JP5505179B2 - 熱電発電ユニット - Google Patents

熱電発電ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5505179B2
JP5505179B2 JP2010177585A JP2010177585A JP5505179B2 JP 5505179 B2 JP5505179 B2 JP 5505179B2 JP 2010177585 A JP2010177585 A JP 2010177585A JP 2010177585 A JP2010177585 A JP 2010177585A JP 5505179 B2 JP5505179 B2 JP 5505179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
power generation
generation unit
conversion module
thermoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010177585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012039756A (ja
Inventor
石黒  裕之
森光  英樹
雅也 堀田
知裕 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2010177585A priority Critical patent/JP5505179B2/ja
Publication of JP2012039756A publication Critical patent/JP2012039756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505179B2 publication Critical patent/JP5505179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、受光面とその裏面側の放熱部とで形成される熱電変換モジュールを用いる熱電発電ユニット(熱電発電装置)に関し、特に、産業プロセスにおける高炉、電気炉、乾燥炉等の工業用加熱炉の壁面等や、製鉄、鋳造等の高温材料や製品等からの排熱(廃熱)である熱輻射(熱放射)を有効(回収)利用できる熱電発電ユニットに関する。
ここでは、工業用加熱炉からの熱輻射を利用する場合を例に採り説明するが、本発明の熱電発電ユニットは、太陽光等の熱輻射を利用する場合も適用できる。
熱電変換システムは温度差を与えることで発電するため、ボイラー、各種炉、自動車、その他排熱設備などの人工熱エネルギーや、太陽光熱、地熱、温泉などの自然熱エネルギーを利用した新しい発電システムとして期待されている。
そして近年、さまざまな熱電変換システムのための熱電発電ユニットが提案されている。それらは、大別して「熱源に接触して直接熱エネルギーを得るタイプ」と「熱源から離れて間接的に熱エネルギーを得るタイプ」の2タイプに分けられる。
前者は、熱を発する装置、配管等に熱電変換モジュールを直接配置して熱エネルギーを得て発電するタイプであり、後者は、熱源から離れて熱電変換モジュールを配置し、熱源が発する熱輻射(光)で発電するタイプである。
本発明は、後者のタイプに属するもので、それらの先行技術文献として、特許文献1〜4等がある。
特許文献1には、多数の熱電変換モジュールを、工業用加熱炉の外側面に受光面(受熱面)を対面させて、水冷ジャケットの内側に配した熱電発電ユニットに係る発明が記載されている。
特許文献2には、熱電変換モジュールの放熱部のフィン部の内部に冷却ファンを設けて、熱電変換モジュールの放熱効率を向上させる発明が記載されている。
このタイプは、熱源が高温、もしくは物理的(構造的)に、熱電発電モジュールを直接設置できない場合や、熱源までの距離が長い場合などに用いられる。
しかし、熱源から離れて熱電発電ユニットを設置するため、その距離が長くなればなるほど、熱輻射は熱電発電ユニットに到達するまでに相当に減衰する。
このため、減衰した熱輻射を集束して熱電変換モジュールに供給する機構を具備する必要がある。
このため、特許文献3に記載の如く、熱輻射(光)を反射鏡(例えばパラボラ型の)で反射させて熱電変換モジュールの受光面に集束させたり(同文献図1)、特許文献4に記載の如く、受光器(受光面部)の軸心の回りに複数のリング状反射板(凹面鏡)を焦点が光受光器の設置点になるように同心状に配したり(同文献図2参照)することが考えられる。
しかし、特許文献3においては、熱電変換モジュールの冷却部(放熱部)が太陽光(発熱源)に直面するため、放熱(冷却)が困難となる(特許文献3段落0009参照)。
さらに、太陽光を除いて、製鉄、製鋼、圧延、鋳造などから生じる工業廃熱(排熱)においては、それらの熱源の上方位置に熱電発電ユニットを設置することが多い(図8参照)。
この場合、真空以外では、熱による上昇気流(熱気流)が発生する。本熱電発電ユニットを熱源の上部に設置した場合、熱源に反射鏡で蓋をしたような形になり、熱気流が滞留して作業環境温度の上昇につながり、周囲への熱影響が問題となる。さらには、その熱気流で粉塵が巻き上げられたり、スケールやガスの発生を伴ったりする。
また、工業廃熱の熱源である加熱炉等では、その作業環境を健全に保つため、排気装置(集塵・脱臭装置)を備えるケースが多い。これらの場合、熱気流の適正流れを邪魔することは排気装置の性能を低下させるため、この熱電発電ユニットは設置が躊躇されていた。
また、特許文献4においては、受光面部に反射光を集束させるため、図7に示す如く、リング幅および曲率の異なる複数枚の反射板21A、21B、21Cを用意する必要があり、実際的ではない。そして、複数枚のロート状の反射板により、気流が層流的に受光面に向かって案内され、受光面部の位置によっては、やはり、定常気流の設定流れが阻害されるおそれがある。
これらの熱気流の阻害は、工業炉等の排気集塵機能の低下につながり易い。
特許第4178746号公報 特開平10−164876号公報 実開平5−23554号公報 特開2008−198965号公報
本発明の目的は、上記にかんがみて、熱輻射(光)を、反射鏡を介して熱電変換モジュールの受光面に集束させる機構を備えた熱電発電ユニットにおいて、熱電変換モジュールの放熱部の放熱(冷却)が容易であるとともに、熱源の上方に配置しても、熱気流の流れの阻害度が小さい熱電発電ユニットを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意開発に努力をした結果、下記構成とすれば、上記課題(目的)を解決することができることを知見して本発明に想到した。
受光面部とその裏面側の放熱部とで形成される熱電変換モジュールと、一次反射鏡(凹面鏡)と、二次反射鏡(凸面鏡)とを備え、前記一次反射鏡は、前記熱電変換モジュールの受光面部に対応する大きさの二次反射光通過部を中央部に備え、
前記一次反射鏡の裏面側で前記二次反射光通過部に前記受光面部が臨むように前記熱電変換モジュールが配され、
前記二次反射鏡が前記一次反射鏡の同軸焦点位置の内側に配され、一次反射光を前記熱電変換モジュールの受光面部に向かう二次反射光とし、さらに、
前記一次反射鏡が気流通過空間部を備えている、構成の熱電発電ユニットにおいて、
前記一次反射鏡を多孔板状として前記気流通過空間部が形成されている、ことを特徴とする。
本発明においては、一次反射鏡の焦点位置に熱電変換モジュールが配されないため、熱電変換モジュールが一次反射光の集束による熱影響を受け難く、熱電変換モジュールの放熱が容易となる。また、気流通過空間部を備えているため、熱気流の適正流れ(設定流れ)の阻害度が低くなり、結果的に熱気流による熱電変換モジュールの放熱も悪影響を受け難くなるとともに、熱源の加熱炉等に付設された排気装置の性能の低下も小さい。
本発明の熱電発電ユニットの第一実施形態を示す概略断面図である。 図1の2−2線矢視図である。 本発明の熱電発電ユニットの第二実施形態を示す概略断面図である。 図3の4−4線矢視図である。 本発明の熱電発電ユニットの第三実施形態を示す概略断面図である。 図5の6−6線矢視図である。 特許文献4における反射鏡の配置を示す断面図である。 本発明の熱電発電ユニットの使用態様説明図である。
以下、本発明の各実施形態について、説明する。
(1)第一実施形態(図1・2)
本実施形態は、熱電変換モジュール11と、一次反射鏡(凹面鏡)13と、二次反射鏡(凸面鏡)15とを備え、一次反射鏡13は、熱電変換モジュール11の受光面部11aに対応する大きさの二次反射光通過部17を中央部に備えたものである。
熱電変換モジュール11は、通常、複数組のp型半導体とn型半導体とを組み合わせてゼーベック効果により熱電変換するものである。そして、受光面部11aとその裏面側の放熱部11bとを備えている。なお、他のタイプの熱電変換モジュールも使用可能である。
そして、放熱部11bは、本実施形態では、放熱フィンタイプとしてあるが、他の熱交換方式(水冷や空冷等の強制冷却)でもよい。
一次反射鏡(凹面鏡)13は、汎用の凹面鏡でもよいが、指向性・集束性の高いパラボロイド(回転放物面)とすることが望ましい。特に、直交座標でz=Ax2+By2の形の方程式で表される曲面で、AB>0で且つA=Bであることが望ましい。
なお、一次反射鏡13、二次反射鏡15は、例えば、設置環境温度で耐久性を有する金属、樹脂、セラミックス等の材質で、受光反射面が反射率の高い表面状態(鏡状)となっている材料を用いる。
そして、上記熱電変換モジュール11は、一次反射鏡13の裏面側で二次反射光通過部17に受光面部11aが臨むように配されている。
一次反射鏡13の二次反射光通過部17の大きさは、当然、熱電変換モジュール11の受光面部11aの大きさに対応するものとする。受光面部11aの大きさは、例えば、汎用のもので、平面3〜10cm角である。
二次反射光通過部17の径の大きさが大きすぎると、一次反射鏡13による反射される反射光線率(エネルギー)が相対的に低くなり、結果的に熱効率の低減につながる。
なお、本実施形態では、二次反射光通過部17は、貫通孔とされ気流通過空間部を兼ねる構成とされている。一次反射鏡13に向かう熱気流を逃がすためである。
二次反射鏡(凸面鏡)15は、一次反射鏡13の同軸焦点位置の内側に配され、発熱体(熱源)からの平行光線を受けて焦点方向に向かう一次反射光を受けて熱電変換モジュールの受光面部に向かう二次反射光とするものである。
次に、上記実施形態の使用態様について説明をする。
電気炉等の加熱炉Fの熱輻射面に対して熱電発電ユニットUを複数個配設する。例えば、図8に示す如く、鋳造炉(高周波溶解炉)21における溶融金属22と炉壁面21aからの熱輻射に対して熱電発電ユニットUを仮想ドームDの内側全面に配設する。なお、仮想ドームDの大きさは、鋳造炉21を中心として半径約5〜10mとする。なお、集塵気流(排気)は集塵フード25にガイドされて集塵装置27に導入される。
すると、加熱炉Fの熱源(壁面等も含む。)からの熱輻射(光)は、各発電ユニットUの一次反射鏡13で一次反射されて二次反射鏡15に集束し、更に、二次反射鏡15で反射して二次反射光(集束光)として熱電変換モジュール11の受光面部11aに向かう。そして、熱電変換モジュール11で受光面部11aと放熱部11bとの間に生じる温度差により、熱電変換モジュール11に配置されたpn型の熱電素子内(図示せず)で電子移動が起こり、電位差が発生する。
そして、各熱電変換モジュール11のプラス、マイナス、それぞれの端点からリード線を引き出し、所望の蓄電池システム、駆動システム、等へ接続することで発電した電力を利用することができる。
本実施形態の発電ユニットUは、比較的高い熱エネルギーを放出している製鉄、製鋼、圧延、鋳造などの加熱炉における工場熱輻射(工業廃熱)を熱源として利用するのに好適である。当然、マグマ熱、太陽光熱、などの自然熱輻射も利用可能である。
本実施形態の一次反射鏡(凹面鏡)13を使用した熱電発電ユニットUは、一次反射鏡13の中央部の二次反射光通過部17と熱電変換モジュール11の受光面部11aとの隙間から熱気流が上方へ流れ、熱気流の定常流れの阻害度が低減される。結果的に、排気装置の性能低下が小さい。
(2)第二実施形態(図3・4)
上記第一実施形態において、一次反射鏡を、多孔板状のもの13Aとして、多数の小貫通孔pからなる気流通過空間部を、前記二次反射光通過部17で形成される気流通過空間部に付加するものである。
ここで、一次反射鏡13Aの開口率は、20〜50%とする。熱輻射の集約効率と熱気流の流れ阻害低減のバランスから決定する。一次反射鏡13Aの開口率が大きいと、熱気流の流れは余り阻害されないが、一次反射鏡13Aの反射面積の減少率が大きくて、熱輻射の反射効率が低減する。一次反射鏡13Aの開口率が小さいと、一次反射鏡の反射面積の減少率が小さくて、熱輻射の反射効率は余り低減しないが、熱気流の流れが阻害され易い。本実施形態では、中央部の二次反射光通過部17は、貫通孔状である必然性はない。即ち、二次反射光通過部17を熱電変換モジュール11の受光面部11aで塞ぐ構成としてもよい。熱電変換モジュールの背面に熱気流が回り込みにくく、放熱部11bの放熱効率が向上する。
使用態様は第一実施形態と同様である。
(3)第三実施形態(図5・6)
上記第一実施形態において、一次反射鏡を、平面投象において平面隙間を有せず、軸方向断面において環状の縦隙間sを有して同心状に複数枚を配した湾曲リング板13a、13b、13c・・・からなるもの13Bとする。これらの縦隙間sで気流通過空間部を、前記二次反射光通過部17で形成される気流通過空間部に付加するものである。なお、反射率が低減するが、第二実施形態と同様、各湾曲リング板13a、13b、13c・・・を全部又は部分的に多孔板状とすることも可能である。
ここで、湾曲リング板13a、13b、13cの縦隙間sは、最大径の湾曲リング板13aの径d=30〜50cmの場合、s=1〜5cmとする。
本実施形態は、一次反射鏡13Bが複数個の同心状の湾曲リング板13a、13b、13c・・・に分割されて熱気流が通過しやすくなっている。しかも熱輻射の反射面積は減少していないため発電効率が下がることはない。
この構成の場合、第二実施形態の場合と同様、二次反射光通過部17を熱電変換モジュール11の受光面部11aで塞ぐ構成としてもよい。熱電変換モジュールの背面に熱気流が回り込まず、放熱部11bの放熱効率が向上する。
使用態様は、第一実施形態と同様である。
11・・・熱電変換モジュール
11a・・・受光面部
11b・・・放熱部
13、13A、13B・・・一次反射鏡(凹面鏡)
13a、13b、13c・・・湾曲リング板
15・・・二次反射鏡
17・・・二次反射光通過部
21・・・鋳造炉(高周波溶解炉)21
21A、21B、21C・・・反射板
21a・・・炉壁面
22・・・溶融金属
25・・・集塵フード
27・・・集塵装置
U・・・熱電発電ユニット
F1・・・一次反射鏡の焦点
p・・・小貫通孔

Claims (4)

  1. 受光面部とその裏面側の放熱部とで形成される熱電変換モジュールと、一次反射鏡(凹面鏡)と、二次反射鏡(凸面鏡)とを備え、前記一次反射鏡は、前記熱電変換モジュールの受光面部に対応する大きさの二次反射光通過部を中央部に備え、
    前記一次反射鏡の裏面側で前記二次反射光通過部に前記受光面部が臨むように前記熱電変換モジュールが配され、
    前記二次反射鏡が前記一次反射鏡の同軸焦点位置の内側に配され、一次反射光を前記熱電変換モジュールの受光面部に向かう二次反射光とし、さらに、
    前記一次反射鏡が気流通過空間部を備えている、構成の熱電発電ユニットにおいて、
    前記一次反射鏡を多孔板状として前記気流通過空間部が形成されている、ことを特徴とする熱電発電ユニット。
  2. 前記一次反射鏡の反射面がパラボロイド(回転放物面)であることを特徴とする請求項1記載の熱電発電ユニット。
  3. 前記一次反射鏡の二次反射光通過部が貫通孔状とされて前記気流通過空間部とされていることを特徴とする請求項1又は2記載の熱電発電ユニット。
  4. 前記一次反射鏡が、平面投象において平面隙間を有せず、軸方向断面において環状の縦隙間を有して同心状に複数枚を配した湾曲リング板からなり、前記縦隙間により前記気流通過空間部が形成されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の熱電発電ユニット。
JP2010177585A 2010-08-06 2010-08-06 熱電発電ユニット Active JP5505179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177585A JP5505179B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 熱電発電ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177585A JP5505179B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 熱電発電ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012039756A JP2012039756A (ja) 2012-02-23
JP5505179B2 true JP5505179B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=45851121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177585A Active JP5505179B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 熱電発電ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5505179B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104703720B (zh) * 2012-09-27 2017-05-24 杰富意钢铁株式会社 制造设备列以及热电发电方法
JP5958433B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-02 Jfeスチール株式会社 鋳造および圧延を行う鋼板製造設備列およびそれを用いた熱電発電方法
CN104661768B (zh) * 2012-09-27 2018-02-06 杰富意钢铁株式会社 制造设备列以及热电发电方法
JP6011221B2 (ja) * 2012-10-05 2016-10-19 Jfeスチール株式会社 鍛接管設備列およびそれを用いた熱電発電方法
JP5998983B2 (ja) * 2013-02-25 2016-09-28 Jfeスチール株式会社 連続鋳造設備列およびそれを用いた熱電発電方法
WO2014050127A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 Jfeスチール株式会社 製造設備列および熱電発電方法
JP6011208B2 (ja) * 2012-09-27 2016-10-19 Jfeスチール株式会社 熱間圧延設備列およびそれを用いた熱電発電方法
WO2014156179A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 Jfeスチール株式会社 熱電発電装置および熱電発電方法
JP5832697B2 (ja) * 2013-03-27 2015-12-16 Jfeスチール株式会社 熱電発電装置およびそれを用いた熱電発電方法
CN105743393A (zh) * 2016-03-28 2016-07-06 安徽工业大学 一种钢铁生产中轻压下处钢坯热辐射余热温差发电系统
CN105762269A (zh) * 2016-03-28 2016-07-13 安徽工业大学 一种利用钢厂铁水沟废热辐射的热电转换系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452047A (en) * 1982-07-30 1984-06-05 Hunt Arlon J Reciprocating solar engine
JPH0523554U (ja) * 1991-09-09 1993-03-26 沖電気工業株式会社 太陽光を利用した発電装置
JP2000243983A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Nobuki Yabushita 太陽電池発電システム
JP2003258291A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Daido Steel Co Ltd 集光式太陽光発電装置
JP2004259783A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電装置
WO2006058386A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Edo Dol A reflector assembly for energy concentrators
US20070289622A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Lockheed Martin Corporation Integrated solar energy conversion system, method, and apparatus
JP2008130801A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Masataka Murahara 太陽光・熱発電装置
JP2008198965A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Hiroyuki Sakano 鏡集光発電機
US7339739B1 (en) * 2007-03-30 2008-03-04 Kinney Laurence F Active daylighting and active solar heating system and method
WO2009144700A1 (en) * 2008-04-16 2009-12-03 Rdc - Rafael Development Corporation Ltd. Solar energy system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012039756A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505179B2 (ja) 熱電発電ユニット
US8642880B2 (en) Interchangeable and fully adjustable solar thermal-photovoltaic concentrator systems
JP2007081097A (ja) 太陽光・熱ハイブリッドモジュールおよびハイブリッド発電システム、並びに建材一体型モジュールおよび建物
KR20080097449A (ko) 집속 태양 전지 장치
JP2015159715A5 (ja)
WO2009111908A1 (zh) 高散热效率太阳能电池装置
KR100997547B1 (ko) 집광형 태양광 발전장치
KR100904666B1 (ko) 열전소자를 이용한 태양광 발전 장치
WO2014013782A1 (ja) 太陽熱発電装置
JP2006217756A (ja) 熱電発電装置
CN109413935A (zh) 一种便于散热的电动车充电器
JP5991131B2 (ja) 鍛接管設備列およびそれを用いた熱電発電方法
JP2012059952A (ja) 電子機器冷却構造
CN106052434A (zh) 电压连续式交流调压器
JP5389745B2 (ja) 吸放熱システム
JP2013119969A (ja) 太陽熱受熱器、および、太陽熱発電装置
KR102023697B1 (ko) 태양광 에너지를 이용한 복합발전을 위한 태양광 패널 구조
JP2011007150A (ja) 受熱器
KR20170139291A (ko) 태양광열 모듈
JP2012215348A (ja) 太陽熱受熱器及び太陽熱発電装置
JP2013134014A (ja) 太陽熱受熱器及び集熱設備
CN213585348U (zh) 一种环缝工作站伺服电机保护罩
TW201433763A (zh) 太陽能集光發電裝置
CN211625446U (zh) 一种带有吹风组件的取暖器
WO2021149326A1 (ja) 熱電発電機能付きチューブ型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250