JP6011208B2 - 熱間圧延設備列およびそれを用いた熱電発電方法 - Google Patents
熱間圧延設備列およびそれを用いた熱電発電方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011208B2 JP6011208B2 JP2012214927A JP2012214927A JP6011208B2 JP 6011208 B2 JP6011208 B2 JP 6011208B2 JP 2012214927 A JP2012214927 A JP 2012214927A JP 2012214927 A JP2012214927 A JP 2012214927A JP 6011208 B2 JP6011208 B2 JP 6011208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- thermoelectric power
- generation unit
- slab
- thermoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 230
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 title claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 66
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 22
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
近年、製鉄工場等の製造設備では、例えば、上記のような熱電発電素子を用いた発電により、これまで廃熱として棄ててきたエネルギー、例えば、スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯などの鋼材の輻射による熱エネルギーを利用する取組みが推進されている。
特許文献2には、廃熱として処理されている熱エネルギーに、熱電素子モジュールを接触させて電気エネルギーに変換し、回収する方法が記載されている。
また、特許文献2では、モジュールを、熱源に対して固定する必要があるため、熱間圧延設備のように、移動する熱源に対しては、当該技術を適用できないという問題がある。
さらに、従来の熱電発電方法では、鋼材の先端もしくは後端などが熱源になる非定常状態において、鋼板の高さ変動などに起因する装置の破損を防ぐため、熱電発電装置を鋼材の遠方にしか設置することができない。そして、鋼材の遠方に設置したのでは、高温物体の熱エネルギーをうまく熱電発電装置に伝えられずに、効率的な電気エネルギーの変換ができないという問題があった。
本発明は上記知見に立脚するものである
1.加熱されたスラブを粗圧延して粗バーとする粗圧延機と、粗バーを仕上げ圧延して熱延鋼帯とする仕上げ圧延機とを備えた熱間圧延設備列において、
スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一に対峙して配置された熱電発電ユニットと、該熱電発電ユニットの一体移動を行う移動手段とを具える熱電発電装置を、粗圧延機前から熱延鋼帯搬送路に至るまでの、スラブ搬送路、粗圧延機、粗バー搬送路、仕上げ圧延機および熱延鋼帯搬送路のいずれかの位置に備えることを特徴とする熱間圧延設備列。
図1は、本発明の熱電発電装置の一実施形態を説明する模式図である。図中、1は熱電発電ユニット、2は移動手段、3は熱電発電装置、4はテーブルローラーおよび5は熱源である。
本発明において、熱電発電装置3は、熱源5に対峙して配置された熱電発電ユニット1と、熱電発電ユニットの移動手段2とを具備している。なお、通常、熱源5はテーブルローラーの上面にある。
また、本発明の熱電発電装置は、スラブ等の幅方向および長手方向に少なくとも一つの、熱電発電ユニットを具備している。そして、その熱電発電ユニットは、以下に示すような、スラブ等に対峙する受熱手段と、少なくとも一つの熱電発電モジュールと、放熱手段とを有する。
なお、アルミニウムは融点が低いため、熱源に応じた熱設計を行い、熱に耐えられる場合に使用することができる。また、セラミックスは、熱伝導率が小さいため、受熱手段の中で温度差がついてしまうが、スラブ等とスラブ等の間に熱源が無い状態が発生する箇所においては、蓄熱効果も期待できるので使用することが可能である。
また、熱電発電ユニットの低温側をスプレー冷却などで水冷しても、低温側は効率よく冷却される。特に、熱電発電ユニットを熱源より下方に設置する場合には、スプレー冷却を適用しても、スプレーを適切に配置すれば、残水はテーブル下に落下して、熱電発電ユニットの高温側を冷却することなく、熱電発電ユニットの低温側は効率よく冷却される。スプレー冷却を行う場合には、スプレー冷媒が接触して冷却される側が放熱手段となる。
受熱手段10および/または放熱手段11である冷却板自体が絶縁材であったり、表面に絶縁材が被覆されたりしている場合は、絶縁材9の代替としても良い。図中、1は熱電発電ユニット、6は熱電素子、7は電極、9は絶縁材および8は熱電発電モジュールであり、10は受熱手段および11は放熱手段である。
なお、本発明に従う熱電発電モジュールの大きさは、1×10−2m2以下とすることが好ましい。モジュールの大きさを上述程度とすることで熱電発電モジュールの変形を抑制することができるからである。より好ましくは、2.5×10−3m2以下である。
また、熱電発電ユニットの大きさは、1m2以下とすることが好ましい。ユニットを1m2以下とすることで熱電発電モジュールの相互間や、熱電発電ユニット自体の変形を抑制することができるからである。より好ましくは、2.5×10−1m2以下である。
また、本発明では、複数の熱電発電ユニットを有する熱電発電装置としても良く、このように複数の熱電発電ユニット有する場合は、少なくとも一つの熱電発電ユニットに移動手段を有していれば良い。
上記移動手段は、図1および3に示すように、熱電発電ユニットを一体で上下に昇降移動できるものが挙げられる。また、前後左右に移動できるものであっても、特に問題無く使用できる。
また、上記移動手段は、図4に示すようなスライド式や図5に示すような開閉式の移動を司る移動手段としても良い。なお、温度変動が少ないところでは、距離を制御する手段が、例えば、ボルトで熱電発電ユニットを固定したり、スライド式のボルトで熱電発電ユニットを固定したりしたものであって、当該ボルトを緩めてから移動させ、再び締めることによって熱電発電ユニットを移動させるなどの手動移動手段であっても構わない。
さらに、前述したようなスプレー冷却を行う場合、スプレー冷却装置自体は、熱電発電ユニット等と一体として移動させても移動させなくても良い。
すなわち、生成される電力予測により、熱電発電ユニットを稼動させる電力が、発電電力より小さいと予測される場合は、熱電発電ユニットを動作させなくてよい。さらに、熱電素子の耐熱温度を超えることが予測される場合は、熱電発電ユニットを、少なくとも耐熱温度以下となるまで退避させるのが好ましい。
また、上記稼働判断手段は、熱電発電ユニットの出力に応じ、発電領域から非発電領域への移動の可否を判断することができる。
ここに、本発明において、仕上げ圧延機内の鋼材は、熱延鋼帯と言う。
なお、本発明における熱電発電装置(熱電発電ユニット)の設置は、スラブ等の熱源の上方に限らず下方にも設置することができ、設置箇所も1箇所に限らず、複数箇所でも良い。
上記のカバーに、本発明に従う熱電発電ユニットを取り付けることができる。
ここでの粗バーの温度は、おおよそ1100℃前後であるが、片側を冷却して発電に必要な温度差を確保するため、受熱手段および放熱手段を設けることで熱電ユニットの発電効率は効果的に向上する。
そして、熱源の温度と、最も熱電発電の効率のよい距離との関係をあらかじめ求めておけば、上記の温度計の測定値に応じて、例えば、図1および3に示したように熱電発電ユニット1と熱源5との距離を、その温度変動に応じて適切に制御することができる。
上掲図7に示したような関係を求めることで、熱電発電ユニットの出力に応じて、鋼材と熱電発電ユニットの距離を調節することが可能である。本発明では、上記した鋼材の代わりに熱源をスラブ等とし、熱電発電ユニットの出力が大きくなるように熱電発電ユニットとスラブ等との距離を調整する。その際、実測出力を用いても良いし、スラブ等の温度などから予測される出力値を用いても良い。
また、熱延鋼帯の温度が1000℃の場合は、熱電発電ユニットと熱延鋼帯との距離を280mmに、また熱延鋼帯の温度が950℃の場合は、上記距離を90mmに移動させると、最も効率の良い熱電発電を行うことができる。
幅方向の温度分布は、スラブ等端部より板厚から板厚の2倍程度の位置(以下、幅端部という)で急激に低下する場合が多いので、熱電発電ユニットを予め移動させて制御することが好ましい。というのは、上記幅端部では、熱電発電ユニットを移動させる電力に対して、得られる電力が少ないという結果になる可能性が大きいためである。
なお、この実施形態に対し、前述した熱電発電ユニットとスラブ等との距離を制御する手段を付加することで、実操業における熱源の温度変動等があった場合でも、さらに効率良く対応することができる熱電発電装置とすることができる。
例えば、図9において、熱源がスラブや粗バーの場合、鋼材温度:1200℃、熱電発電ユニットと鋼材間距離:640mmとすると、ユニット中央部分の熱電発電モジュールの配置を55mm間隔、端部分は60mm間隔とし、また、熱源が熱延鋼帯で、鋼材温度:1000℃、熱電発電ユニットと鋼材間距離:280mmの場合、ユニット中央部分の熱電発電モジュールの配置を60mm間隔で、端部分は63mm間隔とすると、効率良く熱電発電が行える。また、前掲図7に示した熱電発電ユニット中の熱電発電モジュール間隔をパラメータとして熱電発電ユニットの出力を調査し、調査した結果を、本発明の熱電発電モジュール間隔設定のためのデータとして用いても良い。
上記の実施形態は、ユニット中の熱電発電モジュールの配置を粗密にしても良いし、ユニット自体を粗密に設置しても良い。
なお、熱反射材は、図10aに示したように、スラブ等(熱源5)の両脇(図中、スラブ等の進行方向は、図面奥から手前である。)に、設置するのが、集熱効率の点で好ましい。
この実施形態は、図10に示したように、熱電発電ユニットの任意の箇所に集熱をさせることができるので、以下に述べるように、熱電発電装置の設置裕度が一層向上するという利点がある。
なお、本発明における熱反射材としては、熱エネルギー(赤外線)を反射できるものであれば特に定めはなく、鏡面仕上げをした鉄などの金属や耐熱タイル等に錫メッキを施したものなど、設置場所、物品の調達コスト等を考慮して、適宜選択することができる。
本発明における熱電発電ユニットは、図11(A)および(B)に示したように、スラブ等(熱源5)の外周部を囲む形状とすることもできる。
本発明で、スラブ等の側面や下面に熱電発電ユニットを設置する場合は、スラブ等からの熱による対流影響から、熱電発電装置とスラブ等との距離:dsを、その上面の距離:duと比して、ds≦duの関係を満足するように設置することが好ましい。
従って、図中例示した、距離:aおよびcは、上述した距離:duに相当するものとすれば、距離:bおよびdは、上述した距離:dsに相当するものとなる。なお、図中同一の記号で表したbは、それぞれが異なる距離であっても良いが、それぞれの距離が上記duおよびdsの関係を満足していることが重要である。
このように、本発明では、特に、上述したような、スラブ等の外周部を囲む熱電発電ユニットの場合、スラブ等(熱源)と熱電発電ユニットとの距離を、同一装置内であっても、適宜変えることができる。
この開口部は、通常、熱電発電ユニットで覆われているが、操業開始時には、この開口部から熱電発電ユニットを移動し、熱電発電装置を損傷させることなく、スラブ等が安定搬送できるようにしている。なお、この実施形態は、複数の熱電発電装置を用いて、熱源を囲むこととしても良い。
通板初期などでは、図1に示すように、スラブ等が熱電発電装置に衝突しないように、パスラインから1000mm以上上昇させた状態に位置させる。ついで、スラブ等の高さ変動が小さくなった際には、熱電発電装置を移動装置により、図3に示したように、スラブ等に近接させた状態とする。これにより、従来に比べ著しく効率的な熱電発電が可能となる。なお、比較的板厚が厚いものや、連続的に通材され、スラブ等の高さ変動が小さい場合は、熱電発電装置を、スラブ等に連続的に近接させた状態とする。スラブ等と熱電発電装置は10mm以上離すことが好ましい。
移動距離が大きくなると設備費も増大するため、上下に移動する場合は、3000mm遠方まで移動可能であればよい。好ましくは10mmから1000mmである。
熱電発電装置の上流側および/または下流側に距離センサを取り付け、距離センサの値を利用して、熱電装置の位置をフィードフォワードおよび/またはフィードバック制御してもよい。
もちろん、本発明は、全ての実施形態を同時に備えることにしても良いのは言うまでもない。
なお、実施の際、前述した複数の実施形態にかかる熱電発電装置を併せて用いることもできる。
その結果、定格出力に対し、75%の出力を得た。また、幅端は62%の出力であった。
その結果、定格出力に対し、幅方向ほぼ定格出力どおり発電となったが、幅端部では83%の出力であった。
その結果、幅方向全体でほぼ定格出力が得られた。
その結果、幅方向でほぼ定格出力が得られた。
その結果、熱電発電ユニットはほぼ定格出力を得ることができた。
その結果、熱電発電ユニットの数が増え、発明例4と比較しても2.2倍の出力が得られた。
すなわち、粗バーの通板開始時は上面を開口部とし、安定通板後は上面の熱電発電装置を粗バーに近接させる試験を実施した。なお、粗バーは上記発明例2同じ大きさで同様の温度分布のものを用いた。
その結果、定格出力が得られるとともに、他の熱電発電ユニットは可動させないため、当該熱電発電ユニットを可動させる分の操業コストが低減できた。
その結果、定格出力の1%程度しか出力が得られなかった。
2 移動手段
3 熱電発電装置
4 テーブルローラー
5 鋼材
6 熱電素子
7 電極
8 熱電発電モジュール
9 絶縁材
10 受熱手段
11 放熱手段
12 熱反射材
Claims (9)
- 加熱されたスラブを粗圧延して粗バーとする粗圧延機と、粗バーを仕上げ圧延して熱延鋼帯とする仕上げ圧延機とを備えた熱間圧延設備列において、
スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一に対峙して配置された熱電発電ユニットと、該熱電発電ユニットの一体移動を行う移動手段とを具える熱電発電装置を、粗圧延機前から熱延鋼帯搬送路に至るまでの、スラブ搬送路、粗圧延機、粗バー搬送路、仕上げ圧延機および熱延鋼帯搬送路のいずれかの位置に備え、
前記熱電発電ユニット中の熱電発電モジュールが、前記スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一の低温部と高温部に配置されており、
前記熱電発電ユニット中の熱電発電モジュールが、前記スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一の幅方向温度分布に応じて、低温部より高温部において密に配置されていることを特徴とする熱間圧延設備列。 - 前記熱電発電装置が、さらに、前記熱電発電ユニットの出力に応じて、該熱電発電ユニットの稼働非稼働を判断する稼動判断手段を具えることを特徴とする請求項1に記載の熱間圧延設備列。
- 前記熱電発電ユニットを、スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一の温度および/または熱電発電ユニットの出力に応じて設置することを特徴とする請求項1または2に記載の熱間圧延設備列。
- 前記熱電発電ユニットを、スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一の温度および/または熱電発電ユニットの出力に応じ、高温部に対して低温部では近接して設置することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の熱間圧延設備列。
- 前記移動手段が、スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一の温度および/または熱電発電ユニットの出力を、測定して求めた温度および/または出力に応じて、該熱電発電ユニットと該スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一との距離の制御を司ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の熱間圧延設備列。
- 前記熱電発電装置が、さらに熱反射材を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の熱間圧延設備列。
- 前記熱電発電装置が、スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一の外周部を囲む形状になることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の熱間圧延設備列。
- 前記熱電発電装置は、少なくとも1箇所の開口部が設けられたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の熱間圧延設備列。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の熱間圧延設備列を用い、スラブ、粗バーおよび熱延鋼帯のうち少なくとも一の熱を受熱して熱電発電を行うことを特徴とする熱電発電方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214927A JP6011208B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 熱間圧延設備列およびそれを用いた熱電発電方法 |
PCT/JP2013/005748 WO2014050127A1 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-26 | 製造設備列および熱電発電方法 |
IN1477DEN2015 IN2015DN01477A (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-26 | |
CN201380049697.5A CN104661768B (zh) | 2012-09-27 | 2013-09-26 | 制造设备列以及热电发电方法 |
KR1020157008447A KR101686034B1 (ko) | 2012-09-27 | 2013-09-26 | 제조 설비열 및 열전 발전 방법 |
TW102135267A TWI579068B (zh) | 2012-09-27 | 2013-09-27 | Thermoelectric power generation method |
TW105129461A TWI616244B (zh) | 2012-09-27 | 2013-09-27 | Manufacturing equipment line and thermoelectric power generation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214927A JP6011208B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 熱間圧延設備列およびそれを用いた熱電発電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069192A JP2014069192A (ja) | 2014-04-21 |
JP6011208B2 true JP6011208B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50744910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012214927A Active JP6011208B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 熱間圧延設備列およびそれを用いた熱電発電方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011208B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59198883A (ja) * | 1983-04-21 | 1984-11-10 | Nippon Steel Corp | 高温物体表面放射熱の回収方法 |
JP5568271B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2014-08-06 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 熱回収装置 |
JP2011176131A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Toshiba Corp | 熱電発電装置および熱電発電システム |
JP5505179B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2014-05-28 | 新東工業株式会社 | 熱電発電ユニット |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012214927A patent/JP6011208B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014069192A (ja) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5832698B2 (ja) | 熱電発電装置および熱電発電方法 | |
JP5920208B2 (ja) | 連続鋳造設備列およびそれを用いた熱電発電方法 | |
JP5832697B2 (ja) | 熱電発電装置およびそれを用いた熱電発電方法 | |
JP5991131B2 (ja) | 鍛接管設備列およびそれを用いた熱電発電方法 | |
WO2014050127A1 (ja) | 製造設備列および熱電発電方法 | |
JP6217776B2 (ja) | 製造設備列および熱電発電方法 | |
JP5958433B2 (ja) | 鋳造および圧延を行う鋼板製造設備列およびそれを用いた熱電発電方法 | |
JP6011208B2 (ja) | 熱間圧延設備列およびそれを用いた熱電発電方法 | |
JP5998983B2 (ja) | 連続鋳造設備列およびそれを用いた熱電発電方法 | |
KR101686034B1 (ko) | 제조 설비열 및 열전 발전 방법 | |
JP6011221B2 (ja) | 鍛接管設備列およびそれを用いた熱電発電方法 | |
JP6311805B2 (ja) | 製鉄所の製造設備列及び熱電発電方法 | |
JP6112154B2 (ja) | 製鉄所の製造設備列及び熱電発電方法 | |
JP5957843B2 (ja) | 熱電発電装置 | |
JP6873193B2 (ja) | 製造設備列および熱電発電方法 | |
JP6107989B2 (ja) | 熱電発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |