JP5524215B2 - 抗菌剤として有用なヒドロキサム酸誘導体 - Google Patents

抗菌剤として有用なヒドロキサム酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5524215B2
JP5524215B2 JP2011527431A JP2011527431A JP5524215B2 JP 5524215 B2 JP5524215 B2 JP 5524215B2 JP 2011527431 A JP2011527431 A JP 2011527431A JP 2011527431 A JP2011527431 A JP 2011527431A JP 5524215 B2 JP5524215 B2 JP 5524215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
biphenyl
ylmethoxy
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011527431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502974A (ja
JP2012502974A5 (ja
Inventor
フランク ブラウン マシュー
フランシス ドノヴァン チャールズ
リー エルスウォース エドマンド
ウェイド ホイヤー デントン
アレン ジョンソン ティモシー
シン ラル マンジンダー
リンバーラキス クリス
ティモシー マーフィー シーン
アン シェリー デブラ
ベントレイ テイラー クラーク
スコット ウァーマス ジョセフ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2012502974A publication Critical patent/JP2012502974A/ja
Publication of JP2012502974A5 publication Critical patent/JP2012502974A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524215B2 publication Critical patent/JP5524215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/653Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

本発明は、哺乳動物におけるグラム陰性感染などの細菌感染を治療するために有用な新規なヒドロキサム酸誘導体に関する。本発明はまた、哺乳動物における細菌感染を治療する際にこのような化合物を使用する方法およびこのような化合物を含有する医薬組成物に関する。
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)およびアシネトバクター・バウマンニ(Acinetobacter baumannii)などのグラム陰性菌による感染は、特に院内感染の場合には大きな健康問題である。加えて、現行の抗生物質療法に対する耐性レベルは高まっていて、このことにより、処置の選択肢が深刻に限定されている。例えば2002年には、集中治療室からの緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)感染のうちの33%が、フルオロキノロンに対して耐性があり、イミペネムに対する耐性は、22%であった(CID 42:657〜68、2006)。加えて、多剤耐性(MDR)感染も増えていて、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の場合、MDRは、1992年の4%から2002年には14%へと増えた(Biochem Pharm 71:991、2006)。
グラム陰性菌は、その外膜がリポ多糖(LPS)を含有することにおいて独特であり、LPSは、膜完全性を維持するために重要で、細菌生存力に必須である(Ann.Rev.Biochem 76:295〜329、2007に概説)。LPSの主な脂質成分は、リピドAであり、リピドA生合成の阻害は、細菌に対して致命的である。リピドAは、9種の異なる酵素からなる経路を介して、細菌内膜の細胞質表面で合成される。これらの酵素は、大抵のグラム陰性菌において高度に保存されている。LpxCは、リピドA生合成経路における第1の関与ステップであるUDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミンからのN−アセチル基の除去を触媒する酵素である。LpxCは、哺乳動物相同体を有さず、新規な抗生物質を開発するための良好な標的となるZn2+依存性酵素である。低いnM親和性を伴う数種のLpxCの阻害剤が報告されており(Biochemistry 45:7940〜48、2006)、これらの化合物はまた、多くのグラム陰性菌に対して強力な抗菌活性を有する。
したがって、グラム陰性生物に対して有用な新たな抗生物質が大いに必要とされている。
本発明は、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する
Figure 0005524215
[式中、
Gは、式(II)の基であり、
Figure 0005524215
Aは、式(III)のフェニル
Figure 0005524215
または式(IV)の6員のヘテロアリールであり、
Figure 0005524215
ここで、前記Aの前記フェニルまたは前記6員のヘテロアリールは、1から4個のR基により置換されていてもよく、
Bは、−(C〜C10)アリールまたは−(C〜C)ヘテロアリールであり、
は、存在しないか、または−C(O)−および−C(O)N(R)−からなる群から選択されるリンカー部分であり、
は、存在しないか、または−(C〜C)アルキレン−リンカー部分であり、ここで、前記Lの前記−(C〜C)アルキレン−リンカー部分は、−ハロ、−OHおよび−N(Rからなる群から独立に選択される1から3個の基により置換されていてもよく、
は、存在しないか、または−C(O)−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−および−S(O)N(R)−からなる群から選択されるリンカー部分であり、
は、存在しないか、または−(C〜C)アルキレン−リンカー部分であり、ここで、前記Lの前記−(C〜C)アルキレン−リンカー部分は、−ハロ、−OHおよび−N(Rからなる群から独立に選択される1から3個の基により置換されていてもよく、
は、−H、−OH、−ハロ、−(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、1から3個のR基で置換されていてもよく、
は、−H、−(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)からなる群から選択される1から3個の基で置換されていてもよく、
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、LおよびLの両方が存在しない場合に3員から7員の炭素環を形成するか、またはLおよびLの両方が存在しない場合に4員から7員の複素環を形成してよく、ここで、RおよびRのジョインダーにより形成される前記3員から7員の炭素環または4員から7員の複素環はそれぞれ、1から3個のR基により置換されていてもよく、
はそれぞれ、−H、−OH、−ハロ、−S(O)、−S(O)N(R、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、1から3個のR基で独立に置換されていてもよく、
はそれぞれ、−OH、−ハロ、−CN、−C(O)R、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−OP(O)(OH)、−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキル、過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択される1から3個の基で独立に置換されていてもよく、
はそれぞれ、−OH、−ハロ、−CN、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−OP(O)(OH)、−(C〜C)アルキル、過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択される1から3個の基で独立に置換されていてもよく、
はそれぞれ、−OH、−ハロ、−CN、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−CF、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリール、−(C〜C)ヘテロアリール、−(C〜C)アルキレン−OH、−(C〜C)アルキレン−ハロ、−(C〜C)アルキレン−N(R、−(C〜C)アルキレン−N(R)C(O)R、−(C〜C)アルキレン−S(O)、−(C〜C)アルキレン−過フッ素化(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキレン−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキレン−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルキレン−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキレン−(C〜C10)アリール、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1から3個の基で独立に置換されていてもよく、
、RおよびRはそれぞれ、−H、−(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
jは、0、1または2であり、
mは、0、1または2である]。
本発明はまた、式(I)の化合物および薬学的に許容できるその塩を含む組成物に関する。
本発明はいっそうさらに、式(I)の化合物および薬学的に許容できるその塩を製造する方法に関する。
本発明はまた、哺乳動物における細菌感染を治療する方法に関し、これは、有効量の式(I)の化合物および薬学的に許容できるその塩を前記哺乳動物に投与することを含む。
上記の通り、本発明は、式(I)の化合物および薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Aが1から4個のR基により置換されていてもよいフェニルである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aが1から4個のR基により置換されていてもよい6員のヘテロアリールである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aが−ピリジル、−ピリダジニル、−ピリミジニルおよび−ピラジニルからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Bが−(C〜C10)アリールである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Bがフェニルである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Bが−(C〜C)ヘテロアリールである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Bが−ピリジル、−ピリダジニル、−ピリミジニルおよび−ピラジニルからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Lが存在しない式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−C(O)−および−C(O)N(R)−からなる群から選択されるリンカー部分である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−C(O)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−C(O)N(R)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Lが存在しない式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−(C〜C)アルキレン−リンカー部分であり、ここで、前記Lの前記−(C〜C)アルキレン−リンカー部分は−ハロ、−OHおよび−N(Rからなる群から独立に選択される1から3個の基により置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Lが存在しない式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−C(O)−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−および−S(O)N(R)−からなる群から選択されるリンカー部分である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−C(O)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−N(R)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−C(O)N(R)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−N(R)C(O)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−S(O)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−N(R)S(O)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−S(O)N(R)−である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Lが存在しない式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが−(C〜C)アルキレン−リンカー部分であり、ここで、前記Lの前記−(C〜C)アルキレン−リンカー部分は、−ハロ、−OHおよび−N(Rからなる群から独立に選択される1から3個の基により置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Rが−H、−OHおよび−ハロからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rが−(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルケニルからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルケニルはそれぞれ、1から3個のR基で置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rが−(C〜C10)シクロアルキルおよび−(C〜C)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C10)シクロアルキルおよび−(C〜C)ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1から3個のR基で置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rが−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、1から3個のR基で置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Rが−H、−(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルケニルからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルケニルはそれぞれ、−OH、−ハロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)からなる群から選択される1から3個の基で置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rが−(C〜C10)シクロアルキルおよび−(C〜C)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C10)シクロアルキルおよび−(C〜C)ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、−OH、−ハロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)からなる群から選択される1から3個の基で置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rが−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)からなる群から選択される1から3個の基で置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一緒に、LおよびLの両方が存在しない場合に3員から7員の炭素環またはLおよびLの両方が存在しない場合に4員から7員の複素環を形成し、ここで、RおよびRのジョインダーにより形成される前記3員から7員の炭素環または4員から7員の複素環はそれぞれ、1から3個のR基により置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Rがそれぞれ、−H、−OHおよび−ハロからなる群から独立に選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rがそれぞれ、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)および−(C〜C)アルケニルからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルケニルはそれぞれ、1から3個のR基で独立に置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rがそれぞれ、−(C〜C10)シクロアルキルおよび−(C〜C)ヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C10)シクロアルキルおよび−(C〜C)ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1から3個のR基で独立に置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Rがそれぞれ、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、1から3個のR基で独立に置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
一実施形態では、本発明は、Lが存在せず、Lが−(C〜C)アルキレン−リンカー部分であり、Rが−(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、Rが−(C〜C)アルキルであり、ここで、前記Lの前記−(C〜C)アルキレン−リンカー部分は、−OHにより置換されていてもよく、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールは、1から3個の基R基で独立に置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールが−OH、−ハロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−OP(O)(OH)、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択される1から3個の基で置換されている式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールが−OP(OH)で置換されている式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Lが存在せず、Lが−(C〜C)アルキレン−リンカー部分であり、mが0または1であり、Rが−H、−OH、−ハロ、−S(O)、−S(O)N(R、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールは、1から3個のR基で独立に置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、mが1であり、Rが−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールは−OP(O)(OH)により置換されている式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、LおよびLが両方とも存在しない式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルであり、Lが存在せず、Lが存在しない式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、mが1である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルであり、Lが存在せず、Lが存在せず、mが1であり、Rが−H、−OH、−ハロ、−S(O)および−S(O)N(Rからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルであり、Lが存在せず、Lが存在せず、mが1であり、Rが−Hである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルであり、Lが存在せず、Lが存在せず、mが1であり、Rが−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)および−(C〜C)アルケニルからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキルおよび−O(C〜C)アルキルはそれぞれ、1から3個のR基で独立に置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルであり、Lが存在せず、Lが存在せず、mが1であり、Rが−(C〜C)アルキルである式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルであり、Lが存在せず、Lが存在せず、mが1であり、Rが−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C10)シクロアルキルおよび−(C〜C)ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1から3個のR基で独立に置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルであり、Lが存在せず、Lが存在せず、mが1であり、Rが−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C10)シクロアルキルおよび−(C〜C)ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、前記Rの前記(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、1から3個のR基で独立に置換されていてもよい式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Aがフェニルであり、Bがフェニルであり、Lが存在せず、Lが存在せず、mが1であり、Rが−P(O)(OH)である式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、Gが式(V)の基である式(I)の化合物に関する。
Figure 0005524215
一実施形態では、本発明は、本願の実施例1から93に例示されている通りの化合物1から93のいずれか1つからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できる塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、本願の実施例1から20に例示されている通りの化合物1から20のいずれか1つからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できる塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、本願の実施例21から40に例示されている通りの化合物21から40のいずれか1つからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できる塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、本願の実施例41から60に例示されている通りの化合物41から60のいずれか1つからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できる塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、本願の実施例61から80に例示されている通りの化合物61から80のいずれか1つからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できる塩に関する。
他の実施形態では、本発明は、本願の実施例81から93に例示されている通りの化合物81から93のいずれか1つからなる群から選択される式(I)の化合物または薬学的に許容できる塩に関する。
本明細書で使用される場合、「本発明の化合物」という語句には、式(I)の化合物および薬学的に許容できる塩が包含される。また「化合物式(I)および薬学的に許容できるその塩」という語句はまた、式(I)の化合物および薬学的に許容できるその塩の薬学的に許容できるプロドラッグ、水和物および溶媒和物を包含するとも理解される。
本明細書で使用される場合、「(C〜C)アルキル」という用語、さらに、本明細書で言及される他の基(例えば、(C〜C)アルコキシ)のアルキル部分は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、−(C〜C)アルコキシ、−(C〜C10)アリールオキシ、−トリフルオロメトキシ、−ジフルオロメトキシまたは−(C〜C)アルキルなどの上記で定義された通りの1から5個の適切な置換基により置換されていてもよい1から6個の炭素原子からなる直鎖または分枝鎖(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、第2級ブチル、第3級ブチル)基を指す。本明細書で使用される場合、「それぞれの前記(C〜C)アルキル」という語句は、アルコキシ、アルケニルまたはアルキルアミノなどの基内で前にあるアルキル部分のいずれかを指す。好ましいアルキルには、(C〜C)アルキルが包含され、より好ましいのは、(C〜C)アルキルであり、最も好ましいのは、メチルおよびエチルである。
本明細書で使用される場合、「(C〜C)アルケニル」という用語は、2から6個の炭素原子からなる直鎖または分枝鎖不飽和基を意味し、これらに限られないが、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、−(C〜C)アルコキシ、−(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシまたは−(C〜C)アルキルなどの上記で定義された通りの1から5個の適切な置換基により置換されていてもよいエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソ−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどが包含される。式(I)の化合物が−(C〜C)アルケニル基を含有する場合、化合物は、純粋なE(entgegen)形態、純粋なZ(zusammen)形態またはその任意の混合物として存在し得る。
別段に規定されていない限り、−(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルケニルは独立に、直鎖または分枝鎖であってよい。
本明細書で使用される場合、「(C〜C)アルキレン」という用語は、直鎖または分枝鎖メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンおよびヘキシレンリンカーを指す。
本明細書で使用される場合、「(C〜C10)シクロアルキル」という用語は、例えばフルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシまたは(C〜C)アルキルなどの上記で定義された通りの1から5個の適切な置換基により置換されていてもよい3から10個の炭素原子を有する単環式炭素環(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル)を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロ」という用語には、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードが包含される。
本明細書で使用される場合、「(C〜C10)アリール」という用語は、上記で定義された通りの1から5個の適切な置換基により置換されていてもよいフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニルなどの芳香族基を意味する。
本明細書で使用される場合、「6員のヘテロアリール」という用語は、O、SおよびNから選択される1から4個のヘテロ原子を環中に有する芳香族複素環式基を指す。6員のヘテロアリールの非限定的な例には、−ピリジル、−ピリダジニル、−ピリミジニルまたは−ピラジニルが包含される。
本明細書で使用される場合、「(C〜C)ヘテロアリール」という用語は、O、SおよびNから選択される1個のヘテロ原子を環中に通常は有する芳香族複素環式基を指す。前記ヘテロ原子に加えて、芳香族基は、4個までの追加のヘテロ原子原子を環中に有してもよい。例えば、ヘテロアリール基には、例えば、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシまたは(C〜C)アルキルなどの上記で定義された通りの1から5個の適切な置換基により置換されていてもよいピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フリル、イミダゾリル、ピロリル、オキサゾリル(例えば、1,3−オキサゾリル、1,2−オキサゾリル)、チアゾリル(例えば、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル)、ピラゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、1,2,3−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、1,3,4−チアジアゾリル)、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリルなどが包含される。
本明細書で使用される場合、ヘテロ原子という用語は、N、O、S(O)またはNR(式中、jおよびRは上記で定義された通りである)から選択される原子または基を指す。
「(C〜C)ヘテロシクロアルキル」という用語は本明細書で使用される場合、2〜9個の炭素原子および1から4個のヘテロ原子を含有する環式基を指す。このような環の例には、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロ−チアジアジニル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロジアジニル、オキサジニル、オキサチアジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、ベンゾオキサジニルなどが包含される。前記単環式飽和または部分飽和環系の例は、1または2つの二重結合を含有してもよく、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシまたは(C〜C)アルキルなどの上記で定義された通りの1から5個の適切な置換基により置換されていてもよいテトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、チオモルホリン−イル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル、テトラヒドロチアジアジン−イル、モルホリン−イル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、1,4−オキサジン−2−イル、1,2,5−オキサチアジン−4−イルなどである。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容できる塩(複数可)」という語句には、別段に示されていない限り、本発明の化合物中に存在し得る酸性または塩基性基の塩が包含される。元々塩基性である本発明の化合物は、様々な無機および有機酸と共に幅広い様々な塩を形成し得る。このような塩基性化合物の薬学的に許容できる酸付加塩を調製するために使用することができる酸は、非毒性酸付加塩、即ち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩[即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩などの薬理学的に許容できるアニオンを含有する塩を形成するものである。アミノ基などの塩基性部分を包含する本発明の化合物は、上記の酸に加えて、様々なアミノ酸と薬学的に許容できる塩を形成し得る。
本発明はまた、本発明の化合物の塩基付加塩に関する。元々酸性である本発明の化合物のこれらの化合物の薬学的に許容できる塩基塩を調製するための試薬として使用することができる化学的塩基は、このような化合物と非毒性塩基塩を形成するものである。このような非毒性塩基塩には、これらに限られないが、アルカリ金属カチオン(例えば、カリウムおよびナトリウム)ならびにアルカリ土類金属カチオン(例えば、カルシウムおよびマグネシウム)などのこのような薬理学的に許容できるカチオンに由来するもの、N−メチルグルカミン−(メグルミン)および低級アルカノールアンモニウムなどのアンモニウムまたは水溶性アミン付加塩ならびに薬学的に許容できる有機アミンの他の塩基塩が包含される。
適切な塩基塩は、非毒性の塩を形成する塩基から形成される。適切な塩基塩の非限定的な例には、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩が包含される。
また、酸および塩基の半塩、例えば半硫酸塩および半カルシウム塩を形成させることもできる。
適切な塩についての概説に関しては、StahlおよびWermuthによるHandbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(Wiley−VCH、2002)を参照のこと。本発明の化合物の薬学的に許容できる塩を製造する方法は、当業者に知られている。
本発明の化合物はまた、非溶媒和および溶媒和形態で存在し得る。したがって、本発明の化合物(および薬学的に許容できるその塩)にはまた、下記で検討されている通りの本発明の前記化合物(および薬学的に許容できるその塩)の水和物および溶媒和物も包含されると理解される。
「溶媒和物」という用語は、溶媒と溶質または分散手段および分散相との非共有または容易に可逆性の組合せを記載するために本明細書では使用されている。溶媒和物は、固体、スラリー(例えば、懸濁液もしくは分散液)または溶液の形態であってよいと理解される。溶媒の非限定的な例には、エタノール、メタノール、プロパノール、アセトニトリル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフアン(tetrahydrofuan)、塩化メチレンおよび水が包含される。「水和物」という用語は、前記溶媒が水である場合に使用される。
有機水和物に関して現在認められている分類系は、孤立サイト、チャネルまたは金属イオン配位水和物を定義する分類系である。K.R.MorrisによるPolymorphism in Pharmaceutical Solids(H.G.Brittain編、Marcel Dekker、1995)を参照のこと。孤立サイト水和物は、その水分子が、有機分子の介在により、相互の直接的な接触から孤立している水和物である。チャネル水和物では、水分子は、格子チャネル内に存在し、他の水分子に隣接している。金属イオン配位水和物では、水分子は、金属イオンに結合している。
溶媒または水が強く結合していると、錯体は、湿度とは独立に、十分に定義される化学量論を有するはずである。しかしながら、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物においてのように、溶媒または水の結合が弱い場合、水/溶媒含分は、湿度および乾燥状態に左右される。このようなケースでは、非化学量論が、標準となる。
1個または複数の不斉炭素原子を含有する本発明の化合物は、2種以上の立体異性体として存在し得る。本発明の化合物には、本発明の化合物の全ての立体異性体(例えば、シスおよびトランス異性体)ならびに全ての光学異性体(例えば、RおよびS鏡像異性体)、さらに、このような異性体のラセミ、ジアステレオマーおよび他の混合物ならびにこれらの1種または複数の混合物が包含される。また、対イオンが光学活性である酸付加塩もしくは塩基塩、例えば、d−乳酸塩もしくはl−リシンまたはラセミ体、例えば、dl−酒石酸塩もしくはdl−アルギニンが包含される。
任意のラセミ体が結晶化する場合、2種の異なるタイプの結晶が可能である。第一のタイプは、両方の鏡像異性体を等モル量で含有する結晶の1種の均一な形態が生じるラセミ化合物(真のラセミ体)である。第二のタイプは、それぞれ単一の鏡像異性体を含む2種の形態の結晶が等モル量で生じるラセミ混合物または複合体である。ラセミ混合物中に存在する結晶形態の両方が、同一の物理的特性を有する一方で、これらは、真のラセミ体に対して異なる物理的特性を有することがある。ラセミ混合物は、当業者に知られている慣用の技術により分離することができる。例えば、E.L.ElielおよびS.H.WilenによるStereochemistry of Organic Compounds(Wiley、1994)参照。
個々の鏡像異性体を調製/単離するための慣用の技術には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してのラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割が包含される。例えば、クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを不斉樹脂上で、炭化水素、典型的には、イソプロパノールなどのアルコール溶媒0から50体積%、典型的には2から20体積%およびアルキルアミン0から5体積%、典型的にはジエチルアミン0.1体積%を含有するヘプタンまたはヘキサンからなる移動相と共に使用して、本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)を鏡像異性的に濃縮された形態で得ることができる。溶離液を濃縮すると、濃縮混合物が得られる。
別法では、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、または本発明の化合物が酸性または塩基性部分を含有する場合には、1−フェニルエチルアミンまたは酒石酸などの塩基または酸と反応させることができる。生じたジアステレオ異性体の混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化により分離し、そのジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段により対応する純粋な鏡像異性体(複数可)に変換することもできる。
本発明はまた、本発明のアトロプ異性体も包含する。アトロプ異性体は、回転制限異性体に分離することができる本発明の化合物を指す。
本発明の化合物は、オレフィン様二重結合を含有し得る。このような結合が存在する場合、本発明の化合物は、シスおよびトランス配置として、ならびにその混合物として存在する。シス/トランス異性体は、当業者によく知られている慣用の技術、例えばクロマトグラフィーおよび分別結晶化により分離することができる。
本発明の化合物がアルケニルまたはアルケニレン基を含有する場合、幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体が可能である。構造異性体が低エネルギー障壁を介して互換性である場合、互変異性(「tautomerism」)が起こり得る。これは、例えばイミノ、ケトまたはオキシム基を含有する本発明の化合物においてはプロトン互変異性または芳香族部分を含有する化合物においてはいわゆる原子価互変異性の形態を取り得る。したがって、単一化合物が、1種を超える異性を示すこともある。このような互変異性形態は全て、本発明の範囲内に包含される。互変異性体は、溶液中で互変異性体セットの混合物として存在する。固体形態では通常、一方の互変異性体が優勢である。一方の互変異性体が記載されている場合であっても、本発明は、本発明の化合物の互変異性体全てを包含する。
本発明はまた、本発明の化合物のプロドラッグに関する。したがってそれ自体は薬理活性をほとんど有さないか、全く有さなくてもよい本発明の化合物のある種の誘導体が、体内または体表面に投与されると、例えば加水分解により変換されて、所望の活性を有する本発明の化合物になり得る。このような誘導体が、「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用についてのさらなる情報は、Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14,ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびW.Stella)およびBioreversible Carriers in Drug Design、Pergamon Press、1987(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)で見ることができる。
例えば、遊離アミノ、アミド、ヒドロキシまたはカルボキシル基を有する本発明の化合物のうちの複数種の化合物は、プロドラッグに変換することができる。プロドラッグには、アミノ酸残基または2個以上(例えば、2、3または4個)のアミノ酸残基からなるポリペプチド鎖がペプチド結合を介して、本発明の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシまたはカルボン酸基に共有結合している化合物が包含される。アミノ酸残基には、3文字の記号により一般に示される20種の天然に生じるアミノ酸が包含され、また、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン(demosine)、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニンスルホンが包含される。プロドラッグはまた、カルボネート、カルバメート、アミドおよびアルキルエステルが本発明の化合物の上記の置換基に、カルボニル炭素プロドラッグ側鎖を介して共有結合している化合物を包含する。
例えば、本発明の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H.BundgaardによるDesign of Prodrugs(Elsevier、1985)に記載されているような「プロ部分」として当業者に知られているある種の部分に代えることにより、本発明によるプロドラッグを製造することができる。
本発明によるプロドラッグのいくつかの非限定的な例には、
(i)本発明の化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含有する場合、そのエステル、例えば、式(I)の化合物のカルボン酸官能基の水素が(C〜C)アルキルに置き換えられている化合物、
(ii)本発明の化合物がアルコール官能基(−OH)を含有する場合、そのエーテル、例えば、本発明の化合物のアルコール官能基の水素が(C〜C)アルカノイルオキシメチル、−P(O)(OH)またはポリエチレングリコール(PEG)に置き換えられている化合物、
(iii)本発明の化合物が第1級または第2級アミノ官能基(−NHまたは−NHR(RはHではない))を含有する場合、そのアミド、例えば、場合によって、本発明の化合物のアミノ官能基の一方または両方の水素原子が(C〜C)アルカノイルに置き換えられている化合物、
(iv)本発明の化合物がアミノ官能基(例えば、−N(Rを含有する場合、アミノ官能基は酸化されて、
Figure 0005524215
[式中、Rは、式(I)の化合物に関して上記で定義された通りであり、R’は[定義]であり、Xは対アニオンである]
などのN−酸化物または第4級アンモニウム塩などを形成し得る化合物
が包含される。
前記の例による代替基のさらなる例および他のプロドラッグタイプの例は、前記の参照文献で見ることができる。
さらに、ある種の本発明の化合物はそれ自体、他の本発明の化合物のプロドラッグとして作用し得る。
また、本発明は、本発明の化合物のプロドラッグを含有する組成物(例えば、医薬組成物)を包含する。
また、本発明の化合物の代謝産物、即ち、薬物が投与されるとインビボで形成される化合物も、本発明の範囲内に包含される。本発明による代謝産物のいくつかの例には:
(i)本発明の化合物がメチル基を含有する場合、そのヒドロキシメチル誘導体(例えば−CH→−CHOH)、
(ii)本発明の化合物がアルコキシ基を含有する場合、そのヒドロキシ誘導体(例えば−OR→−OH)、
(iii)本発明の化合物が第3級アミノ基を含有する場合、その第2級アミノ誘導体(例えば−N(R→−NHRまたは−NH)、
(iv)本発明の化合物が第2級アミノ基を含有する場合、その第1級誘導体(例えば−NHR→−NH)、
(v)本発明の化合物がフェニル部分を含有する場合、そのフェノール誘導体(例えば−Ph→−PhOH)および
(vi)本発明の化合物がアミド基を含有する場合、そのカルボン酸誘導体(例えば−CONH→COOH)
[式中、Rは、式(I)の化合物に関して上記で定義された通りである]
が包含される。
本発明はまた、保護基を含有する本発明の化合物を包含する。また、当業者であれば、本発明の化合物は、精製または貯蔵に有用で、患者に投与する前に除去することができるある種の保護基を用いて調製することもできることを理解するであろう。官能基の保護および脱保護は、「Protective Groups in Organic Chemistry」、J.W.F.McOmie編、Plenum Press(1973)および「Protective Groups in Organic Synthesis」、第3版、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Wiley−Interscience(1999)に記載されている。
本発明はまた、式1で示されるものと同一であるが、実際には、1個または複数の原子が、自然に通常は見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子に置き換えられている、同位体標識されている化合物を包含する。本発明の化合物に導入することができる同位体の例には、これらに限られないがそれぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が包含される。前記の同位体および/または他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物、そのプロドラッグならびに前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩も、本発明の範囲内である。本発明のある種の同位体標識された化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位体が導入されたものは、薬物および/または基質組織分布アッセイで有用である。トリチウム、即ち、Hおよび炭素−14、即ち14C同位体が、その調製の容易さおよび検出性により特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、即ちHなどの重い同位体での置換は、より高い代謝安定性、例えば、in vivo半減期の上昇または用量要求の減少から生じるある種の治療上の利点をもたらすことができ、したがって、場合によっては好ましいことがある。非同位体標識試薬を容易に利用可能な同位体標識試薬に代えて、下記のスキームおよび/または実施例に開示されている手順を実施することにより、本発明の同位体標識された化合物およびそのプロドラッグを一般に調製することができる。
一実施形態では、本発明は、本発明の化合物および少なくとも1種の追加の成分を含む組成物(後記では「本発明の組成物」)に関する。本発明の組成物は、本発明の化合物と少なくとも1種の追加の成分との任意の組合せを包含すると理解される。少なくとも1種の追加の成分の非限定的な例には、不純物(例えば、未精製の本発明の化合物中に存在する中間体)、下記で検討される通りの活性剤(例えば、追加の抗菌剤)、薬学的に許容できる賦形剤または1種もしくは複数の溶媒(例えば、本明細書で検討される通りの薬学的に許容できる担体)が包含される。
本発明の組成物に関する「溶媒」という用語には、有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、塩化メチレンおよびテトラヒドロフラン)ならびに水が包含される。1種または複数の溶媒が、非化学量論的な量で、例えば、痕跡量の不純物として、または本発明の化合物を溶解するために十分な過剰で存在してよい。別法では、1種または複数の溶媒が、化学量論的量、例えば、本発明の化合物の量に対して0.5:1、1:1または2:1のモル比で存在してよい。
一実施形態では、本発明の組成物中に存在する少なくとも1種の追加の成分は、有機溶媒である。
他の実施形態では、本発明の組成物中に存在する少なくとも1種の追加の成分は、水である。
一実施形態では、本発明の組成物中に存在する少なくとも1種の追加の成分は、薬学的に許容できる担体である。
他の実施形態では、本発明の組成物中に存在する少なくとも1種の追加の成分は、薬学的に許容できる賦形剤である。
一実施形態では、本発明の組成物は溶液である。
他の実施形態では、本発明の組成物は懸濁液である。
他の実施形態では、本発明の組成物は固体である。
他の実施形態では、本発明の組成物は、異常な細胞増殖を治療するために有効な量の本発明の化合物を含む。
まだ他の実施形態では、本発明は、有効量の本発明の化合物および薬学的に許容できる担体を含む組成物に関する。
他の実施形態では、本発明は、治療有効量の上記で定義された通りの本発明の化合物、薬学的に許容できる担体および、場合によって少なくとも1種の追加の医薬品または薬剤を含む組成物に関する。
本発明の化合物は、下記に記載されていて、実施例部分で詳細に検討されている一般的な手順により調製することができる。下記のスキーム1および2は、式(I)の化合物および式(I)の化合物を製造するために有用な中間体を製造する一般的な非限定的な方法を示している。式(I)の化合物および式(I)の化合物を製造するために有用な中間体を製造するための他の方法は、実施例部分に見出すことができる。別段に示されていない限り、全ての置換基およびリンカー基は上記で定義された通りである。簡略さのために、基AおよびBは、フェニル環として示されており、リンカーLおよびLは存在しない。しかしながら、AおよびBの一方または両方がフェニルではなく、または/およびLおよびLの一方または両方が存在する式(I)の化合物は、これらの同じ方法により、または当分野ではよく理解される多少の変化により調製することができると理解される。
式(I)の化合物を製造する一方法を下記のスキーム1に示す。
Figure 0005524215
スキーム1に示されている通り、オキサゾリジノイル中間体−5を塩酸ヒドロキシルアミンと、リチウムメトキシドまたは臭化メチルマグネシウムなどの適切な塩基の存在下で反応させると(実施例16)、式(I)の化合物を得ることができる。
中間体−5は、下記のスキーム2に示されている一般的手順に従って調製することができる。
Figure 0005524215
スキーム2に示されている通り、中間体−1をアルファ−ヒドロキシエステル(示されている(S)−2−ヒドロキシエステルなど)と反応させ、続いて、加水分解して中間体−2を形成し、続いて、塩化チオニルなどの適切な塩素化剤で酸塩化物を形成すると、中間体−3を得ることができる。次いで、中間体−3を化合物C3(実施例1を参照のこと)と反応させると、中間体−4が得られる。次いで、中間体−4をリチウムジイソプロピルアミドなどの適切な塩基と反応させ、続いて、クロロチタニウムトリイソプロポキシドで処理し、さらにアルデヒドRCHOと反応させると、中間体−5が得られる。
式(I)の化合物を製造するための他の方法を、下記のスキーム2aに示す。
Figure 0005524215
スキーム2aでは、示されている通りのビフェニルアルコールをトリクロロアセトニトリルと反応させて、中間体−7を形成する。次いで、中間体−7を2−ヒドロキシプロパン酸メチルと反応させて、中間体−8を形成する。次いで、中間体−8をエステル加水分解に掛け、続いて、生じたカルボン酸をその酸塩化物に変換し、最後に、C3と反応させて、中間体−9を得る。スキーム2に図示されている通り、中間体−9をアルデヒドRCHOと反応させると、中間体−10が得られる。次いで、中間体−10を塩酸ヒドロキシルアミンと、適切な塩基の存在下で反応させると、式(I)の化合物が得られる。
スキーム2aに示されている中間体−8はまた、下記のスキーム2bに示されている方法により製造することもできる。
Figure 0005524215
スキーム2bでは、4−(ブロモメチル)ビフェニル誘導体(中間体−1)を2−ヒドロキシプロパン酸メチルと反応させて、中間体−8を形成する。スキーム2bに示されている他の実施形態では、中間体−12をアリールボロン酸とのカップリング反応に掛けて、中間体−8を得る。
スキーム2cは、式(I)の化合物を製造するための他の非限定的な方法を示している。
Figure 0005524215
スキーム2cの一実施形態に示されている通り、中間体−13をアリールボロン酸と、様々なパラジウム錯体を用いる触媒作用などのこのようなカップリング反応を助ける条件下で反応させて、中間体−15を得る。別法では、中間体−13を4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(ピナコールジボラン)とパラジウム触媒作用下で反応させて、中間体−14を得る。次いで、示されている通りに、中間体−14をアリール臭化物とカップリング反応で反応させて、中間体−15を得る。次いで、中間体−15を塩酸ヒドロキシルアミンと、適切な塩基の存在下で反応させて、式(I)の化合物を得る。
スキーム2dは、複素環式類似体を包含するスキーム2cに示されている中間体−15を製造する別の方法を示している。
Figure 0005524215
スキーム2dの一実施形態に示されている通り、中間体−6a(式中、XはCHまたはNである)をトリクロロアセトニトリルと反応させて、中間体−7aを形成する。次いで、中間体−7aを、示されている通りの2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸メチルの3−ヒドロキシ誘導体(式中、R*=tert−ブチルジメチルシリルまたはピバロイル)と反応させて、中間体−16を形成する。スキーム2dの他の実施形態では、中間体−1a(式中、XはCHまたはNである)を、示されている通りの2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸メチルの3−ヒドロキシ誘導体と反応させて、中間体−16を形成する。次いで、中間体−16を脱保護して、中間体−15aを得る。
スキーム2eは、式(I)の化合物を製造する他の方法を示している。
Figure 0005524215
スキーム2eに示されている通り、中間体−15aを次亜塩素酸ナトリウム/重炭酸ナトリウムと反応させて、中間体−17を得る。次いで、中間体−17をアルキルアミンと、アミド形成のために標準的な条件下で反応させて、中間体−18を得、これをさらに塩酸ヒドロキシルアミンと反応させて、式(I)の化合物を得る。
式(I)の化合物を製造するための他の方法を下記のスキーム2fに示す。
Figure 0005524215
スキーム2fに示されている通り、中間体−1aまたは中間体−7a(式中、XはCHまたはNである)を、示されている試薬(式中、Piv=ピバロイルおよびTBDMS=tert−ブチルジメチルシリル)と反応させて、中間体−19を得る。次いで、中間体−19を酢酸およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムと反応させて、中間体−20を得る。中間体−20を塩酸ヒドロキシルアミンと塩基の存在下で反応させて、式(I)の化合物を得る。
式(I)の化合物を製造するための他の方法を、下記のスキーム2gに示す。
Figure 0005524215
スキーム2gに示されている通り、アクリレート誘導体を四酸化オスミウムなどの適切な酸化剤と反応させて、中間体−21を形成する。次いで、中間体−21を塩化ピバロイルと反応させて、中間体−22を形成し、これをさらに中間体−1と反応させて、中間体−23を形成する。中間体−23を塩酸ヒドロキシルアミンと適切な塩基の存在下で反応させて、式(I)の化合物を得る。
上記の通り、本発明の化合物は、哺乳動物における細菌感染を治療するために有用であり、これは、前記哺乳動物に、前記細菌感染を治療する際に有効な量の式(I)の化合物を投与することを含む。
好ましい実施形態では、細菌感染は、グラム陰性感染である。したがって、他の実施形態では、本発明の化合物は、哺乳動物におけるグラム陰性感染を治療するために有用であり、これは、前記哺乳動物に、前記グラム陰性細菌感染を治療する際に有効な量の式(I)の化合物を投与することを含む。
本発明の化合物および薬学的に許容できるその塩による治療に適しているグラム陰性細菌の非限定的な例には、アシネトバクター・バウマンニ(Acinetobacter baumannii)、アシネトバクターspp.(Acinetobacter spp.)、アロイオコッカス・オティティディス(Alloiococcus otitidis)、バシラス・サチリス(Bacillus subtilis)、バクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、シトロバクター・ダイバーサス(Citrobacter diversus)、シトロバクター・フロインディ(Citrobacter freundii)、クロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium perfringens)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、大腸菌(Escherichia coli)、β−ラクタマーゼ陰性ヘモフィルス・インフルエンゼ(Haemophilus influenzae)、β−ラクタマーゼ陽性ヘモフィルス・インフルエンゼ(Haemophilus influenzae)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneurnoniae)(広域スペクトルβ−ラクタマーゼ(後記では「ESBL」をコードするものを包含)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)、メチシリン耐性ブドウ球菌(staphylococci)、β−ラクタマーゼ陰性モラクセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、β−陽性モラクセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella morganii)、多耐性腸球菌、ナイセリア・メニンジティディス(Neisseria meningitidis)、プレボテラspp.(Prevotella spp)ならびに現在利用可能なセファロスポリン、セファマイシンおよびベータ−ラクタム/ベータ−ラクタマーゼ阻害剤組合せに対する耐性をもたらすESBLおよびAmpC型ベータ−ラクタマーゼを発現する腸内細菌科のメンバー、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、サルモネラ(Salmonella)/シゲラ(Shigella)、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)ならびにステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)が包含される。
他の実施形態では、グラム陰性生物は、アシネトバクター・バウマンニ(Acinetobacter baumannii)、アシネトバクターspp.(Acinetobacter spp.)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、大腸菌(Escherichia coli)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneurnoniae)(ESBLを包含)および緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)からなる群から選択される。
他の実施形態では、グラム陰性生物は、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)である。
グラム陰性感染の非限定的な例には、院内肺炎、尿路感染、全身感染(菌血症および敗血症)、皮膚および軟部組織感染、外科的感染、腹腔内感染、嚢胞性線維症患者、肺感染患者における肺感染、心内膜炎、糖尿病性足感染、骨髄炎および中枢神経系感染を包含する上記で列挙したグラム陰性生物から生じる状態の種類が包含される。
in vitroアッセイ
IC50アッセイ、緑膿菌(P.aeruginosa)からのLpxC酵素:LpxC酵素アッセイにおけるIC50決定を、S.A.Hylandら、J.Bacteriology 1997、179、2029〜2037により記載された方法と同様の方法で実施した[T.Klineら、J.Medicinal Chemistry 2002、45、3112〜3129も参照のこと]。簡単には、大腸菌(E.coli)過剰発現細菌から精製された緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)LpxC酵素(0.5nM)を25℃で、0.5uMのUDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−N−[H−アセチル]グルコサミン(B.D.MaxwellおよびJ.C.Bronstein、J.Labeled Compounds and Radiopharmaceuticals 2005、48、1049〜1054)、1mg/mlのBSAおよび50mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH 8.0を含有する25ulの最終体積で、阻害剤化合物の存在下および不在下でインキュベーションした。20分の終了時に、予め混合された100mMの酢酸ナトリウム中3%の活性炭懸濁液90ul、pH7.5を加えて、酵素反応を停止させた。ウェルの内容物をフィルタープレートに移し、濾過し、濾液のアリコットを液体シンチレーション分光測定により定量化した。非酵素対照を引いて、背景カウントを除外した。
MIC決定:実施例に記載された化合物のin vitro抗菌活性を、Clinical and Laboratory Standards Institute(CLSI、以前のNCCLS)ガイドラインに従った最小発育阻止濃度(MIC)試験により評価した。Clinical and Laboratory Standards Institute.Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria that Grow Aerobically;Approved Standard−Seventh Edition.CLSI document M7−A7[ISBN 1−56238−587−9].Clinical and Laboratory Standards Institute、940 West Valley Road、Suite 1400、Wayne、Pennsylvania 19087〜1898 USA、2006を参照のこと;またClinical and Laboratory Standards Institute. Performance Standards for Antimicrobial Susceptibility Testing;Eighteenth Informational Supplement.CLSI document M100−S18 [ISBN1−56238−653−0]. Clinical and Laboratory Standards Instituteも参照のこと。
下記の菌株を使用した:
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO280:排出ポンプMexAB−oprM、MexXYおよびMexZを有さない
緑膿菌(P.aeruginosa)UI−18:野生型;
アシネトバクター・バウマンニ/ヘモリチカス(Acinetobacter baumanii/haemolyticus):多剤耐性臨床分離株;
エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes):キノロン耐性分離株、広域スペクトルベータラクタマーゼ(ESBL)を発現、臨床分離株;
大腸菌(Escherichia coli)EC−1:VOGEL;
クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae):シプロフロキサシン耐性分離株、広域スペクトルベータラクタマーゼ(ESBL)を発現、臨床分離株;
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29213:CLSI品質管理標準株;および
セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens):多剤耐性臨床分離株。
in vitroアッセイの結果を、本出願の実施例部分の表3に示す。
本発明の化合物(後記では「活性化合物(複数可)」)の投与は、作用部位に化合物を送達することができる任意の方法で行うことができる。これらの方法には、経口経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、筋肉内、血管内または点滴を包含)、局所および直腸投与が包含される。
投与される活性化合物の量(例えば薬学的に有効な量)は、治療される対象、障害または状態の重症度、投与速度、化合物の生体内分布および処方する医師の裁量に左右される。しかしながら、有効用量は、単一または分割用量で、体重1kg当たり1日当たり約0.001から約100mg、好ましくは約1から約35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトでは、これは、約0.05から約7g/日、好ましくは約0.2から約2.5g/日の量になる。場合によっては、前記の範囲の下限未満の用量レベルが、より適切であることもあるし、他の場合では、有害な副作用を誘発することなく、さらに多い用量を使用することもできるが、但し、このようなより大量な用量は初めに、一日を通しての投与のために複数の小さな用量に分割される。
医薬組成物は例えば、経口投与では錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、徐放性製剤、液剤、懸濁剤として、非経口注射では無菌液剤、懸濁剤もしくは乳剤として、局所投与では軟膏もしくはクリームとして、または直腸投与では坐剤として適切な形態であってよい。医薬組成物は、正確な用量を1回投与するために適した単位投与形態であってよい。医薬組成物は、慣用の医薬担体または添加剤ならびに活性成分として本発明による化合物を包含する。加えて、これは、他の医療用または医薬的薬剤、担体、アジュバントなどを包含してもよい。
非経口投与形態の例には、無菌水性液剤、例えば、水性プロピレングリコールまたはデキストロース水溶液中の活性化合物の液剤または懸濁剤が包含される。このような剤形は、望ましい場合には、適切に緩衝されていてよい。
適切な医薬担体には、不活性な賦形剤または充填剤、水および様々な有機溶媒が包含される。医薬組成物は、望ましい場合には、香味剤、結合剤、添加剤などの付加的な成分を含有してもよい。したがって、経口投与では、クエン酸などの様々な添加剤を含有する錠剤を、デンプン、アルギン酸およびある種の複合ケイ酸塩などの様々な崩壊剤と共に、さらにスクロース、ゼラチンおよびアラビアゴムなどの結合剤と共に使用することもできる。加えて、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクなどの滑沢剤が往々にして、製錠目的のために有用である。同様のタイプの固体組成物を、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル中で使用することもできる。したがって、好ましい材料には、ラクトースまたは乳糖および高分子量のポリエチレングリコールが包含される。水性懸濁剤またはエリキシル剤が経口投与で望ましい場合には、本明細書に記載の活性化合物を、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリンまたはこれらの組合せなどの賦形剤と共に、様々な甘味剤または香味剤、着色剤または染料と、望ましい場合には、乳化剤または懸濁化剤と組み合わせることができる。
特定の量の活性化合物を伴う様々な医薬組成物を調製する方法は、知られているか、または当業者には明白であろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easter,Pa.、第15版(1975)を参照のこと。
本発明の化合物を、1種または複数の追加の医療用または医薬的薬剤(「追加の活性剤」)と組み合わせて投与することができる。本発明の化合物を追加の活性剤と組み合わせるこのような使用は、同時か、別々か、または連続使用であってよい。
一実施形態では、追加の活性剤は、抗菌剤である。
他の実施形態では、追加の薬剤は、アミノグリコシド、アンサマイシン、β−ラクタム、β−ラクタム/β−ラクタマーゼ阻害剤の組合せ、カルバペネム、ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤、グリコペプチド、ケトライド、リポペプチド、リンコサミド、マクロライド、オキサゾリジノン、ポリミキシン、キノロンまたはフルオロキノロン、フェニルプロパノイド、ホスホネート、スルホンアミド、スロペネムおよびテトラサイクリンからなる群から選択される抗菌剤である。
他の実施形態では、追加の薬剤は、β−ラクタムである抗菌剤である。
アミノグリコシドの非限定的な例には、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシンおよびアミカシンが包含される。
アンサマイシンの非限定的な例は、リファマイシンである。
β−ラクタムの非限定的な例には、ペニシリン(例えばアモキシリンおよびアンピシリン)ならびにセファロスポリン(例えばセフィピム(cefipime)、セフジトレン ピボキシル(Spectracef(登録商標))、セフタジジム(Ceptaz(登録商標))、セファロチン、セファクロルおよびセフィキシム)が包含される。]
β−ラクタムと組み合わせて使用することができるβ−ラクタマーゼ阻害剤の非限定的な例には、スルバクタム、クラブラン酸、タゾバクタムおよびピペラシリン−タゾバクタム(Zosyn(登録商標))が包含される。
カルバペネムの非限定的な例には、エルタペネム(Invanz(登録商標))、イミペネム−シラスタチン(Primaxin(登録商標))およびメロペネム(Merrem(登録商標))が包含される。
ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤の非限定的な例は、イクラプリムである。
グリコペプチドの非限定的な例には、バンコマイシン(Vancocin(登録商標))、ダルババンシン(Pfizer)、オリタバンシン(Targenta Therapeutics)、テラバンシン(Theravance)、ラモプラニン(PfizerおよびOscient)およびテイコプラニン(Targocid(登録商標))が包含される。
ケトライドの非限定的な例は、テリスロマイシン(Ketek(登録商標))である。
リポペプチドの非限定的な例は、ダプトマイシン(Cubicin(登録商標))である。
リンコサミドの非限定的な例には、クリンダマイシンおよびリンコマイシンが包含される。
マクロライドの非限定的な例には、アジスロマイシン、エリスロマイシンおよびクラリスロマイシンが包含される。
オキサゾリジノンの非限定的な例には、リネゾリド(Zyvox(登録商標));ランベゾリド(RBX 7644);DA 7867;AZD−2563;米国特許第7,141,588号明細書に開示されている化合物;ならびに米国特許出願公開第20040176610号明細書および同第20060030609号明細書に開示されている化合物が包含される。
ポリミキシンの非限定的な例には、硫酸ポリミキシンBおよびコリスチンが包含される。
キノロンおよびフルオロキノロンの非限定的な例には、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン、レボフロキサシン(Levaquin(登録商標))、ゲミフロキサシン(Factive(登録商標))、モキシフロキサシン(Avelox(登録商標))、ナリジクス酸およびエノキサシンが包含される。
フェニルプロパノイドの非限定的な例は、クロラムフェニコールである。
ホスホネートの非限定的な例は、ホスホマイシンである。
スルホンアミドの非限定的な例は、スルファピリジンである。
スロペネムの非限定的な例には、((5R,6S)−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−7−オキソ−3−[(1R,3S)−テトラヒドロ−1−オキシド−3−チエニルチオ]−4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸)ならびにPfizerの米国特許出願公開第20080009474号明細書および米国特許出願第11/769,849号明細書に開示されているものなどのスロペネムのプロドラッグ形態が包含される。
テトラサイクリンの非限定的な例には、クロロテトラサイクリンおよびドキシサイクリン、チゲサイクリン(Tygacil(登録商標))が包含される。
追加の抗菌剤の他の非限定的な例は、Chemical Reviews 105(2):391〜394(2005);およびBushら、Current Opinion in Microbiology 7:466〜476(2004)に見出すことができ、前記参考文献それぞれの内容全体がそのまま、本明細書に援用される。
一実施形態では、1種または複数の追加の活性剤を、使用する場合には、本発明の化合物を投与する前に投与する。他の実施形態では、1種または複数の追加の活性剤を、使用する場合には、本発明の化合物を投与した後に投与する。他の実施形態では、1種または複数の追加の活性剤を、使用する場合には、本発明の化合物を投与するのとほぼ同時に投与する。
追加の活性剤は、前記の追加の活性剤を投与するために有用な任意の経路により投与することができる。
一実施形態では、1種または複数の追加の活性剤は、本発明の医薬組成物中に存在する。したがって、他の実施形態では、本発明は、1種または複数の追加の活性剤をさらに含む本発明の医薬組成物で患者を治療する方法に関する。
下記に示す実施例および調製により、本発明の化合物およびそのような化合物を調製する方法をさらに説明および例示する。本発明の範囲は、下記の実施例および調製の範囲により何ら制限されないことを理解されたい。下記の実施例では、単一のキラル中心を伴う分子は、別段に特記されていない限り、ラセミ混合物として存在する。2個以上のキラル中心を伴う分子は、別段に特記されていない限り、ジアステレオ異性体のラセミ混合物として存在する。当業者に知られている方法により、単一の鏡像異性体/ジアステレオ異性体を得ることができる。
本明細書で引用された全ての特許、出願、刊行物、試験方法、文献および他の材料はその全体が、参照により本明細書に援用される。
実験手順
特に酸素または水分に対して敏感な試薬または中間体が使用される場合には、実験を一般には、不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)下で実施した。市販の溶媒および試薬を一般には、さらに精製することなく使用した。核磁気共鳴(NMR)データを、使用された溶媒からの重水素ロックシグナルを参照して百万分率(ppm、δ)で報告する。
下記の実施例6における最後から2番目の中間体(化合物C13)の立体化学を、単結晶のX線結晶分析により決定した。下記の同様の化合物全ての立体化学が、実施例6と同様に指定された。
(実施例1)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルペンタンアミド(1)の調製
Figure 0005524215
化合物1を、スキーム1および2に示されていて、下記で詳述されている手順により調製した。
ステップ1. (4S)−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C3)の調製
Figure 0005524215
A.(1S)−1−アミノ−2−メチル−1−フェニルプロパン−2−オール(C2)の調製。メチル(2S)−アミノ(フェニル)アセテートヒドロクロリド(C1)(20.0g、99.2mmol)を臭化メチルマグネシウムのトルエン/テトラヒドロフラン溶液(1.4M、425mL、595mmol)に15分間かけて滴加し、次いで、窒素下、25℃で一晩撹拌した。溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、混合物をセライトパッドで濾過した。層を分離し、アンモニア水を加えることにより、水性層を塩基性にし、酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮すると、C2が濃厚な黄色のオイルとして得られた。収量:14.3g、87%。MS (APCI) m/z 166.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.02 (3H, s), 1.18 (3H, s), 2.10-2.35 (3H, br s),
3.80 (1H, s), 7.20-7.34 (5H, m).
粗製物質をさらに精製することなく、次のステップで使用した。
B.C2(38.8g、235mmol)のジクロロメタン(1000mL)溶液をカルボニルジイミダゾール(45.6g、281mmol)で処理し、2時間還流加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、1Nの塩酸(560mL)でクエンチし、ジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、4:1のヘキサン:酢酸エチルでの摩砕、続くシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:9:1のヘキサン:酢酸エチルから1:1のヘキサン:酢酸エチルへ)により、生じた残渣を精製すると、C3が白色の固体として得られた。収量:24.7g、55%。MS (APCI) m/z 192.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 0.91 (3H, s), 1.58 (3H, s), 4.62 (1H, s), 5.53-5.60
(1H, br s), 7.20-7.39 (5H, m).
ステップ2. (4S)−3−[(2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C7)の調製
化合物C7を、下記のスキーム3に示されている手順に従って調製した。
Figure 0005524215
A.メチル(2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)プロパノエート(C4)の調製。4−(ブロモメチル)ビフェニル(49.9g、202mmol)および水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、8.45g、211mmol)のジメチルホルムアミド/テトラヒドロフラン(400mL/600mL)中の混合物を−20℃で維持し、メチル(S)−2−ヒドロキシプロパノエート(20.0g、192mmol)で滴下処理した。混合物を−20℃で30分間、次いで、25℃で30分間、次いで、50℃で1時間撹拌した。次いで、混合物を水(1000mL)およびヘキサン(500mL)の混合物で慎重にクエンチした。有機層を集め、水性層を1:1のヘキサン:ジエチルエーテルで再抽出した。合わせた有機フラクションを水(2×)および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次いで、粗製物質を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:95:5のヘキサン:酢酸エチルから80:20のヘキサン:酢酸エチルへ)により精製すると、C4が透明なオイルとして得られた。収量:44.4g、85%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.43 (3H, d, J=7.0 Hz), 3.74 (3H, s), 4.07 (1H, q, J=6.8 Hz), 4.46
(1H, d, J=11.5 Hz), 4.70 (1H, d, J=11.7 Hz), 7.32 (1H, t, J=7.3 Hz), 7.40 (4H,
m), 7.55 (4H, m).
B.(2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)プロパン酸(C5)の調製。1Mの水酸化リチウム水溶液(492mL)をC4(44.4g、164mmol)のテトラヒドロフラン(1000mL)溶液に加え、混合物を25℃で18時間激しく撹拌した。粗製混合物を濃縮して、大部分のテトラヒドロフランを除去し、次いで、水(1000mL)で希釈した。3Mの塩酸を用いてpHを2に調節し、生成物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、C5が白色の固体として得られた。収量:42.0g、100%。MS (APCI) m/z 255.4 (M-1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.50 (3H, d, J=7.1 Hz), 4.13 (1H, q, J=6.8 Hz), 4.54
(1H, d, J=11.5 Hz), 4.74 (1H, d, J=11.7 Hz), 7.33 (1H, m), 7.42 (4H, m), 7.56
(4H, m), 10.60-10.90 (1H, br s).
C.(2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)プロパノイルクロリド(C6)の調製。C5(20.00g、78.03mmol)の塩化チオニル(110mL)中の無水溶液を65℃に1時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。生じた残渣を無水ジクロロメタンに溶かし、減圧下で濃縮した。ジクロロメタンから濃縮を2回繰り返すと、C6が黄色の固体として得られた。生成物を精製することなく、定量変換と推定して、下記のステップDで使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.55 (3H, d, J=6.8 Hz), 4.28 (1H, q, J=7.0 Hz), 4.47 (1H, d, J=11.5
Hz), 4.76 (1H, d, J=11.3 Hz), 7.32 (1H, m), 7.43 (4H, m), 7.54 (4H, m).
D.ブチルリチウム溶液(ヘキサン中9.7M、7.64mL、74mmol)をC3(13.5g、70.6mmol)のテトラヒドロフラン(800mL)溶液に−78℃で滴加し、混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで、C6(21.3g、78mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を徐々に加え、反応物を−78℃で30分間、次いで、25℃で約3時間撹拌した。次いで、反応混合物をリン酸緩衝液(pH7)に注ぎ、酢酸エチル(2×)で抽出した。有機抽出物を重炭酸ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、最小体積まで濃縮した。次いで、ヘキサン1リットルを加えることにより、生じた残渣を沈殿させた。固体の白色の生成物を濾過により集め、濾液を濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:9:1のヘキサン:酢酸エチルから6:4のヘキサン:酢酸エチルへ)により精製すると、C7が白色の固体として得られた。収量:22.8g、75%、LCMS m/z 430.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.85 (3H, s), 1.35 (3H, d, J=6.6 Hz), 1.57 (3H, s),
4.36 (2H, 見かけs,実はAB四重線, J=12.3 Hz), 5.21 (1H, s), 5.21 (1H, q, J=6.6 Hz), 7.23 (2H, m),
7.36 (8H, m), 7.61 (4H, m).
ステップ3. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルペンタノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C8)の調製。C7(300mg、0.70mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)のヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン(2M、0.38mL、0.76mmol)溶液に−78℃で徐々に加え、生じた溶液を−78℃で30分間撹拌した。次いで、クロロチタントリイソプロポキシド(1M、2.8mL)を徐々に加え、生じた混合物を−40℃で1時間撹拌した。反応物を−78℃に冷却し、プロピオンアルデヒド(49mg、0.84mmol)を徐々に加えた。次いで、この混合物を−40℃に加温し、−40℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(1mL)でクエンチし、テトラヒドロフラン10mLで希釈し、セライトで1時間処理した。生じたスラリーを濾過し、濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:95:5のヘキサン:酢酸エチルから65:35のヘキサン:酢酸エチルへ)により精製すると、C8が白色の固体として得られた。収量:230mg、68%。MS (APCI) m/z 488.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 0.99-0.85 (6H, m), 1.53 (3H, s), 1.58-1.36 (2H, m),
1.70 (3H, s), 4.28 (1H, d, J=9.6 Hz), 4.49 (2H, s), 5.13 (1H, s), 7.16-7.14
(2H, m), 7.35-7.28 (4H, m), 7.42-7.37 (4H, m), 7.56-7.48 (4H, m).
ステップ4. 化合物1の調製。リチウムメトキシドのメタノール溶液(1M、6.15mL)を塩酸ヒドロキシルアミン(214mg)に加えた。混合物を数秒間音波処理し、15分間撹拌した。次いで、化合物C8(150mg、0.308mmol)を加え、反応混合物を25℃で5時間撹拌した。混合物を酢酸(0.176mL、10当量)で処理し、さらに15分間撹拌した。次いで、生じた溶液を濃縮し、生じた残渣をクロマトグラフィー(勾配:90:10の水:アセトニトリルから30:70の水:アセトニトリルへ、C−18シリカカートリッジ)により精製すると、1が白色の固体として得られた。収量:50mg、49%。LCMS (APCI) m/z 328.2 (M-1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.88 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.28 (1H, m), 1.31 (3H, s),
1.47 (1H, m), 3.53 (1H, dd, J=10.3, 1.8 Hz), 4.43 (1H, d, J=12.1 Hz), 4.55 (1H,
d, J=11.7 Hz), 4.85 (1H, v br s), 7.32 (1H, m), 7.42 (4H, m), 7.60 (4H, m),
8.70 (1H, v br s), 10.3 (1H, v br s).
(実施例2)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルブタンアミド(2a)および(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルブタンアミド(2b)の調製
Figure 0005524215
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C9a)および(4S)−3−[(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C9b)の調製。化合物C9aおよびC9bを、実施例1においてC8を調製するために記載された一般的な手順に従って合成したが、但し、アセトアルデヒドを、プロピオンアルデヒドの代わりに使用した。生じた2種のジアステレオ異性体を、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離して、C9a(3S異性体)およびC9b(3R異性体)を白色の固体として得た。収量:3S=80mg、14%、3R=140mg、26%。MS(APCI) m/z 469.4 (M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物2aを合成したが、但し、化合物C9aを化合物C8の代わりに使用して、2aを白色の固体として得た。収量:35mg、66%。LCMS (APCI) m/z 316.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.07 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.34 (3H, s), 3.89 (1H, dq,
J=6.2, 6.0 Hz), 4.46 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.59 (1H, d, J=12.0 Hz), 7.35 (1H, m),
7.46 (4H, m), 7.63 (4H, m), 8.72 (1H, s), 10.32 (1H, s).
2aを製造するために上記された手順と同様の手順により、化合物2bを合成したが、但し、C9bをC9aの代わりに使用した。収量:22mg、24%。LCMS (APCI) m/z 316.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.07 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.34 (3H, s), 3.88 (1H, 見かけ五重線, J=5.9 Hz), 4.47 (1H, d, J=12 Hz), 4.59 (1H, d, J=12 Hz), 4.82 (1H,
d, J=5.5 Hz), 7.35 (1H, m), 7.46 (4H, m), 7.63 (4H, m), 8.72 (1H, s), 10.32
(1H, s).
(実施例3)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2,4−ジメチルペンタンアミド(3)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2,4−ジメチルペンタノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C10)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C10を合成したが、但し、2−メチル−1−プロピオンアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C10を白色の固体として得た。収量:190mg、54%。MS (APCI) m/z 502.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 0.88 (3H, d, J=6.8 Hz), 0.97 (6H, m), 1.53 (3H, s),
1.73 (1H, m), 1.80 (3H, s), 4.40 (3H, m), 5.17 (1H, s), 7.16 (2H, m), 7.35 (8H,
m), 7.50 (4H, m).
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物3を合成したが、但し、化合物C10を化合物C8の代わりに使用して、3を白色の固体として得た。収量:40mg、34%。LCMS (APCI) m/z 344.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 0.89 (3H, d, J=6.6 Hz), 0.96 (3H, d, J=6.8 Hz), 1.51
(3H, s), 1.86 (1H, m), 3.56 (1H, d, J=4.1 Hz), 4.42 (1H, d, J=10.9 Hz), 4.58
(1H, d, J=10.7 Hz), 7.30 (3H, m), 7.39 (1H, t, J=7.5 Hz), 7.39 (1H, m), 7.56
(1H, m), 7.53 (4H, d, J=8.2 Hz), 9.35 (1H, br s).
(実施例4)
プロフェティック化合物(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルヘキサンアミド(4)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルヘキサノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C11)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C11を合成したが、但し、ブチルアルデヒドを、プロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C11を白色の固体として得た。収量:80mg、14%。MS(APCI) m/z 497.3(M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、プロフェティック化合物4を合成することができるが、但し、化合物C11が化合物C8の代わりに使用されるであろう。
(実施例5)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルヘプタンアミド(5)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルヘプタノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C12)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C12を合成したが、但し、バレルアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C12を白色の固体として得た。収量:200mg、33%。MS(APCI) m/z 511.4(M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物5を合成したが、但し、化合物C12を化合物C8の代わりに使用して、5を白色の固体として得た。収量:52mg、38%。LCMS (APCI) m/z 358.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.85 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.23-1.45 (9H, m), 3.65 (1H,
m), 4.46 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.59 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.81 (1H, d, J=6.4 Hz),
7.35 (1H, m), 7.46 (4H, m), 7.65 (4H, m), 8.70 (1H, s), 10.32 (1H, s).
(実施例6)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2,5−ジメチルヘキサンアミド(6)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2,5−ジメチルヘキサノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C13)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C13を合成したが、但し、3−メチルブチルアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C13を白色の固体として得た。収量:150mg、25%。MS(APCI) m/z 511.4(M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。少量のC13を酢酸エチルに溶かし;ヘキサンを徐々に拡散させて、構造決定に適した結晶を得る。X線結晶構造分析により、C13の立体化学が上記で示されたものであることが確認された。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物6を合成したが、但し、化合物C13を化合物C8の代わりに使用して、6を白色の固体として得た。収量:43mg、41%。LCMS (APCI) m/z 358.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.80 (3H, d, J=6.2 Hz), 0.86 (3H, d, J=6.6 Hz), 1.11
(1H, m), 1.32 (3H, s), 1.36 (1H, m), 1.73 (1H, m), 3.73 (1H, ddd, J=10.5, 6.4,
1.7 Hz), 4.45 (1H, d, J=12.1 Hz), 4.57 (1H, d, J=12.1 Hz), 4.75 (1H, d, J=6.2
Hz), 7.32 (1H, m), 7.42 (4H, m), 7.61 (4H, m), 8.68 (1H, s), 10.27 (1H, br s).
(実施例7)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド(7)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−5,5,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルペンタノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C14)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C14を合成したが、但し、3,3,3−トリフルオロプロピオンアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C14を白色の固体として得た。収量:300mg、48%。MS(APCI) m/z 537.4(M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。
ステップ2.実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物7を合成したが、但し、化合物C14を化合物C8の代わりに使用して、7を白色の固体として得た。収量:90mg、42%。LCMS (APCI) m/z 382.1 (M-1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.39 (3H, s), 2.33 (2H, m), 4.09 (1H, m), 4.47 (1H,
d, J=12.0 Hz), 4.60 (1H, d, J=11.9 Hz), 5.56 (1H, d, J=7.2 Hz), 7.35 (1H, m),
7.46 (4H, m), 7.64 (4H, m), 8.81 (1H, s), 10.59 (1H, br s).
(実施例8)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−5−エトキシ−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルペンタンアミド(8)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−5−エトキシ−3−ヒドロキシ−2−メチルペンタノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C15)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C15を合成したが、但し、3−エトキシプロピオンアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C15を白色の固体として得た。収量:160mg、26%。MS(APCI) m/z 532.2(M+1)。
ステップ2.実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物8を合成したが、但し、化合物C15を化合物C8の代わりに使用して、8を白色の固体として得た。収量:32mg、29%。LCMS (APCI) m/z 374.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.08 (3H, t, J=6.9 Hz), 1.36 (3H, s), 1.56 (1H, m),
1.72 (1H, m), 3.38-3.45 (4H, m), 3.79 (1H, m), 4.47 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.59
(1H, d, J=12.0 Hz), 4.88 (1H, d, J=6.2 Hz), 7.35 (1H, m), 7.46 (4H, m), 7.63
(4H, m), 8.72 (1H, s), 10.36 (1H, s).
(実施例9)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチルプロパンアミド(9)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C16)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C16を合成したが、但し、1H−イミダゾール−4−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C16を白色の固体として得た。収量:160mg、26%。LCMS(APCI) m/z 526.2(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物9を合成したが、但し、化合物C16を化合物C8の代わりに使用して、9を白色の固体として得た。収量:6mg、14%。LCMS (APCI) m/z 368.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.29 (3H, s), 4.52 (2H, br s), 4.90 (1H, m), 6.92
(1H, m), 7.32-7.62 (10H, m), 8.74 (1H, br s), 10.43 (1H, br s), 11.84 (1H, br
s).
(実施例10)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロパンアミド(10)の調製[
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C17)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C17を合成したが、但し、1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C17を白色の固体として得た。収量:190mg、30%。LCMS(APCI) m/z 540.3(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物10を合成したが、但し、化合物C17を化合物C8の代わりに使用して、10を白色の固体として得た。収量:100mg、75%。LCMS (APCI) m/z 382.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.34 (3H, s), 3.52 (3H, s), 4.33 (2H, AB四重線, J=11.7 Hz), 4.99 (1H, d, J=4.9 Hz), 5.38 (1H, d, J=5.5 Hz), 6.78
(1H, s), 6.96 (1H, s), 7.29 (3H, m), 7.40 (2H, m), 7.54 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.59
(2H, d, J=7.4 Hz), 8.82 (1H, br s), 10.68 (1H, br s).
(実施例11)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−フェニルプロパンアミド(11)]の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−フェニルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C18)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C18を合成したが、但し、ベンズアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C18を白色の固体として得た。収量:230mg、37%。MS(APCI) m/z 531.3(M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物11を合成したが、但し、化合物C18を化合物C8の代わりに使用して、11を白色の固体として得た。収量:59mg、36%。LCMS(APCI) m/z 378.3(M+1)。
(実施例12)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−ピリジン−3−イルプロパンアミド(12)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−ピリジン−3−イルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C19)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C19を合成したが、但し、ニコチンアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C19を白色の固体として得た。収量:290mg、46%。LCMS(APCI) m/z 537.3(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物12を合成したが、但し、化合物C19を化合物C8の代わりに使用して、12を白色の固体として得た。収量:31mg、15%。LCMS (APCI) m/z 379.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.25 (3H, s), 4.48 (2H, AB四重線,
J=12.0 Hz), 5.00 (1H, s), 5.80 (1H, br s), 7.29-7.47 (6H, m), 7.63 (4H, m),
7.72 (1H, 見かけdt, J=7.8, 1.8 Hz), 8.41 (1H, dd, J=4.7,
1.8 Hz), 8.52 (1H, d, J=1.9 Hz), 8.81 (1H, br s), 10.55 (1H, br s).
(実施例13)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−(2−フリル)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(13)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−(2−フリル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C20)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C20を合成したが、但し、フラン−2−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C20を白色の固体として得た。収量:370mg、61%。MS(APCI) m/z 521.4(M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物13を合成したが、但し、化合物C20を化合物C8の代わりに使用して、13を得た。収量:16mg、11%。LCMS(APCI) m/z 366.1(M-1)。
(実施例14)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)−2−フリル]−2−メチルプロパンアミド(14)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (5−{(1S,2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−[(4S)−5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−1−ヒドロキシ−2−メチル−3−オキソプロピル}−2−フリル)メチルアセテート(C21)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C21を合成したが、但し、(5−ホルミル−2−フリル)メチルアセテートをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C21を白色の固体として得た。収量:470mg、68%。MS(APCI) m/z 593.5(M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物14を合成したが、但し、化合物C21を化合物C8の代わりに使用して、14を白色の固体として得た。収量:52mg、17%。LCMS (APCI) m/z 396.2 (M-1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.36 (3H, s), 4.31 (2H, s), 4.47 (1H, d, J=12.0 Hz),
4.53 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.90 (1H, s), 5.11 (1H, br s), 5.75 (1H, br s), 6.18
(1H, m), 6.21 (1H, m), 7.29-7.43 (5H, m), 7.54-7.63 (4H, m).
(実施例15)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−シクロプロピル−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(15)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C22)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C22を合成したが、但し、シクロプロパンカルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C22を白色の固体として得た。収量:420mg、72%。MS(APCI) m/z 495.4(M+1、H2NCH2CH2CH2CH2CH2N(CH(CH3)2)2で誘導体化)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物15を合成したが、但し、化合物C22を化合物C8の代わりに使用して、15を白色の固体として得た。収量:55mg、19%。LCMS (APCI) m/z 342.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.25 (2H, m), 0.36 (2H, m), 1.01 (1H, dt, J=7.1, 5.1
Hz), 1.41 (3H, s), 3.23 (1H, d, J=6.8 Hz), 4.48 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.61 (1H,
d, J=12.1 Hz), 4.84 (1H, br s), 7.35 (1H, m), 7.45 (4H, m), 7.64 (4H, m), 8.69
(1H, br s), 10.27 (1H, s).
(実施例16)
(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−イソオキサゾール−5−イル−2−メチルプロパンアミド(16)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−3−イソオキサゾール−5−イル−2−メチルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C23)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C23を合成したが、但し、イソオキサゾール−5−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C23を白色の固体として得た。収量:340mg、56%。LCMS(APCI) m/z 527.3(M+1)。
ステップ2. 塩酸ヒドロキシルアミン(132mg、1.90mmol)の無水メタノール(5mL)中の混合物を臭化メチルマグネシウム溶液(1.4M、2.70mL、3.8mmol)で処理し、撹拌し、完全に溶解するまで音波処理した。次いで、溶液を、化合物C23(250mg、0.48mmol)の無水メタノール(25mL)溶液に加えた。混合物を25℃で2時間撹拌し、次いで、リン酸ナトリウム緩衝液(pH=7)でクエンチした。混合物をシリカゲルで濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配、酢酸エチルから8:2の酢酸エチル:エタノールへ)により精製すると、16が白色の固体として得られた。収量:30mg、17%。LCMS (APCI) m/z 367.1 (M-1). 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6) δ 1.40 (3H, s), 4.51 (1H, d, J=12.0
Hz), 4.58 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.18 (1H, s), 6.36 (1H, d, J=1.4 Hz), 7.33-7.38
(3H, m), 7.43-7.47 (2H, m), 7.58-7.66 (4H, m), 8.47 (1H, d, J=1.8 Hz), 8.85
(1H, br s).
(実施例17)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−ピリジン−2−イルプロパンアミド(17)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−ピリジン−2−イルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C24)の調製。[NB 511557×31]実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C24を合成したが、但し、ピコリンアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C24を白色の固体として得た。収量:180mg、29%。MS(APCI) m/z 537.3(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物17を合成したが、但し、化合物C24を化合物C8の代わりに使用して、17を得た。
(実施例18)
プロフェティック化合物(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−ピリミジン−5−イルプロパンアミド(18)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−ピリミジン−5−イルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C25)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C25を合成したが、但し、ピリミジン−5−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C25を白色の固体として得た。収量:250mg、40%。LCMS(APCI) m/z 538.3(M+1)。
ステップ2. プロフェティック化合物18は、実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って合成することができるが、但し、化合物C25が化合物C8の代わりに使用されるであろう。
(実施例19)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)プロパンアミド(19)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C26)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C26を合成したが、但し、1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C26を白色の固体として得た。収量:290mg、46%。LCMS(APCI) m/z 541.3(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物19を合成したが、但し、化合物C26を化合物C8の代わりに使用して、19を白色の固体として得た。収量:126mg、61%。LCMS (APCI) m/z 383.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.40 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.46 (1H, d, J=12.0
Hz), 4.53 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.14 (1H, br s), 6.19 (1H, br s), 7.39 (5H,
m), 7.62 (5H, m), 8.87 (1H, br s), 10.75 (1H, s).
(実施例20)
(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミド(20)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C27)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C27を合成したが、但し、チアゾール−2−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C27を白色の固体として得た。収量:190mg、30%。MS(APCI) m/z 543.2(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物20を合成したが、但し、化合物C27を化合物C8の代わりに使用して、20を白色の固体として得た。収量:32mg、24%。LCMS (APCI) m/z 385.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.40 (3H, s), 4.59 (2H, AB四重線,
J=11.9 Hz), 5.25 (1H, d, J=5.9 Hz), 6.49 (1H, d, J=5.5 Hz), 7.37 (5H, m), 7.55
(2H, d, J=8.2 Hz), 7.61 (3H, m), 7.71 (1H, d, J=3.1 Hz), 8.76 (1H, s), 10.35
(1H, s).
(実施例21)
(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1,3−チアゾール−5−イル)プロパンアミド(21)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(1,3−チアゾール−5−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C28)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C28を合成したが、但し、1,3−チアゾール−5−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C28を白色の固体として得た。収量:300mg、48%。LCMS(APCI) m/z 543.3(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物21を合成したが、但し、化合物C28を化合物C8の代わりに使用して、21を白色の固体として得た。収量:74mg、35%。LCMS (APCI) m/z 385.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.32 (3H, s), 4.48 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.61 (1H, d,
J=12.0 Hz), 5.26 (1H, s), 7.35 (1H, m), 7.46 (4H, m), 7.62 (6H, m), 8.95 (1H,
s), 10.57 (1H, s).
(実施例22)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−(3−フリル)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(22)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−(3−フリル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C29)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C29を合成したが、但し、フラン−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C29を白色の固体として得た。収量:160mg、26%。MS(APCI) m/z 526.3(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物22を合成したが、但し、化合物C29を化合物C8の代わりに使用して、22を白色の固体として得た。収量:20mg、18%。LCMS(APCI) m/z 366.1(M-1)。
(実施例23)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド(23)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C30)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C30を合成したが、但し、5−メチルイソオキサゾール−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C30を白色の固体として得た。収量:650mg、34%。MS(APCI) m/z 541.3(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物23を合成したが、但し、化合物C30を化合物C8の代わりに使用して、23を白色の固体として得た。収量:63mg、38%。MS(APCI) m/z 383.2(M+1)。
(実施例24)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(メトキシメチル)−2−フリル]−2−メチルプロパンアミド(24)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−{(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−3−[5−(メトキシメチル)−2−フリル]−2−メチルプロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C31)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C31を合成したが、但し、5−(メトキシメチル)フラン−2−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C31を白色の固体として得た。収量:340mg、51%。MS(APCI) m/z 570.4(M+1)。
ステップ2. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物24を合成したが、但し、化合物C31を化合物C8の代わりに使用して、24を白色の固体として得た。収量:50mg、20%。MS(APCI) m/z 412.2(M+1)。
(実施例25)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−2−メチルプロパンアミド(25)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−2−メチルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C32)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C32を合成したが、但し、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C32を白色の固体として得た。収量:300mg、45%。LCMS (APCI) m/z 576.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.86 (3H, s), 1.64 (6H, m), 4.39 (1H, d, J=12.1 Hz),
4.53 (1H, d, J=12.3 Hz), 5.29 (1H, s), 5.58 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.07 (1H, d,
J=7.0 Hz), 6.83 (1H, td, J=6.8, 1.2 Hz), 7.18 (3H, m), 7.35 (6H, m), 7.43 (2H,
t, J=7.6 Hz), 7.43 (1H, m), 7.55 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.62 (2H, dd, J=8.4, 1.2
Hz), 7.79 (1H, s), 8.52 (1H, dt, J=6.8, 1.2 Hz).
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物25を合成したが、但し、化合物C32を化合物C23の代わりに使用し、C32を含有するメタノール溶液を−40℃に冷却して、25を白色の固体として得た。収量:100mg、46%。LCMS(APCI) m/z 418.3(M+1)。
(実施例26)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−2−メチル−2−[(4’−プロピルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパンアミド(26)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. 4−(ブロモメチル)−4’−プロピルビフェニル(C34)の調製。スキーム4に示され、下記で詳述されている手順に従って、化合物C34を調製した。
Figure 0005524215
A.(4’−プロピルビフェニル−4−イル)メタノール(C33)の調製。水素化アルミニウムリチウム(LAH)のテトラヒドロフラン(1M、125mL)溶液を4’−プロピルビフェニル−4−カルボン酸(20g、83.2mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液で滴下処理し、25℃で約18時間撹拌した。次いで、反応混合物をジエチルエーテル(40mL)で希釈し、水5mL、10%水酸化ナトリウム5mLおよび水10mLで、この順序でクエンチした。混合物を30分間激しく撹拌し、焼結ガラス漏斗で濾過した。アルミニウム塩をジエチルエーテル(5×)で抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、C33を白色の固体として得た。収量:17.7g、94%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.91 (3H, t, J=7.4 Hz), 1.62 (2H, 見かけdq,
J=15.0, 7.4 Hz), 2.56 (2H, t, J=7.8 Hz), 4.66 (2H, s), 7.18 (2H, d, J=8.4 Hz),
7.35 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.44 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.51 (2H, d, J=8.2 Hz).
B.4−(ブロモメチル)−4’−プロピルビフェニル(C34)の調製。C33(22.2g、98mmol)のジエチルエーテル(400mL)溶液を四臭化炭素(39.0g、118mmol)のジエチルエーテル(100mL)溶液で処理した。次いで、溶液を固体のトリフェニルホスフィン(30.8g、118mmol)で徐々に処理し、2時間撹拌した。沈殿物を沈降させ、焼結ガラス濾過器で溶液を濾過し、沈殿物をジエチルエーテルで繰り返し洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘキサンから80:20のヘキサン:酢酸エチルへ)により精製すると、C34がオフホワイト色の固体として得られた。収量:23.2g、82%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.96 (3H, t, J=7.3 Hz), 1.67 (2H, 見かけdq,
J=15.0, 7.4 Hz), 2.63 (2H, t, J=7.9 Hz), 4.53 (2H, s), 7.24 (2H, d, J=7.8 Hz),
7.43 (2H, m), 7.49 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.54 (2H, d, J=8.4 Hz).
ステップ2. (4S)−3−{(2S,3S)−3−ヒドロキシ−3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−2−メチル−2−[(4’−プロピルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C35)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C35を合成したが、但し、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C34を4−(ブロモメチル)ビフェニルの代わりに使用して、C35を白色の固体として得た。収量:230mg、35%。
ステップ3. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物26を合成したが、但し、化合物C35を化合物C23の代わりに使用して、26を白色の固体として得た。収量:2.4mg、1.4%。MS(APCI) m/z 460.4(M+1)。
(実施例27)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(27)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C36)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C36を合成したが、但し、2,5−ジメチルオキサゾール−4−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C36を白色の固体として得た。収量:400mg、62%。MS(APCI) m/z 555.5(M+1)。
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物27を合成したが、但し、化合物C36を化合物C23の代わりに使用して、27を白色の固体として得た。収量:20mg、7%。LCMS (APCI) m/z 397.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6) δ 1.34 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.28
(3H, s), 4.37 (1H, d, J=11.7 Hz), 4.48 (1H, d, J=11.7 Hz), 4.79 (1H, s), 5.26
(1H, br s), 7.37 (5H, m), 7.56 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.61 (2H, m), 8.74 (1H, br
s), 10.43 (1H, br s).
(実施例28)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−フェニルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド(28)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(5−フェニルイソオキサゾール−3−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C37)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C37を合成したが、但し、5−フェニルイソオキサゾール−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C37を白色の固体として得た。収量:520mg、74%。MS(APCI) m/z 603.5(M+1)。
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物28を合成したが、但し、化合物C37を化合物C23の代わりに使用して、28を白色の固体として得た。収量:120mg、31%。LCMS (APCI) m/z 445.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.46 (3H, s), 4.60 (2H, AB四重線,
J=12.0 Hz), 5.10 (1H, s), 6.14 (1H, br s), 6.86 (1H, s), 7.35 (1H, 見かけdt, J=7.4, 1.6 Hz), 7.47 (7H, m), 7.61 (4H, m), 7.80 (2H, dd, J=7.9,
1.7 Hz), 8.84 (1H, br s).
(実施例29)
プロフェティック化合物(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−[5−(2−フリル)イソオキサゾール−3−イル]−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(29)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−{(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−[5−(2−フリル)イソオキサゾール−3−イル]−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C38)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C38を合成したが、但し、5−(フラン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C38を白色の固体として得た。収量:150mg、22%。MS(APCI) m/z 593.5(M+1)。
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、プロフェティック化合物29は合成することができるが、但し、化合物C38が、化合物C23の代わりに使用されるであろう。
(実施例30)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−[(4’−プロピルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパンアミド(30)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−{(2S,3S)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−[(4’−プロピルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C39)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C39を合成したが、但し、5−メチルイソオキサゾール−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C34を4−(ブロモメチル)ビフェニルの代わりに使用して、C39を白色の固体として得た。収量:250mg、41%。MS(APCI) m/z 583.5(M+1)。
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物30を合成したが、但し、化合物C39を化合物C23の代わりに使用して、30を白色の固体として得た。収量:81mg、45%。LCMS (APCI) m/z 425.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.90 (3H, t, J=7.3 Hz), 1.37 (3H, s), 1.61 (2H, 見かけ六重線, J=7.4 Hz), 2.35 (3H, d, J=0.8 Hz), 2.58 (2H, t, J=7.6 Hz), 4.52
(2H, AB四重線, J=12.0 Hz), 4.99 (1H, d, J=5.7 Hz), 5.96
(1H, d, J=5.8 Hz), 6.11 (1H, d, J=1.0 Hz), 7.26 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.39 (2H, d,
J=8.2 Hz), 7.56 (4H, 見かけt, J=8.3 Hz), 8.81 (1H, s),
10.48 (1H, s).
(実施例31)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−イソオキサゾール−3−イル−2−メチルプロパンアミド(31)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−3−イソオキサゾール−3−イル−2−メチルプロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C40の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C40を合成したが、但し、イソオキサゾール−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C40を白色の固体として得た。収量:150mg、25%。LCMS(APCI) m/z 527.3(M+1)。
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物31を合成したが、但し、化合物C40を化合物C23の代わりに使用して、31を白色の固体として得た。収量:59mg、56%。MS (APCI) m/z 369.4 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.34 (3H, s), 4.50 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.50 (1H, d,
J=12.0 Hz), 5.05 (1H, d, J=5.7 Hz), 6.00 (1H, d, J=5.7 Hz), 6.41 (1H, d, J=1.6
Hz), 7.30 (1H, m), 7.39 (4H, m), 7.57 (4H, m), 8.73 (1H, d, J=1.6 Hz), 8.78
(1H, d, J=1.4 Hz), 10.45 (1H, s).
(実施例32)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−{[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパンアミド(32)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−{2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C45)の調製。スキーム5に示され、下記で詳述されている方法により、化合物C45を調製した。
Figure 0005524215
A.メチル(S)−2−(4−ブロモベンジルオキシ)プロパノエート(C42)の調製。1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(50.4g、202mmol)および水素化ナトリウム(鉱油中60%、8.45g、211mmol)のジメチルホルムアミド/テトラヒドロフラン(400mL/600mL)中の混合物を−20℃に冷却し、メチル(S)−2−ヒドロキシプロパノエート(20.0g、192.1mmol)で滴下処理した。混合物を−20℃でさらに30分間撹拌し、続いて、25℃で30分間混合し、50℃で1時間混合した。次いで、混合物を水(1000mL)およびヘキサン(500mL)の混合物でクエンチした。生じた有機層を集め、水性層を1:1のヘキサン:ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機フラクションを水(2×)および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、C42を得た。収量:52.0g、99%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.45 (3H, d, J=6.8 Hz), 3.77 (3H, s), 4.06 (1H, q, J=6.8 Hz), 4.41
(1H, d, J=11.9 Hz), 4.64 (1H, d, J=11.7 Hz), 7.24 (2H, m), 7.48 (2H, m).
B.(S)−2−(4−ブロモベンジルオキシ)プロパン酸(C43)の調製。C42(52.0g、190mmol)のテトラヒドロフラン(1.5L)溶液を水酸化リチウム水溶液(1M、570mL)で処理し、25℃で3日間激しく撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、水で希釈し、3Mの塩酸を用いて、pHを2に調節した。次いで、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタンから9:1のジクロロメタン:メタノールへ)により精製して、C43を白色の固体として得た。収量:43.4g、88%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.32 (3H, d, J=6.8 Hz), 4.00 (1H, q, J=6.8 Hz), 4.40 (1H, d, J=12.1
Hz), 4.55 (1H, d, J=12.1 Hz), 7.29 (2H, m), 7.52 (2H, m), 12.71 (1H, br s).
C.(2S)−2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]プロパノイルクロリドC44)の調製。C43の塩化チオニル(244mL)溶液を65℃で1時間加熱し、次いで、濃縮した。生じた残渣をジクロロメタンに入れ、濃縮して、残りの塩化水素を除去した。このプロセスをさらに2回繰り返し、生じた残渣(C44)をさらに精製することなく、下記のステップDで使用した。
D.(4S)−3−{(2S)−2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C45)の調製。]C3(29.10g、152.2mmol)のテトラヒドロフラン(760mL)溶液を−78℃に窒素雰囲気下で冷却し、ブチルリチウムのヘキサン溶液(9.71M、16.4mL、159mmol)で滴下処理した。混合物を−78℃でさらに30分間撹拌した。次いで、混合物をC44(46.5g、167mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液で処理し、−78℃でさらに30分間撹拌し、続いて、約25℃で約3時間混合した。次いで、反応をリン酸緩衝液(pH7)に注ぎ、ジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウム水溶液で、続いて、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。次いで、有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、約50mLまで濃縮し、ヘプタンで処理して、沈殿を誘発した。生じた混合物を濾過し、濾液をシリカゲル上で濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:9:1のヘプタン:酢酸エチルから6:4のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製すると、C45が白色の固体として得られた。収量:47.37g、72%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.88 (3H, s), 1.36 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.60 (3H, s), 4.33 (2H, AB四重線, J=11.9 Hz), 5.21 (2H, m), 7.22 (4H, m), 7.36 (3H, m), 7.53 (2H, d,
J=8.2 Hz).
ステップ2. (4S)−5,5−ジメチル−3−[(2S)−2−{[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパノイル]−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C46)の調製。スキーム6(方法A)またはスキーム7(方法B)に示されていて、下記で詳述されている方法に従って、化合物C46を調製した。
方法A
Figure 0005524215
C45(3.00g、6.94mmol)、HodgsonおよびSalingue、Tetrahedron Letters 2004、45、685〜687の方法を使用して調製することができる2−(5−メチルピリジン−2−イル)−6−フェニル−1,3,6,2−ジオキサザボロカン(dioxazaborocane)(3.92g、13.9mmol)、トリフェニルホスフィン(365mg、1.39mmol)、ヨウ化銅(530mg、2.78mmol)および炭酸セシウム(4.60g、13.9mmol)のテトラヒドロフラン(140mL)中の溶液を、激しい泡立ちが観察されるまで排気し、次いで、窒素ガスを導入した。脱ガス手順を2回繰り返し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(400mg、0.35mmol)を加えた。反応混合物を18時間還流加熱した。混合物をセライトプラグで濾過し、次いで、このセライトプラグを大量のテトラヒドロフランで洗浄した。合わせた濾液をシリカゲルで濃縮し、クロマトグラフィー(勾配:9:1のヘプタン:酢酸エチルから1:1のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製すると、C46が白色の固体として得られた。収量:2.13g、69%。MS(APCI) m/z 445.3(M+1)。
方法B
Figure 0005524215
A. C45(5.00g、11.57mmol)、ピナコールジボラン(3.82g、15.0mmol)および酢酸カリウム(3.41g、34.7mmol)の無水ジオキサン(230mL)溶液を、沸騰するまで排気し、次いで、真空に窒素ガスを充填した。ガス交換を2回繰り返した。次いで、反応混合物を1,1’−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.94g、1.16mmol)で処理し、18時間還流加熱した。混合物をセライトプラグで濾過し、次いで、シリカで濃縮した。次いで、生じた残渣をクロマトグラフィー(勾配:9:1のヘプタン:酢酸エチルから6:4のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製すると、(4S)−5,5−ジメチル−4−フェニル−3−[(2S)−2−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C47)が白色の固体として得られた。収量:4.43g、80%。MS (APCI) m/z 480.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.88 (3H, s), 1.29 (12H, s), 1.37 (3H, d, J=6.6 Hz),
1.60 (3H, s), 4.38 (2H, AB四重線, J=12.5 Hz), 5.23 (2H,
m), 7.24 (2H, m), 7.27 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.36 (3H, m), 7.65 (2H, d, J=8.0 Hz).
B. C47(1.0g、2.09mmol)、2−ブロモ−5−メチルピリジン(435mg、2.50mmol)および炭酸ナトリウム(670mg、6.26mmol)のトルエン/イソプロパノール/水(20mL/20mL/5mL)中の溶液を排気し(沸騰するまで)、次いで、窒素を系に導入した。排気/ガスの順番を2回繰り返した。次いで、混合物を1,1’−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(170mg、0.21mmol)で処理し、90℃で5時間加熱した。次いで、反応混合物をシリカゲルで濃縮し、生じた残渣をクロマトグラフィー(勾配:9:1のヘプタン:酢酸エチルから1:1のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製すると、C46が白色の固体として得られた。収量:120mg、13%。MS(APCI) m/z 445.3(M+1)。
ステップ3. (4S)−3−[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−{[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C41)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C41を合成したが、但し、5−メチルイソオキサゾール−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C46をC7の代わりに使用して、C41を白色の固体として得た。収量:220mg、35%。LCMS(APCI) m/z 556.3(M+1)。
ステップ4.実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物32を合成したが、但し、化合物C41を、化合物C23の代わりに使用して、32を白色の固体として得た。収量:55mg、35%。MS (APCI) m/z 398.4 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.33 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.30 (3H, d, J=1.0 Hz),
4.47 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.52 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.94 (1H, d, J=5.3 Hz), 5.91
(1H, d, J=5.7 Hz), 6.07 (1H, d, J=1.0 Hz), 7.36 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.63 (1H,
m), 7.79 (1H, d, J=8.2 Hz), 7.94 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.43 (1H, d, J=2.1 Hz),
8.77 (1H, s), 10.44 (1H, br s).
(実施例33)
(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)プロパンアミド(33)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(1,3−オキサゾール−2−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C48)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C48を合成したが、但し、1,3−オキサゾール−2−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C48を白色の固体として得た。収量:250mg、41%。MS(APCI) m/z 527.4(M+1)。
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物33を合成したが、但し、化合物C48を化合物C23の代わりに使用して、33を白色の固体として得た。収量:45mg、26%。LCMS (APCI) m/z 369.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6) δ 1.47 (3H, s), 4.43 (1H, d, J=12.0
Hz), 4.51 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.15 (1H, br s), 6.14 (1H, br s), 7.18 (1H, d,
J=0.8 Hz), 7.28 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.34 (1H, m), 7.44 (2H, 見かけt, J=7.6 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.63 (2H, dd, J=8.3, 1.3 Hz),
8.05 (1H, s), 8.86 (1H, br s), 10.61 (1H, br s).
(実施例34)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(34)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. 5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−カルボアルデヒド(C51)の調製。スキーム8に示され、下記で詳述されている方法により、化合物C51を調製した。
Figure 0005524215
A. メチル5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−カルボキシレート(C50)の調製。O−tert−ブチルジメチルシリルプロピン−3−オール(16g、94mmol)およびニトロ酢酸メチル(11.20g、94mmol)のテトラヒドロフラン(400mL)中の溶液を1,4−フェニレンジイソシアネート(38g)で処理し、続いて、トリエチルアミン10滴を加えた。次いで、反応混合物を約25℃で8日間撹拌した。次いで、水数滴を加え、粗製混合物を約3時間撹拌し、セライトプラグで濾過した。濾液を濃縮し、生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配;10:90の酢酸エチル:ヘプタンから40:60の酢酸エチル:ヘプタンへ)により精製すると、C50が白色の固体として得られた。収量:11.56g、45%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.10 (6H, s), 0.90 (9H, s), 3.96 (3H, s), 4.80 (2H, s), 6.59 (1H,
s).
B. C50(14.15g、52.14mmol)の無水ジクロロメタン(175mL)溶液を窒素雰囲気下で−78℃に冷却し、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(DIBAL−H)のトルエン(1M、63mL)溶液で5分かけて徐々に処理した。反応混合物を−78℃で24時間撹拌し、次いで、氷でクエンチした。生じた二相混合物を約25℃に加温し、飽和酒石酸ナトリウムカリウム水溶液四水和物(175mL)で処理した。層を分離し、水性層を塩化メチレンで逆抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、シリカゲルで濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:95:5のヘプタン:酢酸エチルから80:20のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製すると、C51が透明なオイルとして得られた。収量:7.86g、62%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.05 (6H, s), 0.83 (9H, s), 4.83 (2H, s), 6.74 (1H, s), 10.04 (1H,
s).
ステップ2. (4S)−3−{(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C52)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C52を合成したが、但し、C51をプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C52を白色の固体として得た。収量:440mg、56%。MS(APCI) m/z 671.7(M+1)。
ステップ3. (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(C49)の調製。
Figure 0005524215
実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物C49を合成したが、但し、化合物C52を化合物C23の代わりに使用して、C49を白色の固体として得た。収量:140mg、38%。MS(APCI) m/z 513.5(M+1)。
ステップ4. 化合物C49(550mg、1.07mmol)のテトラヒドロフラン(55mL)溶液をフッ化テトラブチルアンモニウム溶液(1M、2.15mL)で窒素雰囲気下で処理し、約25℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸(0.125mL)で処理し、濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタンから9:1のジクロロメタン:メタノールへ)により精製すると、34が白色の固体として得られた。収量:(330mg、77%。MS (APCI) m/z 399.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.38 (3H, s), 4.49-4.59 (4H, m), 5.03 (1H, d, J=5.8
Hz), 5.59 (1H, t, J=6.0 Hz), 6.02 (1H, d, J=5.7 Hz), 6.27 (1H, s), 7.35 (1H,
m), 7.47 (4H, m), 7.63 (4H, m), 8.83 (1H, s), 10.51 (1H, s).
(実施例35)
(2S,3S)−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(35)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−{(2S)−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C54)の調製。
Figure 0005524215
4−フルオロフェニルボロン酸(570mg、3.85mmol)、化合物C45(1.5g、3.47mmol)および炭酸セシウム(2.26g、6.94mmol)のトルエン(35mL)中の混合物を、窒素を用いて2分間脱ガスした。次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(400mg、0.35mmol)を加え、混合物を2分間再び脱ガスした。次いで、反応混合物を90℃で約2時間加熱した。次いで、混合物を、大量の酢酸エチルで溶離してシリカゲルプラグで濾過した。合わせた濾液をシリカゲルで濃縮し、クロマトグラフィー(勾配:9:1のヘプタン:酢酸エチルから6:4のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製すると、C54が白色の固体として得られた。収量:680mg、44%。MS (APCI) m/z 448.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 0.96 (3H, s), 1.47 (3H, d, J=6.6 Hz), 1.57 (3H, s),
4.30 (1H, d, J=11.3 Hz), 4.46 (1H, d, J=11.3 Hz), 5.05 (1H, s), 5.26 (1H, q,
J=6.6 Hz), 7.08 (4H, m), 7.34 (5H, m), 7.45 (4H, m).
ステップ2. (4S)−3−{(2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C55)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C55を合成したが、但し、C51をプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C54をC7の代わりに使用して、C55を白色の固体として得た。収量:220mg、42%): MS(APCI) m/z 689.5(M+1)。
ステップ3. (2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(C53)の調製。
Figure 0005524215
実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物C53を合成したが、但し、化合物C55を化合物C23の代わりに使用して、C53を白色の固体として得た。収量:100mg、48%。MS(APCI) m/z 531.3(M+1)。
ステップ4. 化合物C53(240mg、0.45mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を、フッ化水素酸(48%水溶液、1.5mL)、水(0.5mL)およびアセトニトリル(27mL)から調製された溶液24mLで処理した。反応混合物を25℃で1時間撹拌し、テトラヒドロフラン(20mL)で処理し、シリカゲルで濃縮した。次いで、生じた残渣をクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタンから8:2のジクロロメタン:メタノールへ)により精製すると、35が白色の固体として得られた。収量:123mg、65%。LCMS (APCI) m/z 417.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.39 (3H, s), 4.49-4.59 (4H, m), 5.04 (1H, d, J=5.8
Hz), 5.59 (1H, t, J=6.0 Hz), 6.02 (1H, d, J=5.7 Hz), 6.27 (1H, s), 7.28 (2H, 見かけt, J=8.9 Hz), 7.42 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.59 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.70
(2H, dd, J=9.0, 5.5 Hz), 8.84 (1H, m), 10.52 (1H, s).
(実施例36)
(2S,3S)−2−[(4’−エチルビフェニル−4−イル)メトキシ]−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(36)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−{(2S)−2−[(4’−エチルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C57)の調製。
Figure 0005524215
実施例35において化合物C54を製造するために記載された方法と同様の方法で、化合物C57を合成したが、但し、4−エチルフェニルボロン酸を4−フルオロフェニルボロン酸の代わりに使用して、C57を白色の固体として得た。収量:1.22g、77%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.95 (3H, s), 1.22 (3H, t, J=7.7 Hz), 1.46 (3H, d, J=6.6 Hz), 1.56
(3H, s), 2.63 (2H, q, J=7.6 Hz), 4.29 (1H, d, J=11.3 Hz), 4.45 (1H, d, J=11.3
Hz), 5.05 (1H, s), 5.26 (1H, q, J=6.5 Hz), 7.11 (2H, m), 7.22 (2H, m), 7.30
(5H, m), 7.44 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.4 Hz).
ステップ2. (4S)−3−{(2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−2−[(4’−エチルビフェニル−4−イル)メトキシ]−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C58)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C58を合成したが、但し、C51をプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C57をC7の代わりに使用して、C58を白色の固体として得た。収量:280mg、37%。MS(APCI) m/z 699.6(M+1)。
ステップ3. (2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−2−[(4’−エチルビフェニル−4−イル)メトキシ]−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(C56)の調製。
Figure 0005524215
実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物C56を合成したが、但し、化合物C58を化合物C23の代わりに使用して、C56を白色の固体として得た。収量:180mg、83%。MS(APCI) m/z 541.5(M+1)。
ステップ4. 実施例34において化合物34を製造するために記載された方法と同様の方法で化合物36を合成したが、但し、化合物C56を化合物C49の代わりに使用して、36を白色の固体として得た。収量:65mg、46%。MS (APCI) m/z 427.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.20 (3H, t, J=7.6 Hz), 1.38 (3H, s), 2.63 (2H, q,
J=7.6 Hz), 4.53 (4H, m), 5.03 (1H, d, J=5.8 Hz), 5.59 (1H, t, J=6.0 Hz), 6.01
(1H, d, J=5.8 Hz), 6.27 (1H, s), 7.28 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.39 (2H, d, J=8.4
Hz), 7.56 (4H, m), 8.83 (1H, s), 10.50 (1H, s).
(実施例37)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル]−2−メチル−2−[(4’−メチルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパンアミド(37)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−5,5−ジメチル−3−{(2S)−2−[(4’−メチルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパノイル}−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C60)の調製。
Figure 0005524215
実施例35において化合物C54を製造するために記載された方法と同様の方法で、化合物C60を合成したが、但し、4−メチルフェニルボロン酸を4−フルオロフェニルボロン酸の代わりに使用して、C60を白色の固体として得た。収量:580mg、57%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.89 (3H, s), 1.38 (3H, d, J=6.6 Hz), 1.61 (3H, s), 2.34 (3H, s),
4.38 (2H, AB四重線, J=11.7 Hz), 5.23 (2H, m), 7.27 (4H, d,
J=8.0 Hz), 7.34 (3H, m), 7.40 (2H, m), 7.57 (2H, d, J=8 Hz), 7.61 (2H, d, J=8
Hz).
ステップ2. (4S)−3−{(2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−3−ヒドロキシ−2−メチル−2−[(4’−メチルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C61)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C61を合成したが、但し、C51をプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C60をC7の代わりに使用して、C61を白色の固体として得た。収量:280mg、37%。MS(APCI) m/z 685.5(M+1)。
ステップ3. (2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−2−[(4’−メチルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパンアミド(C59)の調製。
Figure 0005524215
実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物C59を合成したが、但し、化合物C61を化合物C23の代わりに使用して、C59を白色の固体として得た。収量:110mg、48%。MS(APCI) m/z 527.4(M+1)。
ステップ4. 実施例34において34を合成するための一般的な手順に従って、化合物37を合成したが、但し、化合物C59を化合物C49の代わりに使用して、37を白色の固体として得た。収量:160mg、79%。LCMS (APCI) m/z 413.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.39 (3H, s), 2.34 (3H, s), 4.54 (4H, m), 5.04 (1H,
d, J=5.7 Hz), 5.59 (1H, t, J=6.0 Hz), 6.02 (1H, d, J=5.8 Hz), 6.27 (1H, s),
7.26 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.40 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.55 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.58
(2H, d, J=8.4 Hz), 8.84 (1H, s), 10.51 (1H, s).
(実施例38)
(2S,3S)−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド(38)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C62)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C62を合成したが、但し、5−メチルイソオキサゾール−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C54をC7の代わりに使用して、C62を白色の固体として得た。収量:100mg、24%。MS(APCI) m/z 559.4(M+1)。
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物38を合成したが、但し、化合物C62を化合物C23の代わりに使用して、38を白色の固体として得た。収量:8mg、10%。MS(APCI) m/z 401.3(M+1)。
(実施例39)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−2−[(4’−メチルビフェニル−4−イル)メトキシ]−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパンアミド(39)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−2−メチル−2−[(4’−メチルビフェニル−4−イル)メトキシ]−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C63)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C63を合成したが、但し、5−メチルイソオキサゾール−3−カルボアルデヒドをプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C60をC7の代わりに使用して、C63を白色の固体として得た。収量:200mg、36%。MS(APCI) m/z 555.4(M+1)。
ステップ2. 実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物39を合成したが、但し、化合物C63を化合物C23の代わりに使用して、39を白色の固体として得た。収量:24mg、17%。LCMS(APCI) m/z 397.3(M+1)。
(実施例40)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル]−2−メチル−2−{[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパンアミド(40)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−[(2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−3−ヒドロキシ−2−メチル−2−{[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C65)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C65を合成したが、但し、C51をプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C46をC7の代わりに使用して、C65を白色の固体として得た。収量:220mg、49%。LCMS(APCI) m/z 686.3(M+1)。
ステップ2. (2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−2−{[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパンアミド(C64)の調製。
Figure 0005524215
実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物C64を合成したが、但し、化合物C65を化合物C23の代わりに使用して、C64を白色の固体として得た。収量:20mg、12%。MS(APCI) m/z 528.4(M+1)。
ステップ3. 実施例34において34を合成するための一般的な手順に従って、化合物40を合成したが、但し、化合物C64を化合物C49の代わりに使用して、40を白色の固体として得た。収量:16mg、100%。LCMS(APCI) m/z 414.3(M+1)。
(実施例41)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル]−2−メチル−2−({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ベンジル}オキシ)プロパンアミド(41)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−5,5−ジメチル−4−フェニル−3−[(2S)−2−({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ベンジル}オキシ)プロパノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C67)の調製。
Figure 0005524215
実施例32の第2ステップ、方法BにおいてC46を製造するために記載された方法と同様の方法で、化合物C67を合成したが、但し、2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを2−ブロモ−5−メチルピリジンの代わりに使用して、C67を白色の固体として得た。収量:490mg、47%。MS(APCI) m/z 499.3(M+1)。
ステップ2. (4S)−3−[(2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−3−ヒドロキシ−2−メチル−2−({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ベンジル}オキシ)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C68)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C68を合成したが、但し、C51をプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C67をC7の代わりに使用して、C68を出発物質および生成物の分離できない混合物として得た。混合物をさらに精製することなく使用した。MS(APCI) m/z 740.5(M+1)。
ステップ3. (2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−2−({4−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ベンジル}オキシ)プロパンアミド(C66)の調製。
Figure 0005524215
実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物C66を合成したが、但し、化合物C68を化合物C23の代わりに使用して、C66を白色の固体として得た。収量:50mg、32%。MS(APCI) m/z 582.3(M+1)。
ステップ4. 実施例34において34を合成するための一般的な手順に従って、化合物41を合成したが、但し、化合物C66を化合物C49の代わりに使用して、41を白色の固体として得た。収量:11mg、28%。LCMS(APCI) m/z 468.2(M+1)。
(実施例42)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル]−2−メチル−2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}プロパンアミド(42)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−5,5−ジメチル−4−フェニル−3−[(2S)−2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}プロパノイル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C70)の調製。
Figure 0005524215
実施例35において化合物C54を製造するために記載された方法と同様の方法で、化合物C70を合成したが、但し、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を4−フルオロフェニルボロン酸の代わりに使用して、C70を白色の固体として得た。収量:1.76g、51%。MS (APCI) m/z 498.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.89 (3H, s), 1.39 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.61 (3H, s),
4.42 (2H, s), 5.24 (2H, m), 7.27 (2H, m), 7.40 (5H, m), 7.72 (2H, d, J=8.4 Hz),
7.81 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.89 (2H, d, J=8.2 Hz).
ステップ2. (4S)−3−[(2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−3−ヒドロキシ−2−メチル−2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C71)の調製。実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C71を合成したが、但し、C51をプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C70をC7の代わりに使用して、C71を白色の固体として得た。収量:530mg、33%。MS(APCI) m/z 739.6(M+1)。
ステップ3. (2S,3S)−3−{5−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]イソオキサゾール−3−イル}−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}プロパンアミド(C69)の調製。
Figure 0005524215
実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物C69を合成したが、但し、化合物C71を化合物C23の代わりに使用して、C69を白色の固体として得た。収量:40mg、10%。MS(APCI) m/z 581.4(M+1)。
ステップ4. 実施例34において34を合成するための一般的な手順に従って、化合物42を合成したが、但し、化合物C69を化合物C49の代わりに使用して、42を白色の固体として得た。収量:22mg、69%。LCMS(APCI) m/z 467.2(M+1)。
(実施例43)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−[5−(メチルスルホニル)イソオキサゾール−3−イル]プロパンアミド(43)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. 5−(メチルチオ)イソオキサゾール−3−カルボアルデヒド(C73)の調製。スキーム9に示され、下記で詳述されている手順に従って、化合物C74を調製した
Figure 0005524215
A. 1,1−ジメトキシ−4,4−ビス(メチルチオ)ブタ−3−エン−2−オン(C74)の調製。水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、6.77g、169mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)懸濁液を窒素ガス雰囲気下で0℃に冷却し、二硫化炭素(5.1mL、84.7mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液で処理し、20分間撹拌した。次いで、反応混合物をピルブアルデヒドジメチルアセタール(10g、84.7mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液で30分かけて0℃で処理し、続いて、25℃で7時間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、ヨウ化メチル(13.2mL、212mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液で処理し、さらに6時間撹拌した。次いで、反応混合物を塩化アンモニウム水溶液(400mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水(3×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(定組成;ヘプタン:酢酸エチル 9:1、モリブデン酸セリウムアンモニウム着色で可視化)により精製して、C74を透明なオイルとして得た。収量:10.26g、55%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.50 (6H, s), 3.43 (6H, s), 4.57 (1H, s), 6.39 (1H, s).
B. 3−(ジメトキシメチル)−5−(メチルチオ)イソオキサゾール(C75)の調製。C74(10.26g、46.15mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(4.81g、69.2mmol)および水酸化カリウム(3.90g、69.2mmol)のエタノール(230mL)中の懸濁液を約18時間還流加熱した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、ジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた抽出物を水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:9:1のヘプタン:酢酸エチルから6:4のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製すると、C75が透明なオイルとして得られた。収量:2.54g、29%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.59 (3H, s), 3.43 (6H, s), 5.43 (1H, s), 6.14 (1H, s).
C. C75(1.37g、7.24mmol)のエタノール(10mL)溶液を1Nの塩酸(20mL)で処理し、60℃で約18時間加熱した。次いで、生じた溶液を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチル(3×)で抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:95:5のヘプタン:酢酸エチルから80:20のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製して、C73を透明なオイルとして得た。収量:600mg、58%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.64 (3H, s), 6.45 (1H, s), 10.10 (1H, s).
ステップ2. (4S)−3−{(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−[5−(メチルチオ)イソオキサゾール−3−イル]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C76)の調製。
Figure 0005524215
実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C76を合成したが、但し、C73をプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C76を白色の固体として得た。収量:460mg、38%。MS(APCI) m/z 573.3(M+1)。
ステップ3. (4S)−3−{(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−[5−(メチルスルホニル)イソオキサゾール−3−イル]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C72)の調製。C76(460mg、0.80mmol)のジクロロメタン(32mL)溶液をメタクロロ過安息香酸(≦80%、695mg、3mmol)で処理し、25℃で18時間撹拌した。次いで、生じた溶液を亜硫酸水素ナトリウム水溶液(20%w/v、150mL)で処理し、ジクロロメタン(3×)に抽出した。合わせた有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:9:1のヘプタン:酢酸エチルから1:1のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製して、C72を白色の固体として得た。収量:330mg、68%。LCMS(APCI) m/z 605.2(M+1)。
ステップ4. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物43を合成したが、但し、C72をC8の代わりに使用して、43を白色の固体(107mg、44%)として得た:MS (APCI) m/z 447.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.44 (3H, s), 3.50 (3H, s), 4.55 (1H, d, J=12.0 Hz),
4.64 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.14 (1H, d, J=5.8 Hz), 6.38 (1H, d, J=5.8 Hz), 7.12
(1H, s), 7.37 (1H, m), 7.45 (4H, m), 7.63 (4H, m), 8.87 (1H, d, J=1.6 Hz),
10.61 (1H, s).
(実施例44)
(2S,3S)−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−[5−(メチルスルフィニル)イソオキサゾール−3−イル]プロパンアミド(44)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−3−{(2S,3S)−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−[5−(メチルチオ)イソオキサゾール−3−イル]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C78)の調製。
Figure 0005524215
実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C78を合成したが、但し、C73をプロピオンアルデヒドの代わりに使用し、C54をC7の代わりに使用して、C78を白色の固体として得た。収量:690mg、37%。MS(APCI) m/z 591.3(M+1)。
ステップ2. (4S)−3−{(2S,3S)−2−[(4’−フルオロビフェニル−4−イル)メトキシ]−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−[5−(メチルスルフィニル)イソオキサゾール−3−イル]プロパノイル}−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C77)。C78(690mg、1.17mmol)および3−フェニル−2−(フェニルスルホニル)−1,2−オキサジリジン(336mg、1.28mmol)のクロロホルム(12mL)溶液を窒素雰囲気下、25℃で約18時間撹拌した。次いで、反応混合物をシリカゲルで濃縮し、クロマトグラフィー(勾配:20:80の酢酸エチル:ヘプタンから80:20の酢酸エチル:ヘプタンへ)により精製して、C77を白色の固体として得た。収量:560mg、79%。MS(APCI) m/z 607.4(M+1)。
ステップ3. 実施例1において1を合成するための一般的な手順に従って、化合物44を合成したが、但し、C77をC8の代わりに使用して、44を白色の固体として得た。収量:205mg、50%。MS (APCI) m/z 449.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.43 (3H, s), 3.04 (3H, s), 4.53 (1H, d, J=12.0 Hz),
4.61 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.12 (1H, br s), 6.29 (1H, br s), 6.96 (1H, d, J=3.3
Hz), 7.28 (2H, m), 7.42 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.59 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.69 (2H,
dd, J=8.8, 5.5 Hz), 8.86 (1H, br s), 10.58 (1H, br s).
(実施例45)
(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド(45)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. 1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−3−カルボアルデヒド(C80)の調製。
Figure 0005524215
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、0.668g、16.7mmol)をジメチルホルムアミド(45mL)に25℃で加え、混合物を10分間撹拌した。1H−ピラゾール−3−カルボアルデヒド(1.46g、15.2mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を反応混合物に15分かけて加え、反応物をさらに15分間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(2.96mL、15.2mmol)で10分かけて滴下処理し、その後、溶液を25℃に加温し、2時間撹拌した。反応混合物を、0℃に予め冷却しておいた重炭酸ナトリウム水溶液(5%溶液、50mL)に注ぎ、生じた混合物をジエチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し;粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘキサンからヘキサン中30%の酢酸エチルへ)により精製して、C80を透明な液体として得た。収量:3.5g、位置異性体の混合物として定量。MS(APCI) m/z 227.26(M+1)。
ステップ2. (4S)−3−[(2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)プロパノイル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C81)の調製。
Figure 0005524215
実施例1においてC8を合成するための一般的な手順に従って、化合物C81を合成したが、但し、C80をプロピオンアルデヒドの代わりに使用して、C81を透明な泡として得た。収量:296mg、19%。MS(APCI) m/z 656.50(M+1)。
ステップ3. (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド(C79)の調製。実施例16において16を合成するための一般的な手順に従って、化合物C79を合成したが、但し、化合物C81を化合物C23の代わりに使用して、C79を透明なゴムとして得た。収量:16mg、43%。MS (APCI) m/z 498.39 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ -0.08 (9H, s), 0.78 (2H, m), 1.30 (3H, s), 3.46 (2H,
m), 4.34 (1H, d, J=11.5 Hz), 4.41 (1H, d, J=11.5 Hz), 5.10 (1H, d, J=11.1 Hz),
5.16 (1H, bd, J=5.5 Hz), 5.7 (1H, d, J =11.1 Hz), 5.84 (1H, bd, J=5.5 Hz), 6.30
(1H, d, J=1.7 Hz), 7.38 (6H, m), 7.6 (4H, m), 8.84 (1H, br s), 10.7 (1H, v br
s).
ステップ4.化合物C79(80mg、0.16mmol)のエタノール(5mL)溶液を塩酸水溶液(3N、5mL)で処理し、50℃で約18時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、シリカゲルで濃縮した。次いで、生じた残渣をクロマトグラフィー(定組成:84:15:1のジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン)により精製して、45をオフホワイト色の残渣として得た。収量:3.2mg、5%。MS(APCI) m/z 368.1(M+1)。
(実施例46)
(2S,3S)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)−2−フリル]−2−メチル−2−{[4’−(1,3−オキサゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}プロパンアミド(46)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. (4S)−5,5−ジメチル−3−[(2S)−2−{[4’−(1,3−オキサゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}プロパノイル]−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(C83)の調製。スキーム10に示されていて、下記で詳述されている方法により、化合物C83を調製した:
Figure 0005524215
A. 5−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−オキサゾール(C84)の調製。5−(4−ブロモフェニル)−1,3−オキサゾール(3.0g、13.4mmol)、ピナコールジボラン(4.42g、17.4mmol)および酢酸カリウム(3.94g、40.2mmol)の無水ジオキサン(100mL)中の溶液を1,1’−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)の塩化メチレン付加物(PdCl(dppf)・CHCl、553mg、0.67mmol)で処理した。混合物を窒素でパージし、90℃で2時間加熱した。次いで、反応混合物をシリカゲルで濃縮し、生じた残渣をクロマトグラフィー(勾配:95:5のヘプタン:酢酸エチルから80:20のヘプタン:酢酸エチルへ)により精製して、C84を白色の固体として得た。収量:3.63g、100%。LCMS (APCI) m/z 272.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.37 (12H, s), 7.42 (1H, s), 7.66 (2H, d, J=8.2 Hz),
7.87 (2H, d, J=8.2 Hz), 7.94 (1H, s).
B. 化合物C83の調製。C84(1.90g、4.40mmol)、C45(1.31g、4.83mmol)、酢酸カリウム(1.29g、13.2mmol)およびフッ化カリウム(766mg、13.2mmol)のジメチルホルムアミド(20mL)中の混合物を窒素ガスで2分間パージし、1,1’−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)の塩化メチレン付加物(PdCl(dppf)・CHCl、363mg、0.44mmol)で処理した。混合物を窒素でさらに1分間パージし、次いで、90℃で約18時間加熱した。次いで、反応混合物を酢酸エチルおよび水に分配し、有機相を集めた。水性相を酢酸エチルでもう一度抽出した。合わせた有機フラクションを水(2×)および飽和塩化ナトリウム水溶液(1×)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機物をシリカゲルで濃縮し、生じた残渣をクロマトグラフィーにより精製して、C83を白色の固体として得た。収量:1.03g、47%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.84 (3H, s), 1.33 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.55 (3H, s), 4.36 (2H, br
s), 5.19 (2H, br s), 5.70 (2H, s), 7.30 (8H, m), 7.76 (6H, m), 8.42 (1H, br s).
ステップ2. {5−[(1S,2S)−3−[(4S)−5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−1−ヒドロキシ−2−メチル−2−{[4’−(1,3−オキサゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−3−オキソプロピル]−2−フリル}メチルアセテート(C82)の調製。リチウムジイソプロピルアミドのヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン(2.0M、0.71mL)溶液を−78℃に冷却し、化合物C83(500mg、1.01mmol)の冷たいテトラヒドロフラン(5mL)溶液(−78℃)で処理した。反応混合物を−78℃でさらに30分間撹拌し、クロロチタントリイソプロポキシド(ヘキサン中1M、4.05mL)で徐々に処理した。次いで、混合物を−40℃でさらに1時間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、(5−ホルミルフラン−2−イル)メチルアセテート(220mg、1.31)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液で徐々に処理した。次いで、混合物を−40℃に加温し、さらに2時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、テトラヒドロフラン(10mL)で希釈し、セライトと共に1時間撹拌し、濾過した。生じた濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:95:5のヘキサン:酢酸エチルから65:35のヘキサン:酢酸エチルへ)により精製して、C82を白色の固体として得た。収量:51mg、8%。MS(APCI) m/z 665.5(M + 1)。
ステップ3. 塩酸ヒドロキシルアミン(21mg、0.31mmol)のメタノール(2mL)懸濁液を−20℃に冷却し、臭化メチルマグネシウムのテトラヒドロフラン溶液(1.4M、0.44mL)で滴下処理した。次いで、混合物を撹拌し、溶液が形成するまで音波処理した。次いで、冷却した溶液(−20℃)を撹拌しながら、化合物C82(51mg、0.077mmol)のメタノール(2mL)溶液で滴下処理した。反応混合物を25℃に加温し、さらに1時間撹拌して、酢酸塩を分離した。次いで、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、シリカゲルで濃縮した。生じた残渣をクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタンから9:1のジクロロメタン:メタノールへ)により精製して、46を白色の固体として得た。収量:7mg、20%。LCMS(APCI) m/z 463.1(M-1)。
(実施例47)
トリナトリウム{3−[(1S,2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−1−ヒドロキシ−2−メチル−3−(オキシドアミノ)−3−オキソプロピル]イソオキサゾール−5−イル}メチルホスフェート(47)の調製
Figure 0005524215
スキーム11および12に示されていて、下記で詳述されている手順により、化合物47を調製した。
ステップ1.ジ−tert−ブチルホスホロクロリデート(C85)の合成。
反応混合物の温度が20から25℃に維持される速度で、CCl(22mL)、20%水酸化ナトリウム水溶液(22mL)およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(0.36g、1.58mmol)の混合物をホスホン酸ジ−tert−ブチル(7.0g、36.08mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液で処理した。反応混合物を25℃で4時間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(50mL)で処理した。生じた有機相を集め、水(30mL×4)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、C85を濃厚な無色のオイルとして得た。収量:6.2g、75%。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.57 (s, 18H).
Figure 0005524215
ステップ2. (3−{(1S,2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−[(4S)−5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−1−ヒドロキシ−2−メチル−3−オキソプロピル}イソオキサゾール−5−イル)メチルジ−tert−ブチルホスフェート(C86)の合成。下記のスキーム11に示されている手順により、化合物C86を調製した:
Figure 0005524215
A. クロロ(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(C87)の合成。エチル2−アミノアセテートヒドロクロリド(40g、286.57mmol)を水(54mL)および濃塩酸(36mL)の溶液に加え、反応物を−5℃に冷却した。次いで、溶液を亜硝酸ナトリウム(19.77g、286.57mmol)の水(36mL)溶液で滴下処理し、その間、反応温度を−5℃未満に維持した。混合物を0.5時間撹拌し、他のポーションの濃塩酸(36mL)で処理し、続いて、亜硝酸ナトリウム(19.77g、286.57mmol)の水(36mL)溶液を滴加した。反応物を−5℃で2時間、さらに撹拌した。次いで、混合物をジエチルエーテル(400mL)で抽出した。生じた有機層を集め、水(100mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生じた残渣をヘキサンから再結晶化させて、C87を白色の固体として得た。収量:19.10g、44%。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.76 (1H, br. s), 4.41 (2H, q), 1.40 (3H, t).
B. エチル5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−カルボキシレート(C88)の合成。化合物C87(19.00g、126.0mmol)のジクロロメタン(200mL)溶液を0℃で、プロプ−2−イン−1−オール(7.06g、126.0mmol)で滴下処理し、続いて、トリエチルアミン(12.73g、126.0mmol)を滴加した。生じた混合物を25℃で約18時間撹拌した。次いで、混合物を水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(定組成;1:1の酢酸エチル:ヘキサンで溶離)により精製して、C88を明オレンジ色のオイルとして得た。収量:8.98g、42%。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.63 (1H, s), 4.82 (2H, s), 4.42 (2H, q), 2.79 (1H, br. s), 1.40
(3H, t).
C. エチル5−{[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)オキシ]メチル}イソオキサゾール−3−カルボキシレート(C89)の合成。C88(2.04g、11.92mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液を0℃で、水素化ナトリウム(0.43g、17.88mmol)で処理し、25℃で0.5時間撹拌した。混合物をC85(3.81g、16.69mmol)で処理し、25℃で約18時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチル(150mL)で抽出した。生じた有機相を集め、水(30mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生じた残渣をクロマトグラフィー(EtNで予め処理されたシリカゲル、1:1の酢酸エチル:ヘキサンで溶離)により精製して、C89を濃厚な明金色のオイルとして得た。収量:3.90g、90%。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.75 (1H, s), 5.07 (2H, d), 4.43 (2H, q), 1.47 (18H, s), 1.40
(3H, t).
D. ジ−tert−ブチル(3−ホルミルイソオキサゾール−5−イル)メチルホスフェート(C90)の合成。C89(2g、5.50mmol)のジクロロメタン(35mL)溶液を−78℃に冷却し、1Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド溶液(DIBAL−H、16.50mL、16.50mmol)で滴下処理した。混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いで、水で−78℃でクエンチした。次いで、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で処理し、25℃で1.5時間撹拌し、セライトで濾過した。有機層を集め、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(定組成;1:1のEtO:ヘキサンで溶離)により精製して、C90を濃厚な明黄色のオイルとして得た。収量:1.20g、66%。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.18 (1H, s), 6.74 (1H, s), 5.11 (2H, d), 1.48 (18H, s).
E. C7(2.32g、5.40mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を−78℃に冷却し、2Mのリチウムジイソプロピルアミドのヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン溶液(3.10mL、6.20mmol)で滴下処理し、−78℃で45分間撹拌した。混合物を−78℃で維持し、1Mのクロロチタントリイソプロポキシドのヘキサン溶液(8.10mL、8.10mmol)で処理した。反応混合物を0.5時間撹拌したが、その間に、温度が−50℃まで上昇した。次いで、混合物を化合物C90(0.86g、2.70mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液で処理した。混合物を1時間撹拌したが、その間に、温度が0℃まで上昇した。次いで、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)でクエンチし、追加量の酢酸エチル(100mL)で処理し、セライトパッドで濾過した。有機層を集め、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。生じた残渣をカラムクロマトグラフィー(EtNで予め処理されたシリカ、1:1のヘキサン:酢酸エチルで溶離)により精製すると、C86が白色の泡として得られた。収量:0.66g、33%。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.57 (4H, m), 7.47 - 7.32 (8H, m), 7.18 (2H, m), 6.26 (1H, s), 6.00
(1H, d), 5.08 (1H, s), 4.97 (2H, d), 4.83 (1H, d), 4.53 (1H, d), 3.58 (1H, d),
1.84 (3H, s), 1.61 (3H, s), 1.58 (18H, s).
ステップ3. スキーム12に示され、下記に記載される手順を使用して、化合物C86を47に変換した。
Figure 0005524215
A. {3−[(1S,2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−1−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル]イソオキサゾール−5−イル}メチルジ−tert−ブチルホスフェート(C91)の合成。塩酸ヒドロキシルアミン(0.15g、2.20mmol)のメタノール(30mL)溶液を0℃に冷却し、3Mの臭化メチルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(1.17mL、3.52mmol)で滴下処理し、25℃で15分間撹拌した。分離フラスコ中で、C86(0.66g、0.88mmol)のメタノール(10mL)溶液を0℃に冷却し、ヒドロキシルアミン溶液で滴下処理した。混合物を0℃で3時間撹拌し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(トリエチルアミンで予め処理されたシリカ、3:7のメタノール:ジクロロメタンで溶離)を使用して、生じた残渣を精製して、C91を濃厚なオレンジ色のゴムとして得た。収量:0.34g、65%。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.59 (4H, m), 7.41 (4H, m), 7.32 (1H, m), 6.50 (1H, s), 5.14 (1H,
s), 5.02 (2H, d), 4.77 (1H, d), 4.62 (1H, d), 1.58 (3H, s), 1.43 (18H, s).
B. {3−[(1S,2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−1−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシアミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル]イソオキサゾール−5−イル}メチルジヒドロゲンホスフェート(C92)の合成。C91(0.70g、1.18mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(0.60mL)で処理した。生じた混合物を0℃で4時間撹拌し、濃縮した。生じた残渣を逆相シリカカラム(C18、炭素23%)に負荷し、水で溶離した。所望の生成物を含有するフラクションを合わせ、減圧下で濃縮して、C92を濃厚な明オレンジ色のオイルとして得た。収量:0.34g、60%。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.59 (4H, m), 7.42 (4H, m), 7.33 (1H, m), 6.52 (1H, s), 5.11 (1H,
s), 5.02 (2H, d), 4.78 (1H, d), 4.62 (1H, d), 1.57 (3H, s).
C. C92(0.34g、0.71mmol)の水(10mL)溶液を0℃に冷却し、pHが8から9の範囲になるまで、炭酸ナトリウムで徐々に処理した。混合物を15分間撹拌し、次いで、Dianion HP−20樹脂カラムに負荷した。次いで、カラムの内容物を水:メタノール(勾配:(95:5)、(85:15)、(70:30)、次いで(1:1))で溶離した。生成物を含有するフラクションを合わせ、凍結乾燥により濃縮して、47をフワフワとした白色の固体として得た。収量:0.24g、62%。LCMS m/z 477.3 (M-1). 1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.58 (4H, m), 7.40 (4H, m), 7.29 (1H, m), 6.46 (1H, s), 5.07 (1H,
s), 4.92 (2H, d, J=6.6 Hz), 4.76 (1H, d, J=11.7 Hz), 4.66 (1H, d, J=11.7 Hz),
1.56 (s, 3H).
(実施例48)
2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシシクロブチル)プロパンアミド(48)の調製
Figure 0005524215
スキーム13に示され、下記で詳述される手順により、化合物48を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1. ビフェニル−4−イルメチル2,2,2−トリクロロエタンイミドエート(C93)の調製。ビフェニル−4−イルメタノール(36.8g、200mmol)のジクロロメタン(240mL)懸濁液を50%水酸化カリウム水溶液(160mL)で処理した。反応混合物を0℃に冷却し、0〜10℃で維持し、その間に、テトラ−n−ブチルアンモニウムスルフェート(1.16g、2.0mmol)を加え、続いて、トリクロロアセトニトリル(25.1mL、250mmol)を10分かけて徐々に加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで、25℃でさらに1時間撹拌し、その後、有機層を、シリカゲル層の頂部にある短いセライトパッドで濾過した。パッドを追加の塩化メチレン(1500mL)ですすぎ、溶離液を真空濃縮して、C93を白色の固体として得、これを精製することなく次のステップで使用した。収量:66.1g、定量。LCMS m/z 167.2 (C13H11 +). 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.40 (s, 2H), 7.37
(m, 1H), 7.46 (m, 2H), 7.52 (d, J=8.7 Hz, 2H), 7.62 (m, 4H), 8.43 (br s, 1H).
ステップ2.エチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)プロパノエート(C94)の調製。2−ヒドロキシプロパン酸エチル(17.2mL、150mmol)をC93(32.9g、100mmol)のジクロロメタン(44.4mL)およびヘプタン(196mL)中の溶液に加えた。トリフルオロメタンスルホン酸(750mg、5.0mmol)を加え、反応混合物を25℃で約18時間撹拌し、次いで、セライトで濾過し、続いて、ヘプタン(1.2L)ですすいだ。濾液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(900mL)および水(900mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。真空中で溶媒を除去して残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中5%の酢酸エチル)を介して精製して、C94を粘稠性の黄色のオイルとして得た。収量:17.1g、60.1mmol、60%。LCMS m/z 167.2 (C13H11 +). 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.32 (t, J=7.0 Hz,
3H), 1.48 (d, J=6.6 Hz, 3H), 4.10 (q, J=6.6 Hz, 1H), 4.25 (m, 2H), 4.51 (d,
J=11.6 Hz, 1H), 4.76 (d, J=11.6 Hz, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.45 (m, 4H), 7.60 (m,
4H)
ステップ3. エチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−2−(1−ヒドロキシシクロブチル)プロパノエート(C95)の調製。C94(1.03g、3.62mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液をリチウムジイソプロピルアミド(ヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン中1.8M[Aldrich]、2.6mL、4.7mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に−78℃で滴加した。反応物をこの温度で15分間撹拌し、次いで、シクロブタノン(0.29mL、3.9mmol)で処理した。30分後、反応物を水でクエンチし、ジエチルエーテルで希釈し、25℃に約1時間にわたって加温した。層を分離し、水性層をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、粗製生成物が得られた。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中5%から65%の酢酸エチルへ)を介しての精製により、C95を無色のオイルとして得た。収量:1.03g、2.91mmol、80%。LCMS m/z 372.4 (M+NH4) +. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.33 (t, J=7.1 Hz,
3H), 1.57 (s, 3H), 1.61 (m, 1-2H), 1.97 (m, 3H), 2.55 (m, 2H), 4.27 (m, 2H),
4.58 (d, J=11.0 Hz, 1H), 4.67 (d, J=11.1 Hz, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.47 (m, 4H),
7.60 (m, 4H).
ステップ4. 2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−2−(1−ヒドロキシシクロブチル)プロパン酸(C96)の調製。水酸化リチウム(43mg、1.0mmol)およびC95(227mg、0.638mmol)をテトラヒドロフラン:メタノール:水(2:2:1の比、4mL)中で合わせた。反応物を約42時間撹拌し、次いで、1Nの塩酸を用いてpH2まで酸性化し、酢酸エチルおよび水に分配した。水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過し、真空中で濃縮して、C96を白色の固体として得て、これを精製することなく使用した。収量:208mg、0.637mmol、100%。LCMS m/z 325.4(M-1)。
ステップ5. 2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−2−(1−ヒドロキシシクロブチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパンアミド(C97)の調製。化合物C96(208mg、0.637mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(97mg、0.83mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(157mg、1.02mmol)、トリエチルアミン(0.15mL、1.08mmol)およびN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(170mg、0.89mmol)をジメチルホルムアミド(2mL)中で合わせ、約18時間反応させた。次いで、反応混合物を酢酸エチルおよび水に分配し、水性層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過した。次いで、濾液をシリカゲル上で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中10%から100%の酢酸エチルへ)に掛けて、C97を無色のオイルとして得た。収量:118mg、0.277mmol、43%。LCMS m/z 426.5 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.55-2.05 (m, 8H), 1.62 (s, 3H), 2.46 (m, 2H), 3.60
(m, 2H), 3.90 (m, 2H), 4.59 (m, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.95および5.02 (br 一重線, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.45 (m,
4H), 7.62 (m, 4H), 9.33 (br s, 1H).
ステップ6. 化合物48の調製。C97(115mg、0.27mmol)のメタノール(2mL)溶液を塩酸(ジオキサン中4N、2.0mL、8mmol)で処理し、25℃で1時間撹拌した。反応混合物をシリカゲル上で蒸発させ、クロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中1%から10%のメタノールへ)により精製すると、48が白色の泡として得られた。収量:58.1mg、0.170mmol、63%。LCMS m/z 340.4 (M-1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.32 (s, 3H), 1.49 (m, 1H), 1.77 (m, 3H), 2.39 (m,
1H), 2.68 (m, 1H), 4.49 (AB四重線, J=12.2 Hz, 2H), 7.36
(dd, J=7.5, 7.5 Hz, 1H), 7.48 (m, 4H), 7.65 (m, 4H), 10.24 (br s, 1H).
(実施例49)
N−ヒドロキシ−2−({4’−[3−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−5−イル]ビフェニル−4−イル}メトキシ)−N’,2−ジメチルマロンアミド(49)の調製
Figure 0005524215
スキーム15に示され、下記で詳述されている手順により、化合物49を調製した。
ステップ1. メチル2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロパノエート(C101)の調製。スキーム14に示され、下記で詳述されている手順により、化合物C101を調製した。
Figure 0005524215
A. 4−ブロモベンジル2,2,2−トリクロロエタンイミドエート(C98)の調製。水素化ナトリウム(鉱油中60%、5.35g、0.134mol)の無水テトラヒドロフラン(25mL)懸濁液を25℃で5分間撹拌した。(4−ブロモフェニル)メタノール(25.0g、0.134mol)の無水テトラヒドロフラン(250mL)溶液を徐々に滴加した。生じた淡黄色の溶液を25℃で15分間撹拌し、次いで、氷浴中で0℃に冷却した。無水テトラヒドロフラン(25mL)中のトリクロロアセトニトリル(13.4mL、0.13mol)を滴加し、生じたオレンジ色の溶液を25℃に加温し、2時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮して、C98を淡茶色の固体として得た。収量:44.10g、0.133mol、99%。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 5.29 (s, 2H), 7.31 (m, 2H), 7.51 (m, 2H), 8.41 (s, 1H).
B. メチル3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート(C100)の調製。メチル2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパノエート(C99)の調製。四酸化オスミウム(tert−ブタノール中2.5重量%、24.7mL、2.4mmol)をN−メチルモルホリンN−オキシド(46.0g、0.39mol)、水(56mL)、アセトン(41mL)およびtert−ブタノール(37mL)の溶液に加えた。次いで、アセトン(53mL)中のメタクリル酸メチル(20mL、0.19mol)を滴加し、反応物を25℃で約18時間撹拌した。反応物を少量の水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して茶色のオイルにし、これをヘキサン中30%の酢酸エチルに溶かし、シリカプラグを介して溶離した。所望の生成物を含有するフラクションを合わせ、濃縮して、C99を黄色のオイルとして得た。収量:17.7g、0.13mol、68%。1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.35 (s, 3H), 3.18 (br s, 1H), 3.58 (d, 1H), 3.80 (d, 1H), 3.81 (s,
3H), 3.97 (br s, 1H).
C. C99(10.0g、74.6mmol)およびイミダゾール(6.1g、90mmol)の無水ジメチルホルムアミド(100mL)中の溶液をtert−ブチルジメチルシリルクロリド(13.5g、90mmol)で少量ずつ処理した。反応物を25℃で約18時間撹拌し、次いで、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で2回、次いで、水で3回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、C100を淡黄色のオイルとして得た。収量:18.5g、74.5mmol、100%。1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ 0.01 (s, 6H), 0.84 (s, 9H), 1.30 (s, 3H), 3.40 (br s, 1H), 3.48 (d,
1H), 3.72 (s, 3H), 3.82 (d, 1H).
D. C98(43.5g、0.131mol)の無水ジエチルエーテル(800mL)溶液に0℃で、C100(32.6g、0.131mol)の無水エーテル(400mL)溶液を迅速に滴加した。次いで、シリンジを介してトリフルオロメタンスルホン酸(2.32mL、0.026mol)を加えて、反応物を濁った深黄色からオレンジ色の溶液へと変化させた。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで、25℃に加温し、この温度で約18時間撹拌した。シリンジを介して、追加のトリフルオロメタンスルホン酸(1.16mL、0.013mol)を加え、反応混合物を25℃でさらに18時間撹拌し、この時点で、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1200mL)を加えることによりクエンチした。有機層を分離し、水(800mL)で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、オレンジ色/茶色の半固体残渣にした。粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサンから0.5%酢酸エチル/ヘキサン、1%酢酸エチル/ヘキサンへ)により精製して、C101を淡黄色のオイルとして得た。収量:29.3g、70.2mmol、54%。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 0.01 (s, 6H), 0.84 (s, 9H), 1.43 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.75 (d,
1H), 3.82 (d, 1H), 4.44 (d, 1H), 4.53 (d, 1H), 7.22 (m, 2H), 7.41 (m, 2H).
ステップ2. メチル2−({4’−[3−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−5−イル]ビフェニル−4−イル}メトキシ)−2−メチル−3−(メチルアミノ)−3−オキソプロパノエート(C106)の調製。スキーム15に示され、下記で詳述されている方法に従って、化合物C106を調製した。
Figure 0005524215
A. メチル2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート(C102)の調製。C101(27.28g、65.39mmol)の無水テトラヒドロフラン(550mL)溶液を氷酢酸(11.23mL、0.20mol)で処理し、続いて、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(196mL、0.20mol)を迅速に滴加した。溶液を窒素下、25℃で約18時間撹拌し、次いで、追加の氷酢酸(2.86mL、0.05mol)を、続いて、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(50mL、0.05mol)を加えた。混合物を25℃で約42時間撹拌し、次いで、真空濃縮し、粗製残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1500mL)および酢酸エチル(1500mL)に分配した。有機層を分離し、水性層(pH8〜9)を酢酸エチル(3×600mL)で抽出した。合わせた有機物を水(800mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮してオレンジ色のオイルにした。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサンから5%酢酸エチル/ヘキサン、10%酢酸エチル/ヘキサンへ)により精製すると、黄色のオイルが得られ、これをtert−ブチルメチルエーテル(500mL)に溶かし、2Nの塩酸(2×150mL)で、次いで、水(1×200mL)で洗浄し、続いて、真空中で溶媒を除去して、C102を粘稠性の黄色のオイルとして得た。収量:15.20g、50.1mmol、77%。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.49 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.81 (m,
1H), 4.48 (d, 1H), 4.62 (d, 1H), 7.27 (m, 2H), 7.47 (m, 2H). C12H15BrO4の元素分析計算値: C: 47.54; H: 4.99; Br: 26.36. 実測値:
C: 47.29; H: 4.87; Br: 26.71.
B. 2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−3−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロパン酸(C103)の調製。化合物C102(1.00g、3.30mmol)、2,2,6,6−テトラメチル−N−ピペリジニルオキシ遊離基(TEMPO、25mg、0.16mmol)、重炭酸ナトリウム(650mg、7.7mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(80mg、0.25mmol)を水(5mL)およびジクロロメタン(5mL)と合わせ、生じた混合物を氷浴中で冷却した。次亜塩素酸塩ナトリウム(0.72g、9.7mmol)および重炭酸ナトリウム(810mg、9.6mmol)の水(3mL)溶液を加え、次いで、黄色の混合物を25℃に加温した。塩酸(1N、30mL、30mmol)を慎重に加え、続いて、相を分離し、水性層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮した。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1%の酢酸を含有する1:1の酢酸エチル:ヘキサン)により精製して、C103を得た。収量:0.49g、1.55mmol、47%。MS (APCI) m/z 315.3 (M-1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.78 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.59 (s, 2H), 7.27 (d,
2H), 7.50 (d, 2H).
C. メチル2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−2−メチル−3−(メチルアミノ)−3−オキソプロパノエート(C104)の調製。ジクロロメタン(20mL)およびジメチルホルムアミド(10mL)の混合物中のC103(2.0g、6.3mmol)の溶液を0℃で、塩酸メチルアミン(0.51g、7.55mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、2.87g、7.55mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(4.38mL、25.1mmol)で10分かけて滴下処理した。反応混合物を25℃に加温し、12時間撹拌し、その後、ジクロロメタンを真空中で除去し、塩酸水溶液(1N、20mL)を加えることにより、反応物をクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮した。生じた固体をジエチルエーテル(10mL)に懸濁させ、濾過し、ジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘキサンからヘキサン中50%の酢酸エチルへ)により精製して、C104をゴムとして得た。収量:1.01g、3.06mmol、49%。MS (APCI) m/z 332.1 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.75 (s, 3H), 2.83 (d, J=5.0 Hz, 3H), 3.79 (s, 3H),
4.36 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.50 (d, J=10.7 Hz, 1H), 6.79 (br s, 1H), 7.25 (m, 見かけd, J=8.4 Hz, 2H), 7.50 (m, 見かけd, J=8.4 Hz,
2H).
D. メチル2−メチル−3−(メチルアミノ)−3−オキソ−2−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパノエート(C105)の調製。C104(0.73g、2.21mmol)のジオキサン(70mL)溶液をピナコールジボラン(0.67g、2.6mmol)および酢酸カリウム(1.08g、11.0mmol)で順次処理した。混合物を脱ガスし、窒素で3回フラッシュし、次いで、1,1’−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)の塩化メチレン付加物(PdCl(dppf)・CHCl、0.18g、0.22mmol)で処理し、脱ガスし、窒素で3回フラッシュし、3時間還流加熱した。次いで、反応混合物を25℃に冷却し、ジクロロメタン(70mL)で希釈し、真空下で濾過した。濾液を真空濃縮して、C105を茶色のオイルとして得、これを次のステップでそのまま使用した。MS(APCI) m/z 378.4(M+1)。
E. トルエン:イソプロピルアルコールの混合物(2:1、100mL)中の先行するステップからのC105(0.83g、2.21mmolと推測)の溶液を、[5−(4−ブロモフェニル)イソオキサゾール−3−イル]メタノール(A.K.RoyおよびS.Batra、Synthesis 2003、2325を参照のこと)(0.67g、2.64mmol)および炭酸セシウム水溶液(2.2M、5.0mL、11mmol)で順次処理した。混合物を脱ガスし、窒素で3回フラッシュし、次いで、1,1’−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)の塩化メチレン付加物(0.16g、0.20mmol)で処理し、脱ガスし、窒素で3回フラッシュし、3時間還流加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、酢酸エチル(100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)に分配した。水性層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0〜5%のメタノールへ)により精製して、C106を透明なゴムとして得た。収量:0.60g、1.4mmol、63%。LCMS m/z 425.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.79 (s, 3H), 2.86 (d, J=4.8 Hz, 3H), 3.82 (s, 3H),
4.47 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.62 (d, J=10.8 Hz, 1H), 4.85 (s, 2H), 6.64 (s, 1H),
6.87 (br s, 1H), 7.48 (d, J=7.9 Hz, 2H), 7.65 (d, J=7.9 Hz, 2H), 7.71 (d, J=8.3
Hz, 2H), 7.87 (d, J=8.3 Hz, 2H).
ステップ3. 上記のスキーム15に示されている通りに、化合物49を化合物C106から調製した。リチウムメトキシド溶液(メタノール中1M、28.3mL、28.3mmol)を塩酸ヒドロキシルアミン(0.982g、14.1mmol)で25℃で処理した。混合物を10分間撹拌し、次いで、0℃に冷却した。C106(0.600g、1.41mmol)のメタノール(6mL)溶液を冷たい反応混合物に10分にわたって滴加し、混合物を0℃で1時間、次いで、25℃で2時間撹拌した。溶液を0℃に冷却し、酢酸(5.0mL、87mmol)を加えることによりクエンチし、その後、溶媒を真空除去した。粗製物質を水(15mL)およびアセトニトリル(15mL)の混合物に懸濁させ、生じた懸濁液を加熱し、次いで、濾過した。固体を水(2mL)およびアセトニトリル(2mL)の冷たい溶液で洗浄して、49(0.428g、1.01mmol、72%)をオレンジ色の固体として得た。MS (APCI) m/z 426.3 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.55 (s, 3H), 2.65 (br s, 3H), 4.47 (AB四重線, J=12 Hz, 2H), 4.56 (br s, 2H), 5.57 (br s, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.57
(d, J=7.6 Hz, 2H), 7.73 (m, 3H), 7.84 (d, J=7.4 Hz, 2H), 7.96 (d, J=7.4 Hz,
2H), 8.98 (br s, 1H), 10.60 (br s, 1H).
(実施例50)
2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3,3,3−トリフルオロ−N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパンアミド(50)の調製
スキーム16に示され、下記に記載されている手順により、化合物50を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1.メチル3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパノエート(C107)の調製。実施例49においてC99を合成するための一般的な手順に従って、化合物C107を合成したが、但し、メチル2−(トリフルオロメチル)アクリレートをメタクリル酸メチルの代わりに使用して、C107を無色のオイルとして得た。収量:3.8g、78%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.60 (dd, J=11.2, 5.0 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.77 (dd, J=11.2, 6.34
Hz, 1H), 5.34 (dd, 見かけt, J=6 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H).
ステップ2.メチル2−{[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]メチル}−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノエート(C108)の調製。C107(3.8g、20mmol)のピリジン(5mL)およびジクロロメタン(5mL)中の溶液を0℃で、塩化ピバロイル(3.0mL、24mmol)で滴下処理した。反応物を0℃で30分間撹拌し、25℃に加温し、さらに2時間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、1Nの塩酸(100mL)で洗浄した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、C108を無色のオイルとして得た。収量:5.0g、91%。LCMS m/z 273.16 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.12 (s, 9H), 3.78 (s, 3H), 4.35 (AB四重線, J=11.5 Hz, 2H), 7.50 (br s, 1H).
ステップ3. メチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−2−{[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]メチル}−3,3,3−トリフルオロプロパノエート(C109)の調製。実施例1においてC4を合成するための一般的な手順に従って、化合物C109を合成したが、但し、C108をメチル(S)−2−ヒドロキシプロパノエートの代わりに使用して、C109を無色のオイルとして得た。収量:1.52g、47%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.14 (s, 9H), 3.87 (s, 3H), 4.63 (d, J=12.8 Hz, 1H), 4.77 (m, 3H),
7.37 (m, 1H), 7.47 (m, 4H), 7.67 (m, 4H).
ステップ4. 化合物50の調製。実施例49において49を合成するための一般的な手順に従って、化合物50を合成したが、但し、C109をC106の代わりに使用し、酢酸クエンチの後に、反応混合物を水で希釈して、油性の懸濁液を得た。さらに撹拌すると、大量の沈殿物が形成し、これを濾過し、水で2回洗浄し、乾燥させて、50を白色の固体として得た。収量:1.03g、84%。LCMS m/z 356.21 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ4.06 (d, J=4.8 Hz, 2H), 4.80 (AB四重線, J=11.1 Hz, 2H), 5.47 (t, J=5.2 Hz, 1H), 7.32 (t, J=7.4 Hz, 1H),
7.38 - 7.51 (m, 4H), 7.61 (m, 4H), 9.05 (s, 1H), 10.82 (s, 1H).
(実施例51)
N,3−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−[(4’−プロピルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパンアミド(51)の調製
スキーム17に示され、下記に記載されている手順により、化合物51を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1. エチル3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパノエート(C110)の調製。実施例49においてC99を合成するための一般的な手順に従って、化合物C110を合成したが、但し、エチル2−[(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル]アクリレート[J.Robertsonら、Organic Letters 2004、6、3857を参照のこと]をメタクリル酸メチルの代わりに使用して、C110を茶色のオイルとして得た。収量:5.3g、93%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.04 (s, 3H), 0.05 (s, 3H), 0.87 (s, 9H), 1.31 (t, J=7.1 Hz, 3H),
2.32 (br s, 1H), 3.62 (br s, 1H), 3.66 (m, 2H), 3.79 (d, J=11.4 Hz, 1H), 3.85
(d, J=10.0 Hz, 1H), 4.26 (q, J=7.1 Hz, 2H). LCMS m/z 279.21 (M+1).
ステップ2. エチル3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−{[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]メチル}−2−ヒドロキシプロパノエート(C111)の調製。C110(5.3g、19mmol)のピリジン(5mL)およびジクロロメタン(5mL)中の溶液を0℃で、塩化ピバロイル(2.8mL、23mmol)で滴下処理した。反応物を0℃で1時間撹拌し、25℃に加温し、さらに3時間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、1Nの塩酸(50mL)で洗浄した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をジエチルエーテル(50mL)に溶かし、さらなる飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、C111を茶色のオイルとして得た。収量:5.5g、80%。LCMS m/z 363.33 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 0.05 (s, 3H), 0.06 (s, 3H), 0.88 (s, 9H), 1.19 (s,
9H), 1.30 (t, J=7.1 Hz, 3H), 3.46 (s, 1H), 3.69 (d, J=9.9 Hz, 1H), 3.86 (d,
J=9.9 Hz, 1H). 4.24 (s, 2H), 4.25 (q, J=7.1 Hz, 2H).
ステップ3. エチル3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−{[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]メチル}−2−[(4’−プロピルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパノエート(C112)の調製。実施例1においてC4を合成するための一般的な手順に従って、化合物C112を合成したが、但し、C111をメチル(S)−2−ヒドロキシプロパノエートの代わりに、4−(ブロモメチル)−4’−プロピルビフェニルを4−(ブロモメチル)ビフェニルの代わりに使用して、C112を無色のオイルとして得て、これを精製することなく、次の反応で使用した。収量:0.60g、27%。
ステップ4. エチル3−[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]−2−(ヒドロキシメチル)−2−[(4’−プロピルビフェニル−4−イル)メトキシ]プロパノエート(C113)の調製。C112(0.60g、1.05mmol)のテトラヒドロフラン(70mL)溶液を25℃で、酢酸(0.30mL、5.5mmol)で、続いて、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.4g、5.3mmol)で処理した。反応物を25℃で一晩撹拌し、次いで、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配:15%〜60%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると、C113が得られた。収量:0.36g、75%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.91 (t, J=7.3 Hz, 3H), 1.13 (s, 9H), 1.23 (t, J=7.1 Hz, 3H), 1.61
(m, 2H), 2.59 (m, 2H), 3.69 (dd, J=11.2, 6.0 Hz, 1H), 3.77 (dd, J=11.3, 5.7 Hz,
1H), 4.18 (m, 2H), 4.31 (d, J=11.7 Hz, 1H), 4.48 (d, J=11.7 Hz, 1H), 4.56 (s,
2H), 5.21 (dd, 見かけt, J=5.9 Hz, 1H), 7.27 (d, J=8.4 Hz,
2H), 7.41 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.56 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.61 (d, J=8.4 Hz, 2H).
ステップ5. 51の調製。実施例50において50を合成するための一般的な手順に従って、化合物51を合成したが、但し、C113をC109の代わりに使用して、51を白色の固体として得た。収量:0.225g、79%。LCMS m/z 360.23 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 0.92 (t, J=7.3 Hz, 3H), 1.62 (m, 2H), 2.59 (m, 2H),
3.72 (br s, 4H), 4.59 (s, 2H), 4.73 (br s, 2H), 7.27 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.50
(d, J=8.5 Hz, 2H), 7.57 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.60 (d, J=8.4 Hz, 2H), 8.75 (br s,
1H), 10.18 (br s, 1H).
(実施例52)
(2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−2−メチル−N’−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル]マロンアミド(52)の調製
スキーム18に示され、下記に記載されている手順により、化合物52を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1.エチル3−[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート(C114)の調製。実施例50においてC108を合成するための一般的な手順に従って、化合物C114を合成したが、但し、エチル2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパノエートを、メチル3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパノエートの代わりに使用して、C114を無色のオイルとして得た。収量:12.3g、86%。LCMS m/z 233.18 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.06 (s, 9H), 1.13 (t, J=6.7 Hz, 3H), 1.24 (s, 3H),
3.89 - 4.09 (m, 4H).
ステップ2. メチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート(C116)の調製。実施例1においてC4を合成するための一般的な手順に従って、エチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]−2−メチルプロパノエート(C115)を合成したが、但し、C114(12.3g、53.0mmol)をメチル(S)−2−ヒドロキシプロパノエートの代わりに使用し、生成物をクロマトグラフィー処理せずに、粗製C115を得た。粗製化合物C115をメタノール(5mL)に溶かし、リチウムメトキシドのメタノール溶液(1M、44mL)に加えた。溶液を25℃で30分間撹拌し、酢酸(45mL)でクエンチし、真空濃縮した。残渣を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配:20%〜70%の酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、C116を無色のオイルとして得た。収量:7.5g、47%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.41 (s, 3H), 3.62 (m, 2H), 3.68 (s, 3H), 4.51 (AB四重線, J=11.1 Hz, 2H), 5.06 (dd, 見かけt, J=6 Hz,
1H), 7.36 (m, 1H), 7.46 (m, 4H), 7.64 (m, 4H).
ステップ3. 2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロパン酸(C117)の調製。実施例49においてC103を合成するための一般的な手順に従って、化合物C117を合成したが、但し、C116をC102の代わりに使用し、4−アセトアミド−2,2,6,6−テトラメチル−N−ピペリジニルオキシ遊離基(4−アセトアミド−TEMPO)をTEMPOの代わりに使用して、C117を黄色のオイルとして得た。収量:2.5g、48%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.62 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 4.61 (AB四重線,
J=11.2 Hz, 2H), 7.36 (m, 1H), 7.47 (m, 4H), 7.65 (m, 4H).
ステップ4. メチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−2−メチル−3−{[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル]アミノ}−3−オキソプロパノエート(C118)の調製。C117(0.45g、1.43mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液をO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.82g、2.1mmol)で、続いて、トリエチルアミン(0.60mL、4.3mmol)で処理した。反応物を10分間撹拌し、1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メタンアミン(0.21g、1.9mmol)を加えた。溶液を1時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配:20%〜60%の酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、C118を得た。収量:0.41g、70%。LCMS m/z 409.22 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.63 (s, 3H), 2.36 (d, J=0.9 Hz, 3H), 3.69 (s, 3H),
4.30 (m, 2H), 4.41 (d, J=11.3 Hz, 1H), 4.65 (d, J=11.5 Hz, 1H), 6.03 (d, J=1.0
Hz, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.48 (m, 4H), 7.65 (m, 4H), 8.53 (dd, 見かけt, J=6 Hz, 1H).
ステップ5. (2S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−2−メチル−N’−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル]マロンアミド((−)−52)の調製。リチウムメトキシド(メタノール中1Mの溶液、20mL)を塩酸ヒドロキシルアミン(0.70g、10.0mmol)に加え、生じた溶液を25℃で10分間撹拌した。C118(0.410g、1.00mmol)のメタノール(5mL)溶液を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物を酢酸(0.86mL、15mmol)でクエンチし、真空濃縮した。逆相カラムクロマトグラフィー(勾配:80%〜20%の水/アセトニトリル)により精製して、(+)−52を得た。収量:0.23g、56%。LCMS m/z 410.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.58 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 4.31 (m, 2H), 4.48 (br s,
2H), 6.09 (s, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.47 (m, 2H), 7.54 (m, 2H), 7.65 (m, 4H), 8.36
(br s, 1H), 9.0 (br s, 1H), 10.4 (br s, 1H).
(+)−52(0.20g)のフラクションをキラル超臨界液体クロマトグラフィー(0.5%ヨウ素を伴うメタノール、AS−Hカラム)によりさらに精製した。保持のより短かったフラクションを濃縮して、(−)−52をガラス状の固体として得た。収量:0.065g、32%。H NMRおよびMSデータは、ラセミ物質のものと同一であった。
(実施例53)
2−{[6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]メトキシ}−N−ヒドロキシ−2−メチル−N’−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル]マロンアミド(53)の調製
スキーム19に示され、下記に記載されている手順により、化合物53を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1. メチル6−(4−フルオロフェニル)ニコチネート(C119)の調製。メチル6−クロロニコチネート(5.0g、29mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(4.89g、43.7mmol)および炭酸ナトリウム(7.50g、水35.4mL中の溶液として、70.8mmol)のジメトキシエタン(45mL)中の脱ガスされた懸濁液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.68g、1.46mmol)を加え、反応物を撹拌し、一晩還流加熱(約80℃)した。反応物を25℃に冷却し、溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチルおよび氷水に分配した。有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配:10:1のヘキサン:酢酸エチルから1:1のヘキサン:酢酸エチルへ)により精製して、C119を得た。収量:6.60g、98%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.94 (s, 3H), 7.15 (m, 2H), 7.73 (dd, J=8.3, 0.9 Hz, 1H), 8.02 (m,
2H), 8.30 (dd, J=8.3, 2.2 Hz, 1H), 9.22 (dd, J=2.2, 0.9 Hz, 1H).
ステップ2. [6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]メタノール(C120)の調製。C119(6.5g、28mmol)のテトラヒドロフラン(75mL)溶液を氷浴中、窒素下で0〜5℃に冷却された水素化アルミニウムリチウム(1.28g、33.7mmol)の無水テトラヒドロフラン(125mL)中のスラリーに徐々に加えた。添加が完了したら、冷却浴を外し、混合物を25℃で5時間撹拌した。次いで、反応混合物を氷浴中で0℃に冷却し、反応物を水(1.2mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(1.2mL)、次いで、水(3.38mL)で慎重にクエンチした。30分間撹拌した後に、混合物を酢酸エチル(80〜100mL)で希釈し、セライトパッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で濃縮した。単離された物質をシリカゲルクロマトグラフィー処理して(勾配:ヘキサン中0%〜75%の酢酸エチル)、C120を白色の固体として得た。収量:4.36g、76%。MS(APCI) m/z 204.18(M+1)。
ステップ3. ジエチル{[6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]メトキシ}(メチル)マロネート(C121)の調製。C120(4.35g、21.4mmol)のテトラヒドロフラン(190mL)溶液を0℃で、水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、0.892g、22.3mmol)で少量ずつ10分かけて処理した。生じた混合物を25℃で1時間撹拌し、次いで、0℃に冷却した。混合物をテトラヒドロフラン(30mL)中のジエチル2−ブロモ−2−メチルマロネート(3.42mL、17.8mmol)で0℃で10分かけて処理し、次いで、25℃に30分にわたって加温し、2時間還流させた(約75℃)。溶液を25℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液で慎重に処理し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で、次いで、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘキサン中0%〜50%酢酸エチル)により精製して、C121を透明なオイルとして得た。収量3.73g、46%。MS(APCI) m/z 376.29(M+1)。
ステップ4. 3−エトキシ−2−{[6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]メトキシ}−2−メチル−3−オキソプロパン酸(C122)の調製。C121(3.65g、9.72mmol)のエタノール(42mL)溶液を水酸化カリウム水溶液(4N、3.65mL、14.60mmol)で10分にわたって処理した。生じた混合物を25℃で3時間撹拌し、次いで、固体の沈殿物を濾過により除去し、エタノールで洗浄した。飽和塩化アンモニウム水溶液を濾液に加え、続いて、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。酢酸エチルを加え、沈殿物を濾過により除去し、濾液を真空濃縮した。単離された物質をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜15%の[ジクロロメタン中20%のメタノール])に掛けて、C122を得た。収量:2.85g、84%。MS(APCI) m/z 348.25(M+1)。
ステップ5. エチル2−{[6−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]メトキシ}−2−メチル−3−{[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル]アミノ}−3−オキソプロパノエート(C123)の調製。ジクロロメタン(20mL)およびジメチルホルムアミド(20mL)の混合物中のC122(2.10g、6.05mmol)の溶液をO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、2.87g、7.56mmol)で、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(5.27mL)で0℃で処理した。混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで、1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メタンアミン(0.847g、7.56mmol)で処理した。生じた溶液を約25℃に加温し、撹拌をこの温度で18時間続けた。1Nの塩酸水溶液(20mL)を加えることにより、反応混合物をクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。単離された物質をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜15%の[ジクロロメタン中20%のメタノール])に掛けて、C123を得た。収量:2.05g、77%。MS (APCI) m/z 442.30 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 1.30 (t, J=7.1 Hz, 3H), 1.79 (s, 3H), 2.38 (s, 3H),
4.27 (q, J=7.1 Hz, 2H), 4.48 (m, 3H), 4.63 (d, J=10.9 Hz, 1H), 5.95 (s, 1H),
7.16 (m, 見かけt, J=8.7 Hz, 2H), 7.30 (m, 1H), 7.69 (d,
J=8.2 Hz, 1H), 7.78 (dd, J=8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.97 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.99 (d,
J=8.8 Hz, 1H), 8.63 (br s, 1H).
ステップ6. 化合物53の調製。リチウムメトキシド(メタノール中1Mの溶液、47.6mL、47.6mmol)をメタノール中の塩酸ヒドロキシルアミン(1.65g、23.7mmol)に加え、25℃で10分間保持し、その後、氷浴中で冷却した。化合物C123(1.05g、2.38mmol)をメタノール(15mL)に溶かし、反応溶液に数分間にわたって加えた。生じた溶液を0℃で2時間、次いで、25℃で1時間撹拌した。次いで、反応物を酢酸(3.40mL)でクエンチし、20分間撹拌し、その後、溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチルに入れ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗製物質を最小量のジクロロメタン/メタノールに溶かし、シリカゲルクロマトグラフィー処理した(勾配:0%〜60%の[ジクロロメタン中20%のメタノール]/ジクロロメタン)。単離された生成物を冷エタノールで、続いて、酢酸エチル/ヘキサンで摩砕した。生じた固体を一晩乾燥させ、53を固体として得た。収量:0.640g、63%。MS(APCI) m/z 429.26(M+1)。元素分析:C2121FNでの算出値:C、58.87%;H、4.94%;N、13.08%;実測値:C、58.68%;H、4.82%;N、13.00%。
(実施例54)
2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシプロパンアミド(54)の調製
Figure 0005524215
ステップ1. メチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)プロパノエート(C124)の調製。メチル(S)−2−ヒドロキシプロパノエート(0.105g、1.01mmol)の無水テトラヒドロフラン(4mL)溶液に、水素化ナトリウム[オイル中60%、40mg、1.0mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(37mg、0.10mmol)を加えた。反応物を25℃で30分間撹拌し、次いで、4−(ブロモメチル)ビフェニル(0.25g、1.01mmol)で処理し、窒素下で約18時間撹拌した。この時間の後の薄層クロマトグラフィー分析により、まだ出発物質が示された;反応物をさらに5時間90℃に加熱した。次いで、反応物を酢酸エチル(30mL)および水(30mL)に分配し、有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル:ヘキサン混合物)により精製して、C124を黄色の液体として得た。収量:92mg、収率33%。
ステップ2. 化合物54の調製。リチウムメトキシド(メタノール中1Mの溶液、22mL、22mmol)を無水メタノール(10mL)および塩酸ヒドロキシルアミン(0.48g、9.61mmol)の溶液に加えた。次いで、反応物をC124(0.26g、0.96mmol)のメタノール(10mL)溶液で処理し、25℃で約18時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、54を固体として得た。収量:0.155g、60%。融点120〜123℃。HPLC-MSによる純度: 96.12%. 1H-NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 1.25 (d, 3H), 3.9 (q,
1H), 4.4 - 4.58 (AB四重線, 2H), 7.35 - 7.7 (m, 9H), 8.9
(s, 1H), 10.8 (s, 1H). C16H17NO3の元素分析計算値: C, 70.83%; H, 6.32%; N, 5.16%;実測値:
C, 70.61%; H, 6.43%; N, 4.75%.
(実施例55)
N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−2−({4’−[3−(モルホリン−4−イルメチル)イソオキサゾール−5−イル]ビフェニル−4−イル}メトキシ)プロパンアミド(55)の調製
スキーム20に示され、下記で詳述されている手順により、化合物55を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1. 5−(4−ブロモフェニル)−3−(クロロメチル)イソオキサゾール)(C125)の調製。(5−(4−ブロモフェニル)イソオキサゾール−3−イル)メタノール[A.K.RoyおよびS.Batra、Synthesis 2003、2325を参照のこと](250mg、0.984mmol)の塩化チオニル(2.50mL、34.3mmol)溶液を70℃で18時間加熱した。次いで、溶液を25℃に冷却し、トルエン(50mL)を加えた。減圧下で溶液を濃縮して、緑色の固体を得、これを、トルエンを用いて減圧下でさらに2回濃縮して、C125を緑色の固体として得た。収量:273mg、定量。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.64 (s, 2H), 6.65 (s, 1H), 7.64 (m, 4H).
ステップ2. 4−{[5−(4−ブロモフェニル)イソオキサゾール−3−イル]メチル}モルホリン(C126)の調製。C125(273mg、1.00mmol)、モルホリン(175uL、2.00mmol)および炭酸セシウム(979mg、3.01mmol)のアセトニトリル(10mL)中の混合物を70℃に6時間加熱し、この時点で、溶媒を真空中で除去し、生じた混合物をジクロロメタン(100mL)および水(15mL)に入れた。水性層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製生成物を中圧逆相クロマトグラフィー(勾配:95:5から40:60の水:アセトニトリルへ)を介して精製して、黄色の半固体を得た。固体をジクロロメタン(50mL)に溶かし、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、C126を黄色の固体として得た。収量:247mg、76%。MS (APCI) m/z 323.18, 325.16 (M+1). 1H NMR (400
MHz, CDCl3) δ 2.55 (m, 4H), 3.64 (s, 2H),
3.74 (m, 4H), 6.58 (s, 1H), 7.63 (m, 4H).
ステップ3. メチル3−ヒドロキシ−2−メチル−2−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパノエート(C127)の調製。実施例49においてC105を調製するための一般的な手順に従って、化合物C127を合成したが、但し、C102をC104の代わりに使用した。粗製生成物を次のステップに持ち越した。
ステップ4. メチル3−ヒドロキシ−2−メチル−2−({4’−[3−(モルホリン−4−イルメチル)イソオキサゾール−5−イル]ビフェニル−4−イル}メトキシ)プロパノエート(C128)の調製。実施例49においてC106を調製するための一般的な手順に従って、化合物C128を調製したが、但し、C127およびC126をそれぞれC105および[5−(4−ブロモフェニル)イソオキサゾール−3−イル]メタノールの代わりに使用し、粗製C128を精製せずに、そのまま、次のステップに入れた。MS(M+1)、m/z 467.3。
ステップ5. 化合物55の調製。実施例49において49を調製するための一般的な手順に従って、反応物を酢酸でクエンチすることを介して、化合物55を合成した。次いで、生じた溶液を減圧下で濃縮して、茶色の残渣を得、これを、酢酸エチル(4×2mL)で複数回摩砕したが、その際、上澄みをその都度除去した。次いで、油性の残渣を真空濃縮して、明茶色の固体を得、これを、中圧逆相クロマトグラフィー(勾配:95:5から50:50の水:アセトニトリルへ)を介して精製すると、半固体が得られた。この半固体を凍結乾燥させて、55をフワフワとした黄色の固体として得た。収量:24.5mg、3ステップで31%。MS (APCI) m/z 468.29 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.32 (s, 3H), 2.45 (m, 4H), 3.60 (m, 8H), 4.52 (AB四重線, J=11.9 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 7.53 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.71 (d,
J=8.4 Hz, 2H), 7.84 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.96 (d, J=8.6 Hz, 2H).
(実施例56)
2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−(メトキシメチル)プロパンアミド(56)の調製
スキーム21に示され、下記で記載されている手順により、化合物56を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1. エチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]−2−(ヒドロキシメチル)プロパノエート(C129)の調製。実施例51においてC113を合成するための一般的な手順に従って、化合物C129を合成したが、但し、4−(ブロモメチル)ビフェニルを4−(ブロモメチル)−4’−プロピルビフェニルの代わりに使用して、C129を得た。収量:4.3g、80%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.23 (s, 9H), 1.35 (t, J=7.1 Hz, 3H), 2.35 (t, J=6.9 Hz, 1H), 3.90
(d, J=6.8 Hz, 2H), 4.30 (m, 2H), 4.49 (d, J=12.1 Hz, 1H), 4.60 (d, J=12.1 Hz,
1H), 4.65 (d, J=10.6 Hz, 1H), 4.79 (d, J=10.6 Hz, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.46 (m,
4H), 7.60 (m, 4H).
ステップ2. エチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−[(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ]−2−(メトキシメチル)プロパノエート(C130)の調製。2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(1.63g、7.96mmol)をC129(0.75g、1.8mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に加えた。トリフルオロメタンスルホン酸メチル(1.19g、7.24mmol)を加えた後に、反応物を25℃で20時間撹拌し、濾過し、濾液を真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘキサン中5%から30%の酢酸エチルへ)により精製して、C130を無色のオイルとして得た。収量;0.33g、43%。MS (APCI) m/z 429.26 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.14 (s, 9H), 1.23 (t, J=7.1 Hz, 3H), 3.30 (s, 3H),
3.66 (d, J=10.1 Hz, 1H), 3.74 (d, J=10.1 Hz, 1H), 4.19 (m, 見かけqd, J=7.1, 1.0 Hz, 2H), 4.31 (d, J=11.7 Hz, 1H), 4.45 (d, J=11.7 Hz,
1H), 4.58 (AB四重線, J=11.1 Hz, 2H), 7.36 (m, 1H), 7.45
(m, 4H), 7.65 (m, 4H).
ステップ3. 化合物56の調製。実施例50において50を合成するための一般的な手順に従って、化合物56を合成したが、但し、C130をC109の代わりに使用して、56を白色の固体として得た。収量0.205g、80%。MS (APCI) m/z 332.24 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 3.25 (s, 3H), 3.64 (s, 2H), 3.70 (d, J=5.3 Hz, 2H),
4.59 (s, 2H), 4.85 (t, J=5.4 Hz, 1H), 7.36 (t, J=7.3 Hz, 1H), 7.46 (dd, 見かけt, J=7.6 Hz, 2H), 7.50 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.62 (d, J=8.2 Hz, 2H),
7.66 (d, J=7.2 Hz, 2H), 8.79 (s, 1H), 10.27 (s, 1H).
(実施例57)
2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−2−メチル−N’−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)マロンアミド(57)の調製
スキーム22に示されていて、下記で記載されている手順により、化合物57を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1. ジエチル(ビフェニル−4−イルメトキシ)(メチル)マロネート(C131)の調製。実施例53においてC121を合成するための一般的な手順に従って、化合物C131を調製したが、但し、ビフェニル−4−イルメタノールをC120の代わりに使用して、C131を得た。収量:7.64g、61%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.21 (t, J=7.1 Hz, 6H), 1.63 (s, 3H), 4.21 (m, 4H), 4.61 (s, 2H),
7.36 (m, 1H), 7.46 (m, 4H), 7.66 (m, 4H).
ステップ2. 2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−エトキシ−2−メチル−3−オキソプロパン酸(C132)の調製。C131(3.05g、8.56mmol)のエタノール(30mL)溶液を水酸化カリウム水溶液(4N、3.2mL、13mmol)で10分にわたって滴下処理した。反応物を25℃で3時間撹拌した。生じた懸濁液を濾過し、白色の固体をエタノール(2×5mL)で洗浄した。1Nの塩酸(約10mL)で、濾液をpH2に酸性化し、水(20mL)および酢酸エチル(20mL)に分配した。水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過し、真空中で溶媒を除去して、オイルを得、これを酢酸エチル(50mL)およびメタノール(2mL)の混合物に溶かし、5%重炭酸ナトリウム水溶液(3×20mL)で抽出した。3Nの塩酸(約15mL)で、塩基性の水性層をpH2に酸性化し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、C132を黄色のオイルとして得た。収量2.01g、72%。MS (APCI) m/z 327.45 (M-1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.22 (t, J=7.1 Hz, 3H), 1.61 (s, 3H), 4.20 (q, J=7.1
Hz, 2H), 4.62 (AB四重線, J=11.2 Hz, 2H), 7.36 (m, 1H),
7.46 (m, 4H), 7.65 (m, 4H).
ステップ3. エチル2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−2−メチル−3−オキソ−3−[(1H−テトラゾール−5−イルメチル)アミノ]プロパノエート(C133)の調製。実施例53においてC123を調製するための一般的な手順に従って、化合物C133を合成したが、但し、C132をC122の代わりに、1−(1H−テトラゾール−5−イル)メタンアミンヒドロブロミドを1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メタンアミンの代わりに使用して、C133を淡黄色の固体として得た。収量1.56g、63%。MS (APCI) m/z 410.41 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.16 (t, J=7.1 Hz, 3H), 1.64 (s, 3H), 4.14 (m, 2H),
4.41 (d, J=11.5 Hz, 1H), 4.54 (dd, J=15.7, 5.7 Hz, 1H), 4.66 (m, 2H), 7.37 (m,
1H), 7.49 (m, 4H), 7.66 (m, 4H), 8.63 (t, J=5.8 Hz, 1H).
ステップ4. 化合物57の調製。実施例49において49を合成するための一般的な手順に従って、化合物57を調製したが、但し、C133をC106の代わりに使用した。酢酸でクエンチした後の時点で、溶媒を真空除去し、粗製物質を逆相クロマトグラフィー(C18カラム、勾配:アセトニトリル中90%から20%の水へ)により精製して、透明なオイルを得た。オイルをメタノール:ジクロロメタン:ジエチルエーテルの混合物(2:1:10の比、全体積13mL)で摩砕して、57を白色の固体として得た。収量73mg、60%。MS (APCI) m/z 397.35 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.49 (s, 3H), 4.38 (ABXパターン,
J=15.1, 5.3 Hz, 2H), 4.50 (AB四重線, J=11.7 Hz, 2H), 7.35
(m, 1H), 7.47 (m, 4H), 7.63 (m, 4H), 8.06 (br t, J=5 Hz, 1H).
(実施例58)
4−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド(58)の調製
スキーム23に示され、下記で記載されている手順により、化合物58を調製した。
Figure 0005524215
ステップ1. ベンジル4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート(C134)の調製。4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(4.38g、30.0mmol)をトルエン(100mL)、フェニルメタノール(6.2mL、60mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.11g、0.6mmol)で処理し、Dean−Starkトラップを用いて、混合物を24時間還流加熱した。追加のフェニルメタノール(9.4mL、90mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.15g、0.9mmol)を加え、加熱をさらに3日間継続した。混合物を濾過し、濾液を真空濃縮して、残渣を得、これを水(100mL)に入れ、ジエチルエーテル(100mL)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘキサン中0%から30%の酢酸エチルへ)を介して精製して、C134を得た。収量4.00g、56%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.55 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 3.03 (s, 1H), 3.83 (m, 4H), 5.24 (s,
2H), 7.37 (m, 5H).
ステップ2. ベンジル4−(ビフェニル−4−イルメトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート(C135)の調製。C134(1.0g、4.2mmol)、4−(ブロモメチル)ビフェニル(3.14g、12.7mmol)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(1.56g、4.23mmol)および酸化銀(I)(2.94g、12.7mmol)のジクロロメタン(30mL)中の混合物を25℃で4日間撹拌し、その間、光を遮った。混合物を濾過し、濾液を真空濃縮して、残渣を得、これを酢酸エチルに溶かし、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過した。真空中で溶媒を除去し、続いて、シリカゲルクロマトグラフィー処理(勾配:ヘキサン中0%から30%の酢酸エチルへ)して、C135および対応するビフェニルメチルエステルの混合物(LCMS分析によると約1:1)を得た。収量40mg、収率2%。この混合物は次のステップで使用することができる。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.01 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 3.77 (m, 2H), 3.85 (m, 2H), 4.45および4.47 (2 一重線, 2H), 5.24および5.28 (2 一重線, 2H), 7.38 (m, 約6H), 7.45 (m, 約4H), 7.57 (m, 約6H).
ステップ3. 化合物58の調製。実施例49において49を合成するための一般的な手順に従って、化合物58を調製したが、但し、C135をC106の代わりに使用した。酢酸クエンチの後に、粗製生成物をセライトで濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%から8%のメタノールへ)に掛けて、58を得た。収量13mg、14%。MS (APCI) m/z 328 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 1.84 (m, 2H), 1.94 (m, 2H), 3.63 (m, 4H), 4.38 (s,
2H), 7.36 (m, 1H), 7.48 (m, 4H), 7.66 (m, 4H), 8.84 (br s, 1H), 10.78 (br s,
1H).
一般的方法A
4−置換2−(ベンジルオキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミドの調製
Figure 0005524215
ステップ1. C136の調製。メチル3−ヒドロキシ−2−メチル−2−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]オキシ}プロパノエート(C127)(テトラヒドロフラン中0.064Mの溶液2mL、0.128mmol)を臭化アリール(0.165mmol)に加え、この混合物を炭酸セシウム(1.6Mの水溶液0.4mL、0.64mmol)で処理した。1,1’−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)の塩化メチレン付加物(PdCl(dppf)・CHCl、10.6mg、0.013mmol)を加え、反応混合物を数秒間音波処理し、次いで、加熱ブロック中、70℃で2時間振盪した。25℃に冷却した後に、反応物を酢酸エチル(5mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(1mL)に分配した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(2mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製のメチルエステルC136を次のステップに持ち越した。
ステップ2. C137の調製。先行するステップからの化合物C136(0.128mmol)をリチウムメトキシドおよび塩酸ヒドロキシルアミン(メタノール中の溶液2.57mL:リチウムメトキシドで1.0Mおよび塩酸ヒドロキシルアミンで0.5M、それぞれ2.57mmolおよび1.29mmol)で処理した。バイアルを25℃で2.5時間振盪し、酢酸(74uL、1.29mmol)で処理し、さらに20分間振盪した。真空中で溶媒を除去して、粗製生成物を得、これを逆相高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により、Phenomenex Luna C18カラム[21.2×100mm、5um](勾配:水/アセトニトリル/n−プロパノール(92:5:3から5:92:3へ)を10分にわたって30mL/分の流速で)を使用して精製して、化合物C137を得た。純度を214nmで決定した。報告されたパーセントの収率は、2つのステップにわたる。
一般的方法B
4−置換2−(ベンジルオキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミドの調製
Figure 0005524215
ステップ1. C138の調製。ボロン酸(0.171mmol)をメチル2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート(C102)(テトラヒドロフラン中0.066Mの溶液2mL、0.132mmol)で、続いて、炭酸セシウム(水中1.33Mの溶液0.5mL、0.66mmol)で処理した。1,1’−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)の塩化メチレン付加物(PdCl(dppf)・CHCl、10.9mg、0.0132mmol)を加えた後に、反応を実施し、一般的方法Aのステップ1においての通りに後処理して、C138を得た。
ステップ2. C139の調製。先行するステップからの化合物C138(0.132mmol)をリチウムメトキシドおよび塩酸ヒドロキシルアミン(メタノール中の溶液2.64mL:リチウムメトキシドで1.0Mおよび塩酸ヒドロキシルアミンで0.5M、それぞれ2.64mmolおよび132mmol)で処理した。バイアルを25℃で3時間振盪し、酢酸(76uL、1.32mmol)で処理し、さらに30分間振盪した。真空中で溶媒を除去して、粗製生成物を得、これを逆相高圧液体クロマトグラフィーにより、Phenomenex Luna C18カラム[30×100mm、5um](勾配:水/アセトニトリル/n−プロパノール(92:5:3から5:92:3へ)を10分にわたって30mL/分の流速で)を使用して精製して、化合物C139を得た。純度を214nmで決定した。報告されたパーセントの収率は2つのステップにわたる。
一般的方法C
N’−置換2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−2−メチルマロンアミドの調製
Figure 0005524215
ステップ1. C140の調製。アミン(0.15mmol)をO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、ジメチルホルムアミド中0.41Mの溶液0.5mL、0.2mmol)および2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロパン酸(C117、ジメチルホルムアミド中0.27Mの溶液0.5mL、0.14mmol)で処理した。ジイソプロピルエチルアミン(0.079mL、0.45mmol)を加えた後に、反応バイアルを約18時間振盪した。塩酸水溶液(0.5N、5mL、0.25mmol)を加え、続いて、酢酸エチル(2×2mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(2mL)で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濾過し、固体を除去して、粗製のC140を得、これを、次のステップに持ち越した。
ステップ2. C141の調製。化合物C140(0.14mmol)をリチウムメトキシドおよび塩酸ヒドロキシルアミン(メタノール中の溶液2.4mL:リチウムメトキシドで1.0Mおよび塩酸ヒドロキシルアミンで0.5M、それぞれ2.4mmolおよび1.2mmol)で処理した。バイアルを短時間音波処理し、次いで、3時間撹拌した。酢酸(0.068mL、1.2mmol)を加え、反応物をさらに20分間撹拌し、その後、真空中で溶媒を除去して、残渣を得た。精製を逆相高圧液体クロマトグラフィーにより、Waters Sunfire C18カラム([20×150mm、5uM](移動相A=水+2%n−プロパノール;移動相B=アセトニトリル+2%n−プロパノール;勾配:8分かけて2%のBから100%のAへ)を使用して実施して、化合物C141を得た。純度分析を逆相高圧液体クロマトグラフィーを介して、Waters Atlantis C18カラム[4.6×50mm、3.5uM](移動相A=水+0.005%ギ酸;移動相B=アセトニトリル+0.005%ギ酸。勾配:5分かけて5%のBから98%のBへ)を使用して実施した。
(実施例59〜83)
実施例1〜58に関して上記された方法により、表1に実施例59〜83として示されている化合物を調製した。表1はまた、これらの化合物に関する分析データを含有する。
(実施例84〜93)
実施例1〜58に関して上記された方法により、表2に実施例84〜93として示されている化合物を調製した。表2はまた、これらの化合物に関する分析データを含有する。
実施例1〜3、5〜17および19〜93に上記された化合物1〜3、5〜17および19〜93に関する生物学的データをそれぞれ表3に示す。
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215
Figure 0005524215

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩
    Figure 0005524215
    [式中、
    Gは、式(II)の基であり、
    Figure 0005524215
    Aは、式(III)のフェニル
    Figure 0005524215
    または式(IV)の6員のヘテロアリールであり、
    Figure 0005524215
    ここで、前記Aの前記フェニルまたは前記Aの前記6員のヘテロアリールは、1から4個のR基により置換されていてもよく、
    Bは、−(C〜C10)アリールまたは−(C〜C)ヘテロアリールであり、
    は、存在しないか、または−C(O)−および−C(O)N(R)−からなる群から選択されるリンカー部分であり、
    は、存在しないか、または−(C〜C)アルキレン−リンカー部分であり、ここで、前記Lの前記−(C〜C)アルキレン−リンカー部分は、−ハロ、−OHおよび−N(Rからなる群から独立に選択される1から3個の基により置換されていてもよく、
    は、存在しないか、または−C(O)−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)−、−N(R)S(O)−および−S(O)N(R)−からなる群から選択されるリンカー部分であり、
    は、存在しないか、または−(C〜C)アルキレン−リンカー部分であり、ここで、前記Lの前記−(C〜C)アルキレン−リンカー部分は、−ハロ、−OHおよび−N(Rからなる群から独立に選択される1から3個の基により置換されていてもよく、
    は、−H、−OH、−ハロ、−(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、1から3個のR基で置換されていてもよく、
    は、−H、−(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)からなる群から選択される1から3個の基で置換されていてもよく、
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、LおよびLの両方が存在しない場合に3員から7員の炭素環を形成するか、またはLおよびLの両方が存在しない場合に4員から7員の複素環を形成してよく、ここで、RおよびRのジョインダーにより形成される前記3員から7員の炭素環または4員から7員の複素環はそれぞれ、1から3個のR基により置換されていてもよく、
    はそれぞれ、−H、−OH、−ハロ、−S(O)、−S(O)N(R、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、1から3個のR基で独立に置換されていてもよく、
    はそれぞれ、−OH、−ハロ、−CN、−C(O)R、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−OP(O)(OH)、−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキル、過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択される1から3個の基で独立に置換されていてもよく、
    はそれぞれ、−OH、−ハロ、−CN、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−OP(O)(OH)、−(C〜C)アルキル、過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から選択される1から3個の基で独立に置換されていてもよく、
    はそれぞれ、−OH、−ハロ、−CN、−N(R、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R、−S(O)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R、−CF、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリール、−(C〜C)ヘテロアリール、−(C〜C)アルキレン−OH、−(C〜C)アルキレン−ハロ、−(C〜C)アルキレン−N(R、−(C〜C)アルキレン−N(R)C(O)R、−(C〜C)アルキレン−S(O)、−(C〜C)アルキレン−過フッ素化(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキレン−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキレン−O(過フッ素化(C〜C)アルキル)、−(C〜C)アルキレン−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルキレン−(C〜C10)アリール、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルケニル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールはそれぞれ、−OH、−ハロ、−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択される1から3個の基で独立に置換されていてもよく、
    、RおよびRはそれぞれ、−H、−(C〜C)アルキル、−(C〜C10)シクロアルキル、−(C〜C)ヘテロシクロアルキル、−(C〜C10)アリールおよび−(C〜C)ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
    jは、0、1または2であり、
    mは、0、1または2である]。
  2. Aがフェニルである、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  3. Aが−ピリジル、−ピリダジニル、−ピリミジニルおよび−ピラジニルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  4. Bがフェニルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  5. Bが−ピリジル、−ピリダジニル、−ピリミジニルおよび−ピラジニルからなる群から選択される、請求項1から3に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  6. が存在しない、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  7. が−(C〜C)アルキル、−過フッ素化(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルケニルからなる群から選択され、ここで、前記Rの前記−(C〜C)アルキル、−O(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)アルケニルはそれぞれ、1から3個のR基で置換されていてもよい、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  8. 前記Aがフェニルであり、Bがフェニルである、請求項1、6または7に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  9. およびLが両方とも存在しない、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  10. mが1である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  11. Gが式(V)の基である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 0005524215
  12. 実施例1から93に例示されている通りの化合物1から93のいずれか一つからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  13. (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルペンタンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルブタンアミド;
    (2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルブタンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2,4−ジメチルペンタンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルヘキサンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルヘプタンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2,5−ジメチルヘキサンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−5−エトキシ−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルペンタンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチルプロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−フェニルプロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−ピリジン−3−イルプロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−(2−フリル)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−[5−(ヒドロキシメチル)−2−フリル]−2−メチルプロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−3−シクロプロピル−N,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド;
    (2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−3−イソオキサゾール−5−イル−2−メチルプロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−ピリジン−2−イルプロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−ピリミジン−5−イルプロパンアミド;
    (2S,3S)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)プロパンアミド;および
    (2S,3R)−2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−N,3−ジヒドロキシ−2−メチル−3−(1,3−チアゾール−2−イル)プロパンアミドからなる群から選択される化合物または薬学的に許容できるその塩。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩と、薬学的に許容できる担体とを含む組成物。
  15. グラム陰性生物が原因の細菌感染を治療するための、請求項14に記載の組成物。
JP2011527431A 2008-09-19 2009-09-01 抗菌剤として有用なヒドロキサム酸誘導体 Expired - Fee Related JP5524215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9824908P 2008-09-19 2008-09-19
US61/098,249 2008-09-19
PCT/IB2009/053809 WO2010032147A2 (en) 2008-09-19 2009-09-01 Hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012502974A JP2012502974A (ja) 2012-02-02
JP2012502974A5 JP2012502974A5 (ja) 2012-10-04
JP5524215B2 true JP5524215B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=41664561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527431A Expired - Fee Related JP5524215B2 (ja) 2008-09-19 2009-09-01 抗菌剤として有用なヒドロキサム酸誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8722686B2 (ja)
EP (1) EP2334636A2 (ja)
JP (1) JP5524215B2 (ja)
CA (1) CA2735929C (ja)
WO (1) WO2010032147A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI519508B (zh) 2007-06-12 2016-02-01 Achaogen Inc 抗菌劑
US8722686B2 (en) 2008-09-19 2014-05-13 Pfizer Inc. Hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
US8664401B2 (en) 2009-12-16 2014-03-04 Pfizer Inc. N-linked hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
SI2562155T1 (sl) 2010-04-20 2019-08-30 Fujifilm Toyama Chemical Co., Ltd. Derivat hidroksamske kisline
CN104529883A (zh) 2011-03-07 2015-04-22 辉瑞大药厂 可用作抗菌剂的氟吡啶酮衍生物
CA2830866A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Pfizer Inc. Imidazole, pyrazole, and triazole derivatives useful as antibacterial agents
US8748466B2 (en) * 2011-04-08 2014-06-10 Pfizer Inc. Isoxazole derivatives useful as antibacterial agents
WO2013170165A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
CN102993052B (zh) * 2012-12-29 2014-07-09 吉首大学 芳基丙酰氧肟酸类尿素酶抑制剂及其合成和用途
CN103012207B (zh) * 2012-12-29 2015-05-27 吉首大学 二芳基丙酰-n-甲基氧肟酸类尿素酶抑制剂及其合成和用途
WO2014165075A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
PL2975022T3 (pl) 2013-03-15 2019-11-29 Fujifilm Toyama Chemical Co Ltd Nowa pochodna kwasu hydroksamowego lub jej sól
JP6546161B2 (ja) 2013-10-04 2019-07-17 ノバルティス アーゲー B型肝炎ウイルスを治療するための有機化合物
JP6694811B2 (ja) 2013-10-04 2020-05-20 ノバルティス アーゲー RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ
JP6514716B2 (ja) 2014-04-22 2019-05-15 ノバルティス アーゲー LpxC阻害剤としてのイソオキサゾリンヒドロキサム酸誘導体
JPWO2016039433A1 (ja) 2014-09-12 2017-06-22 富山化学工業株式会社 新規なヒドロキサム酸誘導体またはその塩を含有する医薬組成物
JPWO2016039432A1 (ja) 2014-09-12 2017-06-22 富山化学工業株式会社 新規なヒドロキサム酸誘導体および抗菌性物質を組み合わせて使用する方法
SG11201704053WA (en) * 2014-12-16 2017-06-29 Novartis Ag Isoxazole hydroxamic acid compounds as lpxc inhibitors
PT3319959T (pt) 2015-07-06 2021-12-06 Alkermes Inc Inibidores hetero-halo de histona desacetilase
US10421756B2 (en) 2015-07-06 2019-09-24 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic N-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
AR105646A1 (es) 2015-08-11 2017-10-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd Agentes antibacterianos de 1,2-dihidro-3h-pirrolo[1,2-c]imidazol-3-ona sustituida
PL3468957T3 (pl) 2016-06-14 2021-01-25 Novartis Ag Krystaliczna postać (r)-4-(5-(cyklopropyloetynylo)izoksa-zol-3- ilo)- n-hydroksy-2-metylo-2-(metylosulfonylo)butano-amidu jako środek przeciwbakteryjny
WO2017223349A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
SI3570834T1 (sl) 2017-01-11 2022-05-31 Alkermes, Inc. Biciklični inhibitorji histonske deacetilaze
US10085999B1 (en) 2017-05-10 2018-10-02 Arixa Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors and uses thereof
CN107226845B (zh) * 2017-05-31 2020-10-09 成都雅途生物技术有限公司 一种抗多重耐药菌的化合物yt-011及其制备方法
CN111032040B (zh) 2017-08-07 2023-08-29 罗丹疗法公司 组蛋白去乙酰酶的双环抑制剂
US10280161B2 (en) 2017-10-02 2019-05-07 Arixa Pharmaceuticals, Inc. Aztreonam derivatives and uses thereof
CA3114618C (en) 2018-10-01 2023-09-05 Arixa Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of relebactam and uses thereof
JP2022524118A (ja) 2019-03-12 2022-04-27 アリクサ ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド アビバクタム誘導体の結晶形
US11565999B2 (en) 2019-04-25 2023-01-31 Arixa Pharmaceuticals, Inc. Methods of synthesizing aztreonam derivatives
CN116730870B (zh) * 2023-08-08 2023-10-13 中国医学科学院医药生物技术研究所 异羟肟酸类化合物或其可药用盐、及其用途和制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121218A (ja) * 1974-03-01 1975-09-23
US4769461A (en) * 1986-09-16 1988-09-06 American Home Products Corporation Quinolinyl benzene hydroxamic acids as anti-inflammatory/antiallergic agents
US5110831A (en) 1990-11-30 1992-05-05 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Vinylogous hydroxamic acids and derivatives thereof as 5-lipoxygenase inhibitors
ES2221359T3 (es) 1998-02-07 2004-12-16 Vernalis (Oxford) Ltd Agentes antibacterianos.
GB9925470D0 (en) 1999-10-27 1999-12-29 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
JPWO2002074298A1 (ja) * 2001-03-21 2004-07-08 小野薬品工業株式会社 Il−6産生阻害剤
ES2180456B1 (es) 2001-07-20 2004-05-01 Laboratorios S.A.L.V.A.T., S.A. Isoxazoles sustituidos y su utilizacion como antibioticos.
KR101076018B1 (ko) * 2003-01-08 2011-10-21 유니버시티 오브 워싱톤 항균제
GB0302431D0 (en) 2003-01-30 2003-03-05 Glaxo Group Ltd Novel compounds
CA2590115A1 (en) 2004-12-10 2006-06-15 Emory University 2' and 3' - substituted cyclobutyl nucleoside analogs for the treatment of viral infections and abnormal cellular proliferation
WO2006118155A1 (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. ビフェニル誘導体又はその塩、並びにそれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
WO2006124897A2 (en) 2005-05-13 2006-11-23 Lexicon Genetics Incorporated Methods and compositions for improving cognition
JP2009520695A (ja) 2005-12-15 2009-05-28 ヴィキュロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗菌活性を有するn−ヒドロキシアミド誘導体
US20090318431A1 (en) 2006-02-14 2009-12-24 Pfizer Inc. Benzoxazinone and benzoxazepinone oxazolidinones as antibacterial agents
US20080085893A1 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Shyh-Ming Yang Matrix metalloprotease inhibitors
CN101016270B (zh) 2006-12-30 2012-05-09 天津药物研究院 取代的哌嗪基苯基异噁唑啉衍生物及其用途
US7879911B2 (en) 2007-02-01 2011-02-01 Johnson Alan T Hydroxamic acid derivatives of phenoxy-acetic acids and analogs useful as therapeutic agents for treating anthrax poisoning
JP5227304B2 (ja) 2007-02-28 2013-07-03 大正製薬株式会社 新規なヒドロキサム酸誘導体
US20080234297A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Changgeng Qian HSP90 Inhibitors Containing a Zinc Binding Moiety
JP2011529964A (ja) 2008-08-04 2011-12-15 シェーリング コーポレイション 抗菌剤としての尿素誘導体
WO2010024356A1 (ja) 2008-08-27 2010-03-04 大正製薬株式会社 ナフチリジン-n-オキシドを有する新規ヒドロキサム酸誘導体
US8372885B2 (en) 2008-09-17 2013-02-12 Novartis Ag Organic compounds and their uses
US8722686B2 (en) 2008-09-19 2014-05-13 Pfizer Inc. Hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
WO2010100475A1 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Astrazeneca Ab Hydroxamic acid derivatives as gram-negative antibacterial agents
US8664401B2 (en) 2009-12-16 2014-03-04 Pfizer Inc. N-linked hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
CN104529883A (zh) 2011-03-07 2015-04-22 辉瑞大药厂 可用作抗菌剂的氟吡啶酮衍生物
US8748466B2 (en) 2011-04-08 2014-06-10 Pfizer Inc. Isoxazole derivatives useful as antibacterial agents
CA2830866A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Pfizer Inc. Imidazole, pyrazole, and triazole derivatives useful as antibacterial agents

Also Published As

Publication number Publication date
US8722686B2 (en) 2014-05-13
JP2012502974A (ja) 2012-02-02
WO2010032147A2 (en) 2010-03-25
WO2010032147A3 (en) 2010-06-03
CA2735929A1 (en) 2010-03-25
US9340493B2 (en) 2016-05-17
US20110178042A1 (en) 2011-07-21
US20140206651A1 (en) 2014-07-24
EP2334636A2 (en) 2011-06-22
CA2735929C (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524215B2 (ja) 抗菌剤として有用なヒドロキサム酸誘導体
JP5793766B2 (ja) 抗菌剤として有用なn−結合型ヒドロキサム酸誘導体
US8624034B2 (en) Fluoro-pyridinone derivatives useful as antibacterial agents
US8853258B2 (en) C-linked hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
JP6324409B2 (ja) ボロン酸誘導体及びその治療的使用
US8420676B2 (en) Oxazolidinone derivatives
JP2017526636A (ja) ボロン酸誘導体およびその治療的使用
US20100286170A1 (en) (3-hydroxy-4-amino-butan-2-yl) -3- (2-thiazol-2-yl-pyrrolidine-1-carbonyl) benzamide derivatives and related compounds as beta-secretase inhibitors for treating
JP6514716B2 (ja) LpxC阻害剤としてのイソオキサゾリンヒドロキサム酸誘導体
US11498909B2 (en) Compound acting as antibiotics
US20210017206A1 (en) Pyridinone and pyrimidinone phosphates and boronates useful as antibacterial agents
NZ614205B2 (en) Fluoro-pyridinone derivatives useful as antibacterial agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees