JP5492551B2 - 過電流の印加の際に断線する自己切断部を備えた電極を有する二次電池 - Google Patents

過電流の印加の際に断線する自己切断部を備えた電極を有する二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5492551B2
JP5492551B2 JP2009509407A JP2009509407A JP5492551B2 JP 5492551 B2 JP5492551 B2 JP 5492551B2 JP 2009509407 A JP2009509407 A JP 2009509407A JP 2009509407 A JP2009509407 A JP 2009509407A JP 5492551 B2 JP5492551 B2 JP 5492551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
self
battery
electrode terminal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009509407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535777A (ja
Inventor
ジェ・フン・チェ
ウージン・シン
ジサン・ユ
ド・ヤン・ジュン
ウー−チュル・イ
ジョン・イー・ナムグーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009535777A publication Critical patent/JP2009535777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492551B2 publication Critical patent/JP5492551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、中型または大型の電池パック用の二次電池に関し、より詳細には、その電極端子の少なくとも1つに、二次電池に過電流が流れ込んだ際に最初に断線し得る自己切断部が、電池ケースの密封部位から所定の間隔の位置に備えられた構造で構築され、それにより、二次電池の安全性を確保する、中型または大型の電池パック用の素電池として使用されるプレート型の二次電池に関する。
近年、充放電のできる二次電池が、移動無線機器用のエネルギー源として広く使われてきている。また、この二次電池は電気車両(EV)およびハイブリッド型電気車両(HEV)用の電力源として多くの注目を集めており、これら車両は、化石燃料を使用する既存のガソリン車両およびディーゼル車両により生じる大気汚染等の問題を解決するために開発されてきた。
小型移動装置は、各装置用に1つまたはいくつかの小型電池を使用する。一方、車両などの中型または大型の機器は、高出力および大容量が必要であるので、素電池として互いに電気的に接続された複数の電池を有する中型または大型の電池パックを使用する。
この中型または大型の電池パックは、できるならば小型かつ軽量で製造されることが好ましい。そのため、中型または大型の電池パックの電池として、高い集積度で積み重ねることができ、かつ容量に対する重量の比が小さい角柱型電池またはポーチ型の電池が、通常は使用される。特に、ポーチ型の電池は、軽量で、電解質漏出の可能性が少なく、製造原価が安いので、現在多くの関心が集まっている。
図1は、中型または大型の電池パックの製造に使用される従来の代表的なリチウムイオンポリマー二次電池(以下、ポーチ型電池としばしば呼称する)の製造工程を示す典型的な図である。
図1を参照すると、ポーチ型電池100は、ポリマー樹脂およびアルミニウムを含む積層シートで作られたポーチ型電池ケース200内にカソード/セパレータ/アノード構造を有する電極アセンブリ300を取り付け、電極リード410および420を電池ケース200の上端から露出させながら、電池ケース200を密封することによって製造される。
電池ケース200は、受け部分210を有する下部ケース220および上部カバー230を含んだ。電池ケース200は、下部ケース220および上部カバー230が、電池ケース200の下端で互いに一体的に接続される折りたたみ式構造で構築される。電極アセンブリ300が受け部分210に配置された後、電池ケース200が密封されるように下部ケース220の上端および側縁222が、上部カバー230の対応部分に接合される。その結果として、電池が組み立てられた後、電池ケース200の上端および側縁222は密封部位を形成する。
電極タップ310および320は、電極リード410および420に接続され、これらのリードは電極アセンブリ300から突出している。電池ケース200と電極リード410および420との間の結合領域には、電解質の漏出を防止し、空気中に含まれる湿気の電池への浸透を防止し、電極リード410および420の電気絶縁性を確実にするために、薄い樹脂膜状の密封部材500が取り付けられる。
図2は、図1に示すポーチ型電池の電極端子結合部を示す部分拡大図である。
図2を参照すると、カソードリード410およびアノードリード420をアルミニウム積層シートで作られた電池ケース200の上端から露出させると共に、カソード/セパレータ/アノード構造(図示せず)で構築された電極アセンブリに電気的に接続された、カソードリード410およびアノードリード420が密封される。密封部材500は、電池ケース200と電極リード410および420との間にそれぞれ挿入される。上部カバー230と電池ケース200の下部ケース220との間の接合は、上部カバー230および下部ケース220に熱および圧力を加えながら、上部カバー230を下部ケース220に取り付けることによって達成される。本明細書において、密封部位とは、上部カバー230と下部ケース220との間を接合することによって形成される、電池ケース200の縁部を示す。密封部材500の対応する領域は密封部位に含まれる。
ニッケル水素二次電池は、中型または大型の電池パック用の素電池(電池)として広く使われてきた。しかし、最近、小型電池パックと同様に容量に対する高い出力比を有するリチウム二次電池についての多くの研究が行われ、現在、リチウム二次電池には商業的に使用されているものがある。しかし、リチウム二次電池には、安全性が基本的に低いという問題がある。特に、図1に示したようなポーチ型電池は、前述の様々な利点のために中型または大型の電池パックの素電池として使用するのが好ましいが、その電池ケースの機械的強度が低いという点で、ポーチ型電池も問題を有しており、密封部位が互いに分離したとき、電解質などの可燃性の材料が漏出して火災が発生する可能性がある。火災の発生は、高出力および大容量を提供するために互いに電気的に接続された複数の素電池を有する、中型または大型の電池パックの安全性を低下させる大変深刻な危険因子である。
中型または大型の電池パックの異常動作を生じさせる一主因は、中型または大型の電池パック内のショートである。このため、中型または大型の電池パックは、ヒューズおよび保護回路などの様々な安全装置を備えている。これらの安全装置は、中型または大型の電池パック内のショートの発生を防止するが、大きな電流が瞬時に流れ込んだとき、たとえば、異物(特に導電体)が、中型または大型の電池パック内に侵入してその内部でショートが発生することになれば、中型または大型の電池パックの安全性を確保することは可能でなくなる。
したがって、本発明は、上記の問題およびまだ未解決の他の技術的問題を解決するためになされた。
具体的には、本発明の目的は、外部的ショートのために二次電池に過電流が流れ込んだ場合に、二次電池の安全性が確保される構造で構築される二次電池を提供することである。
本発明の別の目的は、素電池として二次電池を含む中型または大型の電池パックを提供することである。
本発明の一態様によれば、上記および他の目的は、中型または大型の電池パック用の素電池として使用されるプレート型二次電池の提供によって達成することができる。この二次電池は、密封状態で金属層および樹脂層を含むシート型の電池ケース内に取り付けられた、充放電ができる電極アセンブリを有し、その電極アセンブリが、電池ケースの密封部位の外部に突出する電極端子を有し、電極端子の少なくとも1つが、密封部位から所定の間隔の位置に自己切断部を備え、二次電池に過電流が流れ込んだときに自己切断部が最初に断線し得るように、その電極端子の自己切断部の垂直断面積が、残りの部分の垂直断面積よりも小さくしてある。
本発明による二次電池では、中型または大型の電池パックの異常動作のために過電流が二次電池に瞬時に流れ込んだときに、過熱した電極端子から発生する熱が電池ケースの密封部位に伝播して密封部位が分離する前に、電極端子の自己切断部が断線する。その結果として、電解質などの可燃性の材料の漏出は防止され、二次電池の動作は中断され、それにより、二次電池の安全性が確保される。そのうえ、本発明による二次電池の電極端子は、密封部位が分離してしまう電流の大きさよりも小さい過電流が二次電池に流れ込んだ場合であっても断線する。したがって、二次電池の安全性は確保される。
以前に定義したように、本発明による二次電池は一般にプレート型構造で構築され、したがって、二次電池を使用して中型または大型の電池パックを製造する場合、複数の二次電池を高い集積度で互いの上に積み重ねることができる。プレート型構造は、厚さに対する幅および長さの比が大きい。好ましくは、プレート型構造は、方形または正方形の構造である。
電池ケースは、金属層および樹脂層を含むシート型構造に構築され、湿気の電池ケースへの浸透を防止し、電池ケースからの電解質の漏出を防止して、電池ケースが密封された場合の密封性を与える。好ましい一実施形態では、電池ケースは金属層および樹脂層を含む積層シートで作られ、電池ケースは、電極アセンブリが、一体形成された1つもしくは複数の表面を有する1ユニットシート部材内に取り付けられ、1ユニットシート部材が密封されるようにその開口部が互いに接合される構造、または電極アセンブリが、完成され分離された2ユニットシート部材の間に取り付けられ、2ユニットシート部材が密封されるように2ユニットシート部材の縁部の接触領域が互いに接合される構造で構築される。積層シートの代表的な例は、その反対側の主面に形成される樹脂層を有するアルミニウム積層シートであろう。好ましい一実施形態では、本発明による二次電池は、ポーチ型二次電池である。
電極アセンブリは、それが充放電のできるカソードおよびアノードを備える限り、特に限定されない。たとえば、電極アセンブリはカソード/セパレータ/アノード配置を有する渦巻き(jelly−roll)型または積層型の構造で構築されてよい。好ましくは、電極アセンブリは積層型電極アセンブリである。好ましい一実施形態では、電極アセンブリは、カソード活物質として酸化リチウム金属、アノード活物質としてカーボン材料を用いて、リチウムイオン電池またはリチウムイオンポリマー電池内に使用される。リチウム二次電池は、前述したように優れた性能および利点を有するが、安全性が低いという問題を抱えている。しかし、本発明による構築によって、リチウム二次電池の安全性を確保することが可能である。
本発明によるプレート型二次電池では、電極アセンブリを電池ケースが密封されるように電池ケース内に取り付けながら、電池ケースの開口縁部は互いに接合される。電極端子は、電池ケースの密封部位から外側に突出する。カソード端子およびアノード端子は、同じ側に配置してよい。代わりに、カソード端子およびアノード端子を、異なる側に位置してもよい。電極端子は、集電装置から突出する電極タップまたは電極タップに接続された電極リードでよい。電極端子は導電材料で作られる。たとえば、カソード端子はアルミニウム板で作られ、一方、アノード端子は銅板で作られる。アルミニウムの融解温度は、銅の融解温度よりも低い。したがって、好ましい一実施形態では、自己切断部はアルミニウムカソード端子に形成される。
本発明によると、二次電池に過電流が流れ込んだときに自己切断部が最初に断線するように、自己切断部は電池ケースの密封部位から所定の間隔をあけて電極端子内に形成される。
自己切断部は、その断面積が、対応する電極端子の残りの部分の垂直断面のそれよりも小さい断面積を有する部分である。抵抗は、電極端子の断面積に反比例する。したがって、自己切断部は相対的に高い抵抗を有する部分である。自己切断部の抵抗は、二次電池が通常動作している間は無視できる。しかし、二次電池が異常動作した場合、たとえば、二次電池に過電流が流れ込んだために外部的ショートが発生した場合、比較的多量の熱が自己切断部から発生して、過電流の発生に際し自己切断部が自動的に断線する結果となり、それによって、電気伝導が遮断される。したがって、自己切断部は二次電池の安全要因として機能する。この原理をさらに詳細に以下で説明する。
一般に、抵抗、電流、および発生熱量の関係は、以下の式1によって表される。
W = I x R (1)
式中Wは発生熱量、Iは電流、Rは抵抗を示す。
また、以下の式2によって表されるように、抵抗は断面積に反比例する。
R ∝ 1/A (2)
式中Aは断面積を示す。
二次電池に過電流が流れ込んだとき、上記の式1によって示されるように、電極端子の発生熱量は突然に増大する。上記の式2によって示されるように、特に、小さな断面積を有する部分で電極端子の発生熱量が突然に増大する。したがって、電極端子の自己切断部は、小さな断面積によって起こされる多量の発生熱および小さな熱容量のために簡単に断線する。
自己切断部は、電極端子の残りの部分の垂直断面積の30〜90%に等しい垂直断面積を有することが好ましい。自己切断部の垂直断面積があまりに小さい場合には、高い抵抗のために二次電池の通常動作中の電力消費は著しく増大する。一方、自己切断部の垂直断面積があまりに大きい場合には、二次電池に過電流が流れ込んだときに、自己切断部が自動的に断線するのが困難になる。その結果、所望の効果を達成することが可能でなくなる。
自己切断部の長さは、電極端子の抵抗と、二次電池に過電流が流れ込んだときに自己切断部が自動的に断線するのに必要な自己切断部の発生熱量とに関係する。自己切断部の垂直断面積が小さい場合には、自己切断部が長くなるように自己切断部は形成される。一方、自己切断部の垂直断面積が大きい場合には、自己切断部が短くなるように自己切断部は形成される。したがって、自己切断部の長さは、二次電池の通常動作中の電力損失を防止するために適切な範囲内に、かつ二次電池の通常動作中の自己切断部の適切な断線に必要な発生熱量の条件を考慮して設定することができる。
自己切断部の形状が上記の条件を満たす限り、その形状は特に限定されない。たとえば、自己切断部は、電極端子の幅が狭められた構造、電極端子の厚さが薄くされた構造、または電極端子内に少なくとも1つの貫通孔が形成された構造で構築されてよい。状況に従って、自己切断部は上記の2つ以上の構造の組合せで構築されてもよい。自己切断部は、貫通孔の機械的な強度を考慮して、少なくとも1つの貫通孔が電極端子内に形成される構造で構築されることが好ましい。
自己切断部は、電極端子の少なくとも1つの側で様々な形状を有する切込みを形成することによって電極端子の幅が狭められた構造で構築される。たとえば、切込みは丸い形状、ノッチ(V字)形状、または正方形の形状で形成されてよい。しかし、切込みの形状は、上記に指定された形状に限定されない。本発明による実験結果により、対応する電極端子の両側に形成されたノッチ型切込みが好ましいことが明らかになった。
厚さの薄い電極端子は、電極端子の幅を部分的または全体的に圧延することによって製造することができる。
貫通孔がそこに形成された電極端子は、電極端子の中央または縁部に様々な形状の少なくとも1つの貫通孔をあけることによって、製造することができる。この貫通孔は、円形、楕円形、方形、または三角形の形状で形成されてよい。しかし、この少なくとも1つの貫通孔の形状は、上記に指定された形状に限定されない。自己切断部は、その形状に応じて、様々な方法で形成されてよい。たとえば、自己切断部は、鍛造、圧延、または打抜きによって形成されてよい。
電極端子内に形成される自己切断部の数は、特に限定されない。必要に応じて、2つ以上の自己切断部を電極端子内に形成してもよい。
前述したように、自己切断部は、電池ケースの密封部位から所定の間隔をあけた位置に形成される。この間隔は、過電流が二次電池に流れ込んだときに、自己切断部から発生する熱が電池ケースの密封部位に伝播して密封部位が分離する前に、自己切断部が断線し得る間隔として定義される。したがって、自己切断部は、できれば密封部位から間隔が離れていることが好ましい。たとえば、自己切断部は、二次電池の電極端子に接続された接続部材などの接続部材に隣接した位置に形成されてよい。
自己切断部が断線する過電流の範囲は、素電池および電池パックの構成に関する様々な因子、たとえば素電池の構造、サイズ、数および動作電圧などに基づいて決定することができる。たとえば、電気車両およびハイブリッド電気車両用の電力源として使用される中型または大型の電池パックの正常動作条件で、通常、50〜100Aの電流、最大では150〜250Aの電流が流れる。本出願の発明者らによって行われた実験により、約500Aの電流が電池パックの素電池に供給されたときに素電池が膨張することが明らかになった。約1600Aの電流が素電池に供給されたときは、電極端子に隣接した電池ケースの密封部位は部分的に分離した。約1800〜200Aの電流が二次電池に供給されたときは、電池ケースの密封部位の分離と共に、電解質の漏出が煙の形で発生し、それにより、素電池は電極端子の過熱のために発火した。たとえば、電池パックが、導電体などの異物のためにショート(外部的ショート)したときなど、過電流の伝導が起こる可能性がある。電池パックの素電池が外部的ショートのために発火する過程を、さらに詳細に以下に説明する。
その外部の導体が、電池パックのカソード端子およびアノード端子に同時に接触してショートが発生したとき、カソード端子およびアノード端子に過電流が流れ込む。過電流の大きさは、ショートをもたらす導体の抵抗および電極端子の内部抵抗などの様々な因子に基づいて決定される。電極端子の発生熱量は、以下の式3によって表すことができる。
Q = CMT = Pt =IVt = IRt (3)
式中Qは発生熱量、Cは比熱、Mは質量、Tは温度、tは時間を示す。
電極端子に、大きい過電流Iが流れ込む、または比較的小さい過電流Iが長時間tに渡り流れ込む場合、発生熱量および温度は、電極端子の抵抗Rのせいで増大する。
電極端子の上昇した温度が、電池ケースの密封部位の融点(150〜200℃)を超える場合、電池ケースの密封部位は溶解し、電池ケースの接合部分は互いに分離して、電解質は電池ケースから漏出する結果となる。電解質は、煙の形で漏出する可能性がある。電解質の漏出は、素電池の発火の原因である。素電池の発火は、通常、電解質などの可燃性の構成材が、過熱した電極端子と接触した場合に発生する。しかし、素電池の発火は、発火の条件が形成される状態での他の種々の原因により容易に発生する可能性がある。素電池の発火に加えて、電極端子の温度が、電極端子の材料の融点(アルミニウムでは660℃)に達したとき、電極端子は破損する。
素電池に過電流が流れ込んだとき、素電池の電極端子はジュール加熱されて、電極端子の温度は瞬時に増加する結果となる。発生した熱は、電池ケースの密封部位に伝播する。その結果として、過電流の電導のせいで電極端子が過熱されるが、電導する時間が短い場合には、熱は、電池ケースの密封部位に充分に伝播されない。その結果、密封部位の分離は起こらない。本発明による二次電池では、過電流が二次電池に流れ込むときに、高熱が電極端子の自己切断部から発生して、自己切断部が直ちに断線する結果となる。その結果として、連続的な熱の発生は抑えられ、電池ケースの密封部位は、短時間に発生した熱のせいでは分離されない。また、電極端子の破損を起こす極大電流の大きさは、密封部位の分離が起こらない、または少なくとも可燃性の構成材の漏出が起こらない電流の大きさにまで低下する。その結果、上述の発火のメカニズムの進行を阻止することが可能である。
したがって、本発明によれば、自己切断部の断線を起こす電流の大きさとは、密封部位の分離を起こさない、または少なくとも可燃性の構成材の漏出を起こさない電流の大きさを意味する。
本発明の別の態様によれば、上述したように構築された1つまたは複数の二次電池を含む中型または大型の電池パックが提供される。
一般に、中型または大型の電池パックは、複数の素電池を電気的に接続することによって構築され、その1つが図1に示されている。素電池は、少なくとも部分的または全体的に互いに直列に接続されて、高出力、大容量の電気エネルギーを供給するので、素電池中の互いに直列に接続された1つまたは複数の素電池は二次電池である。素電池が互いに直列に接続される構造では、素電池の一部がショートした場合でも電池パックの動作は中断され、それにより、本発明による電池パックの安全性は確保される。
本発明の上記およびその他の目的、特徴および他の利点が、添付の図面と共に与えられた以下の詳細な説明から、より明確に理解されよう。
次に、本発明の好ましい諸実施形態を、添付の図面を参照して詳述する。しかし、本発明の範囲が、図示した実施形態によって限定されないことに留意されたい。
図3は、本発明の好ましい一実施形態による、自己切断部としてノッチ型の切込みをカソード端子の両側に入れるように構築された二次電池を示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。
図3を参照すると、アルミニウム製のカソード端子411が、カソード端子411の両側に形成されたノッチ型の切込みによって構成された自己切断部431を備えている。その結果として、自己切断部431の中央部分A−Aでの垂直断面積SAは、カソード端子411の残りの部分での垂直断面積STより小さくなり、それにより、カソード端子411の自己切断部431は、二次電池に過電流が流れたときに発生する多量の熱のために容易に断線する。
自己切断部431は、電池ケース200の密封部位240から所定の間隔Lに位置する。その結果、過電流の伝導のために過熱された自己切断部431から発生する熱が、密封部位501に伝播されるまで一定の時間がかかる。その結果から、自己切断部431が、そこから発生する熱が密封部位501に伝播する前に断線し得る距離として間隔Lが画定される。
状況に応じて、相変化中に高い潜熱を有する相変化物質(PCM)などの吸熱材料を、密封部位240に含ませてよい。代わりに、図4に示すように、自己切断部431から伝導する熱を吸収して密封部位240への熱伝導を抑制するために、密封部位240に隣接してカソード端子411上に吸熱層440を形成してもよい。
図5は、本発明の好ましい別の実施形態による、自己切断部として方形の切込みをカソード端子の両側に入れるように構築された二次電池を一般に示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。
図5を参照すると、アルミニウム製のカソード端子412が、カソード端子412の両側に形成された方形の切込みによって構成された自己切断部432を備える。その結果として、自己切断部432の中央部分B−Bでの垂直断面積SBは、カソード端子412の残りの部分での垂直断面積STより小さくなり、それにより、カソード端子412の自己切断部432は、二次電池に過電流が流れたときに発生する多量の熱のために容易に断線する。
図6は、本発明の好ましい別の実施形態による、自己切断部として1つの貫通孔をカソード端子の中央部分に形成するように構築された二次電池を示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図であり、図7は、本発明の好ましい別の実施形態による、自己切断部として2つの貫通孔をカソード端子の中央部分に形成するように構築された二次電池を示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。
これらの図面を参照すると、自己切断部433、434の中央部分C−C、D−Dでの垂直断面積SC、SDは、カソード端子413、414の残りの部分での垂直断面積STより小さく、それにより、カソード端子413、414の自己切断部433、434は、二次電池に過電流が流れたときに発生する多量の熱のために容易に断線する。
図8は、本発明の好ましい別の実施形態による、自己切断部として溝をカソード端子の中央部分に形成するように構築された二次電池を一般に示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。
図8を参照すると、自己切断部435は、カソード端子415を部分的に圧延することによって形成される。自己切断部435の中央部分E−Eでの垂直断面積SEは、カソード端子415の残りの部分での垂直断面積STより小さくなり、それにより、カソード端子415の自己切断部435もまた、二次電池に過電流が流れたときに発生する多量の熱のために容易に断線する。
上述したいくつかの例示的構造から分かるように、本発明によれば、自己切断部は、いくつかの形状を有してよい。したがって、本発明の効果が自己切断部の形状によって達成される限り、図3〜図8に示す自己切断部の形状に加えて、自己切断部の他の異なる形状も本発明の範囲内にあると解釈されるべきである。
以下に、本発明の実施例を、さらに詳細に説明する。しかし、本発明の範囲が、例示した実施例によって限定されないことに留意されたい。
[比較実施例1]
図1に示すような構造で概略構築し、アルミニウムのカソードタップおよび銅のアノードタップを含んだポーチ型二次電池を準備した。電池ケースの密封部位から露出した電極タップの寸法は、幅4.5cmおよび厚さ0.02cmであった。電源の電力端子を、カソードタップの端部とアノードタップの端部に接続し、二次電池の変化を肉眼で確認するために500Aより大きい電流を二次電池に供給した。
この実験結果により、約500Aの電流を二次電池に供給したとき、電池本体が膨張したことが明らかになった。約1600Aの電流を二次電池に供給したときは、電池ケースの密封部位が分離し(漏れ口)、電解質の漏出(煙)が発生した。約1800Aの電流を二次電池に供給したときは、電池ケースの密封部位は完全に分離した。約0.9秒後、約2000Aの電流を二次電池に供給したときは、二次電池は発火した。約1.2秒後、約2000Aの電流を二次電池に供給したときは、二次電池のカソードタップは壊れた。カソードタップが壊れた後も、二次電池の分離した密封部位から漏出する電解質のために炎は継続した。
図9は、過電流が電池に供給されたとき(ショートの開始)の電極タップおよび電池の温度変化を示すグラフであり、図10は、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の電圧および電流の変化を示すグラフである。
これらの図面を参照して、過電流の印加後、すなわち外部的ショートが発生したために起こった電池ケースの密封部位の分離は、二次電池の内圧によってではなく電極タップから発生した熱によって起こったと結論された。
[実施例1]
図3に示すノッチが、比較実施例1に従って準備されたポーチ型の二次電池のカソードタップの両側に形成された。このノッチは、ノッチの中心が電池ケースの密封部位から1.5cmだけ隔てられ、ノッチの幅が5mmとなるように形成された。
比較実施例1と同様に過電流を二次電池に供給した後に得られた実験結果を図11および図12に示した。
肉眼での観察結果と共にこれらの図を参照すると、約1690Aの過電流が二次電池に供給されて約0.8秒後に、二次電池のカソードタップが壊れた。しかし、電池ケースの密封部位は分離せず、二次電池は発火しなかった。
[実施例2]
図6に示す貫通孔が、比較実施例1に従って準備されたポーチ型の二次電池のカソードタップ内に形成された。この貫通孔は、カソードタップの表面積の約40%に相当する大きさを有するように、カソードタップの中央部分に形成された。
比較実施例1と同様に過電流を二次電池に供給した後に得られた実験結果を図13および図14に示した。
肉眼での観察の結果と共にこれらの図を参照すると、約1600Aの過電流が二次電池に供給されて約1.6秒後に、二次電池のカソードタップが壊れた。電池ケースの密封部位は僅かに分離したが、二次電池は発火しなかった。
[実施例3]
図7に示す2つの貫通孔が、比較実施例1に従って準備されたポーチ型の二次電池のカソードタップ内に形成された。各貫通孔は、カソードタップの表面積の約25%に相当する大きさを有するように、カソードタップの中央部分に形成された。また、2つの貫通孔が互いに約2mm隔たるように配置された。
比較実施例1と同様に過電流を二次電池に供給した後に得られた実験結果を図15および図16に示した。
肉眼での観察の結果と共にこれらの図を参照すると、約1600Aの過電流が二次電池に供給されて約1.0秒後に、二次電池のカソードタップが壊れた。しかし、電池ケースの密封部位は分離せず、二次電池は発火しなかった。
実施例2および実施例3の結果から分かるように、密封部位が分離する可能性は、カソードタップの破損時間が長引くにつれて高まる。しかし、本発明による自己切断部のおかげで、二次電池が発火しないことが分かる。
上記の説明から明白なように、本発明による中型または大型の電池パック用の二次電池は、外部的ショートのために二次電池に過電流が流れたときに、電池ケースの密封部位が分離して電解質などの可燃性の構成材が電池ケースから漏出する前に、二次電池の電極端子が断線する構造で構築される。したがって、本発明は、二次電池の安全性を確保する効果を有する。
本発明の好ましい実施形態が、例示的目的のために開示されてきたが、当業者ならば、添付の特許請求の範囲に開示された本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、様々な改変形態、追加形態および置換形態が可能であることを理解されよう。
中型または大型の電池パック用の従来の代表的なポーチ型リチウムイオンポリマー二次電池を示す典型的な図である。 図1に示されたポーチ型電池の電極端子接続部を示す部分拡大図である。 本発明の好ましい一実施形態による、自己切断部としてノッチ型の切込みをカソード端子の両側に入れるように構築された二次電池を示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。 二次電池の密封部位に隣接してカソード端子上に吸熱層が形成されるように構築された、図3に示した二次電池の改変形態を示す典型的な図である。 本発明の好ましい別の実施形態による、自己切断部として方形の切込みをカソード端子の両側に入れるように構築された二次電池を示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。 本発明の好ましい別の実施形態による、自己切断部として1つの貫通孔をカソード端子の中央部分に形成するように構築された二次電池を示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。 本発明の好ましい別の実施形態による、自己切断部として2つの貫通孔をカソード端子の中央部分に形成するように構築された二次電池を示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。 本発明の好ましい別の実施形態による、自己切断部として溝をカソード端子の中央部分に形成するように構築された二次電池を示す、カソード端子の垂直断面図を含めた部分斜視図である。 比較実施例1による、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の温度変化を示すグラフである。 比較実施例1による、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の電圧および電流の変化を示すグラフである。 実施例1による、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の温度変化を示すグラフである。 実施例1による、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の電圧および電流の変化を示すグラフである。 実施例2による、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の温度変化を示すグラフである。 実施例2による、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の電圧および電流の変化を示すグラフである。 実施例3による、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の温度変化を示すグラフである。 実施例3による、過電流が電池に供給されたときの、電極タップおよび電池の電圧および電流の変化を示すグラフである。
符号の説明
100 ポーチ型電池
200 ポーチ型電池ケース
210 受け部分
220 下部ケース
222 側縁
230 上部カバー
240 密封部位
300 電極アセンブリ
310、320 電極タップ
410 カソードリード
411、412、413、414、415 カソード端子
420 アノードリード
431、432、433、434、435 自己切断部
440 吸熱層
500 密封部材

Claims (15)

  1. 中型または大型の電池パック用の素電池として使用されるプレート型二次電池であって、密封状態で金属層および樹脂層を含むシート型の電池ケース内に取り付けられた、充放電ができる電極アセンブリを有し、前記電極アセンブリが、前記電池ケースの密封部位の外部に突出する電極端子を有し、前記電極端子の少なくとも1つが、前記密封部位から所定の間隔の位置に自己切断部を備え、前記二次電池に過電流が流れ込んだときに前記自己切断部が最初に断線し得るように、前記少なくとも1つの電極端子の前記自己切断部の垂直断面積が、残りの部分の垂直断面積よりも小さく、前記密封部位が、相が変化する間に高い潜熱を有する吸熱材料として相変化物質(PCM)を含む、または前記密封部位に隣接してカソード端子上に吸熱層が形成される、プレート型二次電池。
  2. 前記電池ケースが、金属層および樹脂層を含む積層シートで作られ、
    前記電池ケースは、前記電極アセンブリが、一体形成された1つもしくは複数の表面を有する1ユニットシート部材内に取り付けられ、前記1ユニットシート部材が密封されるように前記1ユニットシート部材の開口部が互いに接合される構造で構築される構造、または前記電極アセンブリが、完成され分離された2ユニットシート部材の間に取り付けられ、前記2ユニットシート部材が密封されるように前記2ユニットシート部材の縁部の接触領域が互いに接合される構造で構築される、請求項1に記載の二次電池。
  3. ポーチ型電池である、請求項1に記載の二次電池。
  4. リチウムイオン電池またはリチウムポリマー電池である、請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記自己切断部が、アルミニウム製のカソード端子内に形成される、請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記自己切断部が、少なくとも1つの電極端子の残りの部分の垂直断面積の30〜90%に等しい垂直断面積を有する、請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記自己切断部が、少なくとも1つの電極端子の幅が狭められた構造、少なくとも1つの電極端子の厚さが薄くされた構造、または少なくとも1つの貫通孔が少なくとも1つの電極端子内に形成された構造で構築される、請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記自己切断部が、少なくとも1つの電極端子内に少なくとも1つの貫通孔が形成された構造で構築される、請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記自己切断部が、少なくとも1つの電極端子の少なくとも1つの側で切込みを形成することによって、少なくとも1つの電極端子の幅が狭められる構造で構築される、請求項7に記載の二次電池。
  10. 前記切込みがノッチ型切込みである、請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記間隔が、前記過電流が二次電池に流れ込んだときに前記自己切断部から発生する熱が前記電池ケースの前記密封部位に伝播して前記密封部位が分離する前に前記自己切断部が断線し得る間隔として定義される、請求項1に記載の二次電池。
  12. 前記自己切断部が、前記二次電池の前記電極端子に接続された、素電池として使用されるプレート型二次電池を含む電池パックの接続部材に隣接した位置で形成される、請求項1に記載の二次電池。
  13. 前記過電流が、前記密封部位の分離を起こさない、または少なくとも可燃性の構成材の漏出を起こさない大きさである、請求項1に記載の二次電池。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の1つまたは複数の二次電池を含む中型または大型の電池パック。
  15. 前記電池パックが複数の素電池を含み、これらが、少なくとも部分的または全体的に互いに直列に接続され、互いに直列に接続された前記素電池中の1つまたは複数の素電池は前記二次電池である、請求項14に記載の電池パック。
JP2009509407A 2006-05-01 2007-04-26 過電流の印加の際に断線する自己切断部を備えた電極を有する二次電池 Active JP5492551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060039127A KR100906253B1 (ko) 2006-05-01 2006-05-01 과전류의 인가시 파괴되는 파단부가 형성되어 있는전극단자를 포함하고 있는 이차전지
KR10-2006-0039127 2006-05-01
PCT/KR2007/002035 WO2007126243A1 (en) 2006-05-01 2007-04-26 Secondary battery having electrode with self cutting part to be destructed on application of over-current

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535777A JP2009535777A (ja) 2009-10-01
JP5492551B2 true JP5492551B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=38655725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509407A Active JP5492551B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-26 過電流の印加の際に断線する自己切断部を備えた電極を有する二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9496540B2 (ja)
EP (1) EP2013928B1 (ja)
JP (1) JP5492551B2 (ja)
KR (1) KR100906253B1 (ja)
CN (1) CN101479864B (ja)
WO (1) WO2007126243A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200047077A (ko) * 2018-10-26 2020-05-07 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 부품, 그리고 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998846B1 (ko) * 2007-11-21 2010-12-08 주식회사 엘지화학 우수한 방열 특성의 전지셀 및 이를 포함하는 중대형전지모듈
DE102008034872A1 (de) * 2008-07-26 2010-01-28 Daimler Ag Batterie mit einem Batteriegehäuse und einer Wärmeleitplatte zum Temperieren der Batterie
KR101015834B1 (ko) * 2009-01-06 2011-02-23 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
US20100248010A1 (en) * 2009-01-12 2010-09-30 A123 Systems, Inc. Bi-metallic busbar jumpers for battery systems
US9246140B2 (en) 2009-07-09 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with a cap assembly having a first tab located outside of the case
KR101072955B1 (ko) * 2009-08-14 2011-10-12 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
US8877361B2 (en) * 2009-09-01 2014-11-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9099691B2 (en) * 2009-11-25 2015-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101042808B1 (ko) * 2010-01-26 2011-06-20 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
CN102013512A (zh) * 2010-04-22 2011-04-13 孙润光 一种具有高电位的电能存储装置及制作方法
US9099732B2 (en) * 2010-06-11 2015-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having a fuse with an insulating blocking member
US8501341B2 (en) 2010-06-30 2013-08-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
DE102010050046A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemiche Zelle und Verfahren zu deren Herstellung
US9478774B2 (en) 2010-12-02 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
EP2738838B1 (en) 2011-07-25 2017-11-29 LG Chem, Ltd. Battery module having improved reliability and mid-to-large battery pack comprising same
KR101274806B1 (ko) 2011-07-26 2013-06-13 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
WO2013018551A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 株式会社村田製作所 電池
US9634299B2 (en) 2011-09-06 2017-04-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
EP2757615B1 (en) * 2011-09-16 2017-08-02 LG Chem, Ltd. Secondary battery component, manufacturing method thereof, secondary battery manufactured using component, and assembled secondary battery device
KR101450951B1 (ko) * 2011-10-13 2014-10-16 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 전극리드 및 이를 이용한 이차전지
KR101683210B1 (ko) 2011-11-17 2016-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101447064B1 (ko) * 2012-03-26 2014-10-07 주식회사 엘지화학 연결 신뢰성이 향상된 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
KR101471416B1 (ko) * 2012-04-02 2014-12-10 주식회사 엘지화학 연결 신뢰성이 향상된 전지셀 어셈블리
KR101417280B1 (ko) * 2012-05-30 2014-07-09 주식회사 엘지화학 이차전지 및 그 제조 방법
JP2014022273A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート外装電池および電池パック
JP6112338B2 (ja) * 2012-10-24 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 二次電池
KR101385732B1 (ko) * 2012-11-22 2014-04-17 주식회사 엘지화학 전장의 길이가 동일하고 전폭의 길이가 상이한 전극 유닛들로 이루어진 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀 및 디바이스
KR101632417B1 (ko) * 2013-05-20 2016-06-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 커넥팅 부품 및 이를 포함하는 이차전지
DE102013213947A1 (de) 2013-07-16 2015-02-19 Robert Bosch Gmbh Baugruppe zur Absicherung einer elektrochemischen Speicherzelle
KR20150015153A (ko) * 2013-07-31 2015-02-10 주식회사 엘지화학 이종 금속의 전지모듈 접속부재를 포함하는 전지팩
KR101671486B1 (ko) * 2013-11-11 2016-11-01 주식회사 엘지화학 퓨즈가 구비된 전극리드를 포함하는 이차전지
KR102262685B1 (ko) * 2014-04-29 2021-06-08 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 장치
DE102014210137A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Robert Bosch Gmbh Zellsicherung bei flachen Zellableitern
KR20160030688A (ko) * 2014-09-11 2016-03-21 주식회사 루트제이드 과전류 차단수단이 구비된 이차전지
KR102306443B1 (ko) * 2014-09-26 2021-09-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2016068071A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 日本電気株式会社 二次電池、電動車両、蓄電システム、および製造方法
KR101890014B1 (ko) * 2015-04-27 2018-08-20 주식회사 엘지화학 전극 리드 및 이를 포함하는 고용량 전지 모듈
KR101858317B1 (ko) * 2015-05-07 2018-05-15 주식회사 엘지화학 전류 제한 기능의 전극리드를 포함하는 파우치형 이차전지
KR101755861B1 (ko) * 2015-10-16 2017-07-07 현대자동차주식회사 배터리 셀
KR102092115B1 (ko) * 2016-01-06 2020-04-14 주식회사 엘지화학 전지셀과 배터리 관리 유닛 사이에 향상된 접합 구조를 가진 전지모듈
JP6753465B2 (ja) * 2016-05-19 2020-09-09 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
FR3056024B1 (fr) * 2016-09-13 2022-05-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Cellule de stockage d'energie electrique avec protection en cas d’echauffement
KR102325845B1 (ko) * 2016-10-26 2021-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
EP3518384B1 (en) * 2016-10-27 2021-12-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power supply device and power storage device
JP2019003804A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN107482154B (zh) * 2017-07-05 2021-01-05 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种高安全性锂离子电池极耳结构
KR101999529B1 (ko) * 2017-07-06 2019-07-12 주식회사 엘지화학 노치가 형성된 리드박스를 포함하는 파우치형 이차전지
KR102591514B1 (ko) * 2018-05-02 2023-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조방법
CN113363684B (zh) * 2021-05-31 2022-07-12 东莞新能安科技有限公司 电池组及用电设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID18173A (id) * 1996-05-09 1998-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Baterai sekunder elektrolit tidak berair
JPH10214614A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP3489521B2 (ja) * 2000-02-09 2004-01-19 三菱電機株式会社 電池および携帯情報端末
US6653018B2 (en) * 2000-03-17 2003-11-25 Tdk Corporation Electrochemical device
JP4106644B2 (ja) * 2000-04-04 2008-06-25 ソニー株式会社 電池およびその製造方法
JP3942138B2 (ja) * 2000-08-11 2007-07-11 Necトーキン株式会社 密閉型電池
JP2002141030A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
US20040115523A1 (en) * 2001-02-14 2004-06-17 Hayato Hommura Non-aqueous electrolyte battery
JP4984358B2 (ja) * 2001-07-31 2012-07-25 ソニー株式会社 電池及び電池パック
DE60307750T2 (de) 2002-05-08 2006-12-14 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Sekundärzellenmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100472504B1 (ko) 2002-06-17 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 보강구조가 개선된 파우치형 이차전지
JP4211322B2 (ja) * 2002-08-26 2009-01-21 日産自動車株式会社 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車
KR100477750B1 (ko) * 2002-09-23 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지의 전극조립체 및 이를 이용한 리튬이온 전지
KR100958647B1 (ko) * 2002-12-18 2010-05-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차전지 유니트
KR100948848B1 (ko) * 2003-01-18 2010-03-22 삼성에스디아이 주식회사 전지부 유니트와, 이를 채용한 리튬 이차 전지
JP2004253159A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP4426861B2 (ja) * 2004-02-04 2010-03-03 エナックス株式会社 薄型二次電池セル及びその製造方法、並びに二次電池モジュール
US7618724B2 (en) * 2004-04-13 2009-11-17 Lg Chem, Ltd. Electrochemical device comprising electrode lead having protection device
JP4590938B2 (ja) * 2004-05-26 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ラミネート型リチウムイオン電池,組電池および電池間接続継ぎ手
JP4805265B2 (ja) * 2004-08-06 2011-11-02 エルジー・ケム・リミテッド 内部構造に相変化材料含有カプセルを含むバッテリーシステム
KR100880389B1 (ko) * 2004-12-24 2009-01-23 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200047077A (ko) * 2018-10-26 2020-05-07 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 부품, 그리고 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR102711079B1 (ko) * 2018-10-26 2024-09-26 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 이차전지용 부품, 그리고 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
US9496540B2 (en) 2016-11-15
CN101479864A (zh) 2009-07-08
JP2009535777A (ja) 2009-10-01
WO2007126243A1 (en) 2007-11-08
CN101479864B (zh) 2012-04-04
EP2013928A1 (en) 2009-01-14
KR20070106814A (ko) 2007-11-06
EP2013928B1 (en) 2020-09-02
KR100906253B1 (ko) 2009-07-07
EP2013928A4 (en) 2009-07-22
US20090305126A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492551B2 (ja) 過電流の印加の際に断線する自己切断部を備えた電極を有する二次電池
EP3276703B1 (en) Pouch-type secondary battery including electrode lead having current limiting function
JP5475590B2 (ja) 二次電池
JP6249593B2 (ja) 二次電池
US9059459B2 (en) Secondary battery
EP2587567B1 (en) Rechargeable battery
US10741822B2 (en) Pouch-type secondary battery including electrode lead having electrical current limiting function
EP2854201B1 (en) Rechargeable battery
JP2011096664A (ja) 二次電池及びそれを利用した電池パック
JPH11345630A (ja) リチウム二次電池
EP2793295A2 (en) Rechargeable battery
KR101546545B1 (ko) 파우치형 리튬이차전지
KR101822612B1 (ko) 전원차단이 용이한 배터리 모듈
KR20190084740A (ko) 2종의 노치가 형성된 벤트를 포함하는 캡 어셈블리
KR100770116B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20180090100A (ko) 과충전시 안전성 확보를 위한 단락 구조물 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
KR102267056B1 (ko) 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN114830429B (zh) 由异种金属制成的电极引线、其制造方法及包括其的电池模块
WO2013157445A1 (ja) 非水系二次電池
US9825278B2 (en) High voltage battery for vehicles
KR20170025158A (ko) 전지 셀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250