JP5530693B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5530693B2
JP5530693B2 JP2009228555A JP2009228555A JP5530693B2 JP 5530693 B2 JP5530693 B2 JP 5530693B2 JP 2009228555 A JP2009228555 A JP 2009228555A JP 2009228555 A JP2009228555 A JP 2009228555A JP 5530693 B2 JP5530693 B2 JP 5530693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top sheet
groove
sheet
absorbent article
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009228555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011072650A (ja
Inventor
由美 則元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2009228555A priority Critical patent/JP5530693B2/ja
Priority to KR1020100082881A priority patent/KR101730655B1/ko
Priority to CN2010102874967A priority patent/CN102028581A/zh
Publication of JP2011072650A publication Critical patent/JP2011072650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530693B2 publication Critical patent/JP5530693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4756Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means consisting of grooves, e.g. channels, depressions or embossments, resulting in a heterogeneous surface level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • A61F13/51108Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections the top sheet having corrugations or embossments having one axis relatively longer than the other axis, e.g. forming channels or grooves in a longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F2013/51186Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin specially shaped topsheets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、経血、おりもの、尿などを吸収するための生理用ナプキン、パンティライナー、おりものシート、失禁パッド等の使い捨て吸収性物品に関するものである。
生理用ナプキン、パンティライナー、おりものシート、失禁パッド等の使い捨て吸収性物品は、表面側に配置された透液性トップシートと裏面側に配置されたバックシートとの間に吸収体が介在された構造が一般的である。
特許文献1は、長手方向に延びる直線状の溝が多数平行に形成された、吸収性物品のトップシートとして使用される波型シートを開示している。また、特許文献2には、トップシートの長手方向に延びた直線状の多数平行な溝を有する吸収性物品を開示している。このような形態とすることで、トップシートにクッション性を持たせる、肌との接触面を少なくし、さらっとした感触とする、排泄された体液を長手方向に拡散しやすくすることによって横モレを防ぐ、という効果があった。
一般的に、吸収性物品は、吸収体が表面側に当接する部材に(クレープ紙、中間シート、またはトップシート)と接着剤で固着される形態と固着されない形態がある。一方、トップシートと中間シート、中間シートとクレープ紙のように、吸収体より表面側に位置する互いに当接する部材同士は、通常接着剤塗布により固着され一体化される。吸収体−部材間及び/または部材−部材間に接着剤を塗布する場合、接着剤123は一般的には図13に示すように部材131の前後方向に平行なスパイラル状のパターンで塗布される。スパイラル状以外では、シグマ状、オメガ状等のパターンも使用される。接着材が隙間なく全面塗布された場合、経血の透過性が低くなってしまうためである。そのため、吸収体に接着剤が塗布されている形態においても、吸収体の一部に表面側当接部材に固着されていない部分を有し、当該固着されていない部分においてトップシートが単独で、または中間シート及び/またはクレープ紙と一体化して吸収体より浮き上がり、トップシートと吸収体との間に空隙が生じるおそれがあった。
図12は、特許文献2に記載されるように、トップシート表面に前後方向に沿う溝を設けた場合(図12(A),(B))のトップシートと吸収体の位置関係を示したものである。図12は、特に、吸収体とトップシートとの間にクレープ紙5、中間シート6が配され、トップシート3と中間シート6、中間シート6とクレープ紙5の間にそれぞれスパイラル状に接着剤123が塗布され、吸収体4には接着剤123が塗布されない形態を例示したものである。このような形態では、図12(C)に示すように、トップシート3の溝121の部分を起端として前後方向に折り目122が生じることにより、クレープ紙5と吸収体4の間に空隙124がより生じやすい、という問題があった。また、図示しないが、トップシート3と中間シート6との間、中間シート6とクレープ紙5との間の接着剤が塗布されていない部分にも、同様の折り目と空隙を生じる恐れがあった。これは、吸収体にスパイラル状に接着剤を塗布した形態においても、吸収体の表面側に接着剤が塗布されない部分を有する限り、生じ得る問題であった。
このような吸収体とトップシートとの間の空隙(トップシートの浮き上がり)は、特に排泄口当接部分に生じやすく、当該空隙部分においてはトップシートから吸収体への液体の移行が迅速に行われず、トップシートが液持ち(液体の滞留)し、着用者の不快感やモレを生じる原因となっていた。
特開2008−127706号公報 特開2009−153937号公報
そこで、本発明の主たる課題は、トップシート表面に溝を有する吸収性物品の、トップシートのクッション性、肌触りの良さを保持しつつ、装着中のトップシートの浮き上がりの発生を低減させた吸収性物品を提供することにある。
この課題を解決した本発明は、次のとおりである。
〔請求項1記載の発明〕
表面側に配置された透液性トップシートと裏面側に配置された不透液性バックシートとの間に吸収体が介在されてなる吸収性物品において、
前記吸収体がその表面側に位置する部材と固着されていない部分を有し、
前記トップシートの表面における少なくとも排泄口当接部分に、前記物品の前後方向に対して平行な部分及び前記物品の幅方向に対して平行な部分を有しない溝が、間隔を空けて多数並設され、この多数の溝により、互いに交差しない多数の波線よりなりるとともに、隣り合う波線の振動の幅の範囲が部分的に重なるパターンが形成されている、
ことを特徴とする吸収性物品。
(作用効果)
トップシート表面に多数の溝を設けることで凹凸が形成され、クッション性を持たせることができ、また、肌との接触面が少ないため、着用者にさらっとした感触を与えることができる。吸収体がその表面側で当接する部材と接着剤等により固着されていない、または固着されていない部分を有する場合においても、トップシート表面の多数の溝は前後方向に対して平行な部分を有しないため、装着時に両脚から押されることによって幅方向外側から内側に向かう力が加わっても、図12(C)に示すような折り目122が生じにくくなる。よって、トップシートの折り目に起因する吸収体からのトップシートの浮きは生じにくくなる。また、トップシート表面の多数の溝は幅方向に沿う部分も有しないため、トップシートに付着した液体がトップシート幅方向に流れて横モレを生じ難い。
「吸収体がその表面側に位置する部材と固着されていない部分」が排泄口当接部分に存在する場合に、本効果は特に有意義である。
〔請求項2記載の発明〕
前記溝及び隣り合う前記溝間の部分の総面積として定まる前記パターンの面積がトップシートの肌当接面の面積の20%以上である、請求項1記載の吸収性物品。
(作用効果)
本発明は、このようにトップシートの広範囲に多数の溝を形成する場合に好適である。
〔請求項3記載の発明〕
前記溝が形成する波線は、波高が5.0〜35mmであり且つ波長が40〜130mmである、請求項2記載の吸収性物品。
(作用効果)
このようなパターンを採用することで、体液が幅方向より長手方向に移動しやすく、かつトップシートが浮きにくい吸収性物品とすることができる。また外観も優れたものとなる。
〔請求項4記載の発明〕
前記溝の幅が1.5〜3.0mmであり、溝の幅方向の間隔が2.0〜5.0mmであり、且つ溝の幅が前記溝の間隔より短い、請求項3記載の吸収性物品。
(作用効果)
トップシート上の溝がトップシートを圧縮することにより形成される場合、溝の幅を大きくしすぎると、その柔軟性を損なってしまうおそれがある。溝の幅より、溝の間隔を大きくすることで、トップシートそのものの柔軟性を保持する。
〔請求項5記載の発明〕
前記多数の溝は前記トップシートの前端部から後端部まで連続的または断続的に延在する、請求項4記載の吸収性物品。
(作用効果)
トップシート表面の溝を前後方向に連続的又は断続的に延在させることで、液体の流れを前後方向に方向づけ、横モレのリスクを軽減させることができる。断続的な溝とする場合、溝の破断部の間隔が5.0mm以下であり、かつ破断部の全長が連続部分の13%以内であれば、連続的な溝をと同様に横モレのリスクを軽減させることができ、さらに、液体の流れを前後方向に拡散しすぎることがないため、後モレのリスクも軽減させることができる。
〔請求項6記載の発明〕
前記トップシートは不織布であり、前記トップシートの溝底部の繊維密度が溝間部の繊維密度よりも高くない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
(作用効果)
トップシートを構成するシート素材としては、不織布を使用することが好ましい。不織布を形成する際に、使用するメッシュに波状の型を施すことにより、不織布の形成と同時に、その表面上に波状の溝を形成することができる。このような方法で製造された不織布は、溝部分(溝の空隙を含まず)と溝以外の部分(溝間部)とで繊維密度に実質的な差異のない構成、あるいは溝部分の繊維密度が溝以外の部分より低い構成となる。このような不織布においては、加熱圧縮(エンボス加工)によって溝が形成された場合と異なり、溝部分において柔軟性の低下を生じる等の問題がない。したがって、表面上に多数の溝を有しながらも、柔軟性の高いトップシートを提供することが可能である。
〔請求項7記載の発明〕
前記トップシートと前記吸収体との間に、目付18〜40g/m2の中間シートを有し、前記溝はトップシートと中間シートとを重ねた状態でエンボス加工により一体的に形成され、中間シートにおける吸収体側の面に前記エンボス加工による凹凸を有しない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
(作用効果)
トップシート表面の溝は、エンボス加工によって形成されてもよい。その場合、トップシート表面に形成される溝が、溝形成前のトップシートの厚みより深く形成されると、その効果(クッション性向上、体液の流れの方向づけ)がより確実となり、好ましい。しかし、溝を深く形成されると、トップシートの吸収体側の面にも凹凸が生じ、トップシートとその裏面側の部材との密着性が低くなってしまう。ここで、トップシートと吸収体との間に嵩高の中間シートを配し、前記溝をトップシートと中間体とを重ねた状態で一体的に配すると、十分な深さの溝を形成することができる一方で、中間シートの吸収体側の面には凹凸が生じないため、吸収体との充分な密着性を保持することができる。
以上のとおり、本発明によれば、トップシート表面が凹凸による十分なクッション性を有するものでありながら、トップシートの浮き上がりが生じにくくなり、トップシートから吸収体への液体の移行が迅速に行われ、トップシートに液持ちしにくくなり、着用者の不快感及びモレが起きにくい等の利点がある。
本発明に係る生理用ナプキン1の一部破断展開図である。 図1のI−I矢視図である。 本発明の第1の実施形態を示す上面図である。 第1の実施形態におけるトップシート状の波線状の溝の拡大平面図である。 図4のIII部分の拡大図である。 図3のII−II部分のトップシート及び中間シートの断面を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態を示す上面図である。 本発明の第3の実施形態を示す上面図である。 本発明の第4の実施形態を示す上面図である。 本発明の第5の実施形態を示す上面図である。 本発明の第6の実施形態を示す上面図である。 長手方向に平行な直線状の溝を有するトップシートを配した吸収性物品に、幅方向両側部外側から内側に力がかかった場合を想定した概略図である。(A)上面図概略、(B)IV−IV矢視図、(C)(B)に両外側から力がかかった状態。 スパイラル状の接着剤塗布パターンの一例を示す上面図である。
本発明において、吸収性物品の「表面」は肌当接面、「裏面」は肌当接面とは反対側の面を指し、「幅方向」は、吸収性物品の長手方向に垂直な方向を指す。
また、本発明における「溝」とは、トップシート表面上に形成される、全体的に細長状を為す窪みを指すものである。当該「溝」は、ほぼ一定の深さで線状に連続する凹部により形成されているものでもよく、ドット状エンボス等により形成された間欠的な凹部と当該間欠的凹部間に生じるより浅い窪みとがつながって形成されているものでもよい。
さらに、本発明に係る「波」には、曲線の組み合わせ、または曲線と直線の組み合わせにより形成される波、直線の組み合わせにより形成される三角波、のこぎり波、矩形波等含むものとする。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔生理用ナプキンの基本構造の一例〕
図1は本発明に係る吸収性物品として、生理用ナプキンの一例を示した一部破断展開図である。図2は図1のI−I矢視図である。図中に例示される生理用ナプキン1は、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシートなどからなる不透液性バックシート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性トップシート3と、これら両シート2,3間に介在された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4と、この吸収体4の形状保持および拡散性向上のために前記吸収体4を囲繞するクレープ紙5と、前記トップシート3と前記クレープ紙5の間に配された中間シート6と、表面両側部にそれぞれ長手方向に沿って形成されたサイド不織布7,7とから構成されている。前記吸収体4の周囲において、その上下端縁部では、前記バックシート2とトップシート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4よりも側方に延出している前記バックシート2と前記サイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、吸収体4の外周にフラップ部Fを形成している。
以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造について詳述すると、前記バックシート2は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シートなどの少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には防水フィルムと不織布とでバックシートを構成する。)などを用いることができる。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
次いで、前記トップシート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、たとえばポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、ケミカルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法のうち、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。トップシート3として不織布を使用する場合においては、不織布を製造する際に、使用するメッシュに波状の型を施すことにより、不織布の形成と同時に、その表面上に波状の溝を形成することができる。このような、エンボス加工等によらず予め波状の溝を配された不織布も好適に使用することができる。
前記バックシート2とトップシート3との間に介在される吸収体4は、たとえばフラッフ状パルプと吸水性ポリマーとにより構成されている。前記吸水性ポリマーは吸収体を構成するパルプ中に、例えば粒状粉として混入されている。前記パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維や、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられ、広葉樹パルプよりは繊維長の長い針葉樹パルプの方が機能および価格の面で好適に使用される。本例のように、吸収体4を囲繞するクレープ紙5を設ける場合には、結果的にトップシート3と吸収体4との間にクレープ紙5が介在することになり、吸収性に優れる前記クレープ紙5によって体液を速やかに拡散させるとともに、これら経血等の逆戻りを防止するようになる。
吸収体4は、少なくとも肌当接部分において、その表面側に当接して配される部材(図示例においてはクレープ紙5)と固着されない部分を有する。前記表面側に配される部材は、例えば、クレープ紙を有しない形態においては中間シート6、クレープ紙5及び中間シートを有しない形態においてはトップシート3を示すものとする。
生理用ナプキン1の表面側には、排泄口に接する部分を取り囲むように、トップシート3と吸収体4とを一体化させるフィットエンボス10を配することもできる。フィットエンボス10を配することにより、トップシートと吸収体との密着性を向上させて吸収体への体液の移行を容易にし、且つ特に前記フィットエンボス10付近での吸収を促進させることでフィットエンボス10外側へ移動する体液量を減らし、前後モレ、横モレを防止することができる。
中間シート6は筒状に折りたたんで2層構造としてもよいが、図示例のように単層構造とすることがより好ましい。また、中間シート6は、排泄口当接部分に相当する部位にのみ設けてもよく、また、肌当接面の全体にわたり設けてもよい。中間シート6の素材は液透過性を有するものであれば良いが、親水性を有するものが好適である。具体的には、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることにより素材自体に親水性を有するものを用いるか、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維を親水性化剤によって表面処理し親水性を付与した繊維を用いることができる。
一方、生理用ナプキン1の表面側両側部にはそれぞれ、長手方向に沿ってかつナプキン1のほぼ全長に亘ってサイド不織布7,7が設けられ、このサイド不織布7,7の一部が側方に延在されるとともに、同じく側方に延在されたバックシート2の一部とによりウイング状フラップW、Wが形成されている。
前記サイド不織布7としては、重要視する機能の点から撥水処理不織布または親水処理不織布を使用することができる。たとえば、経血やおりもの等が浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなどの機能を重視するならば、シリコン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いることが望ましい。また、前記ウイング状フラップW、Wにおける経血等の吸収性を重視するならば、合成繊維の製造過程で親水基を持つ化合物、例えばポリエチレングリコールの酸化生成物などを共存させて重合させる方法や、塩化第2スズのような金属塩で処理し、表面を部分溶解し多孔性とし金属の水酸化物を沈着させる方法等により合成繊維を膨潤または多孔性とし、毛細管現象を応用して親水性を与えた親水処理不織布を用いるようにする。
トップシート3の表面における少なくとも排泄口当接部分には、多数の溝が間隔をあけて形成されており、トップシート3表面にパターン(模様)を形成している。以下、トップシート3表面に形成される溝及び前記溝により形成されるパターンを例示する。
〔第1の実施形態〕
図3に本発明に係る生理用ナプキン1の第1の実施形態の平面図を示す。本形態の生理用ナプキン1のトップシート3表面全体に、溝31が、幅方向側部に対向する頂点を有する多数の波線のパターンを形成するように配されている。溝31により形成される各波線は、図示例においては互いに平行になるように形成されているが、波線同士が互いに交差しない形状であれば、必ずしも平行である必要はない。図示例においては、溝31は、形成する波線の波形軸2が、長手方向に垂直になるように付与されているが、このような形状に限定されるものではない(第2の実施形態参照)。トップシート3上にパターンが付与される範囲は、より広範であることが好ましく、トップシートの肌当接面の面積の20%以上、より好適には25%以上であることが望ましい。また、付着した体液の移動を長手方向に方向づけるため、前記波線は、トップシート3の前端部から後端部まで延在すると、より好ましい。
溝31が形成する波線の拡大平面図を図4に模式的に示す。また、図4のIII部分を拡大した平面図を図5に示す。溝31の幅51は1.5〜3.0mm、特に1.0〜2.0mmとするのが好ましく、溝の間隔52は2.0〜5.0mm、特に2.5〜3.5mmとするのが好ましい。また、溝間隔52は、溝幅51より広いものとするのが好ましい。溝31は、トップシートを構成するシート素材(この場合は不織布)の製造時に同時に形成されるか、トップシートのシート素材製造後にその表面側が加熱圧縮(エンボス加工)されることにより形成される。トップシートのシート素材製造時に溝を形成する場合、加熱圧縮しないため、素材本来の柔らかさが維持されるが、加熱圧縮(エンボス加工)して形成される場合、溝部分の総面積、つまり圧縮部分が広くなりすぎるとトップシートの柔軟性が損なわれてしまう。そのため、溝幅51は溝間隔52より狭くし、全体として、溝により形成される凹部の面積より、溝の間に形成される凸部の面積が大きくなるようにする。一方、溝間隔52を広くしすぎると、トップシートの浮き上がり防止、クッション性保持、肌触りの良さ、といった、溝31配設の効果が充分に得られない。したがって、溝幅51及び溝間隔52は、上記の範囲とするのがより好適である。
溝31により形成される波線は、頂点が幅方向に垂直に対向しており、波高WHは幅方向に5〜35mm、特に10〜25mmとするのが好ましく、波長WLは長手方向に40〜130mm、特に80〜120mmとするのが好ましい。波高WHが短すぎれば、長手方向に直線を付与したときと同様に、図12(C)のようなトップシートの浮きが生じやすくなる。波長WLが長過ぎても、同様にトップシートの浮きが生じやすくなる。一方、波高WHが長すぎる場合、もしくは波長WLが短すぎる場合は、幅方向への体液の流れを生じやすくなり、横モレしやすくなってしまう。したがって、波高WH及び波長WLは、上記の範囲とするのがより好適である。
図6に本形態におけるトップシート3及び中間シート6の幅方向断面図の概略を示す。溝31は、トップシートのシート素材製造時に形成してもよく、シート素材製造後にエンボス加工により形成してもよい。エンボス加工により溝を形成する場合、トップシート3のみに付与してもよいが、溝の深さを確保するため、トップシート3と中間シート6を重ね、これらに一体的にエンボス加工を行うことで付与するのがより好ましい。この場合、中間シートは坪量18〜40g/m2の嵩高のものを使用することが好ましい。中間シートの坪量が18g/m2未満であると、図6(B)に示すように、エンボス加工後に、中間シートの吸収体当接側に凹凸を生じ、吸収体との密着性が低下してしまう。坪量18g/m2以上の嵩高の中間シート6を使用することで、エンボス加工後にも中間シートの吸収体側を平坦に保つことができ、吸収体との密着性を保持することができる。
〔第2の実施形態〕
図7に本発明に係る生理用ナプキン1の第2の実施形態の平面図を示す。本形態において、トップシート3表面は、直線と曲線からなる波線状の溝71が、波形軸L−4が、長手方向、幅方向、いずれにも平行にならないように付与されている。
生理用ナプキン1において、幅方向両側部外側から内側に力がかかることで、トップシート3の吸収体4からの浮きが生じやすいのは、図3における仮想線L−1及び図7における仮想線L−3上であると想定される。図3に示す第1の実施形態においては、溝31が形成する波線の波形軸L−2は幅方向に平行である。この場合、波形の頂点が仮想線L−1に規則的に複数箇所(図示例ではa,b,cの位置)で接するため、当該接点a,b,cを結ぶように直線状の折り目が付くことが想定される。従来技術(特許文献2に開示されるトップシート)と比較すればそのリスクははるかに軽減されているものの、前記接点a,b,cより生じる折り目を起点として図12(C)に示すような吸収体からのトップシートの浮き上がりが生じる可能性もあり、改善の余地がある。
図7に示す第2の実施形態においては、仮想線L−3と波形軸L−4が垂直でないため、溝71が形成する波形の頂点が仮想線L−3と接する点が見られず、上記のような問題が生じにくいといえる。
〔第3の実施形態〕
図8に本発明に係る生理用ナプキン1の第3の実施形態の平面図を示す。トップシート3表面に付与される溝81が形成する波線は、曲線を有していなくてもよく、幅方向及び長手方向に平行な部分を有していなければ、三角波、矩形波、のこぎり波のような直線よりなる波線であってもよい。
〔第4の実施形態〕
図9に本発明に係る生理用ナプキン1の第4の実施形態の平面図を示す。図9に示すように、トップシート3表面の溝91は、連続した線状凹部ではなくドット状凹部92により線状に連ねられた溝であってもよい。長手方向のドットの間隔は2.5mm以下であれば、形成される溝は連続的となり、線状の凹部の場合と同様に横モレのリスクを軽減させることはできる。また、連続的な線状の凹部を有する場合と比較して、溝は連続的であるものの凹部に非連続性を有するため、液体が凹部に沿って拡散しにくくなり、後モレのリスクを軽減させることができる。
ドットの形状は特に限定されないが、その長手方向及び幅方向の長さは1.5〜3.0mm、特に2.0mm〜2.5mmとするのが好ましい。長手方向のドットの間隔は2.5mm以下、特に1.5mm以下とするのが好ましい。幅方向のドットの間隔は6.0mm以下、特に3.5mm以下とするのが好ましい。ドットの間隔が広すぎると、溝を付与することによるトップシート3の浮き上がり防止の機能が損なわれる。
〔第5の実施形態〕
図10に本発明に係る生理用ナプキン1の第5の実施形態の平面図を示す。図10に示すように、トップシート3表面の溝101により形成される波線は、太さが1.5〜3.0mm(より好適には2.0mm〜2.5mm)の範囲内で一様でなくてもよい。また、長手方向に2.5mm以上の間欠部分を有していてもよい。ここで2.5mm以上の間欠部分を有さない溝部分を連続部102、2.5mm以上の間欠部分を破断部103とすると、破断部103の長手方向の長さは、連続部102の長手方向の長さの13%以内で、且つ5.0mmを超えない長さとするのが好ましい。図示例においては、溝101の連続部102は多様な大きさのドット状凹部104により形成されているが、連続した線で形成されていてもよい。幅方向のドットの間隔は6.0mm以下、特に3.5mm以下とするのが好ましい。
第4の実施形態と同様に、凹部が非連続であるため、後モレのリスクを軽減させることができる。さらに、破断部103を設けることにより、前記非連続性が高められ、後モレのリスクをさらに軽減することができる。
〔第6の実施形態〕
図11に本発明に係る生理用ナプキン1の第5の実施形態の平面図を示す。着用時にかかる幅方向両側部外側から内側の力により、最もトップシートの浮き上がりが起こりやすいのは、排血口当接部である。したがって、トップシート3表面の溝111は、排血口当接部分及びその周辺にのみ配してもよい。図示例においては、溝111に形成される波線のパターンは、フィットエンボス10に囲まれた部分にのみ配されているが、排血口当接部分を中央とし、幅方向に40mm以上、長さ方向に50〜120mmの範囲であれば、パターン付与部分の位置、形状は問わない。
1…生理用ナプキン、2…不透液性バックシート、3…透液性トップシート、4…吸収体、5…クレープ紙、6…中間シート、7…サイド不織布、8,9…粘着剤層、10…フィットエンボス、31,71,81,91,101,111,121…溝、51…溝幅、52…溝間隔、92,104…ドット状凹部、F…フラップ部、W…ウイング状フラップ。

Claims (7)

  1. 表面側に配置された透液性トップシートと裏面側に配置された不透液性バックシートとの間に吸収体が介在されてなる吸収性物品において、
    前記吸収体がその表面側に位置する部材と固着されていない部分を有し、
    前記トップシートの表面における少なくとも排泄口当接部分に、前記物品の前後方向に対して平行な部分及び前記物品の幅方向に対して平行な部分を有しない溝が、間隔を空けて多数並設され、この多数の溝により、互いに交差しない多数の波線よりなりるとともに、隣り合う波線の振動の幅の範囲が部分的に重なるパターンが形成されている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記溝及び隣り合う前記溝間の部分の総面積として定まる前記パターンの面積がトップシートの肌当接面の面積の20%以上である、請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記溝が形成する波線は、波高が5.0〜35mmであり且つ波長が40〜130mmである、請求項2記載の吸収性物品。
  4. 前記溝の幅が1.5〜3.0mmであり、溝の幅方向の間隔が2.0〜5.0mmであり、且つ溝の幅が前記溝の間隔より短い、請求項3記載の吸収性物品。
  5. 前記多数の溝は前記トップシートの前端部から後端部まで連続的または断続的に延在する、請求項4記載の吸収性物品。
  6. 前記トップシートは不織布であり、前記トップシートの溝底部の繊維密度が溝間部の繊維密度よりも高くない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  7. 前記トップシートと前記吸収体との間に、目付18〜40g/m2の中間シートを有し、前記溝はトップシートと中間シートとを重ねた状態でエンボス加工により一体的に形成され、中間シートにおける吸収体側の面に前記エンボス加工による凹凸を有しない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
JP2009228555A 2009-09-30 2009-09-30 吸収性物品 Expired - Fee Related JP5530693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228555A JP5530693B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 吸収性物品
KR1020100082881A KR101730655B1 (ko) 2009-09-30 2010-08-26 흡수성 물품
CN2010102874967A CN102028581A (zh) 2009-09-30 2010-09-17 吸收性制品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228555A JP5530693B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072650A JP2011072650A (ja) 2011-04-14
JP5530693B2 true JP5530693B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=43882401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228555A Expired - Fee Related JP5530693B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5530693B2 (ja)
KR (1) KR101730655B1 (ja)
CN (1) CN102028581A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI448277B (zh) 2011-03-31 2014-08-11 Uni Charm Corp Absorbent items
JP5361965B2 (ja) 2011-04-28 2013-12-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6092508B2 (ja) 2011-09-30 2017-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6057664B2 (ja) 2011-12-28 2017-01-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、及びその製造方法
JP5972584B2 (ja) * 2012-01-31 2016-08-17 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5847055B2 (ja) 2012-02-29 2016-01-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5963639B2 (ja) 2012-02-29 2016-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5843740B2 (ja) 2012-02-29 2016-01-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5717672B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
AU2013227192B2 (en) 2012-02-29 2017-06-08 Unicharm Corporation Absorbent article
JP5726120B2 (ja) 2012-03-30 2015-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5726121B2 (ja) 2012-03-30 2015-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5925015B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5713951B2 (ja) 2012-04-02 2015-05-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6116178B2 (ja) 2012-04-02 2017-04-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5717686B2 (ja) 2012-04-02 2015-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5717685B2 (ja) 2012-04-02 2015-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5634632B1 (ja) * 2014-05-09 2014-12-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6674968B2 (ja) * 2016-12-26 2020-04-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN110302013A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 王子控股株式会社 软便纳入用多孔片和吸收性物品
WO2019204972A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 The Procter & Gamble Company Absorbent pant having an absorbent core with continuous channel
JP6937733B2 (ja) * 2018-10-31 2021-09-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079739A (en) * 1976-12-27 1978-03-21 Kimberly-Clark Corporation Die-cut contoured catamenial napkin of multi-layered construction
JP2974340B2 (ja) * 1989-10-20 1999-11-10 花王株式会社 衛生用品の表面材
JP3783919B2 (ja) * 2000-09-14 2006-06-07 大王製紙株式会社 布様外観を呈するプラスチックシート及び吸収性物品並びにその製造方法
JP4369647B2 (ja) * 2002-07-23 2009-11-25 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2005312601A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Oji Nepia Kk 吸収性物品
JP5210553B2 (ja) * 2007-06-19 2013-06-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP4969437B2 (ja) * 2007-12-28 2012-07-04 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR101730655B1 (ko) 2017-04-26
CN102028581A (zh) 2011-04-27
JP2011072650A (ja) 2011-04-14
KR20110035863A (ko) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530693B2 (ja) 吸収性物品
JP5979983B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP5636222B2 (ja) 吸収性物品
JP5924898B2 (ja) 吸収性物品
JP4522444B2 (ja) 吸収性物品
JP5972584B2 (ja) 吸収性物品
JP5992285B2 (ja) 吸収性物品
JP5543856B2 (ja) 吸収性物品
JP5430914B2 (ja) 吸収性物品
JP6108435B2 (ja) 表面シートの製造方法
JP5924897B2 (ja) 吸収性物品
JP6479389B2 (ja) 吸収性物品
JP6027904B2 (ja) 吸収性物品
JP4467405B2 (ja) 生理用ナプキン
JP6073619B2 (ja) 吸収性物品
JP5308752B2 (ja) 吸収性物品
JP5616185B2 (ja) 吸収性物品
JP3862653B2 (ja) 吸収性物品及びそのための液透過性シート
JP6437877B2 (ja) 吸収性物品
JP6232482B2 (ja) 吸収性物品及びその表面シート
JP6152517B2 (ja) 吸収性物品
JP4801206B2 (ja) 吸収性物品
JP6458186B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees