JP5514668B2 - 多価不飽和炭化水素の選択的水素化のための、Ni/Sn担持触媒の調製方法 - Google Patents

多価不飽和炭化水素の選択的水素化のための、Ni/Sn担持触媒の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5514668B2
JP5514668B2 JP2010182489A JP2010182489A JP5514668B2 JP 5514668 B2 JP5514668 B2 JP 5514668B2 JP 2010182489 A JP2010182489 A JP 2010182489A JP 2010182489 A JP2010182489 A JP 2010182489A JP 5514668 B2 JP5514668 B2 JP 5514668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
range
nickel
preparation
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010182489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011036858A (ja
JP2011036858A5 (ja
Inventor
フィッシャー ラース
デュブレイユ アンヌ−クレール
トマゾー セシル
ドゥジェディ ラヤネ
カンディ ジャン−ピエール
バセット ジャン−マリー
ル ペルティエ ファビエンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2011036858A publication Critical patent/JP2011036858A/ja
Publication of JP2011036858A5 publication Critical patent/JP2011036858A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514668B2 publication Critical patent/JP5514668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • C10G45/34Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used
    • C10G45/36Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/835Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0238Impregnation, coating or precipitation via the gaseous phase-sublimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/03Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • C07C5/05Partial hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/835Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1088Olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1096Aromatics or polyaromatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • C10G2300/703Activation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、例えば水蒸気分解ガソリンのような炭化水素供給原料中に存在する多価不飽和化合物の選択的水素化に関する。これらのガソリンは、ガム状物発生化合物、特にジオレフィンおよびアルケニル芳香族を含み、特にモノオレフィン化合物および芳香族化合物と混合されている。水蒸気分解ガソリンの品質向上を可能とするために、該ガソリンは、該ガソリン中のジオレフィン、アルケニル芳香族化合物のそれぞれを除去しなければならない;ジオレフィンは、モノオレフィンへと選択的に水素化され、アルケニル芳香族化合物は、芳香族化合物へと選択的に水素化される。より正確には、本発明は、炭化水素の留分中に存在する多価不飽和化合物の選択的水素化のための、スズとニッケルとを含む担持触媒を調製する方法に関する。
選択的水素化処理は一般に、無定形又は結晶質の担体上に沈着させられた金属触媒上で実施される。用いられる金属は、第VIII族金属であり、中でも、ニッケルが日常的に用いられているものとして、指摘され得る。
しかし、ニッケル触媒は、水素化が低圧(ほぼ30〜50barの程度)かつ低温(50〜180℃(摂氏)の範囲)で実施される時でさえ、供給原料中に含有されるモノオレフィンの大部分を水素化する傾向が強いため、十分な選択性を有しない。
これらの触媒の選択性の向上は、触媒を反応性供給原料と接触させる前に、硫黄含有化合物を注入して、硫黄によりパッシベーションがなされた触媒を得ることにより達成され得ることが知られている。これらの化合物は、以下の化合物から選択されてもよい:チオフェン、チオファン、アルキルモノスルフィド、例えばジメチルスルフィド、ジエチルスルフィド、ジプロピルスルフィド、又はプロピルメチルスルフィド。しかし、このような硫化は、選択性において著しい効果を達成するためには、分散されるべき硫化化合物が触媒床全体中に非常に均一に分散する必要があるため、実施が困難である。更に、当該手順は高価かつ長期にわたるため、結果的に生産性が低下する。
ニッケル触媒固有の選択性の欠如は、モノオレフィンに関して認められているだけでなく、芳香族化合物についても認められている。もし、Ni粒子の表面が、高度に制御された方法で(明確に区分されたNiサイトへの優先)かつ約4または5個の表面Ni原子当たり1原子の硫黄の量で、硫黄含有有機化合物によってパッシベーションがなされた表面であったならば(非特許文献1または特許文献1)、芳香環の水素化は、なしで済まされ、モノオレフィン化合物の水素化は大きく低速にされるだろう。しかしながら、工業スケールで硫黄の沈着をそのように緊密に制御すること並びに選択的水素化のために用いられる反応条件(25〜30bar、50〜180℃)下に当該システムの安定性を制御することは、達成し難い。従って、ニッケル触媒で始める際、上述したタイプの硫黄含有化合物によってパッシベーションがなされる時でさえ、ジオレフィンもモノオレフィンも含有せず、かつ芳香族化合物を非常に少量しか含まない、非反応性開始供給原料を用いることが必要である。反応性の高い新鮮な触媒によるジオレフィン又は場合によってはモノオレフィンの水素化では、放出されるべき十分な熱が、200℃を優に超えるレベルまで触媒の温度を上昇させ、これにより芳香族化合物の水素化がもたらされ得る。この反応は、より一層発熱を伴い、温度は600℃を超えることもあり、これにより炭化水素の分解(それ自体が非常に発熱性の高い反応)をもたらす。この方法において、これらの暴走中に達する温度は、鋼製反応器の額面温度を超えるかもしれず、これは、触媒の充填だけでなく反応器自体の交換を意味する。
特許文献2に記載されているように、触媒の選択性を向上させる他の方法は、酸化された状態かつ水素の非存在下で、有機硫黄化合物、例えば2,2−ジチオ−ビス−エタノール(2,2-dithio-bis-ethanol:DEODS)を含浸させることによって、Ni触媒に事前にパッシベーションを行うことからなる。ポリスルフィドは、水素化反応器内の水素中で、ニッケルの還元と同時に分解し、反応性供給原料は、次いで、反応の暴走の危険性無しに導入され得る。しかし、硫黄による還元とパッシベーションが同時に起こることを考えると、これらの条件下で、所望の化学量論量でかつ所望のNiサイトのみに、Ni表面の均一なパッシベーションを得ることは、より一層困難である。パッシベーションがなされていない還元されたNi粒子の存在を避けるために、ポリスルフィドは、過剰に導入され、Ni相の部分的形成を伴うオーバーパッシベーションは一般に回避され得ず、これによりジオレフィンに関してさえも触媒活性が大幅に低減する(非特許文献2)。
二金属触媒が選択性および安定性の増加をもたらす可能性があることも知られている。選択的水素化触媒においては、パラジウムと第2の金属との関連(association)により、触媒の活性は低下するものの選択性が増すことが知られている。そのような関連は、2〜4個の炭素原子を含む炭化水素を含む留分の選択的水素化であって、通常第1の反応器が、単金属パラジウム触媒で作動して転化の大部分を実施し、二金属触媒を含む第2の反応器が、より選択性の高い方法で、転化を完了させる水素化のために提案されているだけである。一例として、特許文献3には、多価不飽和化合物の選択的水素化の適用のためには、第VIII族金属(好ましくはパラジウム)をインジウムやガリウムのような元素と関連させることが有利であることが開示されている。同様に、Pd-Cu (特許文献4)、Pd-Ag(特許文献5)、Pd-Sn、およびPd-Pb(特許文献6)の関連、あるいはパラジウムとアルカリ金属の組み合わせ(特許文献7)が、それらの水素化性能として確認されている。上記特許は全てモノオレフィンの収率を向上させることを目的としている。
二金属ニッケルベース触媒も、従来技術において記載されている。特許文献1には、10ppmの白金族元素、例えば、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、または白金、好ましくはパラジウムを、C3、C4留分またはガソリンの選択的水素化触媒であって、10%のNiをセピオライトに担持されて含むものに導入することが記載されている。この導入は、再生後にNiの還元能を増大させる効果を有するが、パッシベーションのためには、その後のスルフィド化合物の導入が依然として必要である。特許文献8には、メタンの水蒸気改質のために、水相法によって、金を担持型ニッケル触媒中へと導入することが記載されている;金を導入する効果は、触媒の不活性化を減速することである。
特許文献9には、pH10未満の水相で、第VIII族金属(好ましくは、白金、パラジウム、およびニッケル)と、好ましくはゲルマニウム、スズ、銀、および金から選択される金属とを関連させる二金属触媒を調製することが、記載されている。特許文献10には、ゲルマニウム、スズ、または鉛を当該金属アルキルの溶液の形態で導入し、および第VIII族金属(好ましくは、白金、パラジウム、ニッケル、およびコバルト)を導入することが記載されている。これらの触媒は、モノオレフィンの収率を高めることを目的とした多価不飽和化合物の選択的水素化の用途、または水素化脱硫の用途に関心を呼ぶものである。
特許文献11には、4−ビニル−シクロヘキセンのビニル−シクロヘキサンへの選択的水素化のためには、イリジウム、オスミウム、ニッケル、パラジウム、白金、およびロジウム(ロジウムが好ましい金属である)から選択される第VIII族金属と、スズ、ゲルマニウム、および鉛によって構成される第IVa族からの追加金属とを関連させることが有利であることが開示されている。好ましい調製方法は、第VIII族金属をベースとする単金属触媒を調製し、次いでこれを還元し、次いで、水溶液又は有機溶液のいずれかの中でまたは気相で、第IVa族金属化合物をこれに含浸させることからなる。得られた生成物は、場合によっては使用前に還元されてもよい。用いられる金属の割合(百分率)は、好ましくは第VIII族金属が1〜3重量%、追加金属が0.01〜15重量%であり、これは第VIII族金属対第IVa族元素のモル比0.3〜3に相当する。
英国特許第1565754号明細書 欧州特許第0466567号明細書 米国特許第5356851号明細書 米国特許第5464802号明細書 米国特許第4547600号明細書 特開平59−227829号公報 欧州特許第0722776号明細書 米国特許第5997835号明細書 仏国特許発明第2792645号明細書 仏国特許発明第2539647号明細書 仏国特許発明第2698351号明細書
ティー・イー・フィッシャー(T E Fischer)、エス・アール・ケレメン(S R Kelemen)著、J Catal、1978年、第53巻、p.24 ビー・ダブリュー・ホッファ(B W Hoffer)、アール・エル・シー・ボネ(R L C Bonne)、エイ・ディー・ファン・ランゲベルト(A D van Langeveld)、シー・グリフィス(C Griffiths)、シー・エム・ロク(C M Lok)、ジェイ・エイ・モウリジン(J A Moulijn)著、Fuel、2004年、第83巻、p.1-8
本発明の目的は、ニッケルとスズとをベースとする金属相を含み、新調製方法によって調製される、炭化水素留分中に存在する多価不飽和化合物の選択的水素化のための触媒を提供することである。より正確には、本発明は、従来技術において知られた、硫黄でパッシベーションがなされたニッケルベースの触媒に対する代替触媒を提供することを提案する。
本発明は、少なくとも1種の多孔質担体と、少なくとも1種の金属相とを含み、該金属相は、ニッケルとスズとを、Sn/Niモル比が0.01〜0.2の範囲であるような割合で含む、触媒の調製方法であって、少なくとも以下の連続する工程を含む、方法を提供する:
a) ニッケルを少なくとも前記担体上に沈着させて、担持型ニッケルベースの単金属触媒を得る工程;
b) 前記単金属触媒を少なくとも1種の還元ガスの存在下に還元する工程;
c) 気相内でかつ少なくとも1種の還元ガスの存在下、少なくとも1種の有機金属スズ化合物を、前記還元単金属触媒上に沈着させる工程;および
d) 前記工程c)で得られた固体物を少なくとも1種の還元ガスの存在下に活性化させ、ニッケルとスズとをベースとし、スズが前記触媒の質量の0.02〜15重量%を示し、ニッケルが前記触媒の質量の1〜50重量%を示す、金属相を有する担持触媒を得る工程。
本発明はまた、多価不飽和炭化水素の供給原料の選択的水素化のための方法であって、前記供給原料を、本発明の調製方法によって調製された、スズとニッケルとを含む、少なくとも1種の金属相を含む少なくとも1種の担持型触媒を備えた少なくとも1つの反応装置へと通過させることを含む、方法に関する。
本発明の方法を用いて調製され、かつ多価不飽和炭化水素の選択的水素化のための方法において用いられる触媒は、モノ不飽和化合物の選択性という観点において、触媒性能を向上させる。更に、本発明の方法を用いて調製され、かつ多価不飽和炭化水素の選択的水素化のための方法において用いられる触媒は、例えば芳香族性の、スチレン、又はインデン化合物などの、多価不飽和化合物中に存在する芳香環の水素化を、大幅に制限するか、あるいは排除さえする。これは、反応の暴走が回避され得る事を意味し、また本発明の選択的水素化方法から生じる芳香環を有する化合物が種々の用途において品質向上され得ることを意味する。
本発明は、少なくとも1種の多孔質担体と、少なくとも1種の金属相とを含み、該金属相は、ニッケルとスズとを、Sn/Niモル比が0.01〜0.2の範囲であるような割合で含む、触媒の調製方法であって、少なくとも以下の連続する工程を含む方法に関する:
a) ニッケルを少なくとも前記担体上に沈着させて、担持型ニッケルベースの単金属触媒を得る工程;
b) 前記単金属触媒を少なくとも1種の還元ガスの存在下に還元する工程;
c) 気相内でかつ少なくとも1種の還元ガスの存在下、少なくとも1種の有機金属スズ化合物を、前記還元単金属触媒上に沈着させる工程;および
d) 前記工程c)で得られた固体物を少なくとも1種の還元ガスの存在下に活性化させ、ニッケルとスズとをベースとし、スズが前記触媒の質量の0.02〜15重量%を示し、ニッケルが前記触媒の質量の1〜50重量%を示す、金属相を有する担持触媒を得る工程。
本発明の調製方法によると、前記工程a)、b)、c)、およびd)は次々と連続して実施されることが必須である。しかし、工程a)〜d)を実施する順番が維持される限り、前記工程a)、b)、c)、およびd)のそれぞれの合間に中間工程を実施してもよい。
本発明によると、本発明の方法を用いて調製された触媒は、ニッケルとスズとを多孔質担体上に沈着させられて含む。ニッケルの含有量は、触媒の質量に対して、一般に1〜50重量%の範囲であり、好ましくは5〜40重量%の範囲であり、より好ましくは8〜30重量%の範囲である。スズの含有量は、一般に触媒の質量の0.02〜15重量%の範囲である。モル比Sn/Niは、一般に0.01〜0.2の範囲であり、好ましくは0.025〜0.055の範囲であり、より好ましくは、0.03〜0.05の範囲である。
本発明の方法を用いて調製された触媒中に存在する多孔質担体は、一般に、少なくとも1種の耐火性酸化物を含み、該耐火性酸化物は、一般に、新元素周期律表の第2、3、4、13、および14族からの金属の酸化物、例えば、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウム、またはトリウムの酸化物から選択され、選択された酸化物は、単独または混合物であるか、または、元素周期律表からの金属の他の酸化物と混合される。炭(coal)を用いることもできる。担体は、好ましくはアルミナ、シリカ、およびシリカ−アルミナから選択され、より好ましくはアルミナ又はシリカである。担体の細孔容積は、一般に0.1〜1.5cm/gの範囲であり、好ましくは0.5〜1cm/gの範囲である。担体の比表面積は、一般に10〜250cm/gの範囲であり、好ましくは30〜200cm/gの範囲であり、より好ましくは40〜180cm/gの範囲である。前記多孔質担体は、有利にはビーズ状、押出物状、ペレット状、又は不規則な非球形凝集体状であり、その特定の形状は、粉砕工程によって得られ得るものである。非常に有利には、前記担体は、ビーズ状又は押出物状である。
本発明の調製方法の工程a)によると、ニッケルが多孔質担体上に沈着させられる。ニッケルは、当業者に公知のあらゆる方法を用いて前記担体上に沈着させられ得る。一例として、沈着物は、前記多孔質担体を、少なくとも1種のニッケル化合物の少なくとも1種の水溶液又は有機溶液と接触させるか、あるいは少なくとも1種の有機又は無機ニッケル化合物の懸濁液と接触させることからなる含浸によって生じさせられる。あるいは沈着は、当業者に周知の沈着−析出法を用いて完了させてもよい。[J W Geus, Preparation of Catalysts III, in G Poncelet, P Grange, P A Jacobs (Eds), Elsevier, Amsterdam 1983, 1]。担体上にニッケルを沈着させた後、場合によっては1回以上の洗浄および/又は、場合によっては、溶媒の留去が行われる。有利には、多孔質担体上にニッケルを沈着させた後、1回以上の熱的又は化学的処理が行われ、その結果、主に酸化物状態又は主に金属状態の、ニッケルをベースとした単金属担持触媒が得られる。前記工程a)により、担持型ニッケルベースの単金属触媒が調製される。
本発明の方法の工程b)によると、工程a)で得られた単金属触媒を還元するための少なくとも1回の工程が、還元ガス、好ましくは水素の存在下に実施される。前記工程b)は、100〜600℃の範囲、好ましくは200〜500℃の範囲の温度で、1〜40時間、好ましくは5〜30時間の範囲の期間にわたって実施される。この還元温度への昇温は一般にゆっくりで、例えば、0.1〜5℃/分の間で固定される。これらの条件であれば、大幅に還元された担持型単金属触媒が得られ得る。
本発明の方法の工程c)によると、少なくとも1種の有機金属スズ化合物を前記還元単金属触媒上に沈着させるための少なくとも1回の工程が、気相内でかつ少なくとも1種の還元ガスの存在下に実施される。還元ガスは好ましくは水素である。前記工程c)は、10〜100℃の範囲、好ましくは20〜50℃の範囲の温度で、50分〜5時間の範囲の期間にわたって実施される。工程c)は、溶媒の非存在下に実施される。
前記工程c)を実施するために用いられる有機金属スズ化合物は一般に、アルキルスズおよびアリールスズの化合物によって構成される群から選択される。よって、前記有機金属スズ化合物は、好ましくはSn(R)4−nの化学式を有する(式中、Rは、1〜12個の炭素原子を含むアルキル基又はアリール基であり、nは、1〜4の範囲、好ましくは2〜4の範囲の整数であり、非常に好ましくはn=2又n=4である;基Rは同種でも異種でもよい)。好ましくは、前記有機金属スズ化合物は、テトラブチルスズ、テトラメチルスズ、テトラエチルスズ、テトラプロピルスズ、ジフェニルスズ、水素化トリブチルスズ、および塩化トリブチルスズから構成される群から選択される。より好ましくは、前記有機金属スズ化合物はテトラブチルスズである。
本発明の方法の工程d)によると、前記工程c)で得られた前記固体物の活性化のための少なくとも1回の工程が、少なくとも1種の還元ガス、好ましくは水素の存在下に実施される。前記活性化工程d)は、100〜550℃の範囲、好ましくは150〜500℃の範囲、より好ましくは330〜500℃の範囲の温度で、1〜40時間の範囲、好ましくは3〜20時間の範囲の期間にわたって実施される。この活性化温度への昇温は一般にゆっくりで、例えば、0.1〜5℃/分の間で固定される。
本発明の調製方法の終わりに得られた触媒は、有利には炭化水素供給原料の転化を実施する反応装置内で、特に、多価不飽和炭化水素供給原料の選択的水素化を実施する反応装置内で、前記工程d)の終わりに直接用いられる。本発明の方法を用いて調製された前記触媒は、空気中で保存されて、使用前に還元されてもよい。還元は一般に、還元ガスの流れ中(好ましくは水素中)、徐々に、例えば0.1〜5℃/分の範囲で、100〜600℃の範囲、好ましくは200〜500℃の範囲の最大還元温度まで昇温させ、その後、1〜40時間の範囲、好ましくは5〜30時間の範囲の期間にわたって当該温度を維持することからなる。
本発明はまた、多価不飽和炭化水素供給原料の選択的水素化のための方法であって、前記供給原料を、本発明の調製方法によって調製されたスズとニッケルとを含む少なくとも1種の金属相を含む少なくとも1種の担持触媒を備えた少なくとも1つの反応装置内を通過させる工程を含む、方法に関する。
本発明の選択的水素化方法において処理される前記多価不飽和炭化水素供給原料は、有利には、少なくとも4個の炭素原子を含みかつ220℃以下の終点を有する多価不飽和炭化水素を含む水蒸気分解ガソリンである。より正確には、本発明の選択的水素化方法を用いて処理される供給原料中に存在する前記多価不飽和炭化水素は、特にジオレフィン化合物、スチレン化合物、およびインデン化合物である。ジオレフィン化合物に関し、前記供給原料は特に、ブタジエン、イソプレン、およびシクロペンタジエンを含む。スチレン化合物に関し、前記供給原料は特に、スチレンおよびα−メチルスチレンを含む。インデン化合物に関し、前記供給原料は特に、インデンを含む。
本発明の選択的水素化方法は、前記供給原料中に存在する前記多価不飽和炭化水素を選択的に水素化して、ジオレフィン化合物が部分的に水素化されモノオレフィンとなり、スチレン化合物およびインデン化合物が部分的に水素化され対応する芳香族化合物となるように処理することを意図している。
本発明の選択的水素化方法を実施した後に得られる流出物の多価不飽和炭化水素の含有量は、相当少ない;特に、そのジオレフィン化合物、スチレン化合物、およびインデン化合物の含有量は少ないが、その一方で、前記多価不飽和炭化水素供給原料中に存在する芳香族化合物の量に近い芳香族化合物の量(より正確には芳香環の量)を保持している。前記流出物は、有利にはガソリン中のベースとして品質向上可能であり、又は芳香族化合物を品質向上させるためのベースとして使用可能である。
本発明の選択的水素化方法は、有利には、圧力下、液相で、炭化水素供給原料中に存在する多価不飽和化合物の選択的水素化を可能にする化学量論量の値を僅かに超える(すなわち、一般には5〜30%の範囲の過剰分である)量の水素の存在下に実施される。本発明の選択的水素化方法は、20〜200℃の範囲の温度で実施される。圧力は、処理されるべき供給原料の少なくとも80重量%を反応装置への入口において液相に維持できれば一般に十分である。それは、一般には0.4〜5MPaの範囲であり、より有利には1〜4MPaの範囲である。これらの条件下で確立される毎時空間速度(触媒の容積に対する供給原料の容積流量の割合として定義される)は、一般に0.2〜30h―1の範囲であり、好ましくは1〜20h―1の範囲であり、より好ましくは2〜10h―1の範囲である。
選択的水素化方法は技術的に、例えば、供給原料と水素を固定床反応器へ、上昇流あるいは下降流として注入することによって実施される。また、選択的水素化方法は、有利には、反応蒸留塔中又は反応器−交換器中に、スズとニッケルとを含む少なくとも前記担持触媒を移植することにより実施されてもよい。
以下の実施例は本発明を例証するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1(本発明に合致する):アルミナ上に担持され、ニッケルとスズとを含む、触媒Bの調製)
市販のNi/アルミナ型触媒(LD 241、Axens、触媒Aと示す)が、本発明によるニッケルとスズとをベースとする触媒(触媒B)を調製するために用いられた。前記市販触媒は、ニッケルの含有量が10重量%、比表面積が70m/g、総細孔容積が0.63cm/g、ビーズの径が2〜4mmの範囲である。
触媒Bを調製する手順は以下の通りであった。0.5gの量の単金属触媒Aは、水素流れ中、400℃で、14時間にわたって、予備還元された。スズは、気相で、前記触媒A上に沈着させられた:9mgのテトラブチルスズ(Aldrich)が、周囲温度で、かつ水素雰囲気中で、予備還元された触媒A上に注入された。接触の3時間後、温度は、水素流れ中、2℃/分の速さで、450℃まで上げられた。その後、温度は、4時間にわたって、450℃で維持された。最後に、触媒は冷却され、空気中で保存された。
これにより得られた触媒Bは、9.9重量%のNiと、0.6重量%のスズとを含んでいた(元素分析による)。これはSn/Niモル比0.030に相当する。
(実施例2(比較例):アルミナ上に担持され、ニッケルとスズとを含み、スズが液相で沈着させられる、触媒Cの調製)
ニッケルとスズとをベースとする触媒(触媒C)は、以下の手順を用いて、触媒Aから調製された。1gの量の単金属触媒Aは、水素流れ中、400℃で、14時間にわたって、予備還元された。触媒Cは、還元された状態の1gの単金属触媒Aを、テトラブチルスズ(Aldrich)のヘプタン(Acros)溶液20mL(濃度4.5×10−4mol/L)と、10時間にわたって、周囲温度で、水素雰囲気中、撹拌しながら、接触させることにより調製された。得られた固体物は、その後、ろ過により回収され、ヘプタンで洗浄された後、スチレンの水素化試験のためにオートクレーブに直接導入された。
これにより得られた触媒Cは、9.9重量%のNiと、0.6重量%のスズとを含んでいた(元素分析による)。これはSn/Niモル比0.030に相当する。
(実施例3(比較例):シリカ上に担持され、ニッケルを含む、単金属触媒Dの調製)
Ni/シリカ型触媒(触媒D)は、シリカ上の[Ni(NH3)6)]2+塩の陽イオン交換によって調製された。含浸溶液は、濃度7×10−3mol/Lの硝酸ニッケル(Aldrich)溶液を濃度0.4mol/Lのアンモニア溶液(Aldrich)と混合することによって調製された。4gの量のシリカ(Aerosil(登録商標)-200, Degussa)は、周囲温度で撹拌しながら、50mLの含浸溶液と24時間にわたって接触させられた。その後、固体物は、ろ過により回収され、交換水で洗浄され、80℃、次いで100℃で真空オーブン中で乾燥させられ、そして最後に500℃の水素流れ中処理された後、冷却され空気中に保存された。
このようにして得られた単金属触媒Dには、11.7重量%のNiが含まれていた(元素分析による)。
(実施例4(本発明に合致する):シリカ上に担持され、ニッケルとスズとを含む、触媒Eの調製)
本発明による、ニッケルとスズとをベースとする触媒(触媒E)は、以下の手順を用いて、触媒Dから調製された。0.41gの量の単金属触媒Dは、水素流れ中、400℃で、14時間にわたって、予備還元された。スズは気相で沈着させられた:10mgのテトラブチルスズ(Aldrich)は、周囲温度で、水素雰囲気中、予備還元された触媒D上に注入された。接触の3時間後、温度は、水素流れ中、2℃/分の速さで、350℃まで上げられた。その後、温度は、4時間にわたって、350℃に維持された。最後に、触媒は冷却され、空気中で保存された。
これにより得られた触媒Eは、11.6重量%のNiと、0.8重量%のスズとを含んでいた(元素分析による)。これはSn/Niモル比0.034に相当する。
(実施例5(本発明に合致する):シリカ上に担持され、ニッケルとスズとを含む、触媒Fの調製)
本発明による、ニッケルとスズとをベースとする他の触媒(触媒F)は、以下の手順を用いて、触媒Dから調製された。0.41gの量の単金属触媒Dは、水素流れ中、400℃で、14時間にわたって、予備還元された。スズは気相で沈着させられた:10mgのテトラブチルスズ(Aldrich)は、周囲温度で、水素雰囲気中、予備還元された触媒D上に注入された。接触の3時間後、温度は、水素流れ中、2℃/分の速さで、450℃まで上げられた。その後、温度は、4時間にわたって、450℃に維持された。最後に、触媒は冷却され、空気中で保存された。
これにより得られた触媒Fは、11.6重量%のNiと、0.8重量%のスズとを含んでいた(元素分析による)。これはSn/Niモル比0.034に相当する。
(実施例6(比較例):シリカ上に担持され、ニッケルとスズとを、Sn/Niモル比=0.25となるように含む、触媒Gの調製)
ニッケルとスズとをベースとする他の触媒(触媒G)は、以下の手順を用いて、触媒Dから調製された。0.41gの量の単金属触媒Dは、水素流れ中、400℃で、14時間にわたって、予備還元された。スズは気相で沈着させられた:71mgのテトラブチルスズ(Aldrich)は、周囲温度で、水素雰囲気中、予備還元された触媒D上に注入された。接触の3時間後、温度は、水素流れ中、2℃/分の速さで、450℃まで上げられた。その後、温度は、4時間にわたって、450℃に維持された。最後に、触媒は冷却され、空気中で保存された。
これにより得られた触媒Gは、11.5重量%のNiと、5.8重量%のスズとを含んでいた(元素分析による)。これはSn/Niモル比0.25に相当する。
(実施例7(本発明):シリカ上に担持され、ニッケルとスズとを、Sn/Niモル比=0.022となるように含む、触媒Hの調製)
本発明による、ニッケルとスズとをベースとする他の触媒(触媒H)は、以下の手順を用いて、触媒Dから調製された。0.41gの量の単金属触媒Dは、水素流れ中、400℃で、14時間にわたって、予備還元された。スズは気相で沈着させられた:6.5mgのテトラブチルスズ(Aldrich)は、周囲温度で、水素雰囲気中、予備還元された触媒D上に注入された。接触の3時間後、温度は、水素流れ中、2℃/分の速さで、450℃まで上げられた。その後、温度は、4時間にわたって、450℃に維持された。最後に、触媒は冷却され、空気中で保存された。
これにより得られた触媒Hは、11.6重量%のNiと、0.5重量%のスズとを含んでいた(元素分析による)。これはSn/Niモル比0.022に相当する。
(実施例8:スチレンの水素化における触媒A〜Hの触媒性能)
上記実施例において調製された触媒の触媒特性はスチレンの水素化方法において連続して評価された。スチレンの選択的水素化は、エチルベンゼンを生成させ、この水素化は所望の反応を構成する。スチレンの完全水素化は、エチルシクロヘキサンを生成させ、これは不要な逐次反応によって生成させられる。
スチレンは、機械的かつ磁気的に作動する撹拌機能を備え、かつ最大圧力が100barで5〜200℃の範囲の温度で機能し得る、100mLのステンレス鋼製オートクレーブ中で水素化された。
オートクレーブに導入する前に、20mgの量の触媒が、水素流れ中、400℃で、14時間にわたって、還元され、その後空気の非存在下、オートクレーブ中に移された。50mLのn−ヘプタン(Acros)を追加した後、オートクレーブはシールされ、パージされ、その後水素30bar(0.3MPa)まで加圧されて、試験の初期温度(40℃)まで加熱された。時間t=0の時、3.5gのスチレン(Aldrich)と内部基準がオートクレーブ中に導入され、撹拌が開始された(500rpm)。反応の進行は、一定の時間間隔で反応媒体から試料を取ることによってモニタリングされた。これらの試料は、ガスクロマトグラフィーによって分析された。一旦スチレンが全て消費されると、オートクレーブは130℃まで急速に加熱された(1時間未満):この第2工程において、起こった反応は、エチルベンゼンのエチルシクロヘキサンへの水素化であった。
スチレンのエチルベンゼンへの水素化と、エチルベンゼンのエチルシクロヘキサンへの水素化という、2つの反応の反応速度は、エチルベンゼンの濃度の経時変化のグラフ中の、触媒の質量に対する基点における傾きとして定義された。スチレンのエチルベンゼンへの水素化における反応速度r1は、試験の第1工程で決定された。エチルベンゼンのエチルシクロヘキサンへの水素化における反応速度r2は、試験の第2工程で決定された。所望の生成物、すなわちエチルベンゼンのための触媒の選択性は、r1/r2の割合によって評価された;この割合が高い程、エチルベンゼンのための触媒の選択性がより高い。
表1および表2において、上記実施例によって調製された触媒の、スチレンの水素化における反応速度と、選択性とは、単金属Ni触媒と比較された。
Figure 0005514668
Figure 0005514668
表1および表2において、r1refおよびr2refは、それぞれ上に定義された反応速度r1又はr2に対応し、それぞれが、対応する単金属触媒を用いて測定されている。
本発明の方法によって調製され、Sn/Niモル比がほぼ0.03の程度である、ニッケルとスズとをベースとする触媒B、E、およびFは、十分なスチレンからエチルベンゼンへの水素化速度を有し、この速度は対応するニッケル単金属触媒(触媒AおよびD)の速度より少し速かった。このことは、スチレンの芳香環が有するC2基中に存在する二重結合の水素化に関する性能が維持されたか、もしくは向上さえしたことを意味する。特に、触媒B、E、およびFの選択性は、対応する単金属ニッケル触媒(触媒AおよびD)の選択性より3〜4倍高かった。加えて、触媒B、E、およびFについて、芳香環の水素化は、触媒AおよびDで観察された水素化と比べて、低減させられており、触媒AおよびDは、エチルベンゼンを損なってエチルシクロヘキサンの生成が優先した。従って、触媒B、E、およびFは、触媒AおよびDよりも、エチルベンゼンのための選択性が遙かに高い。従って、制御された量のスズを、ニッケルをベースとする単金属触媒に追加すると、良好な二重結合の水素化性能を保持しながら、スチレンの芳香環の水素化反応を低減させ得る。
ニッケルとスズとをベースとし、Sn/Niモル比が0.25である、触媒Gは、スズが多すぎると、スチレンのエチルベンゼンへの水素化速度と、触媒の選択性の両方にとって有害であることを示した。前記触媒のSn/Niモル比が0.01〜0.2の範囲であるような条件下で本発明の方法によって調製された触媒B、E、およびFは、触媒Gよりも、エチルベンゼンへの選択性が遙かに高く、触媒Gは、エチルベンゼンを損なってエチルシクロヘキサンの生成が優先した。
ニッケルとスズとをベースとし、Sn/Niモル比が0.022である、触媒Hは、少量のスズが触媒の選択性を増大させ得るが、選択性の増大は触媒B、E、又はFで得られた増大よりも遙かに小さいものであることを示した。
液相で、有機溶媒(ヘプタン)の存在下、かつ活性化工程無しで調製された、ニッケルとスズとをベースとする触媒Cも、非常に低い選択性を有していた。
本発明の方法を用いて調製され、モル比が0.01〜2の範囲である、触媒B、E、F、およびHは、例えば本件のスチレンのようなアルケニル芳香族化合物の選択的水素化方法で用いられる場合、二重結合の水素化の選択性および速度の観点において、結果的に性能が相当向上されている。前記触媒B、E、F、およびHは、ベンゼン環の水素化を損なってスチレンの芳香環が有するC2基中に存在する二重結合の水素化を大幅に促進する。

Claims (14)

  1. 少なくとも1種の多孔質担体と、少なくとも1種の金属相とを含み、該金属相は、ニッケルとスズとを、Sn/Niモル比が0.01〜0.2の範囲であるような割合で含む、触媒の調製方法であって、少なくとも以下の連続する工程を含む方法:
    a) ニッケルを少なくとも前記担体上に沈着させて、担持型ニッケルベースの単金属触媒を得る工程;
    b) 前記単金属触媒を少なくとも1種の還元ガスの存在下に還元する工程;
    c) 気相内でかつ少なくとも1種の還元ガスの存在下、少なくとも1種の有機金属スズ化合物を、前記還元単金属触媒上に沈着させる工程;および
    d) 前記工程c)で得られた固体物を少なくとも1種の還元ガスの存在下に活性化させ、ニッケルとスズとをベースとし、スズが前記触媒の質量の0.02〜15重量%を示し、ニッケルが前記触媒の質量の1〜50重量%を示す、金属相を有する担持触媒を得る工程。
  2. 前記触媒のSn/Niモル比は、0.025〜0.055の範囲である、請求項1に記載の調製方法。
  3. 前記触媒のSn/Niモル比は、0.03〜0.05の範囲である、請求項2に記載の調製方法。
  4. 前記触媒中に存在する前記多孔質担体は、アルミナまたはシリカである、請求項1〜3のいずれか1つに記載の調製方法。
  5. 前記工程b)は、100〜600℃の範囲の温度で、1〜40時間の範囲の期間にわたって実施される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の調製方法。
  6. 前記工程c)は溶媒の非存在下で実施される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の調製方法。
  7. 前記工程c)で用いられた前記有機金属化合物は、Sn(R)4−nの化学式を有し、式中、Rは、1〜12個の炭素原子を含むアルキル基またはアリール基であり、nは、1〜4の範囲の整数であり、基Rは同種または異種であってよい、請求項1〜6のいずれか1つに記載の調製方法。
  8. 前記有機金属スズ化合物はテトラブチルスズである、請求項7に記載の調製方法。
  9. 前記工程c)を実施するために用いられる還元ガスは水素である、請求項1〜8のいずれか1つに記載の調製方法。
  10. 前記工程d)は、100〜550℃の範囲の温度で、1〜40時間の範囲の期間にわたって実施される、請求項1〜9のいずれか1つに記載の調製方法。
  11. 多価不飽和炭化水素の供給原料の選択的水素化のための方法であって、前記供給原料を、請求項1〜10のいずれか1つに記載の調製方法によって調製された、少なくとも1種の金属相を含む少なくとも1種の担持触媒を備えた少なくとも1つの反応装置へと通過させる工程を含む、方法。
  12. 前記多価不飽和炭化水素の供給原料は、少なくとも4個の炭素原子を含みかつ220℃以下の終点を有する多価不飽和炭化水素を含む水蒸気分解ガソリンである、請求項11に記載の選択的水素化方法。
  13. 前記多価不飽和炭化水素は、ジオレフィン化合物、スチレン化合物、およびインデン化合物である、請求項12に記載の選択的水素化方法。
  14. 20〜200℃の範囲の温度、0.4〜5MPaの範囲の圧力および、0.2〜30h―1の範囲の毎時空間速度(触媒の容積に対する供給原料の容積流量の割合として定義される)で実施される、請求項11〜13のいずれか1つに記載の選択的水素化方法。
JP2010182489A 2009-08-17 2010-08-17 多価不飽和炭化水素の選択的水素化のための、Ni/Sn担持触媒の調製方法 Expired - Fee Related JP5514668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0903988A FR2949078B1 (fr) 2009-08-17 2009-08-17 Procede de preparation d'un catalyseur supporte ni/sn pour l'hydrogenation selective d'hydrocarbures polyinsatures
FR0903988 2009-08-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011036858A JP2011036858A (ja) 2011-02-24
JP2011036858A5 JP2011036858A5 (ja) 2013-10-03
JP5514668B2 true JP5514668B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41796063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182489A Expired - Fee Related JP5514668B2 (ja) 2009-08-17 2010-08-17 多価不飽和炭化水素の選択的水素化のための、Ni/Sn担持触媒の調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8637425B2 (ja)
EP (1) EP2287274B1 (ja)
JP (1) JP5514668B2 (ja)
CN (1) CN101992090B (ja)
DK (1) DK2287274T3 (ja)
FR (1) FR2949078B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102989477B (zh) * 2011-09-09 2015-02-25 中国石油天然气股份有限公司 一种镍基加氢催化剂、制备方法和催化剂的还原、再生方法
CN102989476B (zh) * 2011-09-09 2015-04-29 中国石油天然气股份有限公司 一种镍基加氢催化剂及其制备方法
FR2990882B1 (fr) * 2012-05-24 2015-05-15 IFP Energies Nouvelles Procede de preparation d'un catalyseur a base d'un metal du groupe viii et contenant du silicium et procede d'hydrogenation selective mettant en oeuvre ledit catalyseur
CN103657668B (zh) * 2012-09-04 2016-04-06 中国石油天然气股份有限公司 一种选择性镍基加氢催化剂及其制备方法
FR3011843A1 (fr) 2013-10-16 2015-04-17 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrogenation selective mettant en œuvre un catalyseur contenant du fer et au moins un metal choisi parmi le zinc ou le cuivre.
FR3011844A1 (fr) 2013-10-16 2015-04-17 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrogenation selective mettant en œuvre un catalyseur contenant du cuivre et au moins un metal choisi parmi le nickel ou le cobalt
FR3011846A1 (fr) * 2013-10-16 2015-04-17 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrogenation selective mettant en œuvre un catalyseur contenant de l'etain et au moins un metal choisi parmi le fer, molybdene et/ou le cobalt
JP6236344B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-22 Jxtgエネルギー株式会社 芳香族炭化水素用の水素化触媒、及び環状飽和炭化水素の製造方法
FR3080299B1 (fr) 2018-04-18 2020-07-10 IFP Energies Nouvelles Procede de preparation d'un catalyseur bimetallique d'hydrogenation selective a base de nickel et de cuivre
FR3080298B1 (fr) 2018-04-18 2020-07-10 IFP Energies Nouvelles Procede de preparation d’un catalyseur bimetallique a base de nickel et de cuivre pour l’hydrogenation de composes aromatiques
FR3091658A1 (fr) 2019-01-15 2020-07-17 IFP Energies Nouvelles Procédé de préparation d’un catalyseur d’hydrogénation des aromatiques comprenant une étape de formation d’un alliage de NiCu en post-imprégnation
FR3091657B1 (fr) 2019-01-15 2023-04-14 Ifp Energies Now Procédé de préparation d’un catalyseur d’hydrogénation sélective comprenant une étape de formation d’un alliage de NiCu en pré-imprégnation
FR3091659B1 (fr) 2019-01-15 2023-04-14 Ifp Energies Now Procédé de préparation d’un catalyseur d’hydrogénation des aromatiques comprenant une étape de formation d’un alliage de NiCu en pré-imprégnation
FR3091660A1 (fr) 2019-01-15 2020-07-17 IFP Energies Nouvelles Procédé de préparation d’un catalyseur d’hydrogénation sélective comprenant une étape de formation d’un alliage de NiCu en post-imprégnation
FR3099390B1 (fr) 2019-07-31 2021-10-29 Ifp Energies Now Catalyseur comprenant une phase active de nickel sous forme de petites particules et un alliage nickel cuivre
FR3138050A1 (fr) 2022-07-21 2024-01-26 IFP Energies Nouvelles Procede de preparation d’un catalyseur comprenant une phase active de nickel et un alliage nickel cuivre

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480531A (en) * 1968-07-12 1969-11-25 Chevron Res Hydrogenation of hydrocarbons with mixed tin and nickel catalyst
GB1565754A (en) 1978-03-08 1980-04-23 British Petroleum Co Selective hydrogenation
FR2536410B1 (fr) 1982-11-24 1985-10-11 Pro Catalyse Procede d'hydrogenation selective des hydrocarbures acetyleniques d'une coupe d'hydrocarbures c4 renfermant du butadiene
FR2539647B1 (fr) 1983-01-24 1985-06-07 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de catalyseurs bimetalliques ou plurimetalliques supportes a base d'un ou plusieurs metaux du groupe viii et d'au moins un metal du groupe iv catalyseurs obtenus et leurs utilisations
FR2545380B1 (fr) * 1983-05-05 1988-04-08 Catalyse Soc Prod Francais Procede de fabrication de catalyseurs de conversion d'hydrocarbures
JPS59227829A (ja) 1983-06-09 1984-12-21 Showa Denko Kk 選択的水素添加方法
FR2664610A1 (fr) 1990-07-13 1992-01-17 Inst Francais Du Petrole Hydrogenation selective des essences de vapocraquage sur des catalyseurs a base d'un metal supporte dans lesquels un compose organique a ete incorpore avant chargement dans le reacteur.
FR2689517B1 (fr) * 1992-04-02 1995-07-28 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation selective des hydrocarbures.
FR2689419B1 (fr) 1992-04-02 1994-09-30 Inst Francais Du Petrole Catalyseur contenant un métal du groupe VIII et un métal de groupe III a déposés sur un support, applicable à l'hydrogénation sélective des hydrocarbures.
IT1254909B (it) 1992-04-23 1995-10-11 Procedimento per la preparazione di un catalizzatore metallico supportato per l'idrogenazione selettiva di idrocarburi, catalizzatoreottenuto mediante tale procedimento e procedimento di idrogenazione selettiva di idrocarburi che utilizza tale catalizzatore.
FR2698351B1 (fr) 1992-11-26 1995-01-20 Inst Francais Du Petrole Procédé pour l'hydrogénation sélective de composés comportant des insaturations endo et exocycliques.
US5583274A (en) 1995-01-20 1996-12-10 Phillips Petroleum Company Alkyne hydrogenation process
DK174077B1 (da) 1997-06-10 2002-05-21 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til carbonhydriddampreformering under anvendelse af en guldholdig nikkeldampreformingkatalysator
CN1519053A (zh) * 1998-09-03 2004-08-11 催化剂组合物
FR2792645B1 (fr) * 1999-04-26 2003-06-13 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation selective des composes insatures en presence d'un catalyseur comprenant un metal du groupe viii et un metal additionnel iv introduit sous la forme d'un compose organometallique hydrosoluble
US7715922B1 (en) * 2005-11-16 2010-05-11 Pacesetter, Inc. Polyethylene oxide and polyisobutylene copolymers and their usage on medical devices

Also Published As

Publication number Publication date
US8637425B2 (en) 2014-01-28
JP2011036858A (ja) 2011-02-24
FR2949078A1 (fr) 2011-02-18
CN101992090B (zh) 2014-08-13
EP2287274A1 (fr) 2011-02-23
EP2287274B1 (fr) 2013-03-13
US20110166398A1 (en) 2011-07-07
DK2287274T3 (da) 2013-04-02
CN101992090A (zh) 2011-03-30
FR2949078B1 (fr) 2011-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514668B2 (ja) 多価不飽和炭化水素の選択的水素化のための、Ni/Sn担持触媒の調製方法
JP5579534B2 (ja) 多価不飽和炭化水素の選択的水素化のための、Niと第IB族金属とをベースとした担持触媒の調製方法
JP4686822B2 (ja) 硫黄含有量の低いガソリンの製造方法
JP2684120B2 (ja) 再生可能な吸着剤を用いる、プロピレン/プロパンから硫黄種を吸着する方法
JP4395369B2 (ja) 水添および脱水素方法そしてそれら用の触媒
JP7053850B2 (ja) 選択的水素化方法
RU2429278C2 (ru) Способ гидроочистки основы для топлива
US7736492B2 (en) Selective hydrogenation process employing a catalyst with a specific support
GB2483994A (en) Catalyst for hydrogenation of unsaturated hydrocarbons
JP7431169B2 (ja) 水素化反応用触媒及びその製造方法
JPH0623269A (ja) 担体上に担持された第viii族の金属と第iiia族の金属とを含む触媒
JP2013248612A (ja) パラジウムおよび銀を含む触媒、並びに、選択的水素化のためのその使用
JP2010090366A (ja) 特定の組成を有する硫化触媒を用いる選択的水素化方法
JP5956470B2 (ja) チオ抵抗性触媒、製造方法および選択的水素化における使用
JP5706335B2 (ja) アルキンの対応するアルケンへの選択的接触水素化
JP7292426B2 (ja) 水添石油樹脂の製造方法
EP2204235A1 (en) Catalyst and process for selective hydrogenation of alkynes and dienes
JP5543062B2 (ja) 第viii族金属の分子種と相互作用するカチオンのオキシ(ヒドロキシド)粒子を含有する水溶液の含浸によって調製される触媒
KR101218929B1 (ko) 선택적 수소화 단계를 포함하는 올레핀 가솔린의수소화처리 방법
WO2010070031A1 (en) Catalyst and process for hydrogenation of hydrocarbon feedstocks
FR2993795A1 (fr) Procede de preparation de catalyseurs a base de particules metalliques de dispersion controlee
JP7458423B2 (ja) 水素化反応用触媒及びその製造方法
WO2003106019A1 (ja) 石油樹脂の水素化触媒及び水素化石油樹脂の製造方法
JP5349753B2 (ja) 炭化水素供給原料から硫黄化合物を除く方法
KR910004883B1 (ko) 열분해가솔린 중 디엔류를 선택적으로 수소화하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees