JP5511231B2 - 画像読取装置及び該装置の制御方法 - Google Patents

画像読取装置及び該装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5511231B2
JP5511231B2 JP2009142538A JP2009142538A JP5511231B2 JP 5511231 B2 JP5511231 B2 JP 5511231B2 JP 2009142538 A JP2009142538 A JP 2009142538A JP 2009142538 A JP2009142538 A JP 2009142538A JP 5511231 B2 JP5511231 B2 JP 5511231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
current value
light emitting
emitting element
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009142538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010286785A (ja
Inventor
健嗣 久保園
康之 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009142538A priority Critical patent/JP5511231B2/ja
Priority to US12/766,462 priority patent/US8482817B2/en
Publication of JP2010286785A publication Critical patent/JP2010286785A/ja
Priority to US13/916,269 priority patent/US8817343B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5511231B2 publication Critical patent/JP5511231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00978Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00997Light control, e.g. shielding from ambient light or preventing light leakage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置に関し、光学素子の制御を行う画像読取装置に関するものである。
画像読取装置に一般的に用いられるLEDは、温度が上昇すると輝度が低下する特性を有するのが通常である。輝度が低下すると、読取った画像の濃度が高くなる。特許文献1には、LED付近に温度センサと発熱素子を配置し、温度センサからの情報に基づいて発熱素子を制御し、LEDの温度を一定に保つ構成が記載されている。
特開2003−207860号公報
画像読取装置が読取動作を行っている途中、読取動作を一時的に中断することがある。例えば、画像読取装置による原稿の読取を行っているときに装置内のバッファメモリがフルになり、読取ったデータを格納できなる場合に、原稿の読取りを一時的に中断する。
LEDの温度制御を行わないと、読取動作を中断している間にLEDの温度が上昇して輝度が低下する。このために、中断前の読取った画像の濃度と中断後(読取再開後)の読取った画像の濃度との間に濃度の段差が生じ、両者の間が局所的な画像の継ぎ目として視認されてしまう。この画像品位の低下を回避するために、特許文献1のような構成を採用すると、温度センサ、発熱素子及びそれらを制御する回路が必要となり、コストダウンの追及の妨げになる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、読取動作中に、読取が一時中断した場合でも、発光素子の温度変化による読取画像の濃度変動の抑制を低コストで実現する画像読取装置を提供することである。
上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明の画像読取装置は、原稿の読取を行う画像読取装置であって、発光素子を備えた読取部と、前記読取部を移動させる機構と、前記発光素子を点灯させ且つ前記読取部を移動させながら読取を行うとともに、所定の要因の発生に基づいて前記読取部の移動を一時停止させるように前記読取部及び前記機構を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記読取を行なう際に前記発光素子に流す電流の電流値として第1の電流値を設定するとともに、前記一時停止の際に前記発光素子に流す電流の電流値として前記第1の電流値より小さい第2の電流値を設定し、前記第2の電流値は前記一時停止を開始するまでの前記発光素子の点灯時間に基づいて設定する
本発明によれば、画像の読取動作を一時停止した場合にも、読取った画像の濃度変化が抑制され画像の継ぎ目が目立たない。
実施形態における画像読取装置の読取動作の制御フローである。 実施形態における画像読取装置の制御ブロックの説明図である。 実施形態1の読取動作を説明するタイミング図である。 実施形態における光源部の制御構成を説明する図である。 実施形態2の読取動作を説明するタイミング図である。 実施形態2の読取動作における電流設定の制御フローである。 実施形態2、実施形態3における制御構成を説明する図である。 実施形態3の読取動作を説明するタイミング図である。 実施形態の読取動作における電流設定の制御フローである。 実施形態における画像読取装置の説明図である。
(第1の実施形態)
図2は、画像読取装置の制御ブロックを説明する図である。読取制御部300は、読取部303に備えられている光源部301とセンサ部302を制御する。読取制御部300はCPU307からの指示を受けて制御を行う。CPU307は、画像読取装置1の動作を制御する。例えば、CPU307は、読取部の移動を行い、読取部が読取った画像データをメモリ308に格納する。CPU307は、操作部306からのコマンドを処理したり、ホスト装置(PC)304やプリンタ(PR)305へ画像データの転送の制御を行う。CPU307は、画像読取装置による原稿画像の読取を行っているときに、メモリ308に設けられたバッファメモリがフルになった場合には、読取部303の移動を止め、センサ部302の動作を停止させて、読取動作を中断する。CPU307は、バッファメモリに十分な量のデータを格納できると判断すれば、読取動作を再開する。
図1は、CPU307及び読取制御部300による制御のフローを説明する図である。
操作部306またはホスト装置からのスキャン命令が入り、読取操作を開始する。S101にて、読取制御部300は光源部301を点灯させる。図3に示すように光源部301の温度は徐々に上昇する。S102にて、読取制御部300は、読取のための電流の設定を行う設定部を備えている。S103にて、光源部301とセンサ部302のばらつきによる影響を抑制するためにキャリブレーションを行う。
S104にて、光源部301とセンサ部302による画像読み取りを開始する。センサ部302は1ラインごとに画像を読み取り、一時的にメモリ308にデータを格納する。その後、CPU307からホスト装置もしくは記録装置305へデータを転送する。
S105にて、読取動作を一旦停止するか否か判定する。停止する場合(YES)にはS106へ進み、停止しない場合(NO)にはS111へ進む。S106にて、読取制御部300はセンサ部302の動作を停止する。S107にて、読取制御部300は、光源部301の電流値の設定をI2にする。即ち、読取部を走査させる制御下において読取停止の要因の発生に基づいて、読取部の移動の停止制御を行う。
S108にて、読取を再開するか否か判定する。再開する場合(YES)にはS109へ進み、再開しない場合(NO)には、S107へ戻る。S109では、読取制御部300は、光源部301の電流を増やす(大きく)設定を行う。S110にて、読取制御部300は、センサ部302を動作させて、1ライン分の画像の読取りを行う(読取を再開する)。
S111にて、読取りライン数の判定を行う。読取ライン数が予め設定した値に達すると(YES)、S112へ進む。一方、読取ライン数が予め設定した値に達していなければ(NO)、S105へ戻る。S112にて、読取制御部300は、光源部301とセンサ部302の動作を停止する。
図3(A)は、LEDの温度を示す図であり、図3(B)は、光源部301に設定するLEDの電流値を説明する図である。
t1からt13は図3(A)と図3(B)に共通するタイミングである。
タイミングt1で、読取部303は移動を開始する。読取制御部300は、タイミングt2からt3までは、電流値を大きくする制御を行う。読取制御部300は、t3で電流値I1を設定する。読取制御部300は、タイミングt5で、画像の読取を開始する(最初の1ラインの読取を行う)。
読取制御部300は、読取部303の移動を停止する(タイミングt6)。その後、t7で電流値I2を設定する。なお、移動の停止処理と電流値I2を設定処理を同じタイミングで行っても構わない。
読取制御部300は、読取部303が移動を再開する(タイミングt8)。この移動の再開後で、電流値I1を設定する(タイミングt9)。読取制御部300は、タイミングt10で、画像の読取を開始する。そして、読取部303が最後の1ラインの画像を読取った(タイミングt11)後で、読取制御部300は、t12で電流値を0に設定する(タイミングt12)。なお、補足すると、タイミングt8からt10の間は、必要があれば、停止位置から読出を行う位置合わせのための制御を行う。
図4(A)は、光源部301の構成を説明する図である。発光素子(LED)802はトランジスタ401のオンすることで電流Iが流れて点灯する。コンパレータ404は基準電圧Vrefと可変抵抗402の電圧とを比較して、トランジスタ401のオン/オフを行う信号を出力する。読取制御部300は可変抵抗402の設定を行う。また、読取制御部300は、コンパレータ404のオン/オフを制御する。
例えば、読取制御部300は、抵抗器402に対して電流値I1に対応する抵抗値R1の設定を行う。また、読取制御部300は、抵抗器402に対して電流値I2に対応する抵抗値R2の設定を行う。読取制御部300は、読取動作を行う間はコンパレータ404をオン状態にする。読取制御部300は、読取動作を行ない間はコンパレータ404をオフ状態にする。
図4(B)は、光源部301の別の構成を説明する図である。図4(A)との相違する点を説明すると、抵抗407の値は固定である。読取制御部300はコンパレータのオン時間/オフ時間についてPWM制御する。
例えば、読取制御部300は、上述した電流値I1の設定を行うために、電流値I1に対応するオンデューティをA%に設定する。一方、読取制御部300は、上述した電流値I2の設定を行うために、電流値I2に対応するオンデューティをB%に設定する。
(第2の実施形態)
図5は、実施形態2における読取動作のタイミング図である。図5(A)は、LEDの温度を示す図であり、図5(B)は、光源部301に設定するLEDの電流値を説明する図である。図5について図3と同様の点についての説明は省き、相違点について説明する。
CPU307は、読取制御部300から一旦停止の通知に応じて、経過時間と閾値との比較を行う。そして、CPU307は比較結果に基づいて、設定すべき電流値の情報を読取制御部300へ通知する。読取制御部300は、設定すべき電流値の情報に基づき、LEDの電流値の設定を行う。図7(A)に示すように、CPU307の内部に設けている点灯カウンタ709を用いて、経過時間を計測する。
図5(A)と図5(B)では、LEDを点灯するタイミングt2から一旦停止タイミングt6までの経過時間と時間の閾値Tthとを比較して、タイミングt7で設定する電流値を制御する。この制御は、上述した図1のS107で行う。図6が、電流値を決定及び設定の処理フローである。S201で経過時間を取得する。S202で取得した時間と閾値Tthとに基づいて、設定する電流値を決定する。取得した時間が閾値より小さければ、電流値I2を設定する。経過時間が時間の閾値より大きければ、電流値I3を設定する。ここで、I2<I3である。つまり、LEDの点灯時間(LEDの点灯を開始してからの経過時間)の長さに基づいて、読取部の移動停止期間中の電流値を決定する。
なお、第2の実施形態との比較をすると、第1の実施形態の説明した図3では、LEDを点灯するタイミングt2から一旦停止タイミングt6までの経過時間は閾値Tthより小さいため、停止時の電流値はI2を設定している。
(第3の実施形態)
図8は、実施形態3における読取動作のタイミング図である。第1の実施形態や第2の実施形態と相違する点について説明し、同様の内容については説明を省く。
図8(A)は、LEDの温度を示す図であり、図8(B)は、光源部301に設定するLEDの電流値を説明する図である。図8について図3や図5と同様の点についての説明は省き、相違点について説明する。
CPU307は、読取制御部300から一旦停止の通知に応じて、停止状態における経過時間と閾値との比較を行う。そして、CPU307は比較結果に基づいて、設定すべき電流値の情報を読取制御部300へ通知する。読取制御部300は、設定すべき電流値の情報に基づき、LEDの電流値の設定を行う。図7(B)に示すように、CPU307の内部に設けている停止カウンタ710を用いて、経過時間を計測する。
図8のタイミングt24で停止処理を開始した後、タイミングt25までは電流値I3となるように、電流値の設定が行われる。そして、タイミングt25からタイミングt26までは電流値I4となるように、電流値の設定が成される。ここで電流値I4は電流値I3より小さい。即ち、読取部の移動の停止制御下の経過時間に基づいて、設定する電流値が定められる。
この制御は、上述した図1のS107で行う。図9が、電流値の決定及び設定の処理フローである。S301で経過時間を取得する。S302で取得した時間と閾値Tthとに基づいて、設定する電流値を決定する。取得した時間が閾値より小さければ、電流値I3を設定する。経過時間が時間の閾値より大きければ、電流値I4を設定する。ここで、I4<I3である。
(画像読取装置の説明)
以上、第1の実施形態から第3の実施形態に適用する画像読取装置の説明をする。図10(A)は画像読取装置の平面図であり、図10(B)は画像読取装置の断面図である。
読取部808を、副走査方向に走査を行って、原稿台ガラス801の上に置かれた原稿800を読取る。この実施形態では、例えば、図10(B)において、読取部808は原稿800の右端から読取を開始し(図5のタイミングt5)、左へ移動を行う。そして、読取部808による読取は、原稿800の左端にて終了する(図5のタイミングt11)。なお、この原稿の読取を行っているときに、メモリ308に設けられたバッファメモリがフルになった場合には、読取部808の移動をやめ、停止する。
読取部808は、発光素子802から出力された光は導光体803を介して原稿800に照射される。その反射光は、スリット806、ミラー811、レンズ812を介してセンサ804が検知する。センサ804はセンサ基板に設けられている。複数の発光素子802は、主走査方向に配列されている。
読取部808は、モータ807の駆動源であり、ギヤ814とベルト815を介して駆動力が伝達される。読取部808は読取動作を行う前に、白基準用部材810を用いたキャリブレーションとエッジ検出部材809を用いて位置決めを行う。
(その他の実施形態の説明)
以上、画像読取装置の構成及び制御について説明したが、上述した内容に限定するものではない。例えば、読取動作を一時的に停止する要因は、バッファメモリがフルになる場合に限定するものではなく、メモリの空の容量が所定の閾値より小さくなった場合でも構わない。読取動作を一時的に停止する要因は、バッファメモリに関するものに限定するものではなく、他のエラーの発生やユーザーからの指示であっても構わない。
なお、第2の実施形態では、タイミングt2からタイミングt6までの経過時間と時間の閾値Tthとを比較して、電流値を制御していたが、べつの形態でも構わない。例えば、タイミングt3からタイミングt6までの経過時間と時間の閾値Tthとを比較して、電流値を制御する形態でも構わない。
また、上述の実施形態では、発光素子にLEDを用いた例を示したが、これに限らず、発光素子にOLED(有機EL)を用いることもできる。
300 読取制御部
301 光源部
302 センサ部
303 読取部
709 点灯カウンタ
710 停止カウンタ

Claims (5)

  1. 原稿の読取を行う画像読取装置であって、
    発光素子を備えた読取部と、
    前記読取部を移動させる機構と、
    前記発光素子を点灯させ且つ前記読取部を移動させながら読取を行うとともに、所定の要因の発生に基づいて前記読取部の移動を一時停止させるように前記読取部及び前記機構を制御する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記読取を行なう際に前記発光素子に流す電流の電流値として第1の電流値を設定するとともに、前記一時停止の際に前記発光素子に流す電流の電流値として前記第1の電流値より小さい第2の電流値を設定し、前記第2の電流値は前記一時停止を開始するまでの前記発光素子の点灯時間に基づいて設定することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記制御部は、前記一時停止を終了するときに前記第1の電流値を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記制御部は、前記点灯時間が閾値より長ければ第2の電流値を設定し、前記点灯時間が閾値より短ければ前記第2の電流値より小さい第3の電流値を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記制御部は、前記一時停止を開始するまでの発光素子の点灯時間と前記一時止の経過時間とに基づいて前記第の電流値を設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 発光素子を備えた読取部を移動させて原稿の読取を行う画像読取装置の制御方法あって、
    前記発光素子を点灯させ且つ前記読取部を移動させながら読取を行う読取工程と、
    前記読取工程において、所定の要因の発生に基づいて前記読取部の移動を一時的に停止する停止工程と、
    前記読取工程において前記発光素子に流す電流の電流値として第1の電流値を設定するとともに、前記停止工程において前記発光素子に流す電流の電流値として前記第1の電流値より小さい第2の電流値を設定する設定工程とを備え
    前記設定工程は、前記第2の電流値を、前記一時停止を開始するまでの前記発光素子の点灯時間に基づいて設定することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
JP2009142538A 2009-06-15 2009-06-15 画像読取装置及び該装置の制御方法 Active JP5511231B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142538A JP5511231B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 画像読取装置及び該装置の制御方法
US12/766,462 US8482817B2 (en) 2009-06-15 2010-04-23 Image reading apparatus and method for controlling the same
US13/916,269 US8817343B2 (en) 2009-06-15 2013-06-12 Image reading apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142538A JP5511231B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 画像読取装置及び該装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010286785A JP2010286785A (ja) 2010-12-24
JP5511231B2 true JP5511231B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43306206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142538A Active JP5511231B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 画像読取装置及び該装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8482817B2 (ja)
JP (1) JP5511231B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511231B2 (ja) * 2009-06-15 2014-06-04 キヤノン株式会社 画像読取装置及び該装置の制御方法
JP2011155550A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Seiko Epson Corp 光学読取装置、光学読取装置の制御方法、及び、プログラム
JP6226508B2 (ja) * 2011-09-13 2017-11-08 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170766A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03220972A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像読取装置
JPH103533A (ja) * 1996-04-19 1998-01-06 Nikon Corp 画像入力装置及び画像入力装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
US6037584A (en) * 1998-05-08 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Optical scanner including exposure control
JP2001285582A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp 画像読み取り装置
US20020140996A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Spears Kurt E. Optical image scanner using pre-scan and post-scan compensation for illumination nonuniformity
JP2003207860A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Canon Inc 画像読取装置およびその制御方法
US7245389B2 (en) * 2003-01-23 2007-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Burst mode for printing devices
JP4170963B2 (ja) * 2004-07-22 2008-10-22 浜松ホトニクス株式会社 Led駆動回路
JP2006091751A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルム処理システム
US20060077135A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Eastman Kodak Company Method for compensating an OLED device for aging
JP2007202002A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Seiko Epson Corp 画像入力装置及びその光源制御方法
JP2007276449A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 設定方法、画像記録装置、プログラム及び記録媒体
JP4876700B2 (ja) * 2006-04-28 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 読取装置、その制御プログラム、画像データの読取方法
JP4802867B2 (ja) * 2006-05-31 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 電子部品、レーザ装置、光書込み装置及び画像形成装置
JP4523016B2 (ja) * 2007-05-22 2010-08-11 株式会社沖データ 駆動回路、ledヘッドおよび画像形成装置
JP2009118142A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Pfu Ltd 画像読取装置
JP5049887B2 (ja) * 2008-03-05 2012-10-17 株式会社フジクラ 光伝送装置
JP2009212423A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置並びに光量補正方法
JP2010056893A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷制御方法
JP4811686B2 (ja) * 2009-03-02 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2010201800A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Seiko Epson Corp 露光ヘッド、画像形成装置、画像形成方法
JP5511231B2 (ja) * 2009-06-15 2014-06-04 キヤノン株式会社 画像読取装置及び該装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130278974A1 (en) 2013-10-24
US8482817B2 (en) 2013-07-09
JP2010286785A (ja) 2010-12-24
US20100315690A1 (en) 2010-12-16
US8817343B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI538377B (zh) 控制電路以及控制方法
US8818229B2 (en) Current-supply control unit, fusing device, image forming apparatus, and current-supply control method
JP5511231B2 (ja) 画像読取装置及び該装置の制御方法
US9024614B2 (en) Power supply device performing voltage conversion
US20090245846A1 (en) Heater Controller and Image Forming Apparatus
US8432585B2 (en) Image reading device, image reading method, and image forming apparatus including the image reading device
US9077822B2 (en) Image reading apparatus having flow-reading mode in which sheet being conveyed is read
JP2007181172A (ja) 画像読取装置、情報処理装置およびプログラム
JP2008102413A (ja) 定着装置
US8532516B2 (en) Fixing device, image forming apparatus, and heating control method
JP5514785B2 (ja) 定着装置及び当該定着装置を有する画像形成装置
JP2009194557A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP3946171B2 (ja) 画像読取装置の制御方法
JP5200692B2 (ja) データ処理装置、データ処理装置の電圧制御方法及び画像形成装置
JP2015153343A (ja) 暴走監視装置、制御システム
JP2015023736A (ja) 電圧発生装置および画像形成装置
JP6102295B2 (ja) 定電流回路
JP2017183918A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017122814A (ja) 画像形成装置
JP4740097B2 (ja) 画像読取装置、情報処理装置および電源制御方法
JP2009098175A (ja) 画像読取装置
JP2016051077A (ja) 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御方法及び制御プログラム
US20200201406A1 (en) Information processing apparatus, controlling method thereof, and program
JP2009025618A (ja) 画像読取装置
JP2005045310A (ja) 画像読取装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5511231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151