JP5496458B2 - ばね組体を有するディスクブレーキ - Google Patents

ばね組体を有するディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP5496458B2
JP5496458B2 JP2007513907A JP2007513907A JP5496458B2 JP 5496458 B2 JP5496458 B2 JP 5496458B2 JP 2007513907 A JP2007513907 A JP 2007513907A JP 2007513907 A JP2007513907 A JP 2007513907A JP 5496458 B2 JP5496458 B2 JP 5496458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
spring
brake pad
spring member
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007513907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501897A (ja
Inventor
バハ、ウベ
ブンゲルト、ハンス
バオアー、ユールゲン
ゼーフォ、アーメド
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Publication of JP2008501897A publication Critical patent/JP2008501897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496458B2 publication Critical patent/JP5496458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0972Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts transmitting brake reaction force, e.g. elements interposed between torque support plate and pad
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0975Springs made from wire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0977Springs made from sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0979Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on the rear side of the pad or an element affixed thereto, e.g. spring clips securing the pad to the brake piston or caliper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ブレーキディクスの両側でディスクブレーキのガイド部内に摺動可能に収容されている複数のブレーキパッドを有し、さらに、複数のブレーキパッドのばね緩衝のためのばね組体を有するディスクブレーキに関する。このタイプのディスクブレーキは車両において頻繁に用いられる。
独国特許出願公開第1023446A1号明細書は、ブレーキパッドガイドばねを有する浮動キャリパーディスクブレーキのブレーキ支持部材を開示しており、ブレーキパッドガイドばねはブレーキ支持部材にロックされている。ブレーキパッドガイドばねはブレーキ支持部材と夫々のブレーキパッドとの間で延びており、これによりブレーキパッドの容易な摺動が確保されている。加えて、ブレーキパッドガイドばねは、ブレーキパッドをブレーキ支持部材に対してがたつきなく付勢するためにばねアームを有する。ばねアームは、ブレーキパッドの径方向への装着を可能とし、続いて、ブレーキパッドを径方向にブレーキ支持部材にロックするように形成されている。しかしながら、この装着の容易なばねアームの形態では、ブレーキパッドに作用されるばね力を所望の大きさに調節する場合に、ごく限られた自由度しか得られない。
米国特許第5249647号明細書は、さらに、ブレーキパッドガイドばねとクリアランスばねとを有するディスクブレーキ用のばね組体を開示している。ブレーキパッドガイドばねにより、ブレーキ支持部材に対するブレーキバッドの容易な移動が確保される。さらに、ブレーキパッドは、ブレーキパッドガイドばねを用いて、ブレーキ支持部材に対して径方向にロックされている。他方、クリアランスばねは、ブレーキ作用の後にブレーキパッドを軸方向に復帰させるために用いられる。即ち、ブレーキが作用されていない場合に、ブレーキパッドとブレーキディスクとの間のクリアランスが規定の大きさに調節されるように、ブレーキパッドが対応するブレーキディスクから後退される。しかしながら、本ばね組体は、組立という点では、全てのブレーキパッドよりも好ましいものではない。
独国特許出願公開第1023446A1号明細書 米国特許第5249647号明細書
上述した点に鑑み、本発明の目的は、ディスクブレーキにおけるブレーキパッドのばね緩衝のためのばね組体を開示することであり、このばね組体は、簡単な形態を保持しつつ、適応場面に応じて、ディスクブレーキに対するブレーキパッドの個々の全てのばね緩衝を可能とする。
この目的は、請求項1に記載されているばね組体を有するディスクブレーキによって達成される。このタイプのディスクブレーキは、車両ブレーキシステムにおいて頻繁に用いられる。より詳細には、ディスクブレーキは、ブレーキディクスの両側でディスクブレーキのガイド部内に摺動可能に配置され、周方向へのブレーキ力を伝達するように支持されている複数のブレーキパッドを有し、さらに、複数のブレーキパッドのばね緩衝のためのばね組体を有する。このブレーキパッドのばね緩衝は、主に、互いに異なる空間方向への複数のばね力成分からなっている。このため、ばね組体は、複数のブレーキパッドをガイド部に対して径方向に付勢するための少なくとも1つの径方向ばね部材を有する。さらに、ばね組体は、複数のブレーキパッドを互いに対して軸方向に付勢するための少なくとも1つの軸方向ばね部材を有する。また、ばね組体には、選択的に、接線方向ばね部材を付加することが可能であり、ディスクブレーキのガイド部に対するブレーキパッドの接線方向への付勢が確保される。即ち、各ばね部材は互いに異なる空間方向に作用し、上述した方向の表示は対応するブレーキディスクの軸に関係付けられている。特に、各ばね部材を結合ばね組体において互いに協働する別々の部材として形成することが可能である。従って、各ばね部材は、その機能を満たすように適切な方法で性状及び構造が決定される。ばね部材がブレーキディスクの回転方向に沿う入口側と出口側とに分散させて配置される。
ばね組体を有するディスクブレーキの好ましい態様は、径方向ばね部材が少なくとも1つのガイド部に移動不能に固定されていることにおいて達成されている。これに関して、ガイド部は、ブレーキキャリパーあるいはブレーキ支持部材に形成されている。径方向ばね部材の取付は、例えば、留具(catch)により、即ち、適切な固定手段を用いてなされる。複数のブレーキパッドは、最終的に、上述した形態で固定されている径方向ばね部材によって、ブレーキキャリパーあるいはブレーキ支持部材に対して径方向に夫々付勢される。好ましい変形態様では、径方向ばね部材は、ブレーキパッドとガイド部とが直接接触しないように、少なくとも部分的には、ブレーキパッドとガイド部との間で延びている。従って、径方向ばね部材の対応する態様では、ガイド部内でのブレーキパッドの容易な摺動が確保される。
ばね組体の別の適切な態様では、軸方向ばね部材は、ブレーキディスクの両側においてブレーキパッドに支持され、ブレーキパッドと共にガイド部に対して移動可能であることにおいて達成されている。特に、2つの軸方向ばね部材が設けられ、夫々、2つのブレーキパッドに支持されており、ブレーキ作用の終了時にクリアランスが所望の大きさに確実に調節される。従って、軸方向ばね部材は、ガイド部内でブレーキパッドと共に移動される。この結果、好ましいことに、ブレーキパッドが軸方向ばね部材と共に浮動配置される。ブレーキパッドに軸方向ばね部材を着脱自在に装着するために、特に複数の受部が設けられており、これら受部に複数の軸方向ばね部材が夫々係止されている。このタイプの受部は、ブレーキパッドに直接形成され、あるいは、別の部材として準備され、ブレーキパッドに取り付けられる。このような別の部材は、好ましくは、留穴状(eye−shaped)の受部を有するシートメタル部材である。この留穴状の受部は、ブレーキパッドのバックプレートに取り付けられるダンピングプレートにも一体化可能である。
ブレーキパッドの接線方向への効果的なばね緩衝のために、ブレーキパッドに少なくとも1つの接線方向ばね部材が取り付けられており、接線方向ばね部材のばね部がブレーキパッドとガイド部との間で延びている。このばね部により、ガイド部に対するブレーキパッドの接線方向へのがたつきのない付勢が可能となり、例えば、走行方向の変化時における望ましくないブレーキノイズ(ブレーキパッドのがたつき音)が防止される。加えて、接線方向ばね部材により、ブレーキパッドとガイド部との間で、接線方向へのクリアランスが目的に適合するように許容される。接線方向へのクリアランスは、ブレーキ作動時に、ブレーキパッドの接線方向への僅かな移動を可能とし、これはブレーキパッドのガイドについての耐腐食性に好ましい影響を与える。この態様では、接線方向ばね部材は、ブレーキパッドに取り付けられ、より詳細には受部を形成し、この受部に軸方向ばね部材が係止される。このために、接線方向ばね部材の一部分は、例えば、留穴状に形成される。これにより、ブレーキパッドにおいて、軸方向ばね部材のために別の取り付け箇所を配置する必要がなくなる。そして、軸方向ばね部材を着脱自在に固定することは組立技術の観点から有効である。要するに、両軸方向及び接線方向ばね部材は、ブレーキパッドと共に、ガイド部に対して浮動され、移動可能である。本発明では、各ブレーキパッドに、1つだけの接線方向ばね部材が設けられている。このため、各ブレーキパッドは、規定の接線方向に、適切な方法で、例えば、ブレーキディスクの主要な即ち例えば車両の前進時の回転方向と反対方向に与圧可能である。この場合、各ブレーキパッドは、前進時にブレーキ作動がなされた場合に、その接線方向へのクリアランス内で移動され、これによりガイド部における腐食生成物の発生が抑制される。
本発明による、ばね組体を有するディスクブレーキは、ディスクブレーキがガイド部を備える移動不能のブレーキ支持部材を有し、径方向ばね部材はブレーキ支持部材に着脱自在に保持されている、ことにおいて達成されている。いわゆる浮動キャリパーディスクブレーキでは、浮動キャリパーがブレーキ支持部材に摺動可能に設けられている。ばね組体は、ブレーキ支持部材に対して、複数のブレーキパッドを夫々互いに向けて三次元的に与圧するのに用いられる。
本発明のさらに適切で詳細な特徴は、以下で詳細に説明する、図面に示されている複数の実施形態から理解可能である。
図に示されるブレーキ支持部材1は、車両ブレーキシステムで頻繁に用いられるような、浮動キャリパーディスクブレーキの構成部材である。ブレーキ支持部材1は対応する浮動キャリパー(不図示)と協働し、浮動キャリパーはブレーキ支持部材1に軸方向に移動自在に設けられている。ブレーキ支持部材1は基部2を有し、基部2は、装着孔3を備え、装着孔3によって車両に固定的に設けられ、あるいは、固定して形成され得る。基部2に隣接して支持部材腕部4が軸方向に延びており、支持部材腕部4は対応するブレーキディスクを越えて延びている。ブレーキ支持部材の剛性を増大させるために、支持部材腕部4の端部は、基部2に対向し、ウェブ5に接続されている。支持部材腕部4には、ブレーキパッド7を収容するためにガイド部6が設けられており、そして、ブレーキパッド7はブレーキ支持部材1に摺動自在に配置されている。ガイド部6内で、各ブレーキパッド7の横方向突出部8が、夫々、軸方向に摺動自在にガイドされ、接線方向に支持されており、ブレーキ作動において生成される周方向へのブレーキ力をブレーキ支持部材1に伝達することが可能となっている。これに関して、方向の表示は、主に、対応するブレーキディスクの軸に関連付けられている。
ブレーキ支持部材1においてブレーキパッド7を包括的かつがたつきなく付勢するために、さらに、好ましいばね効果を達成するために、複数のばね機能を奏するばね組体10が設けられている。このために、ばね組体は複数のばね部材を有する。
最初に、ばね組体10は、特に図2に示されるように、各支持部材腕部4に径方向ばね部材11を有する。図2は、組立前の状態のブレーキ支持部材1を示している。この組立前の状態では、支持部材腕部4に径方向ばね部材11のみが取り付けられている。ブレーキパッド7は、ブレーキ支持部材1にまだ配置されていない。径方向ばね部材11は、複数のラグ12により、夫々、支持部材腕部4即ちガイド部6に固定的に保持されている。この形態では、径方向ばね部材11は、支持部材腕部4におけるガイド部6と、ブレーキパッド7の横方向突出部8との間で延びている。これに関し、径方向ばね部材11は、ブレーキパッド7のためのガイド及び/又は支持面13を形成しており、ガイド及び/又は支持面13において、ブレーキパッド7の横方向突出部8が径方向及び接線方向にガイド及び支持されている。径方向ばね部材11は、ブレーキパッド7とブレーキ支持部材1との直接接触を防止する。径方向ばね部材11即ちその表面の対応形状は、ブレーキパッド7の摺動の容易さに大きな影響を与え得る。ブレーキパッドの組立を簡単にするためにさらに舌部16が形成されており、これら舌部16は、ガイド又は支持面13へと傾いて延び、ブレーキパッドの軸方向への装着においてそれらの挿入を補助する。ブレーキパッド7の径方向へのばね緩衝のために径方向ばね部材11はばね腕部14を有し、これらばね腕部14は、夫々、与圧下でブレーキパッド7の横方向突出部8に当接している。この結果、複数のブレーキパッド7は、ブレーキ支持部材1に対して径方向に同様にロックされ、また、クリアランスのない状態で付勢される。複数のばね腕部14は、好ましくは、支柱15によって相互接続されている。これにより、ブレーキパッドの軸方向への移動によるばね腕部14の望ましくないねじりが防止される。径方向ばね部材11は、好ましくは、シートメタルブランクにより形成されているが、その他の適切ないかなる材料によっても構成することが可能である。
加えて、ばね組体10は、ブレーキ支持部材1に対してブレーキパッド7を周方向にがたつきなく付勢するために、少なくとも1つの接線方向ばね部材18を有する。接線方向ばね部材18は特に図1a及び図3に示されている。即ち、各接線方向ばね部材18は、ほぼ、弾性シートメタルストリップとして形成されており、この弾性シートメタルストリップは、取付部19によってブレーキパッド7に拘束状態で接続されている。本実施形態では、取付部19は、横方向ブレーキパッド突出部8にリベット止めされている。代わって、他の適切なタイプの取付方法も利用可能である。そして、接線方向ばね部材18は、ブレーキパッド7に固く連結され、ブレーキ作動時には上述したようにブレーキ支持部材1内で移動される。主に、ブレーキパッド7は、接線方向へのあそびをもってガイド部6に支持されており、ブレーキパッドは、周方向へのブレーキ負荷を受けた場合に接線方向に僅かに移動可能である。この接線方向への移動により、ブレーキパッドのガイドにおける腐食の抑制作用が増大される。接線方向へのばね緩衝のために接線方向ばね部材18はばね部20を有し、このばね部20は、径方向ばね部材11において、ブレーキパッド7とガイド部6即ちガイド及び/又は支持面13との間で延びている。図中の参考例では、接線方向ばね部材18はブレーキパッド7の両側で嵌合されており、ブレーキパッドは、複数の支持部材腕部4間において中央位置に「浮動状態で」位置決めされている。代わって、本発明の実施形態では、ブレーキパッド7の一方側のみに接線方向ばね部材18を設け、ブレーキパッド7を一接線方向に目的に適合するように与圧する。例えば、ブレーキ支持部材1においてブレーキパッド7を対応するブレーキディスクの主な即ち直進時の回転方向とは反対方向に接線方向へと与圧することが有効である。ブレーキパッド7の接線方向への移動は、腐食を防止するのに好ましく、各ブレーキ作用時になされる。
ディスクブレーキについてブレーキディスクに対するブレーキパッド7の良好なクリアランス機能を実現するために、ばね組体10は、特に図1及び図3から理解され得るように、少なくとも1つの軸方向ばね部材22を有する。図中に示されている実施形態では、ばねワイヤによって形成され対称的に配置されている2つの軸方向ばね部材22が設けられており、これら軸方向ばね部材22はほぼU字状であり、それらの自由端部23は夫々ブレーキパッド7に着脱自在に固定されている。例えば、自由端部23はブレーキパッド7に直接係止され得る。軸方向ばね部材22は、ブレーキパッド7の軸方向への移動に対応して、ブレーキ支持部材1に対して移動可能である。従って、ブレーキパッド7の磨耗状態にかかわらず、ほぼ一定の軸方向へのばね力が実現される。製造及び組立の観点から好ましい形態に従い、接線方向ばね部材18に夫々留穴状の受部21が設けられており、この受部21に軸方向ばね部材22の自由端部23が係止可能である。この場合にはブレーキパッドに追加の製造作業を行う必要がない。代わって、変形例(不図示)に従い、留穴状の受部21を他のシートメタル部材に設けることが可能であり、そして、シートメタル部材はブレーキパッド7に固定される。特に、ブレーキパッド7に取り付けられるダンピングメタルプレートに留穴状の受部21を取り付けることが可能である。詳細に述べると、U字状の軸方向ばね部材22は、ブレーキディスクとブレーキパッド7との間に所望のクリアランスを形成可能なように、複数のブレーキパッド7を付勢して軸方向に互いに離間させるような軸方向へのばね力を及ぼす。軸方向ばね部材22はほぼブレーキディスクの周方向に延びており、従って、僅かな装着スペースのみが必要となる。図に従って説明された実施形態では、ディスクブレーキ内で軸方向ばね部材22は浮動キャリパー(不図示)によって跨れており、また、軸方向ばね部材22は浮動キャリパーによって径方向に支持されている。
主に、互いに異なるばね力成分を有する、ばね組体10の3つの別個のばね部材は互いに独立しており、従って、夫々の部分的な目的に適合するように、適切な方法で性質が決定される。しかしながら、3つのばね部材を組み合わせることにより、機能の観点から、ブレーキパッド7のための好ましい包括的なばね緩衝が実現される。
使用される各部品は簡単な形状を有するため、複数のばね部材11,18,22を有するばね組体10は、安価な解決方法を提供し、加えて装着も容易である。さらに、本ばね組体10は、低重量、及び、特にブレーキパッド7とブレーキ支持部材1即ちガイド及び/又は支持面13との間の好ましい腐食特性によって特徴付けられる。要するに、説明されたばね組体10は、個々のばね部材11,18,22及びディスクブレーキの他の部材について、充分なロバスト特性を有する形態(robust design)を提供し、極限的な作動状況(例えば、オフロード走行)下であっても低い誤り率(error rate)を示す。
新規なばね組体10は、ブレーキ支持部材1を有する浮動キャリパーディスクブレーキの実施形態について説明されたが、他のタイプの構成のディスクブレーキにも広く適用可能である。即ち、このタイプのばね組体10は、ディスクブレーキにおいてブレーキパッド7がガイド部6内で移動可能に設けられている全てのディスクブレーキで用いることか可能である。
ブレーキパッドのためのばね組体を有するディスクブレーキのブレーキ支持部材を示す図。 ブレーキパッドのためのばね組体を有するディスクブレーキのブレーキ支持部材を示す図。 径方向ばね部材を有する、図1のブレーキ支持部材を示す斜視図。 軸方向及び接線方向ばね部材に加えてブレーキパッドを有する、図1のブレーキ支持部材を示す斜視図。

Claims (3)

  1. 横方向突出部(8)を有するブレーキパッド(7)を具備し、さらに、ブレーキ支持部材(1)を具備し、突出部(8)は、ブレーキ作動中に生成されるブレーキ力をブレーキ支持部材(1)の支持部材腕部(4)に伝達可能とするために、ブレーキ支持部材(1)の支持部材腕部(4)のガイド部(6)において、摺動可能に保持され、径方向及び接線方向に支持されており、さらに、ブレーキパッド(7)にばね力を作用するためのばね組体(10)を具備し、ブレーキパッド(7)をガイド部(6)に向かって径方向に予圧するためにばね組体(10)の径方向ばね部材(11)が設けられており、径方向ばね部材(11)は、少なくとも部分的には、ブレーキパッド(7)の突出部(8)とブレーキ支持部材(1)のガイド部(6)との間に配置されており、径方向ばね部材(11)は、ブレーキパッド(7)とガイド部(6)との直接接触を防止するように、突出部(8)を径方向及び接線方向に支持するためのガイド支持面(13)を有し、径方向ばね部材(11)は、径方向予圧下、径方向外側からブレーキパッド(7)の突出部(8)を支承しているばね腕部(14)を有し、径方向ばね部材(11)には舌部(16)が一体的に形成されており、舌部(16)は、ガイド支持面(13)に対して傾いて延び、軸方向へのブレーキパッド(7)の装着中に挿入を補助する、ディスクブレーキにおいて、
    ばね組体(10)は、ブレーキパッド(7)をガイド部(6)に対して接線方向に付勢するための接線方向ばね部材(18)を有し、
    接線方向ばね部材(18)はブレーキパッド(7)に取り付けられており、接線方向ばね部材(18)のばね部(20)がブレーキパッド(7)とガイド部(6)との間で延び、
    接線方向ばね部材(18)は受部(21)を形成しており、この受部(21)に、ばね組体(10)の、複数のブレーキパッド(7)を互いに軸方向に付勢するための軸方向ばね部材(22)が係止され、
    更に、このディスクブレーキはガイド部(6)を備える移動不能のブレーキ支持部材(1)を有し、径方向ばね部材(11)はこのブレーキ支持部材に着脱自在に保持され、
    径方向ばね部材(11)、接線方向ばね部材(18)、軸方向ばね部材(22)がブレーキディスクの回転方向に沿う入口側と出口側とに分散さて配置されている、ことを特徴とするディスクブレーキ。
  2. 径方向ばね部材(11)は少なくとも1つのガイド部(6)に移動不能に固定されている、ことを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキ。
  3. 軸方向ばね部材(22)は、ブレーキディスクの両側においてブレーキパッド(7)に支持され、ブレーキパッド(7)と共にガイド部(6)に対して移動可能である、ことを特徴とする請求項2に記載のディスクブレーキ。
JP2007513907A 2004-06-04 2005-05-13 ばね組体を有するディスクブレーキ Expired - Fee Related JP5496458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004027401.0 2004-06-04
DE102004027401 2004-06-04
DE102004062731.2 2004-12-27
DE102004062731A DE102004062731A1 (de) 2004-06-04 2004-12-27 Scheibenbremse mit Federanordung
PCT/EP2005/052197 WO2005119082A1 (de) 2004-06-04 2005-05-13 Scheibenbremse mit federanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501897A JP2008501897A (ja) 2008-01-24
JP5496458B2 true JP5496458B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=34968165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513907A Expired - Fee Related JP5496458B2 (ja) 2004-06-04 2005-05-13 ばね組体を有するディスクブレーキ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9422992B2 (ja)
EP (1) EP1759126B1 (ja)
JP (1) JP5496458B2 (ja)
DE (2) DE102004062731A1 (ja)
WO (1) WO2005119082A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928478B2 (ja) * 2008-01-30 2012-05-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
DE102009007201A1 (de) 2008-03-28 2009-10-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Scheibenbremse mit einer Federanordnung
US8469159B2 (en) * 2010-06-07 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Brake assembly
KR101294666B1 (ko) 2011-10-04 2013-08-09 주식회사 만도 디스크브레이크
JP5860266B2 (ja) * 2011-10-31 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
DE102012006094A1 (de) 2012-03-26 2013-09-26 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsbelaganordnung für eine Schiebesattel-Scheibenbremse
GB201211722D0 (en) * 2012-07-02 2012-08-15 Meritor Heavy Vehicle Braking A disc brake
ITPD20120398A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Freni Brembo Spa Pinza per freno a disco
JP6134926B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP6396721B2 (ja) 2014-08-22 2018-09-26 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置及び鉄道用ディスクブレーキ
KR101628600B1 (ko) * 2015-01-06 2016-06-08 현대자동차주식회사 드래그가 축소되는 브레이크 캘리퍼용 패드 라이너
WO2016149068A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Kelsey-Hayes Company Anchor bracket for use in a disc brake assembly, disc brake assembly including such an anchor bracket and method for producing such an anchor bracket
DE202016102686U1 (de) * 2015-06-15 2016-06-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug und Bremsbelagsatz
JP6385578B2 (ja) * 2015-07-03 2018-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ及びディスクブレーキの製造方法
US10036437B2 (en) 2015-11-12 2018-07-31 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake and set of brake pads
US9939033B2 (en) 2016-05-11 2018-04-10 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Biased plunger arrangement for a brake pad retention system
CA3030744C (en) 2016-07-21 2021-01-12 Preferred Tool & Die, Inc. Caliper hardware providing separation between pad and rotor
DE102016124310A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug und Bremsbelagsatz
DE202018006719U1 (de) 2017-07-12 2022-05-10 Continental Teves AG & Co. OHG Lüftspielvorrichtung für eine Festsattelscheibenbremse
US20190234472A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Retraction spring
USD878984S1 (en) 2018-11-15 2020-03-24 Preferred Tool & Die, Inc. Brake caliper hardware
IT201800020581A1 (it) * 2018-12-20 2020-06-20 Freni Brembo Spa Assieme di pastiglia e molla per freno a disco e pinza freno
USD928674S1 (en) 2020-01-08 2021-08-24 Preferred Tool & Die, Inc. Brake caliper hardware
KR20210098641A (ko) * 2020-02-03 2021-08-11 주식회사 만도 차량 브레이크용 패드 스프링

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094581A (ja) 1973-12-25 1975-07-28
JPS5326542Y2 (ja) * 1973-12-26 1978-07-06
JPS56127830A (en) * 1980-03-07 1981-10-06 Toyota Motor Corp Disc brake
JPS58148331U (ja) * 1982-03-29 1983-10-05 日信工業株式会社 デイスクブレ−キのパツド支持装置
JPS6335845A (ja) 1986-07-29 1988-02-16 有限会社スズキワ−パ− 電子制御サンプル整経機
GB2218478B (en) * 1987-11-30 1992-06-17 Aisin Seiki Disc brake assemblies
GB2257483B (en) * 1991-06-20 1995-04-26 Tokico Ltd Disk brake with return spring
JP2552633Y2 (ja) * 1992-03-27 1997-10-29 トキコ株式会社 ディスクブレーキ
US5255033A (en) 1992-03-30 1993-10-19 Eastman Kodak Company Folding camera
JPH08261261A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Nissan Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置
JP3273436B2 (ja) * 1996-07-09 2002-04-08 トキコ株式会社 ディスクブレーキ
JP4335344B2 (ja) * 1999-01-29 2009-09-30 株式会社日立製作所 ディスクブレーキ
FR2800140B1 (fr) * 1999-10-26 2002-01-11 Bosch Gmbh Robert Ressort de guidage d'elements de friction et frein a disque comportant au moins un tel ressort
GB2361971A (en) * 2000-05-05 2001-11-07 Federal Mogul Brake Syst Ltd Apparatus and method for mounting friction elements in disc brakes
JP2001343034A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Aisin Seiki Co Ltd ディスクブレーキ
US6920965B2 (en) * 2000-10-18 2005-07-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Spot-type disc brake with a spring assembly for a brake pad
JP2002195319A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JP3881540B2 (ja) 2001-11-08 2007-02-14 理研計器株式会社 定電位電解式ガスセンサおよびガス検知装置
US6378666B1 (en) * 2001-11-16 2002-04-30 Robert Bosch Corporation Disc brake
US6478122B1 (en) * 2002-02-21 2002-11-12 Robert Bosch Corporation Disc brake
US7467693B2 (en) * 2002-04-10 2008-12-23 Akebono Corporation (North America) Disc brake pad return spring
DE10233446A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremshalter einer Schwimmsattel-Scheibenbremse mit Bremsbelagführungsfeder
US20040019557A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Howard Yaruss Method and apparatus for protecting a lender having an interest in a property against a loss
DE10238734A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schwimmsattel-Scheibenbremse mit einer Bremsbelagfeder
US7219773B2 (en) * 2003-01-20 2007-05-22 Nissin Kogyo Co., Ltd. Disc brake for vehicle
JP4284676B2 (ja) * 2003-04-07 2009-06-24 株式会社日立製作所 ディスクブレーキ
US8397880B2 (en) * 2010-05-27 2013-03-19 Akebono Brake Corporation Pad retraction device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005119082A1 (de) 2005-12-15
DE102004062731A1 (de) 2005-12-29
US9422992B2 (en) 2016-08-23
EP1759126A1 (de) 2007-03-07
US20070246312A1 (en) 2007-10-25
DE502005010621D1 (de) 2011-01-13
JP2008501897A (ja) 2008-01-24
EP1759126B1 (de) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496458B2 (ja) ばね組体を有するディスクブレーキ
JP4477540B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5016492B2 (ja) 摩擦部材及びディスクブレーキ
US6296085B1 (en) Disk brake
US9400023B2 (en) Disc brake pad guideway and disc brake equipped with such a guideway
JP5184693B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2009537765A (ja) ディスクブレーキ、このようなディスクブレーキ用のパッド支持体および圧力板
US6971486B2 (en) Caliper spring clip with axial force direction
JP4740416B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2017090643A1 (ja) ディスクブレーキ
JP2004501321A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP6746789B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5759793B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2006153139A (ja) ディスクブレーキ及びディスクブレーキ用シム原板
JP4832463B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4656069B2 (ja) パッドスプリングおよびパッドスプリングの取付方法
JP2015010624A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5714767B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH08189538A (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ支持構造
JP4730955B2 (ja) ディスクブレーキ
CN111656039A (zh) 车轮制动器装置
JP3660507B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4926121B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4108889B2 (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees