JP5511836B2 - 可動家具部の駆動装置 - Google Patents

可動家具部の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5511836B2
JP5511836B2 JP2011535834A JP2011535834A JP5511836B2 JP 5511836 B2 JP5511836 B2 JP 5511836B2 JP 2011535834 A JP2011535834 A JP 2011535834A JP 2011535834 A JP2011535834 A JP 2011535834A JP 5511836 B2 JP5511836 B2 JP 5511836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
key
flap
furniture
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011535834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509420A5 (ja
JP2012509420A (ja
Inventor
ハウアー,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2012509420A publication Critical patent/JP2012509420A/ja
Publication of JP2012509420A5 publication Critical patent/JP2012509420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511836B2 publication Critical patent/JP5511836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1058Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/26Suspension arrangements for wings for folding wings
    • E05D15/262Suspension arrangements for wings for folding wings folding vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • E05D15/401Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes specially adapted for overhead wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/205Combinations of elements forming a unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/21Combinations of elements of identical elements, e.g. of identical compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/242Combinations of elements arranged in parallel relationship
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furnitures, e.g. cabinets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/569Lever

Description

本発明は、少なくとも1つの駆動部材と、その駆動部材の動作を規制するロック装置と
を備えた可動家具部用の駆動装置に関する。
本発明は、以下で説明する本発明の駆動装置を備えた家具にも関する。
このような駆動装置は、一般的に家具の枠体(本体)に装着され、特に上方可動フラッ
プ(扉)を移動させる目的で利用される。
国際公開第2006/069412A1号パンフレット
本発明の一目的は、駆動部材の制御された動作を可能にするような駆動装置を提供する
ことである。
本発明によれば上記の目的は、駆動装置の内部または上部に取り付けられたロック(錠
)をロック装置(施錠装置)に装備し、キー(鍵)によってロックを解除し、駆動部材を
作動させることで達成される。
本発明の1つの実施態様によれば、特定の人物だけが駆動部材の動作を許される。ロッ
クは、キーにより解除することができ、望めばロック(施錠)することもできる。
もし、駆動装置が前もって家具に装着されており、駆動部材の動作が可動家具部の閉位
置において阻止されているなら、キーを家具の外側位置から駆動装置に設置されたロック
にアクセスさせる貫通開路を家具に設けることが望ましいであろう。
また、本発明は、直接に接触せずに機能を発揮することができるキーとロックとの開錠
/施錠システムを利用することもできる。そのためにキーは、電子データセット及び/又
は無接触で作動するFRIDトランスポンダを含むこともできる。
本発明の別の実施態様では、ロックとキーとを含んだロック装置は、“空状態”である
駆動部材のための構造安全手段として利用される。この場合には、可動家具部(特に上下
可動家具フラップ)は、駆動部材には未装着である。駆動装置は、家具枠体内の収納部を
閉じている垂直位置(姿勢)と、上方に移動した開位置(姿勢)との間にて旋回式に取り
付けられた駆動部材(特に駆動アーム)に装着された家具フラップを動作させる。フラッ
プの重量を相殺するように作用するスプリング装置またはガス圧保存手段が利用される。
この場合には、駆動部材に作用するトルクを家具フラップの重量に見合うように選択的
に調節することが可能である。従って重い家具フラップの場合には、比較的に大きなトル
クが駆動アームへの付勢力として付与される。しかしながら家具フラップが駆動アームに
回動式に連結されていない場合には、スプリング装置による付勢力によって駆動アームが
上方に急動作して開き、家具の組み立て作業員に怪我を負わせるリスクが存在する。本願
出願人が所有する特許文献1は、“空状態”の駆動アーム(家具フラップは未装着)のた
めの装着安全手段を開示している。この手段は、空状態の駆動アームの開放速度を制限す
る掛止装置及び/又は制動装置を利用している。
スプリング装置は、好適には水平軸周囲で回動する駆動部材に対してその開く方向に作
用するので、フラップが未装着である場合には、上方に激しく開く駆動部材による相当な
怪我のリスクが存在するが、ロックおよびキーを備えたロック装置によって、駆動部材を
完全に開いた位置で拘束(制動)することができる。このロック(施錠)作用のために駆
動部材は、スプリング装置の反発力に抗して動作できない。よって、フラップは、完全に
開いた位置で拘束されている駆動部材に安全に連結できる。
本発明の一実施態様では、キーは、解放可能な保持装置によって駆動装置に固定される
。この解放可能な保持装置は、フラップが駆動部材に装着された後においてのみキーを解
放する。言い換えると、キーは、フラップが適正に駆動部材に装着されたときにだけロッ
ク作用を解除することができる。さらに、フラップが駆動部材に安全に固定できれば、駆
動部材が上方に跳ね上がるリスクも実質的に解消させることができる。フラップが装着さ
れた後にのみ解放可能な保持装置は、キーを解放し、ロック装置は、解除され、駆動部材
は、閉位置と開位置との間を自在に移動することができる。
本発明のさらなる安全形態によれば、キーがロックにフィットしたときだけキーは、ロ
ック装置を解除することができる。言い換えると駆動部材は、ロックにフィットしたキー
でのみ自在に動作できる。キーがロックから取り出されるとロック装置は、自動的に駆動
部材の動作を阻止する。
大抵の場合には、駆動装置は、動力中継路を有する。その最も単純な例では、駆動部材
と、その駆動部材に作用するスプリング装置とを含んでいる。この場合には、ロック装置
は、動力中継路に存在する少なくとも1つの要素をロックする。すなわちスプリング装置
及び/又は駆動部材をロックする。動力中継路は、伝達機構(レバー機構及び/又はギヤ
構造)を有することも可能である。伝達装置は、スプリング装置と駆動部材との間で作用
する。伝達機構の少なくとも1つの要素は、ロック装置によってロックすることが可能で
ある。この点に関してロック装置は、少なくとも1つの拘束要素を有しており、動力中継
路の要素を家具に固定されている部分(好適には駆動装置のハウジング)にロックするこ
とができる。この点で、拘束要素が、動力中継路の要素を拘束する位置から、動力中継路
の要素から拘束要素が解除される解除位置にまでキーで可動となることが望ましい。
本発明のさらなる詳細と利点とを以下で詳細に解説する。
図1aは、駆動装置の駆動部材がロック装置によって完全に開いた位置で拘束されており、上方に可動な家具フラップを移動させるように構成された、家具枠体に取り付けられている駆動装置の側面図である。 図1bは、図1aで図示した駆動装置の円内部分の拡大詳細図である。 図2aは、家具フラップが駆動部材に既に装着されている状態でロックされた駆動装置の側面図である。 図2bは、図2aで図示した駆動装置の円内部分の拡大詳細図である。 図3aは、キーによるロックが不能である状態のロック機構を備えた駆動装置の側面図である。 図3bは、図3aで図示した駆動装置の円内部分の拡大詳細図である。 図4aは家具フラップに連結するために利用される取付装置の斜視図である。 図4bは、図4aで図示した取付装置の分解図である。 図4cは、図4aで図示した取付装置の側面図である。 図5aは、キーによる解除を説明する取付装置の経時的垂直断面図である。 図5bは、図5aに続く取付装置の経時的垂直断面図である。 図5cは、図5bに続く取付装置の経時的垂直断面図である。 図6aは、駆動装置に設置され、駆動装置の動力中継路の要素を拘束位置で拘束し、解放位置で解放するために利用されるロック装置の分解図である。 図6bは、図6aで図示したロック装置の組み立て状態を示す斜視図である。 図6cは、キーが挿入された状態にある図6bで図示したロック装置の断面図である。 図6dは、キーが抜かれた状態にある図6bで図示したロック装置の断面図である。
図1aは、本発明による駆動装置1の側面図であり、駆動装置1は、家具枠体4の側壁
4aに既に取り付けられているハウジング2を有している。駆動装置1は、従来のように
スプリング装置3を含んでいる。このスプリング装置3の一方側は、家具に対して固定さ
れているハウジング2の固定部3aで支持されており、他方側は、回転軸Rの周囲で旋回
する駆動アーム5aの形態である駆動部材5に駆動アーム5aの開く方向で作用する。ス
プリング装置3と駆動アーム5aとの間には、回転軸Sの周囲で旋回するように取り付け
られた仲介レバー6の形態の伝達機構が配置されている。図示の例では、仲介レバー6を
ロックし、それが回転軸Sの周囲を旋回しないようにしているロック装置7も含まれてい
る。駆動アーム5aの形態である駆動部材5は、動力中継路の要素(本例では仲介レバー
6)をロックすることで完全に開いた位置にて拘束される。従ってロック装置7は、家具
フラップが取り付けられていない“空状態”の駆動アーム5aのための取付安全手段の一部である。完全に開いた位置で駆動アーム5aをロックすると、駆動アーム5aは、閉位置への方向に付勢できなくなる。このため、家具フラップは、拘束されて安定状態に保た
れている駆動アーム5aに対して問題なく連結できる。また駆動アーム5aは、閉位置の
方向に付勢されることもないので、完全に開いた位置に到達する前の中間位置から駆動ア
ーム5aが制御不能に脱出し、スプリング装置3の非常に強力なスプリング力のために完
全に開いた位置にまで急動作して作業員に怪我を負わせるリスクが回避できる。駆動アー
ム5aの形態である駆動部材5は、ヒンジ(蝶番)(図示せず)側で取付具に解放可能に
連結させる取付装置8を有している。これで家具フラップを駆動アーム5aに連結するこ
とができる。
キー9は、取付装置8に解放可能な保持装置によって固定されている。フラップ12が連結されていなければロック装置7を解除するのに必要なキー9は外せない。キー9は、フラップが取付装置8に適正に取り付けられているときにだけ取付装置8から解放される。すなわちフラップ12が駆動アーム5aに取り付けられた後にだけキー9は、解放されてロック装置7にアクセスし、ロック作用を解除して駆動アーム5aを閉位置と開位置との間で旋回可能にする。
図1bは、図1aの円内部分の拡大図である。旋回式仲介レバー6は、スプリング装置
3から作用力を受ける。スプリング装置3は、スプリング取付部10にて仲介レバー6を
付勢する。スプリング取付部10の位置は、調節装置11によって仲介レバー6に対して
調節できる。このようにスプリング装置3の付勢力は、取り付けられていないフラップの
重量を考慮して調節できる。ロック装置7は、ロック7aを含む。フラップが連結された
後にロック7aには、キー9が差し込まれる(図面に対して直角方)。その挿入により
ロック装置7の拘束要素7cは、仲介レバー6から解放される。拘束要素7が仲介レバー
6から解放されると駆動アーム5は、再び妨害を受けずに可動状態となる。
図2aは、図1aの別の状態を図示するものである。
可変長である駆動アーム5aの先端に位置する取付装置8は、家具フラップ12に連関する取付具13に適正に連結されている。取付装置8と家具フラップ側の取付具13との間で適正な連結が行われると、図示のようにキー9は解放される。仲介レバー6は、拘束状態であるが、ロック装置7は、解放されたキー9によって仲介レバー6から解除可能にすることができる。
図示の実施例では、フラップ12は、2つの部分である上方フラップ部12aと下方フラップ部12bを有した2部分で成る。上方フラップ部12aは、家具枠体4に対して回動式に取り付けられており、下方フラップ部12bは、上方フラップ部12aに対して回動式に連結接続具(図示せず)によって取り付けられている。閉位置においては、2つのフラップ部12aと12bは、直立姿勢となり、家具枠体4の収納部を完全に閉じる。
図2bは、図2aの円部分の拡大図である。ロック装置7は、ブロック位置にあり、拘
束要素7cは、仲介レバー6に連関した拘束要素6aに掛け止められている。
図3aと図3bは、解除されたロック装置7を図示する。図2aで解放されたキー9は
その後、ロック装置7のロック7aに差し込まれたこの状態を示したのが図3bであり、図3bで示すようにロック装置7のロック7aに差し込まれたキー9のおかげで拘束要素7cは、回動しており、仲介レバー6の拘束部6aから解放されている。仲介レバー6は、回転軸S周囲を旋回でき、駆動アーム5aの旋回も再び可能である。
図4aは、図2aと図3aで図示するごとくフラップ側で解放可能に取付具13に連結
されるように利用される取付装置8の斜視図である。キー9は、下方フラップ部12bが取り付けられた後にだけ取付装置8から解放される。
図4bは、取付装置8の分解図であり、キー9の保持装置14を有している。保持装置
14は、キー9が保持装置14に対して拘束されるようにロック位置でキー9の対応する
掛止要素9aに掛け止めされる掛止要素14bを有した可動連結部14aを含んでいる。
保持要素15は、取付装置8に連関し、可動連結部14aに作用するように提供されている移動可能に取り付けられた駆動要素15aを有している。可動なピン形状の駆動要素15aは、下方フラップ12の取り付けにより矢印Yの方向に付勢され、連結部14aは、軸14c周囲を回動し、キー9の掛止要素9aは、解除される。保持要素15は、自身が弾性材であるか、スプリングにより作用を受け、フラップ側で取付具13に掛け止めされる支持部15cを含む。回動式固定部16は、キー9が引き抜かれたときに支持部15cを拘束する。このように取付具13がフラップ側であるときキー9が拘束位置から引き抜かれても支持部15cを解放することは不可能である。
図4cは、固定された安全キー9を備えた取付装置8の側面図である。本発明の変形例
では、キー9は、解放可能な保持装置14によってフラップ側の取付具13に固定される

図5aから図5cは、継時的なキーのロック解除に関する取付装置8の垂直断面図を示
す。連結部14aが軸14cの周囲を旋回する様子が図示されている。図5aでは、キー
9の掛止要素9aは連結部14aの対応する掛止要素14bと係合状態にあり、よって、
キー9は引き出されない。移動可能なピン形状の駆動要素15aは連結部14aに当接す
る。弾性支持部15cと、本図では解除位置にあるその固定部16が図示されている。フ
ラップ12は図5aではまだ取り付けられていない。
図5bでは、取付装置8はフラップ側で取付具13によってフラップ12に接続されて
いる。弾性支持部15cは取付具13で掛止されている。この取付作業のおかげで、取付
具13の接触面によって駆動要素15aも下方に移動し、連結部14aは軸14cの周囲
で旋回する。この結果、連結部14aの掛止要素14bはキー9の掛止要素9aからロッ
ク解除されており、キー9は引き抜けるようになる。
図5cは引き抜かれたキー9を示す。特にここでは、キー9が固定具から引き抜かれた
後、固定部16は支持部15cの方向にスプリングの付勢力で旋回されるため、支持部1
5cの操作は不可能になる。フラップ12の解除は、キー9が固定具8に再び挿入され、
固定部16が戻り旋回し、支持部15cが作動可能になり、取付具13がフラップ側に存
在した状態で支持部が拘束位置から抜け出し可能になったときにのみ可能になる。
図6aは、キー9によって解除でき、駆動装置1のハウジング2に設置できるロック装
置7を図示する。ロック装置7は、ハウジング部分17aと17bを含んでおり、ロック
7aは、ハウジング部分17aと17bとの間に残る中間スペースによって形成される。
拘束要素7cは、軸M周囲で回動するダブルアーム式レバーの形態である。拘束要素7c
は、拘束要素7cを仲介レバーで拘束位置に保持するスプリング(図示せず)から付勢力を受ける(図1b)。キー9がロック7aに押し込まれるとキー9の掛止要素9aは、拘束要素7cのレバーアームを付勢すると(図6c)、拘束要素7cは、軸M周囲を回動して仲介レバー6の拘束部6aを解放する。
図6bは、組み立てられたロック装置7を図示する。
図6cは、挿入されたキー9を有したロック装置7の垂直断面図であり、その掛止要素
9aは、拘束要素7cのレバーアーム(符号なし)を付勢する。ロック作用は、その位置で解除され、駆動アーム5aは、移動可能になる。図6dは、キー9が取り出された状態の垂直断面図ある。
図6dは、空状態のロック7aを図示しており、拘束要素7cは、拘束位置の方向に自
動的にスプリングによって反時計回りに付勢され、取り付けられた状態で駆動装置1の動力中継路の要素を制止する。
本発明は、以上に解説した実施例に限定されず、「請求の範囲」において定義されてい
るもの全てを含む。本明細書中で位置や姿勢を表す上下、左右等の表現は、説明の便宜上
使用されているに過ぎない。

Claims (16)

  1. 家具枠体(4)に取り付けられるハウジング(2)と、
    該ハウジング(2)に連結され、可動家具部(12)を動かすための少なくとも1つの旋回式に取り付けられている駆動部材(5)と、
    該駆動部材(5)に前記可動家具部(12)が未装着の場合に、前記駆動部材(5)の旋回を止めるためのロック装置(7)と、
    前記ハウジング(2)の内部または上部に配置され、前記駆動部材(5)開方向に付勢するスプリング装置(3)と、を備えている駆動装置(1)であって、
    前記ロック装置(7)は、前記ハウジング(2)の内部または上部に配置され、前記可動家具部(12)が前記駆動部材(5)に装着されたときにだけ、前記駆動部材(5)を旋回させるためにキー(9)で前記ロック装置(7)のロック解除るロック(7a)を含んでいることを特徴とする駆動装置。
  2. 駆動部材(5)は、可動家具部(12)を動かすための旋回式に取り付けられた少なくとも1つの駆動アーム(5a)を備えていることを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  3. 可動家具部(12)は、家具枠体(4)に対して上下に動くことができるフラップ(12)であることを特徴とする請求項1または2記載の駆動装置。
  4. 前記家具フラップ(12)を前記駆動部材5に安全に取り付けるための家具フラップ取付安全手段であって、
    該家具フラップ取付安全手段は、ロック装置(7)と、ロック(7a)と、キー(9)とを含み、前記ロック装置(7)と前記ロック(7a)とは、前記前記ハウジング(2)の内部または外部に設けられ、前記キー(9)は、前記家具フラップ(12)を取り付ける取付装置(8)に設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の駆動装置。
  5. キー(9)は、解放可能な保持装置(14)によって駆動装置(1)に固定され、
    該解放可能な保持装置(14)は、フラップ(12)が駆動部材(5)に取り付けられた後でのみ、キー(9)を解放することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の駆動装置。
  6. キー(9)は、自身がロック(7a)に取り付けられているときにだけロック装置(7)を解除することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の駆動装置。
  7. 駆動部材(5)は、完全に開いた位置にてロック装置(7)により制動されることを特
    徴とする請求項1からのいずれかに記載の駆動装置。
  8. 駆動装置(1)は、動力中継路を有しており、該動力中継路の少なくとも1要素がロック装置(7)によってロックできることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の駆動装置。
  9. ロック装置(7)は、少なくとも1つの拘束要素(7c)を備えており、
    該拘束要素(7c)が、前記動力中継路の1要素である旋回式仲介レバー(6)を、駆動装置(1)のハウジング(2)に対してロックすることを特徴とする請求項8記載の駆動装置。
  10. 拘束要素(7c)は、動力中継路の前記要素(6)を制動する位置から、前記拘束要素(7c)が前記動力中継路の前記要素(6)から解除される解除位置にまでキー(9)によって可動にされることを特徴とする請求項記載の駆動装置。
  11. 解放可能な保持装置(14)は、可動連結部(14a)を含んでおり、
    該可動連結部(14a)によってキー(9)は、制動され、
    該可動連結部(14a)は、可動家具部(12)を駆動部材(5)に取り付けた後にだけ、前記キー(9)を解放することを特徴とする請求項5から10のいずれかに記載の駆動装置。
  12. 可動家具部(12)を取り付けるための取付装置(8)は、駆動部材(5)に配置され、
    解放可能な保持装置(14)は、取付装置(8)に取り付けられることを特徴とする請求項5から11のいずれかに記載の駆動装置。
  13. 取付装置(8)は、保持要素(15)と、可動家具部(12)に連関する取付具(13)とを含み、
    キー(9)のための解放可能な保持装置(14)は、前記保持装置(15)または前記取付具(13)のいずれかに取り付けられていることを特徴とする請求項12記載の駆動装置。
  14. 保持装置(15)とフラップ側の取付具(13)は、弾性である支持部(15c)によって互いに掛け止めできることを特徴とする請求項13記載の駆動装置。
  15. 弾性である支持部(15c)のための固定部(16)がさらに利用され、
    キー(9)が解除されると該固定部(16)によって前記支持部(15c)は、拘束位置で操作不能に固定されることを特徴とする請求項14記載の駆動装置。
  16. 請求項1から15のいずれかに記載の駆動装置を少なくとも1つ含んでいることを特徴とする家具。
JP2011535834A 2008-11-19 2009-09-07 可動家具部の駆動装置 Active JP5511836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1798/2008A AT507651B1 (de) 2008-11-19 2008-11-19 Stellantrieb für bewegbare möbelteile
ATA1798/2008 2008-11-19
PCT/AT2009/000348 WO2010057230A1 (de) 2008-11-19 2009-09-07 Stellantrieb für bewegbare möbelteile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509420A JP2012509420A (ja) 2012-04-19
JP2012509420A5 JP2012509420A5 (ja) 2014-03-20
JP5511836B2 true JP5511836B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41272702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535834A Active JP5511836B2 (ja) 2008-11-19 2009-09-07 可動家具部の駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9032768B2 (ja)
EP (1) EP2347076B1 (ja)
JP (1) JP5511836B2 (ja)
CN (1) CN102209828B (ja)
AT (1) AT507651B1 (ja)
ES (1) ES2788082T3 (ja)
HU (1) HUE048729T2 (ja)
WO (1) WO2010057230A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT508529A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb für ein bewegbares möbelteil
JP5964457B2 (ja) 2012-01-30 2016-08-03 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 家具のフラップ扉のためのアクチュエータ
AT516784B1 (de) * 2015-02-13 2017-02-15 Blum Gmbh Julius Möbel
DE102015117291C5 (de) * 2015-10-09 2020-03-26 Samet Kalip Ve Maden Esya San. Ve Tic. A.S. Klappenhalter für eine Möbelklappe
AT16333U1 (de) * 2016-03-11 2019-07-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum Antrieb eines bewegbar gelagerten Möbelteils
DE102018105116A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 Hettich-Oni Gmbh & Co. Kg Möbel und Verfahren zum Öffnen und Schließen einer verschwenkbaren Klappe
PL3569806T3 (pl) * 2018-05-17 2022-01-17 Kesseböhmer Holding Kg Okucie frontowe do uchylnego mocowania frontu meblowego na korpusie meblowym
CN108643736A (zh) * 2018-06-21 2018-10-12 广东东泰五金精密制造有限公司 一种家具翻转装置的易拆装角度限定结构
AT522109A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum Bewegen einer Möbelklappe
PL3719242T3 (pl) * 2019-04-02 2021-12-13 Flap Competence Center Kft Okucie klapowe
CN111561240A (zh) * 2020-05-29 2020-08-21 清远市星徽精密制造有限公司 一种可大范围负载用的家具铰链装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2557735A (en) * 1946-05-17 1951-06-19 Seng Co Metal fixture for typewriter desks
US3301479A (en) * 1965-11-08 1967-01-31 Addmaster Corp Cash register drawer construction
US3666214A (en) * 1970-11-09 1972-05-30 James E Matuska Quickly removable, pivotal, and snubbed storage bin
DE3235457A1 (de) * 1982-09-24 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halterung fuer ein datensichtgeraet
US5247877A (en) * 1992-01-16 1993-09-28 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Automatic barbecue grill
US5371344A (en) * 1993-01-15 1994-12-06 Indiana Cash Drawer Company, Inc. Cash drawer
KR960000682B1 (ko) * 1993-10-15 1996-01-11 대우전자주식회사 도어 개폐장치
HU219724B (hu) 1998-07-28 2001-07-30 Arturo Salice S.P.A. Működtető berendezés függőleges irányban eltolható záróelemmel
JP4130586B2 (ja) * 2001-02-22 2008-08-06 クルーガー インターナショナル インコーポレイテッド 収納ユニット
DE20304498U1 (de) * 2003-03-20 2004-07-29 Arturo Salice S.P.A., Novedrate Adapter für eine Bremsverzögerungsvorrichtung
DE20305835U1 (de) * 2003-04-10 2003-06-05 Salice Arturo Spa Adapter für Bremsverzögerungsvorrichtung
ITRM20040179U1 (it) * 2004-11-12 2005-02-12 Salice Arturo Spa Cerniera per mobile con dispositivo di smorzamento.
AT8702U1 (de) * 2004-11-15 2006-11-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb mit zumindest einem stellarm, insbesondere zum antrieb einer möbelklappe
AT502938A1 (de) * 2004-11-18 2007-06-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum bewegen einer klappe eines möbels
AT502941B1 (de) * 2004-12-28 2011-05-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum antrieb einer klappe eines möbels
AT502944A1 (de) * 2005-03-21 2007-06-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit einem möbelkorpus und wenigstens einer hochbewegbaren klappe
AT502620B1 (de) * 2005-10-12 2011-11-15 Blum Gmbh Julius Klappenbeschlag
US7735943B2 (en) * 2007-01-17 2010-06-15 Sub-Zero, Inc. Hinged access panel for refrigerated appliance

Also Published As

Publication number Publication date
AT507651B1 (de) 2013-09-15
CN102209828A (zh) 2011-10-05
HUE048729T2 (hu) 2020-08-28
ES2788082T3 (es) 2020-10-20
US20110197639A1 (en) 2011-08-18
US9032768B2 (en) 2015-05-19
CN102209828B (zh) 2014-03-19
EP2347076B1 (de) 2020-02-12
WO2010057230A1 (de) 2010-05-27
JP2012509420A (ja) 2012-04-19
AT507651A1 (de) 2010-06-15
EP2347076A1 (de) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511836B2 (ja) 可動家具部の駆動装置
JP5734973B2 (ja) 可動家具部の駆動装置
KR101637820B1 (ko) 차량용 리트랙터블 핸들 장치
US20240076907A1 (en) Multi-point exit device
JP5039015B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
US8757679B2 (en) Closing device comprising two pawls and a motor-driven actuating mechanism
JP5447860B2 (ja) 車両用ドアロック装置
KR101918367B1 (ko) 차량용 트렁크 래치 모듈
JP2009235845A (ja) 自動車用ドアラッチ装置
WO2021049213A1 (ja) 車両のハンドル装置
JP6144512B2 (ja) 車両ドアロック装置
JP4251498B2 (ja) 蓋体装置
EP1997985B1 (en) Door with door opening device for heavy construction equipment
JP5482678B2 (ja) 車両のドア構造
JP4882306B2 (ja) エンジンフードロック装置
JP6950668B2 (ja) グラブボックスロック装置
JP7385979B2 (ja) 車両用ステップ装置
JP4514732B2 (ja) 鎖錠用ハンドル装置
JP2020063584A (ja) 車両のスライドドア装置
JP2003343154A (ja) 車両用自動開閉装置
KR100820391B1 (ko) 차량의 후드 스테이 겸용 후드 래치
KR20080009840A (ko) 차량의 도어 인사이드 핸들 조립체
JP4793876B2 (ja) ドアロック装置
KR101795321B1 (ko) 자동차 트레이용 커버회동축 구속장치
KR200482954Y1 (ko) 픽업트럭의 적재함 게이트 록킹 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250