JP5528044B2 - 供給電圧上に変調された多段信号の受信段および受信方法 - Google Patents

供給電圧上に変調された多段信号の受信段および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5528044B2
JP5528044B2 JP2009227049A JP2009227049A JP5528044B2 JP 5528044 B2 JP5528044 B2 JP 5528044B2 JP 2009227049 A JP2009227049 A JP 2009227049A JP 2009227049 A JP2009227049 A JP 2009227049A JP 5528044 B2 JP5528044 B2 JP 5528044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
threshold
comparator
terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009227049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010088118A5 (ja
JP2010088118A (ja
Inventor
ヴァルカー トーマス
ジャリ ング ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010088118A publication Critical patent/JP2010088118A/ja
Publication of JP2010088118A5 publication Critical patent/JP2010088118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528044B2 publication Critical patent/JP5528044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、例えばセンサと制御装置との間で行われる有線データ伝送から出発する。線路に給電するために、供給電圧と伝送すべきデータ信号の両方が同じ線路を介して伝送される。本発明の分野は、データ信号を供給電圧線路から抽出することである。
従来技術によれば、データは供給電圧に重畳されたパルス、有利には矩形パルスによって伝送される。例えば伝送技術PSI5(端末センサインタフェース5)では2芯線路が使用され、この線路が分離されたセンサを電子制御回路に接続するために使用される。PSI5インタフェースによる伝送の際には、非常に大きな時定数を有するローパスフィルタが使用される。このローパスフィルタは、電圧フェーズでの緩慢な電圧変化により生じる直流成分の変動を補償する。ローパスフィルタはRC回路として構成されており、キャパシタンスは非常に大きな値を有することができる。なぜなら時定数RCは電圧変調のパルス幅に対して約係数50であるべきだからである。キャパシタンスは外部キャパシタンスとして設けることができる。なぜなら集積回路による解決手段では、非常に大きなSI面積が必要となることがあるからである。キャパシタンスないしは非常に高い抵抗を集積することは、製造コストと構成部材コストの増大を招く。とりわけ時定数が大きいため、各データ受信の前の初期化フェーズで充電ないし放電が必要である。したがって従来技術によるメンテナンスでは、ある程度の時間後に初めて運転可能となる。
したがって本発明の課題は、初期化のためのコストならびに時間が少なく、さらにパルス幅が時定数を決定しない受信回路および所属の受信方法を提供することである。本発明のさらなる課題は、パルス検出だけでなくパルス幅も検出できるようにすることである。
上記課題は本発明により、供給電圧上に変調された多段信号の受信段であって、
供給電位端子と、アース電位端子と、ローパスフィルタと、ハイ比較器と、ロー比較器と、ハイ閾値発生器と、ロー閾値発生器とを有し、
前記ローパスフィルタの入力端は供給電位端子とアース電位端子に接続されており、出力端はローパスフィルタリングされた出力信号を出力し、
前記ハイ比較器は、ハイ閾値と、出力端と、受信信号入力端を有し、
前記受信信号入力端は、ローパスフィルタリングされた出力信号を受信するようにローパスフィルタの出力端と接続されており、
前記ロー比較器は、ロー閾値と、出力端と、受信信号入力端を有し、
前記受信信号入力端は、ローパスフィルタリングされた出力信号を受信するようにローパスフィルタの出力端と接続されており、
前記ハイ閾値発生器は、ローパスフィルタリングされた出力信号がハイ閾値より小さい場合、ハイ閾値を上昇させ、前記ローパスフィルタリングされた出力信号がハイ閾値より大きい場合、ハイ閾値を下降させるように構成されており、
前記ロー閾値発生器は、ローパスフィルタリングされた出力信号がロー閾値より小さい場合、ロー閾値を上昇させ、前記ローパスフィルタリングされた出力信号がロー閾値より大きい場合、ロー閾値を下降させるように構成されている、ことを特徴とする受信段によって解決される。
本発明は、安価で簡単な回路により実現される。本発明は、電流供給電源網の検出すべき変動への難しい適合を必要としない。本発明は、待機時間なしで直ちに使用することができる。本発明により、例えば自動車内の電圧供給を介して伝送されるデータを受信することができる。とりわけ本発明は、自動車の車載電源から直接または制御装置を介して給電される電圧供給線路を介してデータを伝送するのに適する。本発明により、自動車に使用される制御装置から外部センサへの、および外部センサから制御装置へのデータ伝送が可能になる。とりわけ本発明は、固定値に拘束されない直流電圧上に変調されたデータを伝送するのに適する。
本発明は、直流電圧成分を変調された制御信号から分離するのにフィルタを必要としない。したがってコイルおよびキャパシタンスのようなエネルギ蓄積素子を最少にして構成することができる。これらのエネルギ蓄積素子は、とりわけ集積回路への組込みの際に取扱いが困難である。信号変調に起因しない電圧変動に追従することが、本発明により所定の時定数なしで可能である。この追従速度は、従来技術での受信器よりも数倍大きく構成することができる。従来技術の受信器では、直流電圧を分離するために直列容量結合が用いられている。これにより基本的に格段に高いデータ速度が可能になり、さらに本発明の時定数は既知のパルス幅または既知のパルス幅間隔に適合すれば良いだけである。本発明により、とりわけ高い集積密度が可能になり、構成部材値の精度に高い要求は課せられない。本発明は、集積回路の外に離散的構成部材を必要としない。
本発明では、変調されたデータ信号がコンパレータにより検出される。このコンパレータは閾値としての固定の電圧基準値により動作するのではなく、供給電圧により変化する閾値を有する。変調された信号を分離するためにコンパレータが設けられている。このコンパレータは、供給電圧から導出される信号と、同様に供給電圧から導出されるが付加的にローパスフィルタリングされた信号の両方を受け取る。2つのコンパレータが使用される。1つのコンパレータは、変調信号のハイレベル(正確にはハイレベルに至る上昇縁)を検出し、1つのコンパレータは変調信号のローレベル(正確にはローレベルに至る下降縁)を検出する。
このために、供給電位端子とアース電位端子が設けられており、アース電位端子には完全に変調された電圧が印加される。ローパスフィルタならびに比較器はそれらの入力信号を、供給電位端子とアース電位端子から、有利には分圧器を介して受け取る。分圧器は、供給電位端子とアース電位端子との間に印加される電圧を分圧する。したがって比較器は、分圧器によって分圧された供給電圧に相応する、ローパスフィルタリングされた信号を受け取る。一方、比較器にはそれぞれ閾値が設けられている。この閾値は、供給電圧信号からローパスフィルタリングなしで導出され、第1の入力端を介してそれぞれの比較器に供給される。これに対して第2の入力端はローパスフィルタの出力端と接続されており、分圧器のローパスフィルタリングされた信号を検出する。これにより、面積の小さい低電圧構成素子を信号網の比較的前段に使用することができる。
本発明によれば、閾値はそれぞれの閾値発生器により形成される。この閾値発生器はそれぞれの閾値を比較器の出力信号にしたがい適合する。これによってそれぞれの閾値を上回る際、または下回る際にそれぞれの閾値は付加的に下降または上昇される。これによってちょうど下回った閾値または上回った閾値は、比較器の目下の受信信号からさらに離れる。したがって比較器の閾値をそれぞれ上回る際または下回る際には安定状態が生じ、閾値の下降または上昇は、供給電圧のエラーまたは電圧跳躍から生じる閾値の上回りないし下回りを阻止する。
したがって本発明は、閾値の上回りないし下回りの検出に焦点を合わせる。閾値の適合とこの閾値適合に焦点を合わせることにより、所期の信号変調により生じたものではない供給電圧の変動が結果に影響を及ぼさなくなる。一方で、下降の大きさないし上昇の大きさにより、本発明は信号変調による振幅変動に適合することができる。これにより信号変調の成分ではない供給電圧の小さな変動が結果に入り込まなくなる。他方で、ローパスフィルタは信号変調のパルス幅に適合することができる。これにより時間経過に関しても検出は変調自体に焦点が合わされる。このパルス幅とは異なる供給電圧中の変化は供給電圧から分離され、結果には入り込まない。
各比較に対して有利には分圧回路が設けられており、分圧回路の両外側端子は供給電位とアース電位に接続されている。したがって各分圧回路は、供給電位端子とアース電位端子との間に印加される供給電圧を分圧する。比較器には分圧器を介して閾値が供給される。したがってコンパレータの閾値入力端はそれぞれの分圧回路と接続されており、とりわけ供給電位とアース電位との間の分圧回路のタップと接続されている。
各比較器の分圧回路には、有利には所属の閾値発生器が接続されている。したがって閾値発生器は分圧回路を介して閾値を調整することができる。
第1の視点では、閾値発生器は分圧器の外にあり、この分圧器と接続されている。分圧器はそれぞれの比較器の閾値入力端と接続されている。したがって閾値発生器は分圧回路を介して比較器の閾値入力を調整する。
しかし別の視点では、閾値発生器の一部が分圧回路によって実現される。なぜならこの分圧回路は分圧された供給電圧を外部の閾値入力と結合するからである。この視点によれば、閾値発生器の一部は分圧回路によって設けられる。なぜならこの分圧回路は閾値の適合を、分圧された供給電圧が外部信号(すなわち分圧回路の外の信号)により閾値を変化させることによって行うからである。
分圧回路には有利には直列に接続された4つの抵抗が設けられている。分圧回路の外側端子は供給電圧に接続されており、中間タップは一方ではそれぞれの閾値入力端への端子に接続されている。閾値を変化させる外部信号を入力するための別の端子も設けられている。択一的に分圧回路に3つの抵抗を設けることができる。この場合、生じた2つのタップの一方は比較器の閾値入力端への端子として、他方は閾値を変化させる外部信号の端子として使用される。有利には比較器のすべての分圧器は同じであり、場合によりそれらのタップ接続の点でだけ異なっている。さらにローパスフィルタリングのために1つの分圧器が設けられている。この分圧器は有利には比較器の分圧器と同じ分圧比を有する。
ローパス分圧回路は、直列抵抗と並列抵抗を有する。並列抵抗はローパスフィルタのコンデンサに並列に接続されている。並列抵抗は一方ではコンデンサとともにローパスフィルタを形成し、他方では直列抵抗とともに分圧器を形成する。ローパス分圧回路の抵抗は有利には、コンパレータの閾値入力端と接続されたタップに関連して比較器の分圧回路と同じような特性を有する。直列抵抗と並列抵抗の抵抗値は、コンパレータの分圧回路に抵抗値に相応することができる。直列抵抗と並列抵抗は、コンパレータの閾値入力端と接続されたタップを供給電位端子ないしアース電位端子と接続する。
比較器から出力された結果は有利には記憶素子によって中間記憶される。記憶素子は有利にコンパレータの数と同じ入力端を有し、コンパレータの結果を記憶する。本発明は2進信号に適するものである。すなわち正確に2つの異なるレベル(ハイとロー)を備える多段信号に適するものである。しかし本発明は基本的に、供給電圧上で少なくとも3つのレベルの形態に変調された値離散的信号に対しても使用することができる。しかし有利には2段信号が供給電圧上で変調されている。したがって記憶素子は、一方の比較器(ハイ比較器)と接続された入力端と、他方の比較器(ロー比較器)と接続された入力端を有する。接続は直接行うことができる。または供給電圧線路での障害をフィルタリングないし抑圧するために、グリッチフィルタを介して行うこともできる。記憶素子は有利にはフリップフロップであり、とりわけRSフリップフロップである。ここでRSフリップフロップのS端子(セット入力端)はハイ比較器の出力端と接続されており、R端子(リセット入力端)はロー比較器の出力端と接続されている。グリッチフィルタは、R入力端およびS入力端での許容されない入力を回避するために必要である。グリッチフィルタはオプションであり、例えばローパスフィルタによって置換することができる。またはJKフリップフリップ(これは記憶素子でもある)の相応の回路により実現することができる。グリッチフィルタの他に、論理結合回路を設けることもできる。この論理結合回路は、例えば入力信号が許容されない場合、コンパレータの両方の信号を、許容される入力信号がRSフリップフロップに対して生じるように相互に結合する。コンパレータは有利には供給電圧から給電され、記憶素子、場合により所属の結合回路またはグリッチフィルタも供給電圧により給電される。
両比較器は2進受信段の場合、または2進受信方法の場合、コンパレータまたは演算増幅器として構成されており、有利にはそれぞれ2つの入力端を有する2つのコンパレータまたは演算増幅器として構成されている。各比較器は有利には、それぞれ1つの非反転入力端と反転入力端を有する。ハイ比較器の非反転入力端は有利にはハイ閾値入力端であり、反転入力端はローパス分圧器と接続された受信信号端子である。ロー比較器の非反転入力端は有利にはロー比較器の受信信号端子を形成し、ローパス分圧回路ないしローパスフィルタと接続されている。ロー比較器の反転入力端はローパス分圧器と接続されており、したがってロー閾値入力端を形成する。前つづりのハイとローは、ハイレベルに至る上昇縁を検出するコンパレータ(ハイコンパレータ)ないし、ローレベルに至る下降縁を検出するコンパレータ(ローコンパレータ)に関連する。
閾値発生器は、有利には所属の比較器の分圧回路を介して比較器ないし比較器の閾値入力端と接続されている。基本的に1つの閾値発生器だけを両方の(またはすべての)閾値入力端に対して設ければ良い。しかし有利には各比較器に対して1つの閾値発生器が設けられる。基本的に閾値発生器は所属の比較器と、入力結合回路を介して接続することができる。有利な実施形態では、コンパレータに所属する分圧回路の一部が入力結合回路と見なされる。入力結合回路により、閾値を変化させる外部信号を供給することができる。すなわち(外部の)閾値発生器の信号を供給することができる。入力結合回路はこの信号を供給電圧信号(すなわち分圧された供給電圧信号)と混合する。
閾値発生器はフィードバック回路とドライバ段を有する。フィードバック回路はその入力信号を所属の比較器の出力端に関連付ける。ドライバ段は、比較器の出力端から帰還結合された信号を所属の入力結合回路に供給し、これによりコンパレータの閾値を変化させる。これにより、両方の入力信号が接近しても、それぞれの入力コンパレータについて常に十分なS/N比が存在するようになる。これによってコンパレータ発振が阻止される。ドライバ段はデジタルまたはアナログドライバ段とすることができ、制御可能な電流源または制御可能な電圧源である。有利には、2進信号をその入力に依存して出力するドライバ段が使用される。2進信号は実質的に2つのレベル状態を取る信号である。別のドライバ段は、下側入力電圧間隔に対して、例えば1つの小さな電流だけを送出し、下側間隔を越える入力電圧から、有利には高い感度を以て入力電圧とともに上昇する。これは上側入力電圧間隔からはハイレベルを供給するためである。ドライバ段は、ダブルインバータ回路、非反転ドライバ回路、エミッタフォロワ回路、またはコレクタフォロワ回路により形成することができる。比較器(ないし各比較器)の出力信号は、ドライバ段を介して比較器の閾値入力端にフィードバックされる。ドライバ出力信号は供給電圧から導出された信号と結合され、例えば加算される。供給電圧から導出された信号は有利には、所属の分圧回路のタップの信号である。ドライバ段は有利には供給電圧から電気線路により給電される。
帰還結合は有利には、ドライバが所属の比較器の出力により制御され、ドライバの出力信号が分圧回路(すなわちロー分圧回路またはハイ分圧回路)に供給されることによって行われる。このために分圧回路は有利にはフィードバックタップを有している。このフィードバックタップは、比較器の閾値入力端と接続されたタップとは異なっている。これにより閾値は、一方では分圧器(および供給電圧)により、他方では帰還結合されたコンパレータ信号により形成される。コンパレータの出力を使用するフィードバック回路の代わりに、付加的回路を設けることもできる。この付加的回路は、供給電圧(またはそこから変換された信号)とローパスフィルタリングされた信号との比較結果を表す信号を出力する。これにより比較器の閾値入力端と接続された結合回路により閾値は比較結果にしたがって変化される。
とくに簡単な実施形態では、ローパスフィルタがキャパシタンスによって形成され、このキャパシタンスには並列抵抗が接続される。これによりキャパシタンスおよび並列抵抗と接続された直列抵抗とともに、一方ではローパスフィルタが形成され、他方ではローパス分圧回路が形成される。コンデンサと接続されていない方の直列抵抗の端部は、供給電位端子と接続されている。これに対して直列抵抗と接続されていない方の並列抵抗およびコンデンサの端部は、アース電位端子と接続されている。コンデンサ、並列抵抗および直列抵抗間の結合点はアース電位端子(または供給電位端子)とともにローパスフィルタの出力端を形成する。このローパスフィルタはコンパレータの受信信号入力端と接続されている。基本的に一次のローパスフィルタの代わりに、より高次のローパスフィルタを形成することもできる。並列抵抗とコンデンサにより形成される一次ローパスフィルタの時定数は、R×Cの積によって与えられる。この時定数は、入力信号が跳躍する際の上昇速度を規定する。時定数は有利には変調された信号のパルス幅に適合される。これによりローパスフィルタと受信段全体は変調された信号に最適に応答することができる。(例えば一次の)ローパスフィルタの時定数は信号のパルス幅と同じオーダにあり、有利にはパルス幅の最大10%、最大20%、最大30%、最大50%、最大75%、最大100%、最大150%、または最大200%である。変調された信号のパルスの長さの10〜40%、有利には15〜30%に相当する時定数を有する(一次)ローパスフィルタがとくに有利である。このようにしてローパスフィルタの数値設定により、受信段は予期される変調信号に適合することができる。同じようにして閾値発生器は変調信号に適合することができる。この場合閾値は、変調信号の電圧変位のオーダに相当する大きさだけ上昇または下降される。有利にはこの大きさは、供給電圧に変調される信号の電圧変位の10%から300%、有利には20%から100%、とくに有利には25%から75%の大きさである。
本発明は、本発明による受信段、ならびに変調信号の本発明による受信方法を含む。ローパスフィルタの方法ステップはローパスフィルタによって実行される。比較のステップは、受信段の比較器によって実行される。閾値は、閾値発生器によって適合される。この閾値発生器は、閾値を比較結果にしたがって上昇または下降させる。比較器の分圧器ないし分圧回路は、一方で供給電圧を分圧する役目と、他方で閾値発生器の出力を分圧された電圧と結合し、これにより閾値を比較結果にしたがって上昇または下降させるという役目を有する。結果は記憶素子によって記憶される。この記憶素子は場合により結果を論理結合し、結合された結果を記憶する。ローパスフィルタリングは有利にはロ―パスフィルタの特性にしたがって実行され、比較は比較器により行われ、閾値は閾値発生器により形成される。
供給電圧は変調された多段信号と、供給電位端子とアース電位端子との間の電圧差として結合されて存在する。したがって端子電圧として、供給電圧と変調信号とが結合された電圧が出力される。この端子電圧は、供給電位端子とアース電位端子との電圧差に相当する。
すでに理解されるように本発明は、とりわけ自動車の直流車載電源内でのデータ伝送に適する。本発明は、センサから制御装置にデータを伝送するために設けられる。この制御装置にはセンサとの同じ接続路によって電力、すなわち直流電圧が供給される。この接続路はデータをセンサから制御装置へ伝送するためにも使用される。しかし基本的に、信号は任意のコンポーネントに設けることができ、制御データを制御装置から受信することもできる。さらに基本的に制御装置はセンサとだけでなく、他のコンポーネント例えば他の車両コンポーネントと通信することができる。車載電源全体にわたるデータ伝送も考えられる。例えば自動車の制御装置から別の自動車電気コンポーネント、例えば送風機のようなアクチュエータ、ヒートエレメント等にデータ伝送することも考えられる。本発明はさらに、本発明の受信器を備える制御装置によって、または本発明の受信器を備える自動車内のセンサまたはアクチュエータコンポーネントによって実現される。
本発明の受信回路の実施例を示す回路図である。 本発明の方法の実施例の信号経過を示す線図である。 本発明の方法を種々の条件の下で適用した場合の信号経過を示す線図である。 本発明の閾値発生器に対する実施例の回路図である。
図1には、本発明の受信段の実施例の回路図が示されている。受信段は供給電位端子10,V0とアース電位端子12を有し、これらの間には変調された多段信号を備える供給電圧ないしは端子電圧が印加される。図1の回路は、第1の分圧器20,第2の分圧器30および第3の分圧器40を有する。分圧器20,30,40は、同じ抵抗値により構成することができる。分圧器は、分圧比を分かりやすくするために抵抗R1〜R4を有する。
回路はさらに2つの比較器50,52を有する。これはハイ比較器50とロー比較器52である。ハイ比較器50の非反転入力端はハイ閾値V1の入力に用いられ、ハイ分圧器20と接続されている。ハイ閾値V1は、ハイレベルに至る上昇縁を検出するために用いられ、2つの閾値V1とV3の下側閾値である。抵抗R2とR3との間にはV1に対する閾値タップが設けられている。
同じようにして比較器52の反転端子はロー閾値V3と比較するためにものであり、ロー分圧器30のR2とR3との間の閾値タップと接続されている。ロー閾値V3は、ローレベルに至る下降縁を検出するために用いられ、2つの閾値V1とV3の上側閾値である。
分圧器40はタップを有する。このタップは、一方ではハイ比較器50の反転入力端、すなわちハイ比較器の受信信号入力端と接続され、他方でロー比較器52の非反転入力端、すなわちロー比較器52の入力信号入力端と接続されている。分圧器40にはさらにコンデンサCが接続されている。このコンデンサは、並列抵抗としての抵抗R3+R4および直列抵抗としての抵抗R1+R2とともにRC素子を形成する。したがってV2により、一方では比較器50と52の受信信号入力端の信号が示され、これはCとR3+R4により形成されるローパスフィルタの出力でもある。ローパスフィルタ60の時定数τは、((R1+R2)||(R3+R4))×Cにより計算される。
ハイ比較器50の出力SETはハイ閾値発生器70に導かれる。ロー比較器52の出力RESETはロー閾値発生器71に導かれる。閾値発生器の電流方向は図1に分かりやすくするために、同じように示されている。すなわち分圧器に向かうよう示されている。ハイ閾値発生器70の電流方向は有利にはハイ比較器の出力端に向かうが(負の電流方向)、しかし一方、ロー閾値発生器71の電流方向は有利にはロー分圧器30に向かう(正の電流方向)。したがって閾値発生器により形成された電流は有利には反対の符合を有する。閾値発生器70,71は、切換可能な電流源として設けられている(図4およびその説明を参照)。これらはさらにロー分圧器30ないしハイ分圧器20のタップと接続されている。相応するタップはフィードバックタップとして示されている。フィードバックタップ(R1とR2の間、ないしR3とR4の間)と閾値タップV1ないしV3との間には、それぞれの分圧回路の抵抗が1つ(R2ないしR3)中間接続されている。これらの抵抗を介して閾値発生器70は、比較器50,52の比較結果に依存してロー閾値V3ないしハイ閾値V1を調整する。接続された分圧回路の一部ととともに閾値発生器を形成する切換可能な電流源はオフセット電流Iofを、それぞれの分圧回路のフィードバックタップに印加する。これにより閾値V1とV3の電位が変化する。
閾値と比較される信号V2は、次のように時定数に依存する。
V2=VO×[(R3+R4)/(R1+R2+R3+R4)]/(1+jωτ),
ただしτ=C×(R1+R2)||(R3+R4)。
トリガ閾値を形成するために重要なパラメータIofとR1,R2,R3,R4の値、ないし抵抗R1,R2,R3,R4の比、Iofとハイ分圧器のR1,R2,R3,R4およびロー分圧器R1,R2,R3,R4の比は有利には、ハイ閾値とロー閾値が相互に対称であるように選定される。有利にはハイ分圧器20のR1で降下する電圧は、ロー分圧器30のR4で降下する電圧に相当する。ただしこれはSETとRESETが同じレベルを有している場合である。すなわち電流源70,71がアクティブである場合(両方がアクティブ)と、電流源70,71が非アクティブである(Iof=0であり、両方が非アクティブ)である場合である。
コンパレータの出力、すなわちSET,RESETはそれぞれオプションとしてのグリッチフィルタ80,82を介して出力される。これは給電線路での例えば電圧ピークの形態の障害を除去するためである。フィルタリングされた信号はグリッチフィルタからSET’およびRESET’として出力される。これらの信号は、記憶素子として機能するRSフリップフロップ90のSET入力端SとRESET入力端Rに供給される。RSフリップフロップ90の出力Qは、信号RxDに相当し、変調された信号(グリッチフィルタ80,82分だけ遅延されている)を表す。
図2は、本発明の方法を実施する際に発生する個々の信号を時間tの経過で示す。図示された経過は、図1に示した回路の動作に関連するものであり、信号の符合も同じである。
まず2つの閾値V3とV1が示されている。V1はハイ閾値に相当し、V3はロー閾値に相当する。前つづり「ハイ」と「ロー」は、ここでは閾値のレベルないし閾値間のレベル比に関連するものではなく、変調された信号のそれぞれのレベル状態へのクロック縁に関連するものである。したがってハイ閾値は、信号V0’のハイレベルに至る上昇縁を検出することに関連し、ロー閾値は信号V0’のローレベルに至る下降縁を検出することに関連する。図2でハイ閾値V1は下側閾値であり、ロー閾値V3は上側閾値である。
V0’は、調整されずに分圧された端子電圧に相当し、V0’=V0×(R3+R4)/(R1+R2+R3+R4)である。さらに図2は、ローパスフィルタリングされた信号の経過を示す。この信号は、V0’(ないしV0)が印加されるローパスフィルタの出力信号に相当する。V0’は、時間インターバルTpの開始時に変調により上昇縁を示し、インターバルTpの終了時に相応の下降縁を示す。この変調は、送信器により変調された情報要素を表す。時定数にしたがいV2のクロッエッジは上昇し、V0’の下側レベルから出発してV0’の上側レベルに接近する。その間、閾値V1とV2の一方の閾値は、ローパスフィルタリングされた信号V2(=コンパレータないし比較器の受信信号)が両方のコンパレータの一方の閾値、この場合はハイ閾値V1に相当するまで一定である。この閾値に達すると、ハイ比較器の出力値は0から1に(ないし相応して下側レベルから上側レベルに)切り替わる。これにより(ハイレベルに至る上昇縁を検出するための)ハイ閾値発生器はハイ閾値を低下させる。このことは、切換可能な電流源70(図1参照)がオフセット電流IOF1から第2の電流IOFに移行し、これによりハイ閾値V1の電位がアースに低下することによって達成される。図2にはこの電圧降下が跳躍的な下降縁として示されている。図示されていない実施形態で閾値の降下は、例えばローパスフィルタ、積分器、所定の時間経過等によって連続的に実行される。これに対してロー閾値V3は一定である。なぜならこの閾値を越えることはなかったからである。時間インターバルTpの開始時に、ハイ閾値V1ならびにロー閾値V3は、端子電圧V0から導出された電圧V0’とともに上昇する。
同じように閾値V1とV3は、レベルV0’がTpの終了時に下方レベルに低下する際に降下する。Tpの終了時に降下することによって、2つの閾値は同じ大きさだけ降下する。このときローパスフィルタによりフィルタリングされた信号V2は時定数にしたがい下降縁に追従する。下降縁の後、インターバルTpの終了時に電圧V2が閾値V3に達し、ロー閾値V3を下回る。これによりコンパレータ52の出力RESETがハイレベルに移行する。これによりロー閾値発生器71の切換可能な電流源は別の値に調整される。このことによりロー閾値V3が供給電位V0に向かって、電流源71のIofとロー分圧器30の所属の抵抗にしたがって上昇される。すなわちV2がV3を下回るとV3は再び上昇される。
コンパレータ50と52ないしグリッチフィルタ80と82の所属の出力信号も図2に示されている。まず比較器50のSET出力が上昇する。これに基づきグリッチフィルタ80により遅延されて信号SET’が時間tFILTERの後に上昇する。比較器50の出力信号SETは、ハイ閾値V1の上昇によりハイレベルにセットされる。なぜならV2、すなわち受信信号が受信信号入力端でロー閾値V1より下にあるからである。これはV2がハイ閾値V1に達するまでの間である。これに続き、ハイ比較器50の出力は再びローレベルに降下する。同じように、インターバルTpの終了時に、ロー比較器52の出力信号RESETはハイレベルにセットされる。なぜならV2がTpの終了時にV3より上になるからである。その原因は、V3がTpの終了時に跳躍的に降下するからである。信号SET’とRESET’はグリッチフィルタ80,82により、信号SET、RESETに対して遅延される。この遅延時間はtFILTERに相当する。RSフリップフロップ90の出力端に生じる信号はRxDにより示されており、信号V0の経過に相応する。ただしグリッチフィルタ80,82により引き起こされたtFILTERの遅延分だけ遅れている。したがって変調された信号の経過は、RSフリップフロップ90の出力信号RxDによって表される。コンパレータ、グリッチフィルタおよびRSフリップフロップの出力信号のレベル差は、供給電圧だけによって決定される。フリップフロップ90の出力信号RxDは2つのレベルだけを有する。
したがって伝送すべき情報がパルス幅に挿入されるなら、上昇縁と下降縁の両方を評価しなければならない。このことはRSフリップフロップと、上側トリガ閾値および下側トリガ閾値を形成することによって可能である。供給電位端子とアース電位端子との間の電圧差(=端子電圧)がトリガ閾値よりも大きくなるとRSフリップフロップがセットされ、端子電圧がトリガ閾値より再び降下すると、RSフリップフロップはリセットされる。図2からさらに、ローパスフィルタは信号V2の経過を信号V0’に対して、エネルギ蓄積素子(=コンデンサC)の充電ないし放電過程にしたがい遅延することが分かる。時定数は(短い)パルス幅に適合されているから(緩慢に変動する基底の供給電圧には適合されていない)、キャパシタンスCは非常に小さくすることができ、有利にはピコファラッドの領域またはそれ以下である(例えば<1μF、<100nF、<10nFまたは<1nF)。この容量は集積回路の別の部分により実現することができる。ナノファラッド領域の容量値は、それ以上なら面積コストとの引き換えで、そうだとしても十分に集積化することができることを述べておく。したがって達成された時定数は比較的短いパルス幅を基準にするものであり、この時定数は従来技術の受信器での時定数より格段に小さい。従来技術の時定数は、供給電圧の変動速度に基づいている。
図2に示された閾値は有利にはV0’に対して対称である(それぞれの閾値を上回らない、ないし下回らない限り)、したがって電流源70と71の両方の電流Iofは絶対値で同じであるか、または所属の分圧器の抵抗値とともに電流源がアクティブであるときにV0ないしアースに対して同じ電圧差を形成するように選択されている。電圧差は、閾値を本発明により適合するために用いられる。さらに有利にはハイ分圧器におけるR1+R2とR3+R4の比は、ロー分圧器における比と同じである。さらに2つの電流源のアクティブ閾値は有利には同じであり、ドライブトランジスタのバンドギャップ電圧だけに依存する。
図3aには比較器50の出力信号SETが、閾値V1とV3および(分圧された)端子電圧V0’とともに図示されている。一番下に示された信号はtFILTERだけ遅延されており、この遅延時間は(オプションの)グリッチフィルタによるものである。SET信号のパルス幅はtFILTRより長いことが示されている。このSET信号のパルス幅は、上昇速度、すなわちローパスフィルタの時定数と、V0’の上昇による閾値信号V1の上昇から生じる。SET信号のハイ状態の持続時間が比較的長いので、レベル上昇はグリッチフィルタを通して伝送される。
これとは反対に図3bには、V0’のハイ信号が短すぎる場合が示されている。そのためレベル変化によってtFILTERの開始時にSET信号が形成されるが、このSET信号はグリッチフィルタを通過するのに十分な長さではない。したがってグリッチフィルタの出力SET’はSETのパルス変化を引き継がない。このように短い電圧ピークは、間違った変調イベントに対して維持されることがある。このような短い電圧ピークは実際の変調から、グリッチフィルタの持続時間とローパスフィルタの持続時間を変調信号のパルス幅に適合することによって区別することができる。これによってとりわけ受信器のEMC(電磁適合性)が高められる。
図3cには短い電圧低下が重畳された変調信号V0’が示されている。入力電圧V0’がトリガ閾値をすでに上回っている/下回っている場合、非常に短い振幅を備える電流がコンパレータに影響しないように閾値が調整される。コンパレータの受信信号V2が閾値V1の上昇によって、この閾値V1からさらに離れることが理解されよう。これにより間違った結果が形成されることはない。図3bと比較して図3cでは、ローパスフィルタを(V2の経過を規定する)適切に設定し、2つの閾値V1とV3のレベル跳躍を規定することによって、ノイズ信号の影響を阻止することができることが分かる。相応のコンパレータないしグリッチフィルタの適切な設定により、伝送のEMCも向上させることができる。
図3dには別のイベントが図示されている。ここでは電圧V0’の短い電圧上昇に、ノイズに起因する短い電圧低下が続いている。電圧V2は所属の閾値を、小さいノイズの重畳された領域で複数回上回る。そのためバウンドするSET信号が形成される。後置接続されたグリッチフィルタは図示のSET信号をフィルタリングすることができ、バウンドしない出力信号が復元される。この出力信号はV0’の実質的経過、すなわち上昇縁を正しく再現している。
図4には、閾値発生器の有利な実施例を詳細に示す回路が示されている。図4の回路は、ハイ比較器150と、これに接続された所属のハイ分圧器120を有する。受信信号V2はローパスフィルタ160により調製される。このローパスフィルタは公知のように分圧器140により経営されている。2つの分圧器が、供給電位とアースとの間に接続されている。ハイ閾値発生器170は比較器150の出力信号、すなわちSET信号を受信する。このSET信号はインバータ172とMOSFETドライバ段を介して帰還結合される。ドライバ段174は、2つの基準抵抗Rref1とRref2からなる分圧器ないしそれらの結合点に接続されている。基準抵抗の一方Rref2はア―スと接続されており、他方の基準抵抗Rref2は第2のドライバ段176を介してハイ分圧器120ないしフィードバックタップと接続されている。ドライバ段176は帰還結合された演算増幅器178により制御される。演算増幅器178の非反転入力端には禁制帯電圧VBGが印加される。禁制帯電圧は通常のPN接合により、簡単に形成される。これによってハイ閾値発生器の電流源の活性点が絶対電圧VBGに関連する。この絶対電圧は、変調された供給電圧により規定されない所属の構成部材により形成される。一方ではVBGを介して、他方では2つの基準抵抗Rref1とRref2を介して、所属の閾値への影響度が変化される。言い替えると、閾値が上昇または下降される絶対値は、抵抗Rref1とRref2の値、すなわちそれらの比と、VBGならびにトランジスタ174と176の特性によって調整することができる。閾値が上昇または下降される絶対値は、変調された電圧のレベル変位に関連すべきであり、有利には上昇または下降される絶対値は、変調信号の約40〜45%に相当すべきである。この変調信号は2つの異なるレベルを有する信号、すなわち2進信号であり、2つのレベル間の電圧変位は例えば3Vである。トランジスタ176と2つの基準抵抗Rref1とRref2は、演算増幅器178とともに電圧/電流変換器を形成する。
所属の供給電圧は例えば12V(公称値)であるが、バッテリの充電状態と発電機の充電電流に応じて6Vと30Vの間を変化することができる。比較器として有利には演算増幅器が使用される。
本明細書および特許請求の範囲で、前つづり「ロー」と「ハイ」の設けられた個々のコンポーネントは、この前つづりにより、上昇縁(ハイ)、すなわちハイレベルに至る縁と、下降縁(ロー)、すなわちローレベルに至る縁に割り当てられる。したがってこの割り当ては、変調信号のレベルに関する割り当てではなく、それぞれのレベルに至る、またはそのレベルに先行する所属の検出すべきクロック縁を表す。両方のクロック縁が重要である変調信号の他に、本発明により、1つの縁、例えば上昇縁だけが重要である変調信号も検出することができる。

Claims (11)

  1. 供給電圧上に変調された多段信号の受信段であって、
    供給電位端子(V0,10)と、アース電位端子(12)と、ローパスフィルタ(60)と、ハイ比較器(50)と、ロー比較器と、ハイ閾値発生器と、ロー閾値発生器とを有し、
    前記ローパスフィルタの入力端は供給電位端子(V0,10)とアース電位端子(12)に接続されており、出力端はローパスフィルタリングされた出力信号(V2)を出力し、
    前記ハイ比較器は、ハイ閾値(V1)と、出力端と、受信信号入力端を有し、
    前記ハイ比較器の受信信号入力端は、ローパスフィルタリングされた出力信号(V2)を受信するようにローパスフィルタの出力端と接続されており、
    前記ロー比較器は、ロー閾値(V3)と、出力端と、受信信号入力端を有し、
    前記ロー比較器の受信信号入力端は、ローパスフィルタリングされた出力信号(V2)を受信するようにローパスフィルタの出力端と接続されており、
    前記ハイ閾値発生器は、ローパスフィルタリングされた出力信号(V2)がハイ閾値(V1)より小さい場合、ハイ閾値を上昇させ、前記ローパスフィルタリングされた出力信号(V2)がハイ閾値(V1)より大きい場合、ハイ閾値(V1)を下降させるように構成されており、
    前記ロー閾値発生器は、ローパスフィルタリングされた出力信号(V2)がロー閾値(V)より小さい場合、ロー閾値を上昇させ、前記ローパスフィルタリングされた出力信号(V2)がロー閾値(V)より大きい場合、ロー閾値(V)を下降させるように構成されている、ことを特徴とする受信段。
  2. 請求項1記載の受信段であって、
    ハイ分圧回路(20)と、ロー分圧回路(30)と、ローパス分圧回路(40)とを有し、
    前記ハイ比較器(50)はハイ閾値入力端を有し、
    前記ハイ閾値入力端と前記ハイ閾値発生器は前記ハイ分圧回路(20)と接続されており、
    前記ロー比較器はロー閾値入力端を有し、
    前記ロー閾値入力端と前記ロー閾値発生器は前記ロー分圧回路(30)と接続されており、
    前記ローパスフィルタの入力端は前記ローパス分圧回路(40)と接続されており、
    前記各分圧回路は、供給電位端子(V0,10)と、アース電位端子(12)との間に接続されており、これにより供給電位端子(V0,10)とアース電位端子(12)との間にある電圧差を分圧する
    受信段。
  3. 請求項1または2記載の受信段であって、
    記憶素子(90)を有し、
    前記記憶素子は、前記ハイ比較器の出力端および前記ロー比較器の出力端と直接、または論理結合回路を介して、または2つのグリッチフィルタ(80,82)を介して接続されており、
    前記グリッチフィルタの一方は前記ハイ比較器(50)の出力端と前記記憶素子(90)との間に接続されており、他方は前記ロー比較器(52)の出力端と前記記憶素子(90)との間に接続されている
    受信段。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の受信段であって、
    前記ハイ比較器(50)と前記ロー比較器(52)はそれぞれ非反転入力端と反転入力端を有し、コンパレータまたは演算増幅器として構成されており、
    前記ハイ比較器(50)の受信信号入力端は、ハイ比較器の反転入力端であり、前記ロー比較器(52)の受信信号入力端はロー比較器の非反転入力端である
    受信段。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の受信段であって、
    前記ハイ閾値発生器は、前記ハイ比較器の出力端と接続されたハイフィードバック回路と、デジタルまたはアナログのドライバ段と、制御可能な電流源(70)または制御可能な電圧源と、前記ハイ比較器(50)と接続されたハイ入力結合回路とを有し、
    前記ハイ入力結合回路は、前記ハイ比較器のハイ閾値(V1)を形成し、
    前記ロー閾値発生器は、前記ロー比較器(52)の出力端と接続されたローフィードバック回路と、デジタルまたはアナログのドライバ段と、制御可能な電流源(71)または制御可能な電圧源と、前記ロー比較器(52)と接続されたロー入力結合回路とを有し、
    前記ロー入力結合回路は、前記ロー比較器のロー閾値(V3)を形成する
    受信段。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載の受信段であって、
    前記2つの比較器はそれぞれ、供給電位端子(V0,10)とアース電位端子(12)との間に接続された分圧回路(20,30)と接続されており、
    前記分圧回路はそれぞれ、フィードバックタップと該フィードバックタップとは異なる閾値タップを有し、
    前記2つの分圧回路のフィードバックタップはそれぞれ、フィードバックループ(70,71)を介して所属の比較器の出力端と接続されており、
    前記2つの分圧回路の閾値タップは、所属の比較器(50,52)の閾値入力端と直接接続されており、
    該閾値入力端はそれぞれの比較器の閾値を規定し、
    前記ロー比較器の分圧回路(30)はロー比較器(52)の反転入力端と接続されており、
    前記ロー比較器(52)の受信信号入力端はロー比較器の非反転入力端であり、
    前記ハイ比較器の分圧回路(20)はハイ比較器(50)の非反転入力端と接続されており、
    前記ハイ比較器(50)の受信信号入力端はハイ比較器(50)の反転入力端である
    受信段。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の受信段であって、
    前記ローパスフィルタ(60)は、直列抵抗および並列抵抗と接続されたキャパシタ(C)を有し、
    該キャパシタ(C)と前記並列抵抗(R3,R4)はアース電位端子(12)と接続されており、
    前記直列抵抗(R1,R2)は供給電位端子(V0,10)と接続されており、
    前記並列抵抗(R3,R4)と前記キャパシタ(C)と前記直列抵抗(R1,R2)とを接続するタップは、前記ハイ比較器(50)の受信信号入力端およびロー比較器(52)の受信信号入力端と接続されており、
    前記ローパスフィルタの時定数は、変調信号のパルス幅(Tp)に応じて設定される受信段。
  8. 請求項3から7までのいずれか1項記載の受信段であって、
    前記記憶素子(90)は、フリップフロップ、RSフリップフロップ、JKフリップフロップ、またはTフリップフロップである受信段。
  9. 供給電圧上に変調された多段信号の受信方法であって、
    ・端子電圧を検出するステップ、
    ・ローパス信号(V2)を形成するために前記端子電圧をローパスフィルタリングするステップ、
    ・ローパス信号(V2)をハイ閾値(V1)およびロー閾値(V3)と比較し、ハイ閾値およびロー閾値との比較結果を出力するステップ、
    を有する方法において、
    ・ローパス信号(V2)がロー閾値(V3)よりも小さい場合、ロー閾値(V3)を上昇させるステップ;
    ・ローパス信号(V2)がハイ閾値(V1)よりも大きい場合、ハイ閾値(V)を下降させるステップ;
    ・ローパス信号(V2)がハイ閾値(V1)よりも小さい場合、ハイ閾値(V)を上昇させるステップ;
    ・ローパス信号(V2)がロー閾値(V3)よりも大きい場合、ロー閾値(V3)を下降させるステップ;
    により閾値を上昇または下降させる
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項9記載の方法であって、
    閾値の上昇または下降は、
    ・端子電圧を前記比較結果と、結合回路または分圧回路(20,30)を介して結合するステップ、および
    ・ハイ閾値とロー閾値を、前記端子電圧とそれぞれの比較結果の結合として設けるステップ
    を有する方法。
  11. 請求項9または10記載の方法であって、
    さらに、
    ・比較結果を記憶素子(90)に記憶するステップを有し、
    前記記憶素子は記憶された比較結果を相互に論理結合し、結合された結果を記憶する、
    方法。
JP2009227049A 2008-10-02 2009-09-30 供給電圧上に変調された多段信号の受信段および受信方法 Active JP5528044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008042557 2008-10-02
DE102008042557.5 2008-10-02
DE102008044147.3 2008-11-28
DE102008044147.3A DE102008044147B4 (de) 2008-10-02 2008-11-28 Empfangskomparator für Signalmodulation auf Versorgungsleitung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010088118A JP2010088118A (ja) 2010-04-15
JP2010088118A5 JP2010088118A5 (ja) 2012-08-16
JP5528044B2 true JP5528044B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41794798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009227049A Active JP5528044B2 (ja) 2008-10-02 2009-09-30 供給電圧上に変調された多段信号の受信段および受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7919994B2 (ja)
JP (1) JP5528044B2 (ja)
DE (1) DE102008044147B4 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010029349A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Steuereinheit zum Austausch von Daten mit einer Peripherieeinheit, Peripherieeinheit, und Verfahren zum Datenaustausch
DE102012102672B4 (de) 2012-03-28 2016-11-03 Austriamicrosystems Ag Empfängerschaltung und Verfahren zum Empfang eines Eingangssignals sowie Lichtmodul mit einer derartigen Empfängerschaltung und Schaltungsanordnung
US9018972B1 (en) 2012-06-04 2015-04-28 Sandia Corporation Area-efficient physically unclonable function circuit architecture
DE102012216142A1 (de) 2012-09-12 2014-03-13 Robert Bosch Gmbh Empfängerschaltung und Verfahren zu ihrem Betrieb
US9065544B2 (en) * 2012-09-28 2015-06-23 Osram Sylvania Inc. Pulse-based binary communication
US9075086B2 (en) * 2013-05-24 2015-07-07 Sierra Wireless, Inc. Method and apparatus for determining time-varying limitations of a power source
DE102014007064B4 (de) 2013-12-10 2018-03-01 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System zur Übertragung von Energie und Daten
US11140018B2 (en) * 2014-01-07 2021-10-05 Quantumsine Acquisitions Inc. Method and apparatus for intra-symbol multi-dimensional modulation
US10382246B2 (en) * 2014-01-07 2019-08-13 Quantumsine Acquisitions Inc. Combined amplitude-time and phase modulation
DE102014015308B4 (de) 2014-10-16 2016-12-15 Audi Ag Datenkommunikation über die Versorgungsspannung eines Kraftfahrzeugs
US9501664B1 (en) 2014-12-15 2016-11-22 Sandia Corporation Method, apparatus and system to compensate for drift by physically unclonable function circuitry
WO2016098481A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6591953B2 (ja) * 2015-12-24 2019-10-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ装置および電流センサ装置
US10436856B2 (en) 2015-12-24 2019-10-08 Asahi Kasei Microdevices Corporation Magnetic sensor apparatus and current sensor apparatus
US10284188B1 (en) 2017-12-29 2019-05-07 Texas Instruments Incorporated Delay based comparator
US10541726B1 (en) 2018-07-02 2020-01-21 Google Llc Data over power line design
US10673452B1 (en) 2018-12-12 2020-06-02 Texas Instruments Incorporated Analog-to-digital converter with interpolation
US10673456B1 (en) 2018-12-31 2020-06-02 Texas Instruments Incorporated Conversion and folding circuit for delay-based analog-to-digital converter system
US11855641B2 (en) 2020-07-07 2023-12-26 Infineon Technologies LLC Integrated resistor network and method for fabricating the same
US11316526B1 (en) 2020-12-18 2022-04-26 Texas Instruments Incorporated Piecewise calibration for highly non-linear multi-stage analog-to-digital converter
US11387840B1 (en) 2020-12-21 2022-07-12 Texas Instruments Incorporated Delay folding system and method
US11309903B1 (en) * 2020-12-23 2022-04-19 Texas Instruments Incorporated Sampling network with dynamic voltage detector for delay output
US11438001B2 (en) 2020-12-24 2022-09-06 Texas Instruments Incorporated Gain mismatch correction for voltage-to-delay preamplifier array
US11962318B2 (en) 2021-01-12 2024-04-16 Texas Instruments Incorporated Calibration scheme for a non-linear ADC
US11316525B1 (en) 2021-01-26 2022-04-26 Texas Instruments Incorporated Lookup-table-based analog-to-digital converter
US11881867B2 (en) 2021-02-01 2024-01-23 Texas Instruments Incorporated Calibration scheme for filling lookup table in an ADC
CN112969270A (zh) * 2021-02-07 2021-06-15 深圳市美矽微半导体有限公司 基于电力载波的电压自适应方法、系统、设备及存储介质
US12101096B2 (en) 2021-02-23 2024-09-24 Texas Instruments Incorporated Differential voltage-to-delay converter with improved CMRR
DE102021104922A1 (de) 2021-03-02 2022-03-31 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Signalaufbereitung eines Messrohsignals eines Fahrzeugs, sowie Getriebesteuersystem und Fahrzeug
DE102021205523A1 (de) 2021-05-31 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Busteilnehmer, Bussystem und Verfahren zur Datenübertragung in einem Zweidraht-Bussystem

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628525B1 (fr) * 1988-03-14 1991-01-04 Gaz De France Procede et dispositif de lecture automatique d'un compteur de fluide a minuterie mecanique
FR2879382A1 (fr) * 2004-12-14 2006-06-16 St Microelectronics Sa Detection d'erreurs dans un signal en modulation d'amplitude
EP1672561B1 (fr) * 2004-12-20 2012-08-08 St Microelectronics S.A. Démodulateur d'amplitude pour transpondeur électromagnétique

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008044147A1 (de) 2010-04-08
US20100085101A1 (en) 2010-04-08
US7919994B2 (en) 2011-04-05
DE102008044147B4 (de) 2021-02-11
JP2010088118A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528044B2 (ja) 供給電圧上に変調された多段信号の受信段および受信方法
US9974336B2 (en) Power control circuit and power control method for electronic cigarette
US20170049150A1 (en) Power converter, power control circuit and power control method of electronic cigarette
JP5157959B2 (ja) D級増幅器
JP5504903B2 (ja) 受信回路、受信方法及び信号伝達システム
JP5902421B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP4250634B2 (ja) データ通信装置、データ通信システム及びデータ通信方法
US20150039801A1 (en) LIN Bus Module
JP2013062942A (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US20130335143A1 (en) Class-d power amplifier capable of reducing electromagnetic interference and triangular wave generator thereof
EP3648426B1 (en) Integrated circuit and method for communicating data
JP2017506868A (ja) バーストモード制御
CN116028400A (zh) 信号输出控制电路和lin收发器
US8901907B2 (en) Current-limit system and method
CN103401139B (zh) 适用连续和突发模式的激光器监测光功率采样电路及方法
EP3487070A1 (en) Method and circuit for low-noise reference signal generation
EP2658108B1 (en) Power supply circuit
CN100454967C (zh) 视频信号输出电路及使用该电路的电子设备
JP2007159020A (ja) 電流電圧変換回路
JP5713543B2 (ja) パルス幅変調回路及びそれを用いたスイッチングアンプ
JP5499431B2 (ja) 三角波発生回路
CN113141163B (zh) D类功率放大器电路
JP5978988B2 (ja) パルス幅変調回路及びスイッチングアンプ
JP5157960B2 (ja) D級増幅器
JP2010200290A (ja) パルス幅変調回路及びそれを用いたスイッチングアンプ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250