JP2007157243A - 情報再生装置および情報再生プログラム - Google Patents

情報再生装置および情報再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007157243A
JP2007157243A JP2005351403A JP2005351403A JP2007157243A JP 2007157243 A JP2007157243 A JP 2007157243A JP 2005351403 A JP2005351403 A JP 2005351403A JP 2005351403 A JP2005351403 A JP 2005351403A JP 2007157243 A JP2007157243 A JP 2007157243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
icon
area
group
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005351403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007157243A5 (ja
Inventor
Arihito Mochizuki
有人 望月
Takaaki Ishii
隆昭 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005351403A priority Critical patent/JP2007157243A/ja
Priority to US11/634,166 priority patent/US20070130545A1/en
Publication of JP2007157243A publication Critical patent/JP2007157243A/ja
Publication of JP2007157243A5 publication Critical patent/JP2007157243A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • G11B19/025'Virtual' control panels, e.g. Graphical User Interface [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、ユーザが視聴したいコンテンツ群の取捨選択において、既にユーザによって選択されたコンテンツ群とそれ以外のコンテンツ群を任意の割合で混在させ、さらに混在させる前にユーザがどのようなコンテンツが混在されるかを容易に確認可能としたコンテンツ再生装置を提供することにある。
【解決手段】上記した課題を解決するため、本発明の情報再生装置は、ユーザが再生可能なコンテンツを再生候補となる群と、前記再生候補となる群に追加される候補となる群に分類して表示し、コンテンツは前記追加候補群から前記再生候補群に所定の条件で移動し、入力装置からの入力により移動するコンテンツの量(割合・条件等)をユーザーが任意に調節できるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、音楽や映像等のコンテンツ情報の再生装置および方法、並びにプログラムに関し、特に利用者の嗜好に適した複数の情報を収集し再生できるようにする情報再生装置および方法、並びにプログラムに関する。
近年、音楽や映像等のコンテンツをMP3(MPEG Audio Layer-3)フォーマットやMPEGフォーマット等のデータとして、家電や携帯用電子機器上のHDDや半導体メモリ等の記憶媒体に保存・再生することが一般的になってきた。
これらで用いる記憶媒体は低価格化・大容量化が進んでおり、大量のコンテンツが家電等の電子機器に蓄積されつつある。
このように大量のコンテンツを利用者が保持するようになってきたため、利用者が自分の望むコンテンツをどのようにして選ぶかは重要な問題となってきている。
例えば、音楽であれば、携帯用の音楽プレーヤーは数千曲もの楽曲を保存することができるようになっており、利用者はあらかじめ作成したプレイリストもしくはジャンルやアーティストを指定し、順次もしくはランダムに再生することが多くなってきている。
明確に現在聞きたい楽曲が定まっている場合は、アルバムもしくはプレイリストを選択し、逆に何でもいいからとにかく音楽が聞きたいという場合は、ジャンル等の比較的抽象的な絞込みを行って作成した楽曲数を多く含むプレイリストを選択し、ランダム再生を行うことになる。
しかし、抽象的な絞込みを行って作成したプレイリストは、含まれる楽曲数が多すぎて中々自分の望む楽曲が再生されないことがあり、また、ユーザの取捨選択によって作成されたプレイリストはユーザによって再編集されない限りリストは変化しないため、繰り返して聴くもしくは日時が経過するにつれてユーザの嗜好にそぐわなくなってしまうという問題がある。
ここで、再生頻度や最後に再生した日時等の利用者の視聴行動やジャンルやアーティスト等の属性情報を用いた検索による動的なプレイリストの生成と自動更新に関する技術が特許文献1で開示されている。特許文献1の方法では、静的な項目すなわちユーザによって選択された項目と検索を行って動的に取得する項目とからプレイリストを構成できる。例えば、アルバムAとアルバムB、それに加えて、ジャンルがJazzのアルバムで最近聞いていないもの、という組み合わせからなるプレイリストを構成できる。したがって、アルバムCとアルバムDとそれにランダムに抽出した7つのアルバムからなるプレイリストを構成できる。
US6、941、324
しかし、特許文献1による方法では、どのような楽曲がランダムに抽出されるかは、プレイリストを構成するまでは分からず、ユーザの聴きたくない楽曲がプレイリストに含まれる可能性が生じる。さらに、抽出から漏れた楽曲の方をよりユーザが好む可能性もある。特許文献1による方法は、例えばジャンルがロックで2000年以降の曲のように、聞きたい楽曲の条件が明確に決まっている場合はよいが、ユーザが音楽を聴く場合、そのような状態になっていないことも多い。最低限聞きたいアルバム群は決まっているが、それだけでは飽きてしまう恐れがあるので、何か他のアルバム群をいくつか混ぜて聴きたいという状況である。この場合、混ぜたいアルバム群というものの条件は明確には決まっていないが、全くランダムでよいという訳ではなく、ユーザの心理的状況にミスマッチでないことが望ましい。そして、ユーザが能動的に選択したアルバム群とそれ以外のアルバム群を混ぜる比率もユーザの心理的状況によって様々に変化する。本発明の目的は、かかる問題を解消し、ユーザが視聴したいコンテンツ群の取捨選択において、既にユーザによって選択されたコンテンツ群とそれ以外のコンテンツ群を任意の割合で混在させ、さらに混在させる前にユーザがどのようなコンテンツが混在されるかを容易に確認可能としたコンテンツ再生装置を提供することにある。
上記した課題を解決するため、本発明の情報再生装置は、図1に示すように、ユーザが再生可能なコンテンツ(例えば映像データ、楽曲データ、静止画・動画データ、WebのURL)を再生候補となる群(例えば第二の領域に表示)と、前記再生候補となる群に追加される候補となる群(例えば第一の領域に表示)に分類して表示し、コンテンツは前記追加候補群から前記再生候補群に所定の条件で移動し、入力装置からの入力により移動するコンテンツの量(割合・条件等)をユーザーが任意に調節できるようにした。
上記情報再生装置の構成としては、例えば、
(1)情報を記憶する情報記憶装置と、情報を表示する情報表示装置と、外部からの指示を入力する入力装置と、情報を処理する情報処理装置と、前記情報処理装置により再生された情報を出力する出力装置とを有し、
前記情報表示装置は、第一の領域と第二の領域とを有し、前記情報記憶装置に記憶された情報をアイコンとして表示し、
前記情報処理装置は、前記第一の領域内に含まれる前記アイコンの情報を再生し、
前記第一の領域内に含まれる前記アイコンは、1または2以上のアイコンを有する第一のアイコン群と、1または2以上のアイコンを有する第二のアイコン群とを有し、
前記第一のアイコン群は、前記入力装置により前記情報記憶装置に記憶された情報の中から選択された情報のアイコンであり、
前記第二のアイコン群は、前記第二の領域内に含まれるアイコンのうち、所定の条件により前記第一の領域に移動する情報のアイコンであり、
前記入力装置により前記第一に領域に移動する前記第二のアイコン群の量を変更できることを特徴とする情報再生装置がある。
(2)前記第一の領域は第一の開口部と第二の開口部を有し、前記変更は、前記第一の開口部の大きさにより、前記第二の領域内に含まれるアイコンが前記第一の領域に移動する量を変更し、前記第二の開口部の大きさにより、前記第一の領域内に含まれるアイコンが前記第二の領域に移動する量を変更することにより行われるようにしてもよい。
(3)前記情報処理装置により再生された、前記第二のアイコン群の情報は、前記第二の開口部から、前記第二の領域に移動するようにしてもよい。
(4)前記情報表示装置は、前記第二の領域内にある前記アイコンを、前記表示装置上を移動するように表示するようにしてもよい。
(5)前記入力装置により、前記第二の領域内にある前記アイコンを前記第一の領域内に、または前記第一の領域内にある前記アイコンを前記第二の領域内に移動するようにしてもよい。
(6)前記所定の条件は、ランダムもしくは、前記アイコンの属性に依存、もしくは前記入力装置により指定可能としてもよい。
(7)前記アイコンの移動の速度、もしくは、前記アイコンの大きさを、前記入力装置により設定できるようにしてもよい。
本発明によれば、ユーザは自分が任意に選択したコンテンツ群とそれ以外の再生可能なコンテンツとを任意の割合で混合して再生することができる。さらに、混合させる前にどのようなコンテンツ群が混在されるかを事前にユーザが確認できることによって、ユーザの好まないコンテンツが再生されることを防ぐことができる。また、同様のコンテンツが繰り返し再生されることによるマンネリを防ぐことができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図2は本発明による情報再生装置の一実施形態を示す概略構成図であり、101は情報表示装置(例えば、ディスプレイ)、102は入力装置(例えばマウス、キーボード、リモコン)、103は出力装置(例えばスピーカー、ヘッドフォン、ディスプレイなどの情報表示装置)、104は情報処理装置(例えば中央演算装置)、105は情報記憶装置一(例えばメモリ)、106は情報記憶装置二(例えばハードディスク)であり、再生する情報は一例として音楽情報などである。
上記の情報表示装置101、入力装置102、出力装置103、情報処理装置104、情報記憶装置一105、情報記憶装置二106はバス線110などによって接続されている。
情報記憶装置二106には再生用プログラム107、楽曲ライブラリ情報108、楽曲データファイル109を格納する。
情報記憶装置は情報処理装置と直接接続されているものだけではなく、インターネット等の通信回線を介した遠隔地に存在する情報記憶装置でもよい。
情報再生用プログラム107は本発明における情報処理の手順を記述したものである。
楽曲データファイルは、情報処理装置104によって処理され最終的に出力装置103にて出力される音楽情報である。
楽曲ライブラリ情報は、図3に示すように、各楽曲データファイルに付属する属性情報やユーザの視聴記録・評価等をまとめた楽曲情報テーブル108aと、各楽曲データファイルの再生順やアイコンとして表示する際の画像ファイルの場所等の情報をまとめたプレイリスト情報テーブル108bから構成される。プレイリスト情報テーブル108bの各データには楽曲情報テーブル108aの各データを識別する情報が1または2以上含まれ、プレイリスト情報テーブル108bの各データから楽曲情報テーブルの1または2以上のデータを参照でき、さらに参照された楽曲情報テーブルのデータから前記出力装置により再生される音楽情報を保持する楽曲データファイルを参照することができる。
図4が本実施例による情報表示装置上の画面構成の一例であるが、前述のプレイリスト情報テーブルの各データを視覚化したものがアイコン210である。また、再生候補であるアイコン210群が存在するのが第一の領域201であり、第一の領域201への追加候補であるアイコン210群が存在するのが第二の領域202である。第一の領域内には現在再生されているアイコンが位置する領域201b、楽曲の再生・停止・次の曲へスキップ等の制御を行うボタン群201cが配置されている。領域200、領域299は実際には情報表示装置上には表示されない領域である。開口部221、開口部222はユーザの入力装置による指示で開閉が可能である。またカーソル250は入力装置であるマウスを視覚化したものである。
本発明による情報再生装置の電源投入からの処理の流れは図5のようになる。まず、本発明による情報再生装置の電源を入れると(S5−1)、情報処理装置104は情報記憶装置二106に格納された再生用プログラム107を情報記憶装置一105に読み込み(S5−2)、再生用プログラム107に記述された手順に従って処理を行う(S5−3)。
再生用プログラム107の実行が開始されると、情報処理装置104は情報記憶装置二106からプレイリスト情報テーブル110bを読み込み、各データに対応するアイコン210を作成する(S5−4)。
作成したアイコン210の位置は200内の所定の条件501によって決定された位置に設定される(S5−5)。所定の条件501には、ランダムに設定するもしくは図11のようにアイコン210に対応するプレイリストの属性情報(例えばユーザによる評価)に応じて位置を変化させることもできるし、入力装置で指定するようにしてもよい。
次に上記で作成したアイコン210全てに対して、所定の処理502を行う(S5−6)。(S5−6)におけるアイコン210に対する所定の処理502は図6のようになっており、後ほど詳述する。
その後、再生中かどうか(入力装置により既に再生開始の指示がなされ、その後停止の指示がなされていないかどうか)を確認する(S5−7)。再生中の場合は、第一の領域201にアイコン210が存在し、かつ領域201bにアイコン210が存在しないかを確認し(S5−8)、所定の条件503によって選択された第一の領域201内のアイコン210を領域201bに移動させ(S5−9)、プレイリスト情報テーブル110bから移動させたアイコン210に対応するプレイリストデータを取得し(S5−10)、取得したプレイリストデータが含む楽曲情報データを楽曲情報テーブル110aから取得し(S5−11)、取得した楽曲情報データから、楽曲データファイル109の場所を取得し、情報処理装置104にて楽曲データファイルの情報を再生し、その出力を出力装置103により出力する(S5−12)。第一の領域201内のアイコン210の領域201bへの移動は例えば図14のようになる。
上記所定の条件503の例としては、第一の領域201に存在するアイコン210の中で、第一の領域201内に追加された順番が早くかつ再生用プログラム108の実行が開始されてからの再生回数が一番少ないものを選択するという方法がある。また、ランダムに第一の領域201に存在するアイコン210を選択してもよい。ランダムに取得する際には、さらに対象となるアイコン210に対応するプレイリストの本装置利用開始からの再生回数もしくは利用者による評価による重み付けを行ってもよい。
再生中かどうかの確認(S5−7)の後、S5−8からS5−12の処理を経ても経なくとも、第一の領域201と第二の領域202と、双方の領域に存在する全ての項目を情報表示装置101により表示する(S5−13)。アイコン210を表示する際には、各アイコン210が対応するプレイリストの属性情報(例えばユーザの評価)に応じて図10のように大きさを変えて表示することができる。ここで、再生中の場合は、図15のように、領域201bの周囲にプレイリストを構成する楽曲の数とプレイリスト全体に占める再生時間211や現在再生されている箇所212を表示してもよい。さらに、領域201aのような領域を設け、制御用のアイコン(例えば音量制御用アイコン201c)をそこに表示してもよい。
その後、入力装置102による指示を処理し、その指示が再生プログラム107の終了指示であるまで、上記全てのアイコン210に対する所定の処理の部分から繰り返し処理を行う(S5−14)。再生プログラム107の終了指示が行われた場合は、再生プログラム107を終了させ、本情報再生装置の電源を切る(S5−15)。入力装置102による指示には、終了指示のほか、再生指示(図14)、アイコン210を第二の領域202から第一の領域201へ移動させる指示(図12)、開口部221の開閉指示(図17)がある。第一の領域201内でのアイコン210群の並び替え(図16)指示を行えるようにしてもよい。
(S5−6)におけるアイコン210に対する所定の処理502は図6のようになっている。
アイコン210に対する処理502が開始されると(S6−1)、まず条件601が確認される(S6−2)。条件601は対象のアイコン210が第一の領域もしくは第二の領域に存在するまたは第二の領域に移動できるかどうかを確認する条件である。第二の領域に移動できるかどうかは、所定の条件801によって定められる。所定の条件801は例えば第二の領域内に存在することができるアイコン210の最大数の指定もしくは第二の領域内に存在することができる楽曲のジャンル等がある。所定の条件801は図8の設定画面から入力装置102による指示で設定することができる。
条件601が満足されていない場合、対象のアイコン210に対する処理502は終了する(S6−21)。条件601が満足された場合で、領域200に対象のアイコン210が存在している場合は領域202に対象のアイコン210を移動させる(S6−3)。
(S6−3)の後、対象のアイコン210が領域202に存在するかを確認する(S6−4)。
領域202に存在する場合、対象のアイコン210を移動させる(S6−5)。移動方法としては例えば第二の領域内を左から右へと移動させるという方法がある。その際、さらに対象のアイコン210に対応するプレイリストの属性情報(例えばユーザによる評価)に応じて速度を変化させたり(図9)大きさを変化させる(図10)ことができる。
対象のアイコンを移動させた結果、条件602を満足しているかを確認し(S6−6)、条件602を満足している場合は領域299内に移動させる(S6−7)。条件602には、例えば、第二の領域202内を左から右へ移動させている場合において画面右端よりも右の位置にアイコン210の位置が設定されたかどうかという条件や、アイコン210が第二の領域202に移動してからの時間が指定時間を経過したかどうかという条件がある。
条件602を満足していない場合、次に第一の領域201に侵入したかどうかを確認する(S6−8)。領域201に侵入していない場合、対象のアイコン210に対する処理を終える(S6−21)。領域201に侵入した場合、開口部221から侵入したかどうかを確認する(S6−9)。開口部221から侵入した場合、対象のアイコン210の処理を終了する(S6−21)。開口部221から侵入しなかった場合、対象のアイコン210を第二の領域202に移動させ(S6−10)、処理を終了する(S6−21)。開口部221から侵入するかどうかは開口部221がどの程度開いているかに依存する。図7に示すように、開口部221が全く開いていない場合は、アイコン210は第二の領域202から第一の領域201に侵入することはない。
開口部221、222は図16のように前記入力装置による指示で開けることができ、どの程度開けるかについても指示可能である。そのため、ユーザが前記入力装置による指示で第一の領域から第二の領域に移動させたアイコン210群と、それ以外の第二の領域内に存在するアイコン群とをユーザが指定した比率で混在させることが可能になる。さらに、第二の領域から第一の領域に開口部を経由して移動してくるアイコン210は視覚化された情報であるため、ユーザが能動的に選択したアイコン群に追加される前に確認することができる(図18)。そのため、ユーザが置かれている状況に好ましくないと感じた楽曲をあらわすアイコン210が第二の領域から第一の領域へ移動することがアイコン210の動きから予測された場合、ユーザは開口部221を閉じることで、好ましくない楽曲が再生されることを防ぐことができる。つまり本発明では、再生されるコンテンツ群にどのようなコンテンツが入ってくるかをユーザーが事前に認知することができ、この認知により、再生させるコンテンツ群に入れるコンテンツを事前に制御することができる。
(S6−4)にて対象のアイコン210が領域202に存在していない場合、領域201に存在しているかを確認する(S6−11)。領域201に存在していた場合、まず領域201bに存在しているかどうかを確認する(S6−12)。領域201bに存在していた場合は、対象のアイコン210に関連する楽曲のうち最後の楽曲が再生終了したかどうかを確認する(S6−13)。再生が終了していない場合、処理を終了する(S6−21)。再生が終了した場合、対象のアイコン210を第一の領域201に移動させ(S6−14)、処理を終了する(S6−21)。領域201bに対象のアイコン210が存在していなかった場合は、領域201内を移動する(S6−15)。領域201内の移動には例えば、図13のように領域201内を循環するように、時計回りに移動する方法がある。領域201内の移動後、開口部222が開いているかどうかを確認する(S6−16)。開口部222が開いていない場合、処理を終了する(S6−21)。開口部222が開いている場合は、条件603を満たしているかを確認する(S6−17)。条件603を満たしいている場合は、対象のアイコン210を第二の領域202に移動させ(S6−18)、処理を終了する(S6−21)。条件603を満たしていない場合は処理を終了する(S6−21)。条件603には、例えば、前記入力装置からのユーザの操作によらず第二の領域202から第一の領域201に移動したアイコン210であって開口部222付近に存在するという条件がある。第一の領域に移動してから指定回数再生されたかどうかという条件にすることも可能である。このような条件にすれば、開口部222を開けておくことで、ユーザが能動的に選択したアイコン210は第一の領域201に残しつつ、ユーザの意思とは無関係に第二の領域202から第一の領域201に侵入したアイコン210を自動的に第二の領域へ移動させることが可能になる(図19)。
また、開口部221、222をの開口の大きさを調整することで、ユーザが能動的に選択したアイコン210と自動的に入れ替わっていくアイコン210を任意の割合で合成することが可能になり、「聞き飽きる」という状態に陥ることを防ぐことができる。この場合の情報表示装置101の表示例は図20のようになる。
(S6−11)において対象のアイコン210が領域201に存在していない場合、領域299に存在するかどうかを確認する(S6−19)。対象のアイコン210が領域299にも存在していなかった場合、処理を終了する(S6−21)。対象のアイコン210が領域299に存在する場合は領域200に移動させ(S6−20)、処理を終了する(S6−21)。
図21は本発明による情報再生装置のための検索インタフェースの一例である。入力装置102による指示により、検索用アイコン212を表示させることができる。表示させる検索用アイコン212の数は1または2以上である。検索用アイコン212はそれぞれ検索条件に対応している。例えば、「ジャンルがロックである」「ジャンルがJazzである」「再生回数が3回以上である」「発売された年が2005年である」等である。表示させた検索用アイコン212から1つを入力装置102による指示で選択すると、その検索用アイコン212に対応する検索条件に合致する0または1以上のアイコン210が影響範囲213に表示される。検索用アイコン212に対応する検索条件は入力装置による指示で変更でき、変更に伴って、対応する検索条件に合致するアイコン210が変化し、それらは動的に入れ替わり、検索条件の変化に対する結果の変化を動的に確認することができ、利用者の望む結果を得る検索条件を設定しやすくすることができる。例えば、「再生回数が6回以上である」と「再生回数が5回以上である」という複数の条件の違いを動的に確認することができる。
図22、図23は移動するアイコン210群の軌跡上に検索用アイコン212を設定した際の状況を示している。検索用アイコン212に対応する検索条件に合致するアイコン210のみが検索用アイコン212の影響範囲213に留まり、検索条件に合致するアイコン210を集めることが可能になる。ただし、図23のように、検索用アイコン212の影響範囲213に留まることのできるアイコン210の数には制限がある。例えば、アイコン210cは検索用アイコン212の影響範囲213に存在するアイコン210の数が制限数以下であったので留まることができるが、アイコン210dはアイコン210cによって制限数に達してしまったため、留まることができない。ただし、図24のように、ユーザとって不要なアイコン210eを入力装置102による指示で検索用アイコン212の影響範囲213から取り除くことで、検索用アイコン210の影響範囲213に留まることのできなかったアイコン210fが留まるようになる。検索用アイコン212の影響範囲213に留まることのできるアイコン210の数は影響範囲213の大きさに依存し、影響範囲213と領域202との境界を入力装置102による指示で変更することで調節が可能である。
さらに、図25のように、検索用アイコン212は複数生成することができ、並行して検索が行えると同時に情報表示装置101上で検索用アイコン212のそれぞれの影響範囲213を重ね合わせることでAND検索を行うことができる。AND検索で集められるアイコン210の数は、影響範囲213の重なり合う領域の大きさに依存する。
上記検索アイコン212と実施例1に組み合わせると、図26のように第一の領域に移動するアイコン210に制限を加えることができる。さらに、図27、図28のように、検索条件に合致したアイコン210の集団を一度に第一の領域に移動させることができる。
図29にはネットワーク112上のリモートストレージ113に格納されている楽曲データファイル109bを再生する際の構成を示している。111は通信部であり、バス線110に接続されており、楽曲ファイル109bのデータはネットワーク112を経由して通信部111よりバス線110に伝達され情報処理部104で処理され再生される。以上の処理により、ネットワーク112を介した遠隔地の情報も再生することができる。
図30は、楽曲ライブラリ情報108に、楽曲情報テーブル108aとプレイリスト情報テーブル108bに加えて、再生候補リスト復元テーブル108cを格納したものである。再生プログラム107の処理S5-5,S5-6の間において、再生候補リスト復元テーブル108cに格納されたプレイリストIDと同一のIDを持つプレイリストをプレイリスト情報テーブル108bから取得し、取得したそれらのデータに対応するアイコン210の位置を領域201に設定する。また、再生プログラム107の終了時に、領域201に存在するアイコン210のプレイリストID群で再生候補リスト復元テーブルのデータを更新する。再生候補リスト復元テーブル108cに格納するデータは、プレイリストIDの他にアイコン210の位置情報や再生順序等が加わってもよい。以上の処理によって、本発明による情報再生装置を終了した時点での第一の領域に存在するアイコン群の状態を復元することができる。
第一の領域201に利用者の持っている情報コンテンツのアイコン210を表示し、第二の領域202に利用者の所有物ではない情報コンテンツ、例えば、本発明による情報再生装置が置かれている店舗もしくはWebサイトにて購入可能な情報コンテンツの中から第一の領域に存在するアイコン群に関連するアイコン210を表示することで情報コンテンツの推薦システムにも応用できる。
本発明は従来の情報再生装置に、本発明による情報再生プログラムをインストールし、本発明の情報処理を実行させることによっても実現可能である。
本発明は、PCやHDDレコーダー、車載情報端末、携帯用情報端末等の情報機器を利用した音楽・映像コンテンツの再生装置や、Webの半自動閲覧装置として利用できる。
概念図。 機器構成図。 楽曲ライブラリ情報詳細。 画面構成図。。 プログラムの起動からのフロー。 アイコンに対する処理のフロー。 第二の領域内のアイコンの移動。 第二の領域内に表示するアイコンの条件指定。 属性に応じてアイコンの移動速度を変化。 属性に応じてアイコンの大きさを変化。 属性に応じてアイコンの移動経路を変化。 入力装置による第二の領域から第一の領域へのアイコンの移動。 第一の領域内のアイコン群の移動。 第一の領域内のアイコンに関連付けられたコンテンツの再生。 コンテンツを再生中の画面例。 第一の領域内でのアイコンの順番の変更。 開口部の開閉制御。 第二の領域のアイコン群の開口部を経由した第一の領域への移動。 第一の領域のアイコン群の開口部を経由した第二の領域への移動。 第二の領域から第一の領域に移動したアイコンが再度第二の領域へ移動する様子。 検索用インタフェース。 検索用インタフェース(条件に合致しないものは領域内に侵入できない)。 検索用インタフェース(条件に合致していても領域内に侵入できる項目数は領域の大きさに依存する)。 検索用インタフェース(条件に合致する項目の入れ替えは入力装置の操作により任意に入れ替えが可能)。 検索用インタフェース(条件の組み合わせが可能。組み合わせによって検索から漏れる項目も確認可能)。 検索用インタフェースによる開口部での絞り込み。 検索用インタフェースによる第二の領域から第一の領域へのアイコン群の移動。 検索用インタフェースの組み合わせを用いた際の、第二の領域から第一の領域へのアイコン群の移動。 遠隔地に存在する楽曲データファイルの再生。 再生候補リスト復元テーブルを利用した第一の領域のアイコン群の復元。
符号の説明
101:情報表示装置、102:入力装置、103:出力装置、104:情報処理装置、105:メモリ、106:ハードディスク、107:再生用プログラム、108:楽曲ライブラリ情報、109:楽曲データファイル、110:バス線、111:通信部、112:ネットワーク、113:リモートストレージ、108a:楽曲情報テーブル、108b:プレイリスト情報テーブル、108c:再生候補リスト復元テーブル、201:第一の領域、202:第二の領域、210:アイコン、250:カーソル。

Claims (16)

  1. 情報を記憶する情報記憶装置と、
    情報を表示する情報表示装置と、
    外部からの指示を入力する入力装置と、
    情報を処理する情報処理装置と、
    前記情報処理装置により再生された情報を出力する出力装置とを有し、
    前記情報表示装置は、第一の領域と第二の領域とを有し、前記情報記憶装置に記憶された情報をアイコンとして表示し、
    前記情報処理装置は、前記第一の領域内に含まれる前記アイコンの情報を再生し、
    前記第一の領域内に含まれる前記アイコンは、1または2以上のアイコンを有する第一のアイコン群と、1または2以上のアイコンを有する第二のアイコン群とを有し、
    前記第一のアイコン群は、前記入力装置により前記情報記憶装置に記憶された情報の中から選択された情報のアイコンであり、
    前記第二のアイコン群は、前記第二の領域内に含まれるアイコンのうち、所定の条件により前記第一の領域に移動する情報のアイコンであり、
    前記入力装置により前記第一に領域に移動する前記第二のアイコン群の量を変更できることを特徴とする情報再生装置。
  2. 前記第一の領域は第一の開口部と第二の開口部を有し、
    前記変更は、前記第一の開口部の大きさにより、前記第二の領域内に含まれるアイコンが前記第一の領域に移動する量を変更し、
    前記第二の開口部の大きさにより、前記第一の領域内に含まれるアイコンが前記第二の領域に移動する量を変更することにより行われることを特徴とする請求項1記載の情報再生装置。
  3. 前記情報処理装置により再生された、前記第二のアイコン群の情報は、前記第二の開口部から、前記第二の領域に移動することを特徴とする請求項2記載の情報再生装置。
  4. 前記情報表示装置は、前記第二の領域内にある前記アイコンを、前記表示装置上を移動するように表示することを特徴とする請求項1記載の情報再生装置。
  5. 前記入力装置により、前記第二の領域内にある前記アイコンを前記第一の領域内に、または前記第一の領域内にある前記アイコンを前記第二の領域内に移動することができることを特徴とする請求項1記載の情報再生装置。
  6. 前記所定の条件は、ランダムもしくは、前記アイコンの属性に依存、もしくは前記入力装置により指定可能であることを特徴とする請求項1記載の情報再生装置。
  7. 前記アイコンの移動の速度、もしくは、前記アイコンの大きさを、前記入力装置により設定できることを特徴とする請求項4記載の情報再生装置。
  8. 前記第二の領域に表示できる前記アイコンの最大数またはアイコンの属性を前記入力装置から設定できることを特徴とする請求項1記載の情報再生装置。
  9. 情報を記憶する情報記憶装置と、情報を表示する情報表示装置と、外部からの指示を入力する入力装置と、情報を処理する情報処理装置と、前記情報処理装置により再生された情報を出力する出力装置とを有する情報再生装置を、
    前記情報表示装置は、第一の領域と第二の領域とを有し、前記情報記憶装置に記憶された情報をアイコンとして表示し、
    前記情報処理装置は、前記第一の領域内に含まれる前記アイコンの情報を再生し、
    前記第一の領域内に含まれる前記アイコンは、1または2以上のアイコンを有する第一のアイコン群と、1または2以上のアイコンを有する第二のアイコン群とを有し、
    前記第一のアイコン群は、前記入力装置により前記情報記憶装置に記憶された情報の中から選択された情報のアイコンであり、
    前記第二のアイコン群は、前記第二の領域内に含まれるアイコンのうち、所定の条件により前記第一の領域に移動する情報のアイコンであり、
    前記入力装置により前記第一に領域に移動する前記第二のアイコン群の量を変更できるように機能させるための情報再生プログラム。
  10. 前記第一の領域は第一の開口部と第二の開口部を有し、
    前記変更は、前記第一の開口部の大きさにより、前記第二の領域内に含まれるアイコンが前記第一の領域に移動する量を変更し、
    前記第二の開口部の大きさにより、前記第一の領域内に含まれるアイコンが前記第二の領域に移動する量を変更することにより行われることを特徴とする請求項9の記載情報再生プログラム。
  11. 前記情報処理装置により再生された、前記第二のアイコン群の情報は、前記第二の開口部から、前記第二の領域に移動することを特徴とする請求項10の記載情報再生プログラム。
  12. 前記情報表示装置は、前記第二の領域内にある前記アイコンを、前記表示装置上を移動するように表示することを特徴とする請求項9の記載情報再生プログラム。
  13. 前記入力装置により、前記第二の領域内にある前記アイコンを前記第一の領域内に、または前記第一の領域内にある前記アイコンを前記第二の領域内に移動することができることを特徴とする請求項9の記載情報再生プログラム。
  14. 前記所定の条件は、ランダムもしくは、前記アイコンの属性に依存、もしくは前記入力装置により指定可能であることを特徴とする請求項9の記載情報再生プログラム。
  15. 前記アイコンの移動の速度、もしくは、前記アイコンの大きさを、前記入力装置により設定できることを特徴とする請求項9の記載情報再生プログラム。
  16. 前記第二の領域に表示できる前記アイコンの最大数またはアイコンの属性を前記入力装置から設定できることを特徴とする請求項9の記載情報再生プログラム。
JP2005351403A 2005-12-06 2005-12-06 情報再生装置および情報再生プログラム Pending JP2007157243A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351403A JP2007157243A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 情報再生装置および情報再生プログラム
US11/634,166 US20070130545A1 (en) 2005-12-06 2006-12-06 Information reproduction apparatus and information reproduction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351403A JP2007157243A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 情報再生装置および情報再生プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007157243A true JP2007157243A (ja) 2007-06-21
JP2007157243A5 JP2007157243A5 (ja) 2008-11-06

Family

ID=38120222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351403A Pending JP2007157243A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 情報再生装置および情報再生プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070130545A1 (ja)
JP (1) JP2007157243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102851A (ja) * 2008-12-04 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp 表示入力装置及びナビゲーションシステム
US10963509B2 (en) 2016-03-18 2021-03-30 Yamaha Corporation Update method and update apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101901098A (zh) * 2009-05-26 2010-12-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子显示装置及其图标的显示方法
US8479107B2 (en) * 2009-12-31 2013-07-02 Nokia Corporation Method and apparatus for fluid graphical user interface
US9762975B2 (en) * 2010-04-30 2017-09-12 Thomas Loretan Content navigation guide
US10531145B2 (en) 2012-11-02 2020-01-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus and information processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041059A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 音楽コンテンツ配信装置およびその方法
JP2006039704A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレイリスト生成装置
JP2006146729A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コンテンツ検索表示装置及び方法並びにプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050038819A1 (en) * 2000-04-21 2005-02-17 Hicken Wendell T. Music Recommendation system and method
JP3795382B2 (ja) * 2001-11-21 2006-07-12 松下電器産業株式会社 情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法
US6941324B2 (en) * 2002-03-21 2005-09-06 Microsoft Corporation Methods and systems for processing playlists
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
CN100468404C (zh) * 2004-01-20 2009-03-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 基于艺术家和歌曲相似性的播放列表
JP4232745B2 (ja) * 2005-02-09 2009-03-04 ソニー株式会社 コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法
JP4573131B2 (ja) * 2006-07-21 2010-11-04 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置、プログラム及びコンテンツ再生方法
US20080065722A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Media device playlists
KR100814090B1 (ko) * 2006-10-11 2008-03-14 삼성전자주식회사 파일 재생 중 설정된 선호 그룹을 이용하여 파일을 재생하는 방법
JP4360401B2 (ja) * 2006-12-05 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 コンテンツ再生システム、これに用いられるコンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、および、コンピュータプログラム
US20080235588A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Yahoo! Inc. Media player playlist creation and editing within a browser interpretable document

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041059A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 音楽コンテンツ配信装置およびその方法
JP2006039704A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレイリスト生成装置
JP2006146729A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コンテンツ検索表示装置及び方法並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102851A (ja) * 2008-12-04 2014-06-05 Mitsubishi Electric Corp 表示入力装置及びナビゲーションシステム
US10963509B2 (en) 2016-03-18 2021-03-30 Yamaha Corporation Update method and update apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20070130545A1 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9183887B2 (en) Interactive multimedia apparatus
US11334619B1 (en) Configuring a playlist or sequence of compositions or stream of compositions
US9514095B2 (en) Content playback apparatus, content playback method, and program
US9135901B2 (en) Using recognition-segments to find and act-upon a composition
US7730414B2 (en) Graphical display
US9076264B1 (en) Sound sequencing system and method
US8716584B1 (en) Using recognition-segments to find and play a composition containing sound
JP2007034688A (ja) 再生装置、メニュー表示方法、メニュー表示方法のプログラム及びメニュー表示方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2007157243A (ja) 情報再生装置および情報再生プログラム
JP2007073140A (ja) 記録再生装置、表示制御方法、プログラム
US20070239781A1 (en) Electronic device and method therefor
JP2006127367A (ja) 情報管理方法、情報管理プログラムおよび情報管理装置
JP2024053054A (ja) 再生装置
JP2009181464A (ja) 情報端末装置、情報端末装置の情報処理方法、および、情報処理プログラム
US20030137542A1 (en) User interface for reviewing and controlling use of data objects
JP5840349B2 (ja) ユーザの関心度に基づいた鑑賞物の自動提供方法及びこれを適用したビデオ機器
JP2006323920A (ja) 動的コンテンツ再生装置及び動的コンテンツ再生プログラム
JP2009076158A (ja) コンテンツ再生装置、ユーザインターフェース最適化方法およびユーザインターフェース最適化プログラム
JP2018116633A (ja) 再生装置、再生方法、及び、プログラム
JP2006331520A (ja) 出力装置
WO2021176564A1 (ja) 音響機器、プログラム、及び楽曲管理方法
JP2011054224A (ja) コンテンツ決定装置、コンテンツ決定方法、コンテンツ決定プログラムおよび記録媒体
JP2006228373A (ja) 楽曲再生装置,楽曲ランダム再生方法,楽曲再生方法
JP2003084885A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5570794B2 (ja) オーディオ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130