JP5511896B2 - 基地局装置及び通信制御方法 - Google Patents
基地局装置及び通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5511896B2 JP5511896B2 JP2012138173A JP2012138173A JP5511896B2 JP 5511896 B2 JP5511896 B2 JP 5511896B2 JP 2012138173 A JP2012138173 A JP 2012138173A JP 2012138173 A JP2012138173 A JP 2012138173A JP 5511896 B2 JP5511896 B2 JP 5511896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shared channel
- uplink
- transmission
- scheduling
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 274
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 415
- 230000008569 process Effects 0.000 description 148
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 144
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 107
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 53
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 51
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 41
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 22
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 21
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 21
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 19
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 6
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/30—TPC using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/36—TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
- H04W52/365—Power headroom reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
ユーザ装置と上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行う基地局装置であって:
前記共有チャネルの送信に使用可能な無線リソースと、前記共有チャネルに用いられるデータサイズと、上りリンクの無線品質情報と、前記共有チャネルの送信に用いられる送信方法とを関連付けて記憶する記憶手段と;
前記上りリンクの無線品質情報と、前記共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記記憶手段を参照して、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定する決定手段;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知する通知手段;
を備え、
前記データサイズは、前記上りリンクの無線品質情報及び前記共有チャネルに使用可能な周波数リソースが固定されている場合に、所定の誤り率を満たし、かつ、最大値となるように設定されることを特徴の1つとする。
ユーザ装置と上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行う基地局装置であって:
前記ユーザ装置と前記基地局装置との間のパスロスを算出する算出手段;
前記パスロスとサウンディング用のリファレンス信号の無線品質と前記サウンディング用のリファレンス信号の目標の無線品質とに基づいて、前記共有チャネルのMCSレベルを選択するMCS選択手段;
前記MCSレベルと、共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定する決定手段;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知する通知手段;
を備え、
前記無線品質は、複数の論理チャネルグループの内の1つの論理チャネルグループに関する、上りリンクの共有チャネルの復号結果と上りリンクの所要品質とに基づいて調節されることを特徴の1つとする。
ユーザ装置と上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行う基地局装置における通信制御方法であって:
前記ユーザ装置と前記基地局装置との間のパスロスを算出するステップ;
前記パスロスとサウンディング用のリファレンス信号の無線品質と前記サウンディング用のリファレンス信号の目標の無線品質とに基づいて、前記共有チャネルのMCSレベルを選択するステップ;
前記MCSレベルと、共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定するステップ;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知するステップ;
を備え、
前記無線品質は、複数の論理チャネルグループの内の1つの論理チャネルグループに関する、上りリンクの共有チャネルの復号結果と上りリンクの所要品質とに基づいて調節されることを特徴の1つとする。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
次に、本実施例に係る基地局装置において実行される通信制御方法としての上りリンクMAC(UL MAC)制御手順について説明する。
本実施例では、周波数方向の送信帯域の割当て単位として、リソースブロック(RB:Resource Block)を用いる。1RBは、例えば、180kHzに相当し、システム帯域幅が5MHzの場合には、25個のRBが存在し、システム帯域幅が10MHzの場合には、50個のRBが存在し、システム帯域幅が20MHzの場合には、100個のRBが存在する。PUSCHの送信帯域の割当ては、RBを単位としてサブフレーム(Sub-frame)毎に行われる。また、DFT sizeは、その因数として2、3、5以外の数を含まないようにRBの割り当てが行われる。すなわち、DFT sizeは、2、3、5のみを因数とする数となる。
次に、上りリンクMAC(UL MAC)データ送信手順について、図2を参照して説明する。図2は、スケジューリング係数の計算によるスケジューリング処理から、トランスポートフォーマット(Transport format)及び割り当てられるRBを決定するUL TFR selection処理までの手順を示したものである。
基地局装置200において、UL MAC最大多重数NULMAX設定が行われる(ステップS202)。UL MAC最大多重数NULMAXは、ダイナミックスケジューリング(Dynamic Scheduling)が適用される上りリンク共有チャネル(UL-SCH)の、1サブフレームにおける最大多重数(初回送信のUL-SCHと再送のUL-SCHの両方を含む値)であり、外部入力インタフェース(IF)より指定される。
次に、基地局装置200において、スケジューリング係数の計算(Calculation for Scheduling coefficients)が行われる(ステップS204)。当該Sub-frameにおいてDynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUEを選択する。上記当該Sub-frameにおいてDynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUEに対して、次の上りリンクトランスポートフォーマット及びリソース選択の処理が行われる。
[3.4. 上りリンクトランスポートフォーマット及びリソース選択(Uplink Transport format and Resource selection)(UL TFR selection)]
次に、基地局装置200において、上りリンクトランスポートフォーマット及びリソース選択が行われる(ステップS208)。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)の無線リソース(RB)の確保、禁止無線リソース(RB)の確保、パーシステントスケジューリング(Persistent scheduling)が適用されるUL-SCHの無線リソース(RB)の確保を行った後、Dynamic schedulingが適用されるUL-SCH(初回送信と再送の両方を含む)に関する送信フォーマットの決定と無線リソースの割り当てを行う。
次に、ステップS204において行われるスケジューリング係数の計算について、図3を参照して説明する。
図3に、スケジューリング係数の計算により、Dynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUEの候補の選択を行う処理フローを示す。基地局装置200は、LTEアクティブ(LTE active)状態(RRC connected状態)にある全てのUEに対して以下の処理を実行する。
次に、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)エンティティステータスの更新(Renewal of HARQ Entity Status)が行われる(ステップS304)。ここでは、当該UEに関する、UL-SCHのCRC check結果がOKであったプロセスを解放する。
次に、HARQ再送信のチェック(HARQ Retransmission Check)が行われる(ステップS306)。当該Sub-frameにおいて、当該UEが送信すべき再送データを有するか否かを判定する。ここで、「送信すべき再送データ」とは、以下の4つの条件を全て満たす再送データのことを指す。
・Synchronous HARQの再送タイミングである
・過去のUL-SCHのCRC check結果がOKでない
・最大再送回数に達していない
・上りリンク共有チャネルの電力判定で「UL-SCH未送信」と検出されていない
当該UEが送信すべき再送データを有する場合に「再送信有り(Retransmission)」を返し、それ以外の場合に「再送信無し(No retransmission)」を返す。HARQ Retransmission Checkの結果がNo retransmissionの場合には、メジャメントギャップのチェック(Measurement Gap Check)の処理に進む(ステップS310)。
次に、メジャメントギャップのチェック(Measurement Gap Check)が行われる(ステップS310)。すなわち、UEが異なる周波数のセルの測定を行っている時間間隔が、下りリンクにおいて上りリンク共有チャネルのための物理下りリンク制御チャネルを送信するタイムフレーム、共有チャネルを受信するタイムフレーム又は上りリンク共有チャネルに対する送達確認情報を送信するタイムフレームと重なる場合には、当該UEに上りリンク共有チャネルを割り当てない。上記物理下りリンク制御チャネルにおいて、上記上りリンク共有チャネルに関するUL Scheduling Grantが送信される。
次に、間欠受信のチェック(DRX Check)が行われる(ステップS312)。UEが間欠受信を行っている場合に、すなわち、UEが間欠受信状態(DRX状態)である場合に、上りリンク共有チャネルを当該UEに割り当てない。
次に、上りリンクの同期状態のチェック(UL Sync Check)が行われる(ステップS314)。すなわち、UEが同期外れである場合に、上りリンク共有チャネルを当該UEに割り当てない。
次に、受信したSIRのチェック(Received SIR Check)が行われる(ステップS316)。すなわち、UEからリファレンス信号を受信していない場合に、上りリンク共有チャネルを当該UEに割り当てない。
次に、パーシステントスケジューリングのチェック(Persistent Scheduling Check)が行われる(ステップS318)。パーシステントスケジューリングとは、データ種別、あるいは、データを送受信するアプリケーションの特徴に応じて、一定周期毎にデータの送信機会を割り当てるスケジューリング方法である。尚、上記データ種別とは例えば、Voice Over IPによるデータであったり、あるいは、Streamingによるデータであったりする。上記Voice Over IPまたはStreamingが、上記アプリケーションに相当する。
次に、パーシステントスケジューリングサブフレームのチェック(Persistent Scheduling Sub-frame Check)が行われる(ステップS320)。当該Sub-frameにおいて、当該UEが有するPersistent schedulingが適用される論理チャネルにPersistent resourceが割り当てられるか否かを判定する。Persistent resourceが割り当てられると判定した場合には、割り当て/解放チェック(Assign/Release Check)の処理に進み(ステップS322)、パーシステントリソース(Persistent resource)が割り当てられないと判定した場合には、UL Low/High Fd Checkに進む(ステップS328)。ここで、Persistent Resourceとは、Persistent Scheduling用に確保されたResource blockのことを指す。
次に、割り当て/解放チェック(Assign/Release Check)が行われる(ステップS322)。当該UEから、当該Sub-frameにおいて当該UEに割り当てられているPersistent Resourceに関する解放リクエスト(Release request)を受信しているか否かを判定する。Release requestを受信している場合には、パーシステントリソースの解放(Persistent Resource Release)の処理に進み(ステップS326)、それ以外の場合には、パーシステントリソースの確保(Persistent Resource Reservation)の処理に進む(ステップS324)。
次に、パーシステントリソースの確保(Persistent Resource Reservation)が行われる(ステップS324)。当該UEが有するPersistent schedulingが適用される論理チャネルに割り当てられるPersistent Resourceを確保する。
次に、パーシステントリソースの解放(Persistent Resource Release)が行われる(ステップS326)。すなわち、UEからパーシステントスケジューリングにより割り当てられるリソースの解放を指示する信号を受信した場合に、パーシステントスケジューリングにより割り当てられるリソースをダイナミックスケジューリングにより割り当てられるリソースとして使用する。
次に、上りリンクの伝送タイプのチェック(UL Low/High Fd Check)が行われる(ステップS328)。すなわち、当該UEの上りリンクの伝送タイプ(UL Transmission type)として、Low Fd/High Fdを判定する。尚、上記伝送タイプは、DLとULとで別々に管理する。
Pathloss = (UEの最大送信電力) - UPH -(Sounding RSの受信レベル);
(本計算は、単位をdBとして行われることとする)
尚、UPHは以下のように定義されることとする:
UPH = (UEの最大送信電力) - (Sounding RSの送信電力);
(本計算は、単位をdBとして行われることとする)
また、上記Fd推定値は、UEよりMeasurement report等により報告される値を用いてもよいし、UEより送信されるSounding用のリファレンス信号の時間相関値に基づいて算出される値を用いてもよい。
次に、バッファ状態のチェック(Buffer Status Check)が行われる(ステップS330)。すなわち、UEが送信すべきデータを有さない場合に、上りリンク共有チャネルを当該UEに割り当てない。
次に、スケジューリング係数の計算が行われる(ステップS332)。具体的には、4.1.9において、Highest priorityと判定された論理チャネルグループに関して、評価式を用いてスケジューリング係数を算出する。
ステップS332では、平均データレート(Average Data Rate)の測定が行われる。Average Data Rateは、下式を用いて、求められる。
δn,k=min(1−1/Nn,k, δ'PCn,k)
Average Data Rateの更新周期は「各論理チャネルグループのUL Buffer滞留量が0以外の値であったSub-frame毎」とし、rn,kの計算方法は「UEが送信したMAC SDU(初回送信と再送の両方を含む)のサイズ」とする。すなわち、Average Data Rateの計算は、Average Data Rateの更新機会のSub-frameにおいて、以下のいずれかの計算を行う。
[4.1.10.2. UL MAC滞留量の定義]
UL Buffer滞留量の定義を以下に示す。
次に、スケジューリング係数の計算が行われたUE数を示すNSchedulingを1だけ増加させ(ステップS334)、UEインデックスを示すnを1だけ増加させる(ステップS336)。
NUL-SCH,tmp=min(NScheduling, NULMAX−Nretransmission)
次に、Scheduling priority handling modeの値に基づき、以下のように「Dynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUE」を選択する。
High priority groupを優先して、論理チャネルグループ毎に、4.1.10で算出したスケジューリング係数の大きい順から、NUL-SCH台の「Dynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUE」を選択する。すなわち、以下の順序で上記UEを選択する。
(Scheduling priority handling mode = 1)
論理チャネルグループに関係なく、4.1.10で算出したスケジューリング係数の大きい順から、NUL-SCH,tmp台の「Dynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUE」を選択する。
次に、ステップS208において行われる上りリンクTFR選択処理(UL TFR Selection)について、図4を参照して説明する。
ステップS402において、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)、物理上りリンク共有チャネルに周波数多重される物理上りリンク制御チャネルPUCCHに対するリソースブロックの割り当て(RB allocation for PRACH, PUCCH)が行われる。すなわち、共有チャネルに対して無線リソースを割り当てる前に、ランダムアクセスチャネル及び物理上りリンク制御チャネルに無線リソースを割り当てる。
ステップS404において、ガードRBのRB割り当て(RB allocation for Guard RB)が行われる。例えば、異種の無線通信システム(WCDMA)と周波数的に隣接する場合に、異種の無線通信システムとの干渉を低減するために、システム帯域幅の端に位置するリソース以外の無線リソースを割り当てる。
ステップS406において、パーシステントスケジューリングに対するリソースブロックの割り当て(RB allocation for Persistent Scheduling)が行われる。すなわち、ダイナミックスケジューリングの割り当てが行われる前に、パーシステントスケジューリングの割り当てが行われる。
(1)「Dynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われ(初回送信と再送の両方を含む)、かつ、Persistent Resourceが割り当てられているUE」に割り当てたDynamic schedulingの無線リソース(RB)が、Persistent Resourceの無線リソース(RB)内の全てのRBを含む場合
当該UEに関して、その受信タイミングにおいて、まずDynamic schedulingのUL-SCHの受信を行い、そのCRC check結果がNGの場合に、Persistent schedulingのUL-SCHの受信を行う。
当該UEに関して、その受信タイミングにおいて、まずDynamic schedulingのUL-SCHの受信を行い、そのPower判定結果がDTXの場合に(UL-SCHの未送信を検出した場合に)、Persistent schedulingのUL-SCHの受信を行う。
当該UEに関して、その受信タイミングにおいて、まずDynamic schedulingのUL-SCHの受信を行い、Persistent Resourceの無線リソース(RB)と重複していないRBのみを用いてPower判定を行い、上記Power判定結果がDTXの場合に(UL-SCHの未送信を検出した場合に)、Persistent schedulingのUL-SCHの受信を行う。
ステップS408において、ランダムアクセス手順におけるMessage3に対するリソースブロックの割り当て(RB allocation for Message 3 (RACH))が行われる。すなわち、共有チャネルに対して無線リソースを割り当てる前に、ランダムアクセス手順におけるMessage3に無線リソースを割り当てる。
#0:Message 3に割り当て可能なRBの内、周波数の小さい方から
#1:Message 3に割り当て可能なRBの内、周波数の大きい方から
#2:Message 3に割り当て可能なRBの内、周波数の小さい方から
#3:Message 3に割り当て可能なRBの内、周波数の大きい方から
:
:
(以下、無線リソースを割り当てるべきMessage3がなくなるまで処理を行う)
(4)全てのMessage 3の変調方式をQPSKとする。
ステップS410において、残りのリソースブロックのチェック(RB Remaining Check)が行われる。Dynamic schedulingが適用されるUL-SCHに割り当て可能なRBが存在するか否かを判定する。割り当て可能なRBが存在する場合にはOKを返し、割り当て可能なRBが存在しない場合にはNGを返す。RB Remaining CheckがNGの場合にはUL TFR Selectionの処理を終了する。
ステップS414において、上りリンクTFR選択(UL TFR Selection)が行われる(ステップS414)。3.2において決定された「Dynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUE」のTransport formatの決定、RBの割り当てを行う。
ステップS414では、リソースブロック割り当てモード(RB allocation mode)の設定が行われる。テーブル3に示すUL RB allocation modeは、外部入力インタフェース(IF)より設定されるパラメータである。インデックスjによるループは、UL RB allocation modeにより指定されるUEの選択順序に基づいて行われる。
ステップS414では、リソースブロック割り当て(RB allocation)が行われる。以下の処理を行うことにより、j番目の「Dynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUE」に対してRBの割り当てを行う。尚、TF_Related_tableのイメージを図5に示す。
<処理>
(Temporary RBの算出処理)
Nremain (RB):残りのリソースブロック数(Number of Remaining RBs)
Ncapability:UE categoryより決定される最大RB数
Nmax,bit:UE categoryより決定される最大データサイズ(Payload size)
Nremain (UE)=NUL-SCH−j+1
5.5において判定した「Dynamic schedulingが適用されるUL-SCHに割り当て可能なRB(以下、『割り当て可能RB』と呼ぶ)」の中から、周波数の小さい方から、または、周波数の大きい方から、当該UEに割り当てられるRBの数がNallocated以上になるまで、RBを当該UEに割り当てる。尚、ホッピングはなしとする。
周波数の大きい方から割り当てるか、あるいは、周波数の小さい方から割り当てるかに関しては、割り当てた場合のRBの位置がシステム帯域の中心から遠い方を選択する。システム帯域の中心からの距離が同じ場合には、周波数の小さい方から割り当てる。
周波数の大きい方から割り当てるか、あるいは、周波数の小さい方から割り当てるかに関しては、前回割り当てられたRBを含むか否かに基づいて、以下のように決定される:
周波数の小さい方から割り当てた場合のRBの集合の中に含まれる、前回割り当てられたRBの数をNsmallとする。
5.5において判定した「Dynamic schedulingが適用されるUL-SCHに割り当て可能なRB(以下、『割り当て可能RB』と呼ぶ)」の中から、周波数の小さい方から、または、周波数の大きい方から、当該UEに割り当てられるRBの数が以上になるまで、RBを当該UEに割り当てる。尚、ホッピングはなしとする。
周波数の小さい方から割り当てた場合のSIRestimated>周波数の大きい方から割り当てた場合のSIRestimatedである場合、周波数の小さい方から割り当てる。
5.5において判定した「Dynamic schedulingが適用されるUL-SCHに割り当て可能なRB(以下、『割り当て可能RB』と呼ぶ)」の中から、周波数の小さい方から、または、周波数の大きい方から、当該UEに割り当てられるRBの数がNallocated以上になるまで、RBを当該UEに割り当てる。尚、ホッピングはなしとする。
(4) UL RB allocation mode == Mode 2である場合
5.5において判定した「Dynamic schedulingが適用されるUL-SCHに割り当て可能なRB(以下、『割り当て可能RB』と呼ぶ)」の中から、周波数の小さい方から、当該UEに割り当てられるRBの数がNallocated以上になるまで、RBを当該UEに割り当てる。尚、ホッピングはなしとする。
5.5において判定した「Dynamic schedulingが適用されるUL-SCHに割り当て可能なRB(以下、『割り当て可能RB』と呼ぶ)」の中から、周波数の大きい方から、当該UEに割り当てられるRBの数がNallocated以上になるまで、RBを当該UEに割り当てる。尚、ホッピングはなしとする。
尚、SIRestimatedは、次のように算出される。
Pathloss=Pmax−UPH−SRSP in dB (帯域を考慮する)
ここで、Pmaxは、UEの定格電力(24 dBm)とする。
UPH = (UEの低格電力)―(サウンディング用リファレンス信号の送信電力)
である。上記式は単位をdBとすること。
SIR_offsetiは以下の算出式により、当該UE #iのUL-SCHのCRC結果に基づいてOuter-loop的に調節される。SIR_offsetiは、Highest priorityの論理チャネルグループのPriorityがZi,adjustであるUL-SCHのCRC check結果に基づいてOuter-loop的に調節される(式(10)の処理)。Highest priorityの論理チャネルグループのPriorityがZi,adjustと異なる場合には、Outer-loop的なオフセットの調節(式(10)の処理)は行われない。
(1)当該Sub-frameにおいて当該UEは初回送信のUL-SCHを送信する場合
(UPHによる割り当て帯域幅の補正処理)
Temporary RB groupの帯域幅をBi,data,tmpとする。
NumRB = Nallocated
とする。
Highest priorityの論理チャネルグループの優先度に基づくオフセットにより、上記SIR(SIRestimated (RB))が調整される。ΔLCGは、外部インタフェース(IF)より設定される。添え字のLCGは論理チャネルグループ(Logical Channel Group)を示す。
(Transport format算出処理)
Temporary RB group内のRB数(RB_available)とSIRestimated (RB)を引数としてUL_TF_related_tableを参照することにより、MAC PDU size (Sizeと記載する)、変調方式(Modulationと記載する)を決定する:
Size = UL_Table_TF_SIZE (RB_available, SIRestimated (RB))
Modulation = UL_Table_TF_Mod (RB_available, SIRestimated (RB))
ここで、Size > Nmax,bitである場合には、Size ≦ Nmax,bitとなるまで、Sizeestimated (RB)の値を1 dBずつ小さくする(UL_TF_related_tableの、より小さいSIRのTableを参照する。この時、RB_availableの値は変えない)。Sizeが確定した値に、Modulationの値を、UL_TF_related_tableの対応する値に変更する。
UE buffer内に十分データがあると判断し、Temporary RB group内の全てのRBを当該UEに割り当てられるRBとする。
UE buffer内に十分データがないと判断し、αULTFRS・(Bufferj,h (UL)+Bufferj,l (UL)(以下、Sizebufferと記載する)とSIRestimated (RB)を引数としてUL_TF_related_tableを参照することにより、割り当てるRB数NumRBを再計算する:
NumRB = UL_Table_TF_RB (Sizebuffer, SIRestimated (RB))
Size = UL_Table_TF_SIZE (NumRB, SIRestimated (RB))
Modulation = UL_Table_TF_Mod (NumRB, SIRestimated (RB))
ここで、NumRBのサブキャリア数が、因数として2、3、5以外の数を含む場合には、サブキャリア数が、2、3、5のみを因数とする数であり、かつ、NumRBより大きい整数の中で最小の整数をNumRBとする。
再送時において、物理上りリンク制御チャネルによりUplink Scheduling Grantの指定を行う場合、以下の式に基づき、UEに通知される送信電力に関する情報Δdataを調整する。ここで、Δdata (eNB)及び10・log10(Bdata/Bref)は、再送タイミングに改めて計算することとする。オフセット値ΔLCG (HARQ)は、外部インタフェース(IF)より論理チャネルグループ毎に設定される。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
次に、本実施例に係る基地局装置において実行される通信制御方法としての上りリンクMAC(UL MAC)制御手順について説明する。
本実施例では、周波数方向の送信帯域の割当て単位として、リソースブロック(RB:Resource Block)を用いる。1RBは、例えば、180kHzに相当し、システム帯域幅が5MHzの場合には、25個のRBが存在し、システム帯域幅が10MHzの場合には、50個のRBが存在し、システム帯域幅が20MHzの場合には、100個のRBが存在する。PUSCHの送信帯域の割当ては、RBを単位としてサブフレーム(Sub-frame)毎に行われる。また、DFT sizeは、その因数として2、3、5以外の数を含まないようにRBの割り当てが行われる。すなわち、DFT sizeは、2、3、5のみを因数とする数となる。
次に、上りリンクMAC(UL MAC)データ送信手順について、図2を参照して説明する。図2は、スケジューリング係数の計算によるスケジューリング処理から、トランスポートフォーマット(Transport format)及び割り当てられるRBを決定するUL TFR selection処理までの手順を示したものである。
基地局装置200において、UL MAC最大多重数NULMAX設定が行われる(ステップS202)。UL MAC最大多重数NULMAXは、ダイナミックスケジューリング(Dynamic Scheduling)が適用される上りリンク共有チャネル(UL−SCH)の、1サブフレームにおける最大多重数(初回送信のUL−SCHと再送のUL−SCHの両方を含む値)であり、外部入力インタフェース(IF)より指定される。尚、外部入力インタフェースにより指定されるとは、例えば、上位ノードやコアネットワーク内の他のノードからパラメータとして指定されたり、あるいは、装置内部のパラメータとして設定されたりすることを指す。
次に、基地局装置200において、スケジューリング係数の計算(Calculation for Scheduling coefficients)が行われる(ステップS204)。すなわち、当該Sub−frameにおいてDynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUEを選択する。上記当該Sub−frameにおいてDynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUEに対して、次の上りリンクトランスポートフォーマット及びリソース選択の処理が行われる。尚、上記当該Sub−frameにおいてDynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUEとは、当該Sub−frameにおいて送信すべき再送データを有するUEと、当該Sub−frameにおいて、スケジューリング係数の計算により選択された、新規データを送信するUEとを含む。
[3.4. 上りリンクトランスポートフォーマット及びリソース選択(Uplink Transport format and Resource selection)(UL TFR selection)]
次に、基地局装置200において、上りリンクトランスポートフォーマット及びリソース選択が行われる(ステップS208)。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)の無線リソース(RB)の確保、禁止無線リソース(RB)の確保、パーシステントスケジューリング(Persistent scheduling)が適用されるUL−SCHの無線リソース(RB)の確保を行った後、Dynamic schedulingが適用されるUL−SCH(初回送信と再送の両方を含む)に関する送信フォーマットの決定と無線リソースの割り当てを行う。尚、上記上りリンクトランスポートフォーマット及びリソース選択には、上りリンクの送信電力制御も含まれる。
次に、ステップS204において行われるスケジューリング係数の計算について、図7Bを参照して説明する。
図7Bに、スケジューリング係数の計算により、Dynamic schedulingによる無線リソースの割り当てが行われるUEの候補の選択を行う処理フローを示す。基地局装置200は、LTEアクティブ(LTE active)状態(RRC connected状態)にある全てのUEに対して以下の処理を実行する。
さらに、上りリンク共有チャネルの電力判定により、UEのUL−SCH未送信を検出したプロセスを解放する。
・Synchronous HARQの再送タイミングであり、当該Sub−frameのUL−SCH送信のためのNACKまたはUL Scheduling Grantを当該UEに対して送信している
・当該データ(UL−SCH)の過去のCRC check結果がOKでない
・最大再送回数に達していない
・上りリンク共有チャネルの電力判定で「UL−SCH未送信」と検出されていない
当該UEが送信すべき再送データを有する場合に「再送信有り(Retransmission)」を返し、それ以外の場合に「再送信無し(No retransmission)」を返す。HARQ Retransmission Checkの結果がNo retransmissionの場合には、メジャメントギャップのチェック(Measurement Gap Check)の処理に進む(ステップS710)。
・当該Sub-frame、すなわち、上りリンクの共有チャネルを送信するサブフレームが、下りリンクの共通チャネル(SCH(同期チャネル)/P−BCH(プライマリ報知チャネル)/D−BCH(ダイナミック報知チャネル)/MBMSチャネル)が送信されるサブフレームと重なるか否か
・当該Sub-frame、すなわち、上りリンクの共有チャネルを送信するサブフレームが、以前にUEより送信された上りリンクの共有チャネルに対する送達確認情報が送信されるサブフレームと重なるか否か
・当該Sub-frame、すなわち、上りリンクの共有チャネルを送信するサブフレームが、上りリンクまたは下りリンクのPersistent Schedulingのための制御情報(UL Scheduling Grant及びDL Scheduling Information)が送信されるサブフレームと重なるか否か
・当該Sub-frameにおいて送信される上りリンクの共有チャネルのための制御情報(UL Scheduling Grant)が送信されるサブフレームが、当該UEが上りリンクの共有チャネルを送信するSub−frameと重なるか否か
・当該Sub-frameにおいて送信される上りリンクの共有チャネルのための制御情報(UL Scheduling Grant)が送信されるサブフレームが、当該UEが上りリンクにおいてCQI(下りリンクの無線品質情報)またはSounding Reference Signal(サウンディング用のリファレンス信号)またはScheduling Request(スケジューリング要求信号)またはランダムアクセスチャネル(RACH Preamble)を送信するサブフレームと重なるか否か
・当該Sub-frameにおいて送信される上りリンクの共有チャネルのための制御情報(UL Scheduling Grant)が送信されるサブフレームが、当該UEが上りリンクにおいて下りリンクの共有チャネルに対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するサブフレームと重なるか否か
を行い、いずれか1つの判定において真である場合にNGを返し、それ以外の場合にOKを返してもよい。尚、上述した判定における上りリンク及び下りリンクのチャネルは、その全てが考慮されてもよいし、その一部が考慮されてもよい。Half Duplex Checkの結果がNGの場合(ステップS711:NG)、当該UEをスケジューリングの対象から除外する。一方、Half Duplex Checkの結果がOKの場合(ステップS711:OK)、ステップS712のDRX Checkに進む。
当該UEに対して、基地局装置間ハンドオーバを指示することが決まっている場合、当該UEに関しては送信可能なデータ(論理チャネルグループ#1, 論理チャネルグループ#2, 論理チャネルグループ#3, 論理チャネルグループ#4の全てのデータ)がないものとみなす。但し、再送データに関しては、ステップS706の処理により、本処理(ステップS730)がスキップされるため、当該UEからの送信が行われる。
1) UL Buffer滞留量が閾値Thresholddata_size,UL以上である場合
当該論理チャネルグループに関して、「送信可能なデータが存在する」とみなす
2) UL Buffer滞留量が閾値Thresholddata_size,UL未満である場合
当該論理チャネルグループに関して、「送信可能なデータが存在しない」とみなす。
δn,k=min(1−1/Nn,k, δ'PCn,k)
Average Data Rateの更新周期は「各論理チャネルグループのUL Buffer滞留量が0以外の値であったSub−frame毎」とし、rn,kの計算方法は「UEが送信すると想定されるPayload sizeとする。尚、rn,kの計算は、当該Sub−frameにおける上りリンクの共有チャネルの送信が、初回送信である場合にも再送である場合にも同様に行われる。すなわち、Average Data Rateの更新機会であるSub−frame(論理チャネルグループ#kのUL Buffer滞留量が0以外の値であるSub−frame)において、以下のいずれかの計算を行う。
1) 送信を行ったUEに対しては、
rn,LCG1 = min(Payload size, UL_Buffern,LCG1)
rn,LCG2 = max(0, min(Payload size - rn,LCG1, UL_Buffern,LCG2))
rn,LCG3 = max(0, min(Payload size - rn,LCG1 - rn,LCG2, UL_Buffern,LCG3))
rn,LCG4 = max(0, min(Payload size - rn,LCG1 - rn,LCG2 - rn,LCG3, UL_Buffern,LCG4))
でAverage Data Rateの計算を行う。尚、Payload sizeは、UL Scheduling Grantで指定した値である。
2) 送信を行わなかったUEに対しては、「rn,k= 0」でAverage Data Rateの計算を行う。
尚、min (x, y)とは、引数のxとyの内、小さい方の値を返す関数である。
High(1st)−>High(2nd)−>...−>Middle(1st)−>Middle(2nd)−>...−>Low(1st)−>Low(2nd)−>...
尚、上述した例においては、Scheduling priority groupは、High, Middle, Lowの3通りであったが、4通り以上のScheduling priority groupを用意してもよいし、2通り以下のScheduling priority groupを用意してもよい。
#0:Message 3に割り当て可能なRBの内、周波数の小さい方から
#1:Message 3に割り当て可能なRBの内、周波数の大きい方から
#2:Message 3に割り当て可能なRBの内、周波数の小さい方から
#3:Message 3に割り当て可能なRBの内、周波数の大きい方から
:
:
(以下、無線リソースを割り当てるべきMessage3がなくなるまで処理を行う)
(4)全てのMessage 3の変調方式をQPSKとする。
ステップS504において以下のパラメータの設定を行う。
Ncapability:最大RB数
Nmax,bit:UE categoryより決定される最大データサイズ(Payload size)
尚、前記Ncapabilityは、装置内部のパラメータとして設定されてもよいし、上位ノードから入力されるパラメータとして設定されてもよいし、UEから通知されるUE capabilityに含まれる情報に基づいて設定されてもよい。本パラメータNcapabilityにより、当該UEの上りリンクの送信に用いられる周波数リソースの上限を設定することが可能となる。
Nremain (UE)=NUL−SCH−j+1
図14を用いて説明する。
まず、周波数の小さい方から割り当てた場合のRBの集合の中に含まれる、前回のHARQの送信に割り当てられたRBの数をNsmallとする。また、周波数の大きい方から割り当てた場合のRBの集合の中に含まれる、前回のHARQの送信に割り当てられたRBの数をNlargeとする。そして、Nsmall>Nlargeである場合、周波数の大きい方から割り当てる。一方、Nsmall≦Nlargeである場合、周波数の小さい方から割り当てる。
周波数の小さい方から割り当てた場合のSIRestimated>周波数の大きい方から割り当てた場合のSIRestimatedである場合、周波数の小さい方から割り当てる。
ステップ410において算出した「Dynamic schedulingが適用されるUL−SCHに割り当て可能なRB(以下、『割り当て可能RB』と呼ぶ)」の中から、周波数の小さい方から、または、周波数の大きい方から、当該UEに割り当てられるRBの数がNallocated以上になるまで、RBを当該UEに割り当てる。尚、ホッピングはなしとする。
(3) UL RB allocation mode == Mode 2である場合
ステップS810において算出した「Dynamic schedulingが適用されるUL−SCHに割り当て可能なRB(以下、『割り当て可能RB』と呼ぶ)」の中から、周波数の小さい方から、当該UEに割り当てられるRBの数がNallocated以上になるまで、RBを当該UEに割り当てる。尚、ホッピングはなしとする。
ステップS810において算出した「Dynamic schedulingが適用されるUL−SCHに割り当て可能なRB(以下、『割り当て可能RB』と呼ぶ)」の中から、周波数の大きい方から、当該UEに割り当てられるRBの数がNallocated以上になるまで、RBを当該UEに割り当てる。尚、ホッピングはなしとする。
あるいは、上記Pathlossは、UEから報告されるUE Power Headroom(UPH)から算出されてもよい。この場合、Pathlossは、以下のように算出される。尚、この場合、UPHは、PUSCHの送信電力に基づいて算出されていると仮定する。なお、PUSCHの受信電力とは、例えば、PUSCHのDemodulation Reference Signalの受信電力であってもよい。
あるいは、上記Pathlossは、UEから報告される上りリンクの共有チャネルの送信電力から算出されてもよい。この場合、Pathlossは、以下のように算出される:
Pathloss = PUSCHの送信電力−PUSCHの受信電力
あるいは、上記パスロスは、
UPH =UEの最大送信電力―UEの送信電力
という式と、以下に示す(数22)により、
PMAX:UEの最大送信電力
MPUSCH:RB数
PO_PUSCH:NWより指定されるパラメータ
α:NWより指定されるパラメータ
PL:Pathloss
ΔMCS:MCS毎に設定されるオフセット値
f(i):調節用のオフセット値。f(i) = f(i-1) + Δ
ステップS512では、上記Δの算出を行う。すなわち、UL Scheduling GrantによりUEに対して通知するTPC command(Δ)の算出処理を行う。以下では、UEに通知するオフセットの値をΔと記載する。
Δ=ΔLCG
例えば、優先度が高く、高品質に伝送したい論理チャネルグループに関しては、ΔLCGの値を大きくすることにより、受信SIRを向上させることが可能となり、結果として、誤り率を低減させることが可能となる。すなわち、基地局装置200は、優先度または論理チャネルまたは論理チャネルグループに基づいてオフセット値を調節することにより、その誤り率を調節することができる。
ここで、上記SIR_offsetのOuter−loop的な算出方法を示す。
f(i):当該Sub−frameまでに送信したTPC commandを足し合わせた値
PL:Pathloss。UPHとDemodulation RSの受信レベルにより推定される値。
オフセット値ΔLCG (HARQ)は、外部I/Fより論理チャネルグループ毎に設定される。再送時においても、ステップS512に記載した「Outer−loop的な処理」を行う。
ΔSounding = Target_SIR −SIRSounding
そして、上記ΔSoundingに最も近いTPC commandをUEに送信する。前記TPC commandは、PDCCHの一部として送信される。
Δ=T_SIR−R_SIR
次に、ステップS510Aにおいて、当該UEが送信する上りリンクの共有チャネルのMCS(Modulation and Coding Scheme)を選択する。例えば、サウンディング用のリファレンス信号の受信SIRに基づき、上りリンクの共有チャネルの期待されるSIR、SIR_Expectedを算出し、上記SIR_Expectedと図12A、図12Bに示すようなTF_Related_tableとにより、MCS、より具体的には、データサイズや変調方式、符号化率が算出されてもよい。尚、符号化率は、データサイズと変調方式とRB数により、一意に算出される値である。
PMAX:UEの最大送信電力
PSRS_OFFSET:上りリンクの共有チャネルとサウンディング用のリファレンス信号の電力オフセット
MSRS:サウンディング用リファレンス信号のRB数
PO_PUSCH:NWより指定されるパラメータ
α:NWより指定されるパラメータ
PL:Pathloss
ΔMCS:MCS毎に設定されるオフセット値
MCSREF:リファレンス用のMCS
f(i):調節用のオフセット値。f(i) = f(i-1) + Δ
ここで、PO_PUSCH、α、PL、f(i)は、(数22)における値と同一である。ここで、(数22)及び上記式におけるΔMCSを0とすると、1RBあたりのPUSCHの送信電力は以下のように算出される:
PPUSCH(i)= PSRS−PSRS_OFFSET
よって、前記SIR_Expectedは、サウンディング用のリファレンス信号における干渉電力と、上りリンクの共有チャネルのリファレンス信号における干渉電力が同一であると仮定すると、以下のように算出される:
SIR_Expected=R_SIR−PSRS_OFFSET
尚、R_SIRは、上述したように、サウンディング用のリファレンス信号の受信SIRである。
この場合、上記調整が行われた後のSIR_ExpectedによりMCSが選択される。ここで、上記SIR_Offsetは、(数11)における式(10)により算出されてもよい。
PSRS_OFFSET=PSRS_OFFSET+SIR_Offset
となる。
PO_USCH(i)=PO_USCH(i)+SIR_Offset
となる。この場合、(数23)の式を用いてSIR_Offsetの調節が行われる。
SIR_Expected=SIR_Expected―ΔLCG
ここで、添え字のLCGは論理チャネルグループLogical Channel Groupを示す。例えば、優先度が高く、高品質に伝送したい論理チャネルグループに関しては、ΔLCGの値を大きくすることにより、MCSを下げ、結果として、誤り率を低減させることが可能となる。すなわち、基地局装置200は、優先度または論理チャネルまたは論理チャネルグループに基づいてオフセット値を調節することにより、その誤り率を調節することができる。
オフセット値ΔLCG (HARQ)は、外部I/Fより論理チャネルグループ毎に設定される。このように、再送時に、UEに対して、より大きめの電力オフセットを通知することにより、再送時の誤り率を低減することができる。
前記ユーザ装置の送信電力情報が所定の閾値よりも小さい場合に、前記共有チャネルに割り当てる周波数リソースを小さくする無線リソース割り当て手段;
を備える基地局装置。
前記共有チャネルの送信に使用可能な無線リソースと、上りリンクの無線品質情報と、前記共有チャネルの送信に用いられる送信方法とを関連付けて記憶する記憶手段と;
前記上りリンクの無線品質情報と、前記共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記記憶手段を参照して、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定する決定手段;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知する通知手段;
を備える基地局装置。
前記データサイズは、前記上りリンクの無線品質情報及び前記共有チャネルに使用可能な周波数リソースが固定されている場合に、所定の誤り率を満たし、かつ、最大値となるように設定される(3)に記載の基地局装置。
サウンディング用のリファレンス信号のSIRと、前記サウンディング用のリファレンス信号と前記共有チャネルとの電力オフセットにより決定されることを特徴とする(3)に記載の基地局装置。
前記ユーザ装置と前記基地局装置との間のパスロスを算出する算出手段;
前記パスロスに基づいて、前記共有チャネルのMCSレベルを選択するMCS選択手段;
前記MCSレベルと、共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定する決定手段;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知する通知手段;
を備える基地局装置。
前記ユーザ装置と前記基地局装置との間のパスロスを算出するステップ;
前記パスロスとサウンディング用のリファレンス信号の無線品質と前記サウンディング用のリファレンス信号の目標の無線品質とに基づいて、前記共有チャネルのMCSレベルを選択するステップ;
前記MCSレベルと、共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定するステップ;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知するステップ;
を備える通信制御方法。
1001、1002、1003、100n ユーザ装置
200 基地局装置
206 スケジューリング係数計算部
210 トランスポートフォーマット・リソースブロック選択部
212 レイヤー1処理部
300 アクセスゲートウェイ装置
400 コアネットワーク
Claims (15)
- ユーザ装置と上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行う基地局装置であって:
前記共有チャネルの送信に使用可能な無線リソースと、前記共有チャネルに用いられるデータサイズと、上りリンクの無線品質情報と、前記共有チャネルの送信に用いられる送信方法とを関連付けて記憶する記憶手段と;
前記上りリンクの無線品質情報と、前記共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記記憶手段を参照して、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定する決定手段;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知する通知手段;
を備え、
前記データサイズは、前記上りリンクの無線品質情報及び前記共有チャネルに使用可能な周波数リソースが固定されている場合に、所定の誤り率を満たし、かつ、最大値となるように設定されることを特徴とする基地局装置。 - 前記記憶手段は、前記送信方法として、前記共有チャネルの送信に用いられるデータサイズと、前記共有チャネルに用いられる変調方式と、前記共有チャネルに用いられる周波数リソース量とを記憶する請求項1に記載の基地局装置。
- 前記上りリンクの無線品質情報は、
サウンディング用のリファレンス信号のSIRと、前記サウンディング用のリファレンス信号と前記共有チャネルとの電力オフセットにより決定されることを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。 - 前記電力オフセットは、前記ユーザ装置と前記基地局装置との間のパスロスによって決定されることを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
- 前記無線品質情報は、データ種別により決定される優先度に基づいて、調節されることを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記無線品質情報は、前記上りリンクの共有チャネルの復号結果と、上りリンクの所要品質とに基づいて、調節されることを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記無線品質情報は、複数の論理チャネルグループの内の1つの論理チャネルグループに関する、上りリンクの共有チャネルの復号結果と上りリンクの所要品質とに基づいて、前記無線品質情報の調節を行うことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
- 前記無線品質情報の調節が行われる論理チャネルグループは、最も送信頻度の高い論理チャネルグループであることを特徴とする請求項7に記載の基地局装置。
- 前記ユーザ装置の送信電力情報が所定の閾値よりも大きい場合に、前記共有チャネルに割り当てる周波数リソースを小さくする無線リソース割り当て手段;
を備えることを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。 - 前記送信電力情報は、前記ユーザ装置から報告されるUE Power Headroomである請求項9に記載の基地局装置。
- ユーザ装置と上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行う基地局装置であって:
前記ユーザ装置と前記基地局装置との間のパスロスを算出する算出手段;
前記パスロスとサウンディング用のリファレンス信号の無線品質と前記サウンディング用のリファレンス信号の目標の無線品質とに基づいて、前記共有チャネルのMCSレベルを選択するMCS選択手段;
前記MCSレベルと、共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定する決定手段;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知する通知手段;
を備え、
前記無線品質は、複数の論理チャネルグループの内の1つの論理チャネルグループに関する、上りリンクの共有チャネルの復号結果と上りリンクの所要品質とに基づいて調節されることを特徴とする基地局装置。 - 前記送信方法とは、前記共有チャネルの送信に用いられるデータサイズと、前記共有チャネルに用いられる変調方式と、前記共有チャネルに用いられる周波数リソース量と、前記共有チャネルのHARQに関する情報の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記決定手段は、ユーザ装置のバッファ内のデータ量または前記ユーザ装置が送信可能な最大のデータ量が、前記送信方法として決定されたデータサイズより小さい場合に、該送信方法として決定された周波数リソース量を低減する請求項1に記載の基地局装置。
- 前記決定手段は、ユーザ装置のバッファ内のデータ量または前記ユーザ装置が送信可能な最大のデータ量が、前記送信方法として決定されたデータサイズより小さい場合に、該送信方法として決定された周波数リソース量を低減する請求項11に記載の基地局装置。
- ユーザ装置と上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行う基地局装置における通信制御方法であって:
前記ユーザ装置と前記基地局装置との間のパスロスを算出するステップ;
前記パスロスとサウンディング用のリファレンス信号の無線品質と前記サウンディング用のリファレンス信号の目標の無線品質とに基づいて、前記共有チャネルのMCSレベルを選択するステップ;
前記MCSレベルと、共有チャネルに使用可能な無線リソースとに基づいて、前記共有チャネルに用いられる送信方法を決定するステップ;
決定された前記送信方法を前記ユーザ装置に通知するステップ;
を備え、
前記無線品質は、複数の論理チャネルグループの内の1つの論理チャネルグループに関する、上りリンクの共有チャネルの復号結果と上りリンクの所要品質とに基づいて調節されることを特徴とする通信制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138173A JP5511896B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-06-19 | 基地局装置及び通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007052111 | 2007-03-01 | ||
JP2007052111 | 2007-03-01 | ||
JP2007161940 | 2007-06-19 | ||
JP2007161940 | 2007-06-19 | ||
JP2007329028 | 2007-12-20 | ||
JP2007329028 | 2007-12-20 | ||
JP2012138173A JP5511896B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-06-19 | 基地局装置及び通信制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009502530A Division JPWO2008108228A1 (ja) | 2007-03-01 | 2008-02-26 | 基地局装置及び通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012213209A JP2012213209A (ja) | 2012-11-01 |
JP5511896B2 true JP5511896B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=39738114
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009502530A Pending JPWO2008108228A1 (ja) | 2007-03-01 | 2008-02-26 | 基地局装置及び通信制御方法 |
JP2012131665A Active JP5501409B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-06-11 | 基地局装置及び通信制御方法 |
JP2012134159A Active JP5425264B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-06-13 | 基地局装置及び通信制御方法 |
JP2012138173A Active JP5511896B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-06-19 | 基地局装置及び通信制御方法 |
JP2012204846A Active JP5405636B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-09-18 | 基地局装置及び通信制御方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009502530A Pending JPWO2008108228A1 (ja) | 2007-03-01 | 2008-02-26 | 基地局装置及び通信制御方法 |
JP2012131665A Active JP5501409B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-06-11 | 基地局装置及び通信制御方法 |
JP2012134159A Active JP5425264B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-06-13 | 基地局装置及び通信制御方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012204846A Active JP5405636B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-09-18 | 基地局装置及び通信制御方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8639259B2 (ja) |
EP (1) | EP2129151A4 (ja) |
JP (5) | JPWO2008108228A1 (ja) |
KR (1) | KR20090115217A (ja) |
CN (2) | CN102573086A (ja) |
BR (1) | BRPI0807881A2 (ja) |
RU (1) | RU2009134935A (ja) |
WO (1) | WO2008108228A1 (ja) |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8249634B2 (en) * | 2007-01-12 | 2012-08-21 | Ntt Docomo, Inc. | Base station apparatus and communications control method |
MX2009009235A (es) * | 2007-03-01 | 2009-09-08 | Ntt Docomo Inc | Aparato de estacion base y metodo de control de comunicacion. |
HUE045919T2 (hu) | 2007-03-19 | 2020-01-28 | Optis Wireless Technology Llc | Rádiós hordozó specifikus CQI jelentés |
EP2243329B1 (en) * | 2008-01-11 | 2013-07-24 | Nokia Corp. | Scheduling ahead for improving data transmission in case of measurement gaps |
KR20090077647A (ko) | 2008-01-11 | 2009-07-15 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 단말의 가용 전력 정보를 전송하는방법 및 장치 |
US8160008B2 (en) * | 2008-03-28 | 2012-04-17 | Apple Inc. | Techniques for channel sounding in a wireless communication system |
EP2280567B1 (en) | 2008-04-24 | 2014-06-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Mobile station device, mobile communication system, and communication method |
US8311053B2 (en) * | 2008-09-15 | 2012-11-13 | Infineon Technologies Ag | Methods for controlling an uplink signal transmission power and communication devices |
US8611265B2 (en) * | 2008-11-26 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for performing HARQ ACK with scanning and sleep in WiMAX systems |
US20110211550A1 (en) * | 2008-11-26 | 2011-09-01 | Kyocera Corporation | Spatial multiplexing slot assignment method and base station |
JP2010171915A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-08-05 | Kyocera Corp | 無線基地局、無線リソース割り当て方法および無線通信システム |
AU2010208778B2 (en) | 2009-01-30 | 2014-05-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Control signaling for transmissions over contiguous and non-contiguous frequency bands |
JP2010199902A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Kyocera Corp | 無線基地局および送信電力制御方法 |
JP5285497B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2013-09-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法及び無線基地局 |
US8437798B2 (en) | 2009-04-27 | 2013-05-07 | Motorola Mobility Llc | Uplink scheduling support in multi-carrier wireless communication systems |
US20100272091A1 (en) * | 2009-04-27 | 2010-10-28 | Motorola, Inc. | Uplink Scheduling Supoort in Multi-Carrier Wireless Communication Systems |
KR101128817B1 (ko) * | 2009-05-15 | 2012-03-23 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치 |
US8958833B2 (en) | 2009-05-22 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | Systems, apparatus and methods for interference management on downlink channels in wireless communication systems |
CN101902817B (zh) * | 2009-05-26 | 2015-07-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线通信系统中上行无线资源调度方法与装置 |
JP5293423B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2013-09-18 | 富士通株式会社 | 端末装置および基地局装置 |
JP5500894B2 (ja) | 2009-07-22 | 2014-05-21 | シャープ株式会社 | 端末装置および通信方法 |
WO2011018906A1 (ja) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、小セル基地局、無線端末、送信電力制御方法、及び割り当て制御方法 |
JP2011041159A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Ntt Docomo Inc | 移動通信方法及び移動局 |
JP5106500B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2012-12-26 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、無線基地局及び移動局 |
JP5297317B2 (ja) | 2009-09-16 | 2013-09-25 | Kddi株式会社 | 無線リソース割当装置および無線リソース割当方法 |
US9059749B2 (en) * | 2009-10-02 | 2015-06-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Antenna port mode and transmission mode transitions |
US8768397B2 (en) | 2009-10-02 | 2014-07-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Transmission power control on a wireless communication device for a plurality of regulated bands or component carriers |
JP5624145B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2014-11-12 | テレフオンアクチーボラゲット エル エムエリクソン(パブル) | 移動通信ネットワークにおける方法および装置 |
JP5017345B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2012-09-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線基地局 |
JP5520003B2 (ja) | 2009-10-28 | 2014-06-11 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信システムの制御方法、基地局装置の制御プログラムおよび移動局装置の制御プログラム |
WO2011059068A1 (ja) | 2009-11-13 | 2011-05-19 | 日本電気株式会社 | 周波数オフセット推定方法と通信装置及び無線通信システム並びにプログラム |
CN102123503B (zh) * | 2010-01-07 | 2016-02-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种中继链路的物理下行共享信道的资源分配方法及装置 |
ES2848867T3 (es) * | 2010-02-11 | 2021-08-12 | Alcatel Lucent | Procedimiento y dispositivo para transmitir y recibir informes de margen de potencia |
US8619687B2 (en) * | 2010-02-12 | 2013-12-31 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Coordinating uplink resource allocation |
US8897236B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-11-25 | Qualcomm Incorporated | Physical downlink shared channel (PDSCH) protection |
US20110237266A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Research In Motion Limited | Sounding Reference Signal Transmission During Discontinuous Reception |
EP2720499B1 (en) * | 2010-05-04 | 2015-04-08 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Power headroom reporting for carrier aggregation |
US9030957B2 (en) | 2010-07-22 | 2015-05-12 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method for transmitting uplink control information in a multiple carrier system |
EP2606687B1 (en) | 2010-08-17 | 2016-10-12 | Google Technology Holdings LLC | Method and apparatus for power headroom reporting during multi-carrier operation |
US8767596B2 (en) | 2010-08-19 | 2014-07-01 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for using contention-based resource zones for transmitting data in a wireless network |
WO2012036378A2 (ko) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 캐리어 집성 기술을 이용한 리소스 스케줄링 방법 |
JP5378337B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2013-12-25 | Kddi株式会社 | 無線通信システム |
US20130315182A1 (en) * | 2011-04-28 | 2013-11-28 | Ntt Docomo, Inc. | Base station and resource allocation method of mobile communication system |
JP5724632B2 (ja) | 2011-05-25 | 2015-05-27 | 富士通株式会社 | 基地局、及び通信方法 |
JP5814041B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2015-11-17 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法 |
US9532357B2 (en) * | 2011-08-19 | 2016-12-27 | Sca Ipla Holdings Inc. | Wireless communications system and method |
KR102047705B1 (ko) * | 2011-11-12 | 2019-11-22 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 단말이 상향링크 송신 전력을 결정하는 방법 및 이를 위한 장치 |
CN104159318B (zh) * | 2012-01-11 | 2018-05-11 | 华为技术有限公司 | 数据的传输方法及装置 |
EP2852074B1 (en) * | 2012-05-16 | 2019-02-13 | LG Electronics Inc. | Wireless equipment for transmitting uplink signal through reduced number of transmission resource blocks, and base station |
CN102701077B (zh) * | 2012-06-21 | 2014-12-31 | 三一重工股份有限公司 | 起重机吊钩位置的控制系统、控制方法及起重机 |
US8886209B2 (en) * | 2012-12-12 | 2014-11-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Long term evolution integrated radio access network system leverage proactive load balancing policy enforcement |
CN109587647A (zh) | 2012-12-19 | 2019-04-05 | 富士通株式会社 | 无线终端、无线基站、无线通信系统以及无线通信方法 |
US9408159B2 (en) | 2013-02-15 | 2016-08-02 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for performing transmit (Tx) power control in convergence network of plural communication systems |
US10512064B1 (en) * | 2013-07-09 | 2019-12-17 | Sprint Spectrum L.P. | Allocating wireless communication link resources in a control channel |
EP3007501B1 (en) * | 2013-08-20 | 2018-11-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Training resource allocation method, apparatus and system |
KR102470913B1 (ko) * | 2014-01-29 | 2022-11-28 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 커버리지 향상 무선 송신을 위한 액세스 및 링크 적응 방법 |
WO2015167981A1 (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-05 | Intel IP Corporation | Simultaneous scheduling request transmission in dual connectivity |
US9949222B2 (en) * | 2014-09-02 | 2018-04-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Cellular base station and method of operation |
US10104645B2 (en) | 2014-10-09 | 2018-10-16 | Qualcomm Incorporated | Random access method of devices with different path loss |
US10212672B2 (en) | 2014-12-22 | 2019-02-19 | Nokia Solution And Networks Oy | Controlling transmission |
US10567202B2 (en) * | 2015-03-20 | 2020-02-18 | Ntt Docomo, Inc. | User equipment and base station |
KR102004272B1 (ko) * | 2015-08-12 | 2019-07-26 | 엘지전자 주식회사 | D2d 무선 통신 시스템에서 버퍼 상태 보고를 수행하는 방법 및 이를 이용한 장치 |
US9848279B2 (en) | 2015-09-11 | 2017-12-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | User equipment categories for machine-to-machine devices operating in an internet of things network |
CN108353389A (zh) * | 2015-11-06 | 2018-07-31 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于在无线通信网络中进行通信的接收装置以及其中所执行的方法 |
US20190158249A1 (en) * | 2016-05-06 | 2019-05-23 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
WO2017197635A1 (zh) * | 2016-05-20 | 2017-11-23 | 华为技术有限公司 | 分组域语音业务调度的方法和装置 |
JP2018029323A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-22 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
US10887941B2 (en) * | 2016-08-18 | 2021-01-05 | Qualcomm Incorporated | Retaining access to a shared radio frequency spectrum band during an uplink control portion of a transmission structure |
WO2018084634A1 (ko) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 harq 피드백을 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
CA3049038A1 (en) | 2016-12-30 | 2018-07-05 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Data transmission method and apparatus |
CN106712874B (zh) * | 2016-12-30 | 2022-04-19 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 无线频谱资源的管理方法、管理装置及数据发送端 |
EP3565150B1 (en) * | 2017-01-04 | 2021-03-10 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Uplink transmission method, terminal, and network device |
JP6756673B2 (ja) * | 2017-07-04 | 2020-09-16 | 富士通株式会社 | 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法 |
CN109905435A (zh) | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 资源订阅方法及系统、存储介质、电子设备 |
CN113163508B (zh) * | 2018-01-31 | 2022-08-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种信息传输方法、基站、终端、计算机可读存储介质 |
WO2019216627A1 (ko) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | 엘지전자 주식회사 | Nr v2x에서 사이드링크 단말이 전송 파라미터를 조정하는 방법 및 장치 |
US11930457B2 (en) * | 2019-06-13 | 2024-03-12 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal and radio communication method |
KR20220051357A (ko) * | 2019-10-03 | 2022-04-26 | 엘지전자 주식회사 | Nr v2x에서 harq 프로세스를 관리하는 방법 및 장치 |
US11039502B1 (en) | 2020-02-24 | 2021-06-15 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Systems and methods for establishing and modifying user plane communications |
US20230361929A1 (en) * | 2022-05-06 | 2023-11-09 | Parallel Wireless, Inc. | Outer-Loop Adaptation |
Family Cites Families (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994011955A1 (en) * | 1992-11-06 | 1994-05-26 | Pericle Communications Company | Adaptive data rate modem |
JP2960653B2 (ja) * | 1994-09-26 | 1999-10-12 | エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 | 移動通信システムにおける無線回線の割り当て方法 |
JPH08172405A (ja) | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Toshiba Corp | 無線通信システム |
EP0753948B1 (en) * | 1995-07-11 | 2006-06-07 | Alcatel | Capacity allocation for OFDM |
US6084919A (en) * | 1998-01-30 | 2000-07-04 | Motorola, Inc. | Communication unit having spectral adaptability |
JP3109504B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2000-11-20 | 日本電気株式会社 | セルラシステムおよびセルラシステムの隣接周波数干渉回避方法と移動局 |
US6658257B1 (en) | 1998-05-08 | 2003-12-02 | Ntt Docomo, Inc. | Radio communication system, frequency allocation method and frequency allocation device |
KR100378115B1 (ko) | 1999-07-10 | 2003-03-29 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 통신시스템의 공통채널 해제 장치 및 방법 |
US6859463B1 (en) * | 1999-11-08 | 2005-02-22 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Methods and apparatus for organizing selection of operational parameters in a communication system |
JP3717363B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2005-11-16 | 富士通株式会社 | xDSLトランシーバ |
JP3424661B2 (ja) | 2000-06-27 | 2003-07-07 | 日本電気株式会社 | 移動体の通信システム、及び、移動体の通信方法 |
JP2002077984A (ja) | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Toshiba Corp | ポイント・マルチポイント加入者無線システム及びポイント・マルチポイント無線通信に於ける伝送帯域割当方式 |
JP3788902B2 (ja) * | 2000-10-02 | 2006-06-21 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線リソース割当方法及び通信装置 |
EP1238476B1 (en) | 2000-10-09 | 2011-12-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for the communication of information with power control |
JP2004533731A (ja) | 2000-11-07 | 2004-11-04 | ノキア コーポレイション | 無線システムにおけるデータトラフィックに基づくアップリンク・スケジュリング・パケット用システム |
US6930981B2 (en) * | 2000-12-06 | 2005-08-16 | Lucent Technologies Inc. | Method for data rate selection in a wireless communication system |
EP1255368A1 (en) * | 2001-04-30 | 2002-11-06 | Siemens Information and Communication Networks S.p.A. | Method to perform link adaptation in enhanced cellular communication systems with several modulation and coding schemes |
US7158504B2 (en) * | 2001-05-21 | 2007-01-02 | Lucent Technologies, Inc. | Multiple mode data communication system and method and forward and/or reverse link control channel structure |
SE522544C2 (sv) | 2001-05-30 | 2004-02-17 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande för val av bärvåg |
JP2003046437A (ja) | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システム、基地局装置、及び、移動通信システムの制御方法 |
US7164649B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-01-16 | Qualcomm, Incorporated | Adaptive rate control for OFDM communication system |
JP3967115B2 (ja) | 2001-11-22 | 2007-08-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局、無線リソース制御装置、端末装置、通信システム及び通信方法 |
JP4027647B2 (ja) | 2001-11-22 | 2007-12-26 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信制御方法、通信制御システム、移動機及び基地局 |
JP3828431B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-10-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局、制御装置、通信システム及び通信方法 |
JP2004023260A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置及び上り回線パケット送信方法 |
JP3887749B2 (ja) | 2002-08-06 | 2007-02-28 | 富士通株式会社 | 送信パケットスケジューリング装置 |
JP4105920B2 (ja) | 2002-08-23 | 2008-06-25 | 松下電器産業株式会社 | アウターループ送信電力制御の目標sir設定方法 |
JP2004096268A (ja) | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Hitachi Ltd | 回線共有方式,衛星通信端末,衛星基地局 |
JP4054650B2 (ja) | 2002-10-03 | 2008-02-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | リソース割当方法、及びこのリソース割当方法が適用される基地局、移動局、無線パケット通信システム |
US6914539B2 (en) * | 2002-10-07 | 2005-07-05 | General Electric Company | System and method for a low rate, in-band broadcast communication for medical telemetry |
JP2004135180A (ja) | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置及び通信方法 |
JP2004247950A (ja) | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Ntt Docomo Inc | 無線パケット伝送方法及び無線基地局 |
AU2004213988B2 (en) | 2003-02-19 | 2009-09-10 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus of enhanced coding in multi-user communications systems |
JP2004297284A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信端末装置及び無線通信方法 |
JP2004328498A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 基地局、端末、通信システム、及び通信方法 |
CN1549474A (zh) | 2003-05-19 | 2004-11-24 | �ʼҷ����ֵ��ӹɷ�����˾ | 在tdd cdma通信体系中支持p2p通信的方法和装置 |
KR101009861B1 (ko) | 2003-08-19 | 2011-01-19 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서의 데이터 전송 방법과 전송률 할당 방법 및 이를 위한 장치 |
CN101868031B (zh) | 2003-08-20 | 2012-09-26 | 松下电器产业株式会社 | 无线通信装置和副载波分配方法 |
GB0323246D0 (en) * | 2003-10-03 | 2003-11-05 | Fujitsu Ltd | Virtually centralized uplink scheduling |
WO2005046282A1 (ja) | 2003-11-07 | 2005-05-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 移動局、通信システム、通信制御方法 |
JP4032032B2 (ja) | 2004-02-25 | 2008-01-16 | 日本無線株式会社 | データ伝送システムにおける帯域割当装置及び帯域割当方法 |
US7197327B2 (en) | 2004-03-10 | 2007-03-27 | Interdigital Technology Corporation | Adjustment of target signal-to-interference in outer loop power control for wireless communication systems |
KR100651409B1 (ko) * | 2004-05-04 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 상향링크 패킷 데이터 서비스를 위한 스케줄링 신호들의 소프트 결합을 지원하기 위한 장치 및 방법 |
JP4343224B2 (ja) | 2004-05-21 | 2009-10-14 | 三菱電機株式会社 | 移動体パケット通信システ厶 |
KR20070039888A (ko) | 2004-07-02 | 2007-04-13 | 노키아 코포레이션 | E-dch 채널 상으로 맵핑되는 wcdma 서비스를 위한서비스 품질 차별화 |
EP1617606A1 (en) | 2004-07-16 | 2006-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Scheduling mode switching for uplink transmissions |
KR100856248B1 (ko) * | 2004-08-17 | 2008-09-03 | 삼성전자주식회사 | 아이피 망을 기반으로 하는 음성 서비스에서 상향링크스케줄링 방법 |
KR100725773B1 (ko) | 2004-08-20 | 2007-06-08 | 삼성전자주식회사 | 시분할 듀플렉스 방식의 이동통신 시스템에서 단말기의상태에 따라 상향링크 전력제어방식을 적응적으로변경하기 위한 장치 및 방법 |
JP4588031B2 (ja) | 2004-09-17 | 2010-11-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、基地局及び無線回線制御局 |
JP4568575B2 (ja) | 2004-10-15 | 2010-10-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | パケット送信制御装置及びパケット送信制御方法 |
US7885293B2 (en) * | 2005-03-08 | 2011-02-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for implementing and using a maximum rate option indicator |
JP2006311490A (ja) | 2005-03-30 | 2006-11-09 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線基地局装置 |
JP4527067B2 (ja) | 2005-03-31 | 2010-08-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局、送信方法及び移動通信システム |
WO2006112359A1 (ja) | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Ntt Docomo, Inc. | パケット送信制御装置およびパケット送信制御方法 |
JP2006303699A (ja) | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信システム及び帯域割り当て方法 |
CN1856148A (zh) | 2005-04-21 | 2006-11-01 | 上海华为技术有限公司 | 通信系统中业务处理资源的管理方法 |
JP4463723B2 (ja) | 2005-04-28 | 2010-05-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信機及び送信方法 |
JP2006311440A (ja) | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Ntt Docomo Inc | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 |
US20060280145A1 (en) | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Revel Agnes M | Event trigger for scheduling information in wireless communication networks |
JP4834352B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-12-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局、移動局及び電力制御方法 |
CN1905754B (zh) * | 2005-07-19 | 2010-09-08 | 三星电子株式会社 | 在通信系统中用于调度上行链路的系统和方法 |
JP2007052111A (ja) | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4422660B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2010-02-24 | パナソニック株式会社 | スケジューリング方法及び無線基地局装置 |
JP2007161940A (ja) | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Toray Ind Inc | メッキおよび塗装用樹脂組成物およびその成形体 |
JP4242397B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2009-03-25 | 国立大学法人東京工業大学 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
JP2007329028A (ja) | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システムおよび燃料電池の制御方法 |
JP2008017341A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Ntt Docomo Inc | 無線通信装置および無線通信方法 |
US7957759B2 (en) * | 2006-12-08 | 2011-06-07 | Texas Instruments Incorporated | Wideband reference signal transmission in SC-FDMA communication systems |
-
2008
- 2008-02-26 CN CN2012100572181A patent/CN102573086A/zh active Pending
- 2008-02-26 CN CN200880013945A patent/CN101669395A/zh active Pending
- 2008-02-26 RU RU2009134935/09A patent/RU2009134935A/ru not_active Application Discontinuation
- 2008-02-26 KR KR1020097019842A patent/KR20090115217A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-02-26 US US12/529,294 patent/US8639259B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-26 WO PCT/JP2008/053308 patent/WO2008108228A1/ja active Application Filing
- 2008-02-26 BR BRPI0807881A patent/BRPI0807881A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-02-26 EP EP08711992.1A patent/EP2129151A4/en not_active Withdrawn
- 2008-02-26 JP JP2009502530A patent/JPWO2008108228A1/ja active Pending
-
2012
- 2012-02-16 US US13/398,376 patent/US20120147836A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-16 US US13/398,595 patent/US20120147778A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-11 JP JP2012131665A patent/JP5501409B2/ja active Active
- 2012-06-13 JP JP2012134159A patent/JP5425264B2/ja active Active
- 2012-06-19 JP JP2012138173A patent/JP5511896B2/ja active Active
- 2012-09-18 JP JP2012204846A patent/JP5405636B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2009134935A (ru) | 2011-04-10 |
EP2129151A4 (en) | 2014-09-10 |
US8639259B2 (en) | 2014-01-28 |
BRPI0807881A2 (pt) | 2016-11-16 |
US20100099429A1 (en) | 2010-04-22 |
JP5501409B2 (ja) | 2014-05-21 |
JP2012231487A (ja) | 2012-11-22 |
JP2012231479A (ja) | 2012-11-22 |
EP2129151A1 (en) | 2009-12-02 |
KR20090115217A (ko) | 2009-11-04 |
US20120147836A1 (en) | 2012-06-14 |
CN101669395A (zh) | 2010-03-10 |
JP2012213209A (ja) | 2012-11-01 |
JP5405636B2 (ja) | 2014-02-05 |
US20120147778A1 (en) | 2012-06-14 |
JP2013059032A (ja) | 2013-03-28 |
WO2008108228A1 (ja) | 2008-09-12 |
JP5425264B2 (ja) | 2014-02-26 |
JPWO2008108228A1 (ja) | 2010-06-10 |
CN102573086A (zh) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5511896B2 (ja) | 基地局装置及び通信制御方法 | |
JP5047270B2 (ja) | 基地局装置 | |
JP5186481B2 (ja) | 基地局装置及び通信制御方法 | |
JP5059848B2 (ja) | 基地局装置及び無線リソース割り当て方法 | |
JP5100745B2 (ja) | 基地局装置及び通信制御方法 | |
JP5122554B2 (ja) | 基地局装置 | |
JPWO2008108224A1 (ja) | 基地局装置及び通信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5511896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |