JP5519672B2 - 主ユーザ及び副ユーザを支援するための通信システムにおける基地局及びその信号送信方法並びに端末機及びその信号受信方法 - Google Patents

主ユーザ及び副ユーザを支援するための通信システムにおける基地局及びその信号送信方法並びに端末機及びその信号受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5519672B2
JP5519672B2 JP2011522888A JP2011522888A JP5519672B2 JP 5519672 B2 JP5519672 B2 JP 5519672B2 JP 2011522888 A JP2011522888 A JP 2011522888A JP 2011522888 A JP2011522888 A JP 2011522888A JP 5519672 B2 JP5519672 B2 JP 5519672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
main
transmission
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011522888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530938A (ja
Inventor
ジュン モ キム,
プラモド ビスワナス,
チャン スゥン パク,
ドク ドン ファン,
ソン ジン キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011530938A publication Critical patent/JP2011530938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519672B2 publication Critical patent/JP5519672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、通信システムに関し、より詳細には、多重入出力(MIMO)通信システムにおける基地局と端末との間で行われるダウンリンク通信に関する。
最近、無線通信環境において音声サービスを初めとする様々なマルチメディアサービスを提供し、高品質及び高速のデータ送信を支援するための研究が盛んに行われている。このような研究の一環として、空間領域で複数のチャネルを用いるMIMO(multiple input multiple output)通信システムに関する技術が急速に発展している。
MIMO通信システムにおいて、基地局は空間分割多重接続(Spatial Division Multiplexing Access:SDMA)方式によって複数のユーザを支援することができる。空間分割多重接続技術は、複数のアンテナを介して1つ以上のデータストリームを多重ユーザに送信する技術である。空間分割多重接続技術は、無線リソースをより効率よく利用することによって、MIMO通信システムのデータ送信率を増加させることができる。また、複数のユーザを支援するMIMO通信システムは、一般的に1つのユーザを支援するために1つのビームを用いる。従って、一般的に基地局の送信アンテナの数がM個である場合、基地局は同時に最大M人のユーザを支援することができる。
ユーザは多様なサービスが提供されることを所望する。このとき、サービスの特性は多様であり得る。例えば、ユーザ1はデータサイズが大きく、要求される遅延許容値(required delay tolerance)が厳しくないサービスを要求することがあり、ユーザ2はデータサイズが小さいものの、要求される遅延許容値が厳格なサービスを要求することがある。ここで、遅延許容値が厳しいとは、遅延が小さくなければならないことを意味する。
一般的なMIMO通信システムは、サービスの特性を考慮してユーザをスケジューリングしない。従って、一般的なMIMO通信システムにおいて、基地局がデータサイズの小さいサービスを要求するユーザにも1つのビームを必要以上の時間の間に割り当てなければならない場合が存在し、従って、無線リソースが非効率的に用いられる場合が生じる。ユーザによって要求されるサービスの特性を考慮し、ユーザをスケジューリングすることによって無線リソースを効率よく用いる必要がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ユーザによって要求されるサービスの特性に基づいて少なくとも1つの主ユーザ及び少なくとも1つの副ユーザに1つのビームを割り当てる基地局及び信号送信方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、ユーザによって要求されるサービスの特性に基づいて主ユーザ及び副ユーザを決定する基地局及び信号送信方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、主ユーザ及び副ユーザを同時に支援できる送信データストリームを重畳コーディングして生成する基地局及び信号送信方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、送信データストリームから主データ及び副データを識別する端末機及び信号受信方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による基地局は、ユーザによって要求されるサービスの特性に応じて、少なくとも1つの主ユーザ及び該少なくとも1つの主ユーザに対応する少なくとも1つの副ユーザをグループ化するスケジューラと、前記少なくとも1つの主ユーザのための主データ及び前記少なくとも1つの副ユーザのための副データを重畳コーディングして送信データストリームを生成する重畳コーディング実行部と、前記送信データストリームをビームフォーミングするビームフォーマと、を備え、前記重畳コーディング実行部は、前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成する
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による端末機は、基地局から、主ユーザのための主データ及び該主ユーザと対応する少なくとも1つの副ユーザのための副データが提供される送信データストリームがビームフォーミングされて生成された送信信号を受信するための端末機であって、前記送信信号を受信する信号受信部と、所定のコーディング方式の特性に応じて前記送信信号から前記主データ及び前記副データのうちの1つを識別する識別機と、前記主データ及び前記副データのうちの1つを復号するデコーダと、を備え、前記基地局は、前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成する
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による基地局の信号送信方法は、ユーザによって要求されるサービスの特性に応じて、少なくとも1つの主ユーザ及び該少なくとも1つの主ユーザに対応する少なくとも1つの副ユーザをグループ化するステップと、前記少なくとも1つの主ユーザのための主データ及び前記少なくとも1つの副ユーザのための副データを重畳コーディングして送信データストリームを生成するステップと、前記送信データストリームをビームフォーミングするステップと、を有し、前記送信データストリームを生成するステップは、前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成する
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による端末機の信号受信方法は、基地局から、主ユーザのための主データ及び該主ユーザと対応する少なくとも1つの副ユーザのための副データが提供される送信データストリームがビームフォーミングされて生成された送信信号を受信するステップと、所定のコーディング方式の特性に応じて前記送信信号から前記主データ及び前記副データのうちの1つを識別するステップと、前記主データ及び前記副データのうちの少なくとも1つを復号するステップと、を有し、前記基地局は、前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成する
本発明の基地局及び信号送信方法によれば、ユーザによって要求されるサービスの特性に基づいて主ユーザ及び副ユーザを適切に決定することにより、ユーザによって要求されるサービスを効率よく提供することができる。
また、本発明の基地局及び信号送信方法によれば、重畳コーディングを用いて主ユーザ及び副ユーザを同時に支援できる送信データストリームを生成することによって、無線リソースを効率よく用いることができる。
また、本発明の端末機及び信号受信方法によれば、送信データストリームから効率よく主データ及び副データを識別することができる。
本発明の一実施形態による多重入出力(MIMO)通信システムを示す図である。 本発明の一実施形態による基地局を示すブロック図である。 図2に示すスケジューラを示すブロック図である。 本発明の一実施形態による主データを変形して生成された送信データストリームの周波数−時間格子を示す図である。 本発明の一実施形態による主ユーザ1及び副ユーザ1のための送信データストリーム1と主ユーザ2及び副ユーザ2のための送信データストリーム2を示す図である。 本発明の一実施形態による端末機を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による信号送信方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による信号受信方法を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による多重入出力(MIMO)通信システムを示す図である。
図1を参照すると、多重入出力通信システムは、基地局110及び複数のユーザ120、121、130、131、132、140、150、160、170を含む。基地局110と複数のユーザ120、121、130、131、132、140、150、160、170との間には無線チャネルが形成され、基地局110は、無線チャネルを介してダウンリンクデータを複数のユーザ120、121、130、131、132、140、150、160、170に送信する。
多重入出力通信システムの一般的なダウンリンク動作は次の通りである。基地局110は、パイロット信号のような周知の信号を複数のユーザ120、121、130、131、132、140、150、160、170に送信する。複数のユーザ120、121、130、131、132、140、150、160、170のそれぞれはパイロット信号を用いてチャネルを推定し、推定されたチャネルのチャネル状態情報(Channel State Information:CSI)を基地局110にフィードバックする。このとき、チャネル状態情報は、チャネル方向情報(Channel Direction Information:CDI)又はチャネル品質情報(Channel Quality Information:CQI)を含む。
また、基地局110は、チャネル状態情報に基づいて複数のユーザ120、121、130、131、132、140、150、160、170のうちのK人のユーザを選択する。特に、基地局110は、データ送信率の和(sum data rate)が最大になるようK人のユーザを選択してもよい。ここで、Kは基地局110の送信アンテナの数(M)よりも小さいか同一である。
また、一般的に、基地局110は、選択されたK人のユーザのためのデータストリームをビームフォーミングベクトルによってビームフォーミングする。このとき、K人のユーザに対応するビームフォーミングベクトルは、チャネル状態情報に基づいて予め備えられた(所定の)コードブックから獲得してもよく、基地局110は、データ送信率の和が最大になるようにコードブックからビームフォーミングベクトルを抽出してもよい。或いは、K人のユーザに対応するビームフォーミングベクトルは、チャネル状態情報に基づいて独立的に算出されてもよい。例えば、基地局110は、ゼロフォーシングビームフォーミング(zero forcing beamforming)アルゴリズムなどを用いてユーザの間で発生する干渉が最小になるようビームフォーミングベクトルを算出したり、ビームフォーミングベクトルをコードブックから抽出したりしてもよい。
図1において、基地局110には4個の送信アンテナが設けられ、基地局110がチャネル状態情報に基づいてデータ送信率の和が最大になるよう4人のユーザ120、130、140、150を選択したと仮定する。また、4人のユーザ120、130、140、150以外のユーザ121、131、132は、データサイズは小さいものの、厳しい遅延許容値を有するサービスを要求すると仮定する。
例えば、ユーザ121、131、132は、ゲーミング(gaming)サービス、VoIP(Voice over Internet Protocol)サービス、TCP/IP acknowledgements、又は多様なコントロール信号などのようにデータサイズは小さいものの、厳しい遅延許容値を有するパケットを要求することがある。このとき、このようなサービスは小さい待機時間をもってユーザ121、131、132に提供する必要がある。
一般的に、ユーザ121、131、132が基地局110によって選択されないと、基地局110は、ユーザ121、131、132によって要求されるサービスを適切に提供することができない。即ち、基地局110は、選択された4人のユーザ120、130、140、150のためのデータストリームのみをビームフォーミングして送信信号を生成するため、ユーザ121、131、132は、ユーザ121、131、132のためのデータを受信することができない。
但し、一実施形態として、基地局110は、選択された4人の主ユーザ120、130、140、150のみならず、主ユーザとして選択されなかったユーザ121、131、132を支援することができる。特に、基地局110は、選択された4人の主ユーザ120、130、140、150のためのデータと主ユーザに選択されなかったユーザ121、131、132のためのデータを重畳コーディング(superposition coding)して新しいデータストリームを生成し、生成された新しいデータストリームをビームフォーミングして送信信号を生成してもよい。また、選択された4人の主ユーザ120、130、140、150と主ユーザに選択されなかったユーザ121、131、132は、送信信号に基づいて主ユーザ120、130、140、150と主ユーザに選択されなかったユーザ121、131、132のそれぞれのためのデータを識別することができる。これに関連して次に詳述する。
図2は、本発明の一実施形態による基地局を示すブロック図である。
図2を参照すると、基地局200は、スケジューラ210、重畳コーディング実行部220、及びビームフォーマ(beam−former)230を含む。
スケジューラ210は、ユーザによって要求されるサービスの特性に応じて、少なくとも1つの主ユーザ(primary user)及び少なくとも1つの主ユーザに対応する少なくとも1つの副ユーザ(secondary user)をグループ化する。例えば、基地局の送信アンテナの数が4個である場合、スケジューラ210は4人の主ユーザを選択してもよく、4人の主ユーザそれぞれに対応する少なくとも1つの副ユーザを選択してもよい。
このとき、ユーザによって要求されるサービスの特性は、サービスのデータサイズ、データ送信率、遅延許容値のうちの少なくとも1つと関連する。例えば、データサイズが小さく、データ送信率が低く、厳しい遅延許容値を有するユーザは副ユーザに選択されてもよく、データサイズが大きく、データ送信率が高く、厳しくない遅延許容値を有するユーザは主ユーザに選択されてもよい。
一実施形態として、スケジューラ210は、ユーザと基地局との間に形成されたチャネルのチャネル状態情報に基づいて少なくとも1つの主ユーザ及び少なくとも1つの副ユーザをグループ化してもよい。例えば、再び図1を参照すると、基地局110がユーザ120を主ユーザとして選択した場合、基地局110は、チャネル状態情報に基づいてユーザ120のチャネル方向と最も類似のチャネル方向を有するユーザ121を探してもよい。また、基地局110は、ユーザ121を主ユーザのユーザ120に対応する副ユーザとして決定してもよい。同様に、基地局110がユーザ130を主ユーザとして選択した場合、基地局110はユーザ131、132をユーザ130に対応する副ユーザに決定してもよい。
一実施形態として、スケジューラ210は、チャネル状態情報に基づいて達成できる総データ送信率の和を算出し、算出された総データ送信率の和が最大になるように、少なくとも1つの主ユーザを選択してもよい。特に、スケジューラ210は、GUS(Greedy User Selection)アルゴリズムを用いて少なくとも1つの主ユーザを選択してもよい。また、スケジューラ210は、SUS(Semi−orthogonal User Selection)アルゴリズムなどを用いて主ユーザのチャネル方向が互いに直交に近いように主ユーザを選択してもよい。
図3は、図2に示すスケジューラ210の構成の一例を示すブロック図である。
図3を参照すると、スケジューラ210は、主ユーザスケジューラ310及び副ユーザスケジューラ320を含む。
主ユーザスケジューラ310は、チャネル状態情報(CSI)に基づいて複数のユーザのうちのK人のユーザを主ユーザに選択する。このとき、主ユーザスケジューラ310は、総データ送信率の和が最大になるように主ユーザを選択してもよい。また、主ユーザスケジューラ310は、ユーザによって要求されるサービスのサービス特性情報に基づいて主ユーザを決定してもよい。
例えば、データサイズが大きいサービスを要求するユーザを主ユーザとして決定してもよい。ここで、図3において、K人の主ユーザのためのデータを、主データ1、主データ2、主データKのように示す。このとき、主データは、畳み込み(convolutional)コード、ターボコード、LDPC(Low−Density Parity Check)コードなどのような付加白色ガウス雑音(AWGN)のチャネルコードによって符号化され、QAM、QPSKなどのように予め決定された(所定の)変調方式に応じて変調されたものであってもよい。
また、副ユーザスケジューラ320は、チャネル状態情報及びサービス特性情報に基づいて選択された主ユーザのそれぞれに対して1つ以上の副ユーザを選択する。このとき、データサイズが小さく、データ送信率が低く、厳しい遅延許容値を有するサービスを要求するユーザを副ユーザに選択してもよく、選択された副ユーザはそのチャネル状態に応じて主ユーザとグループ化されてもよい。
図3は、副ユーザスケジューラ320が、K人の主ユーザのそれぞれに対して一人の副ユーザを選択し、総K人の副ユーザを選択した場合を仮定したものである。図3において、K人の副ユーザのためのデータを、副データ1、副データ2、副データKのように示す。
但し、1つの主ユーザに対応する副ユーザの数は必ずしも1つである必要がなく、1以上の副ユーザが選択されることは自明である。従って、副ユーザが必要ではない場合、主ユーザに対応する副ユーザが存在しない場合もある。また、1つの副ユーザに対応する主ユーザの数も2以上であってもよい。
再び図2を参照すると、重畳コーディング実行部220は、少なくとも1つの主ユーザのための主データ及び副ユーザのための副データを重畳コーディングして送信データストリームを生成する。図2は、説明の便宜のために、K個の主データ及びK個の副データが存在し、1つの主データには1つの副データが対応する場合を仮定した。また、図2において、K個の主データ及びK個の副データが重畳コーディング実行部220に提供される。
即ち、重畳コーディング実行部220は、生成された送信データストリームから副データ及び主データを識別できるという前提により、多様な方式によって主データ及び副データを重畳コーディングして送信データストリームを生成してもよい。
このとき、パルス位置変調(Pulse Position Modulation)方式を重畳コーディング方式の1つとして実現してもよい。即ち、重畳コーディング実行部220は、副データに基づいて主データのために割り当てられた複数の周波数帯域のうちの少なくとも1つの周波数帯域において少なくとも1つのパルスを挿入することによって、主データ及び副データを重畳コーディングしてもよい。他の実施形態として、重畳コーディング実行部220は、副データに基づいて主データのために割り当てられた複数の時間区間のうちの少なくとも1つの時間区間で少なくとも1つのパルスを挿入することによって、主データ及び副データを重畳コーディングしてもよい。
例えば、主データ1がOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式によって複数のサブキャリアを含むと仮定する。ここで、複数のサブキャリアは複数の周波数帯域に対応する。このとき、重畳コーディング実行部220は、主データ1のために割り当てられた複数の周波数帯域のうちの少なくとも1つの周波数帯域を選択してもよい。ここで、選択される少なくとも1つの周波数帯域は副データ1によって決定される。また、重畳コーディング実行部220は、選択された少なくとも1つの周波数帯域においてパルスを挿入することによって主データ1を変形してもよい。
このような変形された主データ1は送信データストリームとして用いられ、主データ1及び副データ1の両方に関する情報を含む。送信データストリームはパルスを含んでいるため、主ユーザ及び副ユーザによって送信データストリームに含まれたパルスを検出してもよい。このとき、主ユーザ及び副ユーザは、パルスが検出される周波数帯域の位置又は時間区間の位置に基づいて送信データストリームから主データ1及び副データ1を識別してもよい。これについては次のように詳述する。
図4は、本発明の一実施形態による主データを変形して生成された送信データストリームの周波数−時間格子(grid)を示す図である。
図4を参照すると、主データのためにNc個の周波数帯域(Nc個のサブキャリア)及び10個の時間区間が割り当てられる。下記において、Ncは512であり、1つの時間区間の時間長はtであり、各時間区間には10個のOFDMシンボルが存在すると仮定する。
時間区間0〜tを参照すると、主データのための512個の周波数帯域のうちの3f周波数帯域にパルスが挿入される。512個の周波数帯域のうちの1つの周波数帯域にパルスが挿入される場合、パルスは512個の周波数帯域のうちのどの周波数帯域にも挿入され得るため、1つのパルスが挿入される周波数帯域の位置に応じて9(log512=9)ビットの情報が表現され得る。
他の実施形態として、512個の周波数帯域のうちの3つの周波数帯域のそれぞれに1つのパルスが挿入されると仮定する。このとき、3つのパルスが挿入される3つの周波数帯域の組み合せは
Figure 0005519672
個だけ存在する。従って、512個の周波数帯域のうちの3つのパルスが挿入される3つの周波数帯域を決定することによって、
Figure 0005519672
ビットの情報が表現され得る。
一般的に、Nc個の周波数帯域のうちのk個のパルスが挿入されるk個の周波数帯域の位置を決定することによって、
Figure 0005519672
ビットの情報が表現され得る。従って、一実施形態による基地局は、副データによって主データのために割り当てられた複数の周波数帯域のうちの少なくとも1つの周波数帯域を選択し、選択された少なくとも1つの周波数帯域に少なくとも1つのパルスを挿入することによって、主データ及び副データを重畳コーディングすることができる。
より具体的な例として、周波数帯域間の間隔が10kHzであり、Ncが約500であると仮定する。この場合、OFDMシンボル長(symbol duration)は1/10kHz=0.1msであり得る。K=1である場合、送信データストリームを介して0.1msごとに
Figure 0005519672
ビットの副データに関する情報が送信されてもよい。このような場合、副データに関する情報のデータ送信率は約90Kbpsになり、約90Kbpsのデータ送信率は場合に応じて小さいデータサイズを有するサービスを十分に支援することができる。他の例として、K=5である場合、データ送信率は約450Kbpsになり、450Kbpsのデータ送信率において、1msの間に450ビットのパケットが送信され得る。450Kbpsのデータ送信率はサイズの小さいパケットを送信するのに充分である。
他の実施形態として、Nc個の周波数帯域をL個の区間に分けることによって、副ユーザのためのデータ送信率をより向上することができる。ここで、L個の区間のそれぞれはNc/L個の周波数帯域を含む。このとき、Nc/L個の周波数帯域のうちのk個のパルスが挿入されるk個の周波数帯域の位置を決定することによって、
Figure 0005519672
ビットの情報が表現され得る。
また、L個の区間を2以上の副ユーザに適切に分けて割り当てることによって、1つのビームに2以上の副ユーザを割り当てることができる。
上述した内容と同一の原理で、Nc個の周波数帯域をL個の区間に分割する周波数帯域分割によって1つのビームに2以上の主ユーザを割り当てることができる。
結果として、本実施形態によれば、ユーザのチャネル状態、ユーザによって要求されるサービスのデータサイズ、データ送信率、又は遅延許容値などを総合的に考慮して、1つのビームに1つ以上の主ユーザ及び1つ以上の副ユーザを割り当てることができる。勿論、副ユーザは割り当てられないこともある。
また、上述した内容と類似して、本実施形態による基地局は、副データによって主データのために割り当てられた複数の時間区間のうちの少なくとも1つの時間区間を選択し、選択された少なくとも1つの時間区間に少なくとも1つのパルスを挿入することによって、主データ及び副データを重畳コーディングしてもよい。即ち、本実施形態による基地局は、パルスが挿入される周波数帯域の位置だけではなく、時間区間の位置を調節することによって主データ及び副データを重畳コーディングすることができる。
上述の実施形態において、選択された少なくとも1つの周波数帯域又は選択された少なくとも1つの時間区間には「パルス」が挿入されるものと記載したが、「パルス」だけではなく、主ユーザ及び副ユーザによって識別することのできる「予め決定された信号(所定の信号)」を、選択された少なくとも1つの周波数帯域又は選択された少なくとも1つの時間区間に挿入することも可能である。
また、図4は、通信システムがOFDM方式を用いる場合を仮定して図示したものであるが、本発明の技術的な思想はOFDM方式を用いる通信システムに限定されない。
再び図2を参照すると、ビームフォーマ230は、主データ及び副データに基づいて生成された送信データストリームをビームフォーミングする。特に、ビームフォーマ230は、主データ1及び副データ1の全てに関連する送信データストリーム1をビームフォーミングして1つのビームを生成することにより、主ユーザ1及び副ユーザ1を1つのビームによって同時に支援することができる。ここで、ビームフォーマ230は、上述したように、予め格納されたコードブックから抽出された少なくとも1つのビームフォーミングベクトルを用いて送信データストリームをビームフォーミングしてもよい。
図5は、本発明の一実施形態による主ユーザ1及び副ユーザ1のための送信データストリーム1と主ユーザ2及び副ユーザ2のための送信データストリーム2を示す図である。
図5を参照すると、送信データストリーム1は、主ユーザ1のための主データ1と副ユーザ1のための副データ1が重畳コーディングされることによって生成されたものである。同様に、送信データストリーム2は、主ユーザ2のための主データ2と副ユーザ2のための副データ2が重畳コーディングされることによって生成されたものである。
送信データストリーム1は、主データ1のための複数の時間区間のうちの2つの時間区間で2つのパルスを含む。同様に、送信データストリーム2は、主データ2のための複数の時間区間のうちの3つの時間区間で3つのパルスを含む。このとき、主ユーザ1は、送信データストリーム1から主データ1を抽出することができ、副ユーザ1は、2つのパルスが挿入された時間区間の位置に応じて送信データストリーム1から副データ1を抽出することができる。同様に、主ユーザ2及び副ユーザ2は、送信データストリーム2から主データ2及び副データ2を識別することができる。
従って、本実施形態による基地局は、パルスが挿入される時間区間を決定することによって重畳コーディングを行うことが分かり、これによって本発明の技術的な思想がOFDMによって制限されないことは自明である。
図6は、本発明の一実施形態による端末機を示すブロック図である。
図6を参照すると、端末機600は、信号受信部610、識別機620、及びデコーダ630を含む。
信号受信部610は、基地局から送信データストリームがビームフォーミングされて生成された送信信号を受信する。ここで、基地局は、主ユーザのための主データ及び主ユーザと対応する少なくとも1つの副ユーザのための副データを予め決定されたコーディング方式により重畳コーディングして送信データストリームを行う。
また、識別機620は、送信データストリームから主データ及び副データを識別する。一実施形態として、識別機620は、基地局によって用いられた「予め決定されたコーディング方式(所定のコーディング方式)」の特性を考慮して、送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別してもよい。
一実施形態として、基地局は、副データに基づいて主データのために割り当てられた複数の周波数帯域又は複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域又は少なくとも1つの時間区間で主データを変形して送信データストリームを生成したと仮定する。この場合、識別機620は、少なくとも1つの周波数帯域の位置又は少なくとも1つの時間区間の位置に応じて送信データストリームから主データ及び副データを識別することができる。
特に、基地局はパルス位置変調方式によって送信データストリームを生成することができ、識別機620は、送信データストリームに含まれた少なくとも1つのパルスの位置に基づいて送信データストリームから主データ及び副データを識別することができる。例えば、識別機620は、予め決定された閾値以上が検出される周波数帯域又は時間区間の位置に基づいて送信データストリームから主データ及び副データを識別することができる。なぜならば、パルスが挿入された周波数帯域又は時間区間において、識別機620によって検出される信号のサイズは極めて大きいためである。
また、デコーダ630は、主データ及び副データのうちの少なくとも1つを復号する。このとき、主ユーザデコーダ631は主データを復号し、副ユーザデコーダ632は副データを復号する。
図7は、本発明の一実施形態による信号送信方法を示すフローチャートである。
図7を参照すると、本実施形態による信号送信方法は、ユーザのチャネル状態情報及びサービス特性情報を認知する(S710)。
次に、信号送信方法は、チャネル状態情報及びサービス特性情報に基づいてユーザから少なくとも1つの主ユーザを選択する(S720)。
次に、信号送信方法は、チャネル状態情報及びサービス特性情報に基づいてユーザから少なくとも1つの主ユーザに対応する副ユーザを選択する(S730)。
次に、信号送信方法は、少なくとも1つの主ユーザのための主データ及び少なくとも1つの副ユーザのための副データを重畳コーディングして送信データストリームを生成する(S740)。
最後に、信号送信方法は、送信データストリームをビームフォーミングする(S750)。
図8は、本発明の一実施形態による信号受信方法を示す動作フローチャートである。
図8を参照すると、本実施形態による信号受信方法は、基地局から送信データストリームがビームフォーミングされて生成された送信信号を受信する(S810)。ここで、基地局は、主ユーザのための主データ及び主ユーザと対応する少なくとも1つの副ユーザのための副データを予め決定されたコーディング方式によって重畳コーディングして送信データストリームを生成する。
次に、信号受信方法は、予め決定されたコーディング方式の特性を考慮して、送信データストリームから主データ及び副データを識別する(S820)。
最後に、信号受信方法は、主データ又は副データのうちの少なくとも1つを復号する(S830)。
図7及び図8に示した方法で説明していない事項は図1〜図6によって説明した内容をそのまま適用することができる。従って、図7及び図8に対する詳細な説明は省略する。
上述した本発明による信号送信方法及び信号受信方法は、コンピュータにより実現される多様な動作を実行させるためのプログラム命令を含むコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録され保存される。コンピュータ読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組み合わせて含むこともできる。記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知であり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。上述のハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェア階層で作動するように構成され、その逆も同様である。
上述したように、本発明を実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、多様な修正及び変形が可能である。
従って、本発明の範囲は上述した実施形態に限定されものではなく、特許請求の範囲だけではなく、特許請求の範囲と均等なものなどによって定められなければならない。
110、200 基地局
120、121、130、131、132、140、150、160、170 ユーザ
210 スケジューラ
220 重畳コーディング実行部
230 ビームフォーマ
310 主ユーザスケジューラ
320 副ユーザスケジューラ
600 端末機
610 信号受信部
620 識別機
630 デコーダ
631 主ユーザデコーダ
632 副ユーザデコーダ

Claims (25)

  1. ユーザによって要求されるサービスの特性に応じて、少なくとも1つの主ユーザ及び該少なくとも1つの主ユーザに対応する少なくとも1つの副ユーザをグループ化するスケジューラと、
    前記少なくとも1つの主ユーザのための主データ及び前記少なくとも1つの副ユーザのための副データを重畳コーディングして送信データストリームを生成する重畳コーディング実行部と、
    前記送信データストリームをビームフォーミングするビームフォーマと、を備え、
    前記重畳コーディング実行部は、
    前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成することを特徴とする基地局。
  2. 前記スケジューラは、前記ユーザによって要求されるサービスのデータサイズ、データ送信率、及び遅延許容値のうちの少なくとも1つに基づいて前記少なくとも1つの主ユーザ及び前記少なくとも1つの副ユーザをグループ化することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  3. 前記スケジューラは、前記ユーザと基地局との間に形成されたチャネルのチャネル状態情報に基づいて前記少なくとも1つの主ユーザ及び前記少なくとも1つの副ユーザをグループ化することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  4. 前記スケジューラは、前記ユーザと基地局との間に形成されたチャネルのチャネル状態情報に基づいて可能なデータ送信率の和を算出し、該算出されたデータ送信率の和に基づいて前記少なくとも1つの主ユーザを選択することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  5. 前記スケジューラは、前記チャネルのチャネル状態情報により前記ユーザと基地局との間に形成された前記チャネルの直交性に基づいて前記少なくとも1つの主ユーザを選択することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  6. 前記重畳コーディング実行部は、前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データ及び前記副データを重畳コーディングすることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  7. 前記重畳コーディング実行部は、前記副データに基づいてパルス位置変調方式により前記主データを変形して前記送信データストリームを生成することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  8. 前記重畳コーディング実行部は、前記副データに基づいて前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域のうちの少なくとも1つの周波数帯域で前記主データを変形して前記送信データストリームを生成することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  9. 前記所定の信号はパルス信号であることを特徴とする請求項に記載の基地局。
  10. 前記重畳コーディング実行部は、前記副データに基づいて前記主データのために割り当てられた複数の時間区間のうちの少なくとも1つの時間区間で前記主データを変形して前記送信データストリームを生成することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  11. 前記主データのサイズは前記副データのサイズより大きいか、又は前記副ユーザによって要求されるサービスの遅延許容値は前記主ユーザによって要求されるサービスの遅延許容値より厳格に制限されることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  12. 前記ビームフォーマは、前記送信データストリームをビームフォーミングして前記少なくとも1つの主ユーザ及び前記少なくとも1つの副ユーザのための1つのビームを生成することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  13. 前記スケジューラは、周波数帯域を分割することにより前記1つのビームに対して2以上の主ユーザをスケジューリングすることを特徴とする請求項12に記載の基地局。
  14. 前記主データは、付加白色ガウス雑音(AWGN)のチャネルコードによって符号化され、所定の変調方式によって変調されることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  15. 基地局から、主ユーザのための主データ及び該主ユーザと対応する少なくとも1つの副ユーザのための副データが提供される送信データストリームがビームフォーミングされて生成された送信信号を受信するための端末機であって、
    前記送信信号を受信する信号受信部と、
    所定のコーディング方式の特性に応じて前記送信信号から前記主データ及び前記副データのうちの1つを識別する識別機と、
    前記主データ及び前記副データのうちの1つを復号するデコーダと、を備え、
    前記基地局は、
    前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成することを特徴とする端末機。
  16. 前記送信データストリームは、前記主データ及び副データが重畳コーディングされたデータストリームであり、前記副データに基づいて前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域又は複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域又は少なくとも1つの時間区間で変形される前記主データを有し、
    前記識別機は、前記少なくとも1つの周波数帯域の位置又は前記少なくとも1つの時間区間の位置に応じて前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データのうちの1つを識別することを特徴とする請求項15に記載の端末機。
  17. 前記送信データストリームは、パルス位置変調方式に応じて生成されるデータストリームであり、
    前記識別機は、前記送信データストリームに含まれた少なくとも1つのパルスの位置に基づいて前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別することを特徴とする請求項15に記載の端末機。
  18. 前記送信データストリームに含まれた少なくとも1つのパルスの位置は、該少なくとも1つのパルスが存在する少なくとも1つの時間区間又は少なくとも1つの周波数帯域と関連することを特徴とする請求項17に記載の端末機。
  19. 前記送信データストリームは、ユーザによって要求されるサービスの特性及び/又は前記ユーザと前記基地局との間に形成されたチャネルのチャネル状態情報に基づいて前記主ユーザ及び前記少なくとも1つの副ユーザがグループ化された前記主データ及び前記複データを有するデータストリームであることを特徴とする請求項15に記載の端末機。
  20. 前記サービスの特性は、前記ユーザによって要求されるサービスのデータサイズ、データ送信率、及び遅延許容値のうちの少なくとも1つと関連することを特徴とする請求項19に記載の端末機。
  21. ユーザによって要求されるサービスの特性に応じて、少なくとも1つの主ユーザ及び該少なくとも1つの主ユーザに対応する少なくとも1つの副ユーザをグループ化するステップと、
    前記少なくとも1つの主ユーザのための主データ及び前記少なくとも1つの副ユーザのための副データを重畳コーディングして送信データストリームを生成するステップと、
    前記送信データストリームをビームフォーミングするステップと、を有し、
    前記送信データストリームを生成するステップは、
    前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成することを特徴とする基地局の信号送信方法。
  22. 前記少なくとも1つの主ユーザ及び前記少なくとも1つの副ユーザをグループ化するステップは、前記ユーザによって要求されるサービスのデータサイズ、データ送信率、及び遅延許容値のうちの少なくとも1つに基づいて前記少なくとも1つの主ユーザ及び前記少なくとも1つの副ユーザをグループ化するステップであることを特徴とする請求項21に記載の信号送信方法。
  23. 基地局から、主ユーザのための主データ及び該主ユーザと対応する少なくとも1つの副ユーザのための副データが提供される送信データストリームがビームフォーミングされて生成された送信信号を受信するステップと、
    所定のコーディング方式の特性に応じて前記送信信号から前記主データ及び前記副データのうちの1つを識別するステップと、
    前記主データ及び前記副データのうちの1つを復号するステップと、を有し、
    前記基地局は、
    前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成することを特徴とする端末機の信号受信方法。
  24. ユーザ及び/又は該ユーザのチャネル状態情報によって要求されたサービスの特性に基づいて主ユーザ及び該主ユーザと対応する少なくとも1つの副ユーザにグループ化され、
    前記主ユーザのための主データ及び前記副ユーザのための副データを有する送信データストリームに対応する送信信号を受信するための端末機であって、
    前記送信信号を受信する信号受信部と、
    前記送信信号から前記主データ及び前記副データのうちの1つを識別する識別機と、
    前記主データ及び前記副データのうちの1つを復号するデコーダと、を備え、
    前記基地局は、
    前記送信データストリームから前記主データ及び前記副データを識別できるように、前記主データのために割り当てられた複数の周波数帯域または複数の時間区間のうちの少なくとも1つの周波数帯域または少なくとも1つの時間区間を選択し、前記選択された少なくとも1つの周波数帯域または前記選択された少なくとも1つの時間区間で前記主データを予め決定された信号に変形して前記送信データストリームを生成することを特徴とする端末機。
  25. 前記送信信号は、前記チャネル状態情報に基づいて所定のデータ送信率の和をなすユーザの中から選択された前記主ユーザ及び該主ユーザ以外の他のユーザの中から選択された前記副ユーザの前記主データ及び前記副データを有する前記送信データストリームのうちの1つに対応し、
    前記送信データストリームは、
    前記チャネル状態情報に基づいて選択された前記主ユーザ及び前記副ユーザのうちの1つと、前記ユーザによって要求されるサービスのデータサイズ、データ送信率、及び遅延許容値のうちの少なくとも1つに基づいて選択された他の情報とを有し、
    前記ユーザによって要求されるサービスのデータサイズ、データ送信率、及び遅延許容値のうちの少なくとも1つに基づいて選択された前記主ユーザ及び副ユーザの前記主データ及び副データを有することを特徴とする請求項24に記載の端末機。
JP2011522888A 2008-08-13 2008-11-10 主ユーザ及び副ユーザを支援するための通信システムにおける基地局及びその信号送信方法並びに端末機及びその信号受信方法 Active JP5519672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/190,667 US8811267B2 (en) 2008-08-13 2008-08-13 Communication system for supporting primary user and secondary user
US12/190,667 2008-08-13
KR10-2008-0098858 2008-10-08
KR1020080098858A KR101470502B1 (ko) 2008-08-13 2008-10-08 주 사용자 및 부 사용자를 지원하는 다중 입출력 통신 시스템
PCT/KR2008/006596 WO2010018892A1 (en) 2008-08-13 2008-11-10 Communication system for supporting primary user and secondary user

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530938A JP2011530938A (ja) 2011-12-22
JP5519672B2 true JP5519672B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41681624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522888A Active JP5519672B2 (ja) 2008-08-13 2008-11-10 主ユーザ及び副ユーザを支援するための通信システムにおける基地局及びその信号送信方法並びに端末機及びその信号受信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8811267B2 (ja)
EP (1) EP2316175B1 (ja)
JP (1) JP5519672B2 (ja)
KR (1) KR101470502B1 (ja)
CN (1) CN102187596B (ja)
WO (1) WO2010018892A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010076949A1 (en) * 2008-11-03 2010-07-08 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in multi-cell cooperative wireless communication system
US8660497B1 (en) 2009-08-18 2014-02-25 Marvell International Ltd. Beamsteering in a spatial division multiple access (SDMA) system
US8434336B2 (en) * 2009-11-14 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing client initiated transmissions in multiple-user communication schemes
JP5757994B2 (ja) * 2010-04-20 2015-08-05 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー ワイヤレス通信の方法及びシステム、対応するネットワーク及びコンピュータプログラム製品
WO2011159800A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Marvell World Trade Ltd. Alternate feedback types for downlink multiple user mimo configurations
KR101829851B1 (ko) 2010-08-10 2018-03-29 마벨 월드 트레이드 리미티드 다운링크 복수 사용자 mimo 구조 상의 빔포밍용 서브-대역 피드백
CN104184507A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 富士通株式会社 波束成形向量的计算装置、方法以及发射机
KR102384585B1 (ko) * 2013-11-19 2022-04-11 삼성전자주식회사 방송 혹은 통신 시스템에서 스케일러블 비디오 코딩 방법 및 장치
SG11201703105RA (en) 2014-11-28 2017-05-30 Sony Corp Device and method
CN104486035A (zh) * 2014-12-08 2015-04-01 清华大学 联合叠加编码和正交复用的下行多用户传输方法
US9614711B2 (en) 2015-01-12 2017-04-04 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for using semi-orthogonal multiple access in wireless local area networks
WO2016179779A1 (zh) * 2015-05-11 2016-11-17 华为技术有限公司 基于半正交传输的通信方法和设备
CN107592961B (zh) * 2015-05-13 2020-08-25 华为技术有限公司 基于叠加发送的网络节点,用户设备及其方法
US10022252B2 (en) 2015-06-10 2018-07-17 Cook Medical Technologies Llc Spiral blood flow device with diameter independent helix angle
CN106330271B (zh) * 2015-06-19 2019-11-26 中国移动通信集团公司 多天线多用户非正交发送方法、基站、盲检测方法、终端
US10616783B2 (en) * 2016-05-10 2020-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd Device grouping based on reported channel information and communication performance
EP3484063B1 (en) 2017-11-14 2020-06-24 Rivierawaves (RW) Pre-coding steering matrix for mu-mimo communication systems
KR101965542B1 (ko) * 2018-11-30 2019-08-13 세종대학교산학협력단 Mu-mimo 하향링크 시스템 및 다차원을 이용한 전송률 향상 방법
US11461815B1 (en) * 2019-02-28 2022-10-04 United Services Automobile Association (Usaa) Merchant invoicing and customer relationship tracking system

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099036B2 (ja) * 1994-04-26 2000-10-16 松下電器産業株式会社 赤外線多重伝送方式および該方式に用いる赤外線多重信号送信装置、赤外線多重信号受信装置並びに赤外線多重伝送装置
JPH09321660A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Ricoh Co Ltd スペクトル拡散パルス位置変調通信方法,スペクトル拡散パルス位置変調送信機及びスペクトル拡散パルス位置変調受信機
US6115411A (en) * 1996-12-31 2000-09-05 Lucent Technologies, Inc. System and method for spread spectrum code position modulation and wireless local area network employing the same
JP3987229B2 (ja) 1999-03-16 2007-10-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システム及びその基地局並びにその通信方法
JP2001169326A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置及び無線通信方法
US7194006B2 (en) * 2000-07-18 2007-03-20 Kathrein-Werke Kg Directed maximum ratio combining methods and systems for high data rate traffic
US6694147B1 (en) 2000-09-15 2004-02-17 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for transmitting information between a basestation and multiple mobile stations
US6662024B2 (en) * 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7020110B2 (en) * 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
US6862271B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-01 Qualcomm Incorporated Multiple-input, multiple-output (MIMO) systems with multiple transmission modes
US8190163B2 (en) * 2002-08-08 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of enhanced coding in multi-user communication systems
JP2004128993A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ntt Docomo Inc 送信電力制御方法、基地局、移動局及び無線通信システム
CN1778082B (zh) 2003-02-19 2010-04-28 高通股份有限公司 在多用户通信系统中的受控叠加编码
CN101801078B (zh) * 2003-02-19 2013-10-09 高通股份有限公司 在多用户通信系统中的受控叠加编码
US8593932B2 (en) * 2003-05-16 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Efficient signal transmission methods and apparatus using a shared transmission resource
US7242724B2 (en) * 2003-07-16 2007-07-10 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transmitting signals in a multi-antenna mobile communications system that compensates for channel variations
US20050047517A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Georgios Giannakis B. Adaptive modulation for multi-antenna transmissions with partial channel knowledge
KR100975720B1 (ko) 2003-11-13 2010-08-12 삼성전자주식회사 다중 송수신 안테나를 구비하는 직교주파수분할다중화 시스템에서 공간 분할 다중화를 고려하여 채널 할당을 수행하는 방법 및 시스템
KR100626214B1 (ko) 2004-02-12 2006-09-20 재단법인서울대학교산학협력재단 다중 안테나 및 랜덤 다중 빔을 이용한 다중 사용자 무선송수신 방법 및 장치
KR100678167B1 (ko) 2004-02-17 2007-02-02 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중입력 다중출력 시스템에서 데이터를송수신하는 장치 및 방법
US7058039B2 (en) * 2004-03-30 2006-06-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting a modulation and coding scheme in a wireless communication system
US20060067269A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Enrico Jugl Method of scheduling users in wireless communication networks
KR101080392B1 (ko) 2004-12-31 2011-11-04 재단법인서울대학교산학협력재단 다중 송수신 안테나 시스템에서의 스케줄링 방법
JP4897783B2 (ja) 2005-03-08 2012-03-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド パルス位置変調と階層変調とを組み合わせた送信方法および装置
US8446892B2 (en) * 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US20070067269A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Xerox Corporation User Interface
JP4624901B2 (ja) 2005-10-12 2011-02-02 株式会社日立製作所 無線データ通信システム、無線データ通信方法および通信装置
KR20070095728A (ko) * 2006-03-22 2007-10-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 패킷 데이터 송수신 장치 및 방법
US8085819B2 (en) * 2006-04-24 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Superposition coding in a wireless communication system
KR100966565B1 (ko) * 2006-04-25 2010-06-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 사용자 패킷의 구성 방법 및 구조
JP4852144B2 (ja) * 2006-05-17 2012-01-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムで順方向リンクのための重畳コーディングを具現する方法
JP5237288B2 (ja) * 2006-06-16 2013-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビーコン信号における情報の符号化
KR101002881B1 (ko) * 2007-03-16 2010-12-21 삼성전자주식회사 무선 중계 시스템에서 다중 사용자 중첩 코딩을 이용한데이터 송수신 방법 및 장치
CN101836369A (zh) * 2007-08-27 2010-09-15 北方电讯网络有限公司 使用基于mimo的网络编码的通信系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR101470502B1 (ko) 2014-12-09
EP2316175A4 (en) 2016-08-03
WO2010018892A1 (en) 2010-02-18
EP2316175B1 (en) 2019-01-09
EP2316175A1 (en) 2011-05-04
US20100041406A1 (en) 2010-02-18
JP2011530938A (ja) 2011-12-22
CN102187596A (zh) 2011-09-14
CN102187596B (zh) 2015-08-19
US8811267B2 (en) 2014-08-19
KR20100020883A (ko) 2010-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519672B2 (ja) 主ユーザ及び副ユーザを支援するための通信システムにおける基地局及びその信号送信方法並びに端末機及びその信号受信方法
US20210126750A1 (en) Multi-user multiplexing of orthogonal time frequency space signals
KR100819285B1 (ko) 다중 사용자를 지원하는 다중 안테나 시스템에서의 피드 백 정보 송/수신방법 및 그 시스템
RU2510586C2 (ru) Передатчик в системах беспроводной связи с иерархической структурой пилот-сигнала
JP6414216B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP5031852B2 (ja) マルチキャリア通信システム内における資源割当てのための方法
TWI376898B (ja)
EP3276846B1 (en) Multiple antenna multiuser downlink transmission
JP6628112B2 (ja) 送信装置、送信方法および集積回路
CN102868423B (zh) 用于在单载波频分多址系统中分配资源的设备和方法
CN107210833A (zh) 用于多用户多入/多出(mimo)通信的干扰消除和抑制
CN105723623A (zh) 具有网络协助的干扰消除/抑制方法
JP2008109670A (ja) 無線通信システムにおける基準信号生成方法及びシステム
JP2010518778A (ja) 組合された循環遅延ダイバーシティと無線信号のプリコーディングの方法およびシステム
KR20100099414A (ko) 간섭 제어 방법 또는/및 전송 전력 제어 방법을 적용하여 신호를 전송하는 신호 전송 시스템 및 그 방법
JP5129257B2 (ja) 通信システムにおいて無線資源を割り当てる方法および構成
KR20100049756A (ko) 중첩 코딩 기법을 이용하는 무선 네트워크
WO2018126802A1 (zh) 资源池的处理方法及装置以及存储介质
JP2013509026A (ja) Mimo−ofdmaシステムのための適応ビーム形成及び空間周波数ブロック符号化送信方式
KR20180133175A (ko) Noma와 gssk를 결합한 신호처리 방법, 장치 및 기지국
JP2009212560A (ja) 基地局、通信プログラム及び無線通信システム
JP4584969B2 (ja) 複数の送信アンテナを用いた無線通信システムにおけるパイロットオーバヘッドの低減
KR101520575B1 (ko) 멀티 계층 시공간 부호에 기반한 안테나 자동 재전송을 이용한 송수신 방법 및 그 장치
KR101299411B1 (ko) 데이터 전송 모드 결정 장치 및 그 방법
Soysa et al. Precoding and receiver processing for multiple access MIMO FBMC systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250