JP5503972B2 - 材料試験のための燃料棒被覆管を予備処理する方法及び試験体 - Google Patents

材料試験のための燃料棒被覆管を予備処理する方法及び試験体 Download PDF

Info

Publication number
JP5503972B2
JP5503972B2 JP2009541807A JP2009541807A JP5503972B2 JP 5503972 B2 JP5503972 B2 JP 5503972B2 JP 2009541807 A JP2009541807 A JP 2009541807A JP 2009541807 A JP2009541807 A JP 2009541807A JP 5503972 B2 JP5503972 B2 JP 5503972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel rod
rod cladding
cladding tube
iron oxide
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513882A (ja
Inventor
デーシュ、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva GmbH
Original Assignee
Areva GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Areva GmbH filed Critical Areva GmbH
Publication of JP2010513882A publication Critical patent/JP2010513882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503972B2 publication Critical patent/JP5503972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/06Devices or arrangements for monitoring or testing fuel or fuel elements outside the reactor core, e.g. for burn-up, for contamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

本発明は、材料試験のために、特に腐食挙動の検査のために、燃料棒被覆管を予備処理する方法に関する。さらに本発明は、この方法を実施するための電気化学的な3電極構造の利用法に関し、ならびに、腐食特性の実験室検査のための試験体としての、このような種類の方法によって処理された燃料棒被覆管の利用法に関する。
通常、原子炉の複数の燃料要素は複数の燃料棒の束で構成されている。複数の燃料棒の各々は、外側の外装または外套を形成する燃料棒被覆を有しており、これは燃料棒被覆管もしくは単に被覆管とも呼ばれており、その内部には濃縮された核燃料物質を、たとえば複数の焼結された二酸化ウランタブレット(ペレット)の形態で含んでいる。燃料棒被覆は、複数の燃料要素または燃料棒の周囲を流れる冷却剤から核燃料物質を隔絶し、核分裂のときに発生する複数の分裂生成物が冷却剤の中に入ったり、冷却剤と直接的に接触するのを防ぐためのものである。
複数の水減速原子炉では、複数の燃焼棒被覆管はジルコニウムまたはジルコニウム合金で製作されているのが通常である。その場合、特に、ジルコニウムのほか主成分として少量のスズ、鉄、ニッケル、クロム、またはニオブを含むことができる、いわゆるジルカロイ合金が利用されている。ジルコニウムは特にニュートロンに対する吸収断面積が比較的小さいので、言い換えればニュートロン透過性が高いので、あるいは温度耐性が高く熱伝導性に優れているので、燃料棒被覆の製造にあたって好んで用いられる材料である。
燃料棒は原子炉が稼動するときに、化学的な条件や「原子炉運転方式」によっては、無視することのできない割合の複数の酸化性成分または複数の溶解ガス、たとえば酸素を含んでいる可能性がある周囲の冷却媒体にたえずさらされているので、時間の経過とともにジルカロイ表面の腐食が増えていくのを避けることができない。そのため、被覆管材料の構造的諸特性が、操業の安全にとって不都合な好ましくない仕方で変化する可能性がある。したがって腐食は、原子炉での複数の燃料要素の使用期間をおよそ3年から5年に制限する、複数のプロセスのうちの1つである。
被覆管のジルカロイ表面の不動態化に寄与する、それ自体としては望ましい酸化ジルコニウム層の形成に加えて、特に、沸騰水型原子炉の発電運転においては、原子炉冷却水に溶解または包含されている複数の酸化鉄粒子のせいで、いわゆる複数のCRUD層または堆積物の形成が被覆管で起こることがある。この関連で当業者がCRUD(もともとは''Chalk River Unidentified Deposit''の頭文字)と呼んでいるのは、通常、さまざまな種類の複数の酸化鉄の混合物または凝集物であり、たとえばZn2+,Mn2+,Zr3+またはNi2+といった複数の異種イオンがこれに沈積している場合がある。このとき、これらの酸化物の厳密な構造や組成は、その形成中の諸条件に非常に強く左右され、たとえば冷却水のpH値、温度、異種イオンの有無などに左右される。
この種の複数の堆積物が、一般に、基本材料の保全性と耐久性にどちらかというと不都合な作用を及ぼすことについては意見がほぼ一致しているものの、その複数の作用メカニズムはまださほど詳細には研究されておらず、また、沸騰水型原子炉における通常の複数の稼動条件のもとで燃料棒被覆管の腐食挙動や耐用寿命に及ぼされる、CRUD層の作用に関する定量的な究明も、これまでほとんど可能になっていない。このことは特に、実際の原子炉稼動中におけるCRUD堆積プロセスの現場検査をほとんど実施することができず、また、原子炉容器から取り出された「使用済み」燃料要素の燃料棒被覆管の詳細な事後検査も、放射能汚染が比較的高いために著しい諸制約があり、実際問題としてはほとんど不可能であることと関連している。
原子炉での燃料要素ないし燃料棒被覆管の用途に即した使用前からすでに、予想される稼動条件のもとで考えられる被覆管材料の材料特性および腐食挙動に関して、確固とした知見および経験的なデータが得られることが望ましく、その場合、後の原子炉稼動中に形成される酸化鉄層の材料表面への影響を特に考慮すべきである。
そこで本発明の課題は、表面の酸化鉄堆積物の影響をできるだけ危険なく、かつ同時に正確に、運転に近い複数の条件のもとで調査して判定することができるように、燃料棒被覆管を処理し、またはそのサンプルを作成することができる方法を提供することにある。
この課題は本発明によると、下記の方法によって解決される。即ち、
材料試験のために、燃料棒被覆管(4)を予備処理する方法であって、次のステップを含むことを特徴とする方法。
a)水性電解質媒体(8)を準備するステップ
b)電気化学的な3電極構造を有する電極であって、前記3電極の内の1つは鉄を含む作動電極とする3電極構造を有する電極を準備するステップ
c)燃料棒被覆管(4)を準備するステップ
d)前記電解質媒体中に前記燃料棒被覆管(4)を配設するステップ
e)前記鉄を含む作動電極を備える3電極構造を有する電極を前記水性電解質媒体中に配設するステップ
d)前記鉄を含む作動電極の陽極酸化によって、前記電解質媒体中に酸化鉄粒子を生成するステップ
e)前記燃料棒被覆管(4)を前記酸化鉄粒子を含む電解質媒体中に浸漬することによって、前記燃料棒被覆管(4)を少なくとも部分的に酸化鉄層(6)で被覆し、陰イオンによって汚染されない被覆とするステップ
f)前記燃料棒被覆管(4)は管内部空間に配置された加熱装置(34)によって加熱されるステップ
このとき本発明が前提としている考察は、燃料棒被覆管の酸化鉄層がその耐久性や化学的な保全性に及ぼす影響の体系的な調査は、放射線防護や操業の安全性の理由により、実際の原子炉運転中に現場で行うのではなく、放射性核燃料物質との接触によってまだ汚染されていない「新品の」試験体で、シミュレーションの一環として行うのが好都合だということである。このような種類の方策は、それがまず第1に電気化学的なプロセスおよび諸特性の実験であり、放射線の存在/不在によって比較的わずかにしか影響をうけないという理由からも適切であると考えられる。ただし、新品の燃料棒被覆管はまだ高温酸化物層をまったく有していないのが通常であり、有していたとしても酸化ジルコン層であって、ここで特別に着目している酸化鉄含有のCRUD堆積物ではない。したがって、まず相応にサンプル作成をしなくてはならない。すなわちCRUD層を「人工的に」被着しなくてはならない。
原理的に考えられるのは、この目的のために、たとえば塩化鉄(III)、硫酸鉄(II)、FeOOHなどの鉄塩の調製されたばかりの水溶液に、検査されるべき燃料棒被覆管を浸け、ないしはこの溶液を高圧噴射ポンプを用いて燃料棒被覆管を入れたオートクレーブへ注入し、それにより、溶液中で沈殿によって生成された酸化鉄が被覆管表面に堆積するようにすることである。しかしながら、このように沈殿によって生成された酸化鉄は、実際の原子炉操業で形成されるCRUD層とは異なり、たとえば塩素イオンや硫酸イオンのような沈着または固定された複数の陰イオンをかなりの割合で常に含んでおり、このような複数の陰イオンが以後の一連の実験中に遊離して、(シミュレーションされる)冷却水化学反応に不都合に、または狂いを生じさせるように作用することが判明している。そのために、このようにサンプル作成されたジルカロイ被覆管に関する実験室試験は、状況によっては、原子炉運転で実際に形成されるCRUD堆積物の特性や作用についての信頼のおける情報をもたらさない。
したがって、生成される酸化鉄が、支障となる複数の陰イオンで汚染されることが回避され、操業時に生じるCRUD堆積物に構造や組成の点で同等なジルカロイ被覆管への堆積物が生じるような、上記に代わるサンプル作成方法を適用すべきである。驚くべきことに、こうした複数の要求事項は、ジルカロイ被覆管への酸化鉄の生成と析出が水性電解質媒体中で、たとえばスチール電極のような鉄を含む作動電極の陽極酸化のもとで進行する電気化学的な方法によって十分に満たされることが判明した。
このとき、特別に正確に制御可能かつ再現可能なコーティングプロセスのために、作動電極は、電解技術の分野の当業者には周知である電気化学的な3電極構造の構成要素であるのが好ましく、この3電極構造において作動電極は、ポテンシオスタットと呼ばれる電子制御ループを用いて、作動電極と補助電極(カウンター電極)の間で電解液を通って流れる電流を適切に制御することで、基準電極(参照電極)に対して一定の電位に保たれる。別案として、電流が一定の設定値に保たれる、いわゆるガルヴァノスタット配線も可能である。
作動電極(消費電極)で溶解していく複数の金属イオンが還元されながら、コーティングされるべき工作物の金属被覆としてそのまま析出する、すなわち工作物それ自体が作動電極と相補的な電極となる、通常の電解コーティングとは異なり、本件のコンセプトでは、燃料棒被覆管は3電極構造の複数の電極に対して電気的に絶縁されており、ないしは、電解液を介してのみこれらと物質的に接続されている。作動電極で遊離する鉄イオンは、水性電解液の複数の分子または複数のイオンと少なくとも部分的に反応し、その際に、電気的、水化学的、およびその周辺条件に応じて、さまざまな種類の複数の鉄イオン粒子またはそのクラスタを形成し、これらは当初はコロイド溶液に細かく分散した状態で液体中に存在しており、時間がたつとともに、その中に浸けられている燃料棒被覆管の表面に析出していき、その結果、陰イオンで汚染されていない、所望のCRUD類似の堆積物または被覆がそこに生じることになる。
酸化鉄層の成長は、特に燃料棒被覆管を取り囲む媒体の温度と凝集状態に関して、発電運転中の沸騰水型原子炉における複数の現場条件と同じ周辺条件のもとで行われると特別に好ましい。したがって、燃料棒被覆管の電気化学的な予備処理の実施にあたって電解液を加熱し、燃料棒被覆管への酸化鉄粒子の堆積中に電解液が(少なくともそのすぐ周辺を含む空間領域で)沸騰状態になるようにするのが好ましい。
そのために燃料棒被覆管の管内部空間には、加熱出力に関して適切に設定された電気加熱装置が配置されているのが好ましく、この電気加熱装置によって管が内部から加熱される。そのようにして、燃料棒被覆管で取り囲まれた核燃料物質の崩壊熱が被覆管壁の加熱を引き起す原子炉稼動中の状況と同様に、内から外へと向かう熱の流れが生じ、すなわち、燃料棒被覆管から周囲の、場合により外部で予備温度調節された冷却媒体(ここでは電解液)への熱伝達が生じ、その結果、冷却媒体が沸騰状態になり、ないしは沸騰状態に保たれる。このとき、沸騰水型原子炉とちょうど同じように、いわゆる膜沸騰とは違って被覆管壁との間で境膜伝熱係数の比較的高い集中的な熱交換が保証される、未臨界沸騰(いわゆる核沸騰)の領域が生じるのが好ましい。それにより、沸騰水型原子炉での実際の動作条件が格別によく模倣またはシミュレーションされるので、燃料棒被覆管に堆積する酸化鉄層は構造的な観点からすると、原子炉で作動時に生じるCRUD層と事実上同一である。
すでに述べたとおり、酸化鉄層の厳密な化学的組成、とりわけ酸化鉄(II,III)(Fe34、いわゆる磁鉄鉱)と酸化鉄(III)(Fe23、いわゆる褐鉄鉱)の比率は、電気化学的なプロセス推移のさまざまな複数の詳細や複数の周辺条件に左右されるが、特に電解液の「水化学」に左右される。したがって、燃料棒被覆管へ複数の酸化鉄粒子が堆積するときに形成される酸化鉄層の化学的組成、とりわけ磁鉄鉱と褐鉄鉱の比率は、ガス、特に酸素を電解質媒体へ導入することによって制御されるのが好ましい。そのほか、析出中の周辺条件を制御し、それによって酸化鉄の組成を制御するために、酸化作用または還元作用のある液体または固体の添加物を水性電解質媒体に添加することも当然できる。
これに加えて、体系的な一連の試験の一環として、原子炉運転時に生じる複数のCRUD層に現れるさまざまな種類の異種イオンの影響も、実験室試験で調べるのが有意義な場合がある。したがって、被覆管サンプルを電解法で作製するときの作動電極の電極材料は、管表面に堆積する酸化鉄層が所定の割合の複数の沈積した異種イオンを含むように、好ましくは金属の異種イオン、特にZn2+,Mn2+,Ni2+および/またはCr3+を含むように、選択されるのが好ましい。すなわち電極材料は、相応の鉄をベースとする合金でできているのが好都合である。
本発明によって得られる利点は、特に、電気化学的な方法を用いて、特に熱的および化学的な複数の環境条件が適切に選択されていれば、新品の燃料棒被覆管を的確に複数の酸化鉄層で覆うことが可能であり、これらの酸化鉄層はその構造や組成に関して、この種の被覆管の使用中に沸騰水型原子炉で発生する層と事実上同一であるという点にある。このとき特に、鉄塩の溶液により生成される酸化物含有のコーティング溶液を用いたコーティングの場合には避けることができない、沈積した陰イオンによるこれら酸化鉄層の汚染が回避される。故障しやすい高圧噴射ポンプ等の使用も、同じく必要ない。その代わりに、酸化鉄の組成、構造、および生成率を簡単な法則性に従い、たとえばファラデーの法則に従い、容易に調節することができる影響パラメータの変更によって、厳密かつ的確にコントロールないし制御することができる。
引き続き、複数のCRUD層の影響下での腐食挙動を実験室検査するための試験体として使用される、このようにサンプルとして作製された複数の燃料棒被覆管によって、安全性対策や官庁による諸規定などの観点から、体系的な一連の試験の実施が大幅に簡素化される。すなわち複数の実験パラメータを変更することで、比較的簡単かつ周囲への危険なしに、もしくは試験台を担当する操作員の危険なしに、一連のシナリオを「演じとおす」ことができ、このことは現実の原子炉運転においては、官庁による規制からしてすでに事実上不可能なことである。そして、その際に得られた複数の知見を、被覆管それ自体ならびに場合によりその他の原子炉コンポーネントの設計、構想、計画、施工にあたって、および対応する複数の動作パラメータ等の選択にあたって、適切な形で考慮に入れることができる。このようにして、従来よりも現実的な条件のもとで、燃料要素を開発して判定することができる。
本発明の実施例について、図面を参照しながら詳しく説明する。その中で図面は、燃料棒被覆管を酸化鉄層でコーティングするための構造の原理図を示している。
燃料棒被覆管を酸化鉄層でコーティングするための構造の原理図である。
図面に模式的に示しているコーティング装置2は、沸騰水型原子炉の燃料棒のためのジルカロイからなる燃料棒被覆管4を酸化鉄層6でコーティングするためのものである。その目的は、化学的な組成、微視的な構造、およびその他の物理的、化学的な特性が、この種の被覆管4を沸騰水型原子炉で用途に即して使用したときに形成されるCRUDと呼ばれる酸化鉄層とできる限りよく一致する複数の酸化鉄粒子からなる層を、燃料棒被覆管4の外側表面に被着することにある。この目的のために、コーティング装置2の機能形態は電気化学的な基本原理に依拠しており、この基本原理に従って、燃料棒被覆管4が酸化鉄粒子を含む水性電解質媒体8へ浸けられることによって所望の酸化鉄層6で覆われ、この酸化鉄粒子は、ここでは小さい割合の金属異種イオンを含むスチール電極である、鉄を含む作動電極10の陽極酸化によって生成されて、電解質媒体8のなかに提供される。
具体的には、そのためにコーティング装置2は、容器壁16に貫通孔14を備える、外界から熱的に隔絶され圧密に閉止可能なオートクレーブとも呼ばれる金属圧力容器12を含んでおり、この貫通孔に、コーティングされるべき燃料棒被覆管4が外から挿通されて、その下側の閉じられた端部18が容器内部空間20に入れられる。たとえばテフロン(登録商標)からなる、燃料棒被覆管4の外面と貫通孔14の内面との間に配置された電気絶縁性の管状のシール部材22によって、一方では、燃料棒被覆管4が差し込まれたときの構造の密閉性が保証され、他方では、燃料棒被覆管4が金属の容器壁16から電気絶縁される。
入口接続管24につながれた供給配管26を介して、圧力容器12の容器内部空間20に水性電解質媒体8が供給される。出口接続管28につながれた排出配管30を介して、必要に応じて「使用済み」の電解質媒体8を再び取り出し、ないしは排出することができる。そのために供給配管26と排出配管30には、ここには詳しくは図示しない相応の制御弁が組み込まれており、この制御弁を通じて容器内部圧力の圧力制御も行うことができる。
本例では、コーティング動作中に圧力容器12を通る電解質溶液8の連続的な注入が意図されており、それに伴なって、電解液8に浸けられる燃料棒被覆管4の周囲での常時の流動が意図されており、排出配管30を介して取り出された「使用済み」部分は、ここには図示しない処理装置で化学的に処理または「再生」され、場合により化学的に作用する添加剤を添加され、脱ガスされ、もしくはガスを濃縮され、引き続いて送出ポンプを用いて液体循環路のような形式で再び供給配管26を介して圧力容器12へ送り返される。このとき送出ポンプ(図示せず)は圧縮ポンプとして構成されていてよく、それにより容器内部空間20にある電解質媒体8を、設定された圧縮出力に応じて加圧する。
さらに、供給配管26につながれた、ここには図示しない加熱装置によって、圧力容器12に流入する媒体の(予備)温度調節が行われ、それにより、沸騰水型原子炉で原子炉圧力容器に流入する高温冷却水の圧力状況および温度状況が、全体として模倣ないしシミュレーションされるようになっている。
電気化学的なコーティング中に燃料棒被覆管4が内側から加熱されることによって、沸騰水型原子炉の諸条件のさらに改善された再現を行うことができ、それにより、原子炉運転のときに生じる、本例では核燃料物質の放射性崩壊プロセスによって惹起される被覆管壁32から周囲の冷却媒体への熱伝達もシミュレーションされる。この目的のために、被覆管壁32で取り囲まれている燃焼棒被覆管4の中空スペースには電気的な加熱装置34、たとえば円筒状の高出力加熱カートリッジが配置されており、これは圧力容器12から突き出す上側の閉じられていない端部36から燃料棒被覆管4へ差し込むことができる。被覆管壁32における望ましくない電位シフトを回避するために、加熱装置34の発熱コイルは外部電力網から電気的に絶縁されている。付属の制御装置38が加熱電流を制御し、それによって電解質媒体8が、少なくとも圧力容器12に突入している被覆管部位に近い周辺部では沸騰状態になり、電気化学的なコーティングプロセス中にその状態で保たれるように加熱出力を制御する。このとき、熱伝達に悪影響を及ぼす可能性のある、被覆管表面における広面積の沸騰膜の発生は、加熱出力の適切な制御によって回避することができる。
燃料棒被覆管4をコーティングするために必要な複数の酸化鉄粒子は、鉄を含む作動電極10の陽極酸化によって生成され、この陽極酸化では鉄イオンが電極表面から剥離して、電解液8の複数の水性成分と反応してさまざまな酸化鉄になり、これらの酸化鉄が、主として対流によって圧力容器12を輸送されてから、最終的に希望どおりに燃料棒被覆管4の表面に析出する。
燃料棒被覆管4のできるだけ均等で均一なコーティングのために、作動電極10は中空円筒のような形式で構成されており、数センチメートルまたはこれ以下の間隔をおいて燃料棒被覆管4の周囲に同心的に配置されている。作動電極10で形成される中空円筒の外側に、これに電位的に対応する基準電極40が電解質媒体8へ浸けられている。作動電極10と基準電極40は、電気的に絶縁されて圧力容器12の容器壁16へ挿通された接続線42,44を介して、電圧制御のために設けられた、差分演算増幅器の原理に基づいて作動する高圧ポテンシオスタット50の対応する入力部46,48とそれぞれ接続されている。電位制御型の3電極構造のために必要な第3の電極、いわゆるカウンター電極52または補助電極は、本実施例では、圧力容器12の容器壁16そのものによって形成されている。あるいはこれに代わる実施形態では、たとえば白金でできた別個のカウンター電極が圧力容器12の容器内部空間20で、特に作動電極10と基準電極40を取り囲んで巻回する螺旋の形態で設けられていてよい。カウンター電極52は、接続線54を介してポテンシオスタット50の演算増幅器の出力部56と接続されている。
ポテンシオスタット50は、原理的に、基準電極40と作動電極10の間の電圧を非常に高抵抗の入力部で測定し、この電圧を設定された目標値と比較し、それに応じてカウンター電極52を通る電流を調整して、電位の実際値と目標値の相違がなくなるようにする。この制御ループは電気化学電池を通って電解液8そのもので閉じられ、電流は作動電極10を通ってアースへと流れて戻る。それにより、プロセスに起因して電流に数十アンペアの変動が生じたときでも、前述したように正確かつ良好に再現可能な電位の管理とコントロールが可能である。
燃料棒被覆管4の酸化鉄生成とコーティングにとって重要な上記以外の化学的、物理的な複数のプロセスパラメータ、たとえば電解液循環路に溶けている酸素含有量や被覆管表面における温度などは、簡単かつ的確に調節し、コントロールし、記録することができる。このように、支障となる陰イオンの沈積が回避されることで、および、沸騰水型原子炉における複数の状況に呼応する複数の周辺条件および複数の環境条件に基づいて、構造と組成に関して実際のCRUDと同等の汚染のない酸化鉄層6を、ジルカロイ被覆管4に比較的簡単な仕方で生成することができる。この手法の成果は、さまざまな種類の定性的、定量的な検証方法によって、たとえばX線回折法によって実証することができる。
2 コーティング装置
4 燃料棒被覆管
6 酸化鉄層
8 電解質媒体
10 作動電極
12 圧力容器
14 貫通孔
16 容器壁
18 閉じた端部
20 容器内部空間
22 シール部材
24 入口接続管
26 供給配管
28 出口接続管
30 排出配管
32 被覆管壁
34 加熱装置
36 開いた端部
38 制御装置
40 基準電極
42,44 接続線
46,48 入力部
50 ポテンシオスタット
52 カウンター電極
54 接続線
56 出力部

Claims (13)

  1. 材料試験のために、燃料棒被覆管(4)を予備処理する方法であって、次のステップを含むことを特徴とする方法。
    a)水性電解質媒体(8)を準備するステップ
    b)電気化学的な3電極構造を有する電極であって、前記3電極の内の1つは鉄を含む作動電極とする3電極構造を有する電極を準備するステップ
    c)燃料棒被覆管(4)を準備するステップ
    d)前記電解質媒体中に前記燃料棒被覆管(4)を配設するステップ
    e)前記鉄を含む作動電極を備える3電極構造を有する電極を前記水性電解質媒体中に配設するステップ
    d)前記鉄を含む作動電極の陽極酸化によって、前記電解質媒体中に酸化鉄粒子を生成するステップ
    e)前記燃料棒被覆管(4)を前記酸化鉄粒子を含む電解質媒体中に浸漬することによって、前記燃料棒被覆管(4)を少なくとも部分的に酸化鉄層(6)で被覆し、陰イオンによって汚染されない被覆とするステップ
    f)前記燃料棒被覆管(4)は管内部空間に配置された加熱装置(34)によって加熱されるステップ
  2. さらに、前記予備処理された燃料棒被覆管の腐食挙動を検査することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. さらに、前記水性電解質媒体(8)は前記燃料棒被覆管(4)への前記酸化鉄粒子の堆積中に沸騰状態になるように加熱される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記沸騰状態は、核沸騰状態である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記燃料棒被覆管(4)へ前記酸化鉄粒子が堆積するときに形成される酸化鉄層(6)の化学的組成が、ガスを前記電解質媒体(8)へ導入することによって制御される、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記化学的組成の制御は磁鉄鉱と褐鉄鉱との比率に基づいて行う、請求項に記載の方法。
  7. 前記ガスは酸素とする、請求項に記載の方法。
  8. 前記作動電極の電極材料は前記燃料棒被覆管(4)に堆積する酸化鉄層(6)が一定の割合の沈積した複数の異種イオンを含むように選択される、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記異種イオンは金属の異種イオンである、請求項に記載の方法。
  10. 前記金属の異種イオンは、Zn2+,Mn2+,Ni2+およびCr3+の内の少なくとも1つである、請求項に記載の方法。
  11. 腐食特性の実験室試験のための試験体であって、請求項1の燃料棒被覆管(4)を予備処理する方法によって予備処理された燃料棒被覆管(4)からなる試験体。
  12. 腐食特性の実験室試験を実施する方法であって、請求項1の燃料棒被覆管(4)を予備処理する方法によって予備処理された燃料棒被覆管(4)からなる試験体を用いて試験を実施する方法。
  13. 燃料棒被覆管(4)を予備処理する方法であって、次のステップを含むことを特徴とする方法。
    a)3電極の内の1つは鉄を含む作動電極とする、電気化学的な3電極構造を有する電極を、水性電解質媒体(8)中に準備するステップ
    b)前記3電極構造を有する電極を、付属のポテンシオスタット(50)によって少なくとも電流的または電圧的に制御するステップ
    c)前記燃料棒被覆管(4)上に、陰イオンによって汚染されない酸化鉄層(6)を少なくとも部分的に堆積することによって、引き続いて腐食特性を検査するために、前記水性電解質媒体(8)中で燃料棒被覆管(4)を予備処理するステップ
    d)前記燃料棒被覆管(4)は管内部空間に配置された加熱装置(34)によって加熱されるステップ
JP2009541807A 2006-12-22 2007-11-30 材料試験のための燃料棒被覆管を予備処理する方法及び試験体 Expired - Fee Related JP5503972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006062152.2 2006-12-22
DE102006062152A DE102006062152B3 (de) 2006-12-22 2006-12-22 Verfahren zur Vorbehandlung eines Brennstabhüllrohres für Materialuntersuchungen
PCT/EP2007/010419 WO2008080471A1 (de) 2006-12-22 2007-11-30 Verfahren zur vorbehandlung eines brennstabhüllrohres für materialuntersuchungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513882A JP2010513882A (ja) 2010-04-30
JP5503972B2 true JP5503972B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39145122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541807A Expired - Fee Related JP5503972B2 (ja) 2006-12-22 2007-11-30 材料試験のための燃料棒被覆管を予備処理する方法及び試験体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8191406B2 (ja)
EP (1) EP2102626B1 (ja)
JP (1) JP5503972B2 (ja)
KR (1) KR101156778B1 (ja)
CA (1) CA2672768C (ja)
DE (1) DE102006062152B3 (ja)
RU (1) RU2416079C1 (ja)
WO (1) WO2008080471A1 (ja)
ZA (1) ZA200904388B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101075573B1 (ko) 2009-05-04 2011-10-20 포항공과대학교 산학협력단 지르코늄을 포함하는 핵연료봉 클래딩 표면의 미세요철 형성방법
WO2010128691A1 (ko) * 2009-05-04 2010-11-11 포항공과대학교 산학협력단 지르코늄을 포함하는 핵연료봉 클래딩 표면의 미세요철 형성방법
EP2437270B1 (en) * 2009-05-29 2018-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of suppressing deposition of radioactive substance
FR2975527B1 (fr) * 2011-05-18 2013-07-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif de chauffage electrique d'un liquide, son procede de realisation et application a la simulation electrique de crayons de combustible nucleaire
US20130251087A1 (en) * 2012-02-17 2013-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Surface modification of cladding material
CN104645909A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 铜陵市大成轧辊有限责任公司 一种高利用率氧化铁加工设备
CN105067504B (zh) * 2015-07-28 2018-03-02 上海电气集团股份有限公司 一种高温熔融盐腐蚀模拟装置
CN105070331B (zh) * 2015-07-31 2017-05-17 苏州热工研究院有限公司 核燃料包壳管在模拟loca工况下性能评价的实验装置
CN106468650A (zh) * 2015-08-21 2017-03-01 中国石油天然气股份有限公司 反应釜和腐蚀试验系统
CN105575447B (zh) * 2016-02-17 2017-05-17 苏州热工研究院有限公司 模拟loca工况下对核燃料包壳管性能评价的实验装置
CN105866017B (zh) * 2016-06-30 2018-05-22 云南交投集团公路建设有限公司 智能电化学加速锈蚀装置及其控制方法
GB2568702B (en) * 2017-11-23 2019-11-20 Bournemouth Univ Higher Education Corporation Corrosion measurement device
CN110470519B (zh) * 2019-09-06 2022-08-23 四川轻化工大学 检测多孔金属腐蚀行为的试样及其制备方法与检测方法
CN112037950B (zh) * 2020-09-24 2022-02-11 中国核动力研究设计院 一种燃料棒裂变产物释放模拟装置及其使用方法
CN112304996B (zh) * 2020-10-29 2023-08-18 中国兵器工业第五九研究所 一种监测大气中氯离子的装置及方法
CN112361948B (zh) * 2020-10-29 2022-02-22 中国核动力研究设计院 模拟燃料棒-乏池不同控温的加热装置
CN112834563A (zh) * 2021-01-04 2021-05-25 上海核工程研究设计院有限公司 一种锆合金包壳管电加热器的设计和实现方法
CN113658727A (zh) * 2021-07-30 2021-11-16 中山大学 一种用于模拟核电站燃料包壳管内过热的装置
CN114713156B (zh) * 2022-05-11 2022-08-26 北京先通国际医药科技股份有限公司 放射性液体的提取设备及提取方法、及其用途
CN115223738B (zh) * 2022-07-15 2024-01-26 西安交通大学 一种用于测量包壳温度和电位的实验段及测量方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1521998A1 (de) * 1966-09-30 1969-08-21 Siemens Ag Verfahren zur Voroxidation von Kernreaktorbauteilen aus Zirkonlegierungen
DE2019663A1 (de) * 1970-04-23 1971-11-11 Siemens Ag Einrichtung zur Untersuchung der Waermeuebertragungsprobleme an Modellbrennstaeben von Kernreaktoren
US3909370A (en) * 1970-07-06 1975-09-30 Atomenergi Inst For Process for surface treatment of zirconium-containing cladding materials for fuel elements or other components for nuclear reactors
JPS5339029B2 (ja) * 1973-04-06 1978-10-19
US4425193A (en) * 1982-03-01 1984-01-10 General Electric Company Electrochemical prediction of corrosion susceptibility of zirconium-base alloys
GB2132345B (en) * 1982-12-15 1986-07-30 Gen Electric Method of determining corrosion properties of zirconium alloys
JPH01136005A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 核燃料棒のワイヤギャップ検査装置
JPH01250736A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Nippon Nuclear Fuel Dev Co Ltd 原子炉用ジルコニウム合金の耐食性判定方法
JPH026783A (ja) 1988-06-21 1990-01-10 Nippon Nuclear Fuel Dev Co Ltd 核燃料被覆管の表面処理方法
US5024733A (en) * 1989-08-29 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Palladium alloy electroplating process
JPH03204106A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間継目無管製造用プラグ
JPH0532538Y2 (ja) * 1990-03-15 1993-08-19
US5260218A (en) * 1990-10-29 1993-11-09 Combustion Engineering, Inc. Autoclave corrosion test for zirconium alloys
JPH05164882A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Toshiba Corp 燃料棒等の間隙の測定方法および測定装置
JP3189904B2 (ja) * 1991-07-25 2001-07-16 臼井国際産業株式会社 高耐食性ニッケルめっき皮膜の製造方法
JPH0534489A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Toshiba Corp 原子炉燃料材料のモニタリングシステム
JPH04106751U (ja) * 1992-02-20 1992-09-14 原子燃料工業株式会社 核燃料ペレツト等円柱状体の周側面欠陥部自動検査装置
JP3061707B2 (ja) * 1992-09-28 2000-07-10 株式会社日立製作所 金属材料の腐食性測定方法および測定装置
JP3063448B2 (ja) * 1993-02-23 2000-07-12 三菱電機株式会社 限界電流密度測定用試料電極および測定方法
US5361284A (en) * 1993-03-04 1994-11-01 Westinghouse Electric Corporation Tube corrosion accelerator
SE508354C2 (sv) * 1996-07-05 1998-09-28 Asea Atom Ab Förfarande och anordning för bestämning av skikttjocklek
JPH10246793A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Japan Nuclear Fuel Co Ltd<Jnf> 原子燃料棒端栓溶接部検査方法及び同装置
US5991352A (en) * 1998-03-30 1999-11-23 General Electric Company Method for determining corrosion susceptibility of nuclear fuel cladding to nodular corrosion
US6369566B1 (en) * 1999-09-27 2002-04-09 Framatone Anp Inc. Method for measuring crud thickness on nuclear fuel rods
DE19951324C2 (de) * 1999-10-20 2003-07-17 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum elektrolytischen Behandeln von elektrisch leitfähigen Oberflächen von gegeneinander vereinzelten Platten- und Folienmaterialstücken sowie Anwendung des Verfahrens
JP2003129298A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッキ液評価装置、メッキ液評価方法、電子デバイスの製造装置及び電子デバイスの製造方法
JP3838909B2 (ja) * 2001-12-21 2006-10-25 三井造船株式会社 液体金属冷却材用構造材の腐食防止方法
KR100709389B1 (ko) * 2003-02-28 2007-04-20 학교법인 한양학원 고내식성 지르코늄 합금 핵연료 피복관의 제조방법
US20050234545A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Yea-Yang Su Amorphous oxide surface film for metallic implantable devices and method for production thereof
DE102006009502B3 (de) * 2006-02-27 2007-08-30 Framatome Anp Gmbh Verfahren zur Prüfung eines Brennstabhüllrohres sowie zugehörige Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CA2672768C (en) 2015-02-03
ZA200904388B (en) 2010-04-28
CA2672768A1 (en) 2008-07-10
RU2416079C1 (ru) 2011-04-10
JP2010513882A (ja) 2010-04-30
KR101156778B1 (ko) 2012-06-18
KR20090105936A (ko) 2009-10-07
US20090308144A1 (en) 2009-12-17
EP2102626A1 (de) 2009-09-23
WO2008080471A1 (de) 2008-07-10
DE102006062152B3 (de) 2008-05-29
RU2009128221A (ru) 2011-01-27
US8191406B2 (en) 2012-06-05
EP2102626B1 (de) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503972B2 (ja) 材料試験のための燃料棒被覆管を予備処理する方法及び試験体
US9299463B2 (en) Method of depositing noble metal on structure member of nuclear plant
US6606368B2 (en) Method of operating nuclear power plant, nuclear power plant, and method of controlling water chemistry of nuclear power plant
Bennett et al. In-core corrosion monitoring in the Halden test reactor
Palazhchenko Pourbaix Diagrams at Elevated Temperatures A Study of Zinc and Tin
KR101386698B1 (ko) 부식 산화막 생성 시스템, 및 이를 이용한 모사된 원자로 1차 계통의 부식시험방법
JP2006337311A (ja) 水素添加方法および水素添加試験片
Ding et al. Corrosion behavior of different parts of the weld of 316L/52M/A508 dissimilar metal welded joint in simulated pressurized water reactor primary water
Bellanger et al. Corrosion of nickel—chromium deposit on AISI 316L stainless steel in radioactive water with and without fluoride at pH 4
JP2006508254A (ja) 高温腐食保護用の付着性金属酸化物薄膜コーティングの熱水堆積
Whillock et al. Localized corrosion of stainless steel in a nuclear waste cooling water system—Part 3: Development of a large artificial pit
Fujita et al. Radiation-induced preferential dissolution of specific planes of carbon steel in high-temperature water
Tatnall et al. Electrochemical response to acid production under a simulated tubercle
Nollet Electrochemical Oxygen Sensor Development for Liquid Sodium
Rector The Effect of Solution Parameters on the Interfacial Chemical Dynamics of Early-Stage Corrosion
Likhanskii et al. Review of theoretical conceptions on regimes of oxidation and hydrogen pickup in Zr-alloys
Morrison Corrosion, transport, and deposition in pressurised water nuclear reactor primary coolant systems
JP2003222697A (ja) 貴金属付着量評価方法と貴金属付着方法
Schutt Intergranular wet hydrogen sulfide cracking
Hesford et al. A RADIOTRACER STUDY OF Cs $ sup+ $ AND Cl $ sup-$ DEPOSITION ON STEELS AND ZIRCALOY-2 IN ALKALINE WATER SYSTEMS
Bojinov et al. In-situ Studies of the Oxide Film Properties on BWR Fuel Cladding Materials
CN116189940A (zh) 一种压水堆燃料棒表面污垢物质沉积实验装置及方法
Wells et al. Out-of-Reactor Test of Corrosion and Hydrogen Pickup in Fuel Cladding Materials in Contact with Nickel Metal
JP2022046006A (ja) 予測モデル構築装置および予測装置
Weber Shadow Corrosion Phenomenon–An out-of-pile Study on Electrochemical Effects

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees