JP5511682B2 - 表示入力装置及びナビゲーションシステム - Google Patents

表示入力装置及びナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5511682B2
JP5511682B2 JP2010541212A JP2010541212A JP5511682B2 JP 5511682 B2 JP5511682 B2 JP 5511682B2 JP 2010541212 A JP2010541212 A JP 2010541212A JP 2010541212 A JP2010541212 A JP 2010541212A JP 5511682 B2 JP5511682 B2 JP 5511682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
touch panel
icon
finger
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010541212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010064387A1 (ja
Inventor
光生 下谷
勉 松原
崇 貞廣
正子 太田
祐一 岡野
剛 泉福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010541212A priority Critical patent/JP5511682B2/ja
Publication of JPWO2010064387A1 publication Critical patent/JPWO2010064387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511682B2 publication Critical patent/JP5511682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、特に、ナビゲーションシステム等の車載情報機器に用いて好適な、表示入力装置に関するものである。
タッチパネルは、例えば、LCD(液晶)パネル上にマトリクス状のタッチセンサが積層され構成された電子部品であり、LCDパネルに表示されたアイコン等の入力ボタン表示領域にユーザが指やペン等の検出対象を用いてタッチすることにより、タッチされた画面上の座標位置情報を検出し、機器を操作することのできる表示入力装置である。このため、車載ナビゲーションシステムや銀行ATM(Automatic Teller Machine)等、操作を直感的に扱えることが要求される機器に組み込まれ使用されることが多い。
上記したタッチパネルの操作性や使い勝手を向上させるための提案が従来から多数出願されている。
例えば、指を近づけたときに指の近傍に位置するキースイッチを拡大して表示し、選択操作を容易化した表示入力装置(例えば、特許文献1参照)、垂直方向の距離を検出し、その距離に応じた拡大率で情報を表示するCRT装置(例えば、特許文献2参照)、アームスイッチに手が接触したか否かを検出し、手が接触したときにアイコンの並びを変更するタッチパネルを備えた入力装置(例えば、特許文献3参照)、等が知られている。
特開2006−31499号公報 特開平04−128877号公報 特開2008−129689号公報
上記した特許文献1に開示された技術によれば、指を近づけたときに近傍のアイコンが拡大表示されるため、誤操作を防止でき、選択操作を容易にするが、単に拡大処理して画面に表示するだけであるため、アイコンが画面上に分散して配置される車載情報機器では操作のために指を多方面に動かす必要があり安全運転上好ましくなく、また、特許文献2に開示された3次元タッチパネルを利用した新たなユーザインタフェースを提供するには至っていない。
また、特許文献3に開示された技術によれば、ユーザの手を検出しない場合に比べてアイコンを所定の位置に近づけて表示するため、入力操作は容易化され、操作性は向上するが、この場合のアイコンの表示位置はアームスイッチの実装位置に依存し、また、画面に表示されるアイコンの並びを変更するためにはユーザの手がアームスイッチに接触していることが前提になるため、逆に操作性を損なう場合がある。
この発明は上記した課題を解決するためになされたものであり、一層の操作性の向上をはかった表示入力装置を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するためにこの発明の表示入力装置は、情報の表示および入力を行うタッチパネルと、前記タッチパネルに対向して位置する検出対象の動きを検出する近接センサと、前記近接センサで前記タッチパネルに前記検出対象の所定量の接近が検出された場合に、前記タッチパネルに表示され操作処理と対応付けられた表示対象を、前記検出対象が前記タッチパネルにタッチする前に前記検出対象の停止位置近傍に移動させて表示し、前記検出対象が前記タッチパネルにタッチすると、タッチされた表示対象に対応付けられた操作処理を実行する制御部とを備え、前記制御部は、前記表示対象を、前記近接センサにより検出される前記タッチパネルと前記検出対象との距離に応じた速度で前記検出対象の停止位置近傍に移動させて表示するものである。
この発明によれば、一層の操作性の向上をはかった表示入力装置を提供することができる。
この発明の実施の形態1に係る表示入力装置の内部構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る表示入力装置が有するナビCPUのプログラム構造を機能展開して示したブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る表示入力装置が有する描画回路の内部構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る表示入力装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る表示入力装置の動作をタッチパネル上に模式的に示した画面遷移図である。 この発明の実施の形態1に係る表示入力装置動作をタッチパネル上に模式的に示した動作概念図である。 この発明の実施の形態2に係る表示入力装置の動作をタッチパネル上に模式的に示した動作概念図である。 この発明の実施の形態3に係る表示入力装置の動作をタッチパネル上に模式的に示した動作概念図である。 この発明の実施の形態4に係る表示入力装置が有するナビCPUのプログラム構造を機能展開して示したブロック図である。 この発明の実施の形4に係る表示入力装置の動作をタッチパネル上に模式的に示した動作概念図である。 この発明の実施の形態5に係る表示入力装置が有するナビCPUのプログラム構造を機能展開して示したブロック図である。 この発明の実施の形態5に係る表示入力装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態5に係る表示入力装置の動作をグラフにより示した図である。 この発明の実施の形態6に係る表示入力装置が有するナビCPUのプログラム構造を機能展開して示したブロック図である。 この発明の実施の形態6に係る表示入力装置の動作をタッチパネル上に模式的に示した動作概念図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る表示入力装置の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、この発明の実施の形態1に係る表示入力装置は、タッチパネル式表示装置(以下、タッチパネルと略称する)1と、外部センサ2と、制御部3と、により構成される。
タッチパネル1は、情報の表示ならびに入力を行うもので、例えば、情報の表示を行うLCDパネル10上に、情報の入力を行うタッチセンサ11が積層されて構成され、ここでは、更に、タッチセンサ11の外周に沿うように、タッチパネル1と、タッチパネル1に対向して位置する指やペン等検出対象の動きを2次元で非接触検知する近接センサ12が複数実装されている。
近接センサ12は、検出媒体として例えば赤外線を使用した場合、赤外線発光LED(Light Emitted Diode)と、受光トランジスタとが、タッチセンサ11の外周に格子状に対向配置され、検出対象が近づいたことによる遮蔽もしくは反射光により、接近を検出するとともに、その座標位置を検出するものである。
近接センサ12は、その検出媒体が上記した赤外線に限らず、例えば、検出対象とコンデンサのように平行に配置された2枚の平板との間に生じる静電容量の変化により接近を検出する静電容量型で代替してもよい。この場合、平板は、一方の片側が検出対象に向く接地面、他方の片側がセンサ検出面となり、この2極間に形成される静電容量の変化により検出対象の接近を検出するとともにその座標位置を検出することができる。
一方、外部センサ2は車両の随所に実装され、少なくとも、GPS(Global Positioning System)センサ21と、車速センサ22と、加速度センサ23とを含む。
GPSセンサ21は、GPS衛星からの電波を受信して、制御部3が、緯度、経度を測位するための信号を生成して制御部3に出力する。車速センサ22は、例えば、車速センサであり、車両が走行中か否かを判定するための車速バルスを計測して制御部3に出力する。加速度センサ23は、例えば、バネに取り付けた錘が変位する量を計測して錘にかかる加速度を推定するセンサであり、3軸加速度センサの場合、例えば、0(重力加速度のみ)から数100Hzまでの加速度変動に追従し、X、Y方向の加速度ベクトルの合計から地面に対する向き(姿勢)を測定して制御部3に出力する。
制御部3は、近接センサ12でタッチパネル1に検出対象の所定量の接近が検出された場合に、タッチパネル1に表示された、例えば、アイコンや特定の画像情報等の表示対象を検出対象の停止位置近傍に、例えばスムーズスクロール等の方法で移動させ、表示する機能を有する。このため、制御部3は、ナビゲーションを主目的とするCPU(以下、ナビCPU30という)と、描画回路31と、メモリ32と、地図DB(Data Base)33、とにより構成される。
ナビCPU30は、タッチパネル1に表示された目的地誘導等のナビゲーションメニューがユーザにより選択されることで、そのメニューにしたがうナビゲーション処理を行う。ナビゲーション処理を行うにあたり、ナビCPU30は、地図DB33に格納された地図情報を参照し、外部センサ2から取得される各種センサ信号に基づき、ルート検索、あるいは上記した目的地誘導等を行う。
また、ナビCPU30は、近接センサ12でタッチパネル1に検出対象の所定量の接近が検出された場合に、タッチパネル1に表示された1以上の一定範囲の表示領域の情報の少なくとも一つを検出対象の停止位置近傍に移動させ表示する、制御部3としての機能を実現するために、メモリ32に記憶されたプログラムにしたがい画像情報を生成して描画回路31の制御を行う。その場合のナビCPU30が実行するプログラムの構造は図2に示されており、その詳細は後述する。
描画回路31は、ナビCPU30により生成される画像情報を一定の速度で、内蔵し、あるいは外付けされるビットマップメモリ上に展開し、同じく内蔵する表示制御部によりビットマップメモリに展開された画像情報をタッチパネル1(LCDパネル10)の表示タイミングに同期して読み出し、タッチパネル1に表示する。上記したビットマップメモリおよび表示制御部は、図3に示されており、その詳細は後述する。
なお、メモリ32には、上記したプログラムが記憶されるプログラム領域の他に、作業領域に、アイコン属性記憶領域や、画像情報記憶領域等が割り付けられ記憶されている。
ここで、「アイコン属性」とは、アイコン毎に定義される、デフォルト表示位置、および上記した移動表示が可能か否かをフラグにより示す情報であり、更に、表示入力装置が車載用のマンマシン機器として適用される場合には、運転席乗員、助手席乗員のいずれによって使用されるアイコンであるかを示す情報についても属性として付加してもよい。詳細は後述する。また、地図DB33には、ルート検索、誘導等、ナビゲーションに必要な地図や施設情報等が格納されている。
図2は、この発明の実施の形態1に係る表示入力装置(制御部3)が有する図1のナビCPU30が実行するプログラムの構造を機能展開して示したブロック図である。
図2に示されるように、ナビCPU30は、主制御部300と、近接座標位置計算部301と、タッチ座標位置計算部302と、画像情報生成部303と、画像情報転送部304と、重なり検出部305と、操作情報処理部306と、を含む。
近接座標位置計算部301は、近接センサ12により検出対象の接近が検出されたときにそのXY座標位置を計算して主制御部300に引き渡す機能を有する。
タッチ座標位置計算部302は、タッチセンサ11により検出対象によるタッチパネル1へのタッチが検出された場合にそのXY座標位置を計算して主制御部300に引き渡す機能を有する。
画像情報生成部303は、主制御部300による制御の下でタッチパネル1に表示するアイコンを含む画像情報を生成して画像情報転送部304へ出力する機能を有する。
ここで、タッチパネル1に表示されたアイコン等1以上の一定範囲の表示領域の情報を指やペン等検出対象の停止位置近傍に移動させて表示するにあたり、ナビCPU30は、「画面切り替え」、あるいは「スムーズスクロール」の方法を用いることとする。「画面切り替え」とは、画像情報生成部303がタッチパネル1(LCDパネル10)の非表示期間内に表示すべき画像情報を瞬時に更新してメモリ32の画像情報記憶領域322に書き込み、次の表示期間で瞬時に更新された画像情報を画像情報転送部304が描画回路31に転送して瞬時に移動表示することをいい、「スムーズスクロール」とは、画像情報生成部303がタッチパネル1(LCDパネル10)の非表示期間毎にビット単位で画像情報の更新を繰り返し、画像情報転送部304が表示期間毎に都度更新された画像情報を描画回路31に転送してスムーズに移動表示することをいう。「画面切り替え」、あるいは「スムーズスクロール」の方法はH/W、S/Wによって種々の方法があり、上記の方法に拘るものではない。
また、画像情報生成部303は、主制御部300による制御の下で、指やペン等の検出対象がタッチパネル1に接近する距離に応じて検出対象の停止位置近傍に移動して表示されるアイコン等1以上の一定範囲の表示領域の情報を拡大処理することもできる。
ここで、「拡大処理」は、画像情報生成部303が、例えば、既に生成済みのアイコン等のビットマップ画像を一定の割合で読み出して補間し、新しいビットマップに描画することをいう。例えば、2倍に拡大する場合、元のビットマップのピクセルの1つを縦横方向に2×2に重ねて描画し、逆に、縮小の場合、元のビットマップのピクセルを一定の割合で間引いて描画していくことにより実現が可能である。ここではビット画像の拡大縮小の方法で説明したが、ビット画像ではなくベクタ画像の場合は所定の拡縮計算処理によりきれいな画像の拡大縮小ができる。
画像情報転送部304は、画像情報生成部303により生成される画像情報を主制御部300によるタイミング制御により描画回路31に転送する機能を有する。
重なり検出部305は、複数のアイコンを指やペン等検出対象の停止位置近傍に移動させて表示するにあたって発生する可能性があるアイコン表示位置の重なりを検出する機能を有し、ここで、アイコン表示位置の重なりが検出された場合、画像情報生成部303は、重なりが発生しないように再配置されたアイコンを含む画像情報を生成してメモリ32の画像情報記憶領域322に転送する。ここで、アイコン表示位置の重なり検出、および再配置は、メモリ32の所定の領域に割り付けられ格納されたアイコン属性に定義されたデフォルト表示位置を基点に、移動表示後の各アイコンの表示アドレスを算出し、比較することにより実現が可能である。
操作情報処理部306は、主制御部300による制御の下、タッチ座標位置計算部302で計算されたタッチ座標位置に基づくアイコンに定義された操作情報、例えば、ソフトキーボードであれば、タッチされたキーに基づく画像情報を生成して画像情報転送部304へ出力し、アイコンボタンであれば、そのアイコンボタンに定義された目的地検索等のナビゲーション処理を実行して画像情報を生成し、画像情報転送部304へ出力し、それぞれタッチパネル1(LCDモニタ10)に表示する機能を有する。
なお、メモリ32には、上記したプログラムが記憶されるプログラム領域320の他に、所定量の作業領域が割り当てられており、この作業領域の中には、上記したアイコン属性が定義され記憶されるアイコン属性記憶領域321、画像情報生成部303により生成される画像情報がテンポラリに記憶される画像情報記憶領域322が含まれる。
図3は、図1に示す描画回路31の内部構成を示すブロック図である。図3に示されるように、描画回路31は、描画制御部310と、画像バッファ部311と、描画部312と、ビットマップメモリ部313と、表示制御部314と、により構成され、いずれも、アドレス、データ、コントロールのためのラインが複数本で構成されるローカルバス316経由で共通接続されている。
上記構成において、図2に示したナビCPU30(画像情報転送部304)から転送される画像情報は、描画制御部310による制御の下で画像バッファ部311に保持され、描画制御部310は、直線描画や矩形描画等の命令をデコードし、あるいは直線の傾き等についての描画の前処理を行う。そして、描画制御部310により起動される描画部312は、描画制御部310によりデコードされた画像情報をビットマップメモリ部313に高速描画し、表示制御部314は、ビットマップメモリ部313に保持された画像情報をタッチパネル1のLCDパネル10の表示タイミングに同期して読出し表示する。
図4は、この発明の実施の形態1に係る表示入力装置の動作を示すフローチャートである。また、図5は、そのときの1以上の一定範囲の表示領域の情報としてのアイコン群、および検出対象としての指の動きをタッチパネル1上に模式して示した画面遷移図である。
以下、図4、図5を参照しながら、図1〜図3に示したこの発明の実施の形態1に係る表示入力装置の動作について詳細に説明する。
図5(a)に示されるように、アイコン群は、タッチパネル1(LCDパネル10)におけるデフォルト位置aに表示されているものとする(図4のステップST401)。
ユーザは、タッチパネル1を操作しようとして指をタッチパネル1に近づけると、近接センサ12がこれを検知し、ナビCPU30に近接信号を送信する。このとき、ナビCPU30は、主制御部300が、指のZ軸上の位置とタッチパネル1のパネル面との距離が所定値内にあるか否かを判定する(ステップST402)。ここでいう所定値内とは、図5(b)に示すZrefをいう。
ここで、指とパネル面との距離が所定値内にあることが検出されると(ステップST402“YES”)、近接座標位置計算部301は、指のXY座標値Oxyを計算し、その指のXY座標値Oxyを、主制御部300に、例えば、0.01秒毎に0.1秒間だけ入力する(ステップST403)。
主制御部300は、入力された指のXY座標値Oxyを、0.1秒の間連続して受信することにより、指の移動あるいは停止を判別することができる。すなわち、0.1秒の間に指のXY座標値Oxyの変化がない場合、すなわち、タッチパネル1のXY方向に指の移動がないと判別された場合(ステップST404“NO”)、主制御部300は、更に、アイコン表示位置と指のXY座標値Oxyとの距離が所定値以上あるか否かを判定し(ステップST405)、所定値以上あった場合(ステップST405“YES”)、主制御部300は、画像情報生成部303による画像情報(スクロール画像)の生成処理を起動する。説明の都合上、主制御部300は0.1秒間で移動の有無を判断したが、連続する過去の履歴を覚えておき0.1秒×何回かの情報で移動を判定しても良い。この場合、多少の指の震えは上記XY座標値Oxyの変化がないと判断することができ、精度があがる。
すなわち、画像情報生成部303は、アイコン表示位置を指のXY座標値Oxyに近づけるように画像情報を生成し、ここで生成された画像情報は、メモリ32の画像情報記憶領域322に書き込まれ、スクロール速度に応じて都度更新されるとともに、画像情報転送部304に出力される。
画像情報転送部304はこれを受け、画像情報生成部303により生成された画像情報を描画回路31に転送し、描画回路31は、描画制御部310が転送された画像情報を展開し、描画部312がビットマップメモリ部313に高速で描画する。そして、表示制御部314がタッチパネル1に所望のスクロール表示、すなわち、アイコンをタッチパネル1の指のXY座標値Oxyに徐々に移動して近づけるスムーズスクロール表示を行う(ステップST406)。このときの画面遷移の一例は、図5(c)に示されている。
なお、ステップST404のXY方向の指の移動判定処理で指の移動ありと判定された場合(ステップST404“YES”)、あるいは、ステップST405のアイコン表示位置と指のXY座標値Oxyとの距離判定処理で、所定値以上の距離がないと判定された場合は(ステップST405“NO”)、いずれもアイコンの表示位置に変化はないことがわかる(ステップST407)。このときの画面遷移の例が図5(d)に示されている。
主制御部300は、ステップST402で、指とタッチパネル面との距離が所定の範囲内にあると判定された場合(ステップST402“YES”)、タッチパネル1によりアイコンが指でタッチされたことが検出されるまで(ステップST410“YES”)、上記したステップST402〜ST407の処理を繰り返し実行する。
このことにより、図5(e)の画面遷移に示されるように、アイコン表示位置がタッチパネル1の指のXY座標値Oxyに限りなく近づいてスクロール表示される。
なお、タッチパネル1(タッチセンサ11)によりアイコンが指でタッチされたことが検出されると(ステップST410“YES”)、タッチ座標位置計算部302は、そのタッチ座標位置を計算して操作情報処理部306を起動し、操作情報処理部306は、タッチ座標位置計算部302で計算されたタッチ座標に相当するキーに基づく操作処理を実行する(ステップST411)ここで、タッチ座標に相当するキーに基づく操作処理とは、ソフトキーボードの場合、タッチされたキーに基づく画像情報を生成して画像情報転送部304に出力し、アイコンボタンの場合、タッチされたアイコンボタンに定義された目的地検索等のナビゲーション処理を実行して画像情報を生成して画像情報転送部304に出力し、それぞれタッチパネル1(LCDモニタ10)に表示することをいう。
一方、ステップST402において、指とパネル面との距離が所定値以上であることが検出されると(ステップST402“NO”)、主制御部300は、現在表示されているアイコンの表示位置とアイコンのデフォルト座標位置aとの比較判定を行う(ステップST408)。ここで、異なると判定された場合(ステップST408“NO”)、すなわち、デフォルト位置からタッチパネル1の画面上をアイコンが移動している場合、主制御部300は、画像情報生成部303を制御し、画像情報生成部303は、アイコンをデフォルトの表示位置aに近づけるように画像情報を生成し、ここで生成された画像情報は、メモリ32の画像情報記憶領域322に記憶されるとともに、都度、画像情報転送部304に出力される。
画像情報転送部304は、これをうけて画像情報を描画回路31に転送し、描画回路31は、描画制御部310が転送された画像情報を展開し、描画部312がビットマップメモリ部313に高速で描画する。
そして、表示制御部314がタッチパネル1(LCDパネル10)に所望の表示を行う。すなわち、表示制御部314は、アイコンを指の停止位置近傍に位置する現在の表示位置からデフォルト表示位置aに近づけるためのスムーズスクロール表示を行う(ステップST409)。このときの画面遷移が図5(f)に示されている。
なお、ステップST402で指のZ軸上の位置とタッチパネル面との距離が所定値以上あると判定された場合(ステップST402“NO”)、主制御部300は、アイコンがデフォルト位置aに復帰するまで、ステップST408のアイコン座標判定処理と、ST409のデフォルト位置へのスムーズスクロール表示処理とを繰り返し実行する。
上記したこの発明の実施の形態1に係る表示入力装置によれば、制御部3(ナビCPU30)が、近接センサ12でタッチパネル1に指の所定量の接近が検出された場合に、タッチパネル1に表示されたアイコンの少なくとも一つを指の停止位置近傍に移動させ、表示することで新規なユーザインタフェースを提供でき、特に、ナビゲーション等を行う車載情報機器に用いた場合に使い勝手が向上し、一層の操作性向上がはかれる。
なお、この発明の実施の形態1に係る表示入力装置によれば、移動表示を実現するために、アイコンが一定速度で指の座標位置に近づくスムーズスクロールすることとして説明したが、スムーズスクロールによる移動表示に代え、瞬時に移動表示させてもよい。
この場合、ナビCPU30(画像情報生成部303)は、タッチパネル1(LCDパネル10)に表示される画像を瞬時に切り替えるために、アイコンが移動済みの切り替え画像を生成し、更新する必要がある。このことにより、ナビCPU30の負荷が軽減される。
また、この発明の実施の形態1に係る表示入力装置によれば、複数のアイコンが指の停止位置に集まって表示される例について説明したが、指の接近に影響を受けないアイコンは移動表示の対象から除外し、また、指の接近に伴い、逆に離れるアイコンを設定してもよい。これは、メモリ32のアイコン属性記憶領域321に定義されるアイコン属性を書き換えることで実現が可能である。
図6に、この発明の実施の形態1に係る表示入力装置の動作をタッチパネル上に模式的に示した動作概念図が示されている。図6(a)には、指が近づいたことでスムーズスクロールにより指位置近傍に集まるアイコン(「方位」、「縮尺」、「方向」を示す各アイコン)が示されており、図6(b)には、その場合に集まるアイコン(「縮尺」アイコン)と、集まらないアイコン(「方位」アイコン他)が示されている。
また、複数アイコンの移動表示により、アイコン表示位置の重なりが生じた場合、画像情報生成部303は、主制御部300による制御の下で重なりが発生しないように再配置されたアイコン画像を生成する必要がある。このとき、ナビCPU30(重なり検出部305)は、メモリ32に記憶されたアイコン属性を参照してアイコンの重なりを検出し、画像情報生成部303によるアイコンの再配置画像生成処理を制御する必要がある。このことにより、アイコンの視認性が向上し、誤操作を防止することができる。
更に、ナビCPU30は、指がタッチパネル1に接近する距離に応じてアイコンを拡大処理して表示してもよい。この場合、距離が近づくにつれ、アイコンが拡大表示されれば、例えば、車両の振動等のブレによる誤操作を防止することができ、操作性の一層の向上がはかれる。本実施例では、ステップST408からステップST409に処理が移行したときに、すぐにアイコンをデフォルト位置aに近づけたが、一定時間(例えば0.5秒程度)この指が遠い状態が続いてからアイコンをデフォルト位置に移動する様にしてもよい。この場合、誤って指がタッチパネルから遠くなった場合の操作感が良くなる。
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態2に係る表示入力装置の動作をタッチパネルの画面上に示した動作概念図である。
この発明の実施の形態2に係る表示入力装置は、上記した実施の形態1同様、図1に示す表示入力装置と同様の構成を用い、また、図2に示すナビCPU30のプログラム構造と同様の構造を用いるものとする。
図4に示すフローチャートにしたがい動作する実施の形態1では、タッチパネル1に表示されたアイコンが指のXY座標値Oxyに移動して表示されるものとしたが、以下に説明する実施の形態2では、指のXY座標値Oxyではなく、タッチパネル1の予め定められた座標位置に近づけて表示させることにしたものである。
すなわち、図7の動作概念図に示されるように、例えば、タッチパネル1の格子点上に代表点q1(X1Y1)〜q4(X2Y3)を定義しておき、指のXY座標値Oxyに近い代表点q1(X1Y1)にアイコンが近づくように制御することとした。これは、ナビCPU30(画像情報生成部303)が、アイコンを含む画像情報を生成する際に、予め定義された複数の代表点と、指のXY座標値Qxyとの差分を演算し、その差分が最小となる代表点に生成されたアイコンを含む画像情報をメモリ32の画像情報記憶領域322に書き込むことで実現が可能である。
上記した実施の形態2に係る表示入力装置によれば、制御部3(ナビCPU30)が、近接センサ12で指の所定量の接近が検出された場合に、タッチパネル1に表示されたアイコンの少なくとも一つを、指の停止位置近傍の予め規定された場所に移動させて表示することにより、上記した実施の形態1が有する効果の他に、アイコンが移動表示されるタッチパネル1の座標が固定されるため、ソフトウェアの作りが容易になる。
また、アイコンが移動して集まるパターンを代表の格子点の数だけ準備すればよいため、アイコンの重なり等の処理を省くことができる。
実施の形態3.
図8は、この発明の実施の形態3に係る表示入力装置の動作をタッチパネルの画面上に示した動作概念図である。
この発明の実施の形態3に係る表示入力装置は、上記した実施の形態1同様、図1に示す表示入力装置と同様の構成を用い、図2に示すナビCPU30のプログラム構造と同様の構造を用いるものとする。
以下に説明する実施の形態3に係る表示入力装置によれば、図8(a)に示されるように、ナビCPU30は、近接センサ12により、指位置がタッチパネル1の(向かって)左半分に位置することが検出された場合に、アイコン属性にしたがう1以上のアイコンがレイアウトされた第1のパターン(A)に基づき、アイコン群を指の停止位置近傍に移動させて表示する。
一方、ナビCPU30は、図8(b)に示されるように、近接センサ12により、指の位置がタッチパネル1の(向かって)右半分に位置することが検出された場合に、アイコン属性にしたがう1以上のアイコンがレイアウトされた第2のパターン(B)に基づき、アイコン群を指の停止位置近傍に移動させて表示する。なお、移動表示の原理は実施の形態1と同様であるため、重複を回避する意味で説明を省略する。
上記したこの発明の実施の形態3に係る表示入力装置によれば、指がタッチパネル1に接近した場合、アイコンパターンの配置を変更し、例えば、助手席乗員は国内で使用する場合左からの操作が容易であるため、タッチパネル1の左サイドから指を近づけた場合に、アイコン群がタッチパネル1の左サイドに集合して表示され、運転席乗員がタッチパネル1の右サイドから指を近づけた場合に、アイコン群がタッチパネル1の右サイドに集合して表示される。
このため、助手席乗員、運転席乗員の操作に適したアイコン配列が可能であり、それぞれの乗員に対する使い勝手の向上がはかれる。ここで、左あるいは右サイドに集合して配列されるアイコン群は、あらかじめメモリ32のアイコン属性記憶領域321に、例えば、「DVD再生」アイコンは、助手席乗員用アイコンとして、「ルート検索」アイコンは運転席乗員用アイコンとして、それぞれあらかじめ定義しておくことで実現が可能である。
実施の形態4.
図9は、この発明の実施の形態4に係る表示入力装置のナビCPU30が有するプログラムの構造を機能展開して示したブロック図である。
図9に示されるように、この発明の実施の形態4に係る表示入力装置において、ナビCPU30は、図2に示す実施の形態1が有する構造に、更に、操作者検知部307が付加されている。操作者検知部307は、タッチパネル1に対向して位置する指が、車両の運転席側と助手席側のいずれの方向から進入してきたかを検出する機能を有する。操作者検知部307は、具体的には、近接センサ12により出力される信号に基づく近接座標位置計算により、あるいは不図示の車載カメラにより撮影された画像を処理することにより、指が、車両の運転席側と助手席側のいずれの方向から進入してきたかを検出し、画像情報生成部303によるスクロール画像の生成処理を制御する。
制御部3(ナビCPU30)は、例えば、近接センサ12により指が運転席側から進入したと判定された場合に、運転席乗員の操作に適した1以上のアイコンがレイアウトされた第1のパターンを所定の速度で移動して表示し、助手席側から進入したと判定された場合に、助手席の乗員の操作に適したアイコンがレイアウトされた第2のパターンを所定の速度で移動して表示する。なお、移動表示の原理は実施の形態1と同様であるため、重複を回避する意味で説明を省略する。
図10は、この発明の実施の形態4に係る表示入力装置の動作をタッチパネル上に示した動作概念図である。
図10(a)は、運転席乗員がタッチパネル1に指を近づけた場合と、助手席乗員が指を近づけた場合に配列されるアイコン群を示したものであり、上記した第1のパターンに相当するアイコン群は向かって左サイドに、第2のパターンに相当するアイコン群は、向かって右サイドに示されている。ここでは、画面の略中央を境に、「DVD停止」、「DVD再生」のボタンアイコンが、助手席乗員操作用に左サイドに表示され、「周辺検索」、「ルート変更」のボタンアイコンが、運転席乗員用に右サイドに表示されている。また、図10(b)に示されるように、近づける指が運転席乗員か助手席乗員かの別により、移動表示されるアイコンが選択表示されてもよい。この場合、制御部3(ナビCPU30)は、近接センサ12により運転席側から進入したと判定された場合と助手席側から進入したと判定された場合とのそれぞれにおいて、メモリ32のアイコン属性記憶領域321が示す属性により、指の停止位置近傍に移動させるアイコンを選択して表示することになる。ここでは、運転席乗員がナビメニューを、助手席乗員がオーディオメニューを選択して指位置近傍に移動表示する例が示されている。
上記したこの発明の実施の形態4に係る表示入力装置によれば、実施の形態1が有する効果の他に、ナビゲーション等を行う車載情報機器に適用した場合、助手席乗員、運転席乗員の操作内容に適したアイコン配列が可能になり、また、それぞれに表示されるアイコン選択を可能にすることで、柔軟性、拡張性に優れたユーザインタフェースを提供でき、一層の操作性の向上が図れ、使い勝手が向上する。
実施の形態5.
以下に説明する実施の形態5に係る表示入力装置は、パネル面と指との間のZ方向の距離も測定可能な3次元タッチパネルに適用したものである。すなわち、図1に示すXY方向の位置検知が可能なタッチパネル1を、Z方向の距離も測定可能な3次元タッチパネルに置換えるものである。3次元位置を計測する技術は、特許文献2に開示されているため、この技術を適用するものとして説明する。以下に説明する実施の形態5では、指の接近距離に応じてアイコンの移動表示速度を可変制御するものである。
図11は、この発明の実施の形態5に係る表示入力装置のナビCPU30が有するプログラムの構造を機能展開して示したブロック図である。
図11に示されるように、この発明の実施の形態5に係る表示入力装置において使用されるナビCPU30は、図2に示す実施の形態1に係る表示入力装置のナビCPU30が有する近接座標位置計算部301を、3次元座標位置計算が可能なように機能拡張し、更に、UI(User Interface)提供部308を付加した構造になっている。UI提供部308は、タッチパネル1と指のZ方向の距離に応じて決まるアイコンの表示移動速度を、3次元タッチパネルを介して入力されるユーザ設定により可変とするユーザインタフェースを提供する機能を有する。つまり、設定画面を利用してユーザによるアイコンの表示移動速度(スクロール速度)を可変とするものである。
なお、上記した表示移動速度は、ユーザ設定によらず、近接センサ12により検出されたタッチパネル1と指との距離に応じて決まる速度で指の停止位置近傍に移動させ、表示してもよく、また、メモリ32のアイコン属性記憶領域321に定義されたアイコン属性により表示移動速度を可変としてもよい。
図12は、この発明の実施の形態5に係る表示入力装置の動作を示すフローチャートであり、図13は、そのときのタッチパネル1と指との間の距離と、アイコンの移動速度との関係をグラフ表示した図である。
図13のグラフに示されるように、指がタッチパネル1に4cm以内に近づくとアイコンがスムーズスクロールして指位置近傍に集まって表示され、その速度は1cmで最大、1cm未満ではアイコンは動かないものとして説明する。以下、図12、図13を参照しながら、この発明の実施の形態5に係る表示入力装置の動作について詳細に説明する。
まず、アイコン群は、3次元タッチパネルの画面上のデフォルト位置aに表示されているものとする(ステップST121)。
ユーザが、3次元タッチパネルを操作しようとして指を近づけると、近接センサ12はこれを検知してナビCPU30に信号を送信し、ナビCPU30は、主制御部300が、指のZ軸上の位置と3次元タッチパネル面との距離が所定距離4cm内にあるか否かを判定する(ステップST122)。
ここで、指とタッチパネル面とのZ軸上の距離が4cm範囲内にあることが検出されると(ステップST122“YES”)、近接座標位置計算部301は、指のXY座標値Oxy、および指のZ座標値Ozを計算し、その指のXYZ座標値Oxyzを、主制御部300に、例えば、0.01秒毎に、0.1秒間だけ出力する(ステップST123)。
主制御部300は、この座標値を連続して受信することにより指の移動を判別することができる。すなわち、0.1秒の間に指のXY座標値Oxyの変化がない場合、タッチパネル1のXY方向に指の移動がないと判別され(ステップST124“NO”)、主制御部300は、更に、アイコン表示位置と指のXY座標値Oxyとの距離が所定値以上か否かを判定する(ステップST125)。ここで、所定値以上あった場合に(ステップST125“YES”)、主制御部300は、画像情報生成部303によるスクロール画像の生成処理を起動する。
すなわち、画像情報生成部303は、アイコン表示位置を指のXY座標値Oxyに近づけるように画像情報(スクロール画像)を生成し、ここで生成された画像情報は、メモリ32の画像情報記憶領域322に記憶されるとともに、画像情報転送部304に出力される。
画像情報転送部304はこれをうけて画像情報を描画回路31に転送し、描画回路31は、描画制御部310が転送された画像情報を展開し、描画部312がビットマップメモリ部313に高速で描画する。そして、表示制御部314は、タッチパネル1(LCDパネル10)に指とパネル面との距離(指のZ座標値Oz)に応じた速度で所望の表示、すなわち、アイコンをタッチパネル1上の指のXY座標値Oxyに近づけるスムーズスクロール表示を行う(ステップST126)。
なお、ステップST124のXY方向の指の移動判定処理で指の移動ありと判定された場合(ステップST124“YES”)、あるいは、ステップST125のアイコン表示位置と指のXY座標値Oxyとの距離判定処理で所定値以上の距離がないと判定された場合は(ステップST125“NO”)、いずれもアイコンの表示位置に変化はない(ステップST127)。
主制御部300は、ステップST122で、指とタッチパネル面との距離が所定の範囲内にあると判定された場合(ステップST122“YES”)、タッチパネル1によりアイコンが指でタッチされたことが検出されるまで(ステップST130“YES”)、上記したステップST122〜ST127の処理を繰り返し実行する。このことにより、アイコン群が、指とパネル面との距離(指のZ座標値Oz)に応じた移動速度にしたがい3次元タッチパネル上の指のXY座標値Oxyに限りなく近づいて表示される。
なお、3次元タッチパネルによりアイコンが指でタッチされたことが検出されると(ステップST130“YES”)、タッチ座標位置計算部302は、そのタッチ座標を計算して操作情報処理部306に制御を移し、操作情報処理部306は、計算されたタッチ座標のアイコンに定義されたナビゲーション等の操作処理を実行する(ステップST131)。
一方、指のZ軸上の位置とパネル面との距離が4cm以上であることが検出されると(ステップST122“NO”)、主制御部300は、現在表示されているアイコンの表示位置とデフォルト座標位置aとの比較を行う(ステップST128)。
ここで、異なると判定された場合(ステップST128“NO”)、すなわち、デフォルト位置からパネル上をアイコンが移動している場合、主制御部300は、画像情報生成部303を制御し、画像情報生成部303は、アイコンを元の表示位置aに近づけるように画像情報を生成する。そして、ここで生成された画像情報は、メモリ32の画像情報記憶領域322に記憶され、更に、画像情報転送部304に出力される。
画像情報転送部304は、これを受けて画像情報を描画回路31に転送し、描画回路31は、描画制御部310が転送された画像情報を展開し、描画部312がビットマップメモリ部313に高速で描画する。そして、表示制御部314が3次元タッチパネルに所望の表示を行う。すなわち、表示制御部314は、アイコンを現在の表示位置からデフォルト位置aに近づけるように、指とパネル面との距離(指のZ座標値Oz)に応じた移動速度にしたがい3次元タッチパネル上でスムーズスクロール表示を行う(ステップST129)。
なお、ステップST122で指のZ軸上の位置とパネル面との距離が4cm以上あると判定された場合(ステップST122“NO”)、主制御部300は、アイコンがデフォルト位置aに復帰するまで、ステップST128と、ST129の処理を繰り返し実行する。
上記したこの発明の実施の形態5に係る表示入力装置によれば、制御部3(ナビCPU30)が、アイコンを、近接センサ12により検出される指とパネル面とのZ方向の距離に応じた速度で指の停止位置近傍に移動させ、表示することにより、例えば、Z軸の距離が4cm以内に近づくとアイコンが徐々に(スムーズ)指の停止位置に集まり、4cmから1cmに至る間で集まる速度(スクロール表示速度)を早め、1cmで速度が最大となり、1cm未満でアイコンが動かない状態に制御される。このことにより、使い勝手がより向上する。
なお、Z方向の距離とアイコンの移動速度(スクロール表示速度)との関係は、図13に示されるグラフの直線的な数値に制限されることなく、曲線であってもよく、また、メモリ32のアイコン属性記憶領域321に記憶されたアイコン属性により表示移動速度を可変とし、あるいは、ユーザ設定により可変としてもよく、これらの選択は任意であるため柔軟なユーザインタフェースの提供が可能である。
実施の形態6.
図14は、この発明の実施の形態6に係る表示入力装置のナビCPU30が有するプログラムの構造を機能展開して示したブロック図である。
図14に示されるように、この発明の実施の形態6に係る表示入力装置が有するナビCPU30は、図2に示す実施の形態1が有するプログラム構造に、更に、車両情報取得部309を付加したものである。車両情報取得部309は、車両の走行状態を検知する車速センサ22から出力される車速パルスを計測して制御部3(ナビCPU30)に通知する機能を有する。このとき、ナビCPU30は、車両が走行中であることが検出された場合、予めフラグで設定されたアイコンを、指の停止位置近傍に所定の速度で移動させて表示する。また、ナビCPU30は、指が近接センサ12により助手席側から進入したと判定された場合に、予め選択されたアイコンを指の停止位置近傍に移動させて表示してもよい。
図15は、この発明の実施の形態6に係る表示入力装置の動作をタッチパネル1上に示した動作概念図である。
図15に示されるように、運転席乗員の指がパネル面に近づいた場合、「方位」アイコン、「縮尺」アイコン、「周辺検索」ボタンアイコンのそれぞれが、指の停止位置近傍に移動して表示され、このとき、「動画再生」ボタンアイコンは、デフォルト位置に表示されたままである。このように、車両走行中、移動表示させたくない(指位置近傍に近づけたくない)アイコンは、メモリ32のアイコン属性記憶領域321に記憶させるアイコン属性にそのことを定義しておくだけで移動を見合わせることができる。なお、助手席乗員が操作した場合には全てのアイコンを指位置に近づけて表示してもよい。アイコン属性の設定は任意である。
上記した実施の形態6に係る表示入力装置によれば、制御部3が、車速センサ22で車両が走行中であることが検出された場合、予め選択されたアイコンを、指の停止位置近傍に所定の速度で移動させて表示することにより、車載用途に用いた場合の使い勝手が向上する。また、制御部3が、近接センサ12により助手席側から進入したと判定された場合に、予め選択されたアイコンを指の停止位置近傍に移動させて表示することにより、運転席乗員が使用可能なアイコンを制限することができるため、安全運転に寄与し、また、助手席乗員が指を近づけたときに集まるアイコン配列についても任意に作ることができるため使い勝手が一層向上する。
以上説明のように、上記した実施の形態1〜実施の形態6に係る表示入力装置によれば、指やペン等の検出対象を近づけただけで、画面に表示されたアイコン等の特定の表示対象が所定の規則にしたがいその検出対象の近傍に移動して表示される新規なユーザインタフェースを提供することができ、より一層、操作性の向上がはかれる。
なお、上記した実施の形態1〜実施の形態6に係る表示入力装置によれば、アイコンのみを移動表示の対象として説明したが、アイコンに限らず、タッチパネル1の任意の表示領域に表示された特定の情報であってもよい。また、検出対象として、指のみ例示したが、指に代わるペン等の検出物であっても同様の効果が得られる。
なお、図2、図9、図11、図14に示す制御部3(ナビCPU30)が有する機能は、全てをハードウェアによって実現しても、あるいはその少なくとも一部をソフトウェアで実現してもよい。
例えば、近接センサ12でタッチパネル1に検出対象の所定量の接近が検出された場合に、タッチパネル1に表示された1以上の一定範囲の表示領域の情報の少なくとも一つを検出対象の停止位置近傍に移動させて表示するデータ処理は、1または複数のプログラムによりコンピュータ上で実現してもよく、また、その少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。上記実施例では、指の近接と、指のタッチを検出するタッチパネル表示装置を用いたが、指の接触と押下とを検出するタッチパネル表示装置を用いて、タッチした場合にはアイコンを近づけ、押下の場合にアイコンに応じた所定の操作をするように構成しても良い。この場合、指が2点で接触した場合は、アイコンの移動を止めるなどの操作方法にすれば更に操作感が良くなる。このとき、アイコンの移動はタッチ後、少し時間が経ってから(例えば0.5秒程度待って)移動するようにしても良い。

Claims (4)

  1. 情報の表示および入力を行うタッチパネルと、
    前記タッチパネルに対向して位置する検出対象の動きを検出する近接センサと、
    前記近接センサで前記タッチパネルに前記検出対象の所定量の接近が検出された場合に、前記タッチパネルに表示され操作処理と対応付けられた表示対象を、前記検出対象が前記タッチパネルにタッチする前に前記検出対象の停止位置近傍に移動させて表示し、前記検出対象が前記タッチパネルにタッチすると、タッチされた表示対象に対応付けられた操作処理を実行する制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記表示対象を、前記近接センサにより検出される前記タッチパネルと前記検出対象との距離に応じた速度で前記検出対象の停止位置近傍に移動させて表示することを特徴とする表示入力装置。
  2. 前記制御部は、
    前記表示対象の属性情報により表示移動速度を変化させることを特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  3. 前記制御部は、
    前記タッチパネルと前記検出対象との距離に応じて決まる前記表示対象の表示移動速度を、前記タッチパネルを介して入力されるユーザ設定により変化させることを特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  4. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の表示入力装置を用いたナビゲーションシステム。
JP2010541212A 2008-12-04 2009-11-26 表示入力装置及びナビゲーションシステム Active JP5511682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541212A JP5511682B2 (ja) 2008-12-04 2009-11-26 表示入力装置及びナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309799 2008-12-04
JP2008309799 2008-12-04
PCT/JP2009/006390 WO2010064387A1 (ja) 2008-12-04 2009-11-26 表示入力装置
JP2010541212A JP5511682B2 (ja) 2008-12-04 2009-11-26 表示入力装置及びナビゲーションシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019513A Division JP5777745B2 (ja) 2008-12-04 2014-02-04 表示入力装置及びナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064387A1 JPWO2010064387A1 (ja) 2012-05-10
JP5511682B2 true JP5511682B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42233046

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541212A Active JP5511682B2 (ja) 2008-12-04 2009-11-26 表示入力装置及びナビゲーションシステム
JP2014019513A Active JP5777745B2 (ja) 2008-12-04 2014-02-04 表示入力装置及びナビゲーションシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019513A Active JP5777745B2 (ja) 2008-12-04 2014-02-04 表示入力装置及びナビゲーションシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8963849B2 (ja)
JP (2) JP5511682B2 (ja)
CN (2) CN104298398A (ja)
DE (1) DE112009002462T5 (ja)
WO (1) WO2010064387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111913635A (zh) * 2020-08-14 2020-11-10 广东申义实业投资有限公司 三维全景图片显示方法、装置、移动终端及存储介质

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
KR101802520B1 (ko) * 2010-03-16 2017-11-28 임머숀 코퍼레이션 프리 터치 및 트루 터치용 시스템 및 방법
DE102011015806A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Ident Technology Ag Displayeinrichtung
JP5817716B2 (ja) * 2010-04-30 2015-11-18 日本電気株式会社 情報処理端末およびその操作制御方法
JP2012003742A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Panasonic Corp 入力装置、入力方法、プログラム及び記録媒体
JP2012003690A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Toyota Infotechnology Center Co Ltd ユーザインタフェース装置
CN102314269B (zh) * 2010-07-02 2014-11-12 谊达光电科技股份有限公司 触控面板近接侦测装置与方法
JP2012032852A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
US8531417B2 (en) * 2010-09-02 2013-09-10 Blackberry Limited Location of a touch-sensitive control method and apparatus
JP5630160B2 (ja) * 2010-09-07 2014-11-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
CN103109258B (zh) * 2010-09-22 2017-05-24 日本电气株式会社 信息显示装置、显示方法、终端装置
JP2013061680A (ja) * 2010-10-14 2013-04-04 Nikon Corp 表示装置
JP5304848B2 (ja) * 2010-10-14 2013-10-02 株式会社ニコン プロジェクタ
JP5649169B2 (ja) 2010-11-22 2015-01-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation タッチパネルにおけるドラッグ操作でオブジェクトを移動させる方法、装置及びコンピュータプログラム
FR2971066B1 (fr) 2011-01-31 2013-08-23 Nanotec Solution Interface homme-machine tridimensionnelle.
US20130033436A1 (en) * 2011-02-17 2013-02-07 Htc Corporation Electronic device, controlling method thereof and computer program product
JP5810554B2 (ja) * 2011-02-28 2015-11-11 ソニー株式会社 電子装置、表示方法、およびプログラム
GB201104427D0 (en) * 2011-03-16 2011-04-27 Fortrus Ltd Data storage and retrieval system
US10146423B1 (en) 2011-04-07 2018-12-04 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for generating a position based user interface
JP2012238152A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Nec Saitama Ltd 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2014142676A (ja) * 2011-05-16 2014-08-07 Panasonic Corp 入力装置、情報端末装置および入力システム
JP5779064B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-16 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
MY174907A (en) * 2011-10-03 2020-05-21 Intel Corp Techniques for solar cell management for computing devices
JP2013096736A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Denso Corp 車両用表示装置
CN102508604A (zh) * 2011-11-08 2012-06-20 中兴通讯股份有限公司 一种终端显示界面的控制方法及终端
CN103164057B (zh) * 2011-12-09 2017-12-01 腾讯科技(深圳)有限公司 一种显示信息的方法和装置
CN102520860B (zh) * 2011-12-09 2018-01-19 中兴通讯股份有限公司 一种进行桌面显示控制的方法及移动终端
US20130244730A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-19 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University User terminal capable of sharing image and method for controlling the same
JP5867595B2 (ja) * 2012-04-18 2016-02-24 富士通株式会社 マウスカーソル制御方法、マウスカーソル制御装置およびプログラム
US9310922B2 (en) * 2012-04-30 2016-04-12 Blackberry Limited Method and apparatus for determining a selection option
US9046917B2 (en) * 2012-05-17 2015-06-02 Sri International Device, method and system for monitoring, predicting, and accelerating interactions with a computing device
US9268424B2 (en) 2012-07-18 2016-02-23 Sony Corporation Mobile client device, operation method, recording medium, and operation system
DE102012014910A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Bedienschnittstelle, Verfahren zum Anzeigen einer eine Bedienung einer Bedienschnittstelle erleichternden Information und Programm
CN103577081B (zh) * 2012-07-30 2018-07-03 联想(北京)有限公司 一种调整显示输出的方法及电子设备
JP2014059803A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP5977132B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-24 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、画像表示装置、およびプログラム
JP6036163B2 (ja) * 2012-10-23 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN103902206B (zh) * 2012-12-25 2017-11-28 广州三星通信技术研究有限公司 操作具有触摸屏的移动终端的方法和设备及移动终端
FR3002052B1 (fr) 2013-02-14 2016-12-09 Fogale Nanotech Procede et dispositif pour naviguer dans un ecran d'affichage et appareil comprenant une telle navigation
US10394434B2 (en) * 2013-02-22 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for recognizing proximity motion using sensors
CN107908345B (zh) * 2013-02-26 2020-04-24 联想(北京)有限公司 一种响应方法及电子设备
CN104035634B (zh) * 2013-03-06 2019-10-29 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
KR20140110452A (ko) * 2013-03-08 2014-09-17 삼성전자주식회사 전자장치에서 근접 터치를 이용한 사용자 인터페이스 제어 방법 및 장치
CN104077042B (zh) * 2013-03-29 2018-02-02 联想(北京)有限公司 一种显示方法及装置、电子设备
US20140298219A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Microsoft Corporation Visual Selection and Grouping
EP3018568A4 (en) * 2013-07-05 2017-04-19 Clarion Co., Ltd. Information processing device
CN103389857A (zh) * 2013-07-24 2013-11-13 珠海市魅族科技有限公司 虚拟控件的调整方法和终端
KR20150024139A (ko) * 2013-08-26 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제어방법
JP5898161B2 (ja) * 2013-10-25 2016-04-06 京セラ株式会社 携帯端末、制御方法及びプログラム
US9626568B2 (en) * 2013-11-26 2017-04-18 Rowan University Use of spatially structured light for dynamic three dimensional reconstruction and reality augmentation
US9400572B2 (en) 2013-12-02 2016-07-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method to assist reaching screen content
US9639261B2 (en) * 2013-12-04 2017-05-02 Sony Corporation Apparatus and method for controlling a suspended state
CN104750400B (zh) * 2013-12-27 2017-12-15 华为技术有限公司 终端界面的优化操作方法和装置
JP2015170102A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
CN105021204B (zh) * 2014-04-24 2018-10-16 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种非接触式车载导航系统及导航方法
CN105488382A (zh) * 2014-09-19 2016-04-13 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN104317466B (zh) * 2014-10-28 2017-07-11 深圳市汇顶科技股份有限公司 触摸屏控制方法和触摸屏装置
DE102014016222A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Audi Ag Verfahren und System zum Betreiben einer berührungssensitiven Anzeigeeinrichtung eines Kraftwagens
CN105760005B (zh) * 2014-12-19 2019-04-05 宏达国际电子股份有限公司 触控显示装置及其控制方法
TWI598785B (zh) * 2015-01-29 2017-09-11 政美應用股份有限公司 觸控面板之檢測方法及裝置
CN106325726B (zh) * 2015-06-30 2019-12-13 中强光电股份有限公司 触控互动方法
US9563329B1 (en) * 2015-09-15 2017-02-07 Thunder Power Hong Kong Ltd. Interchangeable display of information panels on a dashboard
CN105205541A (zh) * 2015-09-22 2015-12-30 河南智业科技发展有限公司 一种物联网连接餐饮服务系统
JP2017073128A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 船井電機株式会社 空間入力装置
EP3415394B1 (en) 2016-02-12 2023-03-01 LG Electronics Inc. User interface apparatus for vehicle, and vehicle
US10091344B2 (en) 2016-03-28 2018-10-02 International Business Machines Corporation Displaying virtual target window on mobile device based on user intent
US10042550B2 (en) * 2016-03-28 2018-08-07 International Business Machines Corporation Displaying virtual target window on mobile device based on directional gesture
US10281990B2 (en) * 2016-12-07 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle user input control system and method
US11175738B2 (en) 2016-12-13 2021-11-16 Immersion Corporation Systems and methods for proximity-based haptic feedback
WO2019000287A1 (zh) * 2017-06-28 2019-01-03 华为技术有限公司 一种图标显示方法及装置
US11354030B2 (en) * 2018-02-22 2022-06-07 Kyocera Corporation Electronic device, control method, and program
CN108614653A (zh) * 2018-03-18 2018-10-02 平安科技(深圳)有限公司 按钮自适应的方法、装置、移动终端和存储介质
CN108733255A (zh) * 2018-04-13 2018-11-02 苏州佳世达电通有限公司 触屏电子装置的控制方法及触屏电子装置
CN108920056A (zh) * 2018-07-09 2018-11-30 北京车和家信息技术有限公司 应用卡片操作方法、装置及车辆
JP7335487B2 (ja) * 2019-04-02 2023-08-30 船井電機株式会社 入力装置
CN113253849A (zh) * 2021-07-01 2021-08-13 湖北亿咖通科技有限公司 控制栏的显示控制方法、装置及设备
US12045419B2 (en) 2022-03-28 2024-07-23 Promethean Limited User interface modification systems and related methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209520A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Hitachi Ltd プラント制御装置
JP2002358162A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp 画像表示装置
JP2003005912A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd タッチパネル付きディスプレイ装置及び表示方法
JP2004245606A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Denso Corp 車載機器の操作装置
JP2005327262A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Hitachi Ltd 情報表示方法及び情報表示システム
JP2008114772A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Denso Corp 表示装置
JP2008197934A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Calsonic Kansei Corp 操作者判別方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942514A (en) 1987-11-17 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Process monitoring and control system and method of process monitoring and control
JP2835167B2 (ja) 1990-09-20 1998-12-14 株式会社東芝 Crt表示装置
JP2995719B2 (ja) * 1992-07-01 1999-12-27 松下電器産業株式会社 ペン入力・メニュー表示装置
FR2847997B1 (fr) * 2002-11-28 2005-10-07 Thales Sa Dispositif d'affichage a detection de proximite et procede d'utilisation de ce procede
JP2006031499A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Denso Corp 情報入力表示装置
KR100672478B1 (ko) * 2005-04-26 2007-01-24 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기와 메뉴 동작 제어 방법
JP2007157243A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Ltd 情報再生装置および情報再生プログラム
KR101135100B1 (ko) * 2005-12-07 2012-04-16 엘지전자 주식회사 차량 단말기에서의 네비게이션 간편화면 표시 장치 및 방법
JP2008129689A (ja) 2006-11-17 2008-06-05 Xanavi Informatics Corp タッチパネルを備えた入力装置、その入力受付方法
US8219936B2 (en) * 2007-08-30 2012-07-10 Lg Electronics Inc. User interface for a mobile device using a user's gesture in the proximity of an electronic device
KR100929236B1 (ko) * 2007-09-18 2009-12-01 엘지전자 주식회사 터치스크린을 구비하는 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
CN101587419B (zh) * 2008-05-21 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 控制触摸屏图标显示的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209520A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Hitachi Ltd プラント制御装置
JP2002358162A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sony Corp 画像表示装置
JP2003005912A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd タッチパネル付きディスプレイ装置及び表示方法
JP2004245606A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Denso Corp 車載機器の操作装置
JP2005327262A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Hitachi Ltd 情報表示方法及び情報表示システム
JP2008114772A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Denso Corp 表示装置
JP2008197934A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Calsonic Kansei Corp 操作者判別方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111913635A (zh) * 2020-08-14 2020-11-10 广东申义实业投资有限公司 三维全景图片显示方法、装置、移动终端及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN102239465A (zh) 2011-11-09
JP2014102851A (ja) 2014-06-05
WO2010064387A1 (ja) 2010-06-10
US8963849B2 (en) 2015-02-24
JP5777745B2 (ja) 2015-09-09
CN104298398A (zh) 2015-01-21
US20110164063A1 (en) 2011-07-07
JPWO2010064387A1 (ja) 2012-05-10
DE112009002462T5 (de) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777745B2 (ja) 表示入力装置及びナビゲーションシステム
JP5349493B2 (ja) 表示入力装置および車載情報装置
JP5430782B2 (ja) 表示入力装置および車載情報機器
JP5052677B2 (ja) 表示入力装置
JP5355683B2 (ja) 表示入力装置および車載情報機器
EP2767801A1 (en) Navigation device
JP2011210083A (ja) 表示装置
JP2017194364A (ja) 地図表示システム、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
US8731824B1 (en) Navigation control for a touch screen user interface
JP5933468B2 (ja) 情報表示制御装置、情報表示装置および情報表示制御方法
JP2000029382A (ja) 地図表示装置、地図表示方法および地図表示プログラムの記録媒体
JP6041708B2 (ja) 車載用情報表示制御装置、車載用情報表示装置および情報表示制御方法
JP5889230B2 (ja) 情報表示制御装置、情報表示装置および情報表示制御方法
JP2014191818A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP5950851B2 (ja) 情報表示制御装置、情報表示装置および情報表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250