JP6024317B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6024317B2
JP6024317B2 JP2012198509A JP2012198509A JP6024317B2 JP 6024317 B2 JP6024317 B2 JP 6024317B2 JP 2012198509 A JP2012198509 A JP 2012198509A JP 2012198509 A JP2012198509 A JP 2012198509A JP 6024317 B2 JP6024317 B2 JP 6024317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
type
semiconductor
band gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012198509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053548A (ja
Inventor
高橋 剛
剛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012198509A priority Critical patent/JP6024317B2/ja
Priority to US13/971,980 priority patent/US9018676B2/en
Publication of JP2014053548A publication Critical patent/JP2014053548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024317B2 publication Critical patent/JP6024317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • H01L29/66022Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6603Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/085Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors the device being sensitive to very short wavelength, e.g. X-ray, Gamma-rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/20Organic diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関するものである。
微弱なミリ波を検出するために、ローノイズアンプ(LNA)と検波器とを有するMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuits)が用いられている。図1に、ローノイズアンプと検波器を有するMMIC300の回路図を示す。図に示されるように、アンテナ301により受信されたミリ波は、ローノイズアンプ302において増幅され、この後、検波器303においてDC(Direct Current)電圧に変換された後、出力端子304より電圧Vdetとして出力される。
MMIC300は、ローノイズアンプ302及び検波器303を有するものであるが、ミリ波の検波感度は検波器303により大きく左右される。一般的には、検波器303としてはショットキー型のダイオードが用いられることが多いが、バイアスが0V付近では十分な検波性能を得ることは困難であった。
このため、このようなショットキー型ダイオードに代えて用いることができるものであって、バイアスが0V付近において十分な検波性能を得ることのできるバックワードダイオードが開示されている(例えば、特許文献1)。
バックワードダイオードは、基本的には、ヘテロ接合を有するダイオードであるが、バンド接合条件に特徴を有している。具体的には、バックワードダイオードは、フラットバンド状態においては、いわゆるタイプII型のヘテロ接合を有しており、p型半導体層の価電子帯よりもn型半導体層の伝導帯のエネルギーが高いことを特徴としている。尚、タイプII型のヘテロ接合とは、p型半導体層の伝導帯よりn型半導体層の伝導帯のエネルギーが低く、かつ、p型半導体層の価電子帯よりn型半導体層の価電子帯のエネルギーが低くなるようなヘテロ接合である。
図2に、一例として、n型半導体層であるn−InGaAs層311、ノンドープのInAlAs層312、p型半導体層であるp−GaAsSb層313が積層されている構造のバックワードダイオードのエネルギーバンド図を示す。尚、図2(a)は、フラットバンド状態のエネルギーバンド図であり、図2(b)は、平衡状態におけるエネルギーバンド図である。
ノンドープのInAlAs層312はバリア層として機能するものであり、n−InGaAs層311及びp−GaAsSb層313におけるバンドギャップよりも広いバンドギャップを有している。また、p型半導体層またはn型半導体層のいずれか一方は、不純物元素のドーピング濃度が高くなっており、縮退する程度に高濃度なものとなっている。図2に示されるバックワードダイオードの場合、n型半導体層であるn−InGaAs層311及びp型半導体層であるp−GaAsSb層313には、各々n型及びp型となる不純物元素が高濃度にドーピングされている。このバックワードダイオードでは、図2(b)に示される平衡状態においては、p−GaAsSb層313の価電子帯の上端のエネルギーEvpとn−InGaAs層311の伝導帯の下端のエネルギーEcnにおけるレベルが略一致した状態となっている。即ち、図2(a)に示されるように、フラットバンド状態においては、Evp<Ecnであるが、図2(b)に示されるように、平衡状態においては、Evp≒Ecnとなる。尚、1点鎖線で示されるEはフェルミレベル(フェルミ準位)を示す。
図3には、図2に示されるエネルギーバンド構造を有するバックワードダイオードにおいて印加される電圧と電流との関係を示す。図3に示されるように、このバックワードダイオードに、図4(a)に示すように逆方向に電圧を印加した場合、負の方向に電圧が印加されるためp−GaAsSb層313の価電子帯よりn−InGaAs層311の伝導帯にトンネル電流として電子が流れる。一方、図4(b)に示すように順方向に電圧を印加した場合、正の方向に電圧が印加されるため、電子及びホールに対してバリアとなり、一定の電圧が印加されるまで電流は殆ど流れない。このように、バックワードダイオードは、0V近傍において高い非線形性を示すことを特徴とするものである。
特開2010−251689号公報 特公平1−37858号公報 特開2004−39893号公報 特開2011−61086号公報
ところで、このようなバックワードダイオードにおける検波特性を向上させるため、幾つかの方法が考えられる。例えば、図5(a)に示すように、InAlAs層312とn−InGaAs層321との間に、不純物元素を高濃度にドープしたn−InGaAs層324を設けた構造のバックワードダイオードが考えられる。このように、n−InGaAs層324を設けることにより、n−InGaAs層324における伝導帯の曲がりを急激なものとすることができ、形成される空乏層を狭くすることができる。これによりフェルミレベルにおけるエネルギー準位において禁制帯の幅が狭くなり、トンネル電流が流れやすくなる。この際、ドープされる不純物元素の濃度は、例えば、n−InGaAs層321は1×1018cm−3、n−InGaAs層324は8×1018cm−3である。尚、形成されるn−InGaAs層324の厚さは、空乏層の厚さ程度であることが好ましい。また、p−GaAsSb層313とInAlAs層312との間に、p型となる不純物元素が高濃度にドープされたp型半導体層を設けてもよい。更に、InAlAs層312を形成することなく、p型半導体層とn型半導体層とが直接接合される構造のものであってもよい。
また、別の方法としては、図5(b)に示すように、InAlAs層312とn−InGaAs層321との間に、n−InGaAs層321よりもバンドギャップの狭いバンド調整層325を設けた構造のバックワードダイオードが考えられる。このバンド調整層325は、n−InGaAs層321より伝導帯の下端における高さが低い材料である。例えば、n−InGaAs層321にIn0.53Ga0.47Asを用いた場合、バンド調整層325は、n−InGaAs層321よりバンドギャップの狭いInGa1−xAs(x>0.53)を用いる。これにより、バンド調整層325における伝導帯の曲がりを急激なものとすることなく、バンド調整層325において伝導帯が低下する分、トンネル電流を流れやすくすることができる。尚、InGa1−xAsは、xの値が大きくなると臨界膜厚が薄くなるため、xの値は0.53<x<0.7程度であることが好ましく、また、バンド調整層325の厚さは10nm程度であることが好ましい。また、p−GaAsSb層313とInAlAs層312との間に、p型となる不純物元素が高濃度にドープされたp型半導体層を設けてもよい。更に、InAlAs層312を形成することなく、p型半導体層とn型半導体層とが直接接合される構造のものであってもよい。
しかしながら、上述した構造のバックワードダイオードでは、不純物元素が高濃度にドーピングされたn型半導体層及びp型半導体層によりpn接合等が形成されるため、接合容量が大きくなってしまう場合がある。また、上述した構造のバックワードダイオードでは、伝導帯または価電子帯におけるエネルギー差が大きい場合には、抵抗が高くなってしまう。
従って、トンネル電流が流れやすく、pn接合容量が低く、遮断周波数の高い、半導体装置であるバックワードダイオードが求められていた。
本実施の形態の一観点によれば、第1の導電型の第1の半導体層と、第2の導電型の第2の半導体層と、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の第3の半導体層及び第4の半導体層と、を有し、前記第1の半導体層、前記第3の半導体層、前記第4の半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、前記第3の半導体層のバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップよりも狭く形成されており、前記第4の半導体層のバンドギャップは、前記第3の半導体層のバンドギャップよりも狭く形成されていることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、第1の導電型の第1の半導体層と、第2の導電型の第2の半導体層と、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の組成傾斜半導体層と、を有し、前記第1の半導体層、前記組成傾斜半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、前記組成傾斜半導体層のバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップ以下であって、前記第1の半導体層が設けられている側から前記第2の半導体層が設けられている側に向かって、バンドギャップが徐々に狭くなるように形成されていることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、第1の導電型の第1の半導体層と、第2の導電型の第2の半導体層と、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の複数の半導体層と、を有し、前記第1の半導体層、前記複数の半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、前記複数の半導体層におけるバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップよりも狭く、前記第1の半導体層が設けられている側の半導体層から前記第2の半導体層が設けられている側の半導体層に向かって、バンドギャップが順に狭くなるように形成されていることを特徴とする。
開示の半導体装置によれば、トンネル電流が流れやすく、pn接合容量が低く、遮断周波数を高くすることができる。
MMICの回路図 バックワードダイオードのエネルギーバンド図 バックワードダイオードにおける電圧−電流特性図 電圧を印加した状態のバックワードダイオードのエネルギーバンド図 他の構造のバックワードダイオードのエネルギーバンド図 バックワードダイオードの説明図 第1の実施の形態における半導体装置の構造図 第1の実施の形態における半導体装置のエネルギーバンド図 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第2の実施の形態における半導体装置の構造図 第2の実施の形態における半導体装置のエネルギーバンド図 第3の実施の形態における半導体装置の構造図 第3の実施の形態における半導体装置のエネルギーバンド図 第3の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第3の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第4の実施の形態における半導体装置の構造図 第4の実施の形態における半導体装置のエネルギーバンド図 第5の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第5の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第5の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第6の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第6の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第6の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第6の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(4) 第6の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(5)
発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
本実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードについて説明する。
最初に、遮断周波数とpn接合における接合容量との関係について説明する。遮断周波数と接合容量との関係は、数1に示す式で表わされる。尚、fは遮断周波数、Rは抵抗成分、Cはpn接合における接合容量を示す。
Figure 0006024317
は、コンタクト抵抗や半導体内部の抵抗である。数1に示されるように、pn接合における接合容量Cが大きくなると、遮断周波数fが低下する。従って、検波できる周波数を高くするためには、即ち、遮断周波数fを高くするためには、pn接合における接合容量Cを低くする必要がある。
ところで、このような理想的なバックワードダイオードは、図6(a)に示されるように、フラットバンド状態において、n型半導体層331の伝導帯の下端のエネルギーEcnとp型半導体層333の価電子帯の上端のエネルギーEvpとが略同じとなるものである。即ち、Ecn≒Evpとなるように形成することにより、抵抗を低くすることができ、理想的なバックワードダイオードを得ることができる。しかしながら、格子整合等の制約から、Ecn≒Evpとなるように形成することは困難であり、実際には、図6(b)に示すように、Ecn>Evpとなってしまう。
(半導体装置)
次に、第1の実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードについて説明する。図7に本実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードの構造を示す。また、図8は、本実施の形態における半導体装置のエネルギーバンド図であり、図8(a)は、フラットバンド状態のエネルギーバンド図であり、図8(b)は、平衡状態におけるエネルギーバンド図である。
本実施の形態におけるバックワードダイオードは、InP基板30上に、不図示のバッファー層、コンタクト層32を介し、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13、p型半導体層14が積層されている。また、p型半導体層14の上には、電極51が形成されており、コンタクト層32の上には電極52が形成されている。
本実施の形態においては、第1のn型接続半導体層12のバンドギャップは、n型半導体層11のバンドギャップよりも狭く、更に、第2のn型接続半導体層13のバンドギャップは、第1のn型接続半導体層12のバンドギャップよりも狭く形成されている。即ち、p型半導体層14に近づくに伴い、バンドギャップが狭くなるように形成されている。具体的には、n型半導体層11はn−In0.53Ga0.47Asにより形成されており、第1のn型接続半導体層12はn−In0.63Ga0.37Asにより形成されており、第2のn型接続半導体層13はn−In0.8Ga0.2Asにより形成されている。また、p型半導体層14はp−GaAsSbにより形成されている。尚、In0.53Ga0.47AsよりもIn0.63Ga0.37Asのバンドギャップは狭く、In0.63Ga0.37AsよりもIn0.8Ga0.2Asのバンドギャップは狭い。従って、第1のn型接続半導体層12のバンドギャップは、n型半導体層11のバンドギャップよりも狭く、第2のn型接続半導体層13のバンドギャップは、第1のn型接続半導体層12のバンドギャップよりも狭く形成される。尚、本願においては、n型半導体層11を第1の半導体層と、p型半導体層14を第2の半導体層と、第1のn型接続半導体層12を第3の半導体層と、第2のn型接続半導体層13を第4の半導体層と記載する場合がある。
また、p型半導体層14には、ホールが縮退するほど高濃度に不純物元素がドープされているが、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13には、電子が縮退するほど高濃度に不純物元素はドープされてはいない。即ち、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13にドープされているn型となる不純物元素は、比較的低濃度である。言い換えるならば、ドープされる不純物元素の濃度は、p型半導体層14よりも、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13の方が低い。また、第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13は、結晶に乱れが生じないように、5〜20nm、例えば、10nmの厚さで形成されている。
本実施の形態においては、n型半導体層11の伝導帯の下端のエネルギーEcn、第1のn型接続半導体層12の伝導帯の下端のエネルギーEcn、第2のn型接続半導体層13の伝導帯の下端のエネルギーEcnを略同じエネルギーレベルに揃えることができる。更に、これらとp型半導体層14の価電子帯の上端のエネルギーEvpを略フェルミレベルEに揃えることができる。
これにより、第2のn型接続半導体層13等における不純物元素の濃度が比較的低濃度であっても、第2のn型接続半導体層13の伝導帯の下端のエネルギーEcn等とp型半導体層14における価電子帯の上端のエネルギーEvpとを略同じにすることができる。また、第2のn型接続半導体層13の伝導帯の下端のエネルギーEcn等とp型半導体層14における価電子帯の上端のエネルギーEvpのエネルギーレベルが揃っているため、抵抗が高くなることはない。
尚、上記においては、n型半導体層11とp型半導体層14との間に、組成比の異なる第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13の2層のn型半導体層を形成した場合について説明した。しかしながら、本実施の形態は、n型半導体層11とp型半導体層14との間に、組成比の異なるものであって、p型半導体層14に近づくに従い、バンドギャップが狭くなる3層以上のn型半導体層を形成したものであってもよい。また、p型半導体層14が設けられている側に、p型半導体層のバンドギャップよりも狭く、n型半導体層が形成されている側に向かって順にバンドギャップが狭くなる第1のp型接続半導体層及び第2のp型接続半導体層を形成した構造のものであってもよい。この場合、ドープされる不純物元素の濃度は、n型半導体層よりも、p型半導体層、第1のp型接続半導体層及び第2のp型接続半導体層等の方が低くなる。尚、本実施の形態は、第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13と、上述した第1のp型接続半導体層及び第2のp型接続半導体層とは、いずれか一方を形成したものであってもよく、また、双方を形成したものであってもよい。
下記の数2に示される式は、n型の不純物元素のドーピング濃度Nと接合容量Cとの関係を示すものである。
Figure 0006024317
数2に示される式のように、接合容量Cは、不純物元素のドーピング濃度Nの平方根に比例している。このことから、数1に示されるように、遮断周波数fは接合容量Cの逆数に比例しているため、不純物元素のドーピング濃度Nを低くすることにより、遮断周波数fを高くすることができる。上述したように、本実施の形態における半導体装置においては、第2のn型接続半導体層13等にドープされているn型となる不純物元素は比較的低濃度であるため、不純物元素が高濃度にドープされているものと比べて、接合容量Cを小さくすることができる。従って、本実施の形態における半導体装置は、遮断周波数fを高くすることができる。
また、本実施の形態における半導体装置を検波器に用いた場合には、検波感度βvも向上させることができる。即ち、検波感度βvと接合容量Cとは、数3に示す式の関係にあるため、接合容量Cを小さくすることにより、検波感度βvが高くなり、検波感度βvを向上させることができる。尚、γはCurvature coefficientを示し、Rは接合抵抗を示す。
Figure 0006024317
以上のように、本実施の形態における半導体装置においては、電子のインターバンドトンネリング効果を容易にすることができ、抵抗を低くすることができる。また、ドープされるn型の不純物元素等の濃度が低くても抵抗が低いため、pn接合容量を低下させることができ、遮断周波数を高くすることができる。よって、本実施の形態における半導体装置をミリ波受信用の検波器に用いることにより、ミリ波受信用の検波器の性能を向上させることができる。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について説明する。具体的に、図9及び図10に基づき、本実施の形態における半導体装置の製造方法であるバックワードダイオードの製造方法について説明する。
最初に、図9(a)に示すように、半絶縁性のInP基板30上に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法によるエピタキシャル成長により半導体層を積層形成する。具体的には、InP基板30上に、バッファー層31、コンタクト層32、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13、p型半導体層14を積層形成する。
バッファー層31は、厚さが約300nmのi−In0.52Al0.48As層により形成されている。
コンタクト層32は、厚さが約200nmのn−In0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSi(シリコン)が、1×1019cm−3の濃度でドープされている。
n型半導体層11は、厚さが約50nmのn−In0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
第1のn型接続半導体層12は、厚さが約10nmのn−In0.63Ga0.37As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
第2のn型接続半導体層13は、厚さが約5nmのn−In0.8Ga0.2As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
p型半導体層14は、厚さが約50nmのp−GaAs0.51Sb0.49層により形成されており、不純物元素としてZn(亜鉛)が、2×1019cm−3の濃度でドープされている。
尚、上述したIn0.52Al0.48As及びGaAs0.51Sb0.49は、InPと格子整合する組成である。
次に、図9(b)に示すように、ウェットエッチングによりコンタクト層32の表面の一部を露出させる。具体的には、p型半導体層14の表面にフォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより不図示のレジストパターンを形成する。この後、ウェットエッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域におけるp型半導体層14、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11を除去する。この後、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。このウェットエッチングにおいては、エッチング液として、例えば、リン酸と過酸化水素水の混合液が用いられる。これにより、p型半導体層14、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11をメサ状に形成することができ、コンタクト層32の表面の一部を露出させることができる。
次に、図10(a)に示すように、素子分離領域40を形成する。具体的には、コンタクト層32等の半導体層の表面が露出している側に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、素子分離領域40が形成される部分に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、このレジストパターンの形成されていない領域におけるコンタクト層32をウェットエッチングにより除去し、更に、不図示のレジストパターンを有機溶剤等により除去する。このウェットエッチングにおいては、エッチング液として、例えば、リン酸と過酸化水素水の混合液を用いる。これによりコンタクト層32の一部が除去することにより素子分離領域40が形成される。
次に、図10(b)に示すように、バックワードダイオードにおける電極51及び52を形成する。具体的には、コンタクト層32等の半導体層の表面が露出している側に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、電極51及び52が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、真空蒸着によりTi(チタン)が10nm、Pt(白金)が30nm、Au(金)が300nm積層された金属膜を成膜した後、有機溶剤に浸漬等させることにより、不図示のレジストパターン上に形成されている金属膜をリフトオフにより除去する。尚、上記金属膜を成膜することにより、コンタクト層32及びp型半導体層14においてオーミックコンタクトされる電極51及び52が形成される。この電極51及び52は、本実施の形態におけるバックワードダイオードにおける電極であり、電極51は一方のダイオード電極であり、電極52は他方のダイオード電極である。
以上により、本実施の形態におけるバックワードダイオードを製造することができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態における半導体装置に設けられている第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13に代えて、n型組成傾斜半導体層20を設けた構造のものである。図11に本実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードの構造を示す。また、図12は、本実施の形態における半導体装置のエネルギーバンド図であり、図12(a)は、フラットバンド状態のエネルギーバンド図であり、図12(b)は、平衡状態におけるエネルギーバンド図である。
本実施の形態におけるバックワードダイオードは、InP基板30上に、不図示のバッファー層、コンタクト層32を介し、n型半導体層11、n型組成傾斜半導体層20、p型半導体層14が積層されている。また、p型半導体層14の上には、電極51が形成されており、コンタクト層32の上には電極52が形成されている。
n型組成傾斜半導体層20は、バンドギャップが、n型半導体層11のバンドギャップ以下であって、n型半導体層11と接触している側からp型半導体層14と接触している側に向かって、徐々にバンドギャップが狭くなるように組成を傾斜させて形成されている。具体的には、n型組成傾斜半導体層20は、n型半導体層11と接触している側のIn0.53Ga0.47Asの組成比から、徐々にInを増加させ、Gaを減少させることにより、p型半導体層11と接触している側がIn0.8Ga0.2Asとなるように形成されている。このように、InGaAsにおいてはInが増加しGaが減少すると、バンドギャップが狭くなる。従って、n型組成傾斜半導体層20において、n型半導体層11と接触している側からp型半導体層14と接触している側に向かってバンドギャップが狭くなっている。尚、n型半導体層11はn−In0.53Ga0.47Asにより形成されている。
また、p型半導体層14には、ホールが縮退するほど高濃度に不純物元素がドープされているが、n型半導体層11、n型組成傾斜半導体層20には、電子が縮退するほど高濃度に不純物元素はドープされてはいない。即ち、n型半導体層11及びn型組成傾斜半導体層20にドープされているn型となる不純物元素は、比較的低濃度である。言い換えるならば、ドープされる不純物元素の濃度は、p型半導体層14よりも、n型半導体層11及びn型組成傾斜半導体層20の方が低い。本実施の形態においては、n型組成傾斜半導体層20において、組成が傾斜しているため、結晶に乱れが生じることは殆どない。
本実施の形態においては、n型半導体層11の伝導帯の下端のエネルギーEcn、n型組成傾斜半導体層20の伝導帯の下端のエネルギーEcn及びp型半導体層14の価電子帯の上端のエネルギーEvpを略フェルミレベルEに揃えることができる。
従って、本実施の形態においては、n型組成傾斜半導体層20等の不純物元素の濃度が比較的低濃度であっても、n型組成傾斜半導体層20の伝導帯の下端のエネルギーEcnとp型半導体層14の価電子帯の上端のエネルギーEvpとを略同じにすることができる。また、n型組成傾斜半導体層20の伝導帯の下端のエネルギーEcnとp型半導体層14の価電子帯の上端のエネルギーEvpのエネルギーレベルが揃っているため、抵抗が高くなることはない。
尚、本実施の形態における半導体装置は、第1の実施の形態における半導体装置の製造方法において、第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13を形成する工程に代えて、n型組成傾斜半導体層20を形成することにより製造することができる。
また、p型半導体層14が設けられている側に、p型半導体層のバンドギャップよりも狭く、n型半導体層が形成されている側に向かって順にバンドギャップが狭くなるp型組成傾斜半導体層を形成したものであってもよい。この場合、ドープされる不純物元素の濃度は、n型半導体層よりも、p型半導体層及びp型組成傾斜半導体層の方が低くなる。尚、本実施の形態は、n型組成傾斜半導体層20と、上述したp型組成傾斜半導体層とは、いずれか一方を形成したものであってもよく、また、双方を形成したものであってもよい。
以上のように、本実施の形態においては、電子のインターバンドトンネリング効果を容易にすることができ、抵抗を低くすることができる。また、ドープされるn型の不純物元素等の濃度が低くても抵抗が低いため、pn接合容量を低下させることができ、遮断周波数を高くすることが可能となる。これにより、本実施の形態における半導体装置を用いたミリ波受信用の検波器の性能を向上させることができる。尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードについて説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態における半導体装置において、第2のn型接続半導体層13とp型半導体層14との間にバリア層21を設けた構造のものである。図13に本実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードの構造を示す。また、図14は、本実施の形態における半導体装置のエネルギーバンド図であって、平衡状態におけるエネルギーバンド図である。
本実施の形態におけるバックワードダイオードは、InP基板30上に、不図示のバッファー層、コンタクト層32を介し、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13、バリア層21、p型半導体層14が積層されている。また、p型半導体層14の上には、電極51が形成されており、コンタクト層32の上には電極52が形成されている。
バリア層21は、i−InAlAsにより形成されており、バリア層21におけるバンドギャップは、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13及びp型半導体層14におけるバンドギャップよりも広い。
本実施の形態においては、n型半導体層11の伝導帯の下端のエネルギーEcn、第1のn型接続半導体層12の伝導帯の下端のエネルギーEcn、第2のn型接続半導体層13の伝導帯の下端のエネルギーEcnを略同じエネルギーレベルに揃えることができる。更に、これらとp型半導体層14の価電子帯の上端のエネルギーEvpを略フェルミレベルEに揃えることができる。
これにより、第2のn型接続半導体層13等における不純物元素の濃度が比較的低濃度であっても、第2のn型接続半導体層13の伝導帯の下端のエネルギーEcn等とp型半導体層14における価電子帯の上端のエネルギーEvpとを略同じにすることができる。また、第2のn型接続半導体層13の伝導帯の下端のエネルギーEcn等とp型半導体層14における価電子帯の上端のエネルギーEvpのエネルギーレベルが揃っているため、抵抗が高くなることはない。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について説明する。具体的に、図15及び図16に基づき、本実施の形態における半導体装置の製造方法であるバックワードダイオードの製造方法について説明する。
最初に、図15(a)に示すように、半絶縁性のInP基板30上に、MOCVD法によるエピタキシャル成長により半導体層を積層形成する。具体的には、InP基板30上に、バッファー層31、コンタクト層32、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13、バリア層21、p型半導体層14を積層形成する。
バッファー層31は、厚さが約300nmのi−In0.52Al0.48As層により形成されている。
コンタクト層32は、厚さが約200nmのn−In0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSi(シリコン)が、1×1019cm−3の濃度でドープされている。
n型半導体層11は、厚さが約50nmのn−In0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
第1のn型接続半導体層12は、厚さが約10nmのn−In0.63Ga0.37As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
第2のn型接続半導体層13は、厚さが約5nmのn−In0.8Ga0.2As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
バリア層21は、厚さが約3nmのi−In0.52Al0.48As層により形成されている。尚、バリア層21におけるバンドギャップは、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13及びp型半導体層14におけるバンドギャップよりも広い。
p型半導体層14は、厚さが約50nmのp−GaAs0.51Sb0.49層により形成されており、不純物元素としてZn(亜鉛)が、2×1019cm−3の濃度でドープされている。
尚、上述したIn0.52Al0.48As及びGaAs0.51Sb0.49は、InPと格子整合する組成である。
次に、図15(b)に示すように、ウェットエッチングによりコンタクト層32の表面の一部を露出させる。具体的には、p型半導体層14の表面にフォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより不図示のレジストパターンを形成する。この後、ウェットエッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域におけるp型半導体層14、バリア層21、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11を除去する。この後、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。このウェットエッチングにおいては、エッチング液として、例えば、リン酸と過酸化水素水の混合液が用いられる。これにより、p型半導体層14、バリア層21、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11をメサ状に形成することができ、コンタクト層32の表面の一部を露出させることができる。
次に、図16(a)に示すように、素子分離領域40を形成する。具体的には、コンタクト層32等の半導体層の表面が露出している側に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、素子分離領域40が形成される部分に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、このレジストパターンの形成されていない領域におけるコンタクト層32をウェットエッチングにより除去し、更に、不図示のレジストパターンを有機溶剤等により除去する。このウェットエッチングにおいては、エッチング液として、例えば、リン酸と過酸化水素水の混合液を用いる。これによりコンタクト層32の一部が除去することにより素子分離領域40が形成される。
次に、図16(b)に示すように、バックワードダイオードにおける電極51及び52を形成する。具体的には、コンタクト層32等の半導体層の表面が露出している側に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、電極51及び52が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、真空蒸着によりTi(チタン)が10nm、Pt(白金)が30nm、Au(金)が300nm積層された金属膜を成膜した後、有機溶剤に浸漬等させることにより、不図示のレジストパターン上に形成されている金属膜をリフトオフにより除去する。尚、上記金属膜を成膜することにより、コンタクト層32及びp型半導体層14においてオーミックコンタクトされる電極51及び52が形成される。この電極51及び52は、本実施の形態におけるバックワードダイオードにおける電極であり、電極51は一方のダイオード電極であり、電極52は他方のダイオード電極である。
以上により、本実施の形態におけるバックワードダイオードを製造することができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第4の実施の形態〕
次に、第4の実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態は、第2の実施の形態における半導体装置において、n型組成傾斜半導体層20とp型半導体層14との間に第3の実施の形態における半導体装置と同様のバリア層21を設けた構造のものである。図17に本実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードの構造を示す。また、図18は、本実施の形態における半導体装置のエネルギーバンド図であり、平衡状態におけるエネルギーバンド図である。
本実施の形態におけるバックワードダイオードは、InP基板30上に、不図示のバッファー層、コンタクト層32を介し、n型半導体層11、n型組成傾斜半導体層20、バリア層21、p型半導体層14が積層されている。また、p型半導体層14の上には、電極51が形成されており、コンタクト層32の上には電極52が形成されている。
n型組成傾斜半導体層20は、バンドギャップが、n型半導体層11のバンドギャップ以下であって、n型半導体層11と接触している側からp型半導体層14と接触している側に向かって、徐々にバンドギャップが狭くなるように組成を傾斜させて形成されている。具体的には、n型組成傾斜半導体層20は、n型半導体層11と接触している側のIn0.53Ga0.47Asの組成比から、徐々にInを増加させ、Gaを減少させることにより、p型半導体層11と接触している側がIn0.8Ga0.2Asとなるように形成されている。このように、InGaAsにおいてはInが増加しGaが減少すると、バンドギャップが狭くなる。従って、n型組成傾斜半導体層20において、n型半導体層11と接触している側からp型半導体層14と接触している側に向かってバンドギャップが狭くなっている。尚、n型半導体層11はn−In0.53Ga0.47Asにより形成されている。
また、p型半導体層14には、ホールが縮退するほど高濃度に不純物元素がドープされているが、n型半導体層11、n型組成傾斜半導体層20には、電子が縮退するほど高濃度に不純物元素はドープされてはいない。即ち、n型半導体層11及びn型組成傾斜半導体層20にドープされているn型となる不純物元素は、比較的低濃度である。言い換えるならば、ドープされる不純物元素の濃度は、p型半導体層14よりも、n型半導体層11及びn型組成傾斜半導体層20の方が低い。本実施の形態においては、n型組成傾斜半導体層20においては、組成が傾斜しているため、結晶に乱れが生じることは殆どない。
本実施の形態においては、n型半導体層11の伝導帯の下端のエネルギーEcn、n型組成傾斜半導体層20の伝導帯の下端のエネルギーEcn及びp型半導体層14の価電子帯の上端のエネルギーEvpを略フェルミレベルEに揃えることができる。
従って、本実施の形態においては、n型組成傾斜半導体層20等の不純物元素の濃度が比較的低濃度であっても、n型組成傾斜半導体層20の伝導帯の下端のエネルギーEcnとp型半導体層14の価電子帯の上端のエネルギーEvpとを略同じにすることができる。また、n型組成傾斜半導体層20の伝導帯の下端のエネルギーEcnとp型半導体層14の価電子帯の上端のエネルギーEvpのエネルギーレベルが揃っているため、抵抗が高くなることはない。
尚、本実施の形態における半導体装置は、第3の実施の形態における半導体装置の製造方法において、第1のn型接続半導体層12及び第2のn型接続半導体層13を形成する工程に代えて、n型組成傾斜半導体層20を形成することにより製造することができる。また、上記以外の内容については、第3の実施の形態と同様である。
〔第5の実施の形態〕
次に、第5の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第3の実施の形態における半導体装置の製造方法であって、第3の実施の形態における半導体装置の製造方法とは異なる製造方法である。図19から図21に基づき、本実施の形態における半導体装置の製造方法であるバックワードダイオードの製造方法について説明する。
最初に、図19(a)に示すように、半絶縁性のInP基板30上に、MOCVD法によりエピタキシャル成長させることにより半導体層を積層形成する。具体的には、InP基板30上に、バッファー層31、コンタクト層32、エッチングストッパ層33、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13、バリア層21、p型半導体層14、n−InGaAs層34、n−InGaAs層35を積層形成する。
バッファー層31は、厚さが約300nmのi−In0.52Al0.48As層により形成されている。
コンタクト層32は、厚さが約200nmのn−In0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1019cm−3の濃度でドープされている。
エッチングストッパ層33は、厚さが約5nmのn−InP層により形成されており、不純物元素としてSiが、5×1018cm−3の濃度でドープされている。
n型半導体層11は、厚さが約50nmのn−In0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
第1のn型接続半導体層12は、厚さが約10nmのn−In0.63Ga0.37As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
第2のn型接続半導体層13は、厚さが約5nmのn−In0.8Ga0.2As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
バリア層21は、厚さが約3nmのi−In0.52Al0.48As層により形成されている。尚、バリア層21におけるバンドギャップは、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13及びp型半導体層14におけるバンドギャップよりも広い。
p型半導体層14は、厚さが約50nmのp−GaAs0.51Sb0.49層により形成されており、不純物元素としてZnが、2×1019cm−3の濃度でドープされている。
−InGaAs層34は、厚さが約10nmのn−In0.8Ga0.2As層により形成されており、不純物元素としてSiが、5×1018cm−3の濃度でドープされている。
−InGaAs層35は、厚さが約100nmのIn0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1019cm−3の濃度でドープされている。尚、n−InGaAs層34及びn−InGaAs層35は、p型半導体層14とオーミックコンタクトさせるために設けられているものである。
次に、図19(b)に示すように、WSi層60を形成する。具体的には、n−InGaAs層35上に、スパッタリングによりWSi膜を形成し、WSi膜上にフォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、WSi層60の形成される領域に不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンの形成されていない領域におけるWSi膜をCFまたはSF等のガスを用いてRIE(Reactive Ion Etching)等のドライエッチングにより除去し、WSi層60を形成する。この後、不図示のレジストパターンは有機溶剤等により除去する。
次に、図20(a)に示すように、ウェットエッチングによりWSi層60の形成されていない領域の半導体層を除去し、エッチングストッパ層33の表面の一部を露出させる。具体的には、WSi層60をマスクとして、ウェットエッチングを行なう。これにより、n−InGaAs層35、n−InGaAs層34、p型半導体層14、バリア層21、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11の一部を除去する。このようにして、n−InGaAs層35、n−InGaAs層34、p型半導体層14、バリア層21、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11をメサ状に形成する。尚、このウェットエッチングにおいては、エッチング液として、例えば、リン酸と過酸化水素水の混合液を用いる。リン酸と過酸化水素水の混合液によるウェットエッチングでは、InPはエッチングされないため、n−InPにより形成されているエッチングストッパ層33の表面が露出している状態でエッチングはストップする。この際、適度にオーバーエッチング時間を設けることによりエッチングされている半導体層を更にサイドエッチングすることができる。これにより、n−InGaAs層35、n−InGaAs層34、p型半導体層14、バリア層21、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11の側面をエッチングすることができる。
次に、図20(b)に示すように、塩酸によるウェットエッチングにより、露出しているエッチングストッパ層33、即ち、図20(a)においてn型半導体層11等が除去された領域のエッチングストッパ層33を除去する。塩酸によるウェットエッチングでは、InGaAsは殆どエッチングされないため、n−InGaAsにより形成されているコンタクト層32の表面が露出している状態で、エッチングはストップする。
次に、図21(a)に示すように、素子分離領域40を形成する。具体的には、コンタクト層32等の表面が露出している面に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、素子分離領域40が形成される部分に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、このレジストパターンの形成されていない領域におけるn−InGaAsにより形成されているコンタクト層32をウェットエッチングにより除去し、更に、その後、不図示のレジストパターンを有機溶剤等により除去する。このウェットエッチングにおいては、エッチング液としては、例えば、リン酸と過酸化水素水の混合液を用いる。これによりコンタクト層32の一部を除去することにより素子分離領域40が形成される。
次に、図21(b)に示すように、電極151及び152を形成する。具体的には、コンタクト層32の表面が露出している面に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、電極151及び152が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。尚、電極152は、セルフアラインにより形成されるため、電極151と電極152とが形成される領域の間には、レジストパターンは形成されない。この後、真空蒸着によりTi(チタン)が10nm、Pt(白金)が30nm、Au(金)が300nm積層された金属膜を成膜した後、有機溶剤に浸漬等させることにより、不図示のレジストパターン上に形成された金属膜をリフトオフにより除去する。この際、電極152は、WSi層60によるセルフアラインにより形成されるため、n−InGaAsにより形成されているコンタクト層32を介した抵抗成分を抑制することができる。即ち、一般的には、電極152を形成する場合、リフトオフにより形成するが、この場合、電極152が形成される位置の位置合せを高い精度で正確に行うことは極めて困難である。このため、ある程度余裕をもった所定の距離離れた位置に形成する必要がある。しかしながら、WSi層60によるセルフアラインにより電極152を形成することにより、電極152は、エッチングストッパ層33等より一定の距離離れた位置に、略正確に形成される。従って、コンタクト層32を介した抵抗成分を一定にすることができ、余裕を考慮する必要がないため、抵抗成分を抑制することができる。
以上により、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。尚、上記以外の内容については、第3の実施の形態と同様である。また、本実施の形態は、第1、第2、第4の実施の形態にも適用することができる。
〔第6の実施の形態〕
次に、第6の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第3の実施の形態における半導体装置を含むMMICの一部の製造方法である。図22から図26に基づき、本実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードと電界効果型半導体装置であるHEMT(High Electron Mobility Transistor)を集積させたMMICの製造方法について説明する。尚、電界効果型半導体装置は、HEMT以外のFET、例えば、MESFET(Metal-Semiconductor Field Effect Transistor)等であってもよい。
最初に、図22(a)に示すように、半絶縁性のInP基板30上に、MOCVD法によりエピタキシャル成長させることにより半導体層を積層形成する。具体的には、InP基板30上に、バッファー層31、チャネル層211、供給層212、エッチングストッパ層213、コンタクト層32、エッチングストッパ層33、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13、バリア層21、p型半導体層14、n−InGaAs層34、n−InGaAs層35を積層形成する。
バッファー層31は、厚さが約300nmのi−In0.52Al0.48As層により形成されている。
チャネル層211は、厚さが約15nmのi−In0.53Ga0.47As層により形成されている。
供給層212は、厚さが約8nmのn−InAlAs層により形成されており、Si等のn型となる不純物元素がドープされている。
エッチングストッパ層213は、厚さが約5nmのn−InP層により形成されており、Si等のn型となる不純物元素がドープされている。
コンタクト層32は、厚さが約50nmのn−In0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1019cm−3の濃度でドープされている。
エッチングストッパ層33は、厚さが約5nmのn−InP層により形成されており、不純物元素としてSiが、5×1018cm−3の濃度でドープされている。
n型半導体層11は、厚さが約50nmのn−In0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
第1のn型接続半導体層12は、厚さが約10nmのn−In0.63Ga0.37As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
第2のn型接続半導体層13は、厚さが約5nmのn−In0.8Ga0.2As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1018cm−3の濃度でドープされている。
バリア層21は、厚さが約3nmのi−In0.52Al0.48As層により形成されている。尚、バリア層21におけるバンドギャップは、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13及びp型半導体層14におけるバンドギャップよりも広い。
p型半導体層14は、厚さが約50nmのp−GaAs0.51Sb0.49層により形成されており、不純物元素としてZnが、2×1019cm−3の濃度でドープされている。
−InGaAs層34は、厚さが約10nmのn−In0.8Ga0.2As層により形成されており、不純物元素としてSiが、5×1018cm−3の濃度でドープされている。
−InGaAs層35は、厚さが約100nmのIn0.53Ga0.47As層により形成されており、不純物元素としてSiが、1×1019cm−3の濃度でドープされている。
尚、InP基板30上に形成される半導体層のうち、チャネル層211、供給層212、エッチングストッパ層213、コンタクト層32はHEMTを形成するための半導体層である。また、コンタクト層32、エッチングストッパ層33、n型半導体層11、第1のn型接続半導体層12、第2のn型接続半導体層13、バリア層21、p型半導体層14、n−InGaAs層34、n−InGaAs層35はバックワードダイオードを形成するための半導体層である。
次に、図22(b)に示すように、エッチングストッパ層33の表面の一部が露出するまでウェットエッチングを行なう。具体的には、n−InGaAs層35の表面にフォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより不図示のレジストパターンを形成する。この後、このレジストパターンをマスクとして、ウェットエッチングを行なう。これにより、n−InGaAs層35、n−InGaAs層34、p型半導体層14、バリア層21、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11の一部を除去する。
このウェットエッチングにおいては、エッチング液として、例えば、リン酸と過酸化水素水の混合液を用いる。このエッチング液では、InPはエッチングされないため、n−InPにより形成されているエッチングストッパ層33の表面が露出している状態でエッチングはストップする。これにより、n−InGaAs層35、n−InGaAs層34、p型半導体層14、バリア層21、第2のn型接続半導体層13、第1のn型接続半導体層12、n型半導体層11をメサ状に形成する。
次に、図23(a)に示すように、塩酸によるウェットエッチングにより、露出しているエッチングストッパ層33、即ち、図22(b)においてn型半導体層11等が除去された領域のn−InPにより形成されているエッチングストッパ層33を除去する。塩酸によるウェットエッチングでは、InGaAsは殆どエッチングされないため、n−InGaAsにより形成されているコンタクト層32の表面が露出している状態で、エッチングはストップする。
次に、図23(b)に示すように、素子分離領域240を形成する。具体的には、コンタクト層32の表面が露出している面に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、素子分離領域240が形成される部分に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンの形成されていない領域におけるチャネル層211、供給層212、エッチングストッパ層213、コンタクト層32をウェットエッチングにより除去する。この後、レジストパターンは有機溶剤等により除去する。ウェットエッチングを行う際に用いられるエッチング液としては、チャネル層211、供給層212、コンタクト層32のエッチングを行う際には、例えば、リン酸と過酸化水素水の混合液を用いる。また、エッチングストッパ層213のエッチングを行う際には、例えば、塩酸を用いる。これにより素子分離領域240を形成することができ、バックワードダイオードにおける素子分離と、HEMTにおける素子分離とを同時に行なうことができる。この後、不図示のレジストパターンは除去される。このように、素子分離領域240を形成することにより、バックワードダイオード領域241と、HEMT領域242とが形成される。
次に、図24(a)に示すように、バックワードダイオードにおける一方のダイオード電極251及び他方のダイオード電極252、HEMTにおけるソース電極253及びドレイン電極254を形成する。具体的には、コンタクト層32の表面が露出している面に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、不図示のレジストパターンを形成する。このレジストパターンは、バックワードダイオードにおける一方のダイオード電極251及び他方のダイオード電極252、HEMTにおけるソース電極253及びドレイン電極254が形成される領域に開口部を有するものである。この後、真空蒸着によりTi(チタン)が10nm、Pt(白金)が30nm、Au(金)が300nm積層された金属膜を成膜した後、有機溶剤に浸漬等させることにより、不図示のレジストパターン上に形成されている金属膜をリフトオフにより除去する。これによりバックワードダイオードにおける一方のダイオード電極251及び他方のダイオード電極252、HEMTにおけるソース電極253、ドレイン電極254を同時に形成することができる。
次に、図24(b)に示すように、HEMT領域242において、コンタクト層32の一部を除去することによりリセス部261を形成する。具体的には、コンタクト層32の表面が露出している面に電子線露光用レジストを塗布し、電子線描画装置等の電子線露光装置により、リセス部261が形成される領域に開口を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、クエン酸と過酸化水素との混合液を含むエッチング液を用いて、レジストパターンの形成されていない領域におけるコンタクト層32をウェットエッチングにより除去する。尚、このエッチング液では、InPはエッチングされないため、i−InPにより形成されているエッチングストッパ層213の表面が露出した状態でエッチングはストップする。この後、レジストパターンを有機溶剤等により除去する。
次に、図25(a)に示すように、HEMT領域242において、形成されたリセス部261にゲート電極255を形成する。具体的には、リセス部261が形成されている面に電子線露光用レジストを塗布し、電子線描画装置等の電子線露光装置によりゲート電極255が形成される領域に開口部を有するレジストパターンを形成する。この後、真空蒸着によりTi(チタン)が10nm、Pt(白金)が30nm、Au(金)が500nm積層された金属膜を成膜した後、有機溶剤に浸漬等させることにより、不図示のレジストパターン上に形成されている金属膜をリフトオフにより除去する。これによりHEMTにおけるゲート電極255を形成する。
次に、図25(b)に示すように、一方のダイオード電極251及び他方のダイオード電極252、HEMTにおけるソース電極253及びドレイン電極254が形成されている面に、層間絶縁膜270を形成する。この層間絶縁膜270は、BCB(Bmenzocyclobutene)またはポリイミドにより形成される。
次に、図26(a)に示すように、一方のダイオード電極251及び他方のダイオード電極252、HEMTにおけるソース電極253及びドレイン電極254上における層間絶縁膜270の一部を除去する。これによりコンタクトホール271、272、273及び274を形成する。具体的には、層間絶縁膜270の表面にフォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことによりコンタクトホール271、272、273及び274が形成される領域に開口を有するレジストパターンを形成する。この後、このレジストパターンをマスクとして、バックワードダイオードにおける一方のダイオード電極251及び他方のダイオード電極252、HEMTにおけるソース電極253及びドレイン電極254の表面が露出するまでドライエッチングを行なう。これにより、コンタクトホール271、272、273及び274を形成する。
次に、図26(b)に示すように、コンタクトホール271、272、273及び274に、Au等メッキにより配線電極281、282、283及び284を形成する。具体的には、バックワードダイオードにおける一方のダイオード電極251及び他方のダイオード電極252、HEMTにおけるソース電極253及びドレイン電極254の各々に電気的に接続される配線電極281、282、283及び284を形成する。この後、一方のダイオード電極251に接続されている配線電極281及びソース電極253に接続されている配線電極283を接地する。また、他方のダイオード電極252に接続されている配線電極282とドレイン電極254に接続されている配線電極284とを接続し、出力端子に接続する。
これにより、本実施の形態における半導体装置であるバックワードダイオードとHEMTを集積化したMMICを作製することができる。尚、上記以外の内容については、第3の実施の形態と同様である。また、本実施の形態は、第3の実施の形態における半導体装置に代えて、第1、第2、第4の実施の形態における半導体装置を用いたものであってもよい。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
第1の導電型の第1の半導体層と、
第2の導電型の第2の半導体層と、
前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の第3の半導体層及び第4の半導体層と、
を有し、
前記第1の半導体層、前記第3の半導体層、前記第4の半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、
前記第3の半導体層のバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップよりも狭く、
前記第4の半導体層のバンドギャップは、前記第3の半導体層のバンドギャップよりも狭く形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記第1の半導体層は、半導体基板の上に形成されており、
前記第1の半導体層の上には、前記第3の半導体層が形成されており、
前記第3の半導体層の上には、前記第4の半導体層が形成されており、
前記第4の半導体層の上には、前記第2の半導体層が形成されていることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記第2の半導体層と前記第4の半導体層との間には、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層よりもバンドギャップの広いバリア層が形成されていることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記バリア層は、InAlAsにより形成されているものであることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
(付記5)
前記第1の半導体層は、InGaAsを含むものにより形成されているものであることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体装置。
(付記6)
前記第3の半導体層及び前記第4の半導体層は、InGaAsを含むものにより形成されており、
前記第3の半導体層に含まれるInの組成比は、前記第1の半導体層に含まれるInの組成比よりも多く、
前記第4の半導体層に含まれるInの組成比は、前記第3の半導体層に含まれるInの組成比よりも多いことを特徴とする付記1から5のいずれかに記載の半導体装置。
(付記7)
前記第3の半導体層及び前記第4の半導体層における不純物元素の濃度は、前記第2の半導体層における不純物元素の濃度よりも低いことを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の半導体装置。
(付記8)
第1の導電型の第1の半導体層と、
第2の導電型の第2の半導体層と、
前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の組成傾斜半導体層と、
を有し、
前記第1の半導体層、前記組成傾斜半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、
前記組成傾斜半導体層のバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップ以下であって、前記第1の半導体層が設けられている側から前記第2の半導体層が設けられている側に向かって、バンドギャップが徐々に狭くなるように形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記9)
前記第1の半導体層は、半導体基板の上に形成されており、
前記第1の半導体層の上には、前記組成傾斜半導体層が形成されており、
前記組成傾斜半導体層の上には、前記第2の半導体層が形成されていることを特徴とする付記8に記載の半導体装置。
(付記10)
前記第2の半導体層と前記組成傾斜半導体層との間には、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層よりもバンドギャップの広いバリア層が形成されていることを特徴とする付記8または9に記載の半導体装置。
(付記11)
前記バリア層は、InAlAsにより形成されているものであることを特徴とする付記10に記載の半導体装置。
(付記12)
前記第1の半導体層は、InGaAsを含むものにより形成されているものであることを特徴とする付記8から11のいずれかに記載の半導体装置。
(付記13)
前記組成傾斜半導体層は、InGaAsを含むものにより形成されており、
前記組成傾斜半導体層は、前記第1の半導体層が設けられている側から、前記第2の半導体層が設けられている側に向かって、Inの組成比が徐々に増加するものであることを特徴とする付記7から12のいずれかに記載の半導体装置。
(付記14)
前記組成傾斜半導体層における不純物元素の濃度は、前記第2の半導体層における不純物元素の濃度よりも低いことを特徴とする付記7から13のいずれかに記載の半導体装置。
(付記15)
第1の導電型の第1の半導体層と、
第2の導電型の第2の半導体層と、
前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の複数の半導体層と、
を有し、
前記第1の半導体層、前記複数の半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、
前記複数の半導体層におけるバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップよりも狭く、
前記第1の半導体層が設けられている側の半導体層から前記第2の半導体層が設けられている側の半導体層に向かって、バンドギャップが順に狭くなるように形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記16)
前記第2の半導体層と前記複数の半導体層との間には、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層よりもバンドギャップの広いバリア層が形成されていることを特徴とする付記15に記載の半導体装置。
(付記17)
前記複数の半導体層は、InGaAsを含むものにより形成されているものであって、
前記第1の半導体層が設けられている側の半導体層から前記第2の半導体層が設けられている側の半導体層に向かって、Inの組成比が徐々に増加するものであることを特徴とする付記15または16に記載の半導体装置。
(付記18)
前記第1の導電型はn型であって、前記第2の導電型はp型であることを特徴とする付記1から17のいずれかに記載の半導体装置。
(付記19)
前記第2の半導体層は、GaAsSbを含むものにより形成されているものであることを特徴とする付記1から18のいずれかに記載の半導体装置。
(付記20)
前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、半導体基板の上に形成されているものであって、
前記半導体基板の上には、さらに電界効果型半導体装置が形成されていることを特徴とする付記1から19のいずれかに記載の半導体装置。
11 n型半導体層
12 第1のn型接合半導体層
13 第2のn型接合半導体層
14 p型半導体層
20 n型組成傾斜半導体層
21 バリア層
30 InP基板
31 バッファー層
32 コンタクト層
40 素子分離領域
51 電極
52 電極

Claims (7)

  1. 第1の導電型の第1の半導体層と、
    第2の導電型の第2の半導体層と、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の第3の半導体層及び第4の半導体層と、
    を有し、
    前記第1の半導体層、前記第3の半導体層、前記第4の半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、
    前記第3の半導体層のバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップよりも狭く形成されており、
    前記第4の半導体層のバンドギャップは、前記第3の半導体層のバンドギャップよりも狭く形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第3の半導体層及び前記第4の半導体層は、InGaAsを含むものにより形成されており、
    前記第3の半導体層に含まれるInの組成比は、前記第1の半導体層に含まれるInの組成比よりも多く、
    前記第4の半導体層に含まれるInの組成比は、前記第3の半導体層に含まれるInの組成比よりも多いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第1の導電型の第1の半導体層と、
    第2の導電型の第2の半導体層と、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の組成傾斜半導体層と、
    を有し、
    前記第1の半導体層、前記組成傾斜半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、
    前記組成傾斜半導体層のバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップ以下であって、前記第1の半導体層が設けられている側から前記第2の半導体層が設けられている側に向かって、バンドギャップが徐々に狭くなるように形成されているものであり、
    前記第2の半導体層と前記組成傾斜半導体層との間には、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層よりもバンドギャップの広いバリア層が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 前記組成傾斜半導体層は、InGaAsを含むものにより形成されており、
    前記組成傾斜半導体層は、前記第1の半導体層が設けられている側から、前記第2の半導体層が設けられている側に向かって、Inの組成比が徐々に増加するものであることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  5. 第1の導電型の第1の半導体層と、
    第2の導電型の第2の半導体層と、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に形成された第1の導電型の複数の半導体層と、
    を有し、
    前記第1の半導体層、前記複数の半導体層、前記第2の半導体層の順に接続されるものであって、
    前記複数の半導体層におけるバンドギャップは、前記第1の半導体層のバンドギャップよりも狭く、
    前記第1の半導体層が設けられている側の半導体層から前記第2の半導体層が設けられている側の半導体層に向かって、バンドギャップが順に狭くなるように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 前記第1の導電型はn型であって、前記第2の導電型はp型であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、半導体基板の上に形成されているものであって、
    前記半導体基板の上には、さらに電界効果型半導体装置が形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の半導体装置。
JP2012198509A 2012-09-10 2012-09-10 半導体装置 Active JP6024317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198509A JP6024317B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 半導体装置
US13/971,980 US9018676B2 (en) 2012-09-10 2013-08-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198509A JP6024317B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053548A JP2014053548A (ja) 2014-03-20
JP6024317B2 true JP6024317B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50232362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198509A Active JP6024317B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9018676B2 (ja)
JP (1) JP6024317B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6470019B2 (ja) * 2014-11-14 2019-02-13 Nttエレクトロニクス株式会社 半導体素子、半導体装置、及び製造方法
JP6788190B2 (ja) * 2016-12-02 2020-11-25 富士通株式会社 トンネル型半導体素子
CN108364868A (zh) * 2017-12-29 2018-08-03 济南兰星电子有限公司 降低半导体器件反向漏电流的方法
CN110571283A (zh) * 2019-08-29 2019-12-13 厦门市三安集成电路有限公司 半导体器件及半导体器件制作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437858A (en) 1987-08-03 1989-02-08 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
US5148267A (en) * 1989-09-08 1992-09-15 Hewlett-Packard Company Double heterostructure step recovery diode with internal drift field
DE19580250D2 (de) * 1994-03-25 1997-11-27 Fraunhofer Ges Forschung Quantenschichtstruktur
JP3645233B2 (ja) * 2001-06-07 2005-05-11 日本電信電話株式会社 半導体素子
JP3975844B2 (ja) 2002-07-04 2007-09-12 株式会社豊田中央研究所 Igbtとその製造方法
JP5504745B2 (ja) * 2009-03-27 2014-05-28 富士通株式会社 半導体素子
JP5313816B2 (ja) 2009-09-11 2013-10-09 住友電気工業株式会社 窒化物系半導体素子、及び窒化物系半導体素子を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140070275A1 (en) 2014-03-13
US9018676B2 (en) 2015-04-28
JP2014053548A (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793839B2 (ja) 半導体装置
JP5504745B2 (ja) 半導体素子
US4829347A (en) Process for making indium gallium arsenide devices
JP6107508B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US9269784B2 (en) Gallium arsenide based device having a narrow band-gap semiconductor contact layer
US20110217816A1 (en) Field effect transistor and method for fabricating the same
JP6024317B2 (ja) 半導体装置
US20050121695A1 (en) Semiconductor device with Schottky electrode including lanthanum and boron, and manufacturing method thereof
US6835969B1 (en) Split-channel high electron mobility transistor (HEMT) device
JP5790262B2 (ja) 半導体装置
US8441037B2 (en) Semiconductor device having a thin film stacked structure
US6800878B2 (en) Field-effect type compound semiconductor device and method for fabricating the same
US6278144B1 (en) Field-effect transistor and method for manufacturing the field effect transistor
JP2014053418A (ja) 半導体装置
Sun et al. ALD Al2O3 passivation of Lg= 100 nm metamorphic InAlAs/InGaAs HEMTs with Si-doped Schottky layers on GaAs substrates
JP5446532B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2018093054A (ja) トンネル型半導体素子
US20240213360A1 (en) Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, and electronic device
JP6303915B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6572556B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
Sun et al. 100-nm Gate-length GaAs mHEMTs using Si-doped InP/InAlAs Schottky layers and atomic layer deposition Al 2 O 3 passivation with f max of 388.2 GHz
Yeon et al. High performance 50 nm In0. 65Al0. 35As/In0. 75Ga0. 25As Metamorphic HEMTs with Si3N4 passivation on thin InGaAs/InP layer
Xu et al. Electrochemical etching in wet-chemical gate recess for InAlAs/InGaAs heterojunction FETs
JP2003051509A (ja) 高電子移動度トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150