JP5518853B2 - 改善された分散効果があり電力入力が低いウォームエレメント - Google Patents

改善された分散効果があり電力入力が低いウォームエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP5518853B2
JP5518853B2 JP2011513912A JP2011513912A JP5518853B2 JP 5518853 B2 JP5518853 B2 JP 5518853B2 JP 2011513912 A JP2011513912 A JP 2011513912A JP 2011513912 A JP2011513912 A JP 2011513912A JP 5518853 B2 JP5518853 B2 JP 5518853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
generated
profile
arc
screw profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011513912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011524280A5 (ja
JP2011524280A (ja
Inventor
ビールデル,ミヒヤエル
ケーニヒ,トーマス
リーゼンフエルダー,ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2011524280A publication Critical patent/JP2011524280A/ja
Publication of JP2011524280A5 publication Critical patent/JP2011524280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518853B2 publication Critical patent/JP5518853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/481Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with paddles, gears or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/251Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments
    • B29C48/2517Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments of intermeshing screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/2715Cleaning; Purging; Avoiding contamination of plasticising units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/507Screws characterised by the material or their manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/65Screws with two or more threads neighbouring threads or channels having different configurations, e.g. one thread being lower than its neighbouring thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、共回転し完全にぬぐうスクリューの対を有する多軸押出機のためのスクリューエレメント、多軸押出機でのこれらのスクリューエレメントの使用、およびこれらのスクリューエレメントを生成する方法に関する。
明確にするために、説明では、使用される略語、記号、およびインデックスはどれもイタリック体で書かれる。図面では、使用される略語、記号、およびインデックスは通常のスクリプト体で書かれる。
ロータが互いに完全にぬぐう共回転二軸押出機または共回転多軸押出機が長い間知られてきた(例えば、German Patent No.862,668を参照のこと)。完全にぬぐう輪郭の原理に基づくスクリュー押出機が、重合体の生産および処理の分野で多くの多様な応用分野で使用されている。このことは主に、重合体溶融物が表面に付着し、一般に採用される処理温度で時間をかけて分解するという事実による。このことは、完全にぬぐうスクリューの自己洗浄効果により防止される。完全にぬぐうスクリュー輪郭を生成する規則が、例えば[1]([1]は、Klemens Kohlgruber:Der gleichlaufige Doppelschneckenextruder(「The co−rotating twin−screw extruder」)、Publishers:Hanser Verlag,Munich,2007、pp.96 et seq.)で説明され、[1]では、二軸押出機の第1のシャフトのあらかじめ規定されたスクリュー輪郭が、二軸押出機の第2のシャフトのスクリュー輪郭を決定することも述べられている。従って、二軸押出機の第1のシャフトのスクリュー輪郭は、生成するスクリュー輪郭と呼ばれる。二軸押出機の第2のシャフトのスクリュー輪郭は、二軸押出機の第1のシャフトのスクリュー輪郭に基づき、従って、生成されるスクリュー輪郭と呼ばれる。多軸押出機では、生成するスクリュー輪郭および生成されるスクリュー輪郭は常に互い違いに配列される。
現代の二軸押出機は、様々なスクリューエレメントが中央シャフト上に搭載されることができるモジュラシステムからなる。このことにより、当業者が、関係する処理の仕事に適合するように二軸押出機を調節することができるようになる。
偏心的に配列される円形ディスクを除いて、従来技術で公知のスクリューエレメントは、横断面輪郭外形(cross−sectional profile contour)が、スクリューの山の頂(screw tip)およびねじ山フランク(flight flank)の間の遷移で発生する少なくとも1つのベンド(bend)(例えば、図1を参照のこと)を有することを特徴とする。山の頂は、輪郭の外側の直径と等しい半径、および輪郭の回転点にある中心点を有する円弧からなる。輪郭のフランクへの遷移にあるベンドが、スクリューエレメントのねじ山の頂を形成する。
多軸押出機で行われる主な工程の1つが、互いに均質に混合されることができない液相または溶融物の分散、もしくは重合体溶融物中の固体の分散である。技術文献(例えば、Chang Dae Han:Multiphase Flow in Polymer Processing,Academic Press,New York 1981を参照のこと)から、剪断流と伸長流の組合せが、困難な分散問題を解決する最良の方法であることが公知である。
物質がスクリューの回転により剪断されるだけではく、同時に山の頂に向かうスクリューチャネルの収束により山の頂に向かって伸長されるスクリューチャネルで、このようなタイプの流れが優勢である。しかし、スクリューの山の頂の領域では、剪断流だけが実際に優勢であり、このことは困難な分散問題の解決にほとんど導かない。一方、導入されるエネルギの大部分が、スクリューの山の頂とバレルの間の間隙、ならびにスクリューの山の頂と、隣接するスクリューの間の間隙で損失され、導入されるエネルギの大部分は、この領域が、重合体組成を加熱する役割を果たし、従って、潜在的に重合体組成に熱的損害を与える役割を果たし、分散の仕事を処理するのに何の寄与もしないためである。
完全にぬぐうやり方で配列されることができることが公知の偏心的に配列される円形ディスクは例外である。偏心的に配列される円形ディスクには、もっぱら剪断流を作り出す山の頂領域がない。偏心的に配列される円形ディスクは、この優れた分散作用について周知であるが、広い円周領域にわたり非常に狭い間隙を形成するので、高いエネルギ入力も引き起こす。偏心的に配列される円形ディスクはまた、ねじ山の数Zも1に限定される。
独国特許第862,668号明細書
Klemens Kohlgruber:Der gleichlaufige Doppelschneckenextruder(「The co−rotating twin−screw extruder」)、Publishers:Hanser Verlag、Munich,2007,pp.96 et seq. Chang Dae Han:Multiphase Flow in Polymer Processing,Academic Press,New York 1981
従って、従来技術に基づき、従来技術と比較して改善された分散作用があり、低いエネルギ入力しか必要としない、多軸押出機の機械のためのスクリューエレメントを提供する問題が生じた。
意外にも、この問題は、輪郭外形がスクリューエレメントの横断面全体にわたり連続微分可能なスクリューエレメントにより解決されることがわかった。
従って、本発明は、2つ以上のねじ山を有する共回転し完全にぬぐう押出機スクリューの対を有する多軸押出機のためのスクリューエレメントに関し、生成するスクリュー輪郭および生成されるスクリュー輪郭がこの横断面全体にわたり連続微分可能な輪郭外形を有することを特徴とする。
本発明は、別個のエレメントおよび中心軸からなるスクリューを有する、現在一般に使用されるタイプのモジュラ設計を使うスクリューエレメントに限定されないが、継ぎ目なしに設計されるスクリューのためにも使用されることができる。従って、スクリューエレメントはまた、一体化された統一体として設計されたスクリューとも呼ばれる。
本発明によるスクリューエレメントの横断面輪郭(本明細書では以後輪郭(profile)またはスクリュー輪郭(screw profile)とも呼ばれる。)は、円弧の配列により正確に規定されることができる。
本発明による生成するスクリューエレメントおよび生成されるスクリューエレメントのスクリュー輪郭全体が、nの円弧からなり、nは4以上の整数である。nの円弧のそれぞれには始点および終点がある。nの円弧は、円弧の始点および終点で互いに接線方向に移行し、これにより、本発明による連続微分可能な輪郭外形を形成する。
それぞれの円弧j(j=1からn)の位置は、2つの異なる点を固定することにより正確に規定される。円弧の位置は円弧の中心点、および円弧の始点または終点を固定することにより適切に決定される。個々の円弧jの大きさは、円弧の半径r、および始点と終点の間の中心点を中心とする角度αにより決定され、半径rは0以上、およびスクリュー間の中心距離a未満であり、角度αは、ラジアン測定で表して0以上、および2π以下であり、ここでπはpiである。
本発明によるスクリューエレメントは、
生成するスクリュー輪郭および生成されるスクリュー輪郭が同じ平面内にあり、
生成するスクリュー輪郭の回転軸および生成されるスクリュー輪郭の回転軸がそれぞれ、スクリュー輪郭の平面に対して垂直に、互いから距離a(中心距離)で配置され、生成するスクリュー輪郭の回転軸と上記平面の交点が、生成するスクリュー輪郭の回転点と呼ばれ、生成されるスクリュー輪郭の回転軸と上記平面の交点が、生成されるスクリュー輪郭の回転点と呼ばれ、
生成するスクリュー輪郭全体を形成する円弧の数nは4以上であり(n≧4)、
生成するスクリュー輪郭の外半径raが0より大きく(ra>0)、軸間距離(中心距離)よりも小さく(ra<a)、
生成するスクリュー輪郭の内半径riが0より大きく(ri>0)、ra以下であり(ri≦ra)であり、
生成するスクリュー輪郭の円弧のすべてが互いに接線方向に移行し、
円弧が、閉じたスクリュー輪郭を形成し、即ち、円弧jのすべての角度αの総和が2πであり、ここで、πはpi(π≒3.14159)であり、
円弧が、凸状のスクリュー輪郭を形成し、
外半径raおよび内半径riを有する円環(annulus)の境界の環の間および/または境界の環の上に、生成するスクリュー輪郭の円弧のすべてが配置され、円環の中心点が、生成するスクリュー輪郭の回転点に配置され、
生成するスクリュー輪郭の円弧の少なくとも1つが、生成するスクリュー輪郭の外半径raに点Pで接触し、
生成するスクリュー輪郭の円弧の少なくとも1つが、生成するスクリュー輪郭の内半径riに点Pで接触し、
生成されるスクリュー輪郭の円弧の数n’が、生成するスクリュー輪郭の円弧の数nと同じであり、
生成されるスクリュー輪郭の外半径ra’が、生成するスクリュー輪郭の中心距離と内半径riの差に等しく(ra’=a−ri)、
生成されるスクリュー輪郭の内半径ri’が、生成するスクリュー輪郭の中心距離と外半径raの差に等しく(ri’=a−ra)、
生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の角度α’が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の角度αと同じであり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、
生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の半径r’と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の半径rの総和が中心距離aに等しく、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、
生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点の間の距離が中心距離aに等しく、生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成されるスクリュー輪郭の回転点の間の距離が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点と、生成するスクリュー輪郭の回転点の間の距離と同じであり、生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点の間を接続する線が、生成されるスクリュー輪郭の回転点と、生成するスクリュー輪郭の回転点の間を接続する線に平行な線であり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、
生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点に対する生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の始点が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点に対する生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の始点の方向と反対方向にあり、ここでjは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までの範囲内のすべての整数を表すインデックスであることを特徴とする。
本発明によるスクリューエレメントの輪郭は、角度定規および1対のコンパスだけを使用することにより構築されることができることを特徴とする。従って、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧と(j+1)番目の円弧の間の接線方向の遷移が、j番目の円弧の終点の周りに半径rj+1の円を形成することにより構築され、この円と、生成するスクリュー輪郭の回転点のより近くに配置される、j番目の円弧の中心点および終点を通る直線との交点が、(j+1)番目の円弧の中心点である。実際には、スクリュー輪郭を構築するために、角度定規および1対のコンパスの代わりにコンピュータプログラムが使用される。
本発明によるスクリューエレメントは、非対称または対称とすることができる。本発明によるスクリューエレメントは対称であることが好ましい。対称なスクリューエレメントは、軸対称または点対称とすることができ、本発明によるスクリューエレメントは軸対称であることが好ましい。
ねじ山の数がZである軸対称スクリュー輪郭が、2・Zの対称部分に分割されることができ、対称部分は、対称軸に対する鏡映により得られることができる。従って、軸対称スクリュー輪郭の対称性により、Zのねじ山を有する軸対称スクリューエレメントの輪郭が、輪郭の2つの対称軸の間の360°/(2・Z)の扇形に含まれる輪郭断片(profile section)により完全に規定される。回転点で互いに交差し、回転軸を中心とする360°を360°/(2・Z)の大きさの2・Zの角度にさらに分割するZの対称軸に対して輪郭断片を鏡映することにより、残りの輪郭が得られる。軸対称スクリューエレメントの場合、隣接するスクリュー上の対応するスクリュー輪郭(生成する輪郭および生成される輪郭)はまた同一である、または回転により重ね合わせることができる[1]。
同じことが点対称スクリュー輪郭にも適用され、この場合、対称部分が対称の中心に対する点鏡映により得られる。
以下では、スクリューエレメントが軸対称であることを特徴とする、本発明によるスクリューエレメントの特別な実施形態が説明される。本発明によるこのような軸対称スクリューエレメントのねじ山の数Zは、2から8であることが好ましく、2から4であることが特に好ましい。
本発明による軸対称スクリューエレメントの横断面の輪郭外形は、輪郭の対称軸に対する軸鏡映により得られることができる2・Zの輪郭断片にさらに分割されることができる。
輪郭断片の1つを形成する円弧の数nは、2から8であることが好ましく、2から4であることが特に好ましい。
Zのねじ山を有する、本発明による軸対称スクリューエレメントの輪郭は、スクリューエレメントの外半径raに対応する、回転点からの距離にある360°/(2・Z)の扇形内の輪郭断片内部に単一点Pだけがあることを特徴とする。言い換えれば、外半径raを有する回転点を中心とする円(外側の円/環)上に配置される輪郭断片内部に1つの点Pだけがある。
従来技術のスクリュー輪郭(例えば、図1を参照のこと)では、山の頂の角度KWの領域内のすべての点が狭い中間間隙を有するバレルをぬぐうのに対して、本発明による軸対称スクリューエレメントの輪郭では、外半径上の点P(例えば、図2aを参照のこと)だけがぬぐう。
実際的理由のために、以下の説明は、原点がスクリューエレメントの回転点Dにあるデカルト座標系に基づく。デカルト座標系のx軸が点Pを通過する。y軸が回転点Dでx軸に垂直に配置される。図2aはこのような座標系を示す。
異なる押出機サイズに方法を適用する過程を簡略化するために、無次元パラメータを使用することも推奨することができる。中心距離aの値は押出機で変更されることができないので、中心距離aは、例えば長さまたは半径などの幾何学的寸法に対する有用な基準値となる。本明細書では以下の規則が図面に適用される。即ち、座標xおよびyの原点がスクリューの一方の回転点に配置される。角度のすべてがラジアン測定で表して示される。その他の寸法のすべてが、中心距離に対して正規化され、大文字で書かれる。即ち、A=a/a;R=r/a;RA=ra/a;RI=ri/aなど。
本発明による軸対称スクリューエレメントの輪郭断片は、輪郭の外半径上に配置される点Pと輪郭の内半径上に配置される点Pの間で接線方向に移行する円弧からなり、ここで、点Pおよび点Pを通過し、回転点Dで互いに交差する直線DPおよび直線DPが角度360°/(2・Z)を囲むことを特徴とする。
特別な実施形態では、本発明によるスクリューエレメントの輪郭断片が、点Pと点Pの間のちょうど2つの円弧からなる。これらの円弧は点PFPで互いに移行し、本発明に従って輪郭断片全体の端から端まで連続微分可能な外形を形成する。点PFPで、円弧が直線FPに接触する。直線FPは回転点から、中心距離Aの半分に対応する、傾き(ラジアン測定で表して)−1/tan(π/(2・Z))を有する距離に配置される。点PFPは、外半径上の点Pでの接線と直線FPの交点から、この交点とPの間の距離に等しい距離にある。点PFPから直線FPへの垂線が、点P、および回転点を通過する直線DPと、輪郭を生成する第1の円弧1の中心点Mで交差するのに対し、点P、および回転点を通過する直線DPと、輪郭を生成する他方の円弧1’の中心点M1’で交差する(図2aを参照のこと)。従って、輪郭を生成する円弧1の半径R 2Kは、MとPの間の距離に対応する。円弧1’の半径R1’ 2KはM1’とPの間の距離に対応する。
別の特別な実施形態では、本発明によるスクリューエレメントの輪郭断片が、点Pと点Pの間の正確に3つの円弧からなる。このことが付加的な自由度を提供し、小さな半径を選択することにより、シリンダ壁をぬぐう点Pの領域内の輪郭が、より狭くされることができ、従って、エネルギの分散をさらに低減する。
図2bは、3つの円弧からなる、本発明による2−ねじ山スクリューエレメントの輪郭断片の一例を示す。点Pで始まる円弧1の半径Rが、範囲0<R<R 2Kの範囲内で自由に選択できる。円弧1の中心点Mが、DとPの間を接続する線上に配置される。
点Pで始まる円弧3の半径は、R=A−Rである。円弧3の中心点Mは、DとPを通過する線上に配置される。
これらの2つの円弧の間に、半径R=A/2を有する円弧2が連続微分可能なやり方で形成される。円弧2の中心点Mが、点Pから距離A/2−Rに、点Pから距離R−A/2に配置される。
円弧1の一方の末端が点Pに配置され、もう一方の末端が、PおよびPを通る直線との交点に配置される。
円弧3の一方の末端が点Pに配置され、もう一方の末端が、MおよびMを通る直線との交点に配置される。
半径RまたはRの一方を自由に選択することができることにより、所与の中心距離Aに対して本発明による異なる完全にぬぐうスクリュー輪郭を構築することができる。従って、両方のスクリューで、対応するスクリュー輪郭断片の角度が360°/(2・Z)ある同じスクリュー輪郭を使用することにより、本発明による非対称スクリュー輪郭を構築することもでき、一方で、角度が360°/(2・Z)ある断片が一方のスクリューで異なって構築される。このような構築は、分散の目的のために、例えばゆっくりとした圧縮の後に急激な膨張が続くなどの特別な変形が、運ばれる材料に課されるべきときに有用である。
輪郭断片内部に角度が360°/(2・Z)ある3つ以上の円弧からなるスクリューエレメントも本発明の主題の一部を形成する。本発明によれば、円弧は、円弧の始点および終点で互いに接線方向に移行する。
スクリューエレメントの外半径raと中心距離aの比RA=ra/aは、0.54から0.7までの間にあることが好ましく、0.58から0.63までであることが特に好ましく、本発明による2−ねじ山スクリューについては0.53から0.57までであることが好ましく、3−ねじ山スクリューについては0.54から0.56までであることが特に好ましく、4−ねじ山スクリューについては0.515から0.535までであることが好ましい。
本発明によるスクリューエレメントは、運搬エレメント、混練エレメント、または混合エレメントとして設計されることができる。
公知のように(例えば、[1]の227から248ページを参照のこと)、運搬エレメントは、連続的に回転し、軸方向にスクリューの形で伸びるスクリュー輪郭により特徴付けられる。運搬エレメントは、右回転または左回転とすることができる。運搬エレメントのピッチt、即ち、スクリュー輪郭の完全な回転のために必要とされる軸方向の長さは、外側の直径の0.1から10倍までの値を有することができる。ピッチtは、外側の直径の0.3から3倍までの範囲内にあることが好ましい。運搬エレメントの軸方向の長さは、実際的な理由のために、t/Zの整数倍の形であることが好ましい。
公知のように([1]の227から248ページを参照のこと)、混練エレメントは、混練ディスクの形で軸方向に段単位で伸びるスクリュー輪郭により特徴付けられる。混練ディスクは、右回転、左回転、または中立なやり方で構成されることができる。混練ディスクの軸方向の長さは、外側の直径の0.02から2倍までの範囲内にあることが好ましい。2つの隣接する混練ディスク間の軸間距離は、外半径の0.001から0.1倍までの範囲内にあることが好ましい。
公知のように(例えば、[1]の227から248ページを参照のこと)、混合エレメントは、スクリューの山の頂に開口を有する運搬エレメントを設計することにより形成される。混合エレメントは、右回転または左回転とすることができる。混合エレメントのピッチtは、外側の直径の0.1から10倍までの範囲内にあることが好ましい。混合エレメントの軸方向の長さは、運搬エレメントの場合のように、t/Zの整数倍の形であることが好ましい。開口はu字型またはv字型の溝の形で設計されることが好ましい。混合エレメントが運搬エレメントの形である場合、溝は逆に運搬するやり方で、または軸に平行に配列されることが好ましい。
本発明はまた、本発明によるスクリューエレメントを生成する方法に関する。本発明によるスクリューエレメントは、連続微分可能な(なめらかな)外形を有する輪郭により特徴付けられる。中心距離a、および2つ以上のねじ山を有する共回転する完全にぬぐうスクリューの対を有する多軸押出機のためのスクリューエレメントを生成するための、本発明による方法は、スクリュー輪郭の横断面全体が、n/n’の円弧からなることを特徴とし、ここで、n/n’は2以上の整数である。
本発明による方法は、
生成するスクリュー輪郭が、0より大きく(ra>0)、中心距離よりも小さな(ra<a)外半径raを有し、
生成するスクリュー輪郭が、0よりも大きく(ri>0)、ra以下の(ri≦ra)内半径riを有し、
生成するスクリュー輪郭の円弧のすべてが互いに接線方向に移行するようなやり方で、円弧の位置およびサイズを決定することにより円弧が連続して配列され、円弧が閉じた凸状のスクリュー輪郭を形成し、外半径raを有し内半径riを有する円環の境界の環(円)の間および/またはこの境界の環の上に生成するスクリュー輪郭の円弧のすべてが配置され、円環の中心点が、生成するスクリュー輪郭の回転点に配置され、生成するスクリュー輪郭の円弧の少なくとも1つが、生成するスクリュー輪郭の外半径raに点Pで接触し、生成するスクリュー輪郭の円弧の少なくとも1つが、生成するスクリュー輪郭の内半径riに点Pで接触し、
生成されるスクリュー輪郭のn’の円弧が、
生成されるスクリュー輪郭の円弧の数n’が、生成するスクリュー輪郭の円弧の数nと同じであり、
生成されるスクリュー輪郭の外半径ra’が、中心距離aと、生成するスクリュー輪郭の内半径riの差に等しく(ra’=a−ri)、
生成されるスクリュー輪郭の内半径ri’が、中心距離aと、生成するスクリュー輪郭の外半径raの差に等しく(ri’=a−ra)、
生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の角度α’が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の角度αと同じであり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、
生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の半径rj’と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の半径rの総和が、中心距離aに等しく、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、
生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点の間の距離が中心距離aに等しく、生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成されるスクリュー輪郭の回転点の間の距離が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点と、生成するスクリュー輪郭の回転点の間の距離と同じであり、生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点の間を接続する線が、生成されるスクリュー輪郭の回転点と、生成するスクリュー輪郭の回転点の間を接続する線に平行な線であり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、
生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点に対する生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の始点が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点に対する生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の始点の方向と反対方向にあり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までの範囲内のすべての整数を表すインデックスであるように、生成するスクリュー輪郭のnの円弧に基づくことを特徴とする。
本発明による方法は、角度定規および1対のコンパスだけを使用することにより実行されることができることを特徴とする。従って、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧と(j+1)番目の円弧の間の接線方向の遷移が、j番目の円弧の終点の周りに半径rj+1を有する円弧を形成することにより構築され、この円と、j番目の円弧の中心点および終点を通る直線の、生成するスクリュー輪郭の回転点のより近くに配置される交点が、(j+1)番目の円弧の中心点となる。
コンピュータを用いてスクリュー輪郭を生成する方法を実行することが推奨できる。この場合、スクリューエレメントの寸法が、スクリュー輪郭を生成するためのCADフライス盤に供給されることができる形となっている。従って、本発明はまた、本発明に従ってスクリュー輪郭を生成するための本発明による方法をコンピュータで実行するためのプログラムコード手段を有するコンピュータプログラム製品に関する。好ましい実施形態では、コンピュータプログラム製品のユーザが、彼/彼女の自由に使えるグラフィカル・ユーザ・インタフェースを有することが好ましく、グラフィカル・ユーザ・インタフェースの助けを借りて、彼/彼女は選択されるべきパラメータ(生成するスクリュー輪郭および生成されるスクリュー輪郭の円弧の数、半径および角度)を入力することができる。選択されたパラメータ値が互いにぬぐうスクリュー輪郭の対を生み出さない場合、彼/彼女がコンピュータシステムからの指示により支援されることが好ましい。パラメータ値を入力するとき、彼/彼女は、許容されるパラメータ値の範囲に関係する指示により支援されることが好ましい。許容されるパラメータ値は、完全にぬぐうスクリュー輪郭の対を生み出すようなパラメータ値の組合せであると理解される。
好ましい実施形態では、輪郭だけでなくスクリューエレメント全体もコンピュータ内で仮想的に構築される。構築の結果が、構造図面の形でコンピュータスクリーンまたはプリンタに供給されることが好ましい。結果が、好ましい実施形態では対応するスクリューエレメントを生み出すためにCADフライス盤に供給されることができる電子的データファイルの形で供給されることもできる。
輪郭が上記のやり方で製造された後、本発明によるスクリューエレメントは、例えばフライス盤を使用して製造され得る。スクリューエレメントを製造するための好ましい材料が鋼鉄であり、具体的には、硝酸塩で処理された鋼鉄、クロム、工作機械、およびステンレス鋼だけでなく、粉末冶金により製造された鉄ベースの複合材料、ニッケルベースの複合材料、またはコバルトベースの複合材料である。
本発明による方法は、指定された仕事に最適なやり方で、全く最初からスクリューの輪郭を設計することができるようにする。従来技術から公知のスクリューエレメントは、たいていの場合、具体的な仕事に最適に設計されていない。対照的に、製造業者は、具体的な仕事とは関係のないセット・モジュール・システムからスクリューエレメント(運搬エレメント、混練エレメント、および混合エレメント)を供給する。本発明は、自己洗浄性スクリューエレメントの輪郭をほとんど完全に自由に設計することを可能にする。従って、最も細かい変化まで関係する応用のためにこのような輪郭のパラメータを最適化することができる。この点に関連して、スクリュー輪郭を製造するために使用される円弧の数に制限がないことに留意することが重要である。従って、必要とされる精度で、十分に大きな数の円弧を使用することにより、円弧からできていない、従って、自己洗浄性でないスクリュー輪郭を近似することができる。当然、円弧を用いて近似された輪郭には自己洗浄性がある。
(生成するまたは生成される)スクリュー輪郭の縦方向の輪郭を計算することも可能である。スクリュー輪郭のそれぞれの円弧が、明示的関数を用いて、この円弧に属する、縦方向の横断面の部分を計算するために使用されることが好ましい。第1のステップでは、直線gと円弧kbの交点(Sx、Sy)が決定される。直線gはスクリュー輪郭の平面内に配置され、スクリュー輪郭の回転点を通って進む。直線の向きは角度φにより与えられる。
円弧kbは、円弧の半径r、および円弧の中心点の位置(Mx、My)により特徴付けられる。第2のステップでは、スクリュー輪郭の回転点からの交点(Sx、Sy)の距離sが計算される。直線と円弧との交点が明示的関数により計算されることができる。同じことが距離の計算に適用される。従って、距離はs=s(φ、r、Mx、My)である。スクリューエレメントの既知のピッチtを考慮すると、角度φがφ/2π*tを用いて軸位置z_axに変換されることができ、この結果、距離がs=s(z_ax、r、Mx、My)=s(φ/2π*t、r、Mx、My)となる。関数s(z_ax、r、Mx、My)は、スクリュー輪郭の円弧の縦方向の輪郭を規定する。
本発明はまた、多軸押出機で本発明によるスクリューエレメントを使用することに関する。本発明によるスクリューエレメントは二軸押出機で使用されることが好ましい。スクリューエレメントは、多軸押出機では混練エレメント、混合エレメント、または運搬エレメントの形で収容されることができる。1つの押出機で混練エレメント、運搬エレメント、および混合エレメントを互いに組み合わせることもできる。本発明によるスクリューエレメントはまた、例えば従来技術から公知の別のスクリューエレメントと組み合わされることができる。
共回転し完全にぬぐうスクリューの対を有する多軸押出機では、本発明によるスクリューエレメントがスクリューエレメントの周辺全体にわたりチャネルを形成する。このチャネルは、交互に増加し減少するチャネル幅を有し、本文脈では収束/発散チャネルと呼ばれる。このような収束/発散チャネルでは、非常に効果的な分散作用を有する剪断流および伸長流の組合せが、チャネルの全長の端から端まで動作中に生成される。エネルギ入力は、スクリューエレメントの輪郭内にベンドを有する従来技術のスクリューエレメント内におけるよりも低い。
偏心的に配置される円形ディスクも集束/発散チャネルを形成する。しかし、本発明によるスクリューエレメントは、偏心的に配列される円形ディスクよりも、非常に狭い中間間隙を有するより小さな周辺領域を実際に有する。従って、エネルギ入力は、偏心的に配置される円形ディスクを使用するときよりも、多軸押出機で本発明によるスクリューエレメントを使用するときのほうが低い。
本発明は、本明細書で以下に図面を用いてより詳細に例示されるが、これらの図面に限
定されない。
互いから距離Aで配列される2つの完全にぬぐう2−ねじ山の従来技術のスクリューエレメントの横断面を示す。 2−ねじ山の完全にぬぐうスクリューエレメント(生成するスクリューエレメント)の輪郭の4分の1の横断面を示す。 3つの円からなる、本発明による2−ねじ山スクリューエレメントの輪郭断片の一例を示す。 破線で描かれた輪郭断片が、実線で描かれた輪郭断片に対する軸鏡映により重ね合わせることができない、本発明によるスクリューエレメントの一例を示す。 2つの輪郭が、2つの回転点を通過する直線に沿って、バレル内径に接触するまで、この線に対して垂直に移動される程度と同じ程度まで平行に移動される特に当を得た事例を示す。 間隙(クリアランス)を有する、本発明によるスクリューエレメントの輪郭の例を示す。 間隙(クリアランス)を有する、本発明によるスクリューエレメントの輪郭の例を示す。 間隙(クリアランス)を有する、本発明によるスクリューエレメントの輪郭の例を示す。 間隙(クリアランス)を有する、本発明によるスクリューエレメントの輪郭の例を示す。 スクリュー輪郭が間隙付きで構築され、この場合、輪郭が間隙内部で移動されるときにも、本発明による偏心した輪郭が得られることを示す。 スクリュー輪郭が間隙付きで構築され、この場合、輪郭が間隙内部で移動されるときにも、本発明による偏心した輪郭が得られることを示す。 スクリュー輪郭が間隙付きで構築され、この場合、輪郭が間隙内部で移動されるときにも、本発明による偏心した輪郭が得られることを示す。 スクリュー輪郭が間隙付きで構築され、この場合、輪郭が間隙内部で移動されるときにも、本発明による偏心した輪郭が得られることを示す。 2−ねじ山スクリューエレメントだけに関する。 7つの混練ディスクがそれぞれの場合角度30°で軸を中心として互い違いに配列される混練エレメントの一例を示す。 従来技術による(例えば、[1]の103ページを参照のこと)2つの3―ねじ山スクリューエレメントの横断面図である。 本発明による3−ねじ山スクリューエレメントの輪郭断片を示す。 右回転スクリューの山の頂がバレルの外形に到達するまで、輪郭が右に向かって水平に移動させられるような輪郭の生成を描く。 スクリュー輪郭を示す図である。 スクリュー輪郭を示す図である。 スクリュー輪郭を示す図である。 連続的運搬ねじ山の形を示す図である。 混練ディスクの形を示す図である。 円の2つの断片からなる、本発明による4−ねじ山スクリューエレメントの輪郭断片を示す。 連続的な運搬ねじ山の形を示す図である。 混練ディスクの形を示す図である。 本発明による1対のスクリューエレメントの横断面図の例を描く。 図13aの円弧のすべての中心点のx座標およびy座標(MxおよびMy)、半径R、ならびに角度αを列挙する。
異なる押出機の大きさに方法を適用する過程を簡略化するために、無次元パラメータを使用することを推奨することができる。中心距離aは、この値が押出機で変更されることができないので、例えば長さまたは半径などの幾何学的寸法に対する有用な基準値である。
以下の規則が、本明細書で以下の図面に適用される。座標xおよびyの原点がスクリューのうちの一方の回転点に配置される。角度のすべてが、ラジアン測定で表して示される。その他の寸法はすべて、中心距離に対して正規化され、大文字で書かれる。即ち、A=a/a;R=r/a;RA=ra/a;RI=ri/a;T=t/aなどである。MxおよびMyは、輪郭を生成する円弧の円の中心のx座標およびy座標であり、Rは中心距離aに対して正規化された半径であり、αは円弧の角度である。さらに、RG=正規化されたバレル半径、RV=正規化された仮想バレル半径、RA=完全にぬぐう輪郭の正規化された外半径、RF=製造されるスクリューの正規化された外半径、S=個々のスクリュー間の正規化されたクリアランス(間隙)、D=スクリューとバレルの間の正規化されたクリアランス、VPR=輪郭の移動の正規化された程度、VPW=ラジアン測定で表した輪郭の移動の角度、VLR=左回転スクリューの移動の正規化された程度、VLW=左回転スクリューの移動の角度、VRR=右回転スクリューの移動の正規化された程度、VRW=右回転スクリューの移動の角度である。
図1は、互いから距離Aで配列される2つの完全にぬぐう2−ねじ山の従来技術のスクリューエレメントの横断面を示す。スクリューエレメントは同じ軸対称輪郭を有する。右回転スクリューエレメントは、左回転スクリューエレメントに対して角度90°に回転される。1−1とラベルをつけられた点は、スクリューエレメントが配列されるシャフトの回転点である。描かれた輪郭は、幾つかの対称な断片からなる。断片間の遷移でベンドが形成される(ベンドの一方が1−2とラベルをつけられている)。山の頂の角度KWの領域では、多軸押出機がこのようなスクリューエレメントを使用して動作させられるとき、伸長がない高度な剪断の影響を製品が受ける。
この欠点は、図2による輪郭を有する、本発明によるスクリューエレメントにより防止される。図2aは、2−ねじ山の完全にぬぐうスクリューエレメント(生成するスクリューエレメント)の輪郭の4分の1の横断面を示す。この輪郭はx軸およびy軸に対して軸対称であり、この結果、輪郭全体が、x軸およびy軸に対して描かれた4分の1を鏡映することにより形成される。次に、対応する(生成される)スクリューエレメントの輪郭が、生成するスクリューエレメントの輪郭を角度90°に回転することにより形成される。座標の原点が、この図およびこの他の図すべてでスクリューの回転点Dとなっている。外半径RAが輪郭の周囲に破線の円の形で描かれている。バレル内径が、半径RGを有する輪郭の周囲に同心円の形で描かれ、RGは外半径をクリアランスSだけ上回る(RG=RA+S)。図2aによるスクリュー輪郭は、ベンドなしに互いに移行する2つの円弧からなる。円弧の座標が図2aに示されている。円弧1の中心点Mが、回転点を通る水平線上に配置され、円弧1’の中心点M1’が、回転点を通る垂直線上に配置される(M1y=0、M1’x=0)。円弧1から円弧1’への遷移が点PFPで行われ、点PFPでは、両方の円弧が直線FPに接触する。
描かれた輪郭断片は、
スクリューエレメントの回転点Dからスクリューエレメントの外半径RAに対応する距離に点Pを固定し、
スクリューエレメントの回転点Dからスクリューエレメントの内半径RIに対応する距離に点Pを固定し、点Pは、点Pおよび点Dを通る直線DPと共に、角度360°/(2・Z)を囲む、点Dを通る直線DP上に配置され、
回転点Dからスクリューエレメントの中心距離Aの半分に対応する距離に直線FPを固定し、FPの傾きはラジアン測定で表して−1/tan(π/(2・Z))であり、
回転点Dを中心とする半径RAを有する外側の円上の点Pでの接線Tと直線FPの交点を固定し、前述の交点からPと同じ距離にあり、回転点から半径RAの距離よりも小さな距離にある点PFPを直線FP上に固定し、
点PFPで始まるFPに対する垂線と直線DPの交点に中心点Mを固定し、
点PFPで始まるFPに対する垂線と、DおよびPを通過する直線の交点に中心点M1’を固定し、
点Pと点PFPの間に中心点Mに対する円弧1を生成し、
点Pと点PFPの間に中心点M1’に対する円弧1’を生成する
ことにより構築されることができる。
図2bは、3つの円からなる、本発明による2−ねじ山スクリューエレメントの輪郭断片の一例を示す。点Dはスクリューエレメント(生成するスクリューエレメント)の回転点である。対応するスクリューエレメント(生成されるスクリューエレメント)の回転点は、回転点Dから距離Aにある。内半径RIを有する円(内側の境界の環)および外半径RAを有する円(外側の境界の環)が回転点Dを中心として描かれている。内側の円および外側の円が円環を形成する。本発明による輪郭断片の点のすべて、およびこの結果できるスクリューエレメントの輪郭全体が、この円環の内側の円および外側の円(境界の環)の間、またはこれらの円の上に配置される。点Pは、半径Rおよび中心点Mを有する第1の円弧の始点であり、中心点MはDとPの間の直線上に配置される。点Pは外側の円上に配置される。点Pは、半径R=A−Rを有する円弧3の始点である。円弧3の中心点Mは、PおよびDを通過する垂線上に配置される。半径R=A/2を有する円弧2が、円弧1と円弧3の間に連続微分可能性を有して(即ち、なめらかに)伸びる。円弧2の中心点Mは、点Pから距離(A/2)−Rに、および点Mから距離R−(A/2)に配置される。描かれた輪郭断片を、点Dおよび点Pを通過する直線に対して、ならびに点Dおよび点Pを通過する直線に対して連続的に鏡映することにより、本発明による(生成する)スクリューエレメントの輪郭全体が構築されることができる。対応する(生成される)スクリューエレメントの輪郭が、この場合、回転点Dを中心にして生成するスクリューエレメントの輪郭を角度90°に回転させることにより簡単に得られる。
図2cは、破線で描かれた輪郭断片が、実線で描かれた輪郭断片に対する軸鏡映により重ね合わせることができない、本発明によるスクリューエレメントの一例を示す。代わりに、輪郭は回転点に対して点対称である。
本発明によるスクリューエレメントの特別な実施形態が、図3に一例として示されている。この実施形態は、バレル内径がスクリュー輪郭の外半径よりも大きな半径を有し、スクリュー輪郭の対がバレル内径の中心点に対して移動されるのに対して、(小さな円で描かれている)回転点がバレル内径の中心にとどまることを特徴とする。意外にもこのことが、付加的なかなりのエネルギ入力の低減を生み出す。この結果できる偏心的に回転する、即ち、スクリューエレメント自体の輪郭の中心を中心としてではなく、バレル内径の中心点を中心として実際に回転するスクリューエレメントが、バレル内径内部で自由に移動されることができる。図3は、2つの輪郭が、2つの回転点を通過する直線に沿って、バレル内径に接触するまで、この線に対して垂直に移動される程度と同じ程度まで平行に移動される特に当を得た事例を示す。この結果、スクリューは互いに完全にぬぐうが、それぞれの場合、それぞれのスクリューの2つの山の頂の一方だけがバレルを完全にぬぐう。この配列は表面のすべてを完全にぬぐうことを提供し、一方では同時にエネルギ入力を低減する。
本明細書ではこれまで、完全にぬぐうスクリュー輪郭だけが説明された。しかし、工業的に設計された押出機では、ぬぐう過程中に正確に規定された間隙を得るために、完全にぬぐわない幾何形状を使用する必要がある。このことは、金属の「浸食(erosion)」を防止するため、製造公差を提供するため、および間隙内でのエネルギの過大な損失を防止するために必要である。一様な間隙を作り出すために、様々な戦略が可能である。最も一般的に使用される戦略が、押出機の縦方向の横断面全体にわたって同じ幅となる間隙を作り出す戦略である。このようなスクリュー輪郭の製造方法が[1]のページ103以下参照で説明されている。
明確に規定された間隔でスクリュー輪郭を生成する規則が、本発明によるスクリューエレメントに適用されることができる。
図4は、間隙(クリアランス)を有する、本発明によるスクリューエレメントの輪郭の例を示す。図4aでは、相互にぬぐうスクリュー間の間隙Sが、スクリューがバレルをぬぐう領域内の間隙Dと同じ大きさである。図4bでは、間隙SはDよりも小さく、図4cおよび4dでは逆が事実である、即ち、DはSよりも小さい。
図5は、スクリュー輪郭が間隙付きで構築され、この場合、輪郭が間隙内部で移動されるときにも、本発明による偏心した輪郭が得られることを示す。図5aからdの輪郭は、図4dの輪郭と同じである。スクリューエレメントの回転点を通る直線に対して、図5aでは角度0°で、図5bでは角度30°で、図5cでは角度60°で、および図5dでは角度90°で移動が行われる。
図5は、両方のスクリューが同じ移動ベクトルだけ移動される例を示す。基本的に、両方のスクリューをクリアランスの範囲内で異なるベクトルだけ移動することも可能である。この場合、スクリューの1回転にわたり変化する中間間隙で互いにぬぐう輪郭が得られる。
公知のように、軸方向に輪郭を連続的に回転することにより、1対の輪郭の運搬効果が得られる。これにより、例えば図6aに示されるような運搬ねじ山(conveying thread)が得られる。
軸を中心として互いに回転で互い違いに配列する関係で自己洗浄性輪郭からなるプリズム状のディスクを配列することにより、運搬ねじ山と比べて分散力が増した混練エレメントが得られる。図6bは、7つの混練ディスクがそれぞれの場合角度30°で軸を中心として互い違いに配列される混練エレメントの一例を示す。
図1から図6は、2−ねじ山スクリューエレメントだけに関する。しかし、同じ原理が3つ以上のねじ山を有するスクリューエレメントにも適用されることができる。図7は、従来技術による(例えば、[1]の103ページを参照のこと)2つの3―ねじ山スクリューエレメントの横断面図である。図7の3−ねじ山輪郭は、3つの対称な断片からなる。ベンド、およびベンド間のスクリューの山の頂が、これらの断片間の遷移領域を形成する。図7では、これらの遷移領域の1つが7−1のラベルをつけられている。この領域では、輪郭がバレルから狭い距離で回転し、上述の欠点を有し、重合体溶融物に対して純粋な剪断力を課す。
対照的に、図8は、本発明による3−ねじ山スクリューエレメントの輪郭断片を示す。互いに角度60°で配列され、座標の原点を通過する3つの直線(S1、S2、S3)に対してこの輪郭は軸対称なので、この図では1つの60°断片しか示されていない。描かれた輪郭外形を鏡映直線S1、S2、およびS3に対して連続的に鏡映することにより、輪郭全体が形成される。輪郭外形は2つの円弧からなる。この結果できるスクリューは、スクリューの周辺全体にわたり、混合される物質に対して剪断流および伸長流の組合せを課す収束/発散チャネルを有する。輪郭を生成する円弧1と1’の間の接線方向の遷移が、輪郭が直線FPに接触する点で行われる。3−ねじ山輪郭については、回転点から中心距離の半分の距離にある直線FPが、傾き−1.73を有する。図8に示される構成は、0.5から0.577までの範囲内の、外側のスクリュー半径と中心距離の比すべてに類似して適用されることができる。
偏心的に回転する輪郭が、3−ねじ山輪郭について構築されることができる。このようなスクリュー輪郭が図9aから図9dに示されている。この構築方法は、2−ねじ山輪郭のために使用される方法と類似している。輪郭の外半径がバレル内径の半径よりも小さく、スクリューの対の輪郭が移動され、バレルの中心にある回転点が保たれる。特に興味があるのが、スクリューが互いに完全にぬぐい、バレルが3つの山の頂の1つだけによりぬぐわれるスクリュー輪郭である。図9aは、右回転スクリューの山の頂がバレルの外形に到達するまで、輪郭が右に向かって水平に移動させられるような輪郭の生成を描く。この配列では、対称なスクリューチャネルが輪郭とバレルの間に形成される。回転点を通過する直線に対して角度20°(図9b)または40°(図9c)で輪郭を移動するとき、3つのスクリューの山の頂の1つがバレルをぬぐう別の配列が得られる。これらの輪郭では、この結果できるスクリューチャネルは非対称である。移動が増えるにつれ、より強い剪断を有する1つの領域(図9bおよび図9cの最上部)およびより弱い剪断を有する1つの領域(図9bおよび図9cの底部)が形成される。回転点を通過する直線に対して角度60°で輪郭を移動するとき(図9d)、3つの山の頂の2つがバレルをぬぐう配列が得られることができる。この配列では、非対称性が最大となる。非常に強い剪断応力を有する2つの領域(図9dの最上部)、および低い剪断応力を有する1つの領域(図9dの底部)が得られる。従って、処理されるべき物質が、大きく変動する程度の応力を受けさせられ、このことが分散工程に役立つ。
輪郭を相互にぬぐう際、およびバレルをぬぐう際の間隙の生成が、2−ねじ山輪郭のために使用される方法と完全に類似している。
図10aによる連続的運搬ねじ山の形で、または図10bによる混練ディスクの形で、本発明による3−ねじ山輪郭が使われることができる。
軸対称の4−ねじ山スクリュー輪郭が、スクリュー輪郭の45°断片により完全に規定される。図11は、円の2つの断片からなる、本発明による4−ねじ山スクリューエレメントの輪郭断片を示す。この構成は、外側のスクリュー半径と、0.5から0.541までの中心距離の間のすべての比に対して類似して適用される。
偏心した輪郭の生成、およびぬぐう間の間隙の生成は、2−ねじ山輪郭および3−ねじ山輪郭のために使用される生成と類似し、本事例では示されない。
4−ねじ山輪郭は、図12aによる連続的な運搬ねじ山の形で、または図12bによる混練ディスクの形で使用されることができる。
4つ以上のねじ山を有する、本発明による輪郭が、類似したやり方で製造されることができる。間隙は変更されることができ、偏心の輪郭が類似したやり方で生成されることができる。
図13aは、本発明による1対のスクリューエレメントの横断面図の例を描く。生成するスクリュー輪郭が、左側のスクリュー輪郭により描かれている。生成されるスクリュー輪郭が、右側のスクリュー輪郭により描かれている。いずれのスクリュー輪郭も16の円弧からなる。生成するスクリュー輪郭および生成されるスクリュー輪郭の円弧が、それぞれの円弧番号でラベルをつけられる太い実線により描かれている。円弧の中心点が小さな円を用いて描かれている。円弧の中心点は、細い実線(境界線)で円弧のそれぞれの始点および終点に接続される。外側のスクリュー半径は、生成するスクリュー輪郭についても、生成されるスクリュー輪郭についても同じである。外側のスクリュー半径は、スクリューバレルの領域では細い破線で、かみ合う領域では細い点線で描かれている。円弧の数が多いため、およびコンピュータプログラムを用いて図面を作成したために、一部の事例で個々の円弧の番号付けが境界線と重なり、従って、読み取ることが困難である。番号の一部の読みやすさが劣るにもかかわらず、それでも、輪郭の構成は、本説明および図13bの座標値と併せて文脈から依然として明白である。
図13aに示される、本発明によるスクリュー輪郭の対は点対称だが、軸対称ではない。直線FP(一点鎖線で示される)は、円弧の接線を形成しない。分散効果のために重要な山の頂の上流および下流の領域が、直線FPにより課される幾何学的制約を考慮する必要がなく当面の仕事に合わせるように正確に適合されることができるので、このようなスクリューエレメントは、分散効果に対して特に高い自由度を提供する。図13bは、図13aの円弧のすべての中心点のx座標およびy座標(MxおよびMy)、半径R、ならびに角度αを列挙する。角度はラジアン測定で表して示される。その他の寸法のすべてが中心距離に対して正規化され、従って、無次元である。

Claims (2)

  1. 2つ以上のねじ山を有する共回転し完全にぬぐう押出機スクリューの対を有する多軸押出機のためのスクリューエレメントであって、スクリュー輪郭がスクリュー輪郭の横断面全体にわたり連続微分可能な輪郭外形を有しており、それぞれのスクリュー輪郭が、スクリュー輪郭全体にわたり、円弧の始点および終点で互いに接線方向に移行する4つ以上の円弧からなることを特徴とする、スクリューエレメント。
  2. 生成するスクリュー輪郭と生成されるスクリュー輪郭の間の中心距離がaであり、
    生成するスクリュー輪郭の円弧の数がnであり、
    生成するスクリュー輪郭の外半径raが、0より大きく(ra>0)、中心距離よりも小さく(ra<a)、
    生成するスクリュー輪郭の内半径riが、0より大きく(ri>0)、ra以下であり(ri≦ra)、
    生成するスクリュー輪郭の円弧のすべてが互いに接線方向に移行し、
    円弧が、閉じたスクリュー輪郭を形成し、即ち円弧jのすべての角度αの総和が2πであり、ここでπはpi(π≒3.14159)であり、
    円弧が、凸状のスクリュー輪郭を形成し、
    外半径raおよび内半径riを有する円環の境界の環の間または前記境界の環の上に生成するスクリュー輪郭の円弧のすべてが配置され、円環の中心点が生成するスクリュー輪郭の回転点に配置され、
    生成するスクリュー輪郭の円弧の少なくとも1つが、生成するスクリュー輪郭の外半径raに点Pで接触し、
    生成するスクリュー輪郭の円弧の少なくとも1つが、生成するスクリュー輪郭の内半径riに点Pで接触し、
    生成されるスクリュー輪郭の円弧の数n’が、生成するスクリュー輪郭の円弧の数nと同じであり、
    生成されるスクリュー輪郭の外半径ra’が、生成するスクリュー輪郭の中心距離と内半径riの差に等しく(ra’=a−ri)、
    生成されるスクリュー輪郭の内半径ri’が、生成するスクリュー輪郭の中心距離と外半径raの差に等しく(ri’=a−ra)、
    生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の角度α’が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の角度αと同じであり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までのすべての整数を表すインデックスであり、
    生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の半径r’と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の半径r の和が、中心距離aと同じであり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までのすべての整数を表すインデックスであり、
    生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点の間の距離が、中心距離aと同じであり、生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成されるスクリュー輪郭の回転点の間の距離が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点と生成するスクリュー輪郭の回転点の間の距離と同じであり、生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点と、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点の間を接続する線が、生成されるスクリュー輪郭の回転点と生成するスクリュー輪郭の回転点の間を接続する線に平行な線であり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までのすべての整数を表すインデックスであり、
    生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の中心点に対する生成されるスクリュー輪郭のj’番目の円弧の始点が、生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の中心点に対する生成するスクリュー輪郭のj番目の円弧の始点の方向と反対の方向にあり、ここで、jは1から円弧の数nまでの範囲内のすべての整数を表すインデックスであり、j’は1から円弧の数n’までのすべての整数を表すインデックスであることを特徴とする、請求項1に記載のスクリューエレメント。
JP2011513912A 2008-06-20 2009-06-06 改善された分散効果があり電力入力が低いウォームエレメント Expired - Fee Related JP5518853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008029303.2 2008-06-20
DE102008029303A DE102008029303A1 (de) 2008-06-20 2008-06-20 Schneckenelemente mit verbesserter Dispergierwirkung und geringem Energieeintrag
PCT/EP2009/004083 WO2009152968A1 (de) 2008-06-20 2009-06-06 Schneckenelemente mit verbesserter dispergierwirkung und geringem energieeintrag

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011524280A JP2011524280A (ja) 2011-09-01
JP2011524280A5 JP2011524280A5 (ja) 2012-06-07
JP5518853B2 true JP5518853B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41018355

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513912A Expired - Fee Related JP5518853B2 (ja) 2008-06-20 2009-06-06 改善された分散効果があり電力入力が低いウォームエレメント
JP2011513932A Expired - Fee Related JP5518854B2 (ja) 2008-06-20 2009-06-12 プラスチック組成物を押し出しするプロセス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513932A Expired - Fee Related JP5518854B2 (ja) 2008-06-20 2009-06-12 プラスチック組成物を押し出しするプロセス

Country Status (13)

Country Link
US (4) US9688002B2 (ja)
EP (3) EP2303531B1 (ja)
JP (2) JP5518853B2 (ja)
KR (1) KR101638638B1 (ja)
CN (3) CN102066065B (ja)
BR (1) BRPI0915804B1 (ja)
CA (1) CA2728438C (ja)
DE (2) DE102008029303A1 (ja)
ES (3) ES2574430T3 (ja)
RU (2) RU2516172C2 (ja)
SG (1) SG192414A1 (ja)
TW (1) TWI530381B (ja)
WO (2) WO2009152968A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868757B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
JP4445478B2 (ja) * 2006-03-10 2010-04-07 株式会社日本製鋼所 プラスチック原料の可塑化混練押出機
DE102009013418A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Dispersion von Nanopartikeln in fluiden Medien
HUE044895T2 (hu) 2009-07-16 2019-12-30 Blach Verwaltungs Gmbh & Co Kg Extruder
JP5318709B2 (ja) * 2009-08-26 2013-10-16 ポリプラスチックス株式会社 スクリューエレメントピース及びスクリュー
EP2507031B1 (en) * 2009-12-04 2018-03-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC Extruder screw system and process for producing an aqueous dispersion
AT509710B1 (de) * 2010-03-24 2011-11-15 Josef Ing Blach Extruder
TWI577530B (zh) 2010-07-14 2017-04-11 科思創德意志股份有限公司 製造複合色料之方法與設備
JP5406173B2 (ja) * 2010-12-28 2014-02-05 ポリプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5645133B2 (ja) * 2011-07-14 2014-12-24 株式会社栗本鐵工所 混練撹拌装置
SA112330882B1 (ar) * 2011-09-28 2018-01-24 ارلانكسيو دوتشلاند جى ام بى اتش. جهاز لإزالة مكونات متطايرة من وسط يحتوي على بوليمر
WO2013128463A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Steer Engineering Private Limited An extruder mixing element
AT512974B1 (de) 2012-05-23 2015-02-15 Josef A Ing Blach Mehrwellenextruder
JP6038557B2 (ja) * 2012-09-06 2016-12-07 トヨタ自動車株式会社 電極ペースト製造装置および電極ペースト製造方法
TWI649180B (zh) 2013-04-04 2019-02-01 艾朗希歐德意志有限公司 用於自含彈性體媒介移除揮發性組份之方法及為此目的之去揮發物設備
KR102209445B1 (ko) * 2013-06-24 2021-01-29 코베스트로 도이칠란트 아게 다중 샤프트 스크류 유형 기계를 위한 스크류 요소
JP5761871B2 (ja) * 2013-08-23 2015-08-12 株式会社日本製鋼所 繊維強化樹脂組成物の製造に使用される二軸押出機及び繊維強化樹脂組成物の製造方法
JP6092832B2 (ja) * 2014-10-21 2017-03-08 株式会社日本製鋼所 流動挙動予測装置、その流動挙動予測方法および流動挙動予測プログラム
DE102015014865A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-18 Siegward Rockstedt Mehrwellige kontinuierlich arbeitende Misch- und Knetmaschine für plastifizierbare Massen
EP3281767A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-14 Coperion GmbH Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer folie für elektrische energiespeicher
CN107139424B (zh) * 2017-07-07 2023-07-21 中国石油大学(华东) 一种全光滑的双螺杆挤出机螺杆转子
EP3676068A1 (en) * 2017-08-31 2020-07-08 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Methods of making thermoplastic vulcanizates (tpv)
WO2019070796A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Corning Incorporated MIXING ELEMENTS FOR EXTRUSION APPARATUS AND METHODS OF MANUFACTURING HONEYCOMB BODY
WO2019070797A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Corning Incorporated SCREW ELEMENTS FOR EXTRUSION APPARATUS AND METHODS OF MANUFACTURING HONEYCOMB BODY
KR20210131339A (ko) * 2019-02-27 2021-11-02 코베스트로 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 운트 콤파니 카게 나사 프로파일 내에 위치된 적어도 2개의 구성 지점을 갖는 축방향 비대칭 나사 프로파일을 갖는 나사 요소
CN110787748B (zh) * 2019-11-04 2022-02-15 江阴市澄阳新技术有限公司 搅拌轴及具有其的反应釜
US20230045894A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Seattle Food Tech, Inc. Asymmetric fluted infeeds
JP7075707B1 (ja) 2021-12-28 2022-05-26 株式会社Steer Japan 溶融混練押出装置の運転の際に必要なエネルギーを低減可能とする方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE862668C (de) 1944-07-07 1953-01-12 Bayer Ag Vorrichtung zum Verkneten, Gelatinieren und Verpressen von plastischen Massen
CA836936A (en) * 1962-03-21 1970-03-17 A. Loomans Bernard Continuous mixer
US3900187A (en) * 1973-10-29 1975-08-19 Baker Perkins Inc Continuous mixing and/or kneading machine with co-wiping single lead screws
US4063717A (en) * 1977-02-01 1977-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multivented twin-screw extruder
DE3206325C2 (de) * 1982-02-22 1985-10-10 AUTOMATIK Apparate-Maschinenbau GmbH, 8754 Großostheim Mehrwellige, kontinuierlich arbeitende Misch- und Knetmaschine für plastifizierbare Massen
DE3412258A1 (de) * 1984-04-02 1985-10-10 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Gleichdrall-doppelschneckenkneter mit knetscheiben
SU1634511A2 (ru) 1988-07-04 1991-03-15 Тамбовское Научно-Производственное Объединение Полимерного Машиностроения "Полимермаш" Черв чный смеситель дл переработки полимеров
DE3841728C1 (de) * 1988-12-10 1990-03-01 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 30627 Hannover Ein- oder Doppelschneckenextruder zum Einarbeiten von pulverförmigen oder faserförmigen Additiven in eine thermoplastische Kunststoffschmelze
DE4227906C2 (de) * 1992-08-22 2000-12-21 Krupp Kunststofftechnik Gmbh Doppelstopfer
DE4240000A1 (de) * 1992-11-27 1994-06-01 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit einem Farbkuppler vom Pyrazoloazol-Typ
US5304000A (en) * 1993-07-28 1994-04-19 Apv Chemical Machinery Inc. Methods of constructing paddle and shaft assemblies for twin screw mixer and/or processors and the resulting apparatus
JP2909577B2 (ja) * 1993-10-29 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 樹脂廃材の再生方法及び装置
US5487602A (en) * 1994-06-03 1996-01-30 Farrel Corporation Multi-screw, extrusion-compounding machine with modular mixing elements
DE4426441A1 (de) * 1994-07-26 1996-02-01 Werner & Pfleiderer Zwei-Wellen-Schneckenmaschine, insbesondere Zwei-Wellen-Extruder
JPH09124797A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン生ゴムの連続的乳化方法
US5816697A (en) * 1995-12-05 1998-10-06 Teijin Limited Viscous liquid stirring device and a process for producing polycarbonate by using the stirring device
US20020028340A1 (en) * 1996-10-22 2002-03-07 Atsushi Fujii Soft transparent polyolefin resin sheet and method for producing the same
EP0931640B1 (de) * 1998-01-23 2003-05-07 KLÖCKNER DESMA SCHUHMASCHINEN GmbH Verwendung einer Vorrichtung zum schussweisen Mischen und Ausbringen von in der Kavität eines Formwerkzeugs einer Spritzgiessmaschine ausreagierenden und aushärtenden Mehrkomponenten-Kunststoffen
US6170975B1 (en) * 1999-02-08 2001-01-09 Krupp Werner & Pfleiderer Multi-shaft extruder kneading discs, kneading disc blocks and extruder
DE19950917A1 (de) * 1999-10-21 2001-04-26 Degussa Doppelschneckenextruder mit neuen Schneckenelementen
WO2002009919A2 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 Babu Padmanabhan Fractional and higher lobed co-rotating twin-screw elements
US6699416B2 (en) * 2001-03-21 2004-03-02 General Electric Company Impact modifier material and method and apparatus for the production thereof
DE10251152B4 (de) * 2002-10-31 2007-10-04 Rehau Ag + Co. Extrudieren von peroxidischen vernetzbaren Formteilen aus Kunststoff
US6908573B2 (en) * 2003-04-17 2005-06-21 General Electric Polymeric resin blends and methods of manufacture thereof
CN1326684C (zh) * 2003-10-28 2007-07-18 北京化工大学 挤出塑料制品内孔成型方法
DE10356821A1 (de) * 2003-12-05 2005-07-07 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Mischung von Polymerschmelzen mit Additiven
DE102004019294A1 (de) * 2004-04-21 2005-11-17 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonat
AT413269B (de) * 2004-07-08 2006-01-15 Theysohn Extrusionstechnik Ges Gehäuse für einen doppelschneckenextruder sowie herstellungsverfahren
JP4707377B2 (ja) * 2004-12-02 2011-06-22 東芝機械株式会社 熱可塑性樹脂原料のフィルム等の成形方法
JP4445478B2 (ja) * 2006-03-10 2010-04-07 株式会社日本製鋼所 プラスチック原料の可塑化混練押出機
CA2646735A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Century-Board Usa, Llc Extrusion of polyurethane composite materials
CN101200114B (zh) * 2006-12-14 2011-02-16 王威强 挤出塑料熔体毛坯转移模压成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009153000A1 (de) 2009-12-23
EP2291271B1 (de) 2013-05-01
WO2009152968A1 (de) 2009-12-23
EP2586584A1 (de) 2013-05-01
EP2303531A1 (de) 2011-04-06
JP2011524283A (ja) 2011-09-01
DE102008029303A1 (de) 2009-12-24
US20110158039A1 (en) 2011-06-30
SG192414A1 (en) 2013-08-30
CN104369348B (zh) 2018-01-30
ES2432218T3 (es) 2013-12-02
RU2516399C2 (ru) 2014-05-20
US10029393B2 (en) 2018-07-24
EP2291271A1 (de) 2011-03-09
RU2516399C9 (ru) 2015-03-10
TWI530381B (zh) 2016-04-21
CN102066065A (zh) 2011-05-18
CN102066065B (zh) 2014-11-19
TW201018564A (en) 2010-05-16
KR20110019748A (ko) 2011-02-28
KR101638638B1 (ko) 2016-07-11
JP2011524280A (ja) 2011-09-01
EP2303531B1 (de) 2013-07-24
CA2728438A1 (en) 2009-12-23
BRPI0915804B1 (pt) 2019-04-24
US9688002B2 (en) 2017-06-27
DE202009018259U1 (de) 2011-08-26
RU2516172C2 (ru) 2014-05-20
EP2586584B1 (de) 2016-04-27
CA2728438C (en) 2017-07-18
US20190061200A1 (en) 2019-02-28
US20170252948A1 (en) 2017-09-07
CN104369348A (zh) 2015-02-25
US20110184089A1 (en) 2011-07-28
ES2574430T3 (es) 2016-06-17
CN102123836A (zh) 2011-07-13
CN102123836B (zh) 2015-06-17
RU2011101759A (ru) 2012-07-27
RU2011102012A (ru) 2012-07-27
BRPI0915804A2 (pt) 2015-11-10
US10836076B2 (en) 2020-11-17
ES2430591T3 (es) 2013-11-21
JP5518854B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518853B2 (ja) 改善された分散効果があり電力入力が低いウォームエレメント
US8876360B2 (en) Method for constructing co-rotating, contiguous bodies and computer program product for carrying out said method
TWI492834B (zh) 具有減小的頂錐角之螺桿元件
TWI556940B (zh) 具有於壓力累積時減小的能量輸入之螺桿元件
KR101773635B1 (ko) 동일한 방향으로 회전하며 서로 접촉하는 바디의 제작 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 컴퓨터 시스템
JP2019093724A (ja) 多軸スクリュー式機械用のスクリューエレメント
JP2011046079A (ja) スクリューエレメントピース及びスクリュー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees