JP5503829B2 - 塗料および塗装物 - Google Patents
塗料および塗装物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5503829B2 JP5503829B2 JP2005118278A JP2005118278A JP5503829B2 JP 5503829 B2 JP5503829 B2 JP 5503829B2 JP 2005118278 A JP2005118278 A JP 2005118278A JP 2005118278 A JP2005118278 A JP 2005118278A JP 5503829 B2 JP5503829 B2 JP 5503829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- fine particles
- photocatalyst
- hollow fine
- inorganic pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
このような構成によれば、光触媒(例えば、酸化チタン、酸化亜鉛等)の作用によって防汚性が認められ、さらには中空微粒子の断熱構造によって遮熱性も認められる。
また、本発明は、光触媒を備えた中空微粒子を含有する塗料において、前記中空微粒子は、前記塗料よりも比重が小さく、前記塗料は、無機樹脂系塗料を含んで構成されており、前記中空微粒子は、その表面が多孔質状であり、この多孔質内に前記光触媒が担持されており、前記中空微粒子とともに、赤外線を選択的に反射する無機顔料を含有させてなり、前記無機顔料は、前記塗料よりも比重が小さく、その表面が光触媒でコーティングされていることとする。
なお、前記無機樹脂系塗料は、ポリシラザン、ポリシラザン以外の窒化ケイ素樹脂系、セラミック樹脂系のうち少なくともいずれかを含んで構成されることとしてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る塗装物を説明するための概略断面図である。図1に示すように塗装物10は、塗料1と、基材3とから構成されている。
3 基材
4 無機顔料
5 中空微粒子(マスクメロン型を含む)
10 塗装物
Claims (7)
- 光触媒を備えた中空微粒子を含有する塗料において、
前記中空微粒子は、前記塗料よりも比重が小さく、
前記塗料は、フッ素樹脂系塗料を含んで構成されており、
前記中空微粒子は、その表面が多孔質状であり、この多孔質内に前記光触媒が担持されており、
前記中空微粒子とともに、赤外線を選択的に反射する無機顔料を含有させてなり、
前記無機顔料は、前記塗料よりも比重が小さく、その表面が光触媒でコーティングされていることを特徴とする塗料。 - 光触媒を備えた中空微粒子を含有する塗料において、
前記中空微粒子は、前記塗料よりも比重が小さく、
前記塗料は、無機樹脂系塗料を含んで構成されており、
前記中空微粒子は、その表面が多孔質状であり、この多孔質内に前記光触媒が担持されており、
前記中空微粒子とともに、赤外線を選択的に反射する無機顔料を含有させてなり、
前記無機顔料は、前記塗料よりも比重が小さく、その表面が光触媒でコーティングされていることを特徴とする塗料。 - 請求項2に記載の塗料において、
前記無機樹脂系塗料は、ポリシラザン、ポリシラザン以外の窒化ケイ素樹脂系、セラミック樹脂系のうち少なくともいずれかを含んで構成されることを特徴とする塗料。 - 請求項1から3のいずれかに記載の塗料において、
前記無機顔料は、チタン酸バリウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化インジウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化セリウムのうち少なくともいずれかを含んで構成されることを特徴とする塗料。 - 請求項1から4のいずれかに記載の塗料において、
前記中空微粒子は、粒径が1〜350μmであることを特徴とする塗料。 - 請求項1から5のいずれかに記載の塗料において、
前記無機顔料は、粒径が1〜100μmであって、
前記塗料に対する重量率で2〜80%含まれていることを特徴とする塗料。 - 請求項1から6のいずれかに記載の塗料を用いた塗装物であって、
屋根材、外装材、内装材、又は建築物である基材の表面に、前記塗料を塗布または噴霧してなることを特徴とする塗装物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005118278A JP5503829B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 塗料および塗装物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005118278A JP5503829B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 塗料および塗装物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006298967A JP2006298967A (ja) | 2006-11-02 |
JP5503829B2 true JP5503829B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=37467659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005118278A Expired - Fee Related JP5503829B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 塗料および塗装物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5503829B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1990378A1 (en) * | 2007-05-10 | 2008-11-12 | SigmaKalon B.V. | A primer composition |
JP5346888B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2013-11-20 | ヨシモトポール株式会社 | 飼料タンク |
JP6207071B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2017-10-04 | 関西ペイント株式会社 | 艶消し遮熱塗料組成物及び該組成物を用いた塗膜形成方法 |
KR101614246B1 (ko) | 2015-05-15 | 2016-04-22 | 한국세라믹기술원 | 무기 산화물이 담지된 중공 차열소재 및 그의 제조방법 |
CN111334162B (zh) * | 2020-02-19 | 2022-05-13 | 广州挚业化工有限公司 | 一种耐磨地坪装饰涂料及其制备方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625318B2 (ja) * | 1988-05-17 | 1994-04-06 | 大日本塗料株式会社 | 多彩模様形成用塗料及び多彩模様形成方法 |
JP3398829B2 (ja) * | 1994-12-13 | 2003-04-21 | 株式会社日本触媒 | 酸化亜鉛系微粒子の製造方法 |
JPH10130539A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Asahi Glass Co Ltd | 撥水性材料 |
JPH1121509A (ja) * | 1997-07-02 | 1999-01-26 | Ohashi Kagaku Kogyo Kk | 建築物屋根材補修用塗料 |
JP3588419B2 (ja) * | 1998-10-15 | 2004-11-10 | 株式会社日本触媒 | 酸化亜鉛系粒子、その製造方法および用途 |
JP2000126607A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 光触媒機能を有する合成樹脂成形品 |
JP2000154337A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Japan Bridge Corp | 軽量構造物及びその製造方法 |
JP2000191960A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-11 | Toto Ltd | 光触媒性親水性コーティング組成物、光触媒性親水性膜の形成方法、及び、光触媒性親水性部材 |
JP2001020487A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Yamamoto Yogyo Kako Kk | 建築物又は構築物表面仕上用塗装材 |
JP2001064544A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-13 | Asahi Glass Co Ltd | 熱遮断塗膜 |
JP2001220518A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-14 | Rikuo Himeno | 無機質系硬化性組成物 |
JP2001334209A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-04 | Nippon Paint Co Ltd | クリヤー塗膜の形成方法 |
JP3874600B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2007-01-31 | 日鉄鉱業株式会社 | 触媒粉体、塗料組成物および塗布物 |
JP3600855B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2004-12-15 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 酸化チタン被覆微細中空ガラス球状体の製造方法 |
JP2003096399A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Washin Chemical Industry Co Ltd | 光触媒カプセル含有コーティング組成物及び光触媒カプセル含有塗膜構造体 |
JP4558282B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2010-10-06 | エスケー化研株式会社 | 断熱性塗膜の形成方法 |
JP3992602B2 (ja) * | 2002-12-03 | 2007-10-17 | エスケー化研株式会社 | 断熱構造体 |
JP4010936B2 (ja) * | 2002-12-11 | 2007-11-21 | 和信化学工業株式会社 | 静電塗装用光触媒マイクロカプセル含有コーティング組成物 |
JPWO2005019358A1 (ja) * | 2003-08-22 | 2006-10-19 | 関西ペイント株式会社 | 遮熱性被膜形成用塗料組成物及びそれを用いた塗装方法 |
JP2005068394A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Masuo Kato | 遮熱塗料の製造方法 |
JP2005090042A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Nippon Tokushu Toryo Co Ltd | 熱反射性屋根材 |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005118278A patent/JP5503829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006298967A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2458725C (en) | Self-cleaning uv reflective coating | |
JP3797037B2 (ja) | 光触媒性親水性コーティング組成物 | |
JP2005535544A5 (ja) | ||
WO2011118780A1 (ja) | 光触媒塗装体および光触媒コーティング液 | |
JP2002080830A (ja) | 親水性部材およびその製造方法 | |
CN104858118A (zh) | 一种光触媒家具及其涂层施工工艺 | |
JP2007526378A (ja) | 金属表面用塗料、その製造方法、およびその、特に自動車リム用の、自己浄化性保護層としての使用 | |
JP5503829B2 (ja) | 塗料および塗装物 | |
JP2001303276A (ja) | 琺瑯材 | |
JP2006131917A (ja) | 光触媒性親水性コーティング組成物 | |
CA2573980A1 (en) | Photocatalytically active coating of a substrate | |
JPH1192689A (ja) | 無機コーティング剤 | |
JP2008100122A (ja) | 光触媒を含有した塗膜を形成する塗装方法 | |
JP2007203495A (ja) | 塗膜構造 | |
JP2006150337A (ja) | 塗装物および塗装方法 | |
JP2000135442A (ja) | 撥水性基体 | |
JP4775507B2 (ja) | 塗装物および塗装方法 | |
JP2005131552A (ja) | 透明光触媒層形成組成物及びその用途 | |
KR20090119387A (ko) | 셀프클리닝 기능을 갖는 건축용 판넬 | |
US20160346775A1 (en) | Photocatalytic thermal barrier coating | |
Noor et al. | A Sustainable Facade Treatment Through Self Cleaning Coating Agents: A Review | |
KR200271174Y1 (ko) | 광촉매가 코팅된 건축물 마감자재 | |
JP2014004829A (ja) | 耐汚染性に優れるプレコート金属板 | |
US20170030510A1 (en) | Photocatalytic thermal barrier coating | |
KR102723080B1 (ko) | 철로 온도 저감용 단차열 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5503829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |