JP5512260B2 - 詰替え容器 - Google Patents

詰替え容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5512260B2
JP5512260B2 JP2009296165A JP2009296165A JP5512260B2 JP 5512260 B2 JP5512260 B2 JP 5512260B2 JP 2009296165 A JP2009296165 A JP 2009296165A JP 2009296165 A JP2009296165 A JP 2009296165A JP 5512260 B2 JP5512260 B2 JP 5512260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
container
contents
base
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009296165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136706A (ja
Inventor
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2009296165A priority Critical patent/JP5512260B2/ja
Publication of JP2011136706A publication Critical patent/JP2011136706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512260B2 publication Critical patent/JP5512260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、詰替え容器に関するものであり、内容物の漏れ出しを起したり、手や衣服を汚すことなしに効率的に内容物を詰替えようとするものである。
シャンプーやリンス、洗剤、消臭除菌剤あるいは化粧品等を入れる容器としては、内容物の適量取り出しを可能とするためにポンプの如き吐出器を備えられたものが数多く上市される傾向にあり、内容物を使いきったのちは、別途に市販されている詰替え容器から新たな内容物を移し替えて元の容器(詰替えるべき容器)を再利用するのが普通になってきており、これによって資源の有効活用が図られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、詰替え容器はもともと、パウチタイプの容器や薄肉のブロー成形品等腰がない(剛性が低い)容器が適用されており内容物の詰替えが行い難く、例えば特許文献1のように2つの容器をねじを介して連結したのち内容物の移し替えを行うなど、これまでに種々の提案がなされてきてはいるものの、従来の詰替え容器は、詰替え作業に手間がかかることからその改善が求められているのが現状であった。
特開2000−159249号公報
本発明の課題は、内容物の漏れ出し等の不具合を起すことなしに効率よく内容物を移し替えることができる新規な詰替え容器を提案するところにある。
本発明は、内容物の充填空間につながる口部を有する本体部分と、この本体部分の口部に設けられ、詰替えるべき容器の口部にあてがって前記充填空間内の内容物を移し替える注出栓とを備えた詰替え容器であって、
前記注出栓が、本体部分の口部に係合保持されるベースと、このベースの天面壁にヒンジを介して揺動可能につながり、倒立姿勢でもって前記充填空間内の内容物を内部通路を通して注出する筒体と、この筒体の基端及び前記ベース側壁の相互間に一体的につながり前記内部通路を残して前記本体部分の口部を密封状態に保持する可撓性のシール壁からなり、
前記ベースに、前記筒体を取り囲むとともに前記詰替えるべき容器の受け筒に連係するガイドと、前記筒体の横倒しによる収納姿勢でもって該筒体の内部通路の出入口に当接して該出入口をそれぞれ封止する封止壁を設け
前記筒体の出口の突端部に当接する封止壁は、該筒体が収納姿勢に至るときに該突端部に設けた切欠部が乗り越えることでクリック音を誘発させる突起を有することを特徴とする詰替え容器である。
上記の構成からなる詰替え容器において、前記筒体の内部通路の出口端には、該筒体の収納姿勢でもって前記ベースの天面に当接して該筒体の収納姿勢をそのまま維持するとともに、該筒体の引き起こしの際の摘みとして使用する舌片を設けるのが好ましい。
また、本体部分は、内容物の充填量が減るにしたがって減容させて容器そのもののサイズをコンパクトにできるように薄肉にて構成するのが望ましい
筒体を倒立させて詰替えるべき容器の受け筒に連係させるだけで充填空間内の内容物を移し替えることが可能となる。筒体を倒立させるにあたっては、受け筒の突端部に筒体の上端を引っ掛けて該筒体をヒンジを起点に揺動させることで引き起こす(倒立させる。)ことができるので手指を触れることなしに簡単な操作のもとで内容物の移し替えが行え、移し替えの際に内容物が手指あるいは衣服に付着することがない。
容器の本体部分を薄肉壁部としておくことで内容物の充填量が減るにしたがって減容させることが可能となり、廃棄に際してはコンパクトにまとめることができるのでゴミの減量化につながる。
封止壁に突起を設けておき、筒体が収納姿勢に至ったときに、該筒体の突端部が該突起を乗り越えてクリック音を発するようにしておくことにより、容器が密封状態におかれたことを確実に把握することができ内容物の不用意な漏洩を回避し得る。
(a)(b)は本発明にしたがう詰替え容器の実施の形態を示した図であり、(a)は栓体の平面図、(b)は側面を断面(図1(a)のA−A断面)で示した図である。 (a)(b)は図1に示した詰替え容器において注出栓の筒体を引き起こした状態を示した図であり(a)は栓体の平面図、(b)は図2の断面(図2(a)のB−B断面)で示した図である。 図1に示した注出栓の外観斜視図である。 図1に示した詰替え容器を用いて元の容器に内容物を移し替える状況の説明図である。 図1に示した詰替え容器を用いて元の容器に内容物を移し替える状況の説明図である。 図1に示した詰替え容器を用いて元の容器に内容物を移し替える状況の説明図である。 図1に示した詰替え容器につき、内容物の移し替え要領を変更して示した図である。 図1に示した詰替え容器につき、内容物の移し替え要領を変更して示した図である。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1(a)(b)、図2(a)(b)、図3は、本発明にしたがう詰替え容器の実施の形態を模式的に示した図であり、図1は容器を開封する前の状態を示した図であり、図2は容器を開封した後の状態(詰替え可能状態)を示した図であり、図3は、栓体の外観斜視図である。
図における1は、詰替えるべき内容物を充填した容器である。容器1はその本体部分の内側に充填空間Mを有しており、頂部には、該充填空間Mにつながる口部1aが成形されている。
この容器1は、内容物の充填量が減るにしたがい本体部分そのものの減容を可能とする袋状あるいは薄肉タイプのブローボトルやパウチ等が適用されている。
2は、容器1の口部1aに設けられ、詰替えるべき容器の口部にあてがって充填空間M内の内容物を排出する注出栓である。この注出栓2は、本体部分の口部1aにねじ止め(アンダーカット係合でもよい。)することによって着脱自在に係合するベース2aと、このベース2aの天面にヒンジhを介して揺動可能につながる筒体2b(蓋体を備えたものとして図示してある。)から構成されている。
上記ベース2aは、本体部分の口部1aの周りを取り囲む環状周壁2aと、この環状周壁2aの上端に一体連結する天面壁2aとから形成されており、該天面壁2aには、充填空間Mにつながる開口部Hが設けられている(図3参照)。
また、筒体2bは、内容物を通す内部通路を有する筒本体2bと、この筒本体2bを固定保持しヒンジhを介して開口部Hの縁部に一体連結する保持板2bと、この保持板2bにつながる舌片2b(摘みとして使用し得る。)からなっている。
3は、可撓性を有するシール壁である。このシール壁3は、筒体2b(筒本体2b)の基端およびベース2aの側壁(開口部Hの縁部)の相互間に一体的につながっていて該筒体2bの内部通路を残して本体部分の口部1aを閉塞状態に保持する。
4は、ベース2aの天面壁2aにおいて起立する湾曲板状のガイドである。このガイド4は、筒体2bを取り囲むように配置された、一または複数個からなり(図示のものは3個設けたものを例として示してある。)、詰替えるべき容器に設けた受け筒の外側壁に連係して筒体2bを受け筒の内側へ誘導する機能を有するものであって、このガイド4による誘導によってこぼれ出しを起こすことなしに内容物の確実な移し替えを行う。
5は、ベース2aの天面壁2aの下側で、開口部Hの縁部より垂下する封止壁である。この封止壁5は、天面壁2aに一体的に設けられている。6は該封止壁5の対向位置で開口部Hの縁部より垂下する封止壁である。この封止壁6についても天面壁2aに一体的に設けられていて、本体部分の口部1aの内壁に当接して環状周壁2aとの相互間で該口部1aを挟み込むように配置されている。
上記の封止壁5、6は、筒体2bが横倒しになっている図1に示すような収納姿勢では、該筒体2bの出入口(出口2b、入口2b)は、その突端部でそれぞれ封止壁5、6に当接していて封止状態に保たれている(詰替え容器は密閉されている。)が、図2に示すように、筒体2bをヒンジhを起点に引き起こした倒立姿勢では、筒体2b(筒本体2b)の出入口2b、2bは封止壁5、6から離反して開放されており(該筒体2bの内部通路が開通した状態にある。)、充填空間M内の内容物を注出することができるようになっている。封止壁6の壁面に突起tを設け、この突起tに適合する切欠部cを筒体2bの突端部に設け、筒体2bが収納姿勢に至るとき、あるいは筒体2bが引き起こされるときに、該筒体2bの突端部の切欠部cにおいて該突起tを乗り越えるようにしておくことでカッチというクリック音を誘発させることが可能となる。
図4は、本発明にしたがう詰替え容器の内容物を移し替えるための容器(内容物を詰替えるべき容器であって、以下、「元の容器」と記す。)を示した図である。図4における符号7は、元の容器、8は、元の容器7の口部7aに設けられた受け筒である。
受け筒8は、元の容器7の口部7aにねじ止めされる環状体(アンダーカット係合でもよい。)8aと、この環状体8aの上端に起立状態で一体連結する環状周壁8bと、元の容器7の口部7aの内側において区画凹所を形成するとともにその縁部を全周にわたって環状体8aの上端から一体連結したカップ部8c(周壁8cとこの周壁8cの下端に一体的につながる底壁8cにて形成することができる。)と、このカップ部8cの底部中央において起立し、その内側に内容物の注入、注出路を形成する筒体8dから構成されている。
環状周壁8bは、その外側壁にねじ部が形成されており、図示しないオーバーキャップをねじ止めすることによって元の容器7を密封状態に保持することが可能となっている。また、カップ部8cの底部(底壁8c)は、一端から他端に向けて傾いていて、該底部が最も低くなる部位には、容器内に通じる貫通孔8cが形成されている。
詰替え容器内の内容物を元の容器8に移し替えるには、図4に示すように、まず、筒体2bに形成した舌片2bの先端部を筒体8dの先端内側に引っ掛け、次いで図5に示すようにその状態を保ったままヒンジhを起点に筒体2bが倒立するように容器1そのものを動かす。そして、該筒体2bが倒立姿勢に至った時点で図6に示すように、筒体2bをガイド4に沿わせて筒体8の内側に差し込んでいけばよく、これにより、詰替え容器内の内容物は、筒体8d内を通って元の容器7へと流れ出ていくことになる。
本発明にしたがう詰替え容器は、筒体2bに触れることなしに内容物の詰替えを行うことが可能であり、手指あるいは衣服に内容物が付着することがない。舌片2bを摘みとして使用しこれに指を掛けて筒体2bを引き起こしてももちろんよい。
また、本発明にしたがう詰替え容器は、図7、8に示すように、筒体2bに形成した舌片2bの先端部を筒体8dの先端外側に引っ掛けて筒体2bを倒立させてもよい。
内容物の詰替えに際しては筒体8dの外壁を伝わって内容物が流下することも想定されるが、この場合、流下した内容物は、カップ部8cの底壁8cに形成された貫通孔8cを経て元の容器7内へと至ることになり、詰替え容器内の内容物を全て元の容器7へ移行させ得る。
封止壁6には、図示はしないが突起を設けておくことも可能であり、筒体2bが収納姿勢に至る際に、該筒体2bの突端部がその一部分で該突起を乗り越えときクリック音(カッチという音)が誘発され、これにより容器が密封された状態になったかどうか容易に把握することできる。
シール壁3は、筒体2b(筒本体2b)の基端およびベース2aの側壁(開口部Hの縁部)の相互間に一体的につながるものとして説明したが、可撓性を有するシートを適用した別体物を後付けしてもよく、この点についてはとくに限定されない。
ベース2a、筒体2b、シール壁3、ガイド4、封止壁5、6は全て一体連結した状態で成形することが可能であって、これにより注出栓2を一部材(一パーツ)で構成する可能で、注出栓の構造が簡素化できるだけでなく該注出栓の効率的な製造が行える。
容器1は、内容物の充填量が少なくなるに伴って本体部分の全体(口頚部を除く。)が減容(縮減)できるように薄肉とするのがよいが、例えば、口頚部の根元から肩部(胴部の上端)に至るまでの領域の肉厚を、他の領域(胴部及び底部)の肉厚よりも若干厚くしておいてもよく、これによれば減容した胴体部分を肩部において形成された凹所に収めることができるので、容器の廃棄に際してコンパクトにまとめ得る。また、かかる構造を採用することで、とくに、内容物の充填前における容器のスタッキング性の改善に寄与する。
筒体2bを構成する筒本体2bは、楕円形状を有するものを図示したが、該形状は楕円のみに限定されるものではなく、充填する内容物等に応じて種々変更することができる。
内容物のたれ落ちや手、衣服への付着を回避することが可能で、かつ、簡単な操作のもとで内容物の移し替えを行い得る詰替え容器が提供できる。
1 容器
1a 口部
2 注出栓
2a ベース
2b 筒体
3 シール壁
4 ガイド
5 封止壁
6 封止壁
7 元の容器
7a 口部
8 受け筒
8a 環状体
8b 環状周壁
8c カップ部
M 充填空間
H 開口部
t 突起
c 切欠部

Claims (3)

  1. 内容物の充填空間につながる口部を有する本体部分と、この本体部分の口部に設けられ、詰替えるべき容器の口部にあてがって前記充填空間内の内容物を移し替える注出栓とを備えた詰替え容器であって、
    前記注出栓が、本体部分の口部に係合保持されるベースと、このベースの天面壁にヒンジを介して揺動可能につながり、倒立姿勢でもって前記充填空間内の内容物を内部通路を通して注出する筒体と、この筒体の基端及び前記ベース側壁の相互間に一体的につながり、前記内部通路を残して前記本体部分の口部を密封状態に保持する可撓性のシール壁からなり、
    前記ベースに、前記筒体を取り囲むとともに前記詰替えるべき容器の受け筒に連係するガイドと、前記筒体の横倒しによる収納姿勢でもって該筒体の内部通路の出入口の突端部に当接して該出入口をそれぞれ封止する封止壁を設け
    前記筒体の出口の突端部に当接する封止壁は、該筒体が収納姿勢に至るときに該突端部に設けた切欠部が乗り越えることでクリック音を誘発させる突起を有することを特徴とする詰替え容器。
  2. 前記筒体は、内部通路の出口端に、該筒体の収納姿勢でもって前記ベースの天面に当接して該筒体の収納姿勢を維持するとともに、該筒体の引き起こしの際の摘みとして使用する舌片を有する、請求項1記載の詰替え容器。
  3. 前記本体部分が、内容物の充填量が減るに伴って減容する薄肉壁部からなる、請求項1または2記載の詰替え容器。
JP2009296165A 2009-12-25 2009-12-25 詰替え容器 Active JP5512260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296165A JP5512260B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 詰替え容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296165A JP5512260B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 詰替え容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011136706A JP2011136706A (ja) 2011-07-14
JP5512260B2 true JP5512260B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44348561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296165A Active JP5512260B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 詰替え容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5512260B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5956147B2 (ja) * 2011-12-14 2016-07-27 ライオン株式会社 詰め替え用容器の注出部材及び詰め替え用容器
JP5961547B2 (ja) * 2012-11-28 2016-08-02 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP6044899B2 (ja) * 2013-09-30 2016-12-14 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP6099049B2 (ja) * 2013-09-30 2017-03-22 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP6044898B2 (ja) * 2013-09-30 2016-12-14 株式会社吉野工業所 詰め替え容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557784U (ja) * 1978-06-30 1980-01-18
JP3609253B2 (ja) * 1998-04-14 2005-01-12 株式会社ニフコ スプリングヒンジキャップ
JP4352671B2 (ja) * 2002-09-06 2009-10-28 東洋製罐株式会社 手放し詰め替え容器
JP4148790B2 (ja) * 2003-01-29 2008-09-10 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器
JP4962690B2 (ja) * 2005-10-31 2012-06-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 注出キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011136706A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512260B2 (ja) 詰替え容器
JP5428468B2 (ja) 詰替え容器用口栓および詰替え容器
WO2014031474A2 (en) Dispensing closure for powdered products
JP6183847B2 (ja) 詰替え容器用栓体
JP5756357B2 (ja) 詰替え用軟包装容器
JP2016003055A (ja) パウチ容器
JP2013249084A (ja) 二重容器
JP2002193232A (ja) 液体充填容器
JP5977642B2 (ja) 詰替え容器用栓部材
JP5389685B2 (ja) 詰替え容器
JP5483164B2 (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP2002240856A (ja) 詰め替え袋用容器
JPH0653443U (ja) リフィル容器
JP2007168854A (ja) キャップ付き容器
JP5541568B2 (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP5143710B2 (ja) 詰め替え用容器
JP4747262B2 (ja) 注出容器及びその詰替用の袋状容器
JP5350310B2 (ja) 詰替え容器
JP5955585B2 (ja) 注出キャップ
JP5384244B2 (ja) ブロー成形容器
JP2002104546A (ja) 小出し装置
JP6877983B2 (ja) キャップ
JP7090405B2 (ja) パウチパック用ホルダ及びパウチパック
JP5321896B2 (ja) 詰め替え容器
JP5823254B2 (ja) 詰替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150