JP5536498B2 - 成形機の射出装置 - Google Patents
成形機の射出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5536498B2 JP5536498B2 JP2010057891A JP2010057891A JP5536498B2 JP 5536498 B2 JP5536498 B2 JP 5536498B2 JP 2010057891 A JP2010057891 A JP 2010057891A JP 2010057891 A JP2010057891 A JP 2010057891A JP 5536498 B2 JP5536498 B2 JP 5536498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- cylinder
- conversion
- piston
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 352
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 352
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 174
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 70
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 28
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 16
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 9
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係るダイカストマシンDC1の射出装置1の要部の構成を示す図である。
(d12−d42)=(d32−d52)×(d12/d32)
上式より、d4/d1=d5/d3
低速射出の開始直前において、射出装置1は、図1に示す状態となっている。すなわち、変換ピストン23及び射出ピストン17は後退限等の初期位置に位置し、小径ピストン部23bは、小径シリンダ部21abに挿入されていない。また、モータ33は停止している。なお、バイパス弁49及び前後弁53は適宜な状態とされてよいが、例えば、パイロット圧が導入されて閉じられている。
制御装置13は、第1位置センサ71の検出値に基づく射出プランジャ5の位置が所定の高速切換位置に到達すると、モータ33の回転数を比較的高速な回転数に切り換える。また、バイパス弁49及び前後弁53は、低速射出時と同様の状態が維持される。
減速射出は、適宜な事象の発生により開始される。例えば、減速射出は、溶湯がキャビティ105にある程度充填され、その充填された溶湯から射出プランジャ5が反力を受けて減速されることにより開始される。若しくは、減速射出は、小径ピストン部23bが小径シリンダ部21abへ挿入され、大径室21haからの作動液の排出がバイパス流路47のみとなり(大径室21haからの作動液の排出が抑制され)、開始される。若しくは、減速射出は、射出プランジャ5が所定の減速位置に到達するなど所定の減速開始条件が満たされたときに、モータ33が減速制御されることにより、開始される。又は、上記に例示した事象が2以上同時に発生することにより開始される。なお、上記に例示した事象は、いずれが先に生じてもよいが、概ね同時に生じるように、1回の射出における溶湯の量等が調整されることが好ましい。
所定の増圧開始条件が満たされると、制御装置13は、バイパス弁49にパイロット圧力を導入してバイパス弁49を閉じる。また、制御装置13は、前後弁53に開くためのパイロット圧力を導入して前後弁53を開く。
射出圧力が所定の鋳造圧力(終圧)Pmaxに到達すると、その鋳造圧力Pmaxが保たれるように保圧動作が行われる。例えば、制御装置13は、ヘッド側圧力センサ75及びロッド側圧力センサ76により検出される射出圧力が一定に保たれるように、モータ33のトルク制御を行う。なお、バイパス弁49及び前後弁53は、増圧時と同様の状態が維持される。
溶湯が凝固すると、制御装置13は、モータ33の回転を逆転し、変換シリンダチューブ21を軸方向AXの後側AXbへ移動させる。これにより、変換ロッド側室21rの作動液が射出ロッド側室15rに排出され、射出プランジャ5は軸方向AXの後側AXbへ移動する。
図3は、第2の実施形態に係るダイカストマシンDC2の射出装置201の要部の構成を示す図である。
低速射出の開始直前において、射出装置201は、図3に示す状態となっている。すなわち、変換ピストン223、射出ピストン217及び増圧ピストン218は、後退限等の初期位置に位置している。また、モータ33は停止している。なお、射出弁250及び増圧弁252は適宜な状態とされてよいが、例えば、閉じるパイロット圧が導入されて閉じられている。
このときの動作は、第1の実施形態と同様である。すなわち、モータ33の回転数を比較的高速な回転数に切り換える制御のみが行われ、射出弁250及び増圧弁252は、低速射出時と同様の状態が維持される。
このときの動作は、第1の実施形態における、小径ピストン部23bが小径シリンダ部21abへ挿入されることによる減速が生じない以外は、第1の実施形態と同様である。すなわち、減速射出は、ある程度充填された溶湯から射出プランジャ5が反力を受けることにより、及び/又は、モータ33が減速制御されることにより、開始される。射出弁250及び増圧弁252は、高速射出時と同様の状態が維持される。
所定の増圧開始条件が満たされると、制御装置13は、射出弁250へ閉じるパイロット圧力を導入し、変換ヘッド側室221hから射出ヘッド側室215hへの作動液の供給を禁止する。また、制御装置13は、増圧弁252へパイロット圧力を導入せず、又は、開くパイロット圧力を導入し、変換ヘッド側室221hから増圧ヘッド側室215gへの作動液の供給を許容する。
このときの動作は、第1の実施形態と同様である。すなわち、鋳造圧力Pmaxが保たれるようにモータ33のトルク制御が行われる。なお、射出弁250及び増圧弁252は、増圧時と同様の状態が維持される。
溶湯が凝固すると、制御装置13は、射出弁250及び増圧弁252に開くパイロット圧力を導入する。また、第1の実施形態と同様に、制御装置13は、モータ33の回転を逆転し、変換シリンダチューブ221を軸方向AXの後側AXbへ移動させる。
Claims (5)
- 射出プランジャによりマシン本体が保持する金型のキャビティに成形材料を押し出す射出装置であって、
前記射出プランジャを駆動する射出シリンダ装置と、
ピストンロッドが前記マシン本体に固定され、シリンダチューブが前記射出シリンダ装置のシリンダチューブに連通された変換シリンダ装置と、
前記変換シリンダ装置のシリンダチューブを前記マシン本体に対して前記変換シリンダ装置の伸縮方向に駆動可能な駆動装置と、
を有する成形機の射出装置。 - 前記駆動装置は、
回転式の電動機と、
前記電動機の回転を並進運動に変換するネジ機構と、
前記変換シリンダ装置のシリンダチューブを支持し、前記ネジ機構の並進運動が伝達されて前記伸縮方向に駆動される移動テーブルと、
を有する請求項1に記載の成形機の射出装置。 - 前記変換シリンダ装置の、成形材料を押し出すときに前記射出シリンダ装置に作動液を供給するシリンダ室におけるピストンの最大の作用面積は、前記射出シリンダ装置の、成形材料を押し出すときに作動液が供給されるシリンダ室におけるピストンの作用面積よりも大きい
請求項1又は2に記載の成形機の射出装置。 - 前記変換シリンダ装置のシリンダチューブは、
前記射出シリンダ装置のシリンダチューブの、成形材料を押し出すときに作動液が供給されるシリンダ室に連通された小径シリンダ部と、
前記小径シリンダ部に接続され、前記小径シリンダ部よりも大径の大径シリンダ部と、
を有し、
前記変換シリンダ装置のピストンは、
前記小径シリンダ部を摺動可能な小径ピストン部と、
前記大径シリンダ部を摺動可能な大径ピストン部と、
を有する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の成形機の射出装置。 - 前記射出シリンダ装置のシリンダチューブは、
射出シリンダ部と、
前記射出シリンダ部の、成形材料を押し出すときに作動液が供給される側に接続され、前記射出シリンダ部よりも大径の増圧シリンダ部と、
を有し、
前記射出シリンダ装置は、
ピストンロッドを介して前記射出プランジャに固定され、前記射出シリンダ部を摺動可能な射出ピストンと、
前記射出シリンダ部を摺動可能な小径部、及び、前記増圧シリンダ部を摺動可能な大径部を有する増圧ピストンと、
を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の成形機の射出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057891A JP5536498B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 成形機の射出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057891A JP5536498B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 成形機の射出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011189386A JP2011189386A (ja) | 2011-09-29 |
JP5536498B2 true JP5536498B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44794859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010057891A Active JP5536498B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 成形機の射出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5536498B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110385413A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-10-29 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 压铸试验装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4844209B2 (ja) * | 2006-04-19 | 2011-12-28 | 宇部興産機械株式会社 | 制御性に優れたハイブリッド射出装置 |
JP2009090321A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Toshiba Mach Co Ltd | 成形機の射出装置 |
JP5162294B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-03-13 | 東芝機械株式会社 | 成形機の射出装置 |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010057891A patent/JP5536498B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011189386A (ja) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6457750B2 (ja) | 成形装置 | |
JP5536326B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP2018015775A (ja) | 射出装置及び成形機 | |
JP5548493B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP2015163411A (ja) | 射出装置及び成形装置 | |
JP6784569B2 (ja) | 射出装置及び成形機 | |
JP5536498B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP2013018011A (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP5443896B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP5548492B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP5424618B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP6860382B2 (ja) | 射出装置及び成形機 | |
JP6043126B2 (ja) | 射出装置 | |
JP4960527B1 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP5558227B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
CN116323142A (zh) | 推出装置及成型机 | |
JP4782250B1 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP5424626B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP5960508B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP2018001252A (ja) | 射出装置及び成形機 | |
JP5603176B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP5491270B2 (ja) | 成形機の射出装置 | |
JP6687482B2 (ja) | 射出装置及び成形機 | |
JP5634776B2 (ja) | 成形機の射出装置及び成形機 | |
EP3827960B1 (en) | Injection molding machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5536498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |