JP5528153B2 - リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法 - Google Patents

リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5528153B2
JP5528153B2 JP2010035617A JP2010035617A JP5528153B2 JP 5528153 B2 JP5528153 B2 JP 5528153B2 JP 2010035617 A JP2010035617 A JP 2010035617A JP 2010035617 A JP2010035617 A JP 2010035617A JP 5528153 B2 JP5528153 B2 JP 5528153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
solution
concentration
phosphate
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010035617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011168858A (ja
Inventor
洋平 石森
健治 一箭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Eco Systems Co Ltd
Eco System Recycling Co Ltd
Original Assignee
Dowa Eco Systems Co Ltd
Eco System Recycling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Eco Systems Co Ltd, Eco System Recycling Co Ltd filed Critical Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority to JP2010035617A priority Critical patent/JP5528153B2/ja
Publication of JP2011168858A publication Critical patent/JP2011168858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528153B2 publication Critical patent/JP5528153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム含有液から高濃度リチウム溶液を製造し、さらにその高濃度リチウム溶液からリチウムを炭酸リチウムとして回収するための、リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法に関するものである。
近年、リチウムイオン電池の需要が拡大し、それに伴って、使用済みのリチウムイオン電池による環境汚染への対策や、有価金属を回収して有効利用する技術の確立が強く要望され、検討されている。従来、正極材に使用されている活物質からコバルトやニッケル等を回収する方法は多く提案されているが、リチウムイオン電池からのリチウムの回収に関しては、多くの提案がなされているものの、コストやプロセスの簡便さ等において問題を有している。特に、リチウムを効率よく回収するために必要となる高濃度リチウム溶液の製造方法、すなわちリチウム溶液のリチウム濃縮方法について、効率の良い方法が求められているが、以下のような課題が残っている。
例えば特許文献1には、湿式処理によるリチウムの濃縮、回収方法として、溶媒抽出法が記載されている。しかし、溶媒抽出は、高価な抽出剤を使用するうえ、抽出と逆抽出の操作を繰り返す必要があり、工程が複雑であるという問題がある。
また、特許文献2では、電気透析によりリチウムを濃縮、回収する方法が提案されている。しかし、電気透析は特別な設備を要するうえ、繰り返し透析を行わなければ十分なリチウム濃度が得られず、濃縮コストが高くなるという問題がある。
特許文献3では、リチウム含有マンガン酸化物の吸着剤を合成してリチウムの吸着を行い、数十ppmと非常に低濃度なリチウム溶液からのリチウム回収を可能とする吸着方法が提案されている。しかしながら、この方法は、低濃度リチウム溶液からのリチウムイオンの吸着を目的としており、リチウム含有液から高濃度リチウム溶液を効率よく得る方法には適していないと考えられる。
特開2007−122885号公報 特開2004−142986号公報 特開2004−25113号公報
本発明は、以上述べた従来の課題を解決し、リチウム含有液から、電気透析や溶媒抽出を行うことなく簡便な方法で、高濃度リチウム溶液を製造し、リチウムを効率よく回収することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、pHが5.0〜15.0の範囲のリチウム含有液にリン酸塩を添加して、前記リチウム含有液中のリチウムイオンをリン酸リチウムの沈殿物にし、前記リン酸リチウムの沈殿物を回収するリチウムのリン酸化工程と、前記リン酸リチウムの沈殿物をpHが−0.5〜5.0の範囲の酸性溶液と混合して、前記リン酸リチウム中のリチウムを前記酸性溶液中に浸出させるリチウム浸出工程と、からなることを特徴とするリチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法を提供する。
前記リチウムのリン酸化工程の前処理として、前記リチウム含有液に水酸化アルカリを添加して重金属不純物を沈殿させた後、固液分離により、前記重金属不純物を除去してもよい。
前記リチウムのリン酸化工程において、リン酸塩の原料が、リン酸アルカリまたは重金属リン酸塩でもよい。
前記リチウム浸出工程において、前記酸性溶液が硫酸、塩酸、硝酸のいずれかを含むものでもよい。
また、本発明によれば、前記高濃度リチウム溶液の製造方法で得られた高濃度リチウム溶液に、炭酸塩を添加し、前記高濃度リチウム溶液中のリチウムを炭酸リチウムとして析出することを特徴とする炭酸リチウムの製造方法が提供される。
本発明によれば、リチウム含有液から電気透析や溶媒抽出を行うことなく、湿式処理のみによって、高濃度リチウム溶液を効率よく製造することができる。
本発明による高濃度リチウム溶液および炭酸リチウムの製造方法を示す工程図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は、リチウム含有液から高濃度リチウム溶液を製造する本発明の高濃度リチウム溶液の製造方法、およびその高濃度リチウム溶液から炭酸リチウムを析出する炭酸リチウムの製造方法を示す工程図である。
本発明で用いられるリチウム含有液は、リチウム濃度が0.07g/L以上であることが好ましく、0.3g/L以上であることが更に好ましい。リチウム濃度が0.3g/L以上であれば、リン酸リチウムの沈殿物を効率よく生成することができるが、リチウム濃度が0.07g/L未満の場合には、リチウムを濃縮してリン酸リチウムの沈殿物を十分に生成することが難しい。ただし、リチウム濃度が0.07g/L未満の場合でも、公知の方法を用いてリチウム濃度を0.07g/L以上に濃縮すれば、本発明を適用して高濃度リチウム溶液を製造することができる。
リチウムのリン酸化工程の前処理として、リチウム含有液中の重金属類を除去することが好ましい。重金属の除去方法は、公知の方法を使用することができ、例えば、図1に示すように、水酸化ナトリウムを加えて中和処理により重金属類を沈殿させ、固液分離によって重金属沈殿物を取り除く。なお、原料のリチウム含有液中の重金属類の含有量が少量である場合には、この工程は行わなくてもよい。
次に、リチウムのリン酸化工程について説明する。
リチウム含有液に、pH5.0〜15.0の条件下で、リン酸塩等からなるリン酸イオンを生成する物質を添加すると、難溶性のリン酸リチウムが生成される。なお、このように難溶性のリン酸リチウムが生成されることを、本明細書中、リチウムのリン酸化と称する。この性質により、リチウム濃度が希薄なリチウム溶液からでも、簡便にリチウムを固体(沈殿物)として取り出すことが可能である。添加するリン酸塩の種類は特に限定しないが、例えばリン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸鉄等が好適に使用できる。リン酸化により生成したリン酸リチウムは、固液分離により回収する。
リチウムのリン酸化の反応は、(1)式により、リン酸リチウム(LiPO)が生成するものと考えられる。
3Li + PO 3− = LiPO (1)
リン酸化工程におけるリン酸塩の添加量は、用いるリチウム含有液中に含有するリチウム量と(1)式から当量を求めることができ、その当量以上とすることが好ましい。当量未満であってもリン酸リチウムの沈殿物を生成することはできるが、リチウムの回収率が低下することがある。
次に、リチウム浸出工程について説明する。
リン酸化工程で固液分離により得られたリン酸リチウムの沈殿物を、少量の水とともにリパルプする。この際の水の添加量は、リパルプ後のスラリー中に、リチウムを20g/L以上含むように調整することが好ましい。更に好ましくは、リチウムを30g/L以上含むように水の添加量を調整する。スラリー中のリチウム含有量が少ない場合には、得られるリチウム濃縮液のリチウム濃度が低くなるため、リチウム含有量を上記の範囲とすることが好ましい。
リパルプして得られたスラリーに、例えば酸を添加してpHを下げると、リン酸リチウムは容易に溶解する。この性質により、30g/L以上の高濃度リチウム溶液を得ることができる。リパルプして得られた液のpHを下げる際、pHは、−0.5〜5.0の範囲とすることが好ましく、更に好ましくは0〜4.0の範囲である。pHがこの範囲よりも高すぎるとリチウムを十分溶解できないことがあり、また、pHが低すぎると使用する酸の量が多くなってコスト的に不利になる。
このようにして得られた高濃度リチウム溶液は、炭酸ナトリウムなどの炭酸塩と攪拌混合することで、高濃度リチウム溶液中のリチウムを炭酸リチウムとして析出させることができ、これを固液分離することにより、炭酸リチウムを得ることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
なお、溶液および残渣中のリチウム等の金属およびPの濃度は、特に記載がない限り、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(SII社製、SPS5100)を用いて測定した。なお、リン(P)濃度は、Pとしての濃度であり、PO43―としての濃度ではない。
先ず、リチウムのリン酸化工程を行った。リチウム含有液の原料としては、以下の成分を含有する溶液からなるものを使用した。
コバルト:4.30g/L
リチウム:3.00g/L
ナトリウム:30g/L
マグネシウム:80mg/L
カリウム:60mg/L
このリチウム含有液4Lに、20%の水酸化ナトリウム水溶液を投入して、pHを9.0に調整し、攪拌機を用いて120分間攪拌し、固液分離により、固体として重金属を除去した。固液分離により得られたろ液には、コバルト:1mg/L未満、リチウム:2.87g/L、ナトリウム:32g/Lが含まれていた。
リチウム含有液中のリチウムをリン酸化するため、固液分離により得られたろ液にリン酸三カリウム(KPO)を183g投入後、20%の水酸化ナトリウム水溶液を投入して、pHを12.0に調整した後、攪拌機を用いて360分間攪拌した。その後、固液分離によりリン酸リチウムの沈殿物を分離、回収した。固液分離により得られた沈殿物は54.68gであった。また、ろ液の液量は4.875Lで、ろ液のリチウム濃度は0.29g/L、リン濃度は1.97g/Lであった。つまり、リン酸化工程によるリチウムの回収率は88%であった。
次に、リチウム浸出工程を行った。固液分離により得られたリン酸リチウムの沈殿物10gを30mLの水に投入してリパルプし、攪拌してスラリーを得た。このスラリーに75質量%の硫酸を投入して、pHを3.5に調整した後、マグネチックスターラーで120分間攪拌し、高濃度リチウム溶液を得た。この高濃度リチウム溶液の液量は42.8mLで、リチウム濃度は45.2g/Lであった。つまり、最終的なリチウム回収率は88%で、リチウム濃度が30g/L以上の高濃度のリチウム溶液が得られることが分かった。
リチウム浸出工程のpH値を3.5から1に変更した以外は実施例1と同様に、リチウムの濃縮をおこなった。得られた高濃度リチウム溶液の液量は42.8mLで、高濃度リチウム溶液のリチウム濃度は45.2g/Lであった。つまり、最終的なリチウム回収率は88%で、リチウム濃度を30g/L以上に濃縮可能であることが分かった。
本発明は、リチウム含有液からリチウムを回収する方法として適用できる。

Claims (5)

  1. pHが5.0〜15.0の範囲のリチウム含有液にリン酸塩を添加して、前記リチウム含有液中のリチウムイオンをリン酸リチウムの沈殿物にし、前記リン酸リチウムの沈殿物を回収するリチウムのリン酸化工程と、
    前記リン酸リチウムの沈殿物をpHが−0.5〜5.0の範囲の酸性溶液と混合して、前記リン酸リチウム中のリチウムを前記酸性溶液中に浸出させるリチウム浸出工程と、
    からなることを特徴とする、リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法。
  2. 前記リチウムのリン酸化工程の前処理として、前記リチウム含有液に水酸化アルカリを添加して重金属不純物を沈殿させた後、固液分離により、前記重金属不純物を除去することを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法。
  3. 前記リチウムのリン酸化工程において、リン酸塩の原料が、リン酸アルカリまたは重金属リン酸塩であることを特徴とする、請求項1または2に記載のリチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法。
  4. 前記リチウム浸出工程において、前記酸性溶液が硫酸、塩酸、硝酸のいずれかを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の高濃度リチウム溶液の製造方法で得られた高濃度リチウム溶液に、炭酸塩を添加し、前記高濃度リチウム溶液中のリチウムを炭酸リチウムとして析出することを特徴とする、炭酸リチウムの製造方法。
JP2010035617A 2010-02-22 2010-02-22 リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法 Active JP5528153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035617A JP5528153B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035617A JP5528153B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011168858A JP2011168858A (ja) 2011-09-01
JP5528153B2 true JP5528153B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44683270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035617A Active JP5528153B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5528153B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153816A1 (ko) 2020-01-29 2021-08-05 전웅 리튬 추출 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10017838B2 (en) * 2011-12-12 2018-07-10 Research Institute Of Industrial Science & Technology Method for extraction of lithium from lithium bearing solution
AU2012368870B2 (en) * 2012-02-10 2016-07-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for recovering lithium
CN102910607B (zh) * 2012-10-22 2014-07-02 四川天齐锂业股份有限公司 磷酸亚铁锂正极材料综合回收利用方法
KR101604954B1 (ko) 2015-09-22 2016-03-18 강원대학교산학협력단 폐전지의 리튬폐액을 활용한 고순도 인산리튬 제조방법
KR101746039B1 (ko) * 2015-12-17 2017-06-13 재단법인 포항산업과학연구원 염화리튬의 제조방법
CN106086473A (zh) * 2016-08-24 2016-11-09 厦门世达膜科技有限公司 一种硫酸锂浸出液分离纯化工艺
KR101753092B1 (ko) 2016-12-14 2017-07-04 성일하이텍(주) 리튬 함유 폐액으로부터 인산리튬 제조방법
KR101773439B1 (ko) * 2016-12-20 2017-09-01 성일하이텍(주) 리튬 함유 폐액으로부터 고상의 탄산리튬 제조방법
KR101771596B1 (ko) 2017-03-07 2017-08-28 성일하이텍(주) 리튬 함유 폐액으로부터 고상의 리튬염 제조방법
US10850989B2 (en) 2016-12-20 2020-12-01 Sungeel Hitech Co., Ltd. Method for preparing solid lithium salt from lithium solution
CN106756049A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 江西合纵锂业科技有限公司 一种从失效磷酸铁锂电池正极材料中回收铁和锂的方法
KR101798998B1 (ko) * 2017-03-07 2017-11-20 성일하이텍㈜ 인산리튬으로부터 산 리튬액 제조방법 및 이에 따라 제조된 산 리튬액
JP2019040685A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 非水系二次電池用のリン酸三リチウムの製造方法
WO2019044042A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 杉山 修 アルカリ性のミネラルイオン水を含有する電解液を有する電池、電解質活物質及び電池用電解液の製造方法
CN112703260A (zh) * 2018-05-30 2021-04-23 澳大利亚锂公司 回收锂值的方法
CN112805242A (zh) 2018-08-02 2021-05-14 株式会社Posco 硫酸锂制备装置及其制备方法
KR102177039B1 (ko) * 2018-09-11 2020-11-10 주식회사 포스코 리튬 화합물 제조방법
JP2023529256A (ja) * 2021-05-07 2023-07-10 ヨン・ブン・コーポレーション 乾式溶融方法を利用した廃リチウム二次電池からリチウムを回収する方法
CN114959306B (zh) * 2022-06-15 2023-11-03 衡阳师范学院 一种闭路循环法从沉锂母液中回收锂的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581553B2 (ja) * 2004-08-20 2010-11-17 住友金属鉱山株式会社 リチウムの回収方法
JP2010040458A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウム回収方法及び金属回収方法
JP5632169B2 (ja) * 2010-02-22 2014-11-26 エコシステムリサイクリング株式会社 リチウム含有液からのリチウム濃縮液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153816A1 (ko) 2020-01-29 2021-08-05 전웅 리튬 추출 방법
US11821056B2 (en) 2020-01-29 2023-11-21 Uong CHON Lithium extraction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011168858A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528153B2 (ja) リチウム含有液からの高濃度リチウム溶液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法
JP5632169B2 (ja) リチウム含有液からのリチウム濃縮液の製造方法および炭酸リチウムの製造方法
US10056656B2 (en) Manufacturing method of high purity lithium phosphate from the waste liquid of the exhausted lithium-ion battery
JP6991159B2 (ja) リチウム電池電極材料をリサイクルするためのプロセス
KR102154599B1 (ko) 양극활물질의 유가금속 분리회수방법
KR101623930B1 (ko) 폐 리튬 이온전지의 양극물질로부터 유가 금속을 회수하는 방법
EP3524575B1 (en) Method for producing lithium compound
CN113896211B (zh) 一种废旧磷酸铁锂电池资源化的处理方法
KR101178769B1 (ko) 인산화물계 리튬전지 양극활물질로부터의 리튬 회수 방법
KR101823952B1 (ko) 리튬이온 2차전지의 폐 양극재로부터 리튬을 회수하여 탄산리튬을 제조하는 방법
JP2015183292A (ja) コバルトおよびニッケルの回収方法
CN106532172B (zh) 一种从失效磷酸铁锂电池正极材料中选择性浸出锂的方法
CN110835683B (zh) 废旧锂离子电池材料中选择性提取锂的方法
JP2013095951A (ja) リチウム回収方法
KR20190066351A (ko) 용매추출 공정을 적용하여 리튬이차전지 폐 양극재를 니켈-코발트-망간 복합 황산염 용액으로 재생하는 방법
CN113277489A (zh) 利用磷铁废料制备高纯度磷酸铁的方法
WO2020212363A1 (en) Process for the recovery of cathode materials in the recycling of batteries
JP2019099901A (ja) リチウム含有水溶液からリチウムを回収する方法
WO2021215486A1 (ja) 水酸化リチウムの製造方法
CN114583316A (zh) 锂离子电池回收再造的方法及其应用
KR20230093490A (ko) 리튬 이온 전지 폐기물의 처리 방법
JP2019526523A (ja) 塩化リチウムの製造方法および炭酸リチウムの製造方法
JP2021172536A (ja) 水酸化リチウムの製造方法
WO2011120273A1 (zh) 一种制备一水合硫酸锰的方法
US10173897B2 (en) Method of synthesizing phosphate salt of high purity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250