JP5495484B2 - 揮散器及び揮散剤収容器 - Google Patents

揮散器及び揮散剤収容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5495484B2
JP5495484B2 JP2007255437A JP2007255437A JP5495484B2 JP 5495484 B2 JP5495484 B2 JP 5495484B2 JP 2007255437 A JP2007255437 A JP 2007255437A JP 2007255437 A JP2007255437 A JP 2007255437A JP 5495484 B2 JP5495484 B2 JP 5495484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatilizer
case
hole
cylindrical member
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007255437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009082387A (ja
Inventor
千晶 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007255437A priority Critical patent/JP5495484B2/ja
Priority to PCT/JP2008/067351 priority patent/WO2009041540A1/ja
Publication of JP2009082387A publication Critical patent/JP2009082387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495484B2 publication Critical patent/JP5495484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2055Holders or dispensers for solid, gelified or impregnated insecticide, e.g. volatile blocks or impregnated pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/012Deodorant compositions characterised by being in a special form, e.g. gels, emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、揮散器及び揮散剤収容器に関する。
近年、居間や自動車の車内などの居住空間に香りを付与したり、居住空間の臭気成分をマスキングするために芳香性を有する揮散性物質を居住空間に放出する揮散器が知られている。このような揮散器としては、例えば特許文献1に開示されているように、芳香性物質等の揮散性物質を含むゲル状の揮散剤を容器内に収容して、容器の上端に形成されている開口部を介して揮散剤の揮散面から揮発性物質を徐々に空気中に揮散させるように構成されている。このようなタイプの揮散器においては、空気と接触する揮散剤の表面積を増大させて、揮散剤の揮散効果を向上させるために、揮散剤の揮散面からその内部にかけて孔部が形成されることがある。
実開昭61−26541号公報
しかしながら、揮散剤の揮散面からその内部にかけて孔部が形成された揮散剤を有する揮散器は、その使用時間が経過するに従って揮散剤が収縮し、揮散剤に形成された孔部が潰れてしまうという問題があった。このように揮散剤に形成された孔部が潰れて揮散剤と空気とが接触する表面積が減少すると、揮散剤の揮散効果が低下し、その結果、揮散器の芳香効果等が低減することになる。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、揮散剤の揮散効果が低下することを防止することができる揮散器及び揮散剤収容器を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、表面に開口を有する、孔部が形成されるゲル状の揮散剤を有する揮散器であって、内周面が前記孔部を取り囲むように、前記揮散剤の内部に配置される筒状部材と、両端のうち少なくとも一方に開口を有する筒状のケースと、を備え、前記揮散剤は、前記孔部が前記ケースの開口側に露出するとともに前記ケースの内表面と接するように前記ケースの内部に充填されている揮散器により達成される。
また、この揮散器において、前記筒状部材は、前記孔部に対して同軸状に配置されていることが好ましい。
また、前記筒状部材の内周面から突出する突出部を備えることが好ましい。
また前記揮散剤は前記ケース内部に配置されており、前記筒状部材は、前記ケースの内表面に支持されていることが好ましい。
また、本発明の上記目的は、両端のうち少なくとも一方に開口を有する筒状のケースと、筒状部材とを備える揮散剤収容器であって、表面に開口を有する孔部が形成された揮散剤を、前記孔部が前記ケースの開口側に露出するとともに前記ケースの内表面と接するように前記ケース内に充填したときに、前記筒状部材は、その内周面が前記孔部を取り囲むように前記揮散剤の内部に配置される揮散剤収容器により達成される。
この揮散剤収容器において、前記筒状部材の内周面から突出する突出部を備えることが好ましい。
本発明によれば、揮散剤の揮散効果が低下することを防止することができる揮散器及び揮散剤収容器を提供することができる。
以下、本発明に係る揮散器について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る揮散器1の概略分解斜視図である。図2は、揮散器1の要部を示す概略斜視図であり、図3は、図2に示す揮散器1の要部の概略正面図である。図4は、ケース4の内部に揮散剤5を充填した状態における図3のIV−IV断面図である。なお、本実施形態に係る揮散器1は、本棚や机などの載置台に載置して使用する据え置き型の揮散器1であり、各図における矢印87は、載置台の載置面の延びる方向を示し、矢印88は、載置台の載置面に略垂直な方向を示している。
図1〜図4に示すように、揮散器1は、カバー2,3と、揮散剤収容器10と、揮散剤5とを備えている。揮散剤収容器10は、ケース4と、筒状部材6とを備えており、揮散剤5は、ケース4の内部に充填されて収容されている。
カバー2,3は、ケース4の少なくとも一部を覆うように形成されている。このカバー2,3は、ケース4を軸方向の両側から挟むように形成されている。カバー2,3は、矢印81に示すように、ケース4に嵌め込まれるように形成されている。カバー2,3は、開口部2a,3aを有し、当該開口部2a,3aは、揮散剤5の揮散面5a,5bが露出して外気に接触するように形成されている。
ケース4は、筒状に形成されており、軸方向の両側の端部が開口している。ケース4は、軸方向が載置面と略平行になるように配置されている。ケース4は、軸方向に略垂直な断面の形状がほぼ四角形になるように形成されており、ケース4の内部には空洞が形成されている。
揮散剤5は、水と揮散性物質を含むゲル状体であり、ケース4の内部に配置されている。本実施形態においては、ケース4の内部全体に揮散剤5が充填されている。ケース4の端部の開口により、揮散剤5の表面が露出して揮散剤5の揮散面5a,5bが形成されている。このゲル状の揮散剤5は、例えば、水に、ゲル化剤、界面活性剤、揮散性物質、消臭成分などを溶解または分散した水溶液をゲル状としたものである。本実施形態においては、ケース4の軸方向における揮散剤5の両端面が揮散面5a,5bを構成しており、揮散剤5に含まれる揮散性物質が、カバー2,3の開口部2a,3aを介して、各揮散面5a,5bから外部に放出される。
揮散性物質としては、従来より用いられている芳香性物質、殺虫性物質、防菌防カビ性物質等に用いられる各種物質を用いることができる。芳香性物質の具体例としては、植物性の天然香料、或いは炭化水素、アルコール、アルデヒド、ケトン、ラクトン、オキシド、エステル類等の人工香料等を例示することができる。また、防虫性物質の具体例としては、ピレスロイド系殺虫性物質、有機リン系殺虫性物質、オキサジアゾール系殺虫性物質、クロロニコチン系殺虫性物質等を例示することができる。防菌防カビ剤性物質の具体例としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、フェノール、ブロムシンナムアルデヒド、チモール、o−フェニルフェノール、ヒノキチオール、ワサオーロ、ナフタレン等を例示することができる。なお、上述の各種揮散性物質に代えて、あるいは揮散性物質に加えて、消臭性物質を添加して揮散剤5を構成してもよい。消臭性物質の具体例としては、ヒバ、ユウカリ、クスノキ等の植物抽出エキスを有効成分とする天然消臭性物質や、テルペン化合物、フラボノイド等の各種有機化合物を有効成分とする合成消臭性物質を例示することができる。
また、揮散剤には、表面(揮散面5a)に開口を有する孔部51が形成されている。この孔部51は、揮散器1を平坦な載置面に載置したときに、載置面と略平行な方向において、ケース4の一方の開口側から他方の開口側に向けて揮散剤5を貫通するように形成されており、ケース4の両方の開口に露出している。また、孔部51は、揮散器1を正面から見たときに、ほぼ中央部に形成されている。
筒状部材6は、軸方向に略垂直な断面の形状が略四角形になるように形成されており、その内周面6aが、孔部51を取り囲むように、揮散剤5の内部に配置されている。また、この筒状部材6は、孔部51の一部分である孔部51の長手方向中央部をその内周面6aが取り囲むようにして、孔部51に対して同軸状となるように配置されている。
また、筒状部材6は、その外周面6bから突出するように形成されている支持部材61を備えている。この支持部材61は、ケース4と筒状部材6とを互いに固定してケース4の内表面に筒状部材6を支持するように形成されている。支持部材61は、揮散器1を平坦な載置面に載置したときに、その主面61aが載置面に対してほぼ垂直になるように形成されると共に、その主面61aがケース4の軸方向とほぼ垂直になるように形成されている。また、支持部材61は、筒状部材6の断面形状における四角形の各角部にそれぞれ設けられている。
このように構成された揮散器1の効果について図4から図6の断面図を用いて以下に説明する。図4の断面図は、揮散器1の使用開始初期の状態を示している。初期状態においては、ケース4の一方の開口側から他方の開口側に亘って揮散剤5が充填されている。図5の断面図は、揮散器1の使用を継続したときの状態を示しており、揮散面5a,5bから水や揮散性物質が放出することにより、揮散剤5が減量している。なお、揮散剤5は、矢印82に示すように、載置面に略平行な方向に向かって減量する。図6の断面図は、揮散器1の使用を更に継続し、揮散剤5が残り僅かになった状態を示している。
本実施形態に係る揮散器1は、内周面6aが、揮散剤5の孔部51を取り囲むように、揮散剤5の内部に配置されている筒状部材6を備えているため、図6に示すように、揮散器1の使用時間の経過に伴って、筒状部材6の周囲に揮散剤5の一部を残存させながら揮散剤5を減量させていくことができる。この結果、筒状部材6が、孔部51の周囲に存在する揮散剤5を保持することができるので、揮散剤5の収縮によって、孔部51が潰れてしまうことを抑制でき、揮散剤5の揮散効果が低減することを防止することができる。なお、筒状部材6の周囲を取り巻くように揮散剤5の一部が残存するため、筒状部材6の内周面6aから揮散剤5が剥離することが抑制される。
また、筒状部材6が、孔部51に対して同軸状となるように配置されているため、筒状部材6が、孔部51の周囲に存在する揮散剤5をバランスよく保持することができ、孔部51の形状を一定に保つことができる。
また、本実施形態においては、筒状部材6の内周面6aが貫通孔である孔部51の長手方向中央部を取り囲むように筒状部材6を配置しているため、揮散剤5が2つの揮散面側から徐々に減量し、揮散剤5の残りが僅かになったときにおいても、孔部51の周囲の揮散剤5が下方に崩れ落ちて孔部51が潰れてしまうことを効果的に抑制することができる。つまり、揮散器1の使用開始から使用終了までの長期間に亘って、孔部51が潰れてしまうことを防止することができる。
また、本実施形態に係る揮散器1は、筒状ケース4の両端の開口側に揮散面5a,5bを有する揮散剤5を備えているため、揮散剤5と空気とが接触する効率を高めることができるので、揮散性物質を含む揮散剤5の揮散効果をより高めることができる。特に、図1に示すように、揮散剤5が、載置台の載置面に対して略垂直となる揮散面5a,5bを有しているため、空気が流れてくる方向に揮散面5a,5bが向くので、揮散面5a,5bと空気とが接触する効率をより一層高めることができ、揮散剤5の揮散効果を更に高めることが可能になる。
また、本実施形態に係る揮散器1は、筒状部材6が、ケース4の内表面に支持される支持部材61を備えているため、ケース4内における筒状部材6の位置を固定することができる。この結果、筒状部材6を介して揮散剤5のケース4内における位置を固定することができる。更に、揮散剤5は、図中の矢印82に示すように支持部材61に向かって減量していくので、支持部材61は、揮散剤5の終息点を形成することとなる。
以上、本発明に係る揮散器1の一実施形態について説明したが、本発明の具体的な構成は、上記実施形態に限定されない。上記実施形態においては、筒状部材6の外周面6bからケース4に向けて延びる支持部材61が設けられているが、この支持部材61を省略する構成を採用することもできる。このような構成であっても、筒状部材6が、孔部51の周囲の揮散剤5を保持することができるので、使用時間の経過により孔部51が潰れることを防止することができる。この結果、揮散剤5の揮散効率が低下することを防止して、揮散器1の芳香効果等を維持することができる。
また、上記実施形態において、図7に示すように、筒状部材6の内周面6aから筒状部材6の内部に向けて突出する突出部7を備えるように構成することもできる。この突出部7は、筒状部材6の内周面6aに接続する枠体状部材により形成されている。このような構成の場合、突出部7と当該突出部7に接触する揮散剤5との間には、摩擦抵抗力が発生する。したがって、上述の筒状部材6の作用に加えて、突出部7において発生する摩擦抵抗力の作用によって、孔部51回りの揮散剤5が筒状部材6及び突出部7に確実に保持され、孔部51が潰れてしまうことをより一層効果的に防止することが可能になる。また、突出部7の形状は、図7に示す枠体状に限定されず、例えばピン状や板状等であっても構わない。なお、図7に示す揮散器1においては、支持部材61が筒状部材の軸方向に沿って延びるように形成されている。
また、上記実施形態においては、両端が開口するケース4を用い、揮散剤5の揮散面5a,5bがケース4の両端側にそれぞれ形成されるように揮散器1を構成しているが、例えば、一方の端部に開口を有し、他方の端部開口を閉塞部材により閉塞したケース4を用い、揮散剤5の揮散面5aがケース4の開口側に形成されるように揮散器1を構成してもよい。このような構成であっても、筒状部材6の作用により、使用時間の経過により孔部51が潰れることを防止することができ、揮散器1の芳香効果等を維持することができる。なお、他方の端部開口を閉塞部材により閉塞したケース4を用いて揮散器1を構成する場合、閉塞部材により閉塞されたケース4の端部側が下方となるように揮散器1を載置台に載置して揮散器1を使用してもよい。
また、上記実施形態においては、揮散剤5に形成される孔部51は、ケース4の一方の開口側から他方の開口側に向けて貫通するように形成されているが、ケース4の他方の開口側に向けて貫通しない、有底の孔部51となるように形成してもよい。
また、ケース4は、断面視略四角形となるように形成されているが、このような形状に特に限定されず、例えば、断面視略円形や断面視略五角形等種々の形状に形成してもよい。また、孔部51の断面視形状についても、断面視略四角形、断面視略円形等の種々の断面視形状を採用することができる。また、筒状部材6は、断面視略四角形となるように形成されているが、このような形状に特に限定されず、例えば、断面視略円形や断面視略五角形等種々の形状に形成してもよい。特に、揮散剤5に形成される孔部51の断面形状と略相似形となるように筒状部材6の断面形状を形成することが、孔部51が潰れてしまうことを防止するという観点からはより好ましい。
また、本実施形態においては、揮散剤5がケース4の内部に充填して配置されているが、例えば、揮散剤5とケース4の内表面との間に空隙が形成されるような構成を採用してもよい。このような構成を採用した場合、揮散剤5の揮散性物質が放出される揮散剤5の表面積が増加するため、揮散剤5の揮散効率が向上する。なお、このような構成を採用した場合であっても、揮散剤は、筒状部材6及び支持部材61を介してケース4に支持されるため、ケースに対する揮散剤5の位置は固定される。
本発明の一実施形態に係る揮散器を示す概略分解斜視図である。 図1に示す揮散器の要部を示す概略斜視図である。 図2に示す揮散器の要部の概略正面図である。 図3のIV−IV断面図である。 揮散剤が減量した様子を示す説明図である。 揮散剤が更に減量した様子を示す説明図である。 図1に示す揮散器の変形例の要部を示す概略分解斜視図である。
符号の説明
1 揮散器
2、3 カバー
4 ケース
5 揮散剤
5a、5b 揮散面
51 孔部
6 筒状部材
61 支持部材
7 突出部
10 揮散剤収容器

Claims (6)

  1. 表面に開口を有する孔部が形成されゲル状の揮散剤を有する揮散器であって、
    内周面が前記孔部を取り囲むように、前記揮散剤の内部に配置される筒状部材と、
    両端のうち少なくとも一方に開口を有する筒状のケースと、を備え、
    前記揮散剤は、前記孔部が前記ケースの開口側に露出するとともに前記ケースの内表面と接するように前記ケースの内部に充填されている揮散器。
  2. 前記筒状部材は、前記孔部に対して同軸状に配置されている請求項1に記載の揮散器。
  3. 前記筒状部材の内周面から突出する突出部を備える請求項1又は2に記載の揮散器。
  4. 前記揮散剤は、前記ケースの内部に配置されており、
    前記筒状部材は、前記ケースの内表面に支持されている請求項1から3のいずれかに記載の揮散器。
  5. 両端のうち少なくとも一方に開口を有する筒状のケースと、筒状部材と、を備える揮散剤収容器であって、
    表面に開口を有する孔部が形成された揮散剤を、前記孔部が前記ケースの開口側に露出するとともに前記ケースの内表面と接するように前記ケース内に充填したときに、前記筒状部材は、その内周面が前記孔部を取り囲むように前記揮散剤の内部に配置される揮散剤収容器。
  6. 前記筒状部材の内周面から突出する突出部を備える請求項に記載の揮散剤収容器。
JP2007255437A 2007-09-28 2007-09-28 揮散器及び揮散剤収容器 Expired - Fee Related JP5495484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255437A JP5495484B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 揮散器及び揮散剤収容器
PCT/JP2008/067351 WO2009041540A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 揮散器及び揮散剤収容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255437A JP5495484B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 揮散器及び揮散剤収容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009082387A JP2009082387A (ja) 2009-04-23
JP5495484B2 true JP5495484B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40511422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255437A Expired - Fee Related JP5495484B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 揮散器及び揮散剤収容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5495484B2 (ja)
WO (1) WO2009041540A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101173909B1 (ko) * 2010-06-23 2012-08-14 최영호 양측 개방형 방향제 및 그 제조방법
JP6168881B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-26 小林製薬株式会社 薬剤揮散器及び薬剤収容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025659Y2 (ja) * 1972-08-16 1975-08-01
JPS6013143U (ja) * 1983-07-06 1985-01-29 タカビシ化学株式会社 固形化芳香組成物
JPS61154947U (ja) * 1985-03-15 1986-09-26
JP2004222747A (ja) * 2003-01-17 2004-08-12 Kao Corp 芳香器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009041540A1 (ja) 2009-04-02
JP2009082387A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8882998B2 (en) Device for dispensing a volatile substance
AU2007240818B2 (en) Air treatment device with reservoir refill
EP2005974A1 (en) A device for dispensing a volatile substance
KR20080106173A (ko) 소모 표시기를 갖는 공기처리 기구
EP2931321B1 (en) Refill
US9770524B2 (en) Volatile material dispenser and method of attaching a refill or refills to same
JP5249658B2 (ja) 防虫器
JP5495484B2 (ja) 揮散器及び揮散剤収容器
JP2009526056A (ja) 孔径が制御された基体を有する空気処理装置
JP6383776B2 (ja) 薬剤容器
JP6419623B2 (ja) 防虫用薬剤揮散具
JP2010273630A (ja) 薬剤揮散具
JP5371223B2 (ja) 揮散剤収容器および揮散器
KR200221446Y1 (ko) 휘발성 해충퇴치향 발산 밴드
JP3719410B2 (ja) 薬剤揮散器具
JP5263588B2 (ja) 加熱蒸散システムおよびそれを用いた蒸散方法
JP2005126393A (ja) 放香防虫製品
JP3741034B2 (ja) 薬剤揮散器具
JP4133800B2 (ja) 薬剤蒸散器
JP2005125069A (ja) 放香器
KR100397754B1 (ko) 휘발성 해충퇴치향 발산장치 및 그 세트
KR200224481Y1 (ko) 휘발성 해충퇴치향 발산장치 및 그 세트
JP1711885S (ja) 薬剤容器
JP1711888S (ja) 薬剤容器
JP1711887S (ja) 薬剤容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees