aryl group
formula
group represented
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011542006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512243A (ja
Inventor
サン ドン キム,
セ フン キム,
ジ ヘ イ,
ヨン ホ オ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2009/007518 external-priority patent/WO2010071352A2/ko
Publication of JP2012512243A publication Critical patent/JP2012512243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540339B2 publication Critical patent/JP5540339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/58Naphthylamines; N-substituted derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体、その製造方法、これを含む有機電気発光素子用有機薄膜材料及びこれを利用した有機電気発光素子に関するものである。
最近、表示装置の大型化に伴って空間の占有が小さい平面表示素子の要求が増大するに連れ、軽量化及び視野角の拡大が強調されている。従って、自己発光現象を利用するもので、軽量化及び広い視野角、速い応答速度を長所とする新しい平面表示素子である有機電気発光素子が浮上している。
有機電気発光素子は、電界を印加することで正極から注入された正孔と負極から注入された電子の再結合エネルギによって蛍光性物質が発光する原理を利用する自発光素子である。イーストマン・コダック社のタング(C.W.Tang)などによって積層型素子による低電圧駆動有機電気発光素子(C.W.Tang、S.A.Vanslyke、Applied Physics Letters、51巻、913項、1987年など)が報告されて以来、有機物質を構成材料とする有機電気発光素子に関する研究が活発に実施されている。
有機発光素子において、その寿命に最も大きい影響を与えるのは青色発光材料であり、従来には青色発光材料を改良して寿命を改善しようとする様々な試みがあった。このうち、従来に主に開発されたのは有機発光材料であり、ジストリル化合物を使用し、追加にスチリルアミンなどを添加することで高効率の有機電気発光素子を図るか(国際特許公開公報第94−6175号)、大韓民国公開特許公報第KR2002−0070333号には、中心部はジフェニルアントラセン構造を有し、アリール基が末端に置換された青色発光化合物及びこれを利用した有機電気発光素子が開示されているが、発光効率及び輝度が充分ではないという問題点があった。また、米国登録特許公報第US6852429号、大韓民国公開特許公報第2005−0107809号及び第2006−0006760号には、置換されたピレン系化合物を利用した有機電気発光素子が開示されているが、青色の色純度が低いという問題点があった。
一方、高品位の濃い青色を具現するため、発光材料のホスト材料としてフェニルアントラセン誘導体を利用するか(日本特許公開第1996−012600号)、アントラセンの9、10位置にナフチル基を有する材料を利用するか(日本特許公開第1999−3782号)、アントラセンの9、10位置にフルオランテン基を有する素子材料を利用する(日本特許公開第2001−257074号)などの方法が開示されている。このように、アントラセン誘導体を使用する研究が多く進行されたが、素子寿命の問題と共に均一な薄膜の形成が容易でないためなど、成膜加工性が優秀でなく、耐熱性が優秀でなく、板状構造の故、蒸着の際分子相互間の凝集(aggregation)が発生し、特に高効率及び高品位の青色発光と共に長寿命を実現するには問題点がある。
従って、本発明は、高い効率と長寿命の有機電気発光素子を提供することができる非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体を提供することにその目的がある。
本発明の他の目的は、前記アリールアミン誘導体を容易に製造することができる非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体の製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体を含む有機電気発光素子用有機薄膜材料を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記有機電気発光素子用有機薄膜材料を利用した有機電気発光素子を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、中心構造のアリール化合物であるArに置換基で2級アミンと3級アミンを導入し、分子の構造内に対称軸及び対称面を有しないようにした下記化学式1で表されることを特徴とする非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体を提供する。

[前記化学式1において、Arは炭素数10〜20の2価のアリール基であり、Arは2価の炭素数6〜30のアリール基であり、Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]
前記化学式1で表される化合物において、Arはナフタレン、ピレン、ぺリレン又はペンタセンから選択されることが好ましい。特に、前記化学式1で表される化合物において、Arがナフタレンである下記化学式2で表される化合物又はArがピレンである下記化学式3で表される化合物であることが更に好ましい。

[前記化学式2において、Arは2価の炭素数6〜30のアリール基であり、Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、ナフタレンの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、ナフタレンの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]

[前記化学式3において、Arは2価の炭素数6〜30のアリール基であり、Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、ピレンの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、ピレンの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]
前記化学式1において、Arは下記化学式4で表されるアリール基、化学式5で表されるアリール基、化学式6で表されるアリール基、化学式7で表されるアリール基、化学式8で表されるアリール基、化学式9で表されるアリール基、化学式10で表されるアリール基、化学式11で表されるアリール基及び化学式4〜化学式11で表されるアリール基のうち少なくとも二つのアリール基が互いに連結されたアリール基からなる群より選択されるアリール基であることが好ましい。

[前記化学式4において、kは1〜3の整数である。]

[前記化学式5において、lは1又は2である。]

[前記化学式6において、mは1又は2であり、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20の不飽和環を形成してもよいシクロアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。]

[前記化学式8において、nは1〜3の整数である。]

[前記化学式9において、oは1又は2である。]

[前記化学式10において、pは1又は2である。]

[前記化学式11において、qは1又は2であり、Rは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜12のアリール基である。]
前記化学式1において、中心のアリール化合物であるArの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有し、それぞれ独立的に炭素数6〜30のアリール基であるものであり、それぞれ下記化学式12で表されるアリール基、化学式13で表されるアリール基、化学式14で表されるアリール基、化学式15で表されるアリール基、化学式16で表されるアリール基、化学式17で表されるアリール基、化学式18で表されるアリール基、化学式19で表されるアリール基及び化学式12〜化学式19で表されるアリール基のうち少なくとも二つのアリール基が互いに連結されたアリール基からなる群より選択されるアリール基であることが好ましい。

[前記化学式19において、RとRはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20の不飽和環を形成してもよいシクロアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基である。]
好ましくは、前記化学式1において、Ar、Ar、Ar、Ar、Ar、Arは、それぞれ少なくとも一つの水素位置が互いに独立的で、重水素、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のシクロアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、シアノ基又はトリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基で形成されるアルキルシリル基、炭素数4〜8で形成されるヘテロ元素を含んでもよいアリールシリル基からなる群より選択された置換基で置換されてもよい。
本発明の目的を達成するため、本発明は、下記反応式1に示したように、互いに同じであるか異なる作用基で二置換されたアリール化合物を出発物質にし、アリールアミン化反応又は鈴木カップリング(Suzuki−coupling)反応を介して作用基を順次的に2級アミンまたは3級アミン基に置換させ、分子の構造内に対称軸及び対称面を有しない前記化学式1で表される非対称構造の化合物を製造することを特徴とする非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体の製造方法を提供する。

[前記反応式1において、XとYは互いに同じであるか異なるもので、アリールアミン化反応が可能な作用基を示し、Arは炭素数10〜20の2価のアリール基であり、Arは2価の炭素数6〜30のアリール基であり、Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arはそのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]
前記反応式1において、Arはナフタレン、ピレン、ペリレン又はペンタセンから選択されることが好ましく、特に下記反応式2と反応式3に示したように、ナフタレン又はピレンであることが更に好ましい。

[前記反応式2において、X、Y、Ar〜Arは、前記反応式1で定義した通りである。]

[前記反応式3において、X、Y、Ar〜Arは、前記反応式1で定義した通りである。]
本発明の更に他の目的のため、本発明は、前記化学式1で表される非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体を含むことを特徴とする有機電気発光素子用有機薄膜材料を提供する。
本発明の更に他の目的のため、本発明は、正極、負極及び前記正極と負極との間に位置される多数の有機薄膜層を具備した有機電気発光素子において、前記多数の有機薄膜層のうち少なくとも一つの層に前記化学式1で表される非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体が含まれることを特徴とする有機電気発光素子を提供する。
前記有機薄膜層は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子注入層及び電子輸送層のうちから選択された少なくとも一つを含んでもよい。特に、前記有機薄膜層は発光層であることが好ましい。また、前記有機薄膜層は、ホスト化合物とドーパント化合物を含有することが好ましい。
本発明の一実施例による有機電気発光素子の構造を概略に示す図である。
以下、本発明の更に詳しくに説明する。下記具体的な説明は、本発明を一例に挙げて説明するものであるため、本発明がこれに限ることはない。
本発明は、中心構造のアリール化合物に2級アミンと3級アミンを置換基で導入することにより、分子の構造内にいかなる対称軸及び対称面を有しない、下記化学式1で表される非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体を提供する。

[前記化学式1において、Arは炭素数10〜20の2価のアリール基であり、Arは2価の炭素数6〜30のアリール基であり、Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]
前記化学式1で表される化合物において、Arはナフタレン、ピレン、ペリレン又はペンタセンから選択されることが好ましい。特に、前記化学式1で表される化合物において、Arがナフタレンである下記化学式2で表される化合物又はArがピレンである下記化学式3で表される化合物であることが更に好ましい。

[前記化学式2において、Arは2価の炭素数6〜30のアリール基であり、Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、ナフタレンの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、ナフタレンの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]

[前記化学式3において、Ar〜Arは、ナフタレンがピレンであること以外には前記化学式2で定義した通りである。]
前記化学式1において、Arは下記化学式4で表されるアリール基、化学式5で表されるアリール基、化学式6で表されるアリール基、化学式7で表されるアリール基、化学式8で表されるアリール基、化学式9で表されるアリール基、化学式10で表されるアリール基、化学式11で表されるアリール基及び化学式4〜化学式11で表されるアリール基のうち少なくとも二つのアリール基が互いに連結されたアリール基からなる群より選択されるアリール基であることが好ましい。

[前記化学式4において、kは1〜3の整数である。]

[前記化学式5において、lは1又は2である。]

[前記化学式6において、mは1又は2であり、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20の不飽和環を形成してもよいシクロアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。)

[前記化学式8において、nは1〜3の整数である。]

[前記化学式9において、oは1又は2である。]

[前記化学式10において、pは1又は2である。]

[前記化学式11において、qは1又は2であり、Rは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜12のアリール基である。]
前記化学式1において、中心のアリール化合物であるArの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arはそのうち少なくとも一つが異なる構造を有するものであり、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有するものでそれぞれ独立的に炭素数6〜30のアリール基であるものであり、それぞれ下記化学式12で表されるアリール基、化学式13で表されるアリール基、化学式14で表されるアリール基、化学式15で表されるアリール基、化学式16で表されるアリール基、化学式17で表されるアリール基、化学式18で表されるアリール基、化学式19で表されるアリール基及び化学式12〜化学式19で表されるアリール基のうち少なくとも二つのアリール基が互いに連結されたアリール基からなる群より選択されたアリール基であることが好ましい。

[前記化学式19において、RとRはそれぞれ独立的に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20の不飽和環を形成してもよいシクロアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基である。]
好ましくは、前記化学式1におけるAr、Ar、Ar、Ar、Ar、Arは、それぞれ少なくとも一つの水素位置が互いに独立に、重水素、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のシクロアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、シアノ基又はトリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基で形成されるアルキルシリル基、炭素数4〜8で形成されるヘテロ元素を含んでもよいアリールシリル基からなる群より選択された置換基で置換されてもよい。
前記化学式1で表される化合物において、Arがナフタレンである前記化学式2で表される化合物の具体的な例としては、下記化学式20〜25で表される化合物が挙げられる。しかし、本発明がこれに限ることはない。
前記化学式1で表される化合物において、Arがピレンである前記化学式3で表される化合物の具体的な例としては、下記化学式26〜63で表される化合物が挙げられる。しかし、本発明がこれに限ることはない。
本発明による化学式1で表される一つの分子内に対称軸及び対称面を有しない非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体を合成する方法は、下記反応式1に示したように、互いに同じであるか異なる作用基で二置換された中心構造のアリール化合物を出発物質とし、公知されたアリールアミン化反応又は鈴木カップリング反応を介して作用基を順次的に2級アミン又は3級アミン基に置換させると容易に製造することができる。

[前記化学式1において、Arは炭素数10〜20の2価のアリール基であり、Arは2価の炭素数6〜30のアリール基であり、Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち一つが異なる構造を有し、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]
前記反応式1において、Arはナフタレン、ピレン、ペリレン又はペンタセンから選択されることが好ましく、特に下記反応式2及び反応式3で見る通り、ナフタレン又はピレンであることが更に好ましい。

[前記反応式2において、X、Y、Ar〜Arは、前記反応式1で定義した通りである。]

[前記反応式3において、X、Y、Ar〜Arは、前記反応式1で定義した通りである。]
前記反応式1において、XとYはハロゲン、アミン、ヒドロキシ基から選択されることが好ましいが、これに限ることはなく、順次的な反応を介して互いに異なる置換基を導入することができる官能基であれば、全て本発明に含まれる。
更に詳しい例を挙げると、本発明による化学式1で表される非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体は、互いに同じであるか異なる作用基で二置換されたアリール化合物、例えば、互いに同じであるか異なるハロゲン、ハロゲンとアミン、又はハロゲンとヒドロキシ基を有する中心構造のアリール化合物を出発物質とし、前記出発物質は、アリールアミン又はアリールアミンのボロニックアシッドと順次的に反応させると容易に非対称構造の化合物を得ることができる。
互いに同じであるか異なる作用基で二置換された中心構造のアリールアミン化合物を提供するための2級アミンと3級アミンを導入するためのアリールアミンとアリールハロゲン化合物とのアリール−アリールカップリング反応は、これまで数多くの報告がなされており、これらに記載された反応条件で実施すると、容易に本発明による化学式1で表される非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミンピレン誘導体を製造することができる。特に、銅(Cu)を利用したカップリング反応(Canadian Journal Chemistry、61、1983、86〜91)、t−BuOKを利用する反応(Organic Letters、5、19、2003、3515〜3518)以外に、ニッケル触媒を利用する反応(Organic Letters、7、11、2005、2209〜2211)、パラジウム触媒を利用する反応(Journal of Organic Chemistry、64、15、1999、5575〜5580)が知られている。
そして、ボロニックアシッド化反応を介してアミノ基を導入する鈴木カップリング反応に対してもこれまで数多くの報告(文献「Chem、Rev.、Vol.95、No.7、2457(1995)」など)がなされており、これらに記載された反応条件においても実施することができる。前記鈴木カップリング反応は、普通は常圧下で窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性雰囲気の下で実施されるが、必要に応じて加圧条件下で実施することもできる。反応温度は15〜300℃の範囲であるが、特に好ましくは30〜200℃である。
本発明によるボロニックアシッド化反応は、公知の方法(日本化学会編・実験化学講座第4版24巻61〜90項及びJ.Org.Chem.、Vol.60、7508(1995)など)によって実施することができる。
互いに同じであるか異なる作用基で二置換されたピレン化合物に、互いに異なる置換基を導入して化学式1で表される非対称構造のアリールアミンピレン誘導体を合成するために使用されるアリールアミンとしては、下記化学式64〜69で選択された構造の化合物が使用されてもよく、アリールボロニックアシッドとしては、下記化学式70〜74で選択された構造の化合物が使用されてもよいが、これに限ることはない。
上述したように、中心構造のアリール化合物に2級アミンと3級アミンを導入して一つの分子内に対称軸及び対象面を有しないようにした本発明による化学式1で表される非対称構造のアリールアミン誘導体は、有機電気発光素子に適用する場合、従来技術で提示した同じ2級アミン又は3級アミンが導入された構造のアリールアミン誘導体に比べ、青色の色純度がよく格段に向上された青色発光効率と長寿命効果が得られる。
以下では、本発明による有機電気発光素子用有機薄膜材料及び有機電気発光素子を説明する。
本発明は、前記化学式1で表される非対称構造のアリールアミン誘導体を含む有機電気発光素子用有機薄膜材料を提供する。前記化学式1で表される非対称構造のアリールアミン誘導体を含有する有機電気発光素子用有機薄膜材料であれば全て本発明に含まれる。
本発明によると、前記化学式1で表される非対称構造を有するアリールアミン誘導体を含む有機薄膜材料は、発光材料又はドーパント材料であることが好ましい。
本発明による化学式1の非対称構造を有するアリールアミン誘導体を除いた有機電機発光素子用有機薄膜材料は、本技術分野において広く知られているため、これに対する詳しい説明は省略する。但し、本発明の有機電機発光素子に対する説明で一例を挙げて説明する。
本発明による有機電気発光素子は、正極、負極及び前記正極と負極との間に位置される多数の有機薄膜層を具備した有機電気発光素子において、前記有機薄膜層のうち少なくとも一つの層に前記有機電気発光素子用有機薄膜材料が含まれる。
前記有機薄膜層は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子注入層及び電子輸送層のうちから選択される少なくとも一つを含む。更に好ましくは、前記有機電気発光素子用有機薄膜材料が含まれる有機薄膜層は発光層であることが好ましい。
更に具体的な一例を挙げて説明すると以下のようである。
図1は、本発明の一実施例による有機電池発光素子の断面図である。図示されたように、基板1、正極2、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、負極7を具備してもよい。前記電子輸送層6と負極7との間に電子注入層(図示せず)を、正極2と正孔輸送層4との間に正孔注入層3を更に含んでもよい。
ここで、正極2と負極7との間に置かれ得る正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、電子注入層(図示せず)などが有機薄膜層に該当し、これらの全て又は一部に前記化学式1で表される非対称構造のアリールアミン誘導体が含まれた有機薄膜材料が含まれる。
前記正極2材料の例としては、ITO、IZO、スズオキサイド、亜鉛オキサイド、亜鉛アルミニウムオキサイド及びチタニウムニトライドなどの金属オキサイド又は金属ニトライドと、金、プラチナ、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、コバルト、鉛、モリブデン、タングステン、タンタリウム、ニオビウムなどの金属と、このような金属の合金又は銅ヨード化物の合金と、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、ポリ(3−メチルチオフェン)、及びポリフェニルレンサルファイドなどの伝導性重合体と、がある。前記正極2は、上述した材料のうち一つのタイプでのみ形成されるか、又は複数個の材料の混合物で形成されてもよい。また、同じ組成又は異なる組成の複数個の層で構成される多層構造が形成されてもよい。
本発明の正孔注入層3は、本発明による化学式1で表されるアリールアミン誘導体以外に本技術分野で知られている有機薄膜材料を使用してもよく、限られないがPEDOT/PSS又は銅フタロシアニン(CuPc)、4,4’ ,4’’−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、4,4’ ,4’’−トリス(N−2(−ナフチル)−N−フェニル−アミノ)−トリフェニルアミン(2−TNATA)などの物質を、5nm〜40nmの厚さにして形成してもよい。
前記正孔輸送層4は、本発明による化学式1で表されるアリールアミン誘導体以外に、本技術分野で知られている有機薄膜材料である4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]−ビフェニル(NPD)や、N,N−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−l,l’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TPD)などの物質を使用して形成してもよい。
前記発光層5は、本発明による化学式1で表されるアリールアミン誘導外以外に、本技術分野で知られている蛍光及び燐光ホスト及びドーパント材料が使用されてもよい。ここで、本発明による化学式1で表されるアリールアミン誘導体の含量は、通常の蛍光及び燐光ドーパントの添加範囲内で添加されてもよい。
前記発光層のホスト材料は限られないが、4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニル(CBP)と1,3−N,N−ジカルバゾールベンゼン(mCP)及びその誘導体を使用してもよい。また、最近では電子輸送性のあるBAlq又はそれと似た種類したAl錯体物質が燐光ホストとして有用であると知られており、具体的には、(4,4’−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)ジフェニル(DPVBi)、ビス(スチリル)アミン(DSA)系、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(トリフェニルシロキシ)アルミニウム(III)(SAlq)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(パラ−フェノラト)アルミニウム(III)(BAlq)、ビス(サレン)ジンク(II)、1,3−ビス[4−(N,N’−ジフェニルアミノ)フェニル−1,3,4−オキサジアゾリル]ベンゼン(OXD8)、
3−(ビフェニル−4−イル)−5−(4−ジメチルアミノ)4−(4−エチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(p−EtTAZ)、3−(4−ビフェニル)−4−フェニル−5−(4−ターシャリ−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、2,2’,7,7’−テトラキス(ビフェニル−4−イル)−9,9’−スピロフルオレン(Spiro−DPVBI)、トリス(パラ−テルフェニル−4−イル)アミン(p−TTA)、5、5−ビス(ジメシチルボリル)−2,2−ビチオフェン(BMB−2T)及びペリレン(Perylene)などが使用されてもよい。
また、トリス(8−キノリナト)アルミニウム(III)(Alq3)、DCM1(4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(パラ−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン)、DCM2(4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(ジュロリジン−4−イル−ビニル)−4H−ピラン)、DCJT(4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)、DCJTB(4−(ジシアノメチレン)−2−ターシャリブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)、DCJTI(4−(ジシアノメチレン)−2−イソプロピル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)及びナイルレッド(Nile red)、ルブレン(Rubrene)などがホスト又はドーパントとして使用されてもよい。
上述したホストとドーパントは、一つ又は二つ以上を選択して追加してもよい。
前記電子輸送層6は、本発明による化学式1で表される非対称構造を有するアリールアミン誘導体以外に、アリール置換されたオキサジアゾール、アリール−置換されたトリアゾール、アリール−置換されたフェナントロリン、ベンゾキサゾール、又はベンゾチアゾール化合物を含んでもよく、例えば、1,3−ビス(N,N−t−ブチルーフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(OXD−7)と、3−フェニル−4−(1’−ナフチル)−5−フェニル−1,2,4−トリアゾール(TAZ)と、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−フェナントロリン(バソクプロイン又はBCP)と、ビス(2−(2−ヒドロキシフェニル)−ベンゾキサゾレート)ジンクと、ビス(2−(2−ヒドロキシフェニル)−ベンゾチアゾレート)亜鉛と、電子輸送物質は、(4−ビフェニル)(4−t−ブチルフェニル)オキサジアゾール(PDB)と、トリス(8−キノリナト)アルミニウム(III)(Alq3)などから選択された化合物を使用してもよく、好ましくは、トリス(8−キノリナト)アルミニウム(III)(Alq3)がよい。
前記電子注入層と負極7は、本技術分野で知られている材料を使用してもよく、限られることはないが、LiFを電子注入層として使用し、Al、Ca、Mg、Agなど、仕事関数が低い金属を負極として使用してもよく、好ましくはAlがよい。
上述した本発明による有機電気発光素子は、表示装置に適用されてもよい。前記表示装置は、バックライトユニットを使用する表示装置であってもよく、前記有機電気発光素子は、バックライトユニットの光源及び単独の光源として使用されてもよい。また、前記表示装置は、有機電気発光ディスプレイ(OLED)であってもよい。
以下、本発明を下記実施例を挙げて更に詳しく説明する。但し、本発明は、下記実施例にのみ限ることはない。特に、合成例では一部の化合物の合成法を例示しているが、それ以外の化合物もまた同じ合成経路を介して合成されるものであり、当業者なら誰でも本発明又は公知の方法に従って本発明の分子内に対称軸又は対称面を有しないことを構造的特徴とする非対称構造のアリールアミン誘導体を合成することができるので、本発明がこれに限ることはない。
<合成例1>化学式22の化合物の合成
全体の合成過程は、下記反応式4に示した。
まず、250mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で6−ブロモ−1−アイオード−ナフタレン5.00g(15.0mmol)と、4−(ナフタレン−2−イル−フェニル−アミノ)−フェニルボロニックアシッド4.33g(12.8mmol)、そして触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムを投入し、1,2−ジメトキシエタン60mL、2M−炭酸ナトリウム水溶液30mLを入れ、摂氏95℃で18時間還流させた。反応が終了した後、反応温度を常温に冷却させ、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、テトラヒドロフランとメタノールを利用して再沈殿させてろ過させた。真空乾燥させた後、目的物である化学式75の[4−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−フェニル]−ナフタレン−2−イル−フェニル−アミン(MS(EI)(calcd for C3222BrN、500.43;Found:499)を8.18g(64%)の収率で得た。
次に、250mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で化学式75の[4−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−フェニル]−ナフタレン−2−イル−フェニル−アミンを4.00g(8.0mmol)、ナフタレン−2−イル−ナフタレン−1−イル−アミンを2.48g(9.2mmol)、そして、触媒量のビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウムと、トリ−t−ブチルホスフィン、ナトリウム−t−ブトキサイドを投入し、トルエン80mLを入れ、常温で5時間攪拌させた。反応が終了した後、反応温度を常温に下げ、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、テトラヒドロフランとメタノールを利用して再沈殿させてろ過させた。真空乾燥させた後、目的物である化学式22の6−[4―(ナフタレン−2−イル−フェニル−アミノ)−フェニル]−ナフタレン−2−イル−ナフタレン−2イル−ナフタレン−1−イル−アミンを4.35g(79%)の収率で得た。
MS(EI)(calcd for C3236、688.86;Found:688)
<合成例2>化学式23の化合物の合成
全体の合成過程は下記反応式5に示しており、反応式5のように、合成例1の鈴木カップリング反応において、ナフタレン−2−イル−フェニル−アミンの代わりにナフタレン−2イル−ナフタレン−1イル−フェニルボロニックアシッドを使用し、化学式76の[4−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−フェニル]−ナフタレン−1−イル−ナフタレン−2−イル−アミンを合成した後、アリールアミン化反応のため、合成例1のナフタレン−2−イル−ナフタレン−1−イル−アミンの代わりにナフタレン−2−イル−フェニル−アミンを使用し、最終目的物である化学式23の6−[4−(ナフタレン−2−イル−ナフタレン−1−アミノ)−フェニル]−ナフタレン−2−イル−ナフタレン−2イル−フェニル−アミンを合成したこと以外には、前記合成例1と同じく実施した。
MS(EI)(calcd for C5236、688.86;Found:688)
<合成例3>化学式24の化合物の合成
全体の合成過程は下記反応式6に示しており、反応式6のように、アリールアミン化反応のため、合成例2のナフタレン−2−イル−ナフタレン−1−イル−アミンの代わりにナフタレン−1−イル−フェニルアミンを使用して最終目的物である化学式24の6−[4−(ナフタレン−2−イル−ナフタレン−1−アミノ)−フェニル]−ナフタレン−2−イル−ナフタレン−1イル−フェニル−アミンを合成したこと以外には、前記合成例2と同じく実施した。
MS(EI)(calcd for C5236、688.86;Found:688)
<合成例4>化学式29の化合物の合成
全体の合成過程は下記反応式7に示した。
まず、500mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で1,6−ジブロモピレン45.00mmolと、4−(ナフタレン−2−イル−フェニル−アミノ)−フェニルボロニックアシッド12.8mmol、そして触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムを投入し、1、2−ジメトキシエタン225mL、2M−炭酸ナトリウム水溶液60mLを入れ、摂氏95℃で18時間還流させた。反応が終了した後、反応温度を常温に冷却させ、過量のジブロモピレンをろ過を介して回収し、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、テトラヒドロフランとメタノールを利用して再沈殿させてろ過させた。真空乾燥させた後、目的物である化学式77の[4−(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−フェニル]−ナフタレン−2−イル−フェニル−アミン(MS(EI)(calcd for C3824BrN、574.51;Found:574)を84%の収率で得た。
次に、250mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で化学式77の[4−(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−フェニル]−ナフタレン−2−イル−フェニル−アミンを8.0mmol、ナフタレン−2−イル−ナフタレン−1−イル−アミンを9.2mmol、そして、触媒量のビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウムと、トリ−t−ブチルホスフィン、ナトリウム−t−ブトキサイドを投入し、トルエン80mLを入れ、摂氏105℃で5時間攪拌させた。反応が終了した後、反応温度を常温に下げ、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、テトラヒドロフランとメタノールを利用して再沈殿させてろ過させた。真空乾燥させた後、目的物である化学式29のナフタレン−2−イル−ナフタレン−1−イル−{6−[4―(ナフタレン−2−イル−フェニル−アミノ)−フェニル]−ピレン−1−イル}−アミンを79%の収率で得た。
MS(EI)(calcd for C5838、762.94;Found:762)
<合成例5>化学式35の化合物の合成
全体の合成過程は下記反応式8に示しており、反応式8のように、合成例1の鈴木カップリング反応において、4−(ナフタレン−2−イル−フェニル−アミノ)−フェニルボロニックアシッドの代わりに4−(ナフタレン−1−イル−ナフタレン−2−イル−アミノ)フェニルボロニックアシッドを使用し、化学式78の[4−(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−フェニル]−ナフタレン−1−イル−ナフタレン−2−イル−アミンを合成した後、アリールアミン化反応のため、合成例1のナフタレン−1−イル−ナフタレン−2−イル−アミンの代わりにナフタレン−2−イル−フェニルアミンを使用し、最終目的物である化学式35のナフタレン−2−イル−{6−[4−(ナフタレン−1−イル−ナフタレン−2−イル−アミノ)−フェニル]−ピレン−1−イル}−フェニル−アミンを合成したこと以外には、前記合成例4と同じく実施した。
MS(EI)(calcd for C5838、762.94;Found:762)
<合成例6>化学式36の化合物の合成
全体の合成過程は下記反応式9に示しており、反応式9のように、合成例1の鈴木カップリング反応において、4−(ナフタレン−2−イル−フェニル−アミノ)−フェニルボロニックアシッドの代わりに4−(ジ−ナフタレン−1−イル−アミノ)−フェニルボロニックアシッドを使用し、化学式79の[4−(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−フェニル]−ジ−ナフタレン−1−イル−アミンを合成した後、アリールアミン化反応のため、合成例1のナフタレン−1−イル−ナフタレン−2−イル−アミンの代わりにナフタレン−2−イル−フェニルアミンを使用し、最終目的物である化学式36の{6−[4−(ジ−ナフタレン−1−イル−アミノ)−フェニル]−ピレン−1−イル}−ナフタレン−2−イル−フェニル−アミンを合成したこと以外には、前記合成例4と同じく実施した。
MS(EI)(calcd for C5838、762.94;Found:762)
<合成例7>化学式37の化合物の合成
全体の合成過程は下記反応式10に示しており、反応式10のように、合成例1の鈴木カップリング反応において、4−(ナフタレン−2−イル−フェニル−アミノ)−フェニルボロニックアシッドの代わりに、4−(ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ)−フェニルボロニックアシッドを使用し、化学式80の[4−(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−フェニル]−ジ−ナフタレン−2−イル−アミンを合成した後、アリールアミン化反応のため、合成例1のナフタレン−1−イル−ナフタレン−2−イル−アミンの代わりにナフタレン−2−イル−フェニルアミンを使用し、最終目的物である化学式37の{6−[4−(ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ)−フェニル]−ピレン−1−イル}−ナフタレン−2−イル−フェニル−アミンを合成したこと以外には、前記合成例1と同じく実施した。
MS(EI)(calcd for C5838、762.94;Found:762)
<合成例8>化学式41の化合物の合成
全体の合成過程は、下記反応式11と12に示した。
公知の方法によるボロニックアシッド化反応で、反応式11の経路を介して化学式81の4’−(ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ)−ビフェニル−4−ボロニックアシッドを合成した。
そして、反応式12で示したように、鈴木カップリング反応において、合成例7の4−(ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ)−フェニルボロニックアシッドの代わりに、化学式81の4’−(ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ)−ビフェニル−4−ボロニックアシッドを利用したこと以外は合成例7と同じく実施し、目的物である化学式41の{6−[4’−(ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ)−ビフェニル−4−イル]−ピレン−1−イル}−ナフタレン−2−イル−フェニル−アミンを合成した。
MS(EI)(calcd for C6442、839.03;Found:838)
<合成例9>化学式44の化合物の合成
全体の合成過程は、下記反応式13に示した。
まず、500mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で1,6−ジブロモピレン26.0mmol、ナフタレン−2−イル−フェニル−アミンを14.8mmol、そして触媒量のビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウムとトリ−t−フチルホスフィン、ナトリウム−t−ブトキサイドを投入し、トルエン200mLを入れ、摂氏105℃で5時間攪拌させた。反応が終了した後、反応温度を常温に下げ、析出された過量の1、6−ジブロモピレンをろ過を介して回収し、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、エチルアセテートとn−へキサンを展開溶媒として利用するカラムクロマトグラフィ法で精製を行った。真空乾燥させた後、目的物である化学式83の(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−ナフタレン−2−イル−フェニルアミン(MS(EI)(calcd for C3220BrN、498.41;Found:497)を36%の収率で得た。
そして、500mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で1,6−ジブロモピレン26.0mmolと4−ジフェニルアミノ−フェニル−1−ボロニックアシッド12.8mmol、そして触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムを投入し、1,2−ジメトキシエタン225mL、2M−炭酸ナトリウム水溶液80mLを入れ、摂氏95℃で20時間還流させた。反応が終了した後、反応温度を常温に冷却させ、過量の1,6−ジブロモピレンをろ過を介して回収し、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、エチルアセテートとn−へキサンを展開溶媒として利用するカラムクロマトグラフィ法で精製を行った。真空乾燥させた後、目的物である化学式84の[4−(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−フェニル]−ジフェニルアミン(MS(EI)(calcd for C3422BrN、524.45;Found:523)を28%の収率で得た。
化学式83の(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−ナフタレン−2−イル−フェニルアミン3.8mmolを、窒素雰囲気の無水テトラヒドロフラン溶媒40mL下でグリニャール(Grignard)反応を行う。生成されたグリニャール反応の生成物を、化学式84の[4−(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−フェニル]−ジフェニルアミン3.0mmolと触媒量の[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)が解けている無水テトラヒドロフラン溶液にcannularを利用して徐々にdropwiseし、追加的な4時間の攪拌を行う。反応が終了した後、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、エチルアセテートとn−へキサンを展開溶媒として利用するカラムクロマトグラフィ法で精製を行った。真空乾燥させた後、目的物である化学式44の[6’−(4−ジフェニルアミノ−フェニル)−[1,1’]ジピレニル−6−イル]−ナフタレン−2−イル−フェニルアミンを合成した。
MS(EI)(calcd for C6642、863.05;Found:862)
<合成例10>化学式56の化合物の合成
全体の合成過程は下記反応式14に示しており、反応式14に示したように、合成例4の鈴木カップリング反応において、4−(ナフタレン−2−イル−フェニル−アミノ)−フェニルボロニックアシッドの代わりに、4−(ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ)−フェニルボロニックアシッドを使用し、化学式80の[4−(6−ブロモ−ピレン−1−イル)−フェニル]−ジ−ナフタレン−2−イル−アミンを合成した後、アリールアミン化反応のため、合成例1のナフタレン−1−イル−ナフタレン−2−イル−アミンの代わりにフェニル−キノリン−4−イル−アミンを使用し、最終目的物である化学式56の{6−[4−(ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ)−フェニル]−ピレン−1−イル}−フェニル−キノリン−4−イル−アミンを合成したこと以外には、前記合成例4と同じく実施した。
MS(EI)(calcd for C5737、763.92;Found:763)
<比較合成例1>化学式85の化合物の合成
合成過程は、下記反応式14に示した。
100mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で1,6−ジブロモピレン2.00g(5.6mmol)、4−(ジフェニルアミノ)−フェニルボロニックアシッドを3.53g(12.2mmol)、そして触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを投入し、1,2−ジメトキシエタン40mL、2M−炭酸ナトリウム水溶液20mLを入れ、摂氏95℃で20時間還流させた。反応が終了した後、反応温度を常温に下げ、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、テトラヒドロフランとメタノールを利用して再沈殿させてろ過させた。真空乾燥させた後、3.10g(81%)の収率で、目的物である化学式85の同じ3級のアミンが置換された化合物を得た。
MS(EI)(calcd for C5236、688.86;Found:688)
<比較合成例2>化学式86の化合物の合成
合成過程は、下記反応式16に示した。
100mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で1,6−ジブロモピレン2.00g(5.6mmol)、ジフェニルアミンを1.90g(11.2mmol)、そして触媒量のビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウムとトリ−t−フチルホスフィン、ナトリウム−t−ブトキサイドを投入し、トルエン40mLを入れ、常温で8時間攪拌させた。反応が終了した後、反応温度を常温に下げ、蒸留水とエチルアセテートで有機層を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した後、テトラヒドロフランとメタノールを利用して再沈殿させてろ過させた。真空乾燥させた後、2.35g(74%)の収率で、目的物である同じ2級アミンが置換されているN,N,N’,N’−テトラフェニル−ピレン−1,6−ジアミン(化学式86)を得た。
MS(EI)(calcd for C4028、536.66;Found:535)
<比較合成例3>化学式87の化合物の合成
合成過程は、下記反応式17に示した。
アリールアミン化反応において、ジフェニルアミンの代わりに、ナフタレン−1−イル−フェニルアミンを利用したこと以外は比較合成例2と同じく実施し、目的物である同じ2級アミンが置換されている化学式87のN,N’−ジ−ナフタレン−1−イル−N,N’−ジフェニル−ピレン−1,6−ジアミンを合成した。
MS(EI)(calcd for C4832、636.78;Found:636)
実施例1:有機電気発光素子1の製作及び評価
22mmX2mm単位素子で製作できるよう、絶縁膜が塗布されたITO透明電極付着ガラス基板をイソプロピルアルコールの中で超音波洗浄を5分間実施した後、UVオゾン洗浄を30分間実施した。洗浄後の透明電極ライン付着ガラス基板を真空蒸着装置の基板ホールダに装着し、まず、透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして、正孔注入材料である2−TNATA(4,4’,4’’−Tris(N−(2−naphthyl)−N−phenyl−amino)−tri−phenylamine)を、抵抗加熱蒸着によって600Åの厚さで成膜した。その上に、正孔輸送材料であるNPD(N,N’−bis(naphthalen−1−yl)−N,N’−bis(phenyl)benzidine)を同じ蒸着方法によって200Åの厚さで成膜した。そして、その上に発光層として下記化学式88の材料を蛍光ホストとし、合成例1で製造した化学式22の化合物を蛍光ドーパント(3重量%)として40nmの厚さで共蒸着した後、電子輸送材料としてAlq3(tris−(8−hydroxyquinoline)aluminium−(III))を300Åの厚さで成膜した。その上にLi膜を、成膜速度1.5Å/sec:1Å/minで膜の厚さを10nmに形成し、このLi膜上にAlを蒸着させ、膜の厚さが100nmである金属負極を形成して有機電気発光素子を製作した。蒸着に使用した装備は、VTS社のEL蒸着機を使用した。
実施例2:有機電気発光素子2の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例2で製造した化学式23の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
実施例3:有機電気発光素子3の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例3で製造した化学式24の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
実施例4:有機電気発光素子4の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例4で製造した化学式29の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
実施例5:有機電気発光素子5の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例5で製造した化学式35の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
実施例6:有機電気発光素子6の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例6で製造した化学式36の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
実施例7:有機電気発光素子7の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例7で製造した化学式37の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
実施例8:有機電気発光素子8の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例8で製造した化学式41の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
実施例9:有機電気発光素子9の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例9で製造した化学式44の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
実施例10:有機電気発光素子10の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、合成例10で製造した化学式56の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
比較例1:有機電気発光素子11の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、比較合成例1で製造した化学式85の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
比較例2:有機電気発光素子12の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、比較合成例2で製造した化学式86の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
比較例3:有機電気発光素子13の製作及び評価
合成例1で製造した化学式22の化合物の代わりに、比較合成例3で製造した化学式87の化合物を利用したこと以外には、前記実施例1と同じ方法で有機電気発光素子を製作した。
<実験例>
前記実施例1〜10及び比較例1〜3で製造した有機電機発光素子を利用して下記のような方法で特性評価を実施し、その結果を表1に示した。
1)電流密度
製造された有機電機発光素子に対して、電圧の変化による電流密度の変化を測定した。測定は、電流密度を2.5mA/cmから100mA/cmまで、2.5mAずつ増加させながら電流−電圧計(Kethely237)を利用して単位素子に流れる電流値を測定した。
2)色座標
製造された有機電機発光素子に対して、電流密度を2.5mA/cmから100mA/cmまで、2.5mAずつ増加させながら、輝度計(PR650)を利用して測定した。
3)輝度
電流−電圧計(Kethely SMU236)で電源を供給し、輝度計(PR650)を利用して測定した。
4)効率
前記で測定した輝度と電流密度を利用し、発光効率を計算した。
前記表1の結果から確認できるように、本発明による化学式1で表される分子内に対称軸及び対称面を有しないよう、中心構造のアリール化合物に互いに異なる2級アミンと3級アミンを置換基で導入した非対称構造のアリールアミン誘導体は、有機電気発光素子の有機薄膜層の形成に利用することができ、発光層として使用して有機電気発光素子を製作する際、青色波長領域で発光し、対称構造の材料に比べ色純度が優秀で発光効率及び寿命特性が向上されることを確認することができた。特に、本発明による非対称構造のアリールアミン誘導体を使用した実施例1〜10の場合、ピレン化合物に同じ3級アミン又は同じ2級アミンを導入したピレン誘導体を使用した比較例1〜3に比べ格段と向上された色純度又は効率と寿命特性を見せていることが確認できる。
本発明によると、中心構造のアリール化合物に2級アミンと2級アミンを置換基で導入してなされることによって、分子の構造内にいかなる対称軸及び対称面を有しない非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体を提供することで、これを有機電気発光素子に利用する際、青色波長領域で優秀な発光効率と優秀な寿命特性を得ることができる。

Claims (10)

  1. 中心構造のアリール化合物であるArに置換基として2級アミンと3級アミンを導入し、分子の構造内に対称軸及び対称面を有しないようにした下記化学式1で表されることを特徴とする非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体。
    [前記化学式1において、
    Arはピレンであり、
    Arは下記化学式4で表されるアリール基、化学式5で表されるアリール基、化学式6で表されるアリール基、化学式7で表されるアリール基、化学式8で表されるアリール基、化学式9で表されるアリール基、化学式10で表されるアリール基、化学式11で表されるアリール基及び化学式4〜化学式11で表されるアリール基のうち少なくとも二つのアリール基が互いに連結されたアリール基からなる群より選択される、2価の炭素数6〜30のアリール基であり、
    Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]
    [前記化学式4において、kは1〜3の整数である。]
    [前記化学式5において、lは1又は2である。]
    [前記化学式6において、mは1又は2であり、Rはそれぞれ独立的に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20の不飽和環を形成してもよいシクロアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。]
    [前記化学式8において、nは1〜3の整数である。]
    [前記化学式9において、oは1又は2である。]
    [前記化学式10において、pは1又は2である。]
    [前記化学式11において、qは1又は2であり、Rは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜12のアリール基である。]
  2. 前記化学式1において、中心のアリール化合物であるArの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、中心のアリール化合物であるArの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有し、それぞれ独立に、炭素数6〜30のアリール基であり、
    Ar〜Arは、それぞれ下記化学式12で表されるアリール基、化学式13で表されるアリール基、化学式14で表されるアリール基、化学式15で表されるアリール基、化学式16で表されるアリール基、化学式17で表されるアリール基、化学式18で表されるアリール基、化学式19で表されるアリール基及び化学式12〜化学式19で表されるアリール基のうち少なくとも二つのアリール基が互いに連結されたアリール基からなる群より選択されるアリール基である請求項1に記載の非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体。
    [前記化学式19において、RとRは、それぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20の不飽和環を形成してもよいシクロアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基である。]
  3. 前記化学式1において、Ar、Ar、Ar、Ar、Ar、Arは、それぞれ少なくとも一つの水素位置が互いに独立に、重水素、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のシクロアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、シアノ基、トリフロオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基で形成されたアルキルシリル基、及び炭素数4〜8で形成されたヘテロ元素を含んでもよいアリールシリル基からなる群より選択される置換基で置換されてもよい、請求項1に記載の非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体。
  4. 下記反応式1に示したように、互いに同じであるか異なる作用基で二置換された中心構造のアリール化合物であるArを出発物質とし、アリールアミン化反応又は鈴木カップリング(Suzuki−coupling)反応を介して作用基を順次的に2級アミン又は3級アミン基に置換させ、分子の構造内に対称軸及び対称面を有しない下記化学式1で表される非対称構造の化合物を製造することを特徴とする非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体の製造方法。
    [前記化学式1において、
    Arはピレンであり、
    Arは下記化学式4で表されるアリール基、化学式5で表されるアリール基、化学式6で表されるアリール基、化学式7で表されるアリール基、化学式8で表されるアリール基、化学式9で表されるアリール基、化学式10で表されるアリール基、化学式11で表されるアリール基及び化学式4〜化学式11で表されるアリール基のうち少なくとも二つのアリール基が互いに連結されたアリール基からなる群より選択される、2価の炭素数6〜30のアリール基であり、
    Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]
    [前記反応式1において、
    XとYは互いに同じであるか異なるもので、ハロゲン、アミン、又はヒドロキシ基から選択される、アリールアミン化反応が可能な作用基を示し、
    Arはピレンであり、
    Arは下記化学式4で表されるアリール基、化学式5で表されるアリール基、化学式6で表されるアリール基、化学式7で表されるアリール基、化学式8で表されるアリール基、化学式9で表されるアリール基、化学式10で表されるアリール基、化学式11で表されるアリール基及び化学式4〜化学式11で表されるアリール基のうち少なくとも二つのアリール基が互いに連結されたアリール基からなる群より選択される、2価の炭素数6〜30のアリール基であり、
    Ar〜Arは置換位置がそれぞれ独立な炭素数6〜30のアリール基であり、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が対称である場合、Ar〜Arのうち少なくとも一つが異なる構造を有し、Arの2級アミンと3級アミンの置換位置が非対称である場合、Ar〜Arは同じであるか異なる構造を有する。]
    [前記化学式4において、kは1〜3の整数である。]
    [前記化学式5において、lは1又は2である。]
    [前記化学式6において、mは1又は2であり、Rはそれぞれ独立的に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20の不飽和環を形成してもよいシクロアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。]
    [前記化学式8において、nは1〜3の整数である。]
    [前記化学式9において、oは1又は2である。]
    [前記化学式10において、pは1又は2である。]
    [前記化学式11において、qは1又は2であり、Rは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜12のアリール基である。]
  5. 請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体を含むことを特徴とする、有機電気発光素子用有機薄膜材料。
  6. 前記有機薄膜材料が、発光材料又はドーパント材料であることを特徴とする、請求項5に記載の有機電気発光素子用有機薄膜材料。
  7. 正極、負極及び前記正極と負極との間に位置される多数の有機薄膜層を具備した有機電気発光素子において、
    前記多数の有機薄膜層のうち少なくとも一つの層に、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体が含まれることを特徴とする有機電気発光素子。
  8. 前記有機薄膜層が正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子注入層及び電子輸送層のうちから選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載の有機電気発光素子。
  9. 前記有機薄膜層が発光層であることを特徴とする請求項7に記載の有機電気発光素子。
  10. 前記有機薄膜層がホスト化合物とドーパント化合物を含有することを特徴とする請求項7に記載の有機電気発光素子。
JP2011542006A 2008-12-18 2009-12-16 非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体、その製造方法、これを含む有機電気発光素子用有機薄膜材料及びこれを利用した有機電気発光素子 Expired - Fee Related JP5540339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0129685 2008-12-18
KR20080129685 2008-12-18
KR1020090071884A KR20100070979A (ko) 2008-12-18 2009-08-05 비대칭 구조의 유기전기발광소자용 아릴아민유도체, 그 제조방법, 이를 포함하는 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 이용한 유기 전기발광소자
KR10-2009-0071884 2009-08-05
KR1020090124172A KR101695489B1 (ko) 2008-12-18 2009-12-14 비대칭 구조의 유기전기발광소자용 아릴아민유도체, 그 제조방법, 이를 포함하는 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 이용한 유기 전기발광소자
KR10-2009-0124172 2009-12-14
PCT/KR2009/007518 WO2010071352A2 (ko) 2008-12-18 2009-12-16 비대칭 구조의 유기전기발광소자용 아릴아민유도체, 그 제조방법, 이를 포함하는 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 이용한 유기 전기발광소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512243A JP2012512243A (ja) 2012-05-31
JP5540339B2 true JP5540339B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42368642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542006A Expired - Fee Related JP5540339B2 (ja) 2008-12-18 2009-12-16 非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体、その製造方法、これを含む有機電気発光素子用有機薄膜材料及びこれを利用した有機電気発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8586211B2 (ja)
JP (1) JP5540339B2 (ja)
KR (2) KR20100070979A (ja)
CN (1) CN102257097B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474536B (en) 2009-10-13 2011-11-02 Pointgrab Ltd Computer vision gesture based control of a device
KR101688230B1 (ko) * 2010-07-01 2016-12-20 동우 화인켐 주식회사 신규 비대칭 구조의 유기전기발광소자용 아릴아민유도체, 그 제조방법, 이를 포함하는 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 이용한 유기 전기발광소자
KR101123047B1 (ko) * 2011-04-29 2012-03-16 덕산하이메탈(주) 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 전자장치
KR101324150B1 (ko) * 2011-05-17 2013-11-01 (주)위델소재 유기전계 발광 재료용 아릴아민유도체와 이를 제조하는 방법 및 유기전계 발광 재료용 아릴아민유도체를 포함하는 유기전계 발광 재료
US9385324B2 (en) 2012-05-07 2016-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic system with augmented reality mechanism and method of operation thereof
CN103664748B (zh) * 2012-09-03 2016-05-11 乐金显示有限公司 芘化合物以及包含该化合物的有机发光二极管设备
KR20140063300A (ko) * 2012-11-16 2014-05-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102050484B1 (ko) 2013-03-04 2019-12-02 삼성디스플레이 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR102193832B1 (ko) * 2013-04-05 2020-12-22 에스에프씨주식회사 헤테로아릴기 및 나프틸기를 포함하는 아민기가 치환된 비대칭 피렌 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102167762B1 (ko) * 2013-04-05 2020-10-19 에스에프씨주식회사 헤테로아릴 아민기를 포함하는 비대칭 피렌 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
EP2984150B1 (de) * 2013-04-08 2016-12-28 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102105654B1 (ko) * 2013-04-22 2020-04-28 주식회사 삼양사 유기전기 발광소자용 화합물, 및 이를 이용한 유기전자소자
KR102080738B1 (ko) * 2013-04-30 2020-02-24 에스에프씨 주식회사 피렌 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR102107106B1 (ko) 2013-05-09 2020-05-07 삼성디스플레이 주식회사 스티릴계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102269131B1 (ko) 2013-07-01 2021-06-25 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US9293712B2 (en) * 2013-10-11 2016-03-22 Universal Display Corporation Disubstituted pyrene compounds with amino group containing ortho aryl group and devices containing the same
US9647218B2 (en) * 2013-11-14 2017-05-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10062850B2 (en) 2013-12-12 2018-08-28 Samsung Display Co., Ltd. Amine-based compounds and organic light-emitting devices comprising the same
KR101661925B1 (ko) * 2014-03-03 2016-10-05 한국교통대학교산학협력단 파이렌 유도체 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR20150132795A (ko) 2014-05-16 2015-11-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
DE102014107519A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-03 Emitec France S.A.S Heizung für eine Vorrichtung zur Bereitstellung eines flüssigen Additivs
KR102327086B1 (ko) 2014-06-11 2021-11-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102343145B1 (ko) 2015-01-12 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN105859569B (zh) * 2016-03-04 2018-02-16 吉林奥来德光电材料股份有限公司 芘类化合物及其制备方法、有机电致发光器件
CN106946870B (zh) * 2017-02-15 2019-11-05 中节能万润股份有限公司 一种oled材料的制备方法及其应用
CN111217714A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 北京鼎材科技有限公司 一种发光材料及其应用
EP3828161A3 (en) 2019-11-27 2021-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and diamine compound for organic electroluminescence device
CN111233676B (zh) * 2020-01-17 2022-03-29 华南理工大学 一种高性能空穴传输材料及其制备与应用
CN114149334B (zh) * 2021-12-10 2023-09-26 上海钥熠电子科技有限公司 含荧蒽基的芳胺化合物和包含其的有机电致发光器件
CN114181095B (zh) * 2021-12-22 2024-01-12 上海八亿时空先进材料有限公司 芳基胺化合物以及包含它们的有机电致发光元件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302639A (ja) * 1998-02-17 1999-11-02 Mitsubishi Chemical Corp 有機電界発光素子
JP2956691B1 (ja) * 1998-05-22 1999-10-04 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4477803B2 (ja) 2001-09-19 2010-06-09 三井化学株式会社 アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP3840235B2 (ja) 2003-06-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP4848134B2 (ja) 2005-04-18 2011-12-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4848152B2 (ja) * 2005-08-08 2011-12-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1930964A1 (en) * 2005-09-30 2008-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN1775738A (zh) * 2005-12-01 2006-05-24 南昌大学 以联萘为骨架的芳胺类空穴传输材料及其合成方法
KR100864154B1 (ko) 2006-04-21 2008-10-16 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기전자소자
WO2008001551A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dérivé d'amine aromatique et dispositif a électroluminescence organique utilisant celui-ci
US8026514B2 (en) 2007-04-26 2011-09-27 Lg Chem, Ltd. Diamine derivatives and organic electronic device using the same
KR100964223B1 (ko) * 2008-02-11 2010-06-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR101050459B1 (ko) 2008-09-03 2011-07-20 삼성모바일디스플레이주식회사 플루오렌 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8586211B2 (en) 2013-11-19
KR20100070979A (ko) 2010-06-28
US20120032152A1 (en) 2012-02-09
CN102257097A (zh) 2011-11-23
KR20100070992A (ko) 2010-06-28
CN102257097B (zh) 2014-11-05
JP2012512243A (ja) 2012-05-31
KR101695489B1 (ko) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540339B2 (ja) 非対称構造の有機電気発光素子用アリールアミン誘導体、その製造方法、これを含む有機電気発光素子用有機薄膜材料及びこれを利用した有機電気発光素子
JP4308663B2 (ja) 新しい電子輸送用物質及びこれを利用した有機発光素子
JP4788202B2 (ja) 発光材料およびこれを用いた有機電界発光素子
TWI589562B (zh) 用於發光裝置的螺聯茀化合物
JP5175099B2 (ja) ピリジル基で置換されたトリアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101688230B1 (ko) 신규 비대칭 구조의 유기전기발광소자용 아릴아민유도체, 그 제조방법, 이를 포함하는 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 이용한 유기 전기발광소자
JP2007049055A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2002020459A1 (fr) Nouveaux composes de styryle et dispositifs electroluminescents organiques
KR20100075101A (ko) 유기전기발광소자용 비대칭 구조를 갖는 파이렌 유도체, 그제조방법, 이를 포함하는 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 이용한 유기전기발광소자
EP1937789B1 (en) Indene derivatives and organic light emitting diode using the same
JPWO2009107651A1 (ja) 置換されたビピリジル化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016012675A (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
JP5291340B2 (ja) 芳香族複素環が結合したオキサジアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009051764A (ja) 置換されたフェナントレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3663892B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101511379B1 (ko) 비대칭 나프탈레닐카바졸 유도체, 이를 이용하는유기전기발광소자용 유기박막재료 및 유기전기발광소자
JP5580733B2 (ja) 新規なアントラセン系化合物及びこれを利用した有機発光素子
US20020102433A1 (en) Oxadizaole tetramers
KR101337789B1 (ko) 디벤조퓨란계 화합물, 이를 포함하는 유기전기발광소자용재료, 및 유기전기발광소자
KR20090107208A (ko) 나프탈렌 유도체, 이를 이용하는 유기전기발광소자용유기박막재료 및 이를 이용한 유기전기발광소자
KR101442240B1 (ko) 유기실란 화합물, 이를 포함하는 유기전기발광소자용 재료,및 유기전기발광소자
KR20110065415A (ko) 방향족 유도체 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR101393880B1 (ko) 유기실란화합물, 이를 포함하는 발광 재료, 및유기전기발광소자
KR20080079087A (ko) 아다만탄기를 갖는 비대칭 헤테로 아릴계 유도체 및 이를이용하는 유기전기발광소자
KR101393847B1 (ko) 유기실란화합물, 이를 이용한 유기전기발광 재료의제조방법, 및 유기전기발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees