JP5504773B2 - 耐食性に優れた表面処理鋼材 - Google Patents

耐食性に優れた表面処理鋼材 Download PDF

Info

Publication number
JP5504773B2
JP5504773B2 JP2009207751A JP2009207751A JP5504773B2 JP 5504773 B2 JP5504773 B2 JP 5504773B2 JP 2009207751 A JP2009207751 A JP 2009207751A JP 2009207751 A JP2009207751 A JP 2009207751A JP 5504773 B2 JP5504773 B2 JP 5504773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
solvent
steel material
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009207751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011056737A (ja
Inventor
正次 村瀬
雅仁 金子
俊幸 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2009207751A priority Critical patent/JP5504773B2/ja
Publication of JP2011056737A publication Critical patent/JP2011056737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504773B2 publication Critical patent/JP5504773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、耐食性に優れた表面処理鋼材に関する。
有機被覆鋼材の下地処理としては、リン酸塩処理やクロメート処理あるいは有機樹脂と無機物からなる薄膜の表面処理層が塗装処理下地として知られている。これらの役割は、塗装と鋼材の密着性を高めること、また有機層の下で鋼材の腐食を抑制し、有機被覆鋼材の腐食環境における耐久性を高めることにある。
シリカは、酸、アルカリに対していずれも殆ど不溶であり、安定な物質であるため、各種表面処理剤に添加されて使用されることが多く、特許文献1では、クロメート処理皮膜の上層にシリカとバインダー樹脂を配合した樹脂層を有する有機複合被覆鋼板が開示されている。
また、シランカップリング剤は、鋼表面と反応あるいは自己縮合反応により鋼材表面に表面処理層を形成する能力が高いので、例えば、特許文献2には、微粒子シリカ、シランカップリング剤、バナジン酸化合物等を所定割合で含有するクロメートフリー表面処理亜鉛系めっき鋼板が開示されている。
特許第2988822号公報 特開2008−169470号公報
しかし、シリカは、鋼板との間では殆ど反応せずシリカを鋼材表面に表面処理層として処理するためには何らかのバインダーが必要であり、特許文献1に示すように、樹脂やクロメート層などの鋼材に付着する成分を必要とする。
一方、シランカップリング剤は、鋼表面と反応あるいは自己縮合反応により鋼材表面に表面処理層を形成する能力が高いが、(1)高価であること、(2)表層にある程度の厚みを形成するためには、シランカップリング剤の量が相当量必要になること、(3)相当量のシランカップリング剤を鋼材表面に塗布する方法が少ない等の問題がある。
例えばシランカップリング剤の水溶液として供給しようとしても、濃度が高くなると自己縮合反応により溶液がゲル化し、使用可能時間が制限されることや鋼材表面への吸着が阻害されることがあることから経済的、技術的にシランカップリング層をバインダーとして形成することには困難を伴う。
本発明の課題は、より腐食環境の厳しい環境における有機被覆鋼材の耐食性を安価に向上させ、十分な耐食性の得られる鋼材を提供することである。
発明者等は、鋼材の腐食反応に伴う環境(pH)の変化が、有機被覆層の剥離や接着劣化をひきおこし、有機被覆層の耐食寿命を低下させることに対して、シリカ層の鋼材表面への形成は、有機被覆層の剥離や接着劣化に対してより有効なことを見出した。
しかしながらシリカ層を効率良く鋼材表面に形成させることは上述したように、困難を伴い技術上の課題も多い。そこで発明者等は、シリカ層を鋼材表面に形成させる方法を鋭意検討し、下記知見を得た。
シリカ層の主たる形成材として、気相シリカを用いた。気相シリカの表面には水和に伴うOH基が多数存在し、これはシランカップリング剤と反応が可能であること、また同様に鋼材表面に形成された水和によるOH基もシランカップリング剤との反応が可能であるからである。
従って層構成の主材料を気相シリカとして、シランカップリング剤が、気相シリカ粒子間のカップリングおよび鋼材と気相シリカ同士のカップリングに作用し、鋼材表面にシリカを主成分とした表面処理層を形成することが可能となる。
また、気相シリカ上にはシランカップリング剤層が、シランカップリング剤とシリカ表面の反応によって形成される。シランカップリング剤の末端には、アミノ基やエポキシ基、あるいはシラノール基が存在し、この極性基が更に上層に形成される有機樹脂層と水素結合や酸-塩基結合を生成し、表面処理層と有機樹脂層との接着が改善されるという利点も得られる。
さらには、このようなシリカ層中に、モリブデン、バナジウム、ジルコニウムなどの酸化物あるいは酸素酸塩が含まれていると、これにより鋼材の腐食反応が抑制され、より有機被覆層の耐久性を向上させる特性を有することも知見した。
本発明は上記した知見に基づくものであり、上記課題を解決するために本発明は以下の特徴を有する。
第一の発明は、鋼材の表面に、下記a)〜c)を含有する表面処理層を有することを特徴とする耐食性に優れた表面処理鋼材である。
a)平均粒径が1000nm以下の気相シリカ
b)アミノ系またはエポキシ系のシランカップリング剤
c)モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸化物の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物、および/または、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸素酸塩の中から選ばれる少なくとも1種の酸素酸塩
第二の発明は、第一の発明に記載の表面処理層の上にエポキシ系またはポリウレタン系またはアクリル系の有機樹脂層を有することを特徴とする耐食性に優れた有機被覆鋼材である。
第三の発明は、下記a)〜d)を含むことを特徴とする表面処理組成物である。
a)平均粒径が1000nm以下の気相シリカ
b)アミノ系またはエポキシ系のシランカップリング剤
c)モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸化物の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物、および/または、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸素酸塩の中から選ばれる少なくとも1種の酸素酸塩
d)水を含む溶媒
第四の発明は、下記a)〜d)を含む表面処理組成物を塗布した後加熱して、下記d)溶媒を蒸発させることを特徴とする耐食性に優れた表面処理鋼材の製造方法である。
a)平均粒径が1000nm以下の気相シリカ
b)アミノ系またはエポキシ系のシランカップリング剤
c)モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸化物の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物、および/または、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸素酸塩の中から選ばれる少なくとも1種の酸素酸塩
d)水を含む溶媒
第五の発明は、第四の発明に記載の表面処理鋼材の製造方法にて得られた表面処理鋼材の上に、エポキシ系、ポリウレタン系またはアクリル系の有機樹脂層を形成することを特徴とする耐食性に優れた有機被覆鋼材の製造方法である。
本発明により製造された鋼材は、従来の有機被覆鋼材に比較して、例えば皮膜損傷部の腐食の進行速度を1/2以下程度に抑えることが可能で、防食コストを低く抑制することができる。また、本発明の鋼材で構成される有機被覆層を有する鋼構造物は、厳しい腐食環境においても長期の耐久性を有する鋼構造物として使用することができる。
クロスカットとクロスカットの剥離距離A1〜A8との関係を説明する図である。
本発明について以下詳細に説明する。
鋼材上に形成する表面処理層中のシリカは、気相シリカ粒子とアミノ系あるいはエポキシ系シランカップリング剤によって形成されるネットワーク構造が主体になる。気相シリカ粒子は、表面に多くのOH基を有しているため、他の製造方法で作られたシリカに比較して、表面においてシランカップリング剤と反応する確率が高く、本構造に適している。
またシリカ粒子の表面積は大きな方が同様な理由で有利となるが、表面積は基本的に粒径に依存しており粒径を小さくすることでより有利になると考えられるが、1000nm以下の平均粒径のシリカを使用することにより達成される。平均粒径が1000nmを超えるとシリカのネットワーク構造に隙間が多くでき、表面処理層として欠陥の大きな層が形成されてしまうため、平均粒径は1000nm以下が好ましい。より好ましくは、最大粒径が1000nm以下の気相シリカ粒子が良い。
平均粒径は、例えば以下の方法にて求めることができる。先ず、少量の気相シリカを走査電子顕微鏡(以下、省略してSEMと呼ぶ)にて拡大像を得る。倍率は、1000倍以上5000倍以下が好ましい。得られた拡大像にて、任意の気相シリカを40粒以上選択し、その各々の粒子における最大長さを測定する。そして、その全測定値の算術平均値を平均粒径とする。
シランカップリング剤は、各種のものが知られているが、その大半がシラノール基と有機極性基を有するものであるが、有機極性基としては、(1)上層有機層に広く使用されるエポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂と反応性に優れている、アミノ基、エポキシ基が好適であること、(2)シラノール基以外が鋼材表面やシリカ表面と結合を形成することを想定するとアミノ系、エポキシ系がこれらとの間でもより優れた結合を形成すると考えられるため、これらを使うのが好適である。
これらの代表例としては、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルトリエトキシシランなどが挙げられる。
これらは、いずれもシラノール基を複数有するので、気相シリカ間、あるいは気相シリカ−鋼材間、気相シリカ−有機樹脂間に架橋構造が形成されるので気相シリカの鋼面上での固定、および気相シリカ間での固定、有機樹脂層との間での固定の効果が期待できる。
以上により、基本的な酸、アルカリに強い層が形成されるが、ここに鋼を不働態化させる、またはインヒビターとして作用する無機材料が加わると、より効果的な表面処理層が形成される。本発明にて使用する無機材料は、モリブデンの酸化物、バナジウムの酸化物、ジルコニウムの酸化物、タングステンの酸化物、モリブデンの酸素酸塩、バナジウムの酸素酸塩、ジルコニウムの酸素酸塩およびタングステンの酸素酸塩である。当該酸化物と当該酸素酸塩の内から1種類を選択して使用しても良いし、当該酸化物の内から複数種類を選択して使用しても、当該酸素酸塩の内から複数種類を選択して使用しても、さらに当該酸化物と当該酸素酸塩の内から複数種類を選択して使用しても良い。
これらの化合物としては、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸アンモニウム、バナジン酸ナトリウム、メタバナジン酸ナトリウム、ジルコン酸ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、3酸化モリブデン、3酸化バナジウム、5酸化バナジウム、酸化ジルコニウム、酸化タングステンなどが好適である。
有機被覆層下では、主に有機被覆層下の界面を破壊する作用として、有機被覆層を透過する酸素および水などがひき起こす腐食反応の結果生成するアルカリや酸による界面の破壊が挙げられる。シリカで形成される表面処理層は、リン酸やクロメート処理層とは異なり基本的に酸、アルカリに不溶性であるので、これらに強いことに加えて、上記無機物が表面処理層に加わることで、原因となる腐食反応も根本から抑制することができ、より効果的である。
これらの表面処理層は、以下の方法で鋼材上に生成させることができる。
まず、下記a)〜d)を含む表面処理組成物を用意する。ここで、a)平均粒径が1000nm以下の気相シリカ、b)アミノ系またはエポキシ系のシランカップリング剤、c)モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸化物の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物、および/または、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸素酸塩の中から選ばれる少なくとも1種の酸素酸塩、d)水を含む溶媒である。
本発明における表面処理組成物のd)溶媒は、必ず水を含む。気相シリカを沈殿させること無くある程度均一に表面処理組成物中に混合させるには、溶媒中の気相シリカの表面に極性が存在している状態であることが望ましい。この表面極性により斥力が発生し、気相シリカは溶媒中に、沈殿すること無くある程度均一に混合させることができる。溶媒に水を用いれば、最も効果的にこの気相シリカの表面極性を発生させることができる。この気相シリカの表面極性を発生させられるのであれば、溶媒は水以外に、エタノール、メタノール他の有機溶媒を含んでいても良い。またこの表面極性の効果を得るためには、溶媒全量を100質量部とした場合、水が50質量部以上を占めることが望ましい。また、使用する水は、純水(イオン交換水を含む)、精製水、水道水等で良い。
上記d)溶媒に、a)気相シリカ、b)シランカップリング剤ならびにc)前述の酸化物および前述の酸素酸塩の内から選ばれた少なくとも1種を投入して、表面処理組成物とする。これらは、一度に投入しても良いが、個別に投入しても良い。
さらに、上記表面処理組成物中には、必須ではないがシランカップリング剤の安定性をコントロールするための酸などを添加しても良い。
このようにして得られた表面処理組成物を、鋼材面に塗布後、溶媒を蒸発させる。塗布した溶媒を蒸発させる方法としては、具体的には鋼材を加熱する方法が、最も簡便で効率的であるので望ましい。
以下実施例にて本発明を詳細に説明する。
1.供試鋼板の作製について
鋼材は、普通鋼(SS400)を使用した。サイズは、100mm×50mm×6mmtとして黒皮をブラスト処理で取り除いたものを使用した。
表面に塗布する表面処理組成物は、下記の手順で作成した。イオン交換水中に気相シリカを投入し、沈殿しないように攪拌した。この攪拌液へ無機材料(バナジン酸ナトリウム、メタバナジン酸ナトリウム、ジルコン酸ナトリウム、モリブデン酸アンモニウム、タングステン酸ナトリウム、5酸化バナジウム、3酸化モリブデン、いずれも試薬、純度99.9%のものを使用)およびシランカップリング剤としてアミノプロピルトリエトキシシランあるいは3‐グリシジルプロピルトリエトキシシランを投入し、攪拌機により強攪拌した。これを表面処理組成物とした。また、無機材料は、溶解しやすいように乳鉢ですりつぶし、概ね粒径が1μm以下の粉体状にしたものを使用した。
そして、攪拌を継続しながらこの表面処理組成物を鋼材表面に流しかけた。この際、鋼材を斜め45度に保持することにより、表面処理組成物の溶液膜の厚みがほぼ一定となるようにした。その後,約1分ほど静置し、140℃に保持した電気炉中で鋼材温度が100℃に達するまで加熱し、表面処理組成物中の溶媒を蒸発させることにより表面処理層を形成させた。
その後、この表面処理層上に、
ア)ポリウレタン塗料(パーマガード330プライマー 第一工業製薬製)を40μmスプレー塗布し、更にポリウレタン塗料(パーマガード137 第一工業製薬製)を1mmの厚みにスプレー塗装し1週間養生したものと、
イ)エポキシ樹脂(エピコート828/P002を100:50で配合)を300μmバーコーターで塗布し、180℃で10分間焼き付けたもの、
の2水準の被覆材を被覆した有機被覆鋼材を作成した。
なお、表面処理組成物における、溶媒の組成、気相シリカの平均粒径と含有量、シランカップリング剤の組成、無機材料の組成については、表1と表3に示す。
2.耐食性の調査について
鋼材の耐食性の調査については、上記有機樹脂層を被覆した鋼材の裏・端面をシールテープにより腐食しないようマスキングを行った。その後この試験材の有機被覆層に鋼面に達するクロスカット(図1参照)を鋸刃により30mm×30mmの大きさで形成した。その後、複合サイクル試験機により、4時間乾燥(50℃×30%RH以下)、2時間塩水噴霧(35℃/5%NaCl溶液)、2時間湿潤(60℃×98%RH以上)を1cycleとする複合腐食試験を300サイクル実施した。
試験終了後、試験材を回収しクロスカット周囲の膨れおよび剥離部分を強制的に剥離し、そのクロスカット部からの剥離幅を測定した。強制的に剥離した試料の例を図1示す。図1において、クロスカットから剥離領域の端までの垂直距離をAとすると、1つのクロスカットにつき、図中A1〜A8の8ヶ所の距離が測定箇所となる。これら8ヶ所の測定距離を算術平均して得られた値をそのクロスカットからの剥離幅とした。
この実施例では、塗装材料の耐食性の評価として、クロスカットの剥離幅を代表値として示した。クロスカット部からは、塗膜断面が直接環境にさらされる。この部分で物質輸送が行われ、塗膜下で腐食反応が発生することになる。この腐食反応の直接的な結果あるいは腐食生成物により、膨れや剥離が発生する。膨れや剥離の大小は塗膜下で起きる腐食反応の大小に依存していると考えられる。これは即ち表面処理層による腐食抑制効果と直接相関があるものと考えられる。従って、剥離幅の大小によって、表面処理層の優劣が決定されるものと考えられる。
3.結果
表1にポリウレタン樹脂を被覆した有機被覆鋼材の場合、表3にエポキシ樹脂を被覆した有機被覆鋼材の場合の、表面処理組成物の組成とクロスカットからの剥離距離(mm)をそれぞれ示す。
従来方法による比較例として、表面処理をせずに上記ア)とイ)の方法にて直接被覆した有機被覆鋼材と、パルボンドによるリン酸塩処理後に上記ア)とイ)の方法にて被覆した有機被覆鋼材とを作成し、上記2.の方法にてクロスカットからの剥離距離(mm)を測定した。そちらの結果を、ポリウレタン樹脂を被覆した場合を表2に、エポキシ樹脂の場合を表4に示す。
なお表1と表3中の表面処理組成物における含有量は、溶媒全量を100質量部とした場合の質量部にて示した。
Figure 0005504773
Figure 0005504773
ポリウレタン樹脂被覆の場合、本発明例では、表面処理を施さない試料28、および代表的な鉄用のリン酸塩処理で処理を施した試料29に比較して、クロスカットからの剥離距離が低減している。本発明例である試料1〜24においては、剥離距離は、2.7〜3.9mmであるが、試料28では、8.8mm、試料29では、5.8mmである。また、表面処理組成物の組成が本発明の規定から外れている場合(試料25〜27)は、やはり剥離距離が増える。特に、シランカップリング剤が含有されていない場合は、剥離距離が大きく増加していることが分かる。
Figure 0005504773
Figure 0005504773
一方、エポキシ樹脂被覆の場合には、本発明例である試料30〜41において剥離幅が5.6〜7.4mmであるのに対し、表4における試料45の17.8mm、試料46の10.6mmであり、ポリウレタン樹脂被覆の場合と同様に抑制されている。また、表面処理組成物の組成が本発明の規定から外れている場合(試料42〜44)も、やはり剥離距離が増える。特に、シランカップリング剤が含有されていない場合は、剥離距離が大きく増加しているのは、ポリウレタン樹脂被覆の場合と同様である。
以上の結果から、表面処理後の同系統の被覆材においてはいずれの場合も、本発明の表面処理組成物を用いた表面処理層の付与により耐食性の向上が認められ、より優れた耐食性能が確保されている。

Claims (3)

  1. 水を含む溶媒に、下記a)〜c)を含むことを特徴とするシリカ層形成用表面処理組成物。
    a)前記溶媒100質量部に対して2質量部以上20質量部以下の範囲の、平均粒径が780nm以上1000nm以下の気相シリカ
    b)前記溶媒100質量部に対して0.2質量部以上2.0質量部以下の範囲の、アミノ系またはエポキシ系のシランカップリング剤
    c)前記溶媒100質量部に対して合計で0.5質量部以上5質量部以下の範囲の、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸化物の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物、および/または、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸素酸塩の中から選ばれる少なくとも1種の酸素酸
  2. 水を含む溶媒に、下記a)〜c)を含むシリカ層形成用表面処理組成物を塗布した後加熱して、前記溶媒を蒸発させることを特徴とする耐食性に優れた表面処理鋼材の製造方法。
    a)前記溶媒100質量部に対して2質量部以上20質量部以下の範囲の、平均粒径が780nm以上1000nm以下の気相シリカ
    b)前記溶媒100質量部に対して0.2質量部以上2.0質量部以下の範囲の、アミノ系またはエポキシ系のシランカップリング剤
    c)前記溶媒100質量部に対して合計で0.5質量部以上5質量部以下の範囲の、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸化物の中から選ばれる少なくとも1種の酸化物、および/または、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、タングステンの酸素酸塩の中から選ばれる少なくとも1種の酸素酸
  3. 請求項記載の表面処理鋼材の製造方法にて得られた表面処理鋼材の上に、エポキシ系、ポリウレタン系またはアクリル系の有機樹脂層を形成することを特徴とする耐食性に優れた有機被覆鋼材の製造方法。
JP2009207751A 2009-09-09 2009-09-09 耐食性に優れた表面処理鋼材 Expired - Fee Related JP5504773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207751A JP5504773B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 耐食性に優れた表面処理鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207751A JP5504773B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 耐食性に優れた表面処理鋼材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014012110A Division JP5716849B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 耐食性に優れた表面処理鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011056737A JP2011056737A (ja) 2011-03-24
JP5504773B2 true JP5504773B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43944968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009207751A Expired - Fee Related JP5504773B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 耐食性に優れた表面処理鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5504773B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920016B2 (ja) * 2012-05-21 2016-05-18 Jfeスチール株式会社 耐久性に優れたポリウレタン被覆鋼材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760897A (ja) * 1993-06-14 1995-03-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 潤滑性黒色鋼板
JP3175531B2 (ja) * 1995-05-12 2001-06-11 住友金属工業株式会社 樹脂被覆金属板とその製造方法
JPH09241859A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Kawasaki Steel Corp 耐クロム溶出性および耐ブリスター性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH11335862A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Nkk Corp 耐食性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JPH11335864A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Nkk Corp 耐食性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JP3833033B2 (ja) * 1998-12-25 2006-10-11 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れるプレコート鋼板
JP2000199071A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Nippon Steel Corp 耐食性に優れるプレコ―ト鋼板
JP2000199078A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Nippon Steel Corp 耐食性に優れるプレコ―ト鋼板
JP5098327B2 (ja) * 2005-12-28 2012-12-12 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜を有する電磁鋼板
JP5221109B2 (ja) * 2007-03-13 2013-06-26 関西ペイント株式会社 金属表面処理組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011056737A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683582B2 (ja) 水系金属材料表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
JP4685162B2 (ja) クロムフリー低温硬化型金属表面処理組成物及び、これを用いた表面処理鋼板
TWI447264B (zh) 金屬材料表面用處理劑
JP4276689B2 (ja) カチオン電着塗装方法、及びカチオン電着塗装された金属基材
US20130084453A1 (en) Surface treatment agent for zinc or zinc alloy coated steel sheet, zinc or zinc alloy coated steel sheet, and method of producing the steel sheet
JP4007627B2 (ja) 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
EP2418301A1 (en) Surface-treating agent, process for manufacturing plated steel sheet using the surface-treating agent, and plated steel sheet
JP2009280887A (ja) 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法および表面処理金属材料
JP4510196B2 (ja) 防錆コーティング剤用水性樹脂組成物の製造方法
KR20150121426A (ko) 부식 방지 코팅층 구조 및 이의 제조방법
EP3872228A1 (en) Surface treatment solution composition containing trivalent chromium and inorganic compound, and method for manufacturing hot dip galvanized steel sheet surface-treated using same
JP5652999B2 (ja) 金属表面処理用組成物及び該金属表面処理用組成物から得られる金属表面処理層を有する表面処理金属材
JP6441655B2 (ja) 下地処理液、下地処理液を用いた有機被覆亜鉛めっき鋼管の製造方法、及び、有機被覆亜鉛めっき鋼管
JP2016037620A (ja) 耐食性に優れた表面処理溶融亜鉛めっき鋼板
JP5920016B2 (ja) 耐久性に優れたポリウレタン被覆鋼材
JP5504773B2 (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼材
JP2009084702A (ja) カチオン電着塗装用金属表面処理液
JP6510670B2 (ja) 亜鉛めっき鋼材用または亜鉛基合金めっき鋼材用水系表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP4007626B2 (ja) 接着耐久性増進用水性金属表面前処理剤組成物
JP6564036B2 (ja) 水系処理剤、亜鉛めっき鋼材又は亜鉛合金めっき鋼材および塗装亜鉛めっき鋼材又は塗装亜鉛合金めっき鋼材
JP5900952B2 (ja) 金属表面処理剤用水性バインダ組成物
JP5716849B2 (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼材
TWI790366B (zh) 化成處理液及化成處理鋼板
US20220403525A1 (en) Composite coating for eliminating pollution by heavy metal chromium and vocs from source and preparation method
JP5668584B2 (ja) 有機被覆鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees