JP5521576B2 - 露光装置及び画像形成装置 - Google Patents

露光装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5521576B2
JP5521576B2 JP2010015385A JP2010015385A JP5521576B2 JP 5521576 B2 JP5521576 B2 JP 5521576B2 JP 2010015385 A JP2010015385 A JP 2010015385A JP 2010015385 A JP2010015385 A JP 2010015385A JP 5521576 B2 JP5521576 B2 JP 5521576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning direction
sub
light emitting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010015385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011152701A (ja
Inventor
康裕 荒井
隼人 吉川
雅規 藤瀬
健司 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010015385A priority Critical patent/JP5521576B2/ja
Priority to US12/909,105 priority patent/US20110181679A1/en
Priority to CN201010552725.3A priority patent/CN102135743B/zh
Publication of JP2011152701A publication Critical patent/JP2011152701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521576B2 publication Critical patent/JP5521576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、露光装置及び画像形成装置に関する。
従来の電子写真方式の画像形成装置において、像保持体を露光する露光装置に関して、以下の特許文献1〜3に記載の技術が知られている。
特許文献1としての特開2005−111899号公報には、複数の発光点を有する露光ユニットから複数のレーザー光を射出してポリゴンミラーで同時に走査して、感光体上に複数ライン分の潜像を形成するマルチビーム方式の露光装置において、画像属性が色の再現性や階調再現性が重視される「写真」である場合には、画像属性が文字・線の形状再現性が重視される「文字・線」である場合に比べて解像度を半分にして、発光させるダイオードの数を半分にすることで、解像度を大きくした場合でも、写真画像の階調製を維持しつつ、文字・線画像におけるジャギーの低減を実現する技術が記載されている。
特許文献2としての特開2009−023176号公報には、複数の発光部が2次元的に配置された複数の発光点からのビームをポリゴンミラーで走査して、複数のラインを同時に走査する面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting LASER)のようなマルチビーム型の露光装置において、1つのラインに対応して複数の発光部からなる光源ペアを配置して、光源ペアにより1つの画素に対して複数回露光する多重露光に関する技術が記載されている。特許文献2記載の技術では、走査線に対応する基準線に対して、光源ペアの2つの発光部が並んだラインを傾斜して配置することで、面発光レーザの製造誤差を圧縮して、誤差を小さくする技術が記載されている。
特許文献3としての特開2005−001194号公報には、複数のレーザ光源(21a)が感光体ドラム(5)上の重ならない捜査線上にスポットを形成するように配置された半導体レーザアレイ(21)を使用する露光手段において、網点パターン(スクリーンパターン)における周期性と、露光パワーの違いによる電圧分布の周期性との間で干渉が生じて、モアレが発生することに対応して、モアレピッチ(P)が0.5「mm」未満になるように、スクリーン角度(θ)やスクリーンピッチ(L)やスキャンピッチ(Z)等のスクリーンパラメータを設定する技術が記載されている。
特開2005−111899号公報(「0013」、「0025」〜「0030」、「0055」〜「0074」、図5、図20、図21) 特開2009−023176号公報(「0022」〜「0037」、「0059」、図1、図2、〜図4) 特開2005−001194号公報(「0048」〜「0079」、図2〜図9)
本発明は、副走査方向の周期的な画質低下を抑えることを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1に記載の発明の露光装置は、
主走査方向および副走査方向に複数の発光素子が配列された光源であって、前記副走査方向に対して同一の位置に配置された複数の発光素子が配置された前記光源と、
画像に関する画像情報と前記画像の処理方法に関連する処理情報とに基づいて、前記処理情報に応じた処理方法で、前記画像に関する画像情報を露光用の画像情報に変換する画像処理を行う画像処理手段と、
前記露光用の画像情報に応じて前記発光素子を制御して発光させる発光制御手段であって、前記画像処理手段で行われた画像処理に応じた、前記露光用の画像情報の副走査方向の周期性と、前記発光素子の副走査方向の配置の周期性とが異なるように前記副走査方向に対して同一の位置に配置された複数の発光素子のいずれか1つを選択して発光させるように、発光させる前記発光素子を制御する前記発光制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の露光装置において、
主走査方向および副走査方向に対して間隔をあけて配置された複数の発光素子を有する各素子群が、副走査方向に並べて配置されると共に、隣接する前記各素子群において、一方の素子群の副走査方向他方側の端に配置された発光素子と、他方の素子群の副走査方向一方側の端に配置された発光素子と、が副走査方向に対して同一の位置に配置された前記光源、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項3に記載の発明露光装置
主走査方向および副走査方向に複数の発光素子が配列された光源であって、主走査方向および副走査方向に対して間隔をあけて配置された複数の発光素子を有する素子群が、副走査方向に並べて配置されると共に、隣接する前記素子群において、一方の素子群の副走査方向他方側の端に配置された発光素子と、他方の素子群の副走査方向一方側の端に配置された発光素子と、が副走査方向に対して同一の位置に配置された前記光源と、
画像に関する画像情報と前記画像の処理方法に関連する処理情報とに基づいて、前記処理情報に応じた処理方法で、前記画像に関する画像情報を露光用の画像情報に変換する画像処理を行う画像処理手段と、
前記露光用の画像情報に応じて前記発光素子を制御して発光させる発光制御手段であって、前記画像処理手段で行われた画像処理に応じた、前記露光用の画像情報の副走査方向の周期性と、前記発光素子の副走査方向の配置の周期性とが異なるように、発光させる前記発光素子を制御する前記発光制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項4に記載の発明の画像形成装置は、
回転する像保持体と、
前記像保持体表面に潜像を形成する請求項1ないし3のいずれかに記載の露光装置と、
前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記像保持体表面の可視像を媒体に転写する転写装置と、
前記媒体表面の可視像を定着する定着装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1,3,4に記載の発明によれば、画像処理に応じた副走査方向の周期性と発光素子の副走査方向の配置の周期性とが一致する場合に比べて、副走査方向の周期的な画質低下を抑えることができる。
また、請求項1に記載の発明によれば、副走査方向に対して同一の位置に配置された複数の発光素子の1つを選択して発光させて、発光素子の副走査方向の配置の周期性を変更することができる。
また、請求項2,3に記載の発明によれば、素子群毎の周期性を変更することができる。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図2は本発明の実施例1の画像形成装置の要部拡大説明図である。 図3は実施例1の露光装置の全体説明図である。 図4は実施例1の発光素子の配列の説明図であり、図4Aは光源における配列の説明図、図4Bは図4Aの主走査方向の位置を揃えて副走査方向に直線上に並べた状態の説明図である。 図5は実施例1の制御部の要部説明図である。 図6は制御部の発光制御手段の部分の要部説明図である。 図7は選択情報と発光素子と画素との対応関係の説明図であり、図7Aは選択情報と発光素子との対応関係の説明図、図7Bは選択情報と発光素子と画素との対応関係の一覧表である。 図8は従来の面発光レーザーの構成の説明図であり、図8Aは全体説明図、図8Bは図8Aの面発光レーザが傾斜した状態の説明図、図8Cは図8Bの主走査方向の位置を揃えて副走査方向に直線上に並べた状態の説明図である。 図9は露光モードの説明図であり、図9Aはレーザーダイオードの配列、図9Bは二重露光の説明図、図9Cは隣接露光の説明図である。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例としての実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図1において、画像形成装置の一例としての複写機Uは、自動原稿搬送装置U1と、これを支持し且つ上端に透明な原稿読取り面PGを有する装置本体U2とを備えている。
前記自動原稿搬送装置U1は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて収容される原稿給紙部TG1と、原稿給紙部TG1から給紙され前記原稿読取り面PG上の原稿読取位置を通過した原稿Giが排出される原稿排紙部TG2とを有している。
前記装置本体U2は、利用者が画像形成動作開始等の作動指令信号を入力操作する操作部UIと、露光光学系A等を有している。
前記自動原稿搬送装置U1で原稿読取り面PG上を搬送される原稿または手動で原稿読取り面PG上に置かれた原稿からの反射光は、前記露光光学系Aを介して、固体撮像素子CCDで赤:R、緑:G、青:Bの電気信号に変換される。
固体撮像素子CCDから入力される前記RGBの電気信号は、制御部Cに黒:K、イエロー:Y、マゼンタ:M、シアン:Cの露光対象の画像情報に変換されて一時的に記憶され、予め設定された時期に、画像情報を露光用の画像情報に処理して潜像形成回路DLに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒:Kのみの画像情報が潜像形成回路DLに入力される。
また、複写機Uに接続された画像情報送信装置の一例としてのパーソナルコンピュータ等の端末PCから、露光対象の画像情報が送信されると制御部Cにおいて、露光用の画像情報、すなわち、潜像形成用の画像情報の変換が行われ、潜像形成回路DLに出力される。
前記潜像形成回路DLは、各色Y,M,C,Kの図示しない各潜像形成回路を有し、入力された画像情報に応じた潜像形成装置駆動信号を予め設定された時期に、露光装置の一例としての潜像形成装置ROSに出力する。
前記潜像形成装置ROSの上方に配置された可視像形成装置Uy,Um,Uc,Ukはそれぞれ、イエロー:Y、マゼンタ:M、シアン:C、および黒:Kの各色の可視像の一例としてのトナー像を形成する装置である。
潜像形成装置ROSからは、潜像書込光Ly,Lm,Lc,Lkが照射される。前記潜像書込光Ly〜Lkは、それぞれ、像保持体の一例として、回転する感光体PRy,PRm,PRc,PRkに入射される。
前記Y色の可視像形成装置Uyは、感光体PRy、帯電器CRy,現像装置Gy、像保持体清掃器CLyを有しており、前記可視像形成装置Um,Uc,Ukはいずれも前記Y色の可視像形成装置Uyと同様に構成されている。
図2は本発明の実施例1の画像形成装置の要部拡大説明図である。
図1,図2において、前記各感光体PRy,PRm,PRc,PRkはそれぞれの帯電器CRy,CRm,CRc,CRkにより帯電された後、画像書込位置Q1y,Q1m,Q1c,Q1kにおいて、前記潜像書込光Ly〜Lkにより、その表面に静電潜像が形成される。前記感光体PRy,PRm,PRc,PRk表面の静電潜像は、現像領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kにおいて、現像装置Gy,Gm,Gc,Gkの現像剤保持体の一例としての現像ロールR0y,R0m,R0c,R0kに保持された現像剤により可視像の一例としてのトナー像に現像される。
現像されたトナー像は、中間転写体の一例としての中間転写ベルトBに接触する1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kに搬送される。前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kにおいて中間転写ベルトBの裏面側に配置された1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから予め設定された時期にトナーの帯電極性と逆極性の1次転写電圧が印加される。
前記各感光体PRy〜PRk上のトナー像は、前記1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより、中間転写体の一例としての中間転写ベルトBに1次転写される。1次転写後の感光体PRy,PRm,PRc,PRk表面の残留物、付着物は、感光体クリーナCLy,CLm,CLc,CLkにより清掃される。清掃された前記感光体PRy,PRm,PRc,PRk表面は、帯電器CRy,CRm,CRc,CRkにより再帯電される。
前記感光体PRy〜PRkの上方には、中間転写装置の一例としてのベルトモジュールBMが配置されている。前記ベルトモジュールBMは、前記中間転写ベルトBと、中間転写体駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRd、張力付与部材の一例としてのテンションロールRt、蛇行防止部材の一例としてのウォーキングロールRw、従動部材の一例としてのアイドラロールRfおよび2次転写対向部材の一例としてのバックアップロールT2aと、前記1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kとを有している。そして、前記中間転写ベルトBは、前記各ロールRd,Rt,Rw,Rf,T2aにより回転移動可能に支持されている。
前記バックアップロールT2aに接する中間転写ベルトBの表面に対向して、2次転写部材の一例としての2次転写ロールT2bが配置されている。前記バックアップロールT2aと2次転写ロールT2bにより2次転写器T2が構成されている。また、2次転写ロールT2bおよび中間転写ベルトBの対向する領域により2次転写領域Q4が形成される。
前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kで1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトB上に転写された単色または順次重ねて転写された多色のトナー像は、前記2次転写領域Q4に搬送される。
前記1次転写器T1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび2次転写器T2等により、感光体PRy〜PRkに形成された画像を媒体に転写する実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。
前記可視像形成装置Uy〜Ukの下方には、案内部材の一例としての左右一対のガイドレールGRが3段設けられており、前記ガイドレールGRには、給紙部の一例としての給紙トレイTR1〜TR3が前後方向に出入可能に支持されている。給紙トレイTR1〜TR3に収容された媒体の一例としての記録シートSは、媒体取出し部材の一例としてのピックアップロールRpにより取り出され、媒体捌き部材の一例としてのさばきロールRsにより1枚ずつ分離される。そして、記録シートSは、媒体搬送路の一例であるシート搬送路SHに沿って媒体搬送部材の一例としての複数の搬送ロールRaにより搬送され、2次転写領域Q4のシート搬送方向上流側に配置された搬送時期調節部材の一例としてのレジロールRrに送られる。前記シート搬送路SH、シート搬送ロールRa、レジロールRr等によりシート搬送装置SH+Ra+Rrが構成されている。
レジロールRrは、前記中間転写ベルトBに形成されたトナー像が2次転写領域Q4に搬送されるのに時期を合わせて、前記記録シートSを2次転写領域Q4に搬送する。記録シートSが前記2次転写領域Q4を通過する際、前記バックアップロールT2aは接地され、2次転写器T2bには前記制御部Cにより制御される電源回路Eからトナーの帯電極性と逆極性の2次転写電圧が印加される。このとき、前記中間転写ベルトB上のトナー像は、前記2次転写器T2により記録シートSに転写される。
2次転写後の前記中間転写ベルトBは、中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbにより清掃される。
前記トナー像が2次転写された記録シートSは、定着装置Fの加熱用定着部材の一例としての加熱ロールFhおよび加圧用定着部材の一例としての加圧ロールFpの接触領域である定着領域Q5に搬送され、前記定着領域Q5を通過する際に加熱定着される。加熱定着された記録シートSは、媒体排出部材の一例としての排出ローラRhから媒体排出部の一例としての排紙トレイTRhに排出される。
なお、前記加熱ロールFh表面には、記録シートSの加熱ロールFhからの離型性を良くするための離型剤が離型剤塗布装置Faにより塗布されている。
前記ベルトモジュールBMの上方にはイエロー:Y,マゼンタ:M,シアン:C,黒:Kの各現像剤を収容する現像剤収容容器の一例としての現像剤カートリッジKy,Km,Kc,Kkが配置されている。各現像剤カートリッジKy,Km,Kc,Kkに収容された現像剤は、前記現像装置Gy,Gm,Gc,Gkの現像剤の消費に応じて前記各現像装置Gy,Gm,Gc,Gkに補給される。なお、実施例1では、現像装置Gy〜Gkに収容される現像剤として、磁性のキャリアと、外添剤が付与されたトナーとを含む二成分現像剤により構成されている。そして、現像剤カートリッジKy〜Kkからは、現像装置Gy〜Gkにトナーが補給される。
(露光装置の説明)
図3は実施例1の露光装置の全体説明図である。
図3において、本発明の実施例1の潜像形成装置ROSは、光源の一例として、感光体PRy〜PRkの主走査方向および副走査方向に複数の発光素子が配列されたレーザーアレイ1を、Y,M,C,Kの色毎に有する。なお、主走査方向と副走査方向のような2次元的に発光素子が配列されたレーザーアレイ1としては、例えば、VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting LASER、垂直共振器面発光レーザを採用可能であるが、これに限定されず、2次元的に発光素子を配列可能な任意の構成を採用可能である。
レーザーアレイ1から出力された複数のレーザー光2は、集光光学系の一例としてのコリメータレンズ3やシリンドリカルレンズ4を介して、予め設定された回転数で回転する回転多面鏡、いわゆるポリゴンミラー6に照射される。
ポリゴンミラー6で反射されたレーザー光2は、照射光学系の一例としてのトロイダルレンズ7や走査レンズ8、いわゆるfθレンズ8や図示しない反射鏡を介して、感光体PRy〜PRk表面に照射される。したがって、実施例1のレーザーアレイ1では、ポリゴンミラー6の1つの面で主走査方向に走査された場合に、副走査方向に間隔をあけた複数の走査線群9が形成される。
なお、感光体PRy〜PRkの主走査方向に離れた位置には、走査線群9の走査の直前または直後に、レーザー光2が、反射鏡11を介して、光検出器12に入射され、次回の走査への移行が検出される。すなわち、いわゆるSOS:Start of Scan信号が出力される。
(レーザーダイオードの配列の説明)
図4は実施例1の発光素子の配列の説明図であり、図4Aは光源における配列の説明図、図4Bは図4Aの主走査方向の位置を揃えて副走査方向に直線上に並べた状態の説明図である。
図4において、実施例1のレーザーアレイ1では、発光素子の一例として、レーザーダイオードL11〜L65を有する。前記レーザーダイオードL11〜L65は、主走査方向および副走査方向に対して間隔をあけて配置された5つのレーザーダイオードL11,L12,L13,L14,L15を有する第1の素子群L1を有する。そして、第1の素子群L1の副走査方向にずれた位置には、第1の素子群L1と同様に主走査方向および副走査方向に順にずらして配置された5つのレーザーダイオードL21,L22,L23,L24,L25を有する第2の素子群L2が配置されており、同様にして、5つのレーザーダイオードL31,L32,L33,L34,L35を有する第3の素子群L3、5つのレーザーダイオードL41,L42,L43,L44,L45を有する第4の素子群L4、5つのレーザーダイオードL51,L52,L53,L54,L55を有する第5の素子群L5、5つのレーザーダイオードL61,L62,L63,L64,L65を有する第6の素子群L6、が配置されている。
したがって、実施例1のレーザーアレイ1は、5個×6群の30個のレーザーダイオードL11〜L65を有する。
そして、各素子群L1〜L6の中で互いに隣接する素子群L1〜L6において、一方の素子群L1〜L5の副走査方向の他方側の端に配置された発光素子L15,L25,L35,L45,L55と、他方の素子群L2〜L6の副走査方向の一方側の端に配置された発光素子L21,L31,L41,L51,L61とが、副走査方向に対して、同一の位置に配置されている。
したがって、実施例1では、全体で30個のレーザーダイオードL11〜L65を有するが、重複分を考慮すると、副走査方向には25個が並んでいる。よって、主走査方向の時期を調整してレーザーダイオードL11〜L65を発光させることで、1回の照射で25画素、いわゆる25ドットが書き込まれ、1回の走査で25本の走査線群9が露光される。
(制御部Cの説明)
図5は実施例1の制御部の要部説明図である。
図6は制御部の発光制御手段の部分の要部説明図である。
図5、図6において、前記制御部Cは、外部との信号の入出力および入出力信号レベルの調節等を行う入出力インターフェース:I/O、必要な処理を行うためのプログラムおよび情報等が記憶されたリードオンリーメモリ:ROM、必要なデータを一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ:RAM、前記ROMに記憶されたプログラムに応じた処理を行う中央演算処理装置:CPU、ならびに発振器等を有する小型情報処理装置、いわゆるマイクロコンピュータにより構成されており、前記ROMに記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
図5において、実施例1の制御部Cには、露光光学系Aで読み取られた画像情報や端末PCから送信された画像情報が、画像情報選択手段21で、入力された順に選択されて画像処理手段22に入力される。このとき、実施例1では、露光光学系Aで読み取られた画像情報には、操作部UIで設定された解像度や、単色か多色か、文字か写真か等の処理情報が含まれている。同様に、端末PCから送信された画像情報にも、解像度や単色/多色、文書/写真等からなる処理情報が含まれている。なお、処理情報として、解像度や単色/多色、文字/写真を例示したが、これに限定されず、例えば、画像形成速度、いわゆるプロセススピードを使用可能である。
画像処理手段22は、調整画像生成部の一例として、印刷される画像の濃淡等の調整を行うための調整画像情報、いわゆるキャリブレーションパターン画像を記憶、生成させるパターン生成部23を有し、画像調整を行う入力がされた場合に、キャリブレーションパターン画像の情報を出力する。前記画像情報選択手段21から入力される画像情報と、パターン生成部23から出力された情報は、第2の画像情報選択部24に入力されて、入力された順に選択されて出力される。
第2の画像情報選択部24から出力された画像情報は、輪郭強調部の一例としてのシャープネス補正部26でシャープネス処理が行われ、階調補正部27で階調補正が行われる。なお、シャープネス処理や階調補正は、従来公知であり、任意の処理を採用可能であるため、詳細な説明は省略する。
図5、図6において、階調補正がされた画像情報は、輪郭円滑化部の一例としてのスムージング部28において、輪郭を円滑化する処理、すなわち、エッジのスムージング処理が実行される。なお、エッジのスムージング処理も従来公知であり、任意の処理方法を採用できるため、詳細な説明は省略する。
また、階調補正がされた画像情報は、階調画像作成部の一例としてのスクリーン処理部29において、入力された画像情報に応じて、画素の数や密度で色の階調を作り出すスクリーン処理が実行される。実施例1のスクリーン処理部29では、処理情報に基づいて、複数の画素が集合した網点が配列される際の配列される角度、いわゆるスクリーン角度や、画素の密度であるスクリーン線数が設定され、設定されたスクリーン角度やスクリーン線数に応じた露光用の画像情報が作成される。一例として、入力された画像情報がK色の場合、スクリーン角度を45°に設定し、Y,M,C色の場合は、それぞれ、20°,70°,160°に設定する。また、例えば、写真画像の場合や低解像度設定の場合は、階調特性を優先してスクリーン線数を低い線数である150[本/インチ]に設定し、文字画像の場合や高解像度設定の場合は、シャープネスを優先してスクリーン線数を高い線数である200[本/インチ]に設定する。
なお、各設定とスクリーン線数、角度等は、例示した数値に限定されず、設計等に応じて任意変更可能である。また、例えば、スクリーン線数、角度に加えて、スクリーンの種類を使用することも可能である。スクリーンの種類としては、網点の成長のさせ方がドット状のものとライン状のもの、あるいは、いわゆるディザ法と誤差拡散法とで選択、設定することが可能である。
さらに、写真と文字の混在の設定、速度優先/画質優先や多色/単色といった複写機Uの動作モードといった設定に応じて、スクリーンの線数、角度、種類を選択、設定する構成とすることも可能である。
また、前記スクリーン処理部29で行われる処理において、スクリーン線数やスクリーン角度等の情報は、図示しない記憶媒体、いわゆるメモリーに記憶されている。
なお、実施例1では、スクリーン角度やスクリーン線数の設定がされた場合に、選択情報が設定される。選択情報は、「0」、「1」、「2」が設定され、選択情報については後述する。
スムージング部28やスクリーン処理部29から出力された画像情報は、発光制御手段30の画素選択部31に入力され、発光する画素の選択が行われる。実施例1では、画素選択部31に入力された画像情報に応じて、一度に書き込みが可能な25個の副走査方向の画素毎に、発光させるか否かを制御する信号VD0〜VD24を出力する。
画素選択部31から出力された信号VD0〜VD24は、出力素子選択部32に入力され、30個のレーザーダイオードL11〜L65のどのレーザーダイオードをどの画素に対応させるかの選択、すなわち、発光パターンの選択がされる。
図7は選択情報と発光素子と画素との対応関係の説明図であり、図7Aは選択情報と発光素子との対応関係の説明図、図7Bは選択情報と発光素子と画素との対応関係の一覧表である。
図7において、実施例1の出力画素選択部32では、スクリーン処理部29での選択情報に応じて各制御信号VD0〜VD24により制御されるレーザーダイオードL11〜L65が設定される。そして、各制御信号VD0〜VD24が、選択されたレーザーダイオードL11〜L65の制御信号に割り当てられる。 例えば、選択情報が「0」の場合、副操作方向で重複するL15とL21ではL15を使用せずに、L21を使用し、L25とL31、L35とL41、L45とL51、L55とL61では、それぞれ、L25,L41,L51,L55が使用される。したがって、使用される25個のレーザーダイオードに対して、順に画素の制御信号VD0〜VD24が割り当てられる。選択情報が「1」、「2」では、それぞれ、図7Bに示すように予め設定された対応関係に基づいて、使用しない5つのダイオードと、使用される25個のダイオードを設定し、制御信号VD0〜VD24が割り当てられる。
ここで、図7Aにおいて、実施例1では、選択情報が「0」の場合、第1素子群L1〜第6素子群L6において、各素子群で発光する素子の数は、順に、4個,5個,3個,4個,5個,4個となっている。同様にして、選択情報が「1」の場合では、5個,3個,5個,3個,5個,4個となっており、選択情報が「2」の場合では、4個,4個,5個,4個,4個,4個となっている。すなわち、選択情報に応じて、素子群L1〜L6の間で、発光する個数の繰り返しが表れる時期、すなわち、周期性が異なる。実施例1では、このレーザーアレイ1の副操作方向の配列の周期性と、スクリーン角度やスクリーン線数による周期性と、が異なるように、予め実験等により確認された結果に基づいて、設定されている。
図5、図6において、出力素子選択部32から出力された各レーザーダイオードL11〜L65の制御信号は、主走査遅延調整部33に入力されて、レーザーダイオードL11〜L65の主走査方向の位置に応じて、主走査方向に走査する際の発光させるタイミングをずらす処理、すなわち、遅延処理を行う。主走査遅延調整部33で遅延処理が行われた信号は、潜像形成装置ROSのレーザ駆動回路DLに出力される。また、レーザ駆動回路DLには、光量補正部34から、各レーザーダイオードL11〜L65からのレーザー光の光量を補正、設定する情報も入力される。レーザ駆動回路DLからは、設定されたタイミングで、レーザアレイ1に制御信号が出力されて、各レーザーダイオードL11〜L65が発光して、潜像が書き込まれる。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の複写機Uでは、露光光学系Aで読み取られたり端末PCから送信された画像情報を、潜像形成装置ROSで露光用の画像情報に画像処理する場合に、処理情報に応じて適切なスクリーン角度やスクリーン線数が選択されて、画像処理がされる。そして、選択されたスクリーン角度やスクリーン線数に応じて、使用するレーザーダイオードL11〜L65が選択されて、発光し、潜像が形成される。
図8は従来の面発光レーザーの構成の説明図であり、図8Aは全体説明図、図8Bは図8Aの面発光レーザが傾斜した状態の説明図、図8Cは図8Bの主走査方向の位置を揃えて副走査方向に直線上に並べた状態の説明図である。
図8において、実施例1のレーザアレイ1と同様に、副走査方向に25個の発光素子01が配列されたレーザアレイ02では、5つの発光素子01を有する素子群03が5つ並べて配置されており、副走査方向に発光素子01が重複して配列されていない。レーザアレイ02が、画像形成装置本体に取り付けられる際に、取り付け誤差が発生して、傾斜することがある。このとき、レーザアレイ02で書き込まれる画素は、素子群03の間、すなわち、5画素ごとに、副操作方向の間隔が広がる。したがって、レーザーアレイ02の配列で副走査方向に5画素周期で線上の隙間が形成され、全体としては、濃度が薄い幅、すなわち画像欠陥が発生する。この5画素周期が、スクリーン角度やスクリーン数の周期性と一致や整数倍になると、5画素毎の画像欠陥が強調される問題がある。また、5画素周期と、スクリーン角度等の画像処理の周期性と一致しなくても、画像処理の周期性をTとすると、最小公倍数である5×T毎に、副走査方向に周期的な画像欠陥が発生する。
これに対して、実施例1では、画像処理の周期性に対応する選択情報に基づいて、レーザアレイ1の配列の周期性が、異なるように設定されており、レーザーアレイ1に配置されたレーザーダイオードL11〜L65で露光される副走査方向の画素数である25以下での画像欠陥が低減されている。また、選択情報に応じて、図7Bの対応関係で設定される各素子群L1〜L6において発光するレーザーダイオードL11〜L65の個数が、同一に設定されていない。したがって、従来のレーザーアレイ02のような5画素毎の周期性がなく、実施例1のレーザーアレイ1では、副走査方向の周期性が、1回の走査で書き込まれる25画素ごとになる。したがって、副走査方向に周期的な画像欠陥が発生する周期が、25×T毎になり、従来に比べて、画像欠陥が発生する周期、頻度が低減されており、全体として、画像欠陥が目立ちにくくなっている。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H09)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uを例示したが、これに限定されず、例えば、プリンタ、FAX、あるいはこれらの複数または全ての機能を有する複合機等により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、複写機Uは、4色の現像剤が使用される構成を例示したが、これに限定されず、例えば、単色の画像形成装置や、5色以上または3色以下の多色の画像形成装置にも適用可能である。
(H03)前記実施例において、レーザーアレイ1のレーザーダイオードL11〜L65の数や素子群L1〜L6の数は、設計や仕様等に応じて、任意に変更可能である。同様に、1つの素子群に含まれるレーザーダイオードの数も、任意に変更可能である。また、各素子群L1〜L6に含まれる発光素子の数は5つで統一したが、これに限定されず、各素子群に含まれる発光素子の数を、素子群ごとに異なる数にすることも可能である。
(H04)前記実施例において、スクリーン角度やスクリーン線数等の具体的な数値は、例示した値に限定されず、設計や使用等に応じて任意に変更可能である。
(H05)前記実施例において、レーザーダイオードL11〜L65の選択させるパターンの数は0,1,2の3つの発光パターンとする構成を例示したが、これに限定されず、異なるパターンや2または4つ以上の発光パターンとすることも可能である。また、前記実施例において、発光パターンは、Y,M,C,Kのレーザーアレイ1で共通としたが、これに限定されず、図7に示すようなデータを色毎に設けておき、色毎に異なる発光パターンとすることも可能である。
(H06)前記実施例において、画像処理手段22や発光制御手段30に含まれる各部は、実施例に例示したものに限定されず、一部の処理を省略したり、他の処理を追加することも可能である。
(H07)前記実施例において、スクリーンの選択情報に応じてレーザーダイオードL11〜L65の中の25個を発光させる構成を例示したが、発光させるレーザーダイオードL11〜L65の個数は変更可能である。一例として、画像形成速度、いわゆるプロセススピードの設定に応じて、高速回転時は25個を発光させ、低速回転時は20個を発光させたり、多色印刷時には25個を発光させ、単色発光時には20個を発光させるといった構成も可能である。
(H08)前記実施例において、解像度や単色/多色、文書/写真等の処理情報に基づいて発光パターンを切り替える構成、すなわち、1回の画像形成動作、いわゆるジョブごとに切り替える構成を例示したが、これに限定されず、例えば、1ページ単位で処理情報に基づいて発光パターンを変えたり、1ページ分の画像の中に「文書の領域」と「写真の領域」とが混在している場合、1ページごとではなく1走査ごとに発光パターンを切り替える構成とすることも可能である。
図9は露光モードの説明図であり、図9Aはレーザーダイオードの配列、図9Bは二重露光の説明図、図9Cは隣接露光の説明図である。
(H09)前記実施例において、図9Cに示すように、1回の露光、走査に対して、次回の露光、走査は、1回目の露光の副走査方向の走査線の一端と、2回目の露光の副走査方向の走査線の多端とが副走査方向に隣接するように露光を行う構成を例示したが、これに限定されず、図9Bに示すように、1回目の露光と2回目の露光とが副走査方向に対して一部で重複して、重複した部分において2重に露光する構成とすることも可能である。よって、例えば、多色/単色の設定に応じて、多色印刷時には、走査毎の周期ムラや走査位置の変動による濃度ムラが見えにくい図9Bの二重露光を採用して画質欠陥が発生しにくくし、単色印刷時には、高速に対応しやすい図9Cの隣接露光を採用して生産性を高くするといった構成とすることも可能である。
1…光源、
22…画像処理手段、
30…発光制御手段、
F…定着装置、
Gy,Gm,Gc,Gk…現像装置、
L1〜L6…素子群、
L11〜L65…発光素子、
PRy,PRm,PRc,PRk…像保持体、
ROS…露光装置、
S…媒体、
T1+T2+B…転写装置、
U…画像形成装置。

Claims (4)

  1. 主走査方向および副走査方向に複数の発光素子が配列された光源であって、前記副走査方向に対して同一の位置に配置された複数の発光素子が配置された前記光源と、
    画像に関する画像情報と前記画像の処理方法に関連する処理情報とに基づいて、前記処理情報に応じた処理方法で、前記画像に関する画像情報を露光用の画像情報に変換する画像処理を行う画像処理手段と、
    前記露光用の画像情報に応じて前記発光素子を制御して発光させる発光制御手段であって、前記画像処理手段で行われた画像処理に応じた、前記露光用の画像情報の副走査方向の周期性と、前記発光素子の副走査方向の配置の周期性とが異なるように前記副走査方向に対して同一の位置に配置された複数の発光素子のいずれか1つを選択して発光させるように、発光させる前記発光素子を制御する前記発光制御手段と、
    を備えたことを特徴とする露光装置。
  2. 主走査方向および副走査方向に対して間隔をあけて配置された複数の発光素子を有する素子群が、副走査方向に並べて配置されると共に、隣接する前記素子群において、一方の素子群の副走査方向他方側の端に配置された発光素子と、他方の素子群の副走査方向一方側の端に配置された発光素子と、が副走査方向に対して同一の位置に配置された前記光源、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 主走査方向および副走査方向に複数の発光素子が配列された光源であって、主走査方向および副走査方向に対して間隔をあけて配置された複数の発光素子を有する各素子群が、副走査方向に並べて配置されると共に、隣接する前記各素子群において、一方の素子群の副走査方向他方側の端に配置された発光素子と、他方の素子群の副走査方向一方側の端に配置された発光素子と、が副走査方向に対して同一の位置に配置された前記光源と、
    画像に関する画像情報と前記画像の処理方法に関連する処理情報とに基づいて、前記処理情報に応じた処理方法で、前記画像に関する画像情報を露光用の画像情報に変換する画像処理を行う画像処理手段と、
    前記露光用の画像情報に応じて前記発光素子を制御して発光させる発光制御手段であって、前記画像処理手段で行われた画像処理に応じた、前記露光用の画像情報の副走査方向の周期性と、前記発光素子の副走査方向の配置の周期性とが異なるように、発光させる前記発光素子を制御する前記発光制御手段と、
    を備えたことを特徴とする露光装置。
  4. 回転する像保持体と、
    前記像保持体表面に潜像を形成する請求項1ないし3のいずれかに記載の露光装置と、
    前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
    前記像保持体表面の可視像を媒体に転写する転写装置と、
    前記媒体表面の可視像を定着する定着装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010015385A 2010-01-27 2010-01-27 露光装置及び画像形成装置 Active JP5521576B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015385A JP5521576B2 (ja) 2010-01-27 2010-01-27 露光装置及び画像形成装置
US12/909,105 US20110181679A1 (en) 2010-01-27 2010-10-21 Exposure device and image forming apparatus
CN201010552725.3A CN102135743B (zh) 2010-01-27 2010-11-17 曝光装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015385A JP5521576B2 (ja) 2010-01-27 2010-01-27 露光装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011152701A JP2011152701A (ja) 2011-08-11
JP5521576B2 true JP5521576B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44295554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010015385A Active JP5521576B2 (ja) 2010-01-27 2010-01-27 露光装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110181679A1 (ja)
JP (1) JP5521576B2 (ja)
CN (1) CN102135743B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011391B2 (ja) 2013-02-27 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置と発光素子アレイの位置ズレ量の取得方法
JP5994683B2 (ja) * 2013-02-28 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 画像処理装置と発光素子ユニットの濃度ズレ量の取得方法
JP6221916B2 (ja) * 2014-04-15 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び露光制御方法
JP6319207B2 (ja) * 2015-06-30 2018-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6821342B2 (ja) * 2015-07-16 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6532345B2 (ja) * 2015-08-05 2019-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6601205B2 (ja) * 2015-12-18 2019-11-06 富士ゼロックス株式会社 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP6972638B2 (ja) * 2017-04-27 2021-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2022017642A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11726416B1 (en) * 2022-05-10 2023-08-15 Eastman Kodak Company Hierarchical linear LED printhead design

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052140A (en) * 1997-01-08 2000-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming apparatus
JP4233196B2 (ja) * 2000-06-14 2009-03-04 富士フイルム株式会社 露光装置
JP4389491B2 (ja) * 2003-06-10 2009-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、それを有する画像形成装置、画像処理方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4386339B2 (ja) * 2003-10-10 2009-12-16 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2006123391A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、および画像形成方法
JP4955267B2 (ja) * 2005-12-22 2012-06-20 株式会社リコー マルチビーム走査装置及び画像形成装置
JP2007269001A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP2008175859A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び露光方法
JP2009023176A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
US20090067882A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, beam scanning apparatus thereof, and method of beam scanning thereof
JP5440296B2 (ja) * 2009-12-18 2014-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102135743B (zh) 2016-04-20
US20110181679A1 (en) 2011-07-28
CN102135743A (zh) 2011-07-27
JP2011152701A (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521576B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP5786457B2 (ja) 画像形成装置
JP7006192B2 (ja) 画像形成装置
JP2007170883A (ja) テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP7223247B2 (ja) 画像形成装置
JP2009163103A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007059969A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP5515893B2 (ja) 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP5484614B2 (ja) 画像形成装置
JP4526413B2 (ja) 画像形成装置
JP4253843B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US7796150B2 (en) Image forming apparatus with multi-color dot image formation
JP2007030383A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5006736B2 (ja) 画像形成装置
JP2004188665A (ja) 画像形成装置、補正データ生成装置および光プリントヘッドの光量補正方法
JP2009282349A (ja) 画像形成装置
JP6206269B2 (ja) 画像の読取装置および画像形成装置
JP2006020181A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2011123444A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP5790137B2 (ja) 画像処理方法
JP2023095227A (ja) 画像形成装置
JP4191892B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2021167934A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP6165112B2 (ja) 画像形成装置
JP4337801B2 (ja) 画像形成装置およびその露光制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150