JP5493663B2 - Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法 - Google Patents

Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5493663B2
JP5493663B2 JP2009229612A JP2009229612A JP5493663B2 JP 5493663 B2 JP5493663 B2 JP 5493663B2 JP 2009229612 A JP2009229612 A JP 2009229612A JP 2009229612 A JP2009229612 A JP 2009229612A JP 5493663 B2 JP5493663 B2 JP 5493663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
permanent magnet
rotor
pieces
housing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009229612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011078268A (ja
Inventor
祐仁 土井
武久 美濃輪
中村  元
晃一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2009229612A priority Critical patent/JP5493663B2/ja
Priority to US12/889,835 priority patent/US8756793B2/en
Priority to EP10251656.4A priority patent/EP2306623B1/en
Priority to CN201010577011.8A priority patent/CN102088225B/zh
Priority to KR1020100095014A priority patent/KR101678221B1/ko
Publication of JP2011078268A publication Critical patent/JP2011078268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493663B2 publication Critical patent/JP5493663B2/ja
Priority to US14/279,938 priority patent/US9742248B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/0221Mounting means for PM, supporting, coating, encapsulating PM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、複数個の永久磁石セグメントがロータコア内部に埋め込まれた回転子と、複数のコイルを有する固定子とが空隙を介して配置された永久磁石回転機に用いる回転子(いわゆる磁石埋込構造回転機(IPM回転機:IPM:Interior Permanent Magnet))に用いる回転子、特に、高速回転を行う電気自動車用モータや発電機、FAモータ等に最適な永久磁石構造型回転機用回転子の組立方法に関する。
Nd系焼結磁石は、その優れた磁気特性のために、ますます用途が広がってきている。近年、モータや発電機などの回転機の分野においても機器の軽薄短小化、高性能化、省エネルギー化に伴いNd系焼結磁石を利用した永久磁石回転機が開発されている。回転子の内部に磁石を埋め込んだ構造をもつIPM回転機は、磁石の磁化によるトルクに加えてロータヨークの磁化によるリラクタンストルクを利用することができるので、高性能な回転機として研究が進んでいる。珪素鋼板等で作られたロータヨークの内部に磁石が埋め込まれているので、回転中にも遠心力で磁石が飛び出すことがなく、機械的な安全性が高く、電流位相を制御して高トルク運転や広範囲な速度での運転が可能であり、省エネルギー、高効率、高トルクモータとなる。近年は、電気自動車、ハイブリッド自動車、高性能エアコン、産業用、電車用等のモータや発電機としての利用が急速に拡大している。
回転機中の永久磁石は、巻き線や鉄心の発熱により高温に曝され、更に巻き線からの反磁界により極めて減磁しやすい状況下にある。このため、耐熱性、耐減磁性の指標となる保磁力が一定以上あり、磁力の大きさの指標となる残留磁束密度ができるだけ高いNd系焼結磁石が要求されている。
更に、Nd系焼結磁石の電気抵抗は100〜200μΩ・cmの導体であり、回転子が回転すると磁石の磁束密度が変動し、それに伴う渦電流が生じる。渦電流低減のために有効な手段は、渦電流経路を分断するために磁石体を分割することである。細分化するほど渦電流損失低減になるが、製造コストの増加や隙間による磁石体積減少で出力が低下する等を考慮することが必要である。
渦電流の経路は、磁石の磁化方向に垂直な面内に流れ、外周部ほど電流密度が高くなっている。また、固定子に近い面で電流密度が高くなっている。即ち、渦電流による発熱量は、磁石表面付近ほど大きく、より高温になるため、この部分で特に減磁しやすい状態にある。渦電流による減磁を抑えるために、磁石表面部において耐減磁性の指標となる保磁力が磁石内部より高いNd系焼結磁石が要求される。
また、保磁力を向上させるには、いくつかの方法がある。
Nd系焼結磁石の残留磁束密度増大は、Nd2Fe14B化合物の体積率増大と結晶配向度向上により達成され、これまでに種々のプロセスの改善が行われてきている。保磁力の増大に関しては、結晶粒の微細化を図る、Nd量を増やした組成合金を用いる、あるいは効果のある元素を添加する等、様々なアプローチがある中で、現在最も一般的な手法は、DyやTbで、Ndの一部を置換した組成合金を用いることである。Nd2Fe14B化合物のNdをこれらの元素で置換することで、化合物の異方性磁界が増大し、保磁力も増大する。一方で、DyやTbによる置換は、化合物の飽和磁気分極を減少させる。従って、上記手法で保磁力の増大を図る限りでは、残留磁束密度の低下は避けられない。
Nd系焼結磁石は、結晶粒界面で逆磁区の核が生成する外部磁界の大きさが保磁力となる。逆磁区の核生成には結晶粒界面の構造が強く影響しており、界面近傍における結晶構造の乱れが磁気的な構造の乱れを招き、逆磁区の生成を助長する。一般的には、結晶界面から5nm程度の深さまでの磁気的構造が保磁力の増大に寄与していると考えられている(非特許文献1:K. −D. Durst and H. Kronmuller, “THE COERCIVE FIELD OF SINTERED AND MELT−SPUN NdFeB MAGNETS”, Journal of Magnetism and Magnetic Materials 68 (1987) 63−75)。
晶粒の界面近傍のみにわずかなDyやTbを濃化させ、界面近傍のみの異方性磁界を増大させることで、残留磁束密度の低下を抑制しつつ保磁力を増大できること見出されている(特許文献1:特公平5−31807号公報)。更に、Nd2Fe14B化合物組成合金と、DyあるいはTbに富む合金を別に作製した後に混合して焼結する製造方法確立されている(特許文献2:特開平5−21218号公報)。この方法では、DyあるいはTbに富む合金は焼結時に液相となり、Nd2Fe14B化合物を取り囲むように分布する。その結果、化合物の粒界近傍でのみNdとDyあるいはTbが置換され、残留磁束密度の低下を抑制しつつ効果的に保磁力を増大できる。
しかし、上記方法では、2種の合金微粉末を混合した状態で1,000〜1,100℃という高温で焼結するために、DyあるいはTbがNd2Fe14B結晶粒の界面のみでなく内部まで拡散しやすい。実際に得られる磁石の組織観察からは、結晶粒界表層部で界面から深さ1〜2μm程度まで拡散しており、拡散した領域を体積分率に換算すると60%以上となる。また、結晶粒内への拡散距離が長くなるほど界面近傍におけるDyあるいはTbの濃度は低下してしまう。結晶粒内への過度な拡散を極力抑えるには焼結温度を低下させることが有効であるが、これは同時に焼結による緻密化を阻害するため現実的な手法となり得ない。ホットプレスなどで応力を印加しながら低温で焼結する方法では、緻密化は可能であるが、生産性が極端に低くなるという問題がある。
一方、焼結磁石を小型に加工した後、磁石表面にDyやTbをスパッタによって被着させ、磁石を焼結温度より低い温度で熱処理することにより粒界部にのみDyやTbを拡散させて保磁力を増大させる方法が報告されている(非特許文献2:K. T. Park, K. Hiraga and M. Sagawa, “Effect of Metal−Coating and Consecutive Heat Treatment on Coercivity of Thin Nd−Fe−B Sintered Magnets”, Proceedings of the Sixteen International Workshop on Rare−Earth Magnets and Their Applications, Sendai, p.257 (2000)、非特許文献3:町田憲一、川嵜尚志、鈴木俊治、伊東正浩、堀川高志、“Nd−Fe−B系焼結磁石の粒界改質と磁気特性”、粉体粉末冶金協会講演概要集、平成16年度春季大会、p.202参照)。これらの方法では、更に効率的にDyやTbを粒界に濃化できるため、残留磁束密度の低下をほとんど伴わずに保磁力を増大させることが可能である。また、磁石の比表面積が大きい、即ち磁石体が小さいほど供給されるDyやTbの量が多くなるので、この方法は小型あるいは薄型の磁石へのみ適用可能である。しかし、スパッタ等による金属膜の被着には生産性が悪いという問題がある。
これらの問題点を解決し、量産性があり、効率よく保磁力を向上することのできる手段として、特許文献3:国際公開第2006/043348号パンフレットが示されている。これは、Nd系焼結磁石に代表されるR1−Fe−B系焼結磁石に対し、R2の酸化物、R3のフッ化物、R4の酸フッ化物から選ばれる1種又は2種以上を含有する粉末(なお、R1〜R4はY及びScを含む希土類元素から選ばれる1種又は2種以上)を磁石表面に存在させた状態で加熱することで、粉末に含まれていたR2、R3又はR4が磁石体に吸収され、残留磁束密度の減少を著しく抑制しながら保磁力を増大する。特にR3のフッ化物又はR4の酸フッ化物を用いた場合、R3又はR4がフッ素と共に磁石体に高効率に吸収され、残留磁束密度が高く、保磁力の大きな焼結磁石が得られるものである。
また、IPM型回転機は、磁石が積層鋼板の穴の中に配置された構造となっており、高回転時の磁石の保持においてSPM型回転機よりも優れている。このIPM型回転機においても、高回転時の磁石に発生する渦電流及びそれによる発熱対策として磁石を磁石片に分割し、複数の磁石片で磁石セグメントを構成することが行われている。この場合も、モータの高回転時には、磁石が受ける固定子からの磁界は周波数が高くなり、磁石にはより多くの渦電流が流れることになる。渦電流は磁石への磁束の進入を妨げようと磁石周辺部に沿って流れ、その経路で発熱するため、その部分の耐熱性を向上させることが望まれている。
特公平5−31807号公報 特開平5−21218号公報 国際公開第2006/043348号パンフレット
K. −D. Durst and H. Kronmuller, "THE COERCIVE FIELD OF SINTERED AND MELT−SPUN NdFeB MAGNETS", Journal of Magnetism and Magnetic Materials 68 (1987) 63−75 K. T. Park, K. Hiraga and M. Sagawa, "Effect of Metal−Coating and Consecutive Heat Treatment on Coercivity of Thin Nd−Fe−B Sintered Magnets", Proceedings of the Sixteen International Workshop on Rare−Earth Magnets and Their Applications, Sendai, p.257 (2000) 町田憲一、川嵜尚志、鈴木俊治、伊東正浩、堀川高志、"Nd−Fe−B系焼結磁石の粒界改質と磁気特性"、粉体粉末冶金協会講演概要集、平成16年度春季大会、p.202 青山康明、宮田浩二、「分割されたNd−Fe−B系焼結磁石の交流磁気損失の評価」、財団法人電気学会 静止器 回転機 合同研究会資料、SA−06−83、RM−06−85(2006)、p.41〜46
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、高い出力と耐熱性を有するIPM型永久磁石式回転機用回転子を得ることができる回転子の組立方法を提供することを目的とする。
IPM型回転機の回転子の磁石セグメントを製作するためには、一般には、以下のような方法が採用される。まず、磁石セグメントを構成するための小さな磁石片を作製する。この際、磁石片のサイズは、磁石片を回転子に配置した際に、回転子の回転軸方向に沿う方向は、磁石片を所定個数重ねて磁石セグメントとしたときに、その大きさが、規定の大きさとほぼ一致するようにするが、軸方向と垂直な磁化方向と幅方向については、規定の大きさよりも若干大きなサイズとする。
次に、磁石片間を接着して磁石セグメントとするが、この段階で、磁石片間の接着部で、特に軸方向と垂直な磁化方向と幅方向にずれが生じてしまうことが避けられない。これは、磁石片の磁化方向と幅方向を完成後のセグメントの寸法としておいた場合であっても、ずれが発生することにより、磁石セグメント全体での磁化方向と幅方向のサイズは、磁石片のそれよりも大きくなってしまうことを意味する。そのため、そのままでは回転子の穴の中に磁石セグメントを入れることはできない。そのため、磁石片を少し大きめに作っておいて、接着後に磁石セグメントの表面部、特に周面部、更に必要に応じて端面部も研削加工することにより、セグメントの最終寸法に仕上げることが一般的である。この場合、磁石片は最後に必要な寸法よりも大きく作ることになり、磁石素材が余分に必要になる。また、磁石片は2回加工されることになり、加工コストも嵩む。
特に、磁石片の個々に、その表面近傍にのみ重希土類元素を拡散させて保磁力及び耐熱性を向上させる手法、いわゆる粒界拡散処理等の処理を適用した場合、保磁力及び耐熱性が増大した磁石片の表面近傍の一部が、磁石セグメントの最終形状への仕上げ加工により削り取られてしまうという問題があった。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、複数個の永久磁石セグメントが回転子内部に配置され、永久磁石セグメントが複数の磁石片から構成された、IPM型永久磁石回転機に用いる回転子に、複数の磁石片を装入して組み立てる際、複数の磁石片を、回転子内部に設けられた各々の永久磁石セグメント収容部内に、磁石片間を接着するなどの方法により磁石片間を固定することをせずに、磁石片間が固定されていない状態で装入して、回転子の回転軸方向に積み上げ、その後、積み上げられた磁石片を永久磁石セグメント収容部内に固定すれば、磁石片の寸法は、始めから磁石セグメントを構成するサイズと同じにすればよく、磁石セグメントへの仕上げ加工によって削られる磁石素材が削減できる上に、粒界拡散処理等により保磁力の向上した表面部分を削らずに済むことから、耐熱性に優れる上に、コストダウンされた回転子が得られることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、以下のIPM型永久磁石回転機用回転子の組立方法を提供する。
請求項1:
複数個の永久磁石セグメントが回転子内部に配置され、永久磁石セグメントが複数の磁石片から構成された、IPM型永久磁石回転機に用いる回転子の組立方法であって、
個々において表面近傍における保磁力が内部における保磁力より大きくなっている複数の磁石片を、回転子内部に設けられた各々の永久磁石セグメント収容部内に、磁石片間が固定されていない状態で装入して、回転子の回転軸方向に積み上げ、その後、積み上げられた上記複数の磁石片を永久磁石セグメント収容部内に固定する工程を含み、該工程により、永久磁石セグメント収容部内で、上記複数の磁石片集合体とした上記永久磁石セグメントを組み上げることを特徴とするIPM型永久磁石回転機用回転子の組立方法。
請求項2:
永久磁石セグメント収容部内に収容される上記磁石片の上記軸方向の長さが、永久磁石セグメントの上記軸方向の長さの1/2以下であり、かつ上記磁石片の磁化方向及び幅方向のどちらか短い方よりも長いことを特徴とする請求項1記載の組立方法。
請求項
上記磁石片がNd系希土類焼結磁石であることを特徴とする請求項1又は2記載の組立方法。
請求項
複数個の永久磁石セグメントが回転子内部に配置され、永久磁石セグメントが複数の磁石片から構成された、IPM型永久磁石回転機に用いる回転子の組立方法であって、
個々において表面近傍における耐熱性が内部における耐熱性より高くなっている複数の磁石片を、回転子内部に設けられた各々の永久磁石セグメント収容部内に、磁石片間が固定されていない状態で装入して、回転子の回転軸方向に積み上げ、その後、積み上げられた上記複数の磁石片を永久磁石セグメント収容部内に固定する工程を含み、該工程により、永久磁石セグメント収容部内で、上記複数の磁石片を集合体とした上記永久磁石セグメントを組み上げることを特徴とするIPM型永久磁石回転機用回転子の組立方法。
請求項5:
永久磁石セグメント収容部内に収容される上記磁石片の上記軸方向の長さが、永久磁石セグメントの上記軸方向の長さの1/2以下であり、かつ上記磁石片の磁化方向及び幅方向のどちらか短い方よりも長いことを特徴とする請求項4記載の組立方法。
請求項6:
上記磁石片がNd系希土類焼結磁石であることを特徴とする請求項4又は5記載の組立方法。
請求項7:
上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かっての保磁力傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを拡散させたことによって造られたことを特徴とする請求項記載の組立方法。
請求項8:
上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かっての保磁力傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを、主に結晶粒界を経由して拡散させたことによって造られたことを特徴とする請求項記載の組立方法。
請求項9:
上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かっての耐熱性傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを拡散させたことによって造られたことを特徴とする請求項6記載の組立方法。
請求項10:
上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かっての耐熱性傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを、主に結晶粒界を経由して拡散させたことによって造られたことを特徴とする請求項6記載の組立方法。
請求項11:
上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かってのDy又はTbの拡散が、磁石の表面にDy又はTb酸化物粉末、Dy又はTbフッ化物粉末、又はDy又はTbを含む合金粉末を塗布し、その後高温に保持してDy又はTbを拡散させたことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項記載の組立方法。
請求項12:
着磁した磁石片を永久磁石セグメント収容部内に積み上げることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の組立方法。
請求項13:
未着磁の磁石片を永久磁石セグメント収容部内に積み上げ、永久磁石セグメント収容部内に収容された状態で、回転子外部より磁界を印加して上記磁石片を着磁する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の組立方法。
本発明においては、複数個の永久磁石セグメントを用いるIPM回転機において、各永久磁石セグメントをそれぞれ、2個以上に更に細かく分割した永久磁石の集合体で構成する。そして、この永久磁石集合体の個々の永久磁石(分割磁石片)として、その表面近傍の保磁力乃至耐熱性を該永久磁石(分割磁石)内部の保磁力乃至耐熱性よりも高くしたものを用いることが特に有効である。
この場合、上述した非特許文献3及び特許文献3の方法は、残留磁束密度の低減がなく、高出力回転機に適しており、更に、分割磁石の表面近傍における保磁力を高めることができるので、IPM回転機の回転子に用いた場合、渦電流発熱による減磁を抑えることが期待でき、このような方法を上記永久磁石集合体の個々の分割磁石に適用することが有効である。特にNd系焼結磁石を用い、渦電流の発熱を抑えるために磁石を分割すること、これを永久磁石回転機のIPM回転機の回転子用磁石とすることが有効であり、表面近傍における保磁力が内部の保磁力より大きな磁石で、表面近傍における耐熱性を向上させた分割磁石は、永久磁石式回転機用回転子用として、IPM回転機に有効である。
更に、渦電流発熱を低減するために、分割した磁石を用いた永久磁石式回転機の中の磁石が、渦電流発熱によって磁石の表面近傍で特に温度が高くなるため、磁石の耐熱性を上げるためには、温度が高くなる磁石表面近傍の保磁力を上げることが効果的で、特に磁石表面近傍の保磁力向上には、Nd系焼結磁石の表面から内部に向かっての保磁力傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを拡散させたことによって形成した磁石を用いること、この場合磁石表面から内部に向かってDy又はTbの拡散は、主に結晶粒界を経由しており、例えば、磁石表面から内部に向かってのDy又はTbの拡散反応として、磁石の表面にDy又はTb酸化物粉末あるいはDy又はTbフッ化物の粉末あるいはDy又はTbを含む合金粉末を塗布し、その後高温で拡散させる手法が特に有効である。
本発明によれば、IPM永久磁石式回転機等の永久磁石式回転機の回転子に適した高い残留磁束密度と高い保磁力、特に磁石外周部で高い保磁力を有する永久磁石、特にNd系焼結磁石を分割磁石として回転子に用いた高い出力と耐熱性を有する永久磁石式回転機を提供することができる。また、磁石片を接着後に更に加工する手間が省け、磁石素材の無駄を省くことができ、コストダウンができる。更に、粒界拡散処理等を適用した場合には、粒界拡散処理等で得られた磁石片表面部の高い保磁力部分を無駄にすることなく利用できる。
本発明に係る4極6スロットのIPMモータの一例を説明する断面図である。 (A)〜(C)はそれぞれIPMモータにおける永久磁石集合体を形成する分割磁石の一例を示す断面図である。 本発明のIPMモータに用いる永久磁石セグメントの一例を示し、(A)は全表面からDy又はTbの拡散処理を行った分割磁石の斜視面、(B)は同分割磁石を用いた永久磁石集合体の斜視図である。 図3(A)の分割磁石の保磁力の分布状態の説明図であり、(A)は分割磁石の側面における説明図、(B)は同端面における説明図である。 (A)はIPMモータにおいて、図3(B)の永久磁石集合体における渦電流の流れ方を説明する図、(B)は同永久磁石集合体における磁石内部の温度分布を説明する図である。 本発明のIPM回転機に用いる永久磁石セグメントの他の例を示し、(A)は磁化方向に平行な4つの表面からDy又はTbの拡散処理を行った分割磁石の斜視図、(B)は同分割磁石を用いた永久磁石集合体の斜視図である。 図6(A)の分割磁石の保磁力の分布状態の説明図であり、(A)は分割磁石の側面における説明図、(B)は同端面における説明図である。 (A)〜(C)はそれぞれ永久磁石集合体の例を示す斜視図である。 本発明の回転子の組立方法の流れを示す説明図である。 従来の回転子の組立方法の流れを示す説明図である。
本発明は、複数個の永久磁石セグメントが回転子内部に配置され、永久磁石セグメントが複数の磁石片から構成された回転子であって、IPM型永久磁石回転機に用いる回転子を組み立てる方法であり、複数の磁石片を、回転子内部(ロータヨーク)に設けられた各々の永久磁石セグメント収容部内に、磁石片間が固定されていない状態で装入して、回転子の回転軸方向に積み上げ、その後、積み上げられた磁石片を永久磁石セグメント収容部内に固定するものである。
ここで、このようなIPM回転機としては、図1に示すものが例示される。即ち、図1において、1は回転子(ロータ)、2は固定子であり、回転子(ロータ)1は、電磁鋼板を積層したロータヨーク11に永久磁石セグメント12が埋め込まれた4極構造を示した例示であるが、単に長方形の磁石を4極に配置してもよい。極数は、回転機の目的に合わせて選択する。固定子2は、電磁鋼板を積層した6スロット構造で、各ティースには集中巻きでコイル13が巻かれており、コイル13はU相,V相,W相の3相Y結線となっている。なお、図中14はステータヨークである。図1に示すU,V,Wの添え字の+と−はコイルの巻き方向を示すもので、+は紙面に対し出る方向、−は入る方向を意味する。回転子と固定子の位置関係が図1の状態で、U相に余弦波の交流電流、V相にU相より120°位相の進んだ交流電流、W相にU相より240°位相の進んだ交流電流を流すことで、永久磁石の磁束とコイルの磁束の相互作用で回転子は反時計回りに回転する。なお、図中、永久磁石セグメント12に付随させた矢印方向が磁化方向である。
ロータヨークに永久磁石セグメントを装入する場合、一般には、図10に示されるように、まず、磁石ブロックから、所定の大きさの磁石片12aを切り出して磁石片12aとし、必要に応じて粒界拡散処理を施して、粒界拡散処理された磁石片12aを得る。次に、必要数の磁石片12aを、磁石片12a間を接着剤等で接着して固定し、磁石片12aの集合体である永久磁石セグメント12を得る。この場合、上述したように、磁石片12aのサイズは、磁石片12aを回転子1に配置した際に、回転子1aの回転軸方向に沿う方向は、磁石片12aを所定個数重ねて永久磁石セグメント12としたときに、その大きさが、規定の大きさとほぼ一致するようにするが、軸方向と垂直な磁化方向と幅方向については、規定の大きさよりも若干大きなサイズとして形成される。そのため、永久磁石セグメント12を、ロータヨーク11の永久磁石セグメント収容部11aに装入するために、永久磁石セグメント12の表面を研削する仕上げ加工が施されて、ひと回り小さくなった永久磁石セグメント12が、永久磁石セグメント収容部11aに装入される。
これに対して、本発明では、図9に示されるように、磁石ブロックから、所定の大きさの磁石片12aを切り出して磁石片12aとし、必要に応じて粒界拡散処理を施して、粒界拡散処理された磁石片12aを得るところまでは同じであるが、この後、磁石片12aを、回転子1のロータヨーク11の永久磁石セグメント収容部11aに、磁石片12a間が固定されていない状態で装入して、回転子1の軸方向に積み上げ、その後、積み上げられた磁石片12aを永久磁石セグメント収容部11a内に固定する。即ち、本発明では、永久磁石セグメント収容部11a内で、磁石片12aを集合体とした永久磁石セグメント12が組み上がる。
回転子の永久磁石セグメントを、永久磁石セグメント収容部内で集合体として組み上げれば、磁石片の寸法は、始めから磁石セグメントを構成するサイズと同じにすればよく、磁石セグメントへの仕上げ加工によって削られる磁石素材が削減できる上に、特に、粒界拡散処理等による保磁力の向上した部分を削らずに済むことから、耐熱性に優れる上に、コストダウンされた回転子を得ることができる。
本発明において、上記永久磁石セグメント12は、例えば図3(B)に示すように、それぞれ分割された複数の永久磁石(分割磁石)12aの集合体から構成される。
この場合、分割磁石12aは、Nd系希土類焼結磁石であることが好ましい。Nd系焼結磁石は、常法に従い、母合金を粗粉砕、微粉砕、成形、焼結させることにより得た焼結磁石が用いられるが、本発明においては、上述したとおり、個々の焼結磁石の表面近傍における保磁力又は耐熱性を内部の保磁力又は耐熱性を大きく又は高くしたものを用いることが好ましいが、これは磁石表面から内部に向かってDy又はTbを拡散させること、この場合主に結晶粒界を経由して拡散させることによって形成し得る。具体的には、分割磁石表面にDyやTbをスパッタによって被着させ、分割磁石を焼結温度より低い温度で熱処理することにより粒界部にのみDyやTbを拡散させて保磁力を増大させる方法や、DyやTbの酸化物やフッ化物や酸フッ化物の粉末を当該分割磁石の表面に存在させた状態で、当該分割磁石及び粉末を当該分割磁石の焼結温度以下の温度で真空又は不活性ガス中において熱処理を施す方法により得られたものが用いられる。
より好適には、分割磁石の表面にDy又はTb酸化物粉末、Dy又はTbフッ化物の粉末、又はDy又はTbを含む合金粉末を塗布し、その後高温に保持してDy又はTbを拡散させることによって得ることができる。
ここで、IPM回転機に使われる永久磁石(分割磁石)は、焼結磁石ブロックを所定の形状に砥石、切削刃、ワイヤーソー等を用いて研削加工して得られる。その断面形状は、作りやすさの観点から、図2(A)に示すような長方形にすることが多いが、回転機の特性向上のために、図2(B),(C)に示す台形や弓形にすることもある。なお、図2中、矢印方向が磁化方向Mである。
分割磁石の大きさは特に限定されないが、本発明において、分割磁石からDyやTbを拡散処理するためには、DyやTbの拡散割合が分割磁石の比表面積が大きい、即ち寸法が小さいほど多くなるので、例えば図3(A)、図6(A)において、W、L、Tのうち最も小さい寸法は50mm以下、好ましくは30mm以下、特に好ましくは20mm以下であることが好ましい。なお、上記寸法の下限は特に制限されず、実用的な値として0.1mm以上である。
本発明は、原料磁石を永久磁石体の所望の特性になるように切削加工して適宜分割磁石を形成する。なお、永久磁石セグメントの分割数は2個以上、好ましくは2〜50個の分割程度の範囲、より好ましくは、4〜25個に分割したもので集合体を形成させる。ここで、集合体としては、図3(B)、図6(B)に示したように、直方体状、湾曲板状の分割磁石12aにつき、図中W方向(軸方向乃至長手方向)を水平方向と一致させてその複数個を積み上げることにより形成したもの、あるいは図8(A)に示すように、直方体状の分割磁石12aにつき、軸方向を垂直方向と一致させて配設し、その複数個を一列に並列、集合させたもの、図8(B)に示すように、立方体形状の分割磁石12aを縦方向に積み上げると共に、横方向に一列に並列、集合させたもの、図8(C)に示すように、直方体状の分割磁石12aを図3(B)に示したように積み上げたもの2組を並列、集合させたものなど、種々の態様とすることができ、図示の集合体に限定されない。
IPM回転機では、永久磁石を通る磁束は回転子の回転と共に時々刻々変化しており、この磁場変動により磁石内部に渦電流が発生する。渦電流の経路は、磁石の磁化方向に垂直な面内に流れる。
分割磁石12aであっても、渦電流は磁化方向に垂直な面に流れる。渦電流の流れ方と磁石内部の温度分布を、図5に模式図としてまとめた。図5に示すように、渦電流の密度が、個々の磁石の外周部で高くなり、温度が上がる。ステータ側での磁場変動が大きいため、磁化方向の温度分布はステータ側の方が回転軸の中心側より若干高くなっている。渦電流による減磁を抑えるためには、磁石外周部にあたる磁石表面近傍で耐減磁性の指標となる保磁力が磁石内部より高いNd磁石が要求される。磁石内部は、渦電流の発熱が少ないので、必要以上の保磁力はいらない。
図3は、分割磁石12aの全表面からDy又はTbを拡散させ(図中、斜線部分がDy又はTbを拡散させた表面である)[図3(A)]、磁石表面近傍の保磁力を上げた5個の分割磁石12aを接着剤で一体化した[図3(B)]例示である。
図6の分割磁石12aは、図6(A)に示したように、1個の分割磁石において磁化方向に平行な4面からDy又はTbの吸収拡散処理を行った(図中、斜線部分がDy又はTbを拡散させた表面であり、斜線のないXY面の2面は未処理)後、該分割磁石を5個、接着剤で一体化した(図中、斜線部分がDy又はTbを拡散させた表面[図6(B)]ものである。図3又は図6のような形態であっても、磁石外周部にあたる磁石表面近傍で耐減磁性の指標となる保磁力が、磁石内部より高いNd磁石を得ることができる。なお、表面近傍とは表面から6mm程度までの領域を意味する。
焼結磁石体の表面から結晶磁気異方性を高める効果の特に大きい元素であるDy、Tbなどの拡散吸収処理の結果、残留磁束密度の低減をほとんど伴わずにNd系焼結磁石の保磁力が効率的に増大されるので、焼結磁石体の保磁力に分布ができる。図3に示した磁石表面全面からの拡散吸収処理で得られた磁石の保磁力分布の様子を図4にまとめた。磁石表面近傍の保磁力が、磁石内部の保磁力より高くなっている。図6に示した磁石表面のうち磁化方向に平行な4面からの拡散吸収処理で得られた磁石の保磁力分布の様子を図7にまとめた。磁石表面近傍の保磁力が、磁石内部の保磁力より高くなっているが、磁化方向に垂直な面からの拡散吸収がないので、これらの面の保磁力は向上していない。IPM回転機の場合、渦電流による発熱は、磁化方向に平行な4面(XZ面、YZ面)で特に大きいので、図7の保磁力分布であっても耐熱性を向上することができる。何れの形態でも磁石表面近傍で保磁力が高まるので、渦電流発熱に対する耐熱性向上に効果的な分布となっている。
本発明においては、永久磁石セグメント収容部内に収容される磁石片の回転子の回転軸方向の長さが、永久磁石セグメントの回転子の回転軸方向の長さの1/2以下であることが好ましく、磁石片の磁化方向及び幅方向のどちらか短い方よりも長いことが好ましい。これは、回転子の回転軸方向に分割(即ち、2分割以上)されていることが、渦電流による影響を低減する効果の点で有利であるが、回転子の回転軸方向の分割が多すぎる、即ち、磁石片の回転子の回転軸方向の長さが短いと、回転子の穴の中に入れる際に、磁石の姿勢が安定せず回転しようとして入れにくいためである。
装入する磁石片は、着磁後に装入して積み上げてもよいし、未着磁の磁石片を装入して積み上げ、積み上げられた磁石片を永久磁石セグメント収容部内に固定する前後のいずれかにおいて、永久磁石セグメント収容部内に収容された状態で、外部から磁場を印加して着磁してもよい。
着磁した磁石片を装入する場合は、例えば、まず、回転子の永久磁石セグメント収容部にガイドとなる非磁性の枠を取り付け、その中に磁石を装入する。一般に、積層鋼板などの磁性体で回転子はできているため、磁石は、永久磁石セグメント収容部の入口のところで磁気吸引し止まる。ここから、ジャッキボルトなどを使用して磁石を所定の位置まで押し込めばよい。次の磁石を入れる際は、既に装入された磁石との間に磁気的な反発力が働く場合もあるが、その場合もジャッキボルトを用いて押し込めばよい。
積み上げられた磁石片の固定は、永久磁石セグメント収容部の中に予め接着剤を塗布しておいて磁石を入れたり、磁石に接着剤を塗布しながら装入し、所定位置に磁石を位置決め後に接着剤を硬化させて固定してもよいし、永久磁石セグメント収容部の一方の開口に予め蓋をしておき、磁石を入れた後でもう一方の開口に蓋をするなどの機械的な固定を行ってもよく、更には両方を組み合わせてもよい。
以下、本発明の具体的態様について実施例をもって詳述するが、本発明は、これに限定されるものではない。
[実施例1]
純度99質量%以上のNd、Co、Al、Feメタルとフェロボロンを所定量秤量してAr雰囲気中で高周波溶解し、この合金溶湯をAr雰囲気中で銅製単ロールに注湯するいわゆるストリップキャスト法により薄板状の合金とした。得られた合金の組成はNdが13.5原子%、Coが1.0原子%、Alが0.5原子%、Bが5.8原子%、Feが残部であり、これを合金Aと称する。合金Aに水素を吸蔵させた後、真空排気を行いながら500℃まで加熱して部分的に水素を放出させる、いわゆる水素粉砕により30メッシュ以下の粗粉とした。更に純度99質量%以上のNd、Tb、Fe、Co、Al、Cuメタ
ルとフェロボロンを所定量秤量し、Ar雰囲気中で高周波溶解した後、鋳造した。得られた合金の組成はNdが20原子%、Tbが10原子%、Feが24原子%、Bが6原子%、Alが1原子%、Cuが2原子%、Coが残部であり、これを合金Bと称する。合金Bは窒素雰囲気中、ブラウンミルを用いて30メッシュ以下に粗粉砕された。
続いて、合金A粉末を90質量%、合金B粉末を10質量%秤量して、窒素置換したVブレンダー中で30分間混合した。この混合粉末は高圧窒素ガスを用いたジェットミルにて、粉末の平均粉末粒径4μmに微粉砕された。得られた混合微粉末を窒素雰囲気下15kOeの磁界中で配向させながら、約1ton/cm2の圧力で成形した。次いで、この成形体をAr雰囲気の焼結炉内に投入し、1,060℃で2時間焼結し、永久磁石ブロックを作製した。永久磁石ブロックをダイヤモンド砥石により図3に示すようなW=70mm、T=20mm、L=5mm(Tは磁気異方性化した方向)である直方体磁石に全面研削加工した。研削加工された磁石体をアルカリ溶液で洗浄した後、酸洗浄して乾燥させた。各洗浄の前後には純水による洗浄工程が含まれている。得られた直方体磁石をM1とする。
更に、得られたM1に対し、平均粉末粒径が5μmのフッ化ディスプロシウムを質量分率50%でエタノールと混合し、これに超音波を印加しながら前記の直方体を1分間浸した。引き上げた磁石は直ちに熱風により乾燥させた。このときのフッ化ディスプロシウムによる磁石表面空間の占有率は45%であった。これにAr雰囲気中900℃で1時間という条件で吸収処理を施し、更に500℃で1時間時効処理して急冷し、得られた磁石をM2とする。
次に、M2を用いて外径312mmφ、長さ90mmの4極IPM型回転機用回転子を製作した。回転子は、0.5mm厚さの電磁鋼板を積層したものであり、磁石が入るところに孔が設けられている。磁石装入孔(永久磁石セグメント収容部)における空間のL方向の長さは90mmであり、そのため、この空間には、M2が18個装入される。また、磁石装入後、装入孔にエポキシ樹脂を充填、固化させることでM2を固定し、念のため、更に、蓋により装入孔の入り口を閉じた。
このようにして得られた回転子を着磁して固定子に組み込み、IPM型回転機を製作し、その定格の倍の負荷トルクと回転数で動作させた前後での誘起起電力及び耐熱性を測定した。誘起起電力は磁石の磁場による起電力であるため、これが減少した場合は磁石が減磁したと評価できる。更に、オーブン中にモータを入れ、環境の温度を変えながら上記の条件でモータを動作させ、耐熱性を評価した。結果を表1に示す。
[比較例1]
純度99質量%以上のNd、Co、Al、Feメタルとフェロボロンを所定量秤量してAr雰囲気中で高周波溶解し、この合金溶湯をAr雰囲気中で銅製単ロールに注湯するいわゆるストリップキャスト法により薄板状の合金とした。得られた合金の組成はNdが13.5原子%、Coが1.0原子%、Alが0.5原子%、Bが5.8原子%、Feが残部であり、これを合金Aと称する。合金Aに水素を吸蔵させた後、真空排気を行いながら500℃まで加熱して部分的に水素を放出させる、いわゆる水素粉砕により30メッシュ以下の粗粉とした。更に純度99質量%以上のNd、Tb、Fe、Co、Al、Cuメタルとフェロボロンを所定量秤量し、Ar雰囲気中で高周波溶解した後、鋳造した。得られた合金の組成はNdが20原子%、Tbが10原子%、Feが24原子%、Bが6原子%、Alが1原子%、Cuが2原子%、Coが残部であり、これを合金Bと称する。合金Bは窒素雰囲気中、ブラウンミルを用いて30メッシュ以下に粗粉砕された。
続いて、合金A粉末を90質量%、合金B粉末を10質量%秤量して、窒素置換したVブレンダー中で30分間混合した。この混合粉末は高圧窒素ガスを用いたジェットミルにて、粉末の平均粉末粒径4μmに微粉砕された。得られた混合微粉末を窒素雰囲気下15kOeの磁界中で配向させながら、約1ton/cm2の圧力で成形した。次いで、この成形体をAr雰囲気の焼結炉内に投入し、1,060℃で2時間焼結し、永久磁石ブロックを作製した。永久磁石ブロックをダイヤモンド砥石により図3に示すようなW=71mm、T=21mm、L=5mm(Tは磁気異方性化した方向)である直方体磁石に全面研削加工した。研削加工された磁石体をアルカリ溶液で洗浄した後、酸洗浄して乾燥させた。各洗浄の前後には純水による洗浄工程が含まれている。得られた直方体磁石をP1とする。
更に、得られたP1に対し、平均粉末粒径が5μmのフッ化ディスプロシウムを質量分率50%でエタノールと混合し、これに超音波を印加しながら前記の直方体を1分間浸した。引き上げた磁石は直ちに熱風により乾燥させた。このときのフッ化ディスプロシウムによる磁石表面空間の占有率は45%であった。これにAr雰囲気中900℃で1時間という条件で吸収処理を施し、更に500℃で1時間時効処理して急冷し、得られた磁石をP2とする。
次に、P2を18個、L方向に、エポキシ系接着剤で接着することにより、W=72.2mm、T=22.2mm、L=90.9mmの直方体の分割磁石片の集合体が得られた。
次に、この分割磁石の集合体を全面研削加工することで、W=70mm、T=20mm、L=90mmの直方体の永久磁石セグメントを作製した。この永久磁石セグメントを用いて外径312mmφ、長さ90mmの4極IPM型回転機用回転子を製作し、この回転子を着磁して、IPM型回転機を製作し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1に示す。
Figure 0005493663
表1に示されるように、実施例1のIPM型回転機と比較例1のIPM型回転機とでは、実施例1のモータ特性が良好であった。また、比較例1の方が、研削加工が多く、そのため、回転子を作製するために必要な磁石素材量が多くなり、素材歩留り(磁石作製に使用した材料の質量に対する、回転子に組み込まれた磁石の質量の割合)が低く、本発明の方法がコストダウンにも寄与することがわかる。更に、実施例1の場合、仕上げの研削加工が不要であり、磁石周辺部の高保磁力部分を研削加工で失うことがないため、IPM型回転機の耐熱性が6℃向上した。
1 回転子
2 固定子
11 ロータヨーク
12 永久磁石セグメント
12a 分割磁石
13 コイル
14 ステータヨーク

Claims (13)

  1. 複数個の永久磁石セグメントが回転子内部に配置され、永久磁石セグメントが複数の磁石片から構成された、IPM型永久磁石回転機に用いる回転子の組立方法であって、
    個々において表面近傍における保磁力が内部における保磁力より大きくなっている複数の磁石片を、回転子内部に設けられた各々の永久磁石セグメント収容部内に、磁石片間が固定されていない状態で装入して、回転子の回転軸方向に積み上げ、その後、積み上げられた上記複数の磁石片を永久磁石セグメント収容部内に固定する工程を含み、該工程により、永久磁石セグメント収容部内で、上記複数の磁石片集合体とした上記永久磁石セグメントを組み上げることを特徴とするIPM型永久磁石回転機用回転子の組立方法。
  2. 永久磁石セグメント収容部内に収容される上記磁石片の上記軸方向の長さが、永久磁石セグメントの上記軸方向の長さの1/2以下であり、かつ上記磁石片の磁化方向及び幅方向のどちらか短い方よりも長いことを特徴とする請求項1記載の組立方法。
  3. 上記磁石片がNd系希土類焼結磁石であることを特徴とする請求項1又は2記載の組立方法。
  4. 複数個の永久磁石セグメントが回転子内部に配置され、永久磁石セグメントが複数の磁石片から構成された、IPM型永久磁石回転機に用いる回転子の組立方法であって、
    個々において表面近傍における耐熱性が内部における耐熱性より高くなっている複数の磁石片を、回転子内部に設けられた各々の永久磁石セグメント収容部内に、磁石片間が固定されていない状態で装入して、回転子の回転軸方向に積み上げ、その後、積み上げられた上記複数の磁石片を永久磁石セグメント収容部内に固定する工程を含み、該工程により、永久磁石セグメント収容部内で、上記複数の磁石片を集合体とした上記永久磁石セグメントを組み上げることを特徴とするIPM型永久磁石回転機用回転子の組立方法。
  5. 永久磁石セグメント収容部内に収容される上記磁石片の上記軸方向の長さが、永久磁石セグメントの上記軸方向の長さの1/2以下であり、かつ上記磁石片の磁化方向及び幅方向のどちらか短い方よりも長いことを特徴とする請求項4記載の組立方法。
  6. 上記磁石片がNd系希土類焼結磁石であることを特徴とする請求項4又は5記載の組立方法。
  7. 上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かっての保磁力傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを拡散させたことによって造られたことを特徴とする請求項記載の組立方法。
  8. 上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かっての保磁力傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを、主に結晶粒界を経由して拡散させたことによって造られたことを特徴とする請求項記載の組立方法。
  9. 上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かっての耐熱性傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを拡散させたことによって造られたことを特徴とする請求項6記載の組立方法。
  10. 上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かっての耐熱性傾斜が、磁石表面から内部に向かってDy又はTbを、主に結晶粒界を経由して拡散させたことによって造られたことを特徴とする請求項6記載の組立方法。
  11. 上記のNd系希土類焼結磁石の表面から内部に向かってのDy又はTbの拡散が、磁石の表面にDy又はTb酸化物粉末、Dy又はTbフッ化物粉末、又はDy又はTbを含む合金粉末を塗布し、その後高温に保持してDy又はTbを拡散させたことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項記載の組立方法。
  12. 着磁した磁石片を永久磁石セグメント収容部内に積み上げることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の組立方法。
  13. 未着磁の磁石片を永久磁石セグメント収容部内に積み上げ、永久磁石セグメント収容部内に収容された状態で、回転子外部より磁界を印加して上記磁石片を着磁する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載の組立方法。
JP2009229612A 2009-10-01 2009-10-01 Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法 Active JP5493663B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229612A JP5493663B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法
US12/889,835 US8756793B2 (en) 2009-10-01 2010-09-24 Method for assembling rotor for use in IPM rotary machine
EP10251656.4A EP2306623B1 (en) 2009-10-01 2010-09-27 Manufacturing method of an electric machine rotor comprising embedded permanent magnets
CN201010577011.8A CN102088225B (zh) 2009-10-01 2010-09-29 用于组装在内置永磁旋转机械中使用的转子的方法
KR1020100095014A KR101678221B1 (ko) 2009-10-01 2010-09-30 Ipm형 영구자석 회전기용 회전자의 조립 방법
US14/279,938 US9742248B2 (en) 2009-10-01 2014-05-16 Method for assembling rotor for use in IPM rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229612A JP5493663B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011078268A JP2011078268A (ja) 2011-04-14
JP5493663B2 true JP5493663B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43536624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229612A Active JP5493663B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8756793B2 (ja)
EP (1) EP2306623B1 (ja)
JP (1) JP5493663B2 (ja)
KR (1) KR101678221B1 (ja)
CN (1) CN102088225B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493663B2 (ja) * 2009-10-01 2014-05-14 信越化学工業株式会社 Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法
JP2013162617A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Denso Corp 回転電機のロータ
JP5983148B2 (ja) * 2012-07-26 2016-08-31 日産自動車株式会社 磁石積層体の製造方法および磁石積層システム
KR101405802B1 (ko) 2012-12-12 2014-06-12 현대자동차주식회사 온도분포를 고려한 구동모터의 회전자 영구자석 장치
EP2985892B1 (en) * 2013-04-10 2018-08-15 Nissan Motor Co., Ltd. Magnet inserting apparatus for magnet insertion into magnet insertion slots of rotor core and method thereof
CN105103419B (zh) * 2013-04-10 2016-11-30 日产自动车株式会社 向转子铁芯磁体插入孔的磁体插入装置以及方法
JP6283788B2 (ja) * 2013-04-15 2018-02-28 多摩川精機株式会社 Ipmモータのロータ構造、ロータおよびipmモータ
US9641054B2 (en) * 2013-05-17 2017-05-02 General Electric Company Segmented magnet component for electric machine and method of assembly
KR101534706B1 (ko) * 2013-12-18 2015-07-07 현대자동차 주식회사 매입형 영구자석 동기모터
KR101575545B1 (ko) * 2014-12-02 2015-12-08 현대자동차주식회사 분할형 및 불완전 분할형 무착자 영구자석 제조 방법 및 불완전 분할형 무착자 영구자석
US10454323B2 (en) * 2016-08-01 2019-10-22 Ge Oil & Gas Esp, Inc. Permanent magnet based electric machine and method of manufacturing the same
JP6878064B2 (ja) * 2017-03-16 2021-05-26 株式会社安川電機 回転電機用永久磁石、回転電機、回転電機用永久磁石の製造方法
FR3064423B1 (fr) * 2017-03-22 2019-11-15 Whylot Sas Rotor pour moteur ou generatrice electromagnetique a structure alveolaire comportant des alveoles pour le logement d'aimants respectifs
US11004586B2 (en) 2017-09-15 2021-05-11 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Permanent magnet for a permanent magnet machine
US11018567B2 (en) * 2017-09-29 2021-05-25 Ford Global Technologies, Llc Permanent magnet rotor with enhanced demagnetization protection
EP3496232A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-12 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Permanent magnet for a permanent magnet machine
DE102018129877A1 (de) 2018-01-05 2019-07-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Befestigung mindestens eines Magneten an einem Blechpaket eines Rotors für einen Elektromotor, ein Rotor und ein Elektromotor mit dem Rotor
JP7271402B2 (ja) * 2019-11-22 2023-05-11 大同特殊鋼株式会社 永久磁石回転子の製造方法
US11710994B2 (en) * 2020-02-25 2023-07-25 Tdk Corporation Rotating electrical machine
US20240079179A1 (en) 2021-01-26 2024-03-07 Ndfeb Corporation Nd-fe-b multilayer sintered magnet and method for producing same
TWI774514B (zh) * 2021-08-12 2022-08-11 大銀微系統股份有限公司 高頻旋轉結構
US12051942B2 (en) 2022-08-03 2024-07-30 Hiwin Mikrosystem Corp. Structure of high-frequency rotary mechanism

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636808A (ja) 1986-06-26 1988-01-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
JP3143156B2 (ja) 1991-07-12 2001-03-07 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
JPH0531807A (ja) 1991-07-31 1993-02-09 Central Glass Co Ltd 保護フイルムの貼着構造並びにその貼着方法
JP3273891B2 (ja) * 1996-06-28 2002-04-15 株式会社三協精機製作所 ディスク駆動モータ及びそのロータ並びにロータの製造方法
EP0996216B1 (en) * 1998-09-30 2004-02-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Permanent magnet motor and rotor thereof
KR20030035852A (ko) * 2001-10-31 2003-05-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 방사상 이방성 소결 자석 및 그의 제조 방법, 및 자석회전자 및 모터
US6674205B2 (en) * 2002-05-07 2004-01-06 General Motors Corporation Auxiliary magnetizing winding for interior permanent magnet rotor magnetization
WO2004001930A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba 外転形永久磁石モータの回転子
JP3897724B2 (ja) * 2003-03-31 2007-03-28 独立行政法人科学技術振興機構 超小型製品用の微小、高性能焼結希土類磁石の製造方法
CN1898757B (zh) 2004-10-19 2010-05-05 信越化学工业株式会社 稀土永磁材料的制备方法
JP4581770B2 (ja) * 2005-03-17 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 複合磁石およびモータおよび複合磁石の製造方法
JP4656325B2 (ja) * 2005-07-22 2011-03-23 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
US7559996B2 (en) * 2005-07-22 2009-07-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet, making method, and permanent magnet rotary machine
EP1786085B1 (en) * 2005-11-15 2016-08-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Permanent magnet rotating electric machine
JP4990599B2 (ja) 2005-11-15 2012-08-01 信越化学工業株式会社 永久磁石回転電機
KR100977238B1 (ko) * 2006-01-11 2010-08-23 가부시키가이샤 미츠이하이테크 회전자 적층 코어에 영구 자석을 수지 밀봉하는 방법
JP4850528B2 (ja) * 2006-02-08 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 ロータの製造方法
JP4685661B2 (ja) * 2006-02-27 2011-05-18 トヨタ自動車株式会社 ロータおよびその製造方法ならびに電動車両
JP4737431B2 (ja) * 2006-08-30 2011-08-03 信越化学工業株式会社 永久磁石回転機
JP4672030B2 (ja) * 2008-01-31 2011-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 焼結磁石及びそれを用いた回転機
JP2009200179A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Ulvac Japan Ltd 焼結体の製造方法
JP2009225608A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nitto Denko Corp モータ用永久磁石及びモータ用永久磁石の製造方法
JP5251219B2 (ja) 2008-04-04 2013-07-31 信越化学工業株式会社 永久磁石式回転機用回転子
JP5493663B2 (ja) * 2009-10-01 2014-05-14 信越化学工業株式会社 Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法
JP5031807B2 (ja) 2009-11-02 2012-09-26 シャープ株式会社 サイクロン分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2306623B1 (en) 2019-10-30
CN102088225A (zh) 2011-06-08
KR20110036508A (ko) 2011-04-07
KR101678221B1 (ko) 2016-11-21
JP2011078268A (ja) 2011-04-14
CN102088225B (zh) 2014-10-15
EP2306623A2 (en) 2011-04-06
US9742248B2 (en) 2017-08-22
US20140245597A1 (en) 2014-09-04
US20110079325A1 (en) 2011-04-07
EP2306623A3 (en) 2014-10-01
US8756793B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493663B2 (ja) Ipm型永久磁石回転機用回転子の組立方法
JP5600917B2 (ja) 永久磁石式回転機用回転子
JP5251219B2 (ja) 永久磁石式回転機用回転子
JP5440079B2 (ja) アキシャルギャップ型永久磁石式回転機用回転子及びアキシャルギャップ型永久磁石式回転機
JP4656325B2 (ja) 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
JP5262643B2 (ja) Nd系焼結磁石及びその製造方法
JP4737431B2 (ja) 永久磁石回転機
US8638017B2 (en) Rotor for permanent magnet rotating machine
KR101245465B1 (ko) 희토류 영구 자석, 그의 제조 방법, 및 영구 자석 회전기
WO2011030409A1 (ja) 永久磁石式回転機用回転子
JP4919109B2 (ja) 永久磁石回転機及び永久磁石回転機用永久磁石セグメントの製造方法
JP2014171387A (ja) 永久磁石式回転機用回転子
JP2011019401A (ja) 永久磁石回転機用永久磁石セグメントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150