JP5538923B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5538923B2 JP5538923B2 JP2010014101A JP2010014101A JP5538923B2 JP 5538923 B2 JP5538923 B2 JP 5538923B2 JP 2010014101 A JP2010014101 A JP 2010014101A JP 2010014101 A JP2010014101 A JP 2010014101A JP 5538923 B2 JP5538923 B2 JP 5538923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer material
- image
- detection sensor
- loop
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
- G03G15/556—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00417—Post-fixing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00599—Timing, synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00611—Detector details, e.g. optical detector
- G03G2215/00616—Optical detector
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/019—Structural features of the multicolour image forming apparatus
- G03G2215/0196—Recording medium carrying member with speed switching
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
(2)トナー画像を一次転写手段により中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に一次転写されたトナー画像を二次転写手段により転写材に二次転写し、転写材に二次転写された画像を定着手段で定着する画像形成装置において、前記二次転写手段と前記定着手段との間に配置され、転写材に照射した光の反射光を検知することにより転写材の撓み量を示す情報を検知する撓み量検知手段と、前記一次転写手段により前記中間転写体に一次転写されたトナー画像の濃度を検知する濃度検知手段と、前記濃度検知手段により検知した前記トナー画像の濃度と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御する制御手段と、を備え、前記撓み量検知手段は、前記定着手段に定着されていないトナー画像が前記二次転写手段により転写材に二次転写されていない面に対向して設けられ、更に、片面に画像が形成された転写材の裏面に画像を形成すべく、前記片面に画像が形成された転写材を反転させ、前記二次転写手段に転写材を供給する両面搬送手段と、前記濃度検知手段により検知された濃度情報であって、前記片面に形成された画像の二次転写される前の前記中間転写体上における濃度情報を記憶する記憶手段と、を備え、前記二次転写手段が転写材の裏面にトナー画像を二次転写中に、前記制御手段は、前記記憶された濃度情報と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御することを特徴とする画像形成装置。
(3)トナー画像を一次転写手段により中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に一次転写されたトナー画像を二次転写手段により転写材に二次転写し、転写材に二次転写された画像を定着手段で定着する画像形成装置において、前記二次転写手段と前記定着手段との間に配置され、転写材に照射した光の反射光を検知することにより転写材の撓み量を示す情報を検知する撓み量検知手段と、転写材の光沢度又は二次転写された画像の色値を検知する検知手段と、前記検知手段による検知結果と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御する制御手段と、を備え、前記検知手段は、前記撓み量検知手段よりも転写材の搬送方向における上流側に配置されることを特徴とする画像形成装置。
(4)トナー画像を一次転写手段により中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に一次転写されたトナー画像を二次転写手段により転写材に二次転写し、転写材に二次転写された画像を定着手段で定着する画像形成装置において、前記二次転写手段と前記定着手段との間に配置され、転写材に照射した光の反射光を検知することにより転写材の撓み量を示す情報を検知する撓み量検知手段と、転写材の光沢度又は二次転写された画像の色値を検知する検知手段と、前記検知手段による検知結果と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御する制御手段と、を備え、前記撓み量検知手段は、前記検知手段により検知される転写材の面と同じ面を検知するように設けられることを特徴とする画像形成装置。
図1は実施例1の画像形成装置の構成図である。濃度検知センサ40は、中間転写ベルト10の表面及び中間転写ベルト10上(中間転写体上)のトナー画像を検知する。ループ検知センサ50は、転写材30の表面及び転写材30上に二次転写部20により転写された画像を検知する。転写材30のループは二次転写部20と定着部34との間で形成され(図2(b)参照)、後述する制御部600は、ループ検知センサ50の検知結果に基づき定着部34の回転速度を制御することでループ量の制御を行う。
一般に、定着部34のローラ対の温度変化は外径の変化となって現れる。このため、定着部34の駆動源である駆動モータ6(図4参照)の駆動速度が同一速度であっても、定着部34を通過する転写材の搬送速度は変化する。温度が低いと外径は小さくなり、定着部34の搬送速度は中間転写ベルト10の搬送速度よりも遅くなる。また、温度が高い場合はその逆となる。いずれの場合も中間転写ベルト10と定着部34との搬送速度に差が生じるため、転写材を引っ張ったり押し込んだりし、転写時の画像の乱れや色ずれが発生する。
画像形成装置には、中間転写ベルト10の対向部に光学検知手段としての濃度検知センサ40が配置されており、正確な色再現性や色味安定性のため、制御部600は、濃度検知センサ40の検出結果により画像濃度制御を実行する。特に、使用する環境の変化や、各種消耗品の使用履歴、画像形成装置の稼動に伴う本体の状態変化などにより色味は変動するため、常に色味を安定させるべく、所定のタイミングで画像濃度制御が実行され、作像条件が適正な値に設定される。ここで、画像濃度制御とは、既に良く知られた制御を指し、濃度検知センサで濃度検出用パッチの濃度を検出し、実際に検出された濃度が目標濃度になるように、画像形成条件を変更する制御を指す。画像形成条件の変更としては、例えば、現像器3の現像バイアス値の変更や、入力された画像データの階調を変換(補正)する階調補正テーブルの算出(設定)を挙げることができる。無論、この例示のみに限定される訳ではない。
図4は、本実施例に係る画像形成装置の制御部の構成の一例を示すブロック図である。画像形成エンジン620は、ビデオインターフェイス640を介してコントローラ650からの命令に応じて画像形成を行う。画像形成部630は、上述した帯電器7、スキャナ1、現像器3、クリーナ5、一次転写ローラ4、二次転写部20、定着部34、駆動モータ6等で構成される。ループ制御部610は、ループ検知部611及びモータ制御部615を有する。ループ検知部611は図2で説明したループ検知センサ50の制御用回路に相当しループ検知センサ50の検知に関わる制御・各種演算を行う。制御部600は、CPU(不図示)とROM601(不揮発性記憶手段)とRAM602(揮発性記憶手段)を有する。制御部600は、ROM601に格納された各種制御プログラムに基づいてRAM602を作業領域に用い画像形成部630の各部を制御しながら、ループ制御部610の具体的な制御を実行させる。尚、上述の例では、制御部600や、ループ制御部610を分けて説明したが、一方の機能を他方に行わせるようにしても良い。
ループ検知センサ50は転写材の表面に形成された画像からの正反射量に影響を受ける。このため、画像が形成されている地点でのループ検知センサ50の検出値は、濃度に応じた誤差を生じる。図5は画像形成装置のROM601に記憶された情報で、生じた誤差を補正する場合に制御部600により使用される。
各センサでの検出及び検出値の補正は、後述する仮想転写材先端又は転写材先端を基準としたトナー画像中又は転写材中の対応する所定の位置で補正が行われるよう、検出及び補正タイミングを合わせる。図6は転写材3枚分の画像形成に対して、濃度検知センサ40による正反射量の検出タイミングとループ検知センサ50による転写材のループ検出とループ制御のタイミングを示す。横軸は時間経過を表し、縦軸は画像を出力(/TOP信号を出力)してから濃度検知センサ40、ループ検知センサ50を経て、転写材の先後端が画像形成装置外へ排出(排紙)されるまでの距離を表す。図6に示すとおり、濃度検知センサ40による正反射量の検知(正反射量測定)の期間は、/TOP信号を基準に、中間転写ベルト10上のトナー画像の仮想転写材先端が濃度検知センサ40に到達した時間t_dsから仮想転写材後端が濃度検知センサ40を通過する時間t_deまでである。尚、図6のタイミングチャートは概ねを示すものであり、時間t_ds、時間t_de等の関係は、濃度検知センサ40、ループ検知センサ50の配置関係等で決まる。
図9(a)は横軸を仮想転写材先端を起点とし且つトナー画像に沿った距離(mm)とし、縦軸を濃度検知センサ40により検知した画像の正反射量としたときの関係を示すグラフである。ここで、仮想転写材先端を基準の0とし、仮想転写材後端をL_deとしている。尚、図9は縁無し印刷の場合で説明しており、それ故、仮想転写材先端からトナー画像が存在している。図9(a)では例えば距離Lでの濃度検知センサ40による検知結果は約0.7Vである。図9(a)は図7のs103でRAM602に保存された情報(濃度検知センサ40の検知結果)と同じである。
D_act[L]=D_dtct[L]+D_delta[L]・・・式(1)
図10は本実施例における画像形成装置の詳細図である。尚、本実施例では実施例1で説明した内容については詳細な説明を省略し、機能が同一な装置や手段に関しては図表も同一の番号を付す。本実施例では実施例1と異なり、ループ検知センサ50が画像形成面側ではなく非画像形成面側に搭載されている。ここで、画像形成面側とは、片面に画像が形成された転写材の、画像が形成された面側のことで、表面側ともいう。また、非画像形成面側とは、片面に画像が形成された転写材の、画像が形成されていない面側のことで、この面を裏面ともいう。また、本実施例には二次転写部20に転写材30を供給する両面搬送手段としての両面搬送部80a、80b、80c、80d(以下、単に「両面搬送部80」という)が搭載されている。両面搬送部80は、定着部34、排出ローラ対35により一部が排出された片面目の定着を終えた転写材を反転し、反転された転写材を再度二次転写ニップ部に突入させ裏面の二次転写を行わせる。この両面搬送部により両面画像形成も可能な構成となっている。
図11には濃度検知センサ40による画像の正反射量測定とループ検知センサ50による転写材のループ検出すなわちループ制御のタイミングを示す。ただし実施例1と異なり、転写材2枚の両面画像形成を行ったときの様子を表す。横軸は時間経過を表し、縦軸は画像を出力(/TOP)してから濃度検知センサ40、ループ検知センサ50を経て、転写材の先後端が画像形成装置外へ排出されるまでの距離を表す。尚、図11のタイミングチャートは概ねを示すものであり、時間t_ds、時間t_de等の関係は、濃度検知センサ40、ループ検知センサ50の配置関係等で決まる。濃度検知センサ40による正反射量検知(濃度測定)は、図11に示すとおり、1枚目表面(第一面)の/TOP信号を基準に中間転写ベルト10上のトナー画像の仮想転写材先端が濃度検知センサ40に到達した時間t_dsから仮想転写材後端が濃度検知センサ40を通過する時間t_deまでに行う。そして濃度検知センサ40による検知結果は、1枚目表画像(第一面)の濃度情報として記憶手段であるRAM602に記憶される。ここで、本実施例ではループ検知センサ50が非画像形成面側に搭載されており、ループ検知センサ50はまだ画像形成が行われていない1枚目裏面(第二面)を検知するため、1枚目表面の正反射量の影響は受けない。このため、1枚目がループ検知センサ50に到達したときループ検知センサ50が検知したループ量の結果に対して補正処理は必要ない。しかし、1枚目裏面の画像の二次転写後、ループ検知センサ50が検知するのは1枚目裏面の裏面すなわち画像形成がすでに行われた表面であるため、ループ制御時には1枚目表面の正反射量の影響を受けてしまう。このため、二次転写部20により1枚目の転写材30の裏面にトナー画像を二次転写中のループ量制御には、ループ検知センサ50の補正処理が必要である。
本実施例におけるループ検知センサ50の補正方法は実施例1で説明した方法と同じである。ただし、上述したとおり、補正タイミングは転写材の裏面に対するループ制御タイミングであり、ループ検知センサ50の補正に使用する濃度検知センサ40による正反射量情報は表面の情報である。このため、図7に示す濃度測定処理では、制御部600は、s102で濃度検知センサ40に到達した画像が表面に転写するものか裏面に転写するものかの判断も行う。図7のs102で制御部600は到達した画像が表面に転写するものであった場合にのみ、s103で濃度検知センサ40による濃度測定(正反射量測定)を行いRAM602に保存する。また、図8(b)では、s301でループ検知部611がループ測定を行った後に、制御部600はループ検知センサ50に到達した転写材が表面に画像形成が行われたものか裏面に画像形成が行われたものかの判断を行う。そして、制御部600が到達した転写材が裏面に画像形成が行われたと判断した場合にのみ、s302で制御部600は、図7のs103における濃度測定結果を用いて誤差を算出し、s303でループ測定結果の補正を行う。即ち、両面搬送部80より搬送されてくる既に表面(第一面)にトナー画像が形成された転写材の裏面(第二面)に対しトナー画像の二次転写を行いながら、制御部600はRAM602に記憶された濃度情報に基づきループ量補正を行う。一方、転写材が表面である場合は、図8(b)のs302の誤差算出とs303のループ量測定結果の誤差の補正は行わず、s301のループ量測定とs304のループ制御のみ行う。
図12は実施例3に係る画像形成装置の構成を示す図であり、以下実施例2と同じ構成の説明は省略し同じ符号を用いることとし、実施例2と異なる構成について説明する。本実施例では、ループ検知センサ50より上流に、検知手段である色値検知センサ60及び光沢度検知センサ65を備える。
ループ検知センサ50は、実施例1、2で説明したように図2に示すような構成である。ループ検知センサ50は、画像明度及び光沢度変化により正反射量が変化することでPSDの各検知素子の検知位置に誤差が生じるため、結果として転写材上の画像からの明度及び光沢度変化により転写材までの距離に誤差が生じる。
色値検知センサ60は、転写材搬送路のループ検知センサ50より上流に配置され、転写材の色値又は両面搬送路通過後の転写材上に形成された定着後の画像の色値を検知し、RGBの分光透過値を出力する。本実施例では色値検知センサ60は二次転写部20と定着部34間に配置しているが、二次転写部20の上流に配置しても良い。
光沢度検知センサ65は、転写材搬送路のループ検知センサ50より上流に配置され、転写材又は両面搬送路通過後の転写材上に形成された定着後の画像である対象物体51の正反射量を検知し、光沢度を出力する。図13(b)に光沢度検知センサ65のブロック図を示す。光沢度検知センサ65は、発光素子として赤外LED65a、受光素子としてフォトダイオード65bなどを使用する。赤外LED65aを対象物体51に対して斜め60度より入射させ、60度方向への正反射光強度をフォトダイオード65bにより検知する。入射角及び反射角は任意の角度であっても良い。制御用回路は受光素子によって検知した正反射光をアナログ電気信号に変換され制御部600のA/Dポート A/D_3へ入力される。A/Dコンバータに入力されたアナログ信号はデジタル電気信号へと変換される。制御部600はデジタル電気信号に基づき各種演算を行い、転写材自体及び転写材上に形成した画像の光沢度を検知する。
図14は画像形成装置の制御部の構成を示すブロック図である。実施例1、2で説明した図4と異なる構成のみを説明し、同じ構成についての説明は省略して以下同じ符号を用いる。本実施例のループ制御部610は、図2のそれと比べて色値検知部613と光沢度検知部614を更に有する。色値検知部613は、転写材又は転写材上に形成された定着後の画像の色値を検知する色値検知センサ60を制御する。図13(a)中の制御用回路に相当する。光沢度検知部614は、光沢度を検知する光沢度検知センサ65を制御する。図13(b)中の制御用回路に相当する。
ループ検知センサ50は、転写材及び転写材の表面に形成された画像の明度に影響を受けるため、ループ検知センサ50の検出値は明度に応じた誤差を生じる。図15は画像形成装置のROM601に記憶された情報で、生じた誤差を補正する場合に制御部600により使用される。図15(a)は横軸に明度を、縦軸にループ検知センサ50と転写材までの距離を一定(一例として30mm)とした場合のループ検知センサ50の検知結果をプロットしたグラフである。図15(a)に示すとおり、明度が低くなるに従いループ検知センサ50から得られる電圧値も低下する。尚、一般的には明度が低いほど黒に近く、明度が高いほど白に近いので、図15(a)の横軸は明度が高くなるにつれて白に近づくことを示す。明度100%が白すなわち転写材上に画像が形成されていない状態で、このときにループ検知センサ50から得られる距離が正しい距離を示すものとする。図15(b)はループ検知センサ50の被測定物(対象物体51)までの距離に対する出力(検知)電圧特性を示す。図15(c)は図15(a)及び図15(b)からループ検知センサ50の明度に対する距離検知誤差を示し、明度の最小値と最大値では約3mmの誤差を含むことが確認できる。尚、図15(c)では明度100%で得られた距離が正しい距離であるとしてこの値を基準とし、基準に対する他の明度の距離を距離オフセット量(mm)として示す。
L=116×(Y/Yw)^(1/3)−16・・・式(3)
R>Xa・・・式(4)
G>Xa・・・式(5)
B>Xa・・・式(6)
ループ検知センサ50は転写材及び転写材の表面に形成された画像の光沢度に影響を受けるため、ループ検知センサ50の検出値は画像光沢度に応じた誤差を生じる。図15(d)は横軸に光沢度を、縦軸にループ検知センサ50と転写材までの距離を一定(一例として30mm)とした場合のループ検知センサ50の検知結果をプロットしたグラフである。図15(d)に示すとおり、光沢度が高くなるに従いループ検知センサ50から得られる検知電圧値も低下する。図15(e)に図15(b)及び図15(d)から得られるループ検知センサ50の光沢度に対する距離検知誤差を示す。図15(d)では、光沢度0%のときにループ検知センサ50から得られる距離が正しい距離を示すものとしてこれを基準とし、基準に対する他の光沢度での距離を距離オフセット量(mm)として示す。画像形成装置に用いられる一般的なグロス紙の光沢度は70%前後であるため、光沢度の影響によりループ検知センサ50の検出誤差は、最大約3mm程度生じる可能性があることが確認できる。制御部600はループ検知センサ50で検知した転写材までの距離に対して、光沢度検知センサ65で検知した光沢度を基に、図15(e)に示すループ検知センサ50の誤差を補正することで、転写材までの正しい距離を算出することが可能となる。これにより、制御部600は、ループ制御部610を介して、より正確な転写材のループ制御を行えるようになる。
色値検知センサ60及び光沢度検知センサ65の検出位置と、ループ検知センサ50が検出するループ検知の位置は、実施例1、2と同じ図3(b)に示すとおりである。
制御部600は、各センサでの検出及びループ補正について、転写材先端を基準とした転写材中の同一位置で補正制御が行われるよう、検出及び補正タイミングを合わせる。図16は3枚分の画像形成に対して、色値検知センサ60による明度検出タイミングと、光沢度検知センサ65による光沢度検出タイミングと、ループ検知センサ50によるループ検出タイミングを示す。横軸は時間経過を表し、縦軸は画像を出力(/TOP)してから色値検知センサ60、光沢度検知センサ65、ループ検知センサ50を経て、転写材の先後端が画像形成装置外へ排出されるまでの距離を表す。尚、図16のタイミングチャートは概ねを示すものであり、時間t_gs、時間t_ge等の関係は、ループ検知センサ50、色値検知センサ60、光沢度検知センサ65の配置関係等で決まる。色値検知センサ60による明度検知(色値測定)は、図16に示すとおり、/TOP信号を基準に転写材先端が色値検知センサ60に到達した時間t_csから転写材後端が色値検知センサ60を通過する時間t_ceまでである。光沢度検知センサ65についても光沢度の検知(光沢度測定)は同様に転写材先端が光沢度検知センサ65に到達した時間t_gsから転写材後端が光沢度検知センサ65を通過する時間t_geまでである。
図17(a)は転写材先端を0として0から転写材後端L_peまでについて、横軸を転写材に沿った距離[mm]とし、縦軸を明度[%]としたときの関係を示したグラフである。この関係図はRAM602に保存された情報と同じである。また、図17(b)は転写材先端0から転写材後端L_peまでについて、横軸を転写材に沿った距離[mm]とし、縦軸を光沢度[%]としたときの関係を示したグラフである。この関係図はRAM602に保存された情報と同じである。図17(c)は転写材先端0から転写材後端L_peまでについて、横軸を転写材に沿った距離[mm]とし、縦軸をループ検知センサ50から転写材までの距離(すなわち、転写材のループ量)[mm]としたときのグラフである。図17(c)は色値及び光沢度がループ検知センサ50に与える影響を説明するため、転写材までの距離を常に一定の30mmとして測定した場合の一例である。図17(c)から分かるとおり、ループ検知センサ50が画像色値及び光沢度の影響を受けた結果、転写材までの距離に誤差が生じているのが分かる。
D_act[L]=D_dtct[L]+D_delta_c[L]+D_delta_g[L]・・・式(6)
実施例1〜3では、濃度、色値或いは光沢度に起因するループ量検知センサの検知結果の測定誤差を求め、転写材までの距離を補正して、濃度、色値或いは光沢度に関する情報を定着部34の回転速度の制御に反映させてループ量の制御を行った。他の実施例としては、転写材までの距離を補正することなく実施する構成とすることもできる。例えば、距離を補正することなく、濃度、色値或いは光沢度に起因するループ量検知センサの検知結果の誤差に関する情報と、濃度、色値或いは光沢度に関する情報とに基づいて、定着部34の回転速度を制御しループ量の制御を行う構成とすることもできる。具体的には、検知されたループ量を示す情報と、それに対応する濃度や色値や光沢度の情報と、から一意に決まるループ量の誤差の情報を加工し、直接的に定着部34の回転速度の変化量を求め、ループ量の制御を行う構成とすることもできる。例えば検知されたループ量の誤差を示す情報が、ループ量が想定よりも小さい場合を示せば、その誤差を示す情報に対し、定着部34の速度をどれだけ遅くするかの情報を対応付けたテーブルをROM601等に記憶させ制御部600に参照させればよい。或いは、制御部600により、定着部34の回転速度をどれだけ遅くするかを、ループ量の誤差の情報に所定の係数を乗算し、ループ量の制御を行う構成とすることもできる。このような構成においても、濃度、色値或いは光沢度の依存性を少なくとも軽減してループ量検出を行い、ループ量検出の精度を向上することができ、正確なループ制御を行うことができる。
34 定着部
40 濃度検知センサ
50 ループ検知センサ
600 制御部
Claims (9)
- トナー画像を一次転写手段により中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に一次転写されたトナー画像を二次転写手段により転写材に二次転写し、転写材に二次転写された画像を定着手段で定着する画像形成装置において、
前記二次転写手段と前記定着手段との間に配置され、転写材に照射した光の反射光を検知することにより転写材の撓み量を示す情報を検知する撓み量検知手段と、
前記一次転写手段により前記中間転写体に一次転写されたトナー画像の濃度を検知する濃度検知手段と、
前記濃度検知手段により検知した前記トナー画像の濃度と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御する制御手段と、
を備え、
前記撓み量検知手段は、前記定着手段に定着されていないトナー画像が前記二次転写手段により転写材に二次転写されている面に対向して設けられることを特徴とする画像形成装置。 - トナー画像を一次転写手段により中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に一次転写されたトナー画像を二次転写手段により転写材に二次転写し、転写材に二次転写された画像を定着手段で定着する画像形成装置において、
前記二次転写手段と前記定着手段との間に配置され、転写材に照射した光の反射光を検知することにより転写材の撓み量を示す情報を検知する撓み量検知手段と、
前記一次転写手段により前記中間転写体に一次転写されたトナー画像の濃度を検知する濃度検知手段と、
前記濃度検知手段により検知した前記トナー画像の濃度と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御する制御手段と、
を備え、
前記撓み量検知手段は、前記定着手段に定着されていないトナー画像が前記二次転写手段により転写材に二次転写されていない面に対向して設けられ、
更に、片面に画像が形成された転写材の裏面に画像を形成すべく、前記片面に画像が形成された転写材を反転させ、前記二次転写手段に転写材を供給する両面搬送手段と、
前記濃度検知手段により検知された濃度情報であって、前記片面に形成された画像の二次転写される前の前記中間転写体上における濃度情報を記憶する記憶手段と、
を備え、
前記二次転写手段が転写材の裏面にトナー画像を二次転写中に、前記制御手段は、前記記憶された濃度情報と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記撓み量検知手段は、転写材の搬送方向に直交する方向である主走査方向であって、前記濃度検知手段が検知したトナー画像の前記主走査方向における位置と対応する位置における前記撓み量を示す情報を検知することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記濃度検知手段がトナー画像の搬送方向における所定の位置で検知した濃度に基づき、前記撓み量検知手段が前記所定の位置に対応する転写材の搬送方向における位置で検知した撓み量を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- トナー画像を一次転写手段により中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に一次転写されたトナー画像を二次転写手段により転写材に二次転写し、転写材に二次転写された画像を定着手段で定着する画像形成装置において、
前記二次転写手段と前記定着手段との間に配置され、転写材に照射した光の反射光を検知することにより転写材の撓み量を示す情報を検知する撓み量検知手段と、
転写材の光沢度又は二次転写された画像の色値を検知する検知手段と、
前記検知手段による検知結果と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御する制御手段と、
を備え、
前記検知手段は、前記撓み量検知手段よりも転写材の搬送方向における上流側に配置されることを特徴とする画像形成装置。 - トナー画像を一次転写手段により中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に一次転写されたトナー画像を二次転写手段により転写材に二次転写し、転写材に二次転写された画像を定着手段で定着する画像形成装置において、
前記二次転写手段と前記定着手段との間に配置され、転写材に照射した光の反射光を検知することにより転写材の撓み量を示す情報を検知する撓み量検知手段と、
転写材の光沢度又は二次転写された画像の色値を検知する検知手段と、
前記検知手段による検知結果と、前記撓み量検知手段により検知した撓み量を示す情報と、に基づき転写材の撓み量を制御する制御手段と、
を備え、
前記撓み量検知手段は、前記検知手段により検知される転写材の面と同じ面を検知するように設けられることを特徴とする画像形成装置。 - 前記撓み量検知手段は、転写材の搬送方向に直交する方向である主走査方向であって、前記検知手段が検知した転写材の前記主走査方向における位置と対応する位置における前記撓み量を示す情報を検知することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記検知手段が転写材の搬送方向における所定の位置で検知した検知結果に基づき、前記撓み量検知手段が前記所定の位置に対応する転写材の搬送方向における位置で検知した撓み量を制御することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記定着手段の回転速度の変更により前記定着手段のニップ部及び前記二次転写手段のニップ部の夫々において挟持されながら搬送される転写材の搬送速度を制御し前記撓み量の制御を行うことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010014101A JP5538923B2 (ja) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | 画像形成装置 |
US13/008,941 US8687986B2 (en) | 2010-01-26 | 2011-01-19 | Image forming apparatus with deflection amount detector and toner density detection means |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010014101A JP5538923B2 (ja) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011154084A JP2011154084A (ja) | 2011-08-11 |
JP5538923B2 true JP5538923B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44309032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010014101A Expired - Fee Related JP5538923B2 (ja) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8687986B2 (ja) |
JP (1) | JP5538923B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6335013B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6048449B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2016-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6079972B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2017-02-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
US11048198B2 (en) * | 2018-12-12 | 2021-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000089605A (ja) | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置の定着装置 |
JP2001106380A (ja) | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Canon Inc | シート材搬送装置及び画像形成装置 |
JP2002145478A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Canon Inc | 記録媒体検知手段及び画像形成装置 |
JP2002254740A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Canon Inc | 画像形成装置の記録媒体搬送における汚染防止方法、および画像形成装置 |
US6873820B2 (en) * | 2001-03-30 | 2005-03-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2005338161A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5388403B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2007033770A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009080158A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2009122518A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4598099B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2010-12-15 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP5435984B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
-
2010
- 2010-01-26 JP JP2010014101A patent/JP5538923B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-19 US US13/008,941 patent/US8687986B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011154084A (ja) | 2011-08-11 |
US8687986B2 (en) | 2014-04-01 |
US20110182606A1 (en) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9977361B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
US9223279B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6590580B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5055807B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN109699184B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5538923B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8804180B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8571451B2 (en) | Image forming apparatus calculating an amount of deviation of an image forming position from a reference | |
JP2015015512A (ja) | 画像読取装置及び画像形成システム | |
JP2009008839A (ja) | 画像形成装置 | |
US9785085B2 (en) | Laser scanning unit, image forming apparatus, laser scanning method | |
JP2002108164A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US9424496B2 (en) | Image forming apparatus with image deformation correction using user input length information of test image line drawing | |
JP5294617B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP3335886B1 (en) | Image forming device | |
US8406643B2 (en) | Image forming apparatus, method, and program storage medium | |
US11330127B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2007240681A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2010197521A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008216658A (ja) | 画像形成装置 | |
US20180164726A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005345740A (ja) | 画像形成装置およびそのトナー濃度調整方法 | |
US20240323289A1 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2024064281A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2023162478A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5538923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140430 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |