JP5504745B2 - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5504745B2
JP5504745B2 JP2009188320A JP2009188320A JP5504745B2 JP 5504745 B2 JP5504745 B2 JP 5504745B2 JP 2009188320 A JP2009188320 A JP 2009188320A JP 2009188320 A JP2009188320 A JP 2009188320A JP 5504745 B2 JP5504745 B2 JP 5504745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type semiconductor
semiconductor layer
type
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009188320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010251689A (ja
Inventor
剛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009188320A priority Critical patent/JP5504745B2/ja
Priority to US12/648,162 priority patent/US8265582B2/en
Publication of JP2010251689A publication Critical patent/JP2010251689A/ja
Priority to US13/569,939 priority patent/US8306495B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5504745B2 publication Critical patent/JP5504745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/88Tunnel-effect diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66151Tunnel diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体素子に関し、特に高周波の微弱な電気信号の検波に適した半導体素子に関する。
ミリ波領域の微弱な電波を検出するために、ローノイズアンプと共に検波器が必要である。この検波器に、例えばショットキダイオードを用いることができる。
図20Aに、ショットキダイオードの電流電圧特性の一例を示す。横軸及び縦軸が、それぞれ電圧及び電流を表す。横軸の正の向きが逆方向電圧に対応する。図20Aの点線100が、通常の電流電圧特性を示す。順方向電圧がオフセット電圧Vosを超えると、電流が急峻に立ち上がる。従って、入力電圧がオフセット電圧Vos以下の領域では、十分な検波特性を得ることが困難である。
オフセットVosを修正するためのバイアスを印加した場合の電流電圧特性を、図20Aに実線101で示す。この場合には、印加された順方向電圧が微小であっても、電流が急峻に立ち上がる。ただし、逆方向電圧が印加されている状態で、逆方向電流Irが増加してしまう。このため、検波特性が劣化する。
図20Bに、エサキダイオードの電流電圧特性の一例を示す。横軸及び縦軸が、それぞれ電圧及び電流を表す。横軸の正の向きが順方向電圧に対応する。順方向電圧を印加すると、n型層の伝導帯からp型層の価電子帯に電子がトンネルする。さらに順方向電圧を高くすると、n型層の伝導帯の下端のエネルギレベルが、p型層の禁制帯に位置することにより、電子がトンネルしなくなる。これにより、負性抵抗が現れる。
逆方向電圧を印加すると、p型層の価電子帯の電子がn型層の伝導帯にトンネリングすることにより、電流が流れる。このため、ショットキダイオードのようにオフセット電圧を示すことなく、逆方向電流が流れる。これにより、電圧と電流との間に非線形特性が得られる。
順方向バイアス時に、負性抵抗が現れる電圧よりも低い電圧の領域に、電流の山が現れる。エサキダイオードを検波器に適用した場合、この電流の山が、逆方向リーク電流として観測されてしまう。
順方向バイアス時におけるn型層の伝導帯からp型層の価電子帯への電子のトンネリングを抑制したバックワードダイオードが知られている。図20Cに、バックワードダイオードの電流電圧特性の一例を示す。順方向バイアス印加時における電流が、エサキダイオードの電流に比べて低下している。バックワードダイオードを検波器に適用すると、エサキダイオードに比べて逆方向リーク電流を抑制することができる。
さらに、p型GaSbとn型InAsとを用いたバックワードダイオードが知られている。
図21に、このバックワードダイオードのエネルギバンド図を示す。n型InAs層とp型GaSb層との間に、電子がトンネル可能な厚さのAlSb層が配置されている。実際には、各層の界面近傍にエネルギバンドの曲がりが生じるが、図21ではこの曲がりが省略されている。AlSb層の両側で、p型GaSb層の価電子帯とn型InAs層の伝導帯とが部分的に重なっている。
n型InAs層に正電圧を印加すると、実線の矢印で示したように、p型GaSb層の価電子帯の電子が、n型InAs層の価電子帯にトンネリングにより輸送される。p型GaSb層に、ある大きさの正電圧を印加した状態では、n型InAs層の伝導帯下端の電子のエネルギレベルが、p型GaSb層の禁制帯内に位置することになる。このため、電流が流れない。
このバックワードダイオードでは、インターバンドトンネリングを生じさせることにより、良好な検波特性を得ることができる。
特表2003−518326号公報
図21に示したバックワードダイオードにおいて、p型GaSb層に微小な正電圧を印加した場合を考える。n型InAs層の伝導帯下端の電子のエネルギレベルが、p型GaSb層内の価電子帯内に位置する程度に印加電圧が微小である場合には、図の破線の矢印で示したように、n型InAs層の伝導帯の電子が、トンネリングによりp型GaSb層内の価電子帯の空準位に輸送される。このため、微小な電圧領域では、十分な検波特性が得られない。
上記課題を解決する半導体素子は、
電子及び正孔が、ダイレクトトンネル現象により透過可能な厚さの空乏層を挟んで相互に接合されたp型半導体層及びn型半導体層を有し、
前記n型半導体層と前記p型半導体層との間に、両者のエネルギバンドがフラットになるフラットバンド電圧を印加した状態で、前記n型半導体層の禁制帯と前記p型半導体層の禁制帯とが部分的に重なり、電圧無印加時の平衡状態で、前記空乏層に連続するエネルギバンドの曲がり部よりも該空乏層から離れた領域において、前記p型半導体層の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、前記n型半導体層の伝導帯下端の電子のエネルギレベルと同等(等しい)か、またはそれよりも高い。
上記課題を解決する他の半導体素子は、電子がダイレクトトンネリング現象により通過できる厚さを有する障壁層と、前記障壁層を挟むように配置されたp型半導体層及びn型半導体層とを有し、前記障壁層の禁制帯幅が、前記n型半導体層及び前記p型半導体層のいずれの禁制帯幅よりも広く、前記n型半導体層と前記p型半導体層との間に、両者のエネルギバンドがフラットになるフラットバンド電圧を印加した状態で、前記n型半導体層の禁制帯と前記p型半導体層の禁制帯とが部分的に重なり、かつ、前記障壁層の価電子帯上端の正孔のエネルギレベルが、前記n型半導体層の価電子帯上端の正孔のエネルギレベルよりも高く、電圧無印加時の平衡状態で、前記障壁層と前記n型半導体層との界面、及び前記障壁層と前記p型半導体層との界面におけるエネルギバンド曲がり部よりも該界面から離れた領域において、前記p型半導体層の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、前記n型半導体層の伝導帯下端の電子のエネルギレベルと同等(等しい)か、またはそれよりも高い。
微小な電圧において、良好な検波特性が確保される。
実施例1による半導体素子の製造方法を説明する断面図である。 実施例1による半導体素子に種々のバイアスを印加したときのエネルギバンド図である。 実施例1による半導体素子の電流電圧特性を示すグラフである。 実施例1の変形例による半導体素子のエネルギバンド図である。 実施例2による半導体素子の製造方法を説明する断面図である。 実施例3による半導体素子の製造方法を説明する断面図である。 実施例3による半導体素子のエネルギバンド図である。 (8A)は、実施例1と実施例3による半導体素子の電流電圧特性の測定結果を示すグラフっであり、(8B)は、検波感度を示す図表である。 実施例4による半導体素子の製造方法を説明する断面図である。 実施例4による半導体素子の電流電圧特性の測定結果を示すグラフである。 実施例4による半導体素子のエネルギバンド図である。 実施例5による半導体素子の製造方法を説明する断面図(その1)である。 実施例5による半導体素子の製造方法を説明する断面図(その2)である。 実施例5による半導体素子の製造方法を説明する断面図(その3)である。 実施例5による半導体素子の製造方法を説明する断面図(その4)である。 実施例5による半導体素子を用いた受信装置の等価回路図である。 (14A)は、実施例6による半導体素子のエネルギバンド図であり、(14B)はその断面図である。 (15A)及び(15B)は、実施例6の変形例による半導体素子の断面図である。 (16A)は、実施例7による半導体素子の断面図であり、(16B)は、そのエネルギバンド図である。 (17A)〜(17C)は、n型半導体層の不純物濃度を変えたときのエネルギバンド図のシミュレーション結果を示すグラフである。 (18A)は、実施例8による半導体素子のエネルギバンド図であり、(18B)及び(18C)は、その変形例による半導体素子のエネルギバンド図である。 (19A)は、実施例9による半導体素子のエネルギバンド図であり、(19B)及び(19C)は、その変形例による半導体素子のエネルギバンド図である。 従来のショットキダイオード、エサキダイオード、及びバックワードダイオードの電流電圧特性を示すグラフである。 従来のインターバンドトンネリングを利用したバックワードダイオードのエネルギバンド図である。
図面を参照しながら、実施例について説明する。
図1A〜図1Dを参照して、実施例1による半導体素子の製造方法について説明する。
図1Aに示すように、半絶縁性のInPからなる半導体基板10の上に、イントリンシック(真性)のInAlAsからなる厚さ300nmのバッファ層11、n型InGaAsからなる厚さ200nmのn型半導体層12、真性のInAlAsからなる厚さ3nmの障壁層13、及びp型のGaAsSbからなる厚さ100nmのp型半導体層14を、この順番に形成する。これらの層の形成には、例えば有機金属化学気相成長(MOCVD)を適用することができる。また、これらの層の元素組成比は、InPからなる半導体基板10に格子整合するように選択されている。
障壁層13の厚さは、3nmに限定されず、電子がダイレクトトンネリングにより透過できる厚さであればよい。例えば、障壁層13の厚さは、10nm以下とすることが好ましい。また、成膜プロセスの安定性を考慮すると、障壁層13の厚さは3nm以上とすることが好ましい。
n型半導体層12のn型不純物濃度、及びp型半導体層14の不純物濃度は、例えば1×1019cm−3である。このように多量の不純物がドープされた半導体層においては、フェルミレベルが、伝導帯または価電子帯内に位置するか、または禁制帯内の伝導帯下端または価電子帯上端の極近傍に位置する。
図1Bに示すように、レジストパターン20をエッチングマスクとして、p型半導体層14及び障壁層13をエッチングする。p型半導体層14及び障壁層13のエッチングには、例えばリン酸と過酸化水素水との混合液を用いることができる。障壁層13及びp型半導体層14をエッチングした後、レジストパターン20を除去する。n型半導体層12の一部の領域上に、障壁層13及びp型半導体層14が残る。
図1Cに示すように、他のレジストパターン21をエッチングマスクとして、n型半導体層12をエッチングする。レジストパターン21は、平面視において、p型半導体層14を内包する。n型半導体層12のエッチングには、例えばリン酸と過酸化水素水との混合液を用いることができる。n型半導体層12をエッチングした後、レジストパターン21を除去する。レジストパターン21で覆われていた領域のn型半導体層12は、その上のp型半導体層14の縁よりも外側まで張り出している。
図1Dに示すように、n型半導体層12の張り出した領域上にn側電極15を形成し、p型半導体層14の上にp側電極16を形成する。n側電極15及びp側電極16は、例えば厚さ10nmのTi膜、厚さ30nmのPt膜、及び厚さ300nmのAu膜がこの順番に積層された構造を有する。n側電極15及びp側電極16は、例えば蒸着及びリフトオフ法により形成される。n側電極15はn型半導体層12にオーミック接触し、p側電極16はp型半導体層14にオーミック接触する。n側電極15及びp側電極16を一対の端子とするダイオードが得られる。
図2Aに、実施例1による半導体素子のn型半導体層12、障壁層13、及びp型半導体層14のフラットバンド状態のエネルギバンド図を示す。n型半導体層12とp型半導体層14との間にフラットバンド電圧が印加されており、n型半導体層12と障壁層13との界面近傍、及び障壁層13とp型半導体層14との界面近傍のエネルギバンドの曲がりが解消され、エネルギバンドがフラットになっている。
n型半導体層12内において、フェルミレベルEfは伝導帯内に位置し、p型半導体層14内において、フェルミレベルEfは価電子帯内に位置する。すなわち、n型半導体層12及びp型半導体層14の各々は縮退している。
障壁層13の禁制帯幅は、n型半導体層12及びp型半導体層14のいずれの禁制帯幅よりも広い。n型半導体層12の伝導帯下端Ecは、p型半導体層14の伝導帯下端Ecよりも低く、n型半導体層12の価電子帯上端Evは、p型半導体層14の価電子帯上端Evよりも低い。また、n型半導体層12の禁制帯とp型半導体層14の禁制帯とが、部分的に重なっている。
n型半導体層12とp型半導体層14との間に配置された障壁層13が、空乏層を形成する。
図2Bに、電圧無印加時、すなわち平衡状態におけるエネルギバンド図を示す。n型半導体層12内のフェルミレベルEfとp型半導体層14内のフェルミレベルEfとが一致する。n型半導体層12と障壁層13との界面近傍において、n型半導体層12のエネルギバンドが上方に曲がる。p型半導体層14と障壁層13との界面近傍において、p型半導体層14のエネルギバンドが下方に曲がる。n型半導体層12内においてエネルギバンドに曲がりが生じている領域の厚さは、n型半導体層12の不純物濃度に依存する。不純物濃度が高くなると、曲がりが生じている領域が薄くなる。
障壁層13とn型半導体層12との界面、及び障壁層13とp型半導体層14との界面におけるエネルギバンドの曲がり部よりも界面から離れた領域において、エネルギバンドはフラットになる。エネルギバンドがフラットな領域において、p型半導体層14の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、n型半導体層12の伝導帯下端の電子のエネルギレベルと同等か、またはそれよりも高い。
n型半導体層12のうち障壁層13に接する領域、p型半導体層14のうち障壁層13に接する領域、及び障壁層13が、空乏層を形成する。この空乏層は、電子及び正孔がダイレクトトンネル現象により透過できる厚さである。
図3に、実施例1による半導体素子の電流電圧特性を示す。横軸は電圧を表し、縦軸は電流を表す。n型半導体層12よりもp型半導体層14の方が高電位になる向きの電圧を正(順方向)とした。電圧無印加状態は、図3の原点2Bに対応する。
図2Cに示すように、半導体素子に逆方向電圧を印加すると、p型半導体層12の価電子帯の電子が、障壁層13、及びn型半導体層12とp型半導体層14とのエネルギバンドの曲がり部分のポテンシャル障壁をダイレクトトンネリングにより通過し、n型半導体層12の伝導帯に輸送される。このため、図3のグラフの領域2Cに示したように、逆方向電圧が増加するに従って、電流が急峻に立ち上がる。図2C〜図2Eにおいて、Efp及びEfnは疑似フェルミレベルを表す。
n型半導体層12及びp型半導体層14の不純物濃度が十分高い場合には、エネルギバンドの曲がり部分が薄いため、微小な逆方向電圧の印加でも、電子がダイレクトトンネリングする程度までポテシャル障壁が薄くなる。n型半導体層12及びp型半導体層14の不純物濃度が十分高くない場合には、エネルギバンドの曲がり部分が厚くなる。このため、逆方向電圧が微小な範囲では、ポテンシャル障壁の厚さが十分薄くならず、電子のダイレクトトンネリングによる電流が立ち上がらない。逆方向電圧が微小な領域で電流が立ち上がるようにするために、n型半導体層12及びp型半導体層14の不純物濃度を1×1018cm−3以上にすることが好ましい。
図2Dに、半導体素子に微小な順方向電圧を印加した状態のエネルギバンド図を示す。n型半導体層12及びp型半導体層14内のエネルギバンドの曲がりが小さくなり、フラットバンド状態に近づく。この状態では、n型半導体層12の伝導帯下端のエネルギレベルが、p型半導体層14の禁制帯内に位置する。このため、n型半導体層12の伝導帯下端近傍の電子は、p型半導体層14に輸送されない。この状態は、図3のグラフにおいて、電流が殆ど流れない領域2Dに対応する。すなわち、順方向電圧が微小である場合には、電流はほとんど流れない。
また、図2Aに示したフラットバンド状態で、障壁層13の価電子帯上端の正孔のエネルギレベルが、n型半導体層12の価電子帯上端及びp型半導体層14の価電子帯上端のいずれの正孔のエネルギレベルよりも高い。このため、図2Dに示した順バイアス状態において、障壁層13が正孔に対してポテンシャル障壁を形成する。これにより、順バイアス状態での正孔による電流も抑制される。
図2Eに示すように、順方向電圧を大きくすると、n型半導体層12の伝導帯の電子が、障壁層13によるポテンシャル障壁を乗り越えて、p型半導体層14の伝導帯に輸送される。この状態は、図3のグラフにおいて、電流の立ち上がり部分2Eに対応する。
図3に示すように、微小な電圧の領域において、十分な検波特性が得られる。なお、一般のダイオードとは逆に、微小な電圧の範囲内において、逆方向バイアスを印加した場合に電流が流れ、順方向バイアスを印加した場合に電流が流れない。
フラットバンド電圧を印加した状態で、n型半導体層12の伝導帯下端の電子のエネルギレベルが、p型半導体層14の価電子帯上端の電子のエネルギレベルよりも低い場合には、図2Dに示したような微小な順方向バイアスを印加した場合に、インターバンドトンネリングによる順方向電流が流れてしまう。実施例1においては、図2Aに示したように、フラットバンド状態で、n型半導体層12の伝導帯下端の電子のエネルギレベルが、p型半導体層14の禁制帯内に位置するため、微小な順方向バイアスを印加した状態で、インターバンドトンネリングによる電流が流れない。このため、順方向バイアスを印加した状態におけるリーク電流を抑制することができる。
上記実施例1では、n型半導体層12、障壁層13、及びp型半導体層14を、InPからなる半導体基板10に格子整合する組成としたが、必ずしも格子整合させる必要はない。格子整合しない場合には、各層の厚さを臨界膜厚以下にすればよい。
また、実施例1では、n型半導体層12にInGaAsを用い、p型半導体層14にGaAsSbを用いたが、以下の条件を満たす他の半導体材料を用いてもよい。
第1に、n型半導体層12の伝導帯下端の電子のエネルギレベルが、p型半導体層14の伝導帯下端の電子のエネルギレベルよりも低い。
第2に、n型半導体層12の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、p型半導体層14の価電子帯上端の電子のエネルギレベルよりも低い。
第3に、n型半導体層12とp型半導体層14との間にフラットバンド電圧を印加した状態で、n型半導体層12の禁制帯とp型半導体層14の禁制帯とが部分的に重なる。
第4に、電圧無印加時の平衡状態で、障壁層13とn型半導体層12との界面、及び障壁層13とp型半導体層14との界面におけるエネルギバンド曲がり部よりも界面から離れたエネルギバンドがフラットの領域において、p型半導体層14の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、n型半導体層12の伝導帯下端の電子のエネルギレベルと同等か、またはそれよりも高い。
この条件において、n型半導体層12とp型半導体層14との間に逆バイアスを印加すると、p型半導体層14の価電子帯の電子が、障壁層をダイレクトトンネリングしてn型半導体層12の伝導帯に輸送される。また、順バイアスを印加したときは、インターバンドトンネリングによる電子の輸送は生じない。
n型半導体層12に用いられるIII−V族化合物半導体の例として、InとAsを含む化合物半導体、例えば、InAlGaAs、InGaAsP、InAsP等が挙げられる。p型半導体層14に用いられるIII−V族化合物半導体の例として、As及びSbを含む化合物半導体、例えばGaAlAsSb、InGaAsSb等が挙げられる。
図4に、実施例1の変形例による半導体素子のエネルギバンド図を示す。この変形例では、障壁層13として、真性InAlAsに代えて、真性InPが用いられる。真性InPを用いると、正孔に対するポテンシャル障壁を高くすることができる。また、InPは、図1Bに示したp型半導体層14のエッチング時にエッチング停止層として機能する。このため、エッチング後に露出したn型半導体層12の厚さの、プロセス起因のばらつきを抑制することができる。
n型半導体層12の厚さが一定になると、障壁層13の直下のn型半導体層12と、n側電極15との間の電気抵抗のばらつきを抑制することができる。
図5A〜図5Eを参照して、実施例2による半導体素子の製造方法について説明する。以下の説明では、実施例1による半導体素子の製造方法との相違点に着目し、同一の構成については説明を省略する。
図5Aに示すように、実施例2においては、バッファ層11とn型半導体層12との間に、n側オーミックコンタクト層25及びエッチング停止層26が配置されている。エッチング停止層26は、n側オーミックコンタクト層25とn型半導体層12との間に配置される。n側オーミックコンタクト層25は、n型半導体層12と同一の組成を持つn型半導体で形成される。エッチング停止層26は、In及びPを含むn型半導体、例えばn型InPで形成される。エッチング停止層26の厚さは、例えば5nmであり、n型不純物濃度は、5×1018cm−3である。
図5Bに示すように、p型半導体層14からn型半導体層12までの3層を、リン酸と過酸化水素水との混合液を用いてパターニングする。V族元素としてPを含む化合物半導体は、このエッチャントに対してエッチング速度が遅い。このため、エッチング停止層26が露出した時点で、再現性よくエッチングを停止させることができる。
図5Cに示すように、塩酸とリン酸との混合液を用いて、エッチング停止層26の露出した部分をエッチングする。このとき、n側オーミックコンタクト層25が露出した時点で、再現性よくエッチングを停止させることができる。
図5Dに示すように、n側オーミックコンタクト層25をパターニングする。このパターニングは、図1Cに示した実施例1のn型半導体層12のパターニングと同一条件で行う。n側オーミックコンタクト層25は、平面視において、p型半導体層14からエッチング停止層26までの積層構造の縁から外側に張り出した張り出し領域を有する。
図5Eに示すように、n側オーミックコンタクト層25の張り出し領域の上にn側電極15を形成し、p型半導体層14の表面上にp側電極16を形成する。
実施例2では、図5Bに示した工程で、エッチング停止層26でエッチングを停止させ、図5Cに示した工程で、n側オーミックコンタクト層25でエッチングを停止させることができる。このため、n側電極15をオーミック接触させるためのn側オーミックコンタクト層25の表面を、再現性よく露出させることができる。
また、n側オーミックコンタクト層25の厚さの、プロセス起因によるばらつきを抑制することができる。このため、電極を横方向へ引き出すための領域の電気抵抗のばらつきを抑制することができる。
実施例2では、n型InGaAsからなるn側オーミックコンタクト層25とn型半導体層12との間に、n型InPからなるエッチング停止層26が挿入されることになる。ただし、エッチング停止層25は、電子がダイレクトトンネリングにより通過できる程度に薄いこと、及び多量のn型不純物がドープされているため縮退していることにより、ダイオードの電流電圧特性に影響を及ぼさない。
図6A〜図6Cを参照して、実施例3による半導体素子の製造方法について説明する。以下の説明では、実施例1による半導体素子の製造方法との相違点に着目し、同一の構成については説明を省略する。
図6Aに示すように、実施例3では、n型半導体層12が、相対的にIn組成比の低い低In組成層12Aと、相対的にIn組成比の高い高In組成層12Bとに区分されている。高In組成層12Bが、低In組成層12Aと障壁層13との間に配置されている。
低In組成層12Aは、実施例1による半導体素子のn型半導体層12の組成比と同一の組成比を有し、InPからなる半導体基板10に格子整合する。具体的には、低In組成層12AのIn組成比は0.53であり、高In組成層12BのIn組成比は0.53よりも高く、例えば0.6である。低In組成層12Aの厚さは、例えば200nmであり、高In組成層12Bの厚さは、例えば10nmである。低In組成層12Aと高In組成層12Bとのn型不純物濃度は、実施例1による半導体素子のn型半導体層12のn型不純物濃度と同一である。
p型半導体層14の上に、p側オーミック接続層31及びp側オーミックコンタクト層32がこの順番に積層されている。p側オーミック接続層31及びp側オーミックコンタクト層32は、In、Ga、及びAsを含むn型化合物半導体、例えばn型InGaAsで形成されている。n型不純物濃度は、1×1019cm−3である。
p側オーミック接続層31のIn組成比は、InPに格子整合する組成比よりも高く、例えば0.8であり、その厚さは10nmである。p側オーミックコンタクト層32のIn組成比は0.53であり、その厚さは50nmである。すなわち、p側オーミックコンタクト層32は、InPからなる半導体基板10に格子整合する。
p側オーミックコンタクト層32の上に、WSiからなる導電層35を、スパッタリングにより形成する。導電層35を、CFまたはSF等のエッチングガスを用いたドライエッチングによりパターニングする。
図6Bに示すように、導電膜35をエッチングマスクとして、p側オーミックコンタクト層32から高In組成層12Bの底面までの各層をエッチングする。このエッチングには、リン酸と過酸化水素水との混合液を用いたウェットエッチングが適用される。なお、低In組成層12Aの表層部を薄くエッチングしてもよい。高In組成層12Bからp側オーミックコンタクト層32までの積層構造からなるメサ36が残る。メサ36の側面がサイドエッチングされるため、導電膜35の縁が、メサ36の側面から庇状に突出した構造が得られる。
低In組成層12Aの表面上にn側電極15を形成し、導電膜35の表面上にp側電極16を形成する。これらの電極の形成には、蒸着及びリフトオフ法が適用される。なお、メサ36の側面から庇状に突出した導電膜35が、蒸着時のマスクとして作用するため、その直下にはn側電極15が付着しない。このように、n側電極15の、メサ36に対向する縁は、自己整合的に画定される。このため、n側電極15を、メサ36に近接して配置することができる。これにより、高In組成層12Bからn側電極15までの抵抗成分の低減させることができる。
図7に、実施例3による半導体素子のエネルギバンド図を示す。高In組成層12Bの禁制帯幅は、低In組成層12Aの禁制帯幅よりも狭く、フラットバンド状態において、高In組成層12Bの伝導帯下端の電子のエネルギ準位が、低In組成層12Aの伝導帯下端の電子のエネルギ準位よりも低い。図7と図2Bとを対比すると、実施例3による半導体素子では、n型半導体層12のエネルギバンドの曲がり部分のポテンシャル障壁が、実施例1の半導体素子に比べて低いことがわかる。このため、図3に示す電流電圧特性において、逆バイアスを印加したときに、電子のダイレクトトンネルによる電流が流れやすい。これにより、検波特性を、より高めることができる。
p型半導体層14とp側オーミックコンタクト層32との間に、p側オーミックコンタクト層32よりも禁制帯幅の狭いp側オーミック接続層31が配置されている。p側オーミック接続層31は、p型半導体層14とp側オーミックコンタクト層32との間のエネルギバンドの曲がりによるポテンシャル障壁を低減させる。n型半導体層12とp型半導体層14とが逆バイアスされる向きの電圧が印加たとき、p側オーミックコンタクト層32の伝導帯の電子が、p型半導体層14の価電子帯の空準位に輸送される。このため、p型半導体層14とp側オーミックコンタクト層32とが、低抵抗で接続される。
図8Aに、実施例3による半導体素子の電流電圧特性の測定結果を、図2A〜図2Eに示した実施例1による半導体素子の電流電圧特性の測定結果と比較して示す。図8Aの横軸は、印加電圧を単位「V」で表し、縦軸は電流を単位「×10−7A」で表す。図8Aの実線E3及びE1が、それぞれ実施例3及び実施例1による半導体素子の電流電圧特性を示す。なお、p型半導体層14の不純物濃度を2×1019cm−3、低In組成層12A及び高In組成層12Bの不純物濃度を1×1019cm−3とした。実施例3による半導体素子の高In組成層12Bの厚さを10nmとし、In組成比を0.63とした。
実施例3による半導体素子は、実施例1による半導体素子に比べて、逆バイアスを印加したときに大きな電流が流れている。順バイアスを印加したときの両者の特性は、ほぼ同等である。これは、上述のように、実施例3による半導体素子では、逆バイアスを印加したときのポテンシャル障壁が低いためである。
図8Bに、実施例3と実施例1の半導体素子を検波回路に適用したときの検波感度の測定結果を示す。半導体素子の入力電力を−30dBmにしたところ、実施例1による半導体素子を用いた検波回路の検出電圧は1.85mV、感度は1,850V/Wであった。これに対し、実施例3による半導体素子を用いた検波回路の検出電圧は2.50mV、感度は2,500V/Wであった。このように、実施例3による半導体素子を用いることにより、高い検波感度が得られる。
図9A〜図9Cを参照して、実施例4による半導体素子の製造方法について説明する。以下の説明では、実施例3による半導体素子の製造方法との相違点に着目し、同一の構成については説明を省略する。
図9Aに示すように、低In組成層12Aと高In組成層12Bとの間に、InとPとを含むn型化合物半導体、例えばn型InPからなるエッチング停止層38が挿入されている。エッチング停止層38の厚さは、例えば5nmであり、そのn型不純物濃度は5×1018cm−3である。その他の積層構造は、図6Aに示した実施例3の構造と同一である。
図9Bに示すように、導電膜35をエッチングマスクとして、p側オーミックコンタクト層32から低In組成層12Bの底面までの各層をエッチングする。エッチング停止層38が露出した時点で、再現性よくエッチングを停止させることができる。
図9Cに示すように、エッチング停止層38の露出した部分をエッチングする。このとき、低In組成層12Aが露出した時点でエッチングを再現性よく停止させることができる。その後、実施例3と同様に、n側電極15及びp側電極16を形成する。
実施例4では、エッチング停止層38が配置されていることにより、エッチングの深さを容易に制御することができる。これにより、過度のエッチングやエッチング不足による歩留まりの低下を抑制することができる。
エッチング停止層38は、厚さが十分薄く、かつn型不純物濃度が十分高いため、ダイオードの電流電圧特性に影響を与えない。
図10に、実施例4による半導体素子の電流電圧特性の測定結果を示す。横軸は電圧を単位「V」で表し、縦軸は電流を単位「μA」で表す。図10の四角記号aが、実施例4による半導体素子の電流電圧特性を示す。比較のために、ショットキダイオードの電流電圧特性を菱形記号bで示す。
信号電圧の振幅が0.3V以下の範囲内では、ショットキダイオードの特性に大きな非線型性が現れていない。これに対し、実施例4による半導体素子においては、信号電圧の振幅が0.3V以下の微小な領域においても、特性に大きな非線型性が現れている。このため、信号電圧が微小であっても、効率的な検波を行うことが可能である。
図11に、実施例4の変形例による半導体素子のエネルギバンド図を示す。実施例4では、低In組成層12Aと高In組成層12Bとの間にエッチング停止層38が配置されていたが、変形例では、低In組成層12Aの内部に、エッチング停止層38が配置されている。このように、エッチング停止層38を、低In組成層12A内に配置してもよい。
図12A〜図12Hを参照して、実施例5による半導体素子の製造方法について説明する。実施例5では、信号増幅用のHEMTと、検波用のダイオードとが、1枚の半導体基板上にモノリシックに形成される。
図12Aに示すように、図9Aに示した実施例4の積層構造のバッファ層11と低In組成層12Aとの間に、基板側から順番に、チャネル層40、供給層41、及びエッチング停止層42の3層が挿入されている。ただし、実施例5においては、図9Aに示した導電膜35が形成されていない。チャネル層40は、真性InGaAsで形成され、その厚さは例えば15nmである。供給層41はn型InAlAsで形成され、その厚さは例えば8nmである。エッチング停止層42は真性InPで形成され、その厚さは例えば5nmである。
図12Bに示すように、レジストパターン45をエッチングマスクとして、p側オーミックコンタクト層32からエッチング停止層38の上面までの各層を、リン酸と過酸化水素水との混合液でエッチングする。次に、エッチング停止層38の露出した部分を、塩酸とリン酸との混合液でエッチングする。エッチング停止層38をエッチングした後、レジストパターン45を除去する。
図12Cに示すように、ダイオード領域及びHEMT領域をレジストパターン46で覆う。レジストパターン46をエッチングマスクとして、低In組成層12Aからチャネル層40の底面までの各層をエッチングする。このエッチングには、リン酸と過酸化水素水との混合液を用いる。このエッチングにより、ダイオードとHEMTとの素子分離が行われる。エッチング後、レジストパターン46を除去する。
図12Dに示すように、ダイオード部にn側電極15及びp側電極16を形成すると共に、HEMT部の低In組成層12Aの上に、相互に間隔を隔ててドレイン電極48及びソース電極49を形成する。ドレイン電極48及びソース電極49は、チャネル層40にオーミックに接続される。これらの電極は、厚さ10nmのTi膜、厚さ30nmのPt膜、及び厚さ300nmのAu膜がこの順番に積層された積層構造を有する。また、これらの電極の形成には、蒸着及びリフトオフ法が適用される。
図12Eに示すように、HEMTのリセス部に対応した開口を有するレジストパターン50を、電子線リソグラフィにより形成する。レジストパターン50をエッチングマスクとして、低In組成層12Aをエッチングすることにより、リセス51を形成する。このエッチングには、クエン酸と過酸化水素水との混合液を用いたウェットエッチングが適用される。リセス51の底面に、エッチング停止層42が露出する。リセス51の形成後、レジストパターン50を除去する。
図12Fに示すように、リセス51の底面上に、ショットキゲート電極54を形成する。ショットキゲート電極54は、厚さ10nmのTi膜、厚さ30nmのPt膜、及び厚さ500nmのAu膜がこの順番に積層された積層構造を有する。ショットキゲート電極54の形成には、蒸着及びリフトオフ法が適用される。
図12Gに示すように、半導体基板10の上にベンゾシクロブテン(BCB)やポリイミド等の層間絶縁膜56を形成する。層間絶縁膜56は、ダイオード及びHEMTを覆う。
図12Hに示すように、層間絶縁膜56にビアホールを形成し、素子間の配線57を形成する。配線57は、HEMTのドレイン電極48と、ダイオードのn側電極15とを相互に接続する。ここまでの工程で、増幅素子としてのHEMTと、検波素子としてのダイオードとを集積化したモノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)が形成される。
図13に、実施例5による半導体素子を用いた受信装置の等価回路図を示す。増幅素子61及び検波素子62が、それぞれ実施例5による半導体素子のHEMT及びダイオードに相当する。アンテナ60が増幅素子61の入力端子、すなわちHEMTのショットキゲート電極54に接続される。増幅素子61の出力端子、すなわちドレイン電極48が、配線57により検波素子のn側電極15に接続される。検波素子のp側電極16は接地される。さらに、増幅素子61の出力端子は、インダクタ63を介して検波回路の出力端子Toutに接続される。
実施例5による半導体素子内のダイオードは、図9Cに示した実施例4による半導体素子と同一の積層構造を有する。このため、入力信号が微小な領域において、良好な検波特性が得られる。
図14Aに、実施例6による半導体素子のエネルギバンド図を示す。以下、図7に示した実施例3による半導体素子のエネルギバンド図との相違点について説明する。実施例3では、n型半導体層12のみを、低In組成層12Aと高In組成層12Bとの2層に分け、低In組成層12Aと障壁層13との間に、低In組成層12Aよりもバンドギャップの小さな高In組成層12Bが挿入された構成とした。実施例6では、p型半導体層14も、低Sb組成層14Aと高Sb組成層14Bとに分け、低Sb組成層14Aと障壁層13との間に、低Sb組成層14Aよりもバンドギャップの小さな高Sb組成層14Bが挿入された構成とされている。高In組成層12B及び高Sb組成層14bが、障壁層13に接する。
低In組成層12AのIn組成比は0.53、厚さは50nm、n型不純物濃度は5×1018cm−3である。高In組成層12BのIn組成比は0.7、厚さは10nm、n型不純物濃度は5×1018cm−3である。低Sb組成層14AのSb組成比は0.49、厚さは100nm、p型不純物濃度は1×1019cm−3である。高Sb組成層14BのSb組成比は0.6、厚さは10nm、p型不純物濃度は2×1019cm−3である。
図14Bに、実施例6による半導体素子の断面図を示す。以下、図5Eに示した実施例2による半導体素子との相違点に着目して説明する。実施例6による半導体素子では、図5Eに示したp型半導体層12が、低In組成層12Aと高In組成層12Bとの2層に分かれている。さらに、p型半導体層14が、低Sb組成層14Aと高Sb組成層14Bとに分かれている。高In組成層12Bが、低In組成層12Aと障壁層13との間に挿入され、高Sb組成層14Bが低Sb組成層14Aと障壁層13との間に挿入されている。
実施例6による半導体素子においては、逆バイアスを印加したときのポテンシャル障壁が、図7に示した実施例3による半導体素子の場合よりも低くなる。このため、検波特性を、より高めることが可能になる。
低In組成層12AのIn組成比は、InPに格子整合する組成比である0.53とすることが好ましい。低Sb組成層14AのSb組成比は、InPに格子整合する組成比である0.49とすることが好ましい。
高In組成層12BのIn組成比は、低In組成層12AのIn組成比よりも高い。ただし、高In組成層12BのIn組成比を高くしすぎると、InPとの格子不整合が大きくなり、歪緩和しないで形成できる膜厚(臨界膜厚)が薄くなる。高In組成層12Bが薄くなりすぎると、ポテンシャル障壁を低くするという効果が不十分になる。このため、高In組成層12BのIn組成比を、0.53よりも高く、かつ0.8以下とすることが好ましい。また、高In組成層12Bの厚さは、5nm〜20nmの範囲内とすることが好ましい。
同様に、高Sb組成層14BのSb組成比は、0.49よりも高く、かつ0.8以下とすることが好ましい。また、高Sb組成層14Bの厚さは、5nm〜20nmの範囲内とすることが好ましい。
図15Aに、実施例6の変形例による半導体素子の断面図を示す。以下、図9Cに示した実施例4による半導体素子との相違点に着目して説明する。実施例4では、低In組成層12Aと高In組成層12Bとの間に、n型InPからなるエッチング停止層38が挿入されていたが、図15Aに示した例では、低In組成層12Aと高In組成層12Bとの間には、エッチング停止層は挿入されていない。その代わりに、バッファ層11の上に、n型InGaAsからなるn側オーミックコンタクト層25が形成され、その一部の領域の上に、n型InPからなるエッチング停止層26が形成されている。このエッチング停止層26の上に、低In組成層12Aが形成される。n側電極15が、n側オーミックコンタクト層25の上面にオーミック接触する。
n側オーミックコンタクト層25の厚さは、例えば200nmであり、そのn型不純物濃度は、例えば1×1019cm−3である。エッチング停止層26の厚さは、例えば5nmであり、そのn型不純物濃度は、例えば5×1018cm−3である。n型半導体層12、障壁層13、及びp型半導体層14の各層の膜厚、組成、及び不純物濃度は、図14Bに示した構成と同一である。
図15Aに示した例では、図9Cのp型半導体層14が、低Sb組成層14Aと高Sb組成層14Bとの2層に分かれている。n型半導体層12、障壁層13、及びp型半導体層14のエネルギバンド図は、図14Aに示したものと同一である。従って、図15Aに示した変形例による半導体素子を検波回路に用いると、図14B示した半導体素子を用いた場合と同様に、良好な検波特性を得ることができる。
図15Bに、実施例6の他の変形例による半導体素子の断面図を示す。以下、図12Dに示した実施例5による半導体素子との相違点に着目して説明する。実施例5では、低In組成層12Aと高In組成層12Bとの間に、n型InPからなるエッチング停止層38が挿入されていたが、図15Bに示した例では、低In組成層12Aと高In組成層12Bとの間にエッチング停止層は配置されていない。その代わりに、エッチング停止層42の上に、n型InGaAsからなるn側オーミックコンタクト層25が形成され、その一部の領域の上に、n型InPからなるエッチング停止層26が形成されている。このエッチング停止層26の上に、低In組成層12Aが形成される。n側電極15が、n側オーミックコンタクト層25の上面にオーミック接触する。
真性InGaAsチャネル層40の厚さは、例えば15nmである。n型InAlAs電子供給層41の厚さは、例えば8nmであり、そのn型不純物濃度は、例えば1×1019cm−3である。真性InPエッチング停止層42の厚さは、例えば5nmである。n型InGaAsオーミックコンタクト層25の厚さは、例えば50nmであり、そのn型不純物濃度は、例えば1×1019cm−3である。n型InPエッチング停止層26の厚さは、例えば5nmであり、そのn型不純物濃度は、例えば5×1018cm−3である。
n型半導体層12、障壁層13、及びp型半導体層14の各層の厚さ、組成、及び不純物濃度は、図14Bに示した構成と同一である。
図15Bに示した例では、図12Dのp型半導体層14が、低Sb組成層14Aと高Sb組成層14Bとの2層に分かれている。図15Bに示した例においても、図12Hに示したように、層間絶縁膜56及び配線57等が形成される。n型半導体層12、障壁層13、及びp型半導体層14のエネルギバンド図は、図14Aに示したものと同一である。従って、図15Bに示した例においても、図14Bに示した半導体素子を用いた検波回路と同様に、良好な検波特性を得ることができる。
図16Aに、実施例7による半導体素子の断面図を示す。以下、図5Eに示した実施例2による半導体素子との相違点に着目して説明する。実施例7による半導体素子では、図5Eに示したn型半導体層12が、n型低濃度層12Aとn型高濃度層12Cとの2層に分かれ、p型半導体層14が、p型低濃度層14Aとp型高濃度層14Cとの2層に分かれている。n型高濃度層12Cは、n型低濃度層12Aと障壁層13との間に挿入され、障壁層13に接している。p型高濃度層14Cは、p型低濃度層14Aと障壁層13との間に挿入され、障壁層13に接している。
n型高濃度層12Cのn型不純物濃度は、n型低濃度層12Aのn型不純物濃度よりも高い。p型高濃度層14Cのp型不純物濃度は、p型低濃度層14Aのp型不純物濃度よりも高い。n型高濃度層12CのInGaAsの組成比は、n型低濃度層12AのInGaAsの組成比と同一である。p型高濃度層14CのGaAsSbの組成比は、p型低濃度層14AのGaAsSbの組成比と同一である。これらの組成比は、InPに格子整合するように選択されている。
図16Bに、図16Aに示したn型半導体層12、障壁層13、及びp型半導体層14の平衡状態におけるエネルギバンド図を示す。以下、不純物濃度が相対的に高くされているn型高濃度層12C及びp型高濃度層14Cが配置されていない構成の図2Bに示したエネルギバンド図と対比して説明する。障壁層13の両側に、不純物濃度の高いn型高濃度層12C及びp型高濃度層14Cを配置すると、バンドの曲がりが大きくなる。言い換えると、バンドの曲がっている領域が、障壁層13の近傍に局在化される。障壁層13、及び障壁層13に隣接する極薄い領域が、空乏層を形成する。
図17A〜図17Cに、p型InGaAs層とn型InGaAs層とが接合されたpn接合のエネルギバンド図のシミュレーション結果を示す。横軸は、深さ(厚さ)方向の位置を単位「nm」で表し、縦軸は、電子のエネルギレベルを、フェルミレベルを基準として、単位「eV」で表す。なお、いずれの層も、Inの組成比は0.53である。深さ100nmの位置が、pn接合界面に相当する。
図17A〜図17Cのいずれの場合も、p型InGaAs層のp型不純物濃度は、2×1019cm−3である。図17Aに示した例では、n型InGaAs層のn型不純物濃度が1×1018cm−3である。図17Bに示した例では、図17Aの例に比べてn型InGaAs層のn型不純物濃度が高く、5×1018cm−3である。図17Cに示した例では、n型InGaAs層が、高濃度層と低濃度層との2層で構成されている。高濃度層は、p型InGaAs層と低濃度層との間に配置され、その厚さは20nmである。高濃度層及び低濃度層のn型不純物濃度は、それぞれ5×1018cm−3及び1×1018cm−3である。
図17B及び図17Cに示した例のように、pn接合界面近傍のn型InGaAs層の不純物濃度を高くすると、エネルギバンドの曲がりが大きくなり、ポテンシャル障壁となる空乏層が薄くなっていることがわかる。このため、逆バイアス印加時におけるトンネル電流を増大させることができる。実際に、図17A〜図17Cに示すpn接合のトンネル確率を計算したところ、図17Aに示した例のトンネル確率が0.779であるのに対し、図17B及び図17Cに示した例のトンネル確率は、それぞれ0.888及び0.907であった。
図17Bに示した例と図17Aに示した例とを比較すると、いずれの例でも、n型InGaAs層の伝導帯下端のエネルギレベルが、p型InGaAs層の荷電子帯上端のエネルギレベルよりも低い。ただし、エネルギレベルの差は、図17Bに示した例の方が大きい。このため、図17Bに示した例では、pn接合に微小な順バイアスを印加したときに、n型InGaAs層の伝導帯の電子が、インターバンドトンネリングによって、p型InGaAs層の荷電子帯に輸送され易くなる。また、p型InGaAs層の荷電子帯の正孔が、インターバンドトンネリングによって、n型InGaAs層の伝導帯に輸送され易くなる。
これに対し、図17Cに示した例では、pn接合に微小な順バイアスを印加すると、n型InGaAs層の伝導帯の電子のエネルギレベルは、p型InGaAs層の禁制帯内に位置することになる。また、p型InGaAs層の荷電子帯の正孔のエネルギレベルは、n型InGaAs層の禁制帯内に位置することになる。このため、インターバンドトンネリングによる電流は殆ど流れない。
このように、n型InGaAs層のうち、pn接合近傍のみの領域を高濃度にすると、全域を高濃度にする場合に比べて、微小な順バイアス印加時における電流の増加を抑制することができる。
上述のように、図17Cに示した例では、逆バイアス印加時の電流を増大させ、順バイアス印加時の電流の増大を抑制することができる。このため、微小電圧印加時の電流電圧特性の非線形性を高めることができる。これにより、pn接合素子を検波回路に適用したときの検波特性を向上させることができる。
実際に、図17A〜図17Cに示したpn接合を持つ半導体素子を用いた検波回路の検出感度に比例する非線形係数γを計算した。図17Aに示したpn接合を持つ半導体素子を用いた場合の非線形係数γは83V−1であったが、図17Bに示したpn接合を持つ半導体素子を用いた場合の非線形係数γは34V−1まで低下してしまった。これに対し、図17Cに示したpn接合を持つ半導体素子を用いた場合の非線形係数γは83V−1であり、図17Aに示したpn接合を持つ半導体素子を用いた場合の非線形係数γと同程度であった。
図17A〜図17Cでは、図16A及び図16Bに示した障壁層13が配置されていない構成についてシミュレーションを行ったが、障壁層13が配置されている構成においても、同様の効果が得られる。また、p型半導体層14側にも、p型高濃度層14Cを配置することにより、ポテンシャル障壁を、より薄くすることができる。なお、p型半導体層14側にのみ、p型高濃度層14Cを配置してもよい。
図18Aに、実施例8による半導体素子のpn接合近傍のエネルギバンド図を示す。実施例8による半導体素子は、図16A及び図16Bに示す実施例7による半導体素子から、障壁層13を取り除いた構成を有する。このため、n型高濃度層12Cが、p型高濃度層14Cに直接接している。
このpn接合界面を含む極薄い領域に発生する空乏層が、電子及び正孔に対してポテンシャル障壁として作用する。このため、実施例7の半導体素子と同等の電流電圧特性を得ることができる。
図18Bに示すように、n型半導体層12側にのみ高濃度層12Cを配置してもよいし、図18Cに示すように、p型半導体層14側にのみ高濃度層14Cを配置してもよい。
図19Aに、実施例9による半導体素子のpn接合近傍のエネルギバンド図を示す。実施例9による半導体素子は、図14A及び図14Bに示した実施例6による半導体素子から障壁層13を取り除いた構成を有する。このため、n型高In組成層12Bが、p型高Sb組成層14Bに直接接している。
このpn接合界面を含む極薄い領域に発生する空乏層が、電子及び正孔に対してポテンシャル障壁として作用する。このため、実施例6の半導体素子と同等の電流電圧特性を得ることができる。
図19Bに示すように、n型半導体層12側にのみ、高In組成層12Bを配置してもよいし、図19Cに示すように、p型半導体層14側にのみ、高Sb組成層14Bを配置してもよい
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
以上の実施例1〜実施例9を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
電子及び正孔が、ダイレクトトンネル現象により透過可能な厚さの空乏層を挟んで相互に接合されたp型半導体層及びn型半導体層を有し、
前記n型半導体層と前記p型半導体層との間に、両者のエネルギバンドがフラットになるフラットバンド電圧を印加した状態で、前記n型半導体層の禁制帯と前記p型半導体層の禁制帯とが部分的に重なり、電圧無印加時の平衡状態で、前記空乏層に連続するエネルギバンドの曲がり部よりも該空乏層から離れた領域において、前記p型半導体層の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、前記n型半導体層の伝導帯下端の電子のエネルギレベルと同等か、またはそれよりも高い半導体素子。
(付記2)
前記p型半導体層と前記n型半導体層との間に、該p型半導体層と該n型半導体層とのいずれの禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を持つ障壁層が配置されており、前記空乏層が、前記障壁層を含む付記1に記載の半導体素子。
(付記3)
前記p型半導体層と前記n型半導体層とが直接接しており、両者の接合界面を含む領域に、前記空乏層が形成されている付記1に記載の半導体素子。
(付記4)
前記n型半導体層よりも前記p型半導体層が低い電位になる極性の電圧を印加すると、前記p型半導体層の価電子帯の電子が、前記ポテンシャル障壁をダイレクトトンネリングして前記n型半導体層の伝導帯に輸送されるが、前記n型半導体層よりも前記p型半導体層が高い電位になる極性の電圧を印加しても、インターバンドトンネリングによる電子の輸送は生じない付記1乃至3のいずれか1項に記載の半導体素子。
(付記5)
前記n型半導体層、及び前記p型半導体層がIII−V族化合物半導体で形成されており、前記n型半導体層がInとAsとを含み、前記p型半導体層がAsとSbとを含む付記1乃至4のいずれか1項に記載の半導体素子。
(付記6)
前記n型半導体層が、相対的にn型不純物濃度の高いn型高濃度層と、相対的にn型不純物濃度の低いn型低濃度層とを含み、前記n型高濃度層が、前記n型低濃度層よりも前記p型半導体層側に配置されている付記1乃至5のいずれか1項に記載の半導体素子。
(付記7)
前記p型半導体層が、相対的にp型不純物濃度の高いp型高濃度層と、相対的にp型不純物濃度の低いp型低濃度層とを含み、前記p型高濃度層が、前記p型低濃度層よりも前記n型半導体層側に配置されている付記1乃至6のいずれか1項に記載の半導体素子。
(付記8)
前記n型半導体層が、相対的にIn組成比の高い高In組成層と、相対的にIn組成比の低い低In組成層とを含み、前記高In組成層が、前記低In組成層よりも前記p型半導体層側に配置されている付記5に記載の半導体素子。
(付記9)
前記p型半導体層が、相対的にSb組成比の高い高Sb組成層と、相対的にSb組成比の低い低Sb組成層とを含み、前記高Sb組成層が、前記低Sb組成層よりも前記n型半導体層側に配置されている付記5または8に記載の半導体素子。
(付記10)
前記n型半導体層がInGaAsで形成され、前記p型半導体層がGaAsSbで形成されている付記1乃至7のいずれか1項に記載の半導体素子。
(付記11)
さらに、前記n型半導体層、前記障壁層、及び前記p型半導体層を支持するInP基板を有する付記10に記載の半導体素子。
(付記12)
前記n型半導体層及びp型半導体層が、前記InP基板から上方に向かって、この順番に積層されており、
さらに、
前記InP基板と前記n型半導体層との間に配置され、前記n型半導体層と同一組成のn型半導体で形成されたn側オーミックコンタクト層と、
前記n側オーミックコンタクト層と前記n型半導体層との間に配置され、In及びPを含むn型半導体で形成されたエッチング停止層と、
前記n側オーミックコンタクト層にオーミックに接続されるn側電極と、
前記p型半導体層にオーミックに接続されるp側電極と
を有し、
平面視において、前記n側オーミックコンタクト層が、前記エッチング停止層から前記p型半導体層までの積層構造の縁よりも外側まで張り出した張り出し領域を含み、
前記n側電極が、前記張り出し領域の上に形成されている付記11に記載の半導体素子。
(付記13)
さらに、
前記p型半導体層の、前記n型半導体層とは反対側の表面上に配置され、前記n型半導体層と同一組成のn型半導体で形成されたp側オーミックコンタクト層と、
前記p側オーミックコンタクト層と前記p型半導体層との間に配置され、In、Ga、及びAsを含み、前記コンタクト層よりもIn組成が高いn型半導体で形成されたp側オーミック接続層と
を含み、前記p側電極が、前記p側オーミックコンタクト層に接続される付記12に記載の半導体素子。
(付記14)
さらに、
前記InP基板の上に形成され、入力端子と出力端子とを含み、該入力端子に入力された電気信号を増幅して前記出力端子に出力する増幅素子と、
前記InP基板の上に形成され、前記n側電極と前記出力端子とを接続する配線と
を有する付記12または13に記載の半導体素子。
(付記15)
電子がダイレクトトンネリング現象により通過できる厚さを有する障壁層と、
前記障壁層を挟むように配置されたp型半導体層及びn型半導体層と
を有し、
前記障壁層の禁制帯幅が、前記n型半導体層及び前記p型半導体層のいずれの禁制帯幅よりも広く、前記n型半導体層と前記p型半導体層との間に、両者のエネルギバンドがフラットになるフラットバンド電圧を印加した状態で、前記障壁層の価電子帯上端の正孔のエネルギレベルが、前記n型半導体層の価電子帯上端の正孔のエネルギレベルよりも高く、電圧無印加時の平衡状態で、前記障壁層と前記n型半導体層との界面、及び前記障壁層と前記p型半導体層との界面におけるエネルギバンド曲がり部よりも該界面から離れた領域において、前記p型半導体層の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、前記n型半導体層の伝導帯下端の電子のエネルギレベルと同等か、またはそれよりも高い半導体素子。
(付記16)
付記1乃至15に記載された半導体素子を含む検波器と、
前記検波器に接続された増幅器と
を有する受信装置。
10 半導体基板
11 バッファ層
12 n型半導体層
12A 低In組成層、n型低濃度層
12B 高In組成層
12C n型高濃度層
13 障壁層
14 p型半導体層
14A 低Sb組成層、p型低濃度層
14B 高Sb組成層
14C p型高濃度層
15 n側電極
16 p側電極
20、21 レジストパターン
25 n側オーミックコンタクト層
26 エッチング停止層
31 p側オーミック接続層
32 p側オーミックコンタクト層
35 導電膜
36 メサ
38 エッチング停止層
40 チャネル層
41 供給層
42 エッチング停止層
45、46 レジストパターン
48、49 オーミック電極
50 レジストパターン
51 リセス
54 ショットキゲート電極
56 層間絶縁膜
57 配線
60 アンテナ
61 増幅素子
62 検波素子
63 インダクタ

Claims (10)

  1. 電子及び正孔が、ダイレクトトンネル現象により透過可能な厚さの空乏層を挟んで相互に接合されたp型半導体層及びn型半導体層を有し、
    前記n型半導体層と前記p型半導体層との間に、両者のエネルギバンドがフラットになるフラットバンド電圧を印加した状態で、前記n型半導体層の禁制帯と前記p型半導体層の禁制帯とが部分的に重なり、電圧無印加時の平衡状態で、前記空乏層に連続するエネルギバンドの曲がり部よりも該空乏層から離れた領域において、前記p型半導体層の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、前記n型半導体層の伝導帯下端の電子のエネルギレベルと同等か、またはそれよりも高い半導体素子。
  2. 前記p型半導体層と前記n型半導体層との間に、該p型半導体層と該n型半導体層とのいずれの禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を持つ障壁層が配置されており、前記空乏層が、前記障壁層を含む請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記p型半導体層と前記n型半導体層とが直接接しており、両者の接合界面を含む領域に、前記空乏層が形成されている請求項1に記載の半導体素子。
  4. 前記n型半導体層よりも前記p型半導体層が低い電位になる極性の電圧を印加すると、前記p型半導体層の価電子帯の電子が、前記空乏層をダイレクトトンネリングして前記n型半導体層の伝導帯に輸送されるが、前記n型半導体層よりも前記p型半導体層が高い電位になる極性の電圧を印加しても、インターバンドトンネリングによる電子の輸送は生じない請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体素子。
  5. 前記n型半導体層、及び前記p型半導体層がIII−V族化合物半導体で形成されており、前記n型半導体層がInとAsとを含み、前記p型半導体層がAsとSbとを含む請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体素子。
  6. 前記n型半導体層が、相対的にn型不純物濃度の高いn型高濃度層と、相対的にn型不純物濃度の低いn型低濃度層とを含み、前記n型高濃度層が、前記n型低濃度層よりも前記p型半導体層側に配置されている請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体素子。
  7. 前記p型半導体層が、相対的にp型不純物濃度の高いp型高濃度層と、相対的にp型不純物濃度の低いp型低濃度層とを含み、前記p型高濃度層が、前記p型低濃度層よりも前記n型半導体層側に配置されている請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体素子。
  8. 前記n型半導体層が、相対的にIn組成比の高い高In組成層と、相対的にIn組成比の低い低In組成層とを含み、前記高In組成層が、前記低In組成層よりも前記p型半導体層側に配置されている請求項5に記載の半導体素子。
  9. 前記p型半導体層が、相対的にSb組成比の高い高Sb組成層と、相対的にSb組成比の低い低Sb組成層とを含み、前記高Sb組成層が、前記低Sb組成層よりも前記n型半導体層側に配置されている請求項5または8に記載の半導体素子。
  10. 電子がダイレクトトンネリング現象により通過できる厚さを有する障壁層と、
    前記障壁層を挟むように配置されたp型半導体層及びn型半導体層と
    を有し、
    前記障壁層の禁制帯幅が、前記n型半導体層及び前記p型半導体層のいずれの禁制帯幅よりも広く、前記n型半導体層と前記p型半導体層との間に、両者のエネルギバンドがフラットになるフラットバンド電圧を印加した状態で、前記n型半導体層の禁制帯と前記p型半導体層の禁制帯とが部分的に重なり、かつ、前記障壁層の価電子帯上端の正孔のエネルギレベルが、前記n型半導体層の価電子帯上端の正孔のエネルギレベルよりも高く、電圧無印加時の平衡状態で、前記障壁層と前記n型半導体層との界面、及び前記障壁層と前記p型半導体層との界面におけるエネルギバンド曲がり部よりも該界面から離れた領域において、前記p型半導体層の価電子帯上端の電子のエネルギレベルが、前記n型半導体層の伝導帯下端の電子のエネルギレベルと同等か、またはそれよりも高い半導体素子。
JP2009188320A 2009-03-27 2009-08-17 半導体素子 Active JP5504745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188320A JP5504745B2 (ja) 2009-03-27 2009-08-17 半導体素子
US12/648,162 US8265582B2 (en) 2009-03-27 2009-12-28 Semiconductor device
US13/569,939 US8306495B1 (en) 2009-03-27 2012-08-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078548 2009-03-27
JP2009078548 2009-03-27
JP2009188320A JP5504745B2 (ja) 2009-03-27 2009-08-17 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251689A JP2010251689A (ja) 2010-11-04
JP5504745B2 true JP5504745B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42784891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188320A Active JP5504745B2 (ja) 2009-03-27 2009-08-17 半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8265582B2 (ja)
JP (1) JP5504745B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5718222B2 (ja) * 2008-05-27 2015-05-13 ユニヴァーシティー オブ ノートル ダム デュ ラック Sb化合物ベースのバックワードダイオードによるミリ波検出器に係る方法及び装置
US8622939B2 (en) * 2010-09-03 2014-01-07 Bes Rehab Ltd. Apparatus for manipulating joints of a limb
US8334550B1 (en) * 2011-06-09 2012-12-18 Northrop Grumman Systems Corporation Unipolar diode with low turn-on voltage
JP5790262B2 (ja) * 2011-08-01 2015-10-07 富士通株式会社 半導体装置
JP5953840B2 (ja) 2012-03-13 2016-07-20 富士通株式会社 半導体装置及び受信機
JP6024317B2 (ja) 2012-09-10 2016-11-16 富士通株式会社 半導体装置
JP6107508B2 (ja) * 2013-07-25 2017-04-05 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US10075132B2 (en) 2015-03-24 2018-09-11 Nxp Usa, Inc. RF amplifier with conductor-less region underlying filter circuit inductor, and methods of manufacture thereof
US9509251B2 (en) 2015-03-24 2016-11-29 Freescale Semiconductor, Inc. RF amplifier module and methods of manufacture thereof
US9871107B2 (en) * 2015-05-22 2018-01-16 Nxp Usa, Inc. Device with a conductive feature formed over a cavity and method therefor
US11043604B2 (en) * 2015-07-28 2021-06-22 University Of Rochester Low dark current, resonant cavity-enhanced infrared photodetectors
US9787254B2 (en) 2015-09-23 2017-10-10 Nxp Usa, Inc. Encapsulated semiconductor device package with heatsink opening, and methods of manufacture thereof
JP6788190B2 (ja) * 2016-12-02 2020-11-25 富士通株式会社 トンネル型半導体素子
CN106972056B (zh) * 2017-04-20 2019-12-03 郑州大学 基于BCB钝化的抗质子辐照InP基HEMT器件及其加工方法
GB201709006D0 (en) * 2017-06-06 2017-07-19 Univ Court Univ Of Glasgow Method of fabricating a monolithic sensor device from a layered structure
JP6826003B2 (ja) * 2017-06-26 2021-02-03 日本電信電話株式会社 トンネル電界効果トランジスタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128559A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS63147382A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共鳴トンネル型負性抵抗素子
JPS6449277A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Fujitsu Ltd Tunnel diode for negative resistance use
JPH02246378A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
TW365026B (en) * 1997-04-22 1999-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor cathode and electron tube comprising a semiconductor cathode
US6635907B1 (en) 1999-11-17 2003-10-21 Hrl Laboratories, Llc Type II interband heterostructure backward diodes
JP3972196B2 (ja) * 2002-09-18 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
WO2006100975A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Nec Corporation トンネル接合発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20120299057A1 (en) 2012-11-29
JP2010251689A (ja) 2010-11-04
US8306495B1 (en) 2012-11-06
US8265582B2 (en) 2012-09-11
US20100248676A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504745B2 (ja) 半導体素子
JP5793839B2 (ja) 半導体装置
US5705827A (en) Tunnel transistor and method of manufacturing same
JP6107508B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US6835969B1 (en) Split-channel high electron mobility transistor (HEMT) device
JP5953840B2 (ja) 半導体装置及び受信機
JP6024317B2 (ja) 半導体装置
JP2010016089A (ja) 電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置
JP5790262B2 (ja) 半導体装置
JP2009060042A (ja) 半導体デバイス
JP5526353B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH06314813A (ja) pin型受光素子、その製造方法及び光電子集積回路
JP5446532B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US20030132496A1 (en) Compound semiconductor device, method for producing thereof and high frequency module using thereof
JP6788190B2 (ja) トンネル型半導体素子
JP6489701B2 (ja) 検波ダイオード
EP0027761B1 (fr) Dispositif semiconducteur à effet de champ pour hautes fréquences et transistor utilisant un tel dispositif semiconducteur
JP3077599B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US7902919B2 (en) Current amplifying element and current amplification method
JP7211201B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法、検波器
JP6303915B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2019004131A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法、並びに受信機
JP2019102484A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法、並びに受信装置及び発電装置
Zhang et al. Fabrication and characterization of a novel infrared photoconductive sensor in InAlAs/InGaAs heterojunction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150