JP5539614B2 - データ交換システム - Google Patents

データ交換システム Download PDF

Info

Publication number
JP5539614B2
JP5539614B2 JP2007151244A JP2007151244A JP5539614B2 JP 5539614 B2 JP5539614 B2 JP 5539614B2 JP 2007151244 A JP2007151244 A JP 2007151244A JP 2007151244 A JP2007151244 A JP 2007151244A JP 5539614 B2 JP5539614 B2 JP 5539614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
sensor
track
light emitting
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007151244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007326214A (ja
JP2007326214A5 (ja
Inventor
ヘリット・ブルッフヒンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wila BV
Original Assignee
Wila BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wila BV filed Critical Wila BV
Publication of JP2007326214A publication Critical patent/JP2007326214A/ja
Publication of JP2007326214A5 publication Critical patent/JP2007326214A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539614B2 publication Critical patent/JP5539614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0254Tool exchanging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/25Selecting one or more conductors or channels from a plurality of conductors or channels, e.g. by closing contacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/342Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells the sensed object being the obturating part

Description

本発明は、工具と工具受け構造(tool receiving structure)との間で、位置や識別のようなデータを交換するための装置に関する。
このような装置は、欧州特許出願第1600257号から知られている。この装置は、2つの隣接する別個のキャパシタ表面ないしコンデンサ表面間の容量の計測に基づく。工具がコンデンサ表面に接近して存在するとき、計測された2つコンデンサ表面間の容量に基づいて位置を計測できる。この装置は工具受け構造中の工具の位置を測定する上で必要な精度をもたらすが、考慮しなければならない多数の変数に依存する方法となる。例えば、工具を構成する材料は測定される容量に影響を与える。また、工具とコンデンサ表面との間の距離は、測定に影響し、工具受け構造の全長にわたって信頼性のある測定を得るために一定に保持すべきである。
欧州特許出願第1600257号
本発明は、より信頼性があり変数への依存がより少ない、工具と工具受け構造との間でデータを交換するための装置を提供することを目的とする。
この目的は本発明にかかる装置により達成される。この装置は、
前記工具受け構造に配置された、センサの細長い軌道ないしトラック(track)と、
前記工具に配置された、少なくとも1つのセンサ駆動要素と
を備える。
少なくとも1つのセンサ駆動要素は、使用中に、トラックのうちの1個又は数個の隣接するセンサを駆動する。駆動されたセンサに基づいて、少なくともトラックの方向における工具の位置データを測定できる。
また、センサ駆動要素を制御することにより、工具から工具受け構造へ及びその逆に、他のデータを転送できる。
本発明のかかる装置の好適な実施形態では、前記センサは受光センサであり、前記少なくとも1つのセンサ駆動要素は前記センサのトラックに向けられた光源を備える。
受光センサのトラックにより工具受け構造の長さのキャリブレーションが与えられ、このキャリブレーションにより工具の位置を電子的に検出できる。工具はセンサのトラックの方向に光を放射し、この光は例えば1個のセンサを駆動し、その結果工具の位置が検出される。また、例えば3個の隣接するセンサに照射されるより幅広の光線を使用することもできる。位置検出の精度は、少なくとも2個の隣接するセンサ間の距離により決まる。位置データ以外に、例えば工具上のメモリからのデータを交換できる。
非常に好適な実施形態では、前記受光センサは有機発光ダイオード(OLED)技術に基づくものである。この(OLED)技術により、受光センサのトラックを非常に簡易かつ良好なコスト効率で製造する可能性がもたらされる。この(OLED)技術により、非常に寸法が小さく、約50ミクロンの精度をもたらすセンサを生産できる。
本発明にかかる装置の他の実施形態では、前記光源は、前記工具に配置された反射面と、前記工具受け構造に配置されて前記反射面に向けられた光線を放つ発光デバイスとを備える。この実施形態では、工具は完全に受動ないしパッシブで、すなわち工具は能動的に光を発生する必要がない。光源からの反射面光は、工具によって受光センサへ反射される。よってこの実施形態では、発光デバイスを工具受け構造に配置することができ、工具はセンサへ光を反射するのみである。
好適には、工具は前記反射面がその中に配置された直線溝ないし線形溝を備える。この線形溝により光を反射することができる明確な領域が与えられ、受光センサへの光のバンドないし帯が明確になる。これにより精度が向上し、散乱光が受光センサに反射され、その結果位置検出に誤りが起きるのを防止できる。
他の好適な実施形態では、前記発光デバイスは1つの発光デバイスの細長いトラックである。非常に好適な実施形態としては、前記発光デバイスのトラックと前記受光センサのトラックが組み合わされている。これ発光デバイスの列が受光センサの列に対して平行に隣接しているか、発光デバイスと受光センサの単一の列が設けられ、この列において発光デバイスと受光センサが交互に配置されていることを意味する。
非常に好適な実施形態では、前記発光デバイスは有機発光ダイオード(OLED)技術に基づくものである。この(OLED)技術により、いかなる種類の発光デバイス及び受光センサのパターンも簡単に製造できる。
さらに、好適な実施形態では、前記センサは第1及び第2の電極を備え、前記少なくとも1つのセンサ駆動要素は電気的伝導要素を備える。この実施形態では、検出は容量の計測に基づく。第1の電極には電圧が供給され、この電圧により電気的伝導要素に電荷が現れる。この電荷は次に第2の電極により計測され、これによって工具の位置を測定できる。この実施形態の利点は、汚れに対する感受性が低いことである。
好適には、前記センサは共通の第1の電極を有する。これにより電極の接続の数を減らすことができる。第2の電極のみが工具の位置を測定するために別個に接続される。
さらに、本発明にかかる装置の他の実施形態では、前記工具は、前記工具を識別するためにセンサを駆動するセンサ駆動要素の特徴パターンないし区別可能なパターン(distinctive pattern)を有する。単一のセンサの列のみがあれば、このパターンは例えば連続的な反射領域と非反射領域の二値コードないしバイナリコードとなる。多数のセンサの列があれば、このパターンは例えば、センサ駆動領域と非駆動領域のような、センサ駆動要素のマトリクスからなる。
最後に、他の好適な実施形態では、前記受光センサの細長いトラックは、発光デバイスをさらに備える。これにより、工具受け構造中の工具の位置を計測し、反射面の固有のパターンに基づいて工具を識別するために、反射面を備える工具を準備するだけとなる可能性がある。
本発明は工具と工具受け構造との間でデータを交換する方法に関し、この方法は、
本発明の装置を準備する段階と、
前記少なくとも1つのセンサ駆動要素を駆動する段階と、
1つのセンサを駆動するために前記センサのトラックをチェックないし確認する段階と
を備える。
本発明にかかる方法の好適な実施形態では、この方法は、
データ信号に基づいて前記少なくとも1つのセンサ駆動要素の駆動を制御する段階と、
前記センサのトラックで前記データ信号を検出する段階と
をさらに備える。
データ信号でセンサ駆動要素の駆動を制御することにより、工具と工具受け構造あるいはその逆の間でデータを交換できる。
本発明のこれら特徴及び他の特徴は添付図面との関連で明らかになる。
図1はプレスブレーキ1の斜視図を示す。このプレスブレーキ1は上側工具受け部2と下側工具受け部3を有する。下側工具受け部3は工具4を有し、上側工具受け部2は工具5を有する。上側及び下側の構造2,3,4,5は共に、工具受け構造2,3内での工具4,5の位置を測定するための手段6を備える。
図2において、工具5の正面図が示されている。位置測定及び識別のための手段6は、溝7と反射領域8の固有のパターンを含む。
図3を参照して、工具の位置の測定を説明する。図3は位置測定のための手段の模式的な断面図を示す。この断面は、図1に図示された受け構造の長手方向であり、図2の図面の面に対して垂直である。これらの手段6は例えば工具5に配置された挿入物ないしインサートを備えていてもよい。溝7は2つの傾斜した反射面9を有する。工具受け構造2は測定手段6の一部でもある、受光センサ11と発光デバイス12の交互配配置を有する細長い直線軌道10を有する。
発光デバイス12は溝7とその反射面9の方向に光Lを放つ。これらの反射面9は光Rを反射して受光センサ11と発光デバイス12の細長い帯ないしストリップ10に戻す。反射面9はストリップ10上に限定されたないしは明確な光線を発生する。どの受光センサ11が駆動されているかに応じて、工具受け構造内で工具の位置が測定される。
図4に示すように、固有のパターンの反射面8が溝7のそばに配置されている。これらの反射面は発光デバイス12により照射される。反射面8は光を反射してストリップ10へ戻して受光センサ11に向かわせる。反射面8が固有のパターンを有するので、駆動された受光センサによって工具が能動的に識別されている。
図3及び図4では、受光センサと発光デバイスの交互配置の単一のラインが図示されており、この単一のラインによって例えば反射面8のバイナリコードを検出できる。しかしながら、有機発光ダイオード(OLED)技術は簡易であるので、受光センサと発光デバイス12のマトリクス14を設けることもできる(図5参照)。このようなマトリクスは、列の配置を千鳥状ないしジグザグ状とすることで、耐障害性ないし障害許容力が向上する。また、マトリクスによりロバスト性が向上する。例えば、受光センサが壊れたなら、隣接するセンサが光を検出して情報をもたらす。


プレスブレーキの工具を図示しているが、この装置は他の工具、例えばドリルや、タップのねじ山がどこから始まっているかを知ることが必須であるねじタップにも使用できる。
受光センサは位置が測定される対象と共に移動するカートリッジに配置してもよい。このような解決手段は、例えば受光センサのコストが高い場合や、受け構造にセンサを配置することができない場合に、好適である。
図6及び図7は、本発明にかかるデータ交換システムの他の実施形態を示す。
図6は多数のセンサが配置されたベースプレート20の斜視図を示す。これらの電極は共通する第1の電極21と、多数の分離されたないし別個の第2の電極22を有する。第1の電極21は信号線23により制御され、別個の第2の電極は別個の信号線24により制御される。
図7は電極21,22が配置されたベースプレート20と、ベースプレート20の側方に沿って配置された工具25の平面図を示す。工具25にはセンサ駆動要素26が配置されており、本実施形態におけるセンサ駆動要素26は電気的伝導要素(electrically conducting element)である。
ベースプレート20に対する工具25の位置を計測するために第1の電極21に電圧が供給される。第1の電極21と電気的伝導要素26との間の電位により、電気的伝導要素26に電荷が発生する。次に、個々の第2の電極22の容量(capacity)が計測され、この容量は電気的伝導要素26の電荷により影響を受ける。第2の電極22は電気的伝導要素26に近接している程高容量であり、これらの計測に基づいてベースプレート20に対する工具25の位置を測定できる。
図8は電極31のマトリクス30を示す。電極31は、電荷を供給するためにも、隣接する電極31の電荷を計測するためにも使用できる。個々の別個の電極31を制御することにより、制御装置はデータ交換のために所望の態様で電極を使用できる。位置測定では、仮想的に大型の電極を設けて工具の位置の概算を行うために、電極31のブロックを使用でき、概ねの位置データを得た後に、より高精度で位置を測定するために単一の電極31を使用できる。
電極31を別個に制御することにより、例えば工具の識別が可能である。工具が区別できるパターンを備えていれば、いくつかの電極31に電荷を供給して他の電極31を容量の測定に使用することで、このパターンを測定できる。
強調するならば、本発明によって位置データを測定できるだけでなく、センサ駆動要素を適切な態様で制御してセンサの電荷を測定することにより、識別データや例えばメモリ中のデータの存在を測定することもできる。
上側工具受け構造と下側工具受け構造を備えるプレスブレーキの斜視図。 図1の工具の正面図。 本発明の実施形態の模式的な断面図。 図3にかかる実施形態の第2の断面図。 センサと発光デバイスを備えるマトリクスの斜視図。 本発明にかかる他の実施形態の斜視図。 本発明にかかる他の実施形態の平面図。 電極のマトリクスの斜視図。
符号の説明
1 プレスブレーキ
2 上側工具受け部
3 下側工具受け部
4,5,25 工具
6 手段
7 溝
8 反射領域
9 反射面
10 直線軌道
11 受光センサ
12 発光デバイス
14 マトリクス
20 ベースプレート
21 第1の電極
22 第2の電極
23,24 信号線
26 センサ駆動要素

Claims (13)

  1. 工具(4,5;25)から工具受け構造(3,2)へデータを送るための装置であって、
    前記工具受け構造(3,2)に配置された、複数のセンサ(11;22;31)を含む細長いトラック(10)と、
    少なくとも一部が前記工具に配置された、少なくとも1つのセンサ駆動要素(8,9;26)と
    を備える装置において、
    前記工具(4,5)は前記センサ駆動要素(8,9)の区別可能なパターンを備え、前記センサ駆動要素(8,9)は前記工具(4,5)を識別するために前記センサ(11)を駆動し、前記センサ(11)は受光センサであり、前記センサ駆動要素(8,9)は前記センサ(11)のトラック(10)に向けられた直接的な、または間接的な光源を備えることを特徴とする、装置。
  2. 個々の直接的な前記光源は、前記工具(4,5)に配置された反射面(8,9)と、前記工具受け構造(3,2)に配置されて前記反射面(8,9)に向けて光を放射する発光デバイス(12)とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記反射面は、溝(7)内の2つの傾斜した反射面(9)と、前記溝(7)に隣接して配置された反射面(8)の固有のパターンとを備えることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記発光デバイスは複数の発光デバイス(12)を含む細長いトラック(10)であることを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載の装置。
  5. 複数の発光デバイス(12)を含む前記トラックと、前記複数の受光センサ(11)を含むトラックとが組み合わされていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 多数のセンサ(11)の列を備え、前記区別可能なパターンはセンサ駆動領域と非駆動領域とのマトリクスを備え、前記センサ駆動領域は前記間接的な光源の反射領域を有することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記受光センサ(11)は有機発光ダイオード(OLED)技術に基づくものであることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記発光デバイス(12)は有機発光ダイオード(OLED)技術に基づくものであることを特徴とする、請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 工具(4,5;25)から工具受け構造(3,2)へデータを送るための装置であって、
    前記工具受け構造(3,2)に配置された複数のセンサ(11;22;31)を含む細長いトラック(10)と、
    前記工具に配置された少なくとも1つのセンサ駆動要素(8,9;26)と
    を備える装置において、
    前記工具(25)は前記センサ駆動要素の区別可能なパターンを備え、前記センサ駆動要素は前記工具を識別するために前記センサ(31)を駆動し、前記センサは第1及び第2の電極(31)を備え、前記センサ駆動要素は電気的伝動要素を備えることを特徴とする、装置。
  10. 前記センサは共通の第1の電極を備えることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記電極(31)はマトリクス(30)状に配置され、互いに別個に制御可能であることを特徴とする、請求項9又は請求項10に記載の装置。
  12. 工具から工具受け構造にデータを送る方法であって、
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の装置を準備する段階と、
    前記少なくとも1つのセンサ駆動要素を駆動する段階と、
    1つのセンサを駆動するために複数のセンサを含む前記トラックを確認する段階と
    を備える、方法。
  13. データ信号に基づいて前記少なくとも1つのセンサ駆動要素の駆動を制御する段階と、
    複数のセンサを含む前記トラックで前記データ信号を検出する段階と
    をさらに備える、請求項12に記載の方法。
JP2007151244A 2006-06-07 2007-06-07 データ交換システム Active JP5539614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06011700.9 2006-06-07
EP06011700A EP1864752B1 (en) 2006-06-07 2006-06-07 Tool and receiving structure, including a data exchange system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007326214A JP2007326214A (ja) 2007-12-20
JP2007326214A5 JP2007326214A5 (ja) 2010-07-08
JP5539614B2 true JP5539614B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=36942214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151244A Active JP5539614B2 (ja) 2006-06-07 2007-06-07 データ交換システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7791726B2 (ja)
EP (1) EP1864752B1 (ja)
JP (1) JP5539614B2 (ja)
CN (2) CN103278184B (ja)
AT (1) ATE497426T1 (ja)
DE (1) DE602006019951D1 (ja)
ES (1) ES2357018T3 (ja)
PL (1) PL1864752T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101360571B (zh) 2005-11-11 2012-05-30 韦拉有限公司 用于安全部件的致动部件中的带有停止装置的成形工具
ES2357018T3 (es) 2006-06-07 2011-04-15 Wila B.V. Herramienta y estructura receptora, que incluye un sistema de intercambio de datos.
TW200951410A (en) * 2008-01-28 2009-12-16 Koninkl Philips Electronics Nv Lighting unit with photosensor
AT507346B1 (de) * 2008-10-30 2010-07-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Biegewerkzeug und werkzeugaufnahme für eine biegemaschine
US8443646B2 (en) 2011-04-19 2013-05-21 Bruno J. Pelech Compensation device for a press brake
DE102014116386A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-12 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co.Kg. Biegepresse und Beschickungsvorrichtung für eine Biegepresse
AT516043B1 (de) 2014-11-12 2016-02-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Biegepresse und Beschickungsvorrichtung für eine Biegepresse
AT519002B1 (de) * 2016-09-16 2018-03-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Biegewerkzeug, insbesondere ein Oberwerkzeug oder einen Biegestempel, und ein Betriebswechselverfahren
NL2018393B1 (nl) 2017-02-20 2018-09-17 Wila Bv Inrichting voor het inklemmen van een gereedschap en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke inrichting
DE102017113613B4 (de) * 2017-06-20 2022-01-27 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Optisches System und optisches Gerät mit einem solchen optischen System
NL2028392B1 (en) 2021-06-04 2022-12-15 Wila Bv Clamping system for a press brake, tool and assembly thereof

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1425727A (en) * 1921-06-27 1922-08-15 Lane Mfg Company Truck
US1708854A (en) * 1927-11-11 1929-04-09 Gen Electric Means for handling sheet steel
US2468055A (en) * 1945-11-28 1949-04-26 John W Gibler Load-dumping pallet
US2570726A (en) * 1948-10-19 1951-10-09 Hyster Co Conveyance loading apparatus
US2812080A (en) * 1956-02-06 1957-11-05 Jose M Campos Vehicle beds
US4355940A (en) * 1980-05-21 1982-10-26 Derickson Edward E Automatic loading platform and method of using same
JP2620707B2 (ja) * 1988-08-04 1997-06-18 武 林 リフトスォーク式荷役装置
NL8802402A (nl) * 1988-09-29 1990-04-17 Wila Maschf Bv Kleminrichting, bijv. voor het bovengereedschap van een kantpers.
DD277641A1 (de) 1988-12-08 1990-04-11 Warnke Umformtech Veb K Werkzeugwechselwagen fuer den automatischen transport von auswechselbaren werkzeugen bzw. werkzeugtraegeraufnahmen an pressen
DE3919699A1 (de) * 1989-06-16 1991-01-03 Isleib Hans Gerd Werkzeug-identifikation
NL8901560A (nl) * 1989-06-21 1991-01-16 Wila Maschf Bv Kantpers en een automatische bombeerinrichting daarvoor.
JPH0399730A (ja) * 1989-09-14 1991-04-24 Komatsu Ltd プレス金型のデータ登録装置
US5009098A (en) * 1989-11-27 1991-04-23 Machinefabriek Wila B.V. Press and curve-forming means therefor
NL9100034A (nl) 1991-01-10 1992-08-03 Wila Maschf Bv Kantpersgereedschap, en een adaptor en een kantpers daarvoor.
JP2550202Y2 (ja) * 1991-08-13 1997-10-08 株式会社小松製作所 曲げ加工機械の金型識別装置
JPH06289933A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Fujikura Ltd 基準位置決め制御方法
JPH10263971A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Brother Ind Ltd 工作機械の工具交換装置
US6003360A (en) * 1997-07-01 1999-12-21 Wilson Tool International, Inc. Press brake tool holder
FR2781174B1 (fr) 1998-07-20 2000-10-06 Essilor Int Outil de finissage, notamment pour lentille ophtalmique, et equipements propres a sa mise en oeuvre
US6264417B1 (en) * 1999-04-21 2001-07-24 Eastman Kodak Company Flexible roll chucking assemblage and method
US6516649B1 (en) * 2000-09-13 2003-02-11 Wilson Tool International, Inc. Press brake tooling providing stabilization between die and die holder
US6327884B1 (en) * 2000-09-29 2001-12-11 Wilson Tool International, Inc. Press brake tooling with hardened surfaces
US6557390B2 (en) * 2001-05-11 2003-05-06 Wilson Tool International, Inc. Press brake assemblies, tool holder apparatuses, and components thereof
ITBO20010385A1 (it) * 2001-06-18 2002-12-18 Marposs Spa Metodo e apparecchiatura per il controllo della posizione operativa di un utensile
US6564611B2 (en) * 2001-07-30 2003-05-20 Wilson Tool International, Inc. Hydraulic press brake tool holder
US6467327B1 (en) * 2001-08-15 2002-10-22 Wilson Tool International, Inc. Press brake tool and tool holder
US20030121303A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Lanni Arthur L. Die set with position sensor mounted thereon
AT411819B (de) 2002-09-16 2004-06-25 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Biegewerkzeug und werkzeugaufnahmevorrichtung für ein solches
ATE494561T1 (de) * 2002-11-15 2011-01-15 Leica Geosystems Ag Verfahren und vorrichtung zur kalibrierung eines messsystems
DE10254685A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-03 Roche Diagnostics Gmbh Messeinrichtung zur optischen Untersuchung eines Testelements
US6928852B2 (en) * 2003-03-31 2005-08-16 Wila B.V. Combination of a press brake clamping system and at least a press brake tool
JP3964352B2 (ja) * 2003-05-16 2007-08-22 株式会社アマダ 折曲げ加工装置及びその金型
US7004008B2 (en) * 2003-07-01 2006-02-28 Wilson Tool International, Inc. Press brake tool having lockable safety key
JP2005096313A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Towa Corp 光学部材成形用金型の加工方法及び金型と光学部材
US7021116B2 (en) * 2003-12-19 2006-04-04 Wilson Tool International, Inc. Press brake tooling technology
US6848291B1 (en) * 2004-02-13 2005-02-01 Wilson Tool International, Inc. Press brake tool and tool holder
US7236257B2 (en) * 2004-02-28 2007-06-26 Rubach James E Jump takeoff position indicator system
US7181942B2 (en) * 2004-03-02 2007-02-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Device and method for connections made between a crimp connector and wire
EP1600256A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 Wila B.V. Location and identification of a tool in a tool receiving part
EP1600257B1 (en) * 2004-05-24 2008-03-19 Wila B.V. Location and identification of a tool in a tool receiving part
DE202005010693U1 (de) 2005-07-07 2005-09-15 Keppler Karl Werkzeugwechsler
ES2357018T3 (es) 2006-06-07 2011-04-15 Wila B.V. Herramienta y estructura receptora, que incluye un sistema de intercambio de datos.

Also Published As

Publication number Publication date
US20080043238A1 (en) 2008-02-21
DE602006019951D1 (de) 2011-03-17
ES2357018T3 (es) 2011-04-15
CN103278184A (zh) 2013-09-04
ATE497426T1 (de) 2011-02-15
PL1864752T3 (pl) 2011-06-30
US7791726B2 (en) 2010-09-07
CN103278184B (zh) 2016-02-03
EP1864752A1 (en) 2007-12-12
CN101089563B (zh) 2013-05-22
CN101089563A (zh) 2007-12-19
JP2007326214A (ja) 2007-12-20
EP1864752B1 (en) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539614B2 (ja) データ交換システム
JP4987249B2 (ja) 少なくとも1つの工具および当該工具を受ける工具受部の組合せ、並びに当該組合せを備えたプレスブレーキ
JP2007326214A5 (ja)
JP4922938B2 (ja) 集卵コンベアによって移送される卵をカウントするための卵カウンタ
JP5266300B2 (ja) 位置測定装置を備える線形ガイド・システム及び線形ガイド・システムのガイド・キャリッジを移動する方法
JP5480284B2 (ja) アブソリュートエンコーダーの設定表示
CN101888962A (zh) 电梯轿厢位置检测系统和用于确定电梯轿厢在电梯井道中的位置的方法
EP1974817A3 (en) Electrochemical biosensor and biosensor measuring device
JP4233814B2 (ja) 位置測定装置および位置測定装置の動作方法
JP2007064775A (ja) 液面レベルセンサ
US20130182242A1 (en) Measurement system for optical touch trigger or scanning probe with a concave mirror
CN209167791U (zh) 一种光学投影模组、感测装置及设备
US20080041150A1 (en) Measuring device for detecting product strips on a fabric
JP2022087326A (ja) エンコーダ
CN106030251A (zh) 制造电子组件的方法
EP1600257B1 (en) Location and identification of a tool in a tool receiving part
JP6873760B2 (ja) 光学式の距離センサおよび光学式の距離センサを備える位置測定装置
NL2028392B1 (en) Clamping system for a press brake, tool and assembly thereof
WO2018133153A1 (zh) 对隐蔽特征进行定位的装置及定位的方法
US20100165824A1 (en) Information carrier, and system for reading such an information carrier
CN115183676B (zh) 移动物体直线导航用调姿传感器
CN217543142U (zh) 传动组件及荧光免疫分析仪
JP2009226671A (ja) ヘッド基板の検査装置および検査方法
JP2009085745A (ja) Bga半田ボールの高さ測定装置
KR20150061732A (ko) 백라이트 유닛 검사 모듈 및 모듈 검사 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250