JP5495123B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5495123B2
JP5495123B2 JP2010121467A JP2010121467A JP5495123B2 JP 5495123 B2 JP5495123 B2 JP 5495123B2 JP 2010121467 A JP2010121467 A JP 2010121467A JP 2010121467 A JP2010121467 A JP 2010121467A JP 5495123 B2 JP5495123 B2 JP 5495123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
roller
nip
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010121467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011068494A (ja
Inventor
光紀 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010121467A priority Critical patent/JP5495123B2/ja
Priority to US12/805,001 priority patent/US8091883B2/en
Priority to CN2010102655546A priority patent/CN102001532B/zh
Publication of JP2011068494A publication Critical patent/JP2011068494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495123B2 publication Critical patent/JP5495123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/448Diverting
    • B65H2301/4482Diverting to multiple paths, i.e. more than 2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1531Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/325Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シート収容手段から送り出した記録シートを、直線状の直線搬送路に進入させた直後に搬送方向下流側に向けて湾曲させるシート供給部を複数有するシート搬送装置、及びこれを用いる複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関するものである。
従来、この種のシート搬送装置を備える画像形成装置としては、特許文献1に記載のものが知られている。図1は、特許文献1に記載の画像形成装置におけるシート搬送装置を拡大して示す拡大構成図である。同図において、シート搬送装置は、複写機の下部に設けられるものであり、第1給紙部、第2給紙部、及び第3給紙部という3つの給紙部を備えている。第1給紙部は、筺体に対して着脱可能に構成された第1給紙カセット901と、これの図中右側に配設された第1ローラユニット904Aとを有している。また、第2給紙部は、筺体に対して着脱可能に構成された第2給紙カセット902と、これの図中右側に配設された第2ローラユニット904Bとを有している。また、第3給紙部は、大容量給紙トレイ903と、これの図中右側に配設された第3ローラユニット904Cとを有している。
シート収容手段としての第1給紙カセット901及び第2給紙カセット902は、図示のように、互いに鉛直方向に並ぶように多段配設されている。第2給紙カセット902の上方には、多量の記録シートPを収容可能な大容量給紙カセット903が配設されている。第1ローラユニット904A、第2ローラユニット904B、第3ローラユニット904Cの図中右側端部は、それぞれ記録シートPを下方から上方に向けて鉛直方向に搬送するための縦搬送路920の一部になっている。
図2は、3つのローラユニットのうち、第2ローラユニット904Bを拡大して示す拡大構成図である。同図において、第2ローラユニット904Bは、ピックアップローラ902a、フィードローラ905B、リバースローラ906B、グリップローラ907B、第1従動ローラ908B、第2従動ローラ909Bなどを具備している。第2給紙カセット902内に収容されている記録シートPは、ピックアップローラ902aの回転駆動によって送り出されて、フィードローラ905Bとリバースローラ906Bとの当接による分離ニップに進入する。記録シートPが複数枚重なった状態でカセットから送り出された場合には、この分離ニップにおいて、一番上の記録シートPだけが分離されて分離ニップを通過する。そして、図示しない駆動手段によって図中反時計回り方向に回転駆動されるグリップローラ907Bと、これに当接しながら従動回転する第1従動ローラ908Bとの間の第1ニップに進入する。第2給紙カセット902内から送り出されてから、この第1ニップに進入するまでの記録シートPの移動経路は、僅かに登り勾配のある経路となっている。
グリップローラ907Bに対しては、上述した第1従動ローラ908Bの他に、第2従動ローラ909Bが当接している。この第2従動ローラ909Bは、グリップローラ907Bに対して図中右側から当接して第2ニップを形成している。この第2ニップは、記録シートPをほぼ鉛直方向に沿って下方から上方に向けて搬送するための縦搬送路920の一部になっている。グリップローラ907Bと第1従動ローラ908Bとの当接による第1ニップを通過した記録シートPは、直線搬送路としての縦搬送路920に進入して第2従動ローラ909Bに突き当たる。そして、図中時計回り方向に回転する第2従動ローラ909Bによって鉛直方向上方を向くように急激に湾曲せしめられながら、グリップローラ907Bと第2従動ローラ909Bとの当接による第2ニップに進入する。その後は、縦搬送路920に沿って鉛直方向上方に向けて搬送される。
図2を用いて第2ローラユニット904Bの構成について説明したが、図1における第1ローラユニット904Aや第3ローラユニット904Cは、第2ローラユニット904Bと同様の構成になっている。
以上の構成において、記録シートPとして腰の強い厚紙を用いると、それを第2従動ローラの突き当てによって急激に湾曲させることができずに、ジャムを発生させ易くなる。例えば、図2に示した第2ローラユニット904Bでは、グリップローラ907Bと第1従動ローラ908Bとの当接による第1ニップを通過した厚紙を、第2従動ローラ909Bとの突き当てによって鉛直方向に向けて急激に湾曲させることが困難である。このため、グリップローラ907Bと第2従動ローラ909Bとの当接による第2ニップの入口付近でジャムが発生し易くなる。このようなジャムの発生を抑えるためには、第1ニップを通過した後の記録シートPをかなり大きな湾曲半径の大径湾曲路に沿って搬送して、その移動方向を少しずつ方向転換させる必要がある。しかしながら、そのためには、グリップローラ907Bの周辺に、大径湾曲路を配設するためのスペースを新たに確保する必要が生ずるため、装置の大型化を招いてしまう。
これまで、各給紙部にて、給紙カセットから送り出した記録シートを縦搬送路内で鉛直方向上向きに湾曲させる構成のシート搬送装置において生ずる問題について説明してきたが、かかる構成に限らず、次のような構成であれば、同様の問題が生じ得る。即ち、複数のシート供給部にて、それぞれ、給紙カセット等のシート収容手段から送り出した記録シートを、直線状の直線搬送路に進入させた直後に直線搬送路内で搬送方向下流側に向けて湾曲させる構成である。
本発明は、以上の背景に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次のようなシート搬送装置、及びこれを用いる画像形成装置を提供することである。即ち、シート収容手段から送り出した記録シートを直線搬送路に進入させた直後に直線搬送路内で搬送方向下流側に向けて湾曲させるシート供給部を複数設けた構成において、装置を大型化することなく、厚みの大きな記録シートを用いた場合におけるジャムの発生を抑えることができるシート搬送装置等である。
本発明者は、先に図1に示した3つの給紙部のうち、縦搬送路920内における第2ニップの位置がシート搬送方向の最上流側となる第1給紙部においては、他の給紙部と異なり、第2従動ローラの役割がシート湾曲という1点だけになることに着目した。具体的には、第2従動ローラの役割は、主に2つある。1つ目の役割は、既に説明したように、第1ニップを通過した記録シートを鉛直方向上方に向けて急激に湾曲させることである。また、2つ目の役割は、1つ下段の第2ニップから鉛直方向上方に向けて送り出されてくる記録シートPを受け取ることである。第2給紙部を例にすると、図2に示した第2ローラユニット904Bにおけるグリップローラ907Bと第2従動ローラ909Bとの当接による第2ニップの直下には、図示しない第1給紙部のグリップローラと第2従動ローラとの当接による第2ニップが存在している。図2に示した第2従動ローラ909Bは、その1つ下段の第2ニップから送り出されてくる記録シートPを、自らとグリップローラ907Bとの当接による第2ニップで受け取る。これが2つ目の役割である。ところが、先に示した図1において、最も下方に配設された第1給紙部は、自らよりも下方に他の給紙部が存在していないので、自らよりも下方の第2ニップから送られてくる記録シートPを受け取るという2つ目の役割を担うことがない。このため、2つの役割のうち、シート湾曲という1つ目の役割だけを担うことになる。そして、この1つ目の役割は、記録シートPを縦搬送路920の位置で急激に上向きに方向転換させるために必要になるものである。記録シートPを急激に方向転換させるのではなく、大径湾曲路に沿って少しずつ方向転換させるのであれば、その1つ目の役割も必要なくなるので、第2従動ローラが必要なくなる。そして、発明者は、第2従動ローラを無くした場合、そのスペースを利用して、前述のような大径湾曲路をグリップローラの図中右側方に設けることが可能になることを見出した。
そこで、上記目的を達成するために、請求項1の発明は、複数枚の記録シートを重ねて収容するシート収容手段と、前記シート収容手段から送り出された記録シートを次工程に向けて搬送する方向に回転駆動するフィードローラと、前記フィードローラに対して上下方向に並ぶように配設され、前記フィードローラに当接して分離ニップを形成しながら従動回転し、且つ前記分離ニップに2枚以上の記録シートが重なった状態で挟み込まれると記録シートを前記シート収容手段に向けて逆搬送する方向に回転駆動するリバースローラと、前記分離ニップを通過した記録シートを互いの当接による第1ニップに挟み込むように、前記フィードローラ及び前記リバースローラの側方で互いに上下方向に並ぶように配設された駆動回転体及び第1従動回転体と、前記シート収容手段内の記録シートを前記分離ニップに向けて送り出す送出手段と、前記駆動回転体及び第1従動回転体のうち、何れか一方に対して側方から当接して第2ニップを形成する第2従動回転体とを具備するシート供給部を上下方向に並べた状態で複数有してそれぞれの前記シート供給部の前記駆動回転体を互いに水平方向の同じ位置に存在させ、記録シートを複数の前記シート供給部におけるそれぞれの前記第2ニップに順次通しながら上下方向に延在する直線状の経路に沿って搬送する直線搬送路を有し、それぞれの前記シート供給部にて、前記シート収容手段から送り出して前記第1ニップに通した記録シートを、前記直線搬送路に進入させた直後に前記直線搬送路内で前記第2従動回転体に突き当てて搬送方向下流側に向けて湾曲させながら、前記第2従動回転体の回転に伴って前記第2ニップに導くシート搬送装置において、複数の前記シート供給部のうち、自らの前記第2ニップを前記直線搬送路におけるシート搬送方向の最上流側に位置させている前記シート供給部である最上流供給部だけ、前記直線搬送路に進入させた直後の記録シートを、前記第2従動回転体との突き当たりによる湾曲半径よりも大きな湾曲半径となる湾曲軌道に沿って湾曲させながら、前記最上流供給部の隣りに配設されたシート供給部における前記第2ニップに向けて案内する湾曲案内部を、前記第2従動回転体の代わりに設け、且つ、前記湾曲案内部の水平方向の位置を、前記湾曲案内部よりも搬送方向下流側に配設されたシート供給部の前記第2従動回転体の鉛直方向における投影領域の範囲内にしたことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1のシート搬送装置において、前記最上流供給部における前記第1ニップを通過した後、前記湾曲案内部を経て、前記最上流供給部の隣りに配設された前記シート供給部における前記第2ニップに進入するまでのシート移動距離を、前記シート収容手段に収容可能な記録シートのうち、搬送方向サイズが最小となる記録シートの該搬送方向サイズよりも小さくしたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2のシート搬送装置において、前記湾曲案内部に沿って移動する記録シートを前記湾曲案内部との間に挟み込んで前記湾曲案内部に沿った記録シートの移動をガイドするガイド部を、前記最上流供給部に設けたことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3のシート搬送装置において、前記ガイド部を、前記最上流供給部の前記駆動回転体又は第1従動回転体に対して近づけたり遠ざけたりする方向に移動可能に構成したことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項4のシート搬送装置において、前記湾曲案内部内の記録シートを検知するシート検知手段を前記ガイド部に固定して前記ガイド部とともに移動可能にしたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、記録シートに画像を形成する作像手段と、前記作像手段に向けて記録シートを搬送するシート搬送手段とを備える画像形成装置において、前記シート搬送手段として、請求項1乃至5の何れかのシート搬送装置を用いたことを特徴とするものである。
これらの発明では、複数のシート供給部のうち、直線搬送路内における第2ニップの位置がシート搬送方向の最上流側になる最上流供給部において、第2従動回転体の代わりに設けた湾曲案内部により、記録シートを、第2従動回転体との突き当たりによる湾曲半径よりも大きな湾曲半径となる湾曲軌道に沿って移動させるのに伴って、少しずつ方向転換させていく。これにより、記録シートとして厚紙が用いられた場合でも、その厚紙を無理なく方向転換させることが可能になる。記録シートを少しずつ方向転換させるための湾曲案内部の設置スペースについては、設置しなかった第2従動回転体のスペースを利用することが可能なので、湾曲案内部の設置のために装置を大型化する必要がない。よって、装置を大型化することなく、厚みの大きな記録シートを用いた場合におけるジャムの発生を抑えることができる。
従来のシート搬送装置の一例を示す拡大構成図。 同シート搬送装置の第2ローラユニットを拡大して示す拡大構成図。 実施形態に係る複写機を示す概略構成図。 同複写機のプリンタ部を示す拡大構成図。 同プリンタ部の内部構成の一部を拡大して示す部分拡大構成図。 同プリンタ部のY用のプロセスユニットを示す拡大構成図。 同複写機のシート搬送装置の下部を示す拡大構成図。 同シート搬送装置の第2ローラユニットを拡大して示す拡大構成図。 同第2ローラユニットを長手方向の一端側から示す分解斜視図。 同第2ローラユニットを長手方向の他端側から示す分解斜視図。 同第2ローラユニットを第2給紙カセットともに示す斜視図。 給紙ローラが逆転駆動したときの同第2ローラユニット内における各ローラの回転方向を説明する斜視図。 給紙ローラが正転駆動したときの同第2ローラユニット内における各ローラの回転方向を説明する斜視図。 給紙カセットの引き出し操作を説明するための拡大斜視図。 記録シートの先端が第2従動ローラに突き当たった状態の同第2ローラユニットを示す拡大構成図。 同シート搬送装置を示す概略構成図。 同シート搬送装置の第1ローラユニットと第2ローラユニットとを拡大して示す拡大構成図。 実施例に係る複写機におけるシート搬送装置の第1ローラユニットと第2ローラユニットとを拡大して示す拡大構成図。 同第1ローラユニットの保持ユニットを示す斜視図。
以下、本発明を適用した画像形成装置として、電子写真方式によって画像を形成する複写機の実施形態について説明する。
まず、実施形態に係る複写機の基本的な構成について説明する。図3は、実施形態に係る複写機を示す概略構成図である。この複写機は、プリンタ部1と、シート搬送装置100と、原稿搬送読取ユニット200とを備えている。原稿搬送読取ユニット200は、プリンタ部1の上に固定された原稿読取装置たるスキャナ210と、これに支持されるシート搬送装置たるADF250とを有している。
プリンタ部1、シート搬送装置100、及び原稿搬送読取ユニット200の他に、シート供給装置300を増設してもよい。このシート供給装置300は、内部に収容している多量の記録シートを、プリンタ部1に供給するものである。
シート搬送装置100は、後述するプリンタ部1の真下に配設されており、第1給紙部、第2給紙部及び第3給紙部という3つのシート供給部を備えている。第1給紙部は、第1給紙カセット101と、第1ローラユニット102とを有している。また、第2給紙部は、第2給紙カセット131と、第2ローラユニット132とを有している。また、第3給紙部は、大容量給紙トレイ161と、第3ローラユニット162とを有している。
装置本体に対して着脱可能に構成された第1給紙カセット101と第2給紙カセット131とを鉛直方向に多段に並べている。また、第2給紙カセット131の上方には、多量の記録シートPを載置可能な大容量給紙トレイ161を有している。互いに鉛直方向に重なっている第1給紙カセット101、第2給紙カセット131、及び大容量給紙トレイ161の図中右側方には、記録シートPを鉛直方向下方から上方に向けて搬送するための縦搬送路191が配設されており、これは鉛直方向に延在している。第1給紙カセット101、第2給紙カセット131、大容量給紙トレイ161は、それぞれ記録シートPを複数枚重ねた紙束の状態で内部に収容しており、プリンタ部1からの制御信号に基づいて内部の記録シートPを送り出す。送り出された記録シートPは、縦搬送路191内を鉛直方向下方から上方に向けて搬送された後、後述するプリンタ部1の給紙路30内に送られる。
鉛直方向に延在している縦搬送路191内には、互いに当接するローラ対によるニップが鉛直方向に3つ並んで配設されている。これらのニップにおいては、縦搬送路191内で記録シートPをローラ間に挟み込んで搬送する。1つ目のニップは、第2給紙カセット131の図中右側方に配設された後述する第1ローラユニットにおけるグリップローラ141と第2従動ローラ150との当接によるニップで、このニップは第1ローラユニットにおける第2ニップに相当する。また、縦搬送路191における2つ目のニップは、搬送ローラ165と搬送従動ローラ166との当接による搬送ニップである。また、縦搬送路191における3つ目のニップは、大容量給紙トレイ161の図中右側方に配設された後述する第3ローラユニット162におけるグリップローラ171と第2従動ローラ180との当接によるニップで、このニップは第3ローラユニットにおける第2ニップに相当する。
3つの給紙部のうち、図中最も下側に配設された第1給紙部において、第1給紙カセット101内から第1給紙部によって送り出された記録シートPは、鉛直方向に延在している縦搬送路191内に進入する。そして、縦搬送路191内で急激に上向きに方向転換させられながら、縦搬送路191に沿って搬送されて、プリンタ部1内に送られる。また、第2給紙部において、第2給紙カセット131内から送り出された記録シートPも、縦搬送路191内に進入すると急激に上向きに方向転換させられながら、縦搬送路191に沿って搬送されて、プリンタ部1内に送られる。また、第3給紙部において、大容量給紙トレイ161内から送り出された記録シートPも、縦搬送路191内に進入すると急激に上向きに方向転換させられながら、縦搬送路191に沿って搬送されて、プリンタ部1内に送られる。
図4は、実施形態に係る複写機のプリンタ部1を示す拡大構成図である。プリンタ部1は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)のトナー像を形成するための4つのプロセスユニット2Y,M,C,Kを備えている。また、給紙路路30、受入搬送ローラ対31、レジストローラ対37、搬送ベルトユニット39、定着ユニット43、スイッチバック装置46、排紙ローラ対47、排紙トレイ48、切換爪49、光書込ユニット50、転写ユニット60等も備えている。なお、プロセスユニット2Y,M,C,Kは、潜像担持体たるドラム状の感光体3Y,M,C,Kを有している。
給紙路30は、シート搬送装置100から受け取った記録シートPを後述する2次転写ニップの直前まで搬送するためのものである。
光書込ユニット50は、図示しないレーザーダイオード、ポリゴンミラー、各種レンズなどを有しており、後述するスキャナ210によって読み取られた画像情報や、外部のパーソナルコンピュータから送られている画像情報に基づいて、レーザーダイオードを駆動する。そして、プロセスユニット2Y,M,C,Kの感光体3Y,M,C,Kを光走査する。具体的には、プロセスユニット2Y,M,C,Kの感光体3Y,M,C,Kは、図示しない駆動手段によってそれぞれ図中反時計回り方向に回転駆動せしめられる。光書込ユニット50は、駆動中の感光体3Y,M,C,Kに対して、レーザー光(後述する図5のL)をそれぞれ回転軸線方向に偏向せしめながら照射することで、光走査処理を行う。これにより、感光体3Y,M,C,Kには、Y,M,C,K画像情報に基づいた静電潜像が形成される。
図5は、プリンタ部1の内部構成の一部を拡大して示す部分拡大構成図である。各色のプロセスユニット2Y,M,C,Kは、それぞれ、潜像担持体たる感光体と、その周囲に配設される各種装置とを1つのユニットとして共通の支持体に支持するものであり、プリンタ部本体に対して着脱可能になっている。そして、互いに使用するトナーの色が異なる点の他が同様の構成になっている。Y用のプロセスユニット2Yを例にすると、これは、感光体3Yの他、これの表面に形成された静電潜像をYトナー像に現像するための現像装置4Yを有している。本複写機では、4つのプロセスユニット2Y,M,C,Kを、後述する中間転写ベルト61に対してその無端移動方向に沿って並べたいわゆるタンデム型の構成になっている。
図6は、Y用のプロセスユニット2Yを示す拡大構成図である。同図に示すように、プロセスユニット2Yは、感光体3Yの周りに、現像装置4Y、ドラムクリーニング装置18Y、除電ランプ17Y、帯電ローラ16Y等を有している。
感光体3Yとしては、アルミニウム等の素管に、感光性を有する有機感光材の塗布による感光層を形成したドラム状のものを用いている。但し、無端ベルト状のものを用いても良い。
現像装置4Yは、図示しない磁性キャリアと非磁性のYトナーとを含有する二成分現像剤(以下、単に現像剤という)を用いて潜像を現像するようになっている。そして、内部に収容している現像剤を攪拌しながら搬送する攪拌部5Yと、感光体3Y上の静電潜像を現像する現像部9Yとを有している。なお、現像装置4Yとして、二成分現像剤の代わりに、磁性キャリアを含まない一成分現像剤によって現像を行うタイプのものを使用してもよい。
攪拌部5Yは、現像部9Yよりも低い位置に設けられており、互いに平行配設された第1搬送スクリュウ6Y及び第2搬送スクリュウ7Y、これらスクリュウの間に設けられた仕切り板、ケーシングの底面に設けられたトナー濃度センサ8Yなどを有している。
現像部9Yは、ケーシングの開口を通して感光体3Yに対向する現像ロール10Y、これに対して自らの先端を近接させるドクターブレード13Yなどを備えている。そして、現像ロール10Yは、非磁性材料からなる筒状の現像スリーブ11Yと、これの内部に回転不能に設けられたマグネットローラ12Yとを有している。このマグネットローラ12Yは、周方向に並ぶ複数の磁極を有している。これら磁極は、それぞれスリーブ上の現像剤に対して回転方向の所定位置で磁力を作用させる。これにより、攪拌部5Yから送られてくる現像剤を現像スリーブ11Y表面に引き寄せて担持させるとともに、磁力線に沿った磁気ブラシをスリーブ表面上に形成する。
磁気ブラシは、現像スリーブ11Yの回転に伴ってドクターブレード13Yとの対向位置を通過する際に適正な層厚に規制されてから、感光体3Yに対向する現像領域に搬送される。そして、現像スリーブ11Yに印加される現像バイアスと、感光体3Yの静電潜像との電位差によってYトナーを静電潜像上に転移させて現像に寄与する。更に、現像スリーブ11Yの回転に伴って再び現像部9Y内に戻り、マグネットローラ12Yの磁極間に形成される反発磁界の影響によってスリーブ表面から離脱した後、攪拌部5Y内に戻される。攪拌部5Y内には、トナー濃度センサ8Yによる検知結果に基づいて、現像剤に適量のトナーが補給される。
ドラムクリーニング装置18Yとしては、ポリウレタンゴム製のクリーニングブレード20Yを感光体3Yに押し当てる方式のものを用いているが、他の方式のものを用いてもよい。クリーニング性を高める目的で、本複写機では、外周面を感光体3Yに接触させるファーブラシ19Yを、図中矢印方向に回転自在に有する方式のものを採用している。このファーブラシ19Yは、図示しない固形潤滑剤から潤滑剤を掻き取って微粉末にしながら感光体3Y表面に塗布する役割も兼ねている。
ファーブラシ19Yに付着したトナーは、ファーブラシ19Yに対してカウンタ方向に接触して回転しながらバイアスが印加される電界ローラ21Yに転位する。そして、スクレーパ22Yによって電界ローラ21Yから掻き取られた後、回収スクリュウ23Y上に落下する。
回収スクリュウ23Yは、回収トナーをドラムクリーニング装置18Yにおける図紙面と直交する方向の端部に向けて搬送して、外部のリサイクル搬送装置に受け渡す。図示しないリサイクル搬送装置は、受け渡されたトナーを現像装置4Yに送ってリサイクルする。
除電ランプ17Yは、光照射によって感光体3Yを除電する。除電された感光体3Yの表面は、帯電ローラ16Yによって一様に帯電せしめられた後、上述した光書込ユニットによる光走査が施される。なお、帯電ローラ16Yは、図示しない電源から帯電バイアスの供給を受けながら回転駆動するものである。かかる帯電ローラ16Yを用いる帯電方式に代えて、感光体3Yに対して非接触で帯電処理を行うスコロトロンチャージャ方式を採用してもよい。
先に示した図5において、4つのプロセスユニット2Y,M,C,Kの感光体3Y,M,C,Kの表面には、これまで説明してきたプロセスによってY,M,C,Kトナー像が形成される。
4つのプロセスユニット2Y,M,C,Kの下方には、転写ユニット60が配設されている。この転写ユニット60は、複数のローラによって張架した像担持体たる中間転写ベルトを、感光体3Y,M,C,Kに当接させながら、駆動ローラ67の回転駆動によって図中時計回り方向に無端移動させる。これにより、感光体3Y,M,C,Kと中間転写ベルト61とが当接するY,M,C,K用の1次転写ニップが形成されている。
Y,M,C,K用の1次転写ニップの近傍では、ベルトループ内側に配設された1次転写ローラ62Y,M,C,Kによって中間転写ベルト61を感光体3YY,M,C,Kに向けて押圧している。これら1次転写ローラ62Y,M,C,Kには、それぞれ図示しない電源によって1次転写バイアスが印加されている。これにより、Y,M,C,K用の1次転写ニップには、感光体3Y,M,C,K上のトナー像を中間転写ベルト61に向けて静電移動させる1次転写電界が形成されている。
図中時計回り方向の無端移動に伴ってY,M,C,K用の1次転写ニップを順次通過していく中間転写ベルト61のおもて面には、各1次転写ニップでトナー像が順次重ね合わせて1次転写される。この重ね合わせの1次転写により、中間転写ベルト61のおもて面には4色重ね合わせトナー像(以下、4色トナー像という)が形成される。
中間転写ベルト61の図中下方には、2次転写ローラ72が配設されており、これは中間転写ベルト61における転写対向ローラ68に対する掛け回し箇所にベルトおもて面から当接して2次転写ニップを形成している。ベルトループ内の転写対向ローラ68と、ベルトループ外の2次転写ローラ72とのうち、何れか一方には図示しない電源によって2次転写バイアスが印加されている。また、もう一方は、電気的に接地されている。これにより、2次転写ニップ内に2次転写電界が形成されている。
2次転写ニップの図中右側方には、図示しない上述のレジストローラ対が配設されており、ローラ間に挟み込んだ記録シートを中間転写ベルト61上の4色トナー像に同期させ得るタイミングで2次転写ニップに送り出す。2次転写ニップ内では、中間転写ベルト61上の4色トナー像が2次転写電界やニップ圧の影響によって記録シートに一括2次転写され、記録シートの白色と相まってフルカラー画像となる。
2次転写ニップを通過した中間転写ベルト61のおもて面には、2次転写ニップで記録シートに転写されなかった転写残トナーが付着している。この転写残トナーは、中間転写ベルト61に当接するベルトクリーニング装置73によってクリーニングされる。
先に示した図4において、2次転写ニップを通過した記録シートPは、中間転写ベルト61から離間して、搬送ベルトユニット39に受け渡される。この搬送ベルトユニット39は、無端状の搬送ベルト40を駆動ローラ41と従動ローラ42とによって張架しながら、駆動ローラ41の回転駆動によって図中反時計回り方向に無端移動せしめる。そして、2次転写ニップから受け渡された記録シートをベルト上部張架面に保持しながら、ベルトの無端移動に伴って搬送して定着ユニット43に受け渡す。
定着ユニット43は、駆動ローラと、発熱源を内包する加熱ローラとによって張架した定着ベルトを駆動ローラの回転駆動に伴って図中時計回り方向に無端移動せしめている。そして、定着ベルトの下方に配設された加圧ローラ45を定着ベルトの下部張架面に当接させて定着ニップを形成している。定着ユニット43に受け入れられた記録シートは、この定着ニップ内で加圧されたり加熱されたりすることで、表面上のフルカラー画像が定着せしめられる。そして、定着ユニット43内から切換爪49に向けて送り出される。
切換爪49は、図示しないソレノイドによって揺動するようになっており、その揺動に伴って、記録シートの搬送路を排紙路と反転路とで切り換える。切換爪49によって排紙路が選択されていると、定着ユニット43内から送り出された記録シートは、排紙路と排紙ローラ対47とを経由した後、機外に排出されて排紙トレイ48上にスタックされる。
定着ユニット43や搬送ベルトユニット39の下方には、スイッチバック装置46が配設されている。切換爪49によってスイッチバック路が選択されていると、定着ユニット43内から送り出された記録シートは、反転路を経由して上下反転せしめられた後、スイッチバック装置46に送られる。そして、再び2次転写ニップに進入して、もう片面にも画像の2次転写処理と定着処理とが施される。
先に示した図3において、プリンタ部1の上に固定されたスキャナ210は、図示しない原稿の画像を読み取るための読取手段として、固定読取部211と、移動読取部212とを有している。光源、反射ミラー、CCD等の画像読取センサなどを有する固定読取部211は、原稿に接触するようにスキャナ210のケーシング上壁に固定された図示しない第1コンタクトガラスの直下に配設されている。そして、ADF250によって搬送される原稿が第1コンタクトガラス上を通過する際に、光源から発した光を原稿面で順次反射させながら、複数の反射ミラーを経由させて画像読取センサで受光する。これにより、光源や反射ミラー等からなる光学系を移動させることなく、原稿を走査する。
一方、移動読取部212は、原稿に接触するようにスキャナ210のケーシング上壁に固定された図示しない第2コンタクトガラスの直下に配設されており、光源や、反射ミラーなどからなる光学系を図中左右方向に移動させることができる。そして、光学系を図中左側から右側に移動させていく過程で、光源から発した光を第2コンタクトガラス上に載置された図示しない原稿で反射させた後、複数の反射ミラーを経由させて、スキャナ本体に固定された画像読取センサで受光する。これにより、光学系を移動させながら、原稿を走査する。
以上の基本的な構成を備える本複写機においては、4つのプロセスユニット2Y,M,C,K、光書込ユニット50、転写ユニット60等により、記録シートPに画像を形成する作像手段が構成されている。また、転写ユニット60が中間転写ベルト61の表面上のトナー像を記録シートに転写する転写手段として機能している。
なお、本複写機は、ファクシミリとしても機能するようになっている。具体的には、先に図3に示した原稿搬送読取ユニット200で読み取った原稿の画像情報を、図示しない電話回線を通じて送信先に送信することができるようになっている。
図7は、シート搬送装置100の下部を示す拡大構成図である。第1給紙カセット101の図中右側方には、第1ローラユニット102が配設されている。また、第2給紙カセット131の図中右側方には、第2ローラユニット132が配設されている。また、第2給紙カセット131の上方にある図示しない大容量給紙カセットの右側方には、図示しない第3ローラユニットが配設されている。これらのローラユニットの構成はほぼ同じである。但し、3つの給紙部のうち、最上流供給部である第1給紙部において、そのローラユニット102は、第2従動ローラを有していないなど、他のローラユニットと異なる点がいくつかあるが、それらの点については後述する。
図8は、シート搬送装置100の第2ローラユニット132を拡大して示す拡大構成図である。第2ローラユニット132は、ピックアップローラ135、リバースローラ137、フィードローラ138、グリップローラ141、第1従動ローラ140、及び給紙モータ133を筺体内に保持する保持ユニットを有している。また、この保持ユニットの図中右側方に配設された第2従動ローラ151も有している。なお、保持ユニットは、シート搬送装置本体に着脱されるようになっている。
ピックアップローラ135は、図示しない第1給紙トレイ内に収容されている紙束の一番上の記録シートPに押し当てられた状態で、図中反時計回り方向に回転駆動することで、第1給紙トレイ内から記録シートPを送り出して上述した保持ユニット内に進入させる。
リバースローラ137及びフィードローラ138は、ピックアップローラ135の図中右側方に配設されている。より詳しく説明すると、リバースローラ137は、フィードローラ138の鉛直方向下方に配設され、図示しない加圧ソレノイドの駆動によってフィードローラ138に向けて押圧される。これにより、リバースローラ137とフィードローラ138とが当接する分離ニップが形成されている。ピックアップローラ135の回転駆動によって第1給紙カセット内から送り出された記録シートPは、保持ユニット内に進入してこの分離ニップ内に挟み込まれる。
第1従動ローラ140及びグリップローラ141は、分離ニップの図中側方に配設されている。より詳しく説明すると、第1従動回転体としての第1従動ローラ140は、駆動回転体としてのグリップローラ141の鉛直方向下方に配設され、図示しないバネによってグリップローラ141に向けて付勢されている。これにより、第1従動ローラ140とグリップローラ141とが当接する第1ニップが形成されている。上述した分離ニップ内から送り出された記録シートPは、この第1ニップ内に挟み込まれる。
上述した保持ユニットの図中右側方には、ガイドユニット199が配設されている。このガイドユニット199は、第2ローラユニット132の保持ユニットに対向する側の面に、ガイド板198を保持している。このガイド板198と、第2ローラユニット132の保持ユニットとが所定の間隙を介して対向することで、縦搬送路191の下部が形成されている。
ガイドユニット199は、第2ローラユニット132の第2従動ローラ150を回転自在に受けている軸受け151を、グリップローラ141に対して近づける位置と遠ざける位置との間でスライド移動可能に保持している。また、この軸受け151は、付勢手段たるコイルバネ152によってグリップローラ141に向けて付勢されている。これにより、第2従動ローラ150は、所定の圧力でグリップローラ141に当接して第2ニップを形成している。
第1ローラユニット132には、図示しない第1給紙カセットから送られてきた記録シートPを、僅かな昇り勾配で縦搬送路191に向けて搬送するための送出路119が形成されている。そして、この送出路119は、鉛直方向に延在している縦搬送路191に合流する。
図9は、第2ローラユニット132を長手方向の一端側から示す分解斜視図である。また、図10は、第2ローラユニット132を長手方向の他端側から示す分解斜視図である。また、図11は、第2ローラユニット132を第2給紙カセット131とともに示す斜視図である。これらの図において、第2給紙カセット132内から記録シートPが送り出される際には、まず、ピックアップソレノイド134が駆動してピックアップローラ135を第2給紙カセット131内の記録シートPに押し当てる。また、加圧ソレノイド136が駆動して、リバースローラ137をフィードローラ138に向けて押し当てる。そして、この状態で給紙モータ133が逆転駆動する。すると、図12に示すように、ピックアップローラ135が図中反時計回り方向に回転駆動して、記録シートPをリバースローラ137とフィードローラ138との当接による分離ニップに向けて送り出す。また、フィードローラ138は、分離ニップ内に挟み込んだ記録シートPを図示しない縦搬送路に向けて送り込むように、図中反時計回り方向に向けて回転駆動する。このとき、フィードローラ138に直接当接しているリバースローラ137は、フィードローラ138に連れ回って図中時計回り方向に回転する。但し、分離ニップ内に2枚以上の記録シートPが重なった状態で挟み込まれると、図示しないトルクリミッターが働いて、給紙モータ133の逆転駆動力をリバースローラ137に繋ぐ。すると、リバースローラ137は、図中矢印で示すように、回転方向を逆転させる(反時計回りに回転駆動する)。これにより、分離ニップ内において、一番上の記録シートPを除く下側の記録シートPが、リバースローラ137によって第2給紙カセット131に向けて戻される。
リバースローラ137とフィードローラ138との当接による分離ニップを通過した記録シートPの先端は、第1従動ローラ140とグリップローラ141との当接による第1ニップに進入する前に、図示しない紙検知センサによって検知される。すると、演算手段たるCPU(Central Processing Unit)、データ記憶手段たるRAM(Random Access Memory)、データ記憶手段たるROM(Read Only Memory)などを具備する図示しない制御部は、ピックアップソレノイド134をオフして、ピックアップローラ135を第2給紙カセット131内の紙束から離間させる。これにより、搬送トルクの低減が図られる。また、制御部は、給紙モータ133の駆動方向を逆転方向から正転方向に切り替える。すると、各ローラが図13に示すように回転駆動する。具体的には、ピックアップローラ135、フィードローラ138、及びグリップローラ141の回転方向は、給紙モータ133を逆転させたときと変わらずに、記録シートPを縦搬送路に向けて送り込む方向に回転する。これに対し、リバースローラ137の回転方向は逆転する。より詳しくは、給紙モータ133を逆転させたときであって且つトルクリミッターが働いたときには、図中反時計回り方向に回転駆動していたのに対し、給紙モータ133を正転させたときには、図12に矢印で示すように、図中時計回り方向に回転駆動する。これにより、記録シートPが縦搬送路に向けてスムーズに送られる。
図14は、給紙カセットの引き出し操作を説明するための拡大斜視図である。同図においては、2つの給紙カセットのうち、第1給紙カセット101をシート搬送装置本体から引き出した状態を示している。第1給紙カセット101は、図示しない第1給紙ユニット(図3の102)と完全に分離された状態で引き出されるようになっている。この引き出し方向は、先に示した図7において、図紙面に直交する方向の奥側から手前側に向けての方向である。
先に図8に示したように、第2ローラユニット132内において、第1従動ローラ140とグリップローラ141との当接による第1ニップを通過した記録シートPの先端は、保持ユニットから排出されて縦搬送路191に進入する。そして、ガイドユニット199のガイド板198に突き当たる。その後、記録シートPが縦搬送路191に向けて更に送り込まれると、図15に示すように、記録シートPの先端部が鉛直方向上方に向けて大きく湾曲せしめられて、第2従動回転体としての第2従動ローラ150に突き当たる。このとき、記録シートPが腰の強い厚紙であると、第2従動ローラ150をコイルバネ152の付勢力に反してグリップローラ141から離す方向に移動させることがある。すると、第2従動ローラ150がグリップローラ141に良好に連れ回らなくなったり、連れ回りを停止させたりして、記録シートPの先端が第2従動ローラ150に引っかかるおそれがある。この引っかかりは、記録シートPのジャムが発生することを意味している。
次に、本複写機の特徴的な構成について説明する。
図16は、本複写機のシート搬送装置100を示す概略構成図である。本複写機においては、図示しない第3給紙部、図示の第1給紙部及び第2給紙部のうち、最上流供給部である第1給紙部だけ、第2従動ローラを省略している。その代わりに、第1ローラユニット102のグリップローラ111の図中右側側方に、グリップローラ111と所定の間隙を介して対向しながら、グリップローラ111との間に縦搬送路191を形成する湾曲案内部185を設けている。この湾曲案内部185は、第1給紙カセット101から送り出されてグリップローラ111と第1従動ローラ110との当接による第1ニップを通過した記録シートPを、湾曲軌道に沿って移動させて方向転換させながら、第2ローラユニット132の第2ニップに向けて案内する。その湾曲軌道は、図17に示すように、第2ローラユニット132における第2従動ローラ150との突き当たりによって記録シートPを急激に湾曲させる際の湾曲半径よりも大きな湾曲半径となる湾曲軌道である。このような比較的大きな湾曲半径に沿って、記録シートを徐々に鉛直方向上向きに方向転換させていくことで、記録シートPとして厚紙が用いられた場合でも、その厚紙を無理なく鉛直方向上向きに方向転換させることが可能になる。かかる湾曲案内部185の設置スペースについては、図示のように、設置しなかった第2従動ローラのスペースを利用しているので、湾曲案内部185の設置のために装置を大型化していない。つまり、本複写機では、装置を大型化することなく、厚みの大きな記録シートPを用いた場合におけるジャムの発生を抑えることができる。
なお、本複写機では、第2ローラユニット132における第2従動ローラ150との突き当たりによって記録シートPを急激に湾曲させる際の湾曲半径が20[mm]であるのに対し、湾曲案内部185において曲率(1/r)が最も大きくなる箇所の湾曲半径(曲率半径)は50[mm]である。これは、坪量256[g/m]の厚紙をスムーズに湾曲させることができる値である。より厚みの大きな坪量300[g/m]の紙厚では、希にジャムを発生させることがあるが、湾曲案内部185の湾曲半径を70[mm]に拡大すれば、かかる厚紙でもジャムを発生させることがなくなる。
図17において、符号D1は、湾曲路シート移動距離を示している。この湾曲路シート移動距離D1は、第1ローラユニット102において、記録シートPがグリップローラ111と第1従動ローラ110との当接による第1ニップを通過した後、湾曲案内部185を経て、第2ローラユニット132の第2ニップの入口に至るまでの距離である。本複写機では、かかる湾曲路シート移動距離D1を、第1給紙カセット131に収容可能な記録シートPのうち、搬送方向サイズが最小となる記録シートPの搬送方向サイズよりも小さくしている。よって、最小サイズの記録シートPを第1ローラユニット102の第1ニップでくわえ込みながら、第2ローラユニット132の第2ニップまで確実に搬送することができる。
なお、本複写機では、第1給紙カセット131に収容可能な記録シートPのうち、搬送方向サイズが最小となる記録シートPの搬送方向サイズは、5.5インチ(139.7mm)になっている。これに対し、湾曲路シート移動距離D1は、125[mm]になっている。
次に、実施形態に係る複写機に、より特徴的な構成を付加した実施例の複写機について説明する。
図18は、実施例に係る複写機におけるシート搬送装置の第1ローラユニット102と第2ローラユニット132とを拡大して示す拡大構成図である。同図において、第1ローラユニット102の保持ユニットのケーシングには、ガイド部126が形成されている。このガイド部126は、縦搬送路191における垂直搬送経路の延長線よりも、第1ニップ送り方向に突出している。そして、湾曲案内部185に沿って移動する記録シートPを湾曲案内部185との間に挟み込むことで、湾曲案内部185に沿った記録シートPの移動をガイドする。
このようなガイド部126を設けたことにより、湾曲案内部185に沿って移動する記録シートPの水平方向へのバタツキを軽減することができる。湾曲案内部185内での記録シートPのジャムを検知したり、シート送りタイミングを把握したりする目的から、ガイド部126には、グリップローラ111の近傍で記録シートPを検知するシート検知センサ125を固定している。バタツキを軽減した記録シートPをシート検知センサ125に検知させることで、バタツキによる誤検知の発生を抑えることができる。
図19は、実施例に係る複写機におけるシート搬送装置の第1ローラユニットの保持ユニット102aを示す斜視図である。上述したガイド部126は、図示のように保持ユニット102aのケーシングにより、グリップローラ111に対して近づいたり、その逆に図示しない湾曲案内部(185)に近づいたりするように、図中矢印方向にスライド移動可能に保持されている。ユーザーやサービスマンは、ガイド部126を図中矢印方向の任意の場所に位置合わせした後、ガイド部126をユニットケーシングにネジ止めすることで、ガイド部126を任意の位置に不動に固定することができる。このような位置合わせにより、図示しない湾曲案内部185とガイド部126との間隙を調節することで、ユーザーの出力頻度の高い紙厚に応じた間隙に設定してジャムの発生を抑えることができる。
上述したシート検知センサ125は、ガイド部126よりもグリップローラ111の側に位置しているのに対し、湾曲案内部185に沿って搬送される記録シートPはガイド部126よりも湾曲案内部185側に位置することになる。このような位置関係では、ガイド部126が邪魔になってシート検知センサ125による記録シートPの検知ができない。そこで、実施例に係る複写機においては、ガイド部126に貫通開口を設け、その貫通開口を介して記録シートPをシート検知センサ125に検知させるようになっている。また、シート検知センサ125については、ガイド部126に固定しているので、ガイド部126の図中矢印方向の位置にかかわらず、ガイド部126上でのシート検知センサ125の位置を固定して、貫通開口を介したシートの検知を確実に行うことができる。
以上、実施形態に係る複写機のシート搬送装置100においては、最上流供給部である第1ローラユニット102における第1ニップを通過した後、湾曲案内部185を経て、第1ローラユニット102よりも一段上の第2ローラユニット132における第2ニップに進入するまでのシート移動距離である湾曲路シート移動距離D1を、第1給紙カセット131に収容可能な記録シートPのうち、搬送方向サイズが最小となる記録シートPの搬送方向サイズよりも小さくしている。かかる構成では、最小サイズの記録シートPを第1ローラユニット102の第1ニップでくわえ込みながら、第2ローラユニット132の第2ニップまで確実に搬送することができる。
また、実施例に係る複写機のシート搬送装置においては、湾曲案内部185に沿って移動する記録シートPを湾曲案内部185との間に挟み込んで湾曲案内部185に沿った記録シートPの移動をガイドするガイド部126を、第1ローラユニット102の保持ユニット102aに設けている。かかる構成では、湾曲案内部185に沿って移動する記録シートPの水平方向へのバタツキを軽減することができる。
また、実施例に係る複写機のシート搬送装置においては、ガイド部126を、第1ローラユニット102のグリップローラ111に対して近づけたり遠ざけたりする方向に移動可能に構成している。かかる構成では、ユーザーの厚紙出力状況に応じて湾曲案内部185とガイド部126との間隙を調整することで、ジャムの発生を抑えることができる。
また、実施例に係る複写機のシート搬送装置においては、シート検知センサ125をガイド部126に固定してガイド部126とともに前記方向に移動させるようにしている。かかる構成では、上述したように、ガイド部126の位置にかかわらず、貫通開口を介したシートの検知を確実に行うことができる。
101:第1給紙カセット(シート収容手段)
102:第1ローラユニット(最上流供給部の一部)
105:ピックアップローラ(送出手段)
110:第1従動ローラ(第1従動回転体)
111:グリップローラ(駆動回転体)
126:ガイド部
131:第2給紙カセット(シート収容手段)
132:第2ローラユニット
133:給紙モータ
135:ピックアップローラ(送出手段)
137:リバースローラ
138:フィードローラ
140:第1従動ローラ(第1従動回転体)
141:グリップローラ(駆動回転体)
150:第2従動ローラ(第2従動回転体)
161:大容量給紙カセット(シート収容手段)
185:湾曲案内部
191:縦搬送路
特開2001−146338号公報

Claims (6)

  1. 複数枚の記録シートを重ねて収容するシート収容手段と、前記シート収容手段から送り出された記録シートを次工程に向けて搬送する方向に回転駆動するフィードローラと、前記フィードローラに対して上下方向に並ぶように配設され、前記フィードローラに当接して分離ニップを形成しながら従動回転し、且つ前記分離ニップに2枚以上の記録シートが重なった状態で挟み込まれると記録シートを前記シート収容手段に向けて逆搬送する方向に回転駆動するリバースローラと、前記分離ニップを通過した記録シートを互いの当接による第1ニップに挟み込むように、前記フィードローラ及び前記リバースローラの側方で互いに上下方向に並ぶように配設された駆動回転体及び第1従動回転体と、前記シート収容手段内の記録シートを前記分離ニップに向けて送り出す送出手段と、前記駆動回転体及び第1従動回転体のうち、何れか一方に対して側方から当接して第2ニップを形成する第2従動回転体とを具備するシート供給部を上下方向に並べた状態で複数有してそれぞれの前記シート供給部の前記駆動回転体を互いに水平方向の同じ位置に存在させ、
    記録シートを複数の前記シート供給部におけるそれぞれの前記第2ニップに順次通しながら上下方向に延在する直線状の経路に沿って搬送する直線搬送路を有し、
    それぞれの前記シート供給部にて、前記シート収容手段から送り出して前記第1ニップに通した記録シートを、前記直線搬送路に進入させた直後に前記直線搬送路内で前記第2従動回転体に突き当てて搬送方向下流側に向けて湾曲させながら、前記第2従動回転体の回転に伴って前記第2ニップに導くシート搬送装置において、
    複数の前記シート供給部のうち、自らの前記第2ニップを前記直線搬送路におけるシート搬送方向の最上流側に位置させている前記シート供給部である最上流供給部だけ、前記直線搬送路に進入させた直後の記録シートを、前記第2従動回転体との突き当たりによる湾曲半径よりも大きな湾曲半径となる湾曲軌道に沿って湾曲させながら、前記最上流供給部の隣りに配設されたシート供給部における前記第2ニップに向けて案内する湾曲案内部を、前記第2従動回転体の代わりに設け
    且つ、前記湾曲案内部の水平方向の位置を、前記湾曲案内部よりも搬送方向下流側に配設されたシート供給部の前記第2従動回転体の鉛直方向における投影領域の範囲内にしたことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 請求項1のシート搬送装置において、
    前記最上流供給部における前記第1ニップを通過した後、前記湾曲案内部を経て、前記最上流供給部の隣りに配設された前記シート供給部における前記第2ニップに進入するまでのシート移動距離を、前記シート収容手段に収容可能な記録シートのうち、搬送方向サイズが最小となる記録シートの該搬送方向サイズよりも小さくしたことを特徴とするシート搬送装置。
  3. 請求項1又は2のシート搬送装置において、
    前記湾曲案内部に沿って移動する記録シートを前記湾曲案内部との間に挟み込んで前記湾曲案内部に沿った記録シートの移動をガイドするガイド部を、前記最上流供給部に設けたことを特徴とするシート搬送装置。
  4. 請求項3のシート搬送装置において、
    前記ガイド部を、前記最上流供給部の前記駆動回転体又は第1従動回転体に対して近づけたり遠ざけたりする方向に移動可能に構成したことを特徴とするシート搬送装置。
  5. 請求項4のシート搬送装置において、
    前記湾曲案内部内の記録シートを検知するシート検知手段を前記ガイド部に固定して前記ガイド部とともに移動可能にしたことを特徴とするシート搬送装置。
  6. 記録シートに画像を形成する作像手段と、前記作像手段に向けて記録シートを搬送するシート搬送手段とを備える画像形成装置において、
    前記シート搬送手段として、請求項1乃至5の何れかのシート搬送装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010121467A 2009-08-26 2010-05-27 シート搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5495123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121467A JP5495123B2 (ja) 2009-08-26 2010-05-27 シート搬送装置及び画像形成装置
US12/805,001 US8091883B2 (en) 2009-08-26 2010-07-07 Sheet feeding device and image forming apparatus
CN2010102655546A CN102001532B (zh) 2009-08-26 2010-08-26 片材搬送装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195076 2009-08-26
JP2009195076 2009-08-26
JP2010121467A JP5495123B2 (ja) 2009-08-26 2010-05-27 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068494A JP2011068494A (ja) 2011-04-07
JP5495123B2 true JP5495123B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43623657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121467A Expired - Fee Related JP5495123B2 (ja) 2009-08-26 2010-05-27 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8091883B2 (ja)
JP (1) JP5495123B2 (ja)
CN (1) CN102001532B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235376B2 (en) * 2010-10-29 2012-08-07 Lexmark International, Inc. Removable input tray assembly having an integrated roller nip for an image forming device
JP5845648B2 (ja) * 2011-06-16 2016-01-20 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5867900B2 (ja) * 2011-11-22 2016-02-24 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
US11204612B2 (en) 2017-01-23 2021-12-21 Hood Technology Corporation Rotorcraft-assisted system and method for launching and retrieving a fixed-wing aircraft
US10988257B2 (en) 2017-05-11 2021-04-27 Hood Technology Corporation Aircraft-retrieval system
US11524797B2 (en) 2017-05-11 2022-12-13 Hood Technology Corporation Aircraft-retrieval system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439239A (ja) * 1990-05-31 1992-02-10 Mita Ind Co Ltd 縦方向搬送路を有する搬送機構
JPH0480159A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Toshiba Corp 給紙装置
US5195734A (en) * 1990-08-31 1993-03-23 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device for image forming equipment
JPH08301487A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置における給紙装置
JP3520169B2 (ja) * 1997-03-04 2004-04-19 株式会社リコー 画像形成装置
JPH10265070A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH11258861A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001146338A (ja) 1999-11-24 2001-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び給紙装置並びに用紙処理装置
JP3882439B2 (ja) * 2000-01-06 2007-02-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2002174928A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007131455A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Ricoh Co Ltd 記録媒体給送装置、スキャナ装置および画像形成装置
JP4621219B2 (ja) * 2007-02-26 2011-01-26 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
US7997574B2 (en) * 2007-09-10 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control method thereof
JP5012601B2 (ja) * 2008-03-18 2012-08-29 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体給送装置、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8091883B2 (en) 2012-01-10
US20110049782A1 (en) 2011-03-03
JP2011068494A (ja) 2011-04-07
CN102001532A (zh) 2011-04-06
CN102001532B (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187857B2 (ja) 転写装置、及び画像形成装置
JP5267946B2 (ja) 画像形成装置
JP6065268B2 (ja) 原稿読取装置、及び画像形成装置
JP5495123B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20150249762A1 (en) Image reader unit and image forming apparatus including same
JP5224172B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5754625B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US8994963B2 (en) Sheet conveyance unit, image reading device, and image forming apparatus
JP2009198598A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2013184811A (ja) 画像形成装置
US20090304398A1 (en) Image forming apparatus
JP2015071496A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2019203975A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6128420B2 (ja) 原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2010030716A (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP6052613B2 (ja) シート搬送装置並びにこれを備えた画像形成装置及び画像読取装置
JP2005242169A (ja) 画像形成装置
JP5709036B2 (ja) 用紙積載装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2009116260A (ja) 画像形成装置
EP2808740B1 (en) Image forming apparatus
JP6150158B2 (ja) 原稿読取方法、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP6037225B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4721837B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2011128418A (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5495123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees