JP5490757B2 - プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法 - Google Patents

プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5490757B2
JP5490757B2 JP2011162911A JP2011162911A JP5490757B2 JP 5490757 B2 JP5490757 B2 JP 5490757B2 JP 2011162911 A JP2011162911 A JP 2011162911A JP 2011162911 A JP2011162911 A JP 2011162911A JP 5490757 B2 JP5490757 B2 JP 5490757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
converted
conversion
raster
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011162911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013025738A (ja
Inventor
誉幸 平
隼太 諫見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011162911A priority Critical patent/JP5490757B2/ja
Priority to US13/558,202 priority patent/US8913259B2/en
Publication of JP2013025738A publication Critical patent/JP2013025738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490757B2 publication Critical patent/JP5490757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、アプリケーションからの描画データをPDLデータに変換して画像形成装置に送信するプリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法に係り、特に、変換の際に設定に基づきテキスト形式又はベクター形式のオブジェクトをラスター形式のオブジェクトに変換するプリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法に関する。
プリンタドライバでは、アプリケーションからの描画データをPLデータに変換し、これを画像形成装置に送信する処理を行う。この変換の際、テキスト形式(文字コード)、ベクター形式(図形又は線)又はラスター形式(イメージ)のオブジェクトを、原則として同一形式のオブジェクトにする。
例外として、ユーザ指定のフォントを画像形成装置が持っていない場合に、ユーザの設定に基づき、画像形成装置側の代替フォントを使用せずに、テキスト形式をラスター形式に変換する。
また、画像形成装置の処理速度が遅い場合や画像形成装置でジョブが混んでいる場合などに、処理を分散してシステム全体の処理速度を高速化するため、プリンタドライバで、テキスト形式又はベクター形式のオブジェクトをラスター形式のオブジェクトに変換する場合がある(下記特許文献1)。
さらにまた、プリンタドライバでテキスト形式及びベクター形式のオブジェクトをラスター形式のオブジェクトに変換することにより、CMYK各色の合計画素数を求め、各色の論理的な色材使用量を算出する場合がある(下記特許文献2)。
特開2001−43052号公報 特開2011−43915号公報
しかしながら、カラー印刷で、ラスター形式のオブジェクトが黒色又はこれに近い場合、CMYKのうちのCMY3色の重ね合わせにより描画が行われ、これにより、メモリの使用量が増加して容量オーバーによるエラーが生じたり、印刷速度が低下したり、彩度が低下したりする原因となる。従来ではこのような問題が看過されていた。
本発明の目的は、データ形式変換によるこのような問題点を解消することが可能なプリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法を提供することにある。
本発明によるプリンタドライバの第1態様では、アプリケーションからの描画データをPDLデータに変換し、変換の際に、テキスト形式、ベクター形式又はラスター形式のオブジェクトを原則として同一形式のオブジェクトに変換し、例外として設定値に基づき、テキスト形式又はベクター形式のオブジェクトをラスター形式のオブジェクトに変換し、変換されたPDLデータを画像形成装置に送信する処理を、コンピュータで実行するプリンタドライバにおいて、
該テキスト形式又は該ベクター形式のオブジェクトを該ラスター形式のオブジェクトに変換を行う場合、変換前のデータ形式を示す情報を変換後のデータ形式を示す情報と対応付けて示した情報である変換前後情報をコメントとして該変換後のラスターオブジェクトに付加する処理を該コンピュータで実行し、
画像形成装置に対し、該コンピュータから受信したPDLデータを中間言語に変換させさらにビットマップ展開させ、この中間言語への変換の際に、該変換前後情報に基づきテキストオブジェクト又はベクターオブジェクトがラスターオブジェクトに形式変換されているか否かを判定させ、形式変換されており且つカラー印刷であるという条件を満たしている場合には、該ラスターオブジェクトに含まれる色情報の階調を低階調化して該ラスターオブジェクトを描画させる
上記第1態様の構成によれば、テキスト形式又はベクター形式のオブジェクトをラスター形式のオブジェクトに変換する場合、変換前のデータ形式を示す情報を変換後のラスターオブジェクトに対応付ける処理を行うので、画像形成装置でこの情報を用いて減色処理を行うことが可能となり、これにより、画像形成装置でのメモリ使用量を低減して容量オーバーによるエラー発生を防止したり、印刷速度を高速化したり、印刷物の彩度を向上させることが可能となるという効果を奏する。
上記第2態様の構成によれば、該情報をコメントとして該変換後のラスターオブジェクトの直前又は直後に付加することにより、該対応付を行うので、この情報に対応していない画像形成装置では無視されて、解釈不能エラーが生ずるのが防止されるという効果を奏する。
上記第3態様の構成によれば、各テキストオブジェクト又はベクターオブジェクトについて、変換前のデータ形式を示す情報を、変換後のデータ形式を示す情報と対応付けるので、画像形成装置での処理が統一されて簡単になるという効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴的な構成及び効果は、以下の説明を特許請求の範囲及び図面の記載と関係づけて読むことにより明らかになる。
本発明の実施例1が適用された画像形成システムの概略機能ブロック図である。 図1中のラスタライズ部での1つのオブジェクトに対する処理を示す概略フローチャートである。 図1中のデータ記憶部のデータ領域説明図である。 (A)は図1中のUI部によるラスタライズ化設定画面の概略構成図であり、(B)はこのUI部による低階調化設定画面の概略構成図、(C)はこのUI部による単色化設定画面の概略構成図である。 (A)及び(B)はそれぞれ、1頁のGDIデータ及びこれに対応したPDLデータを模式的に示すデータ概略説明図である。 (A)及び(B)はいずれも、画像形成装置での処理のうち、データ形式変換前情報に関する部分を示す概略フローチャートである。 本発明の実施例2のPDLデータの概略説明図である。 本発明の実施例2に係る、画像形成装置での処理のうちデータ形式変換情報に関する部分を示す概略フローチャートである。
図1は、本発明の実施例1が適用された画像形成システムの概略ブロック図である。
パーソナルコンピュータ(PC)10と画像形成装置20とは、ネットワーク30で結合されている。
PC10のハードウェア構成は、通常のコンピュータシステムであり、プログラム及びデータが格納された記憶部と、プログラムに従ってデータを処理するプロセッサと、入出力装置とを備えている。
プリンタドライバ40は、アプリケーション41からOSのライブラリを介して供給される出力装置非依存の描画データ、例えばGDIデータを、画像形成装置20が解釈可能なPDLデータに変換し、これを、通信部42を介して画像形成装置20に送信する。
プリンタドライバ40がアプリケーション41で起動されると、システム制御部43は、UI部44を介して表示装置45に印刷条件設定画面を表示させる。
ここでデータ記憶部46は領域として、図3に示すように、設定値記憶部461、GDIデータ記憶部462及びPDLデータ記憶部463を備えている。
設定値記憶部461には、用紙サイズ、用紙1面あたりの頁数(集約頁数)、印刷部数、印刷範囲、プリンタ属性などの印刷条件の既定値又は入力装置47を介し更新された値である設定値が格納される。設定値記憶部461は、フラッシュメモリ等の不揮発性記憶手段で構成されている。記憶部462及び463にはそれぞれ上記GDIデータ及びPDLデータが格納される。
図4(A)は、UI部44による印刷条件設定画面の1つであるラスタライズ化設定画面を示す。この設定画面には、3つの選択が含まれている。その1つは、ユーザが指定したフォントが画像形成装置20に存在しない場合に、画像形成装置20側のそれに近い代替フォントを使用するか否か(代替フォントを使用しないでプリンタドライバによりPC10側のフォントファイルに基づきテキストオブジェクトをラスタライズするか否か)の選択である。他の2つは、画像形成装置20でのジョブが混んでいる場合に、テキストオブジェクト又はベクターオブジェクトをラスターオブジェクトに変換するか否かの選択である。
図4(A)の画面で選択設定して「次へ」ボタンを押下すると、図4(B)に示すような、印刷条件設定画面の他の1つである低階調化設定画面が表示される。この画面には、図4(A)の設定に基づきプリンタドライバ40でテキストオブジェクト又はベクターオブジェクトをラスタライズした場合に、それぞれ、ラスタライズされたオブジェクトを画像形成装置20で低階調化するか否かの選択が含まれている。
図1の表示装置45には、設定値記憶部461に格納されているこれら設定値(選択を含む)が表示される。入力装置47を介した設定が行われる毎に、UI部44により、設定値記憶部461内の対応する部分の設定値が更新される。データ記憶部46内のデータは、データバスDBを介して各部で用いられる。
設定を行った後、ユーザが入力装置47を介して設定画面上の「OK」ボタン(不図示)を押下すると、これがUI部44を介してシステム制御部43に伝えられる。システム制御部43はこれに応答して、PDL変換部48を呼び出す。PDL変換部48はこれに応答して、GDIデータ記憶部462内の各オブジェクトを、テキスト、ベクター又はラスターのデータ形式を変えずに、PDLのオブジェクトに変換させ、PDLデータ記憶部463に格納する。
PDL変換部48は、オブジェクト変換毎にラスタライズ部49を呼び出す。これにより、変換後の1つのオブジェクトに対し、図2に示す処理が開始される。以下、カッコ内は図2中のステップ識別符号である。
(S0)このオブジェクトのデータ形式が、ラスターであれば図2の処理を終了し、テキストであればステップS1へ進み、ベクターであればステップS2へ進む。
(S1)設定値記憶部461内の設定値が、テキスト形式をラスター形式に変換することを示していれば、ステップS3へ進み、そうでなければ図2の処理を終了する。
(S2)設定値記憶部461内の設定値が、ベクター形式をラスター形式に変換することを示していれば、ステップS5へ進み、そうでなければ図2の処理を終了する。
(S3)指定フォントのグリフデータを参照して、文字コードをベクターデータに変換し、さらにこれをビットマップ展開してラスターデータに変換する。
(S4)得られたラスターオブジェクトに、変換前がテキスト形式であったことを示す情報(変換前情報)を付加し、図2の処理を終了する。
(S5)ベクターデータをビットマップ展開してラスターデータに変換する。
(S6)得られたラスターオブジェクトに、変換前がベクター形式であったことを示す情報を付加し、図2の処理を終了する。
全てのGDIオブジェクトに対するPDL変換部48及びラスタライズ部49の処理が終了すると、システム制御部43は、通信制御部50に対し、PDLデータ記憶部463のデータを、通信部42を介し画像形成装置20に送信させる。
図5(A)及び(B)はそれぞれ、1頁のGDIデータ及びこれに対応したPDLデータを模式的に示す。実際には各オブジェクトデータがファイル内に散在し、参照関係で結合されて階層化され、オブジェクト内に配置座標が含まれているが、図5では用紙に合わせてオブジェクトを模式的に配置して表している。図5中、「TEXT」、「VECTOR」及び「RASTER」はそれぞれ、テキストオブジェクト、ベクターオブジェクト及びラスターオブジェクトを表している。
図4(A)及び(B)に示す設定が行われた場合、図2のステップS4及びS6の処理により、PDLデータのうち、データ形式が変換されたオブジェクトの直前に、変換前情報を付加することにより、該情報を該オブジェクトに対応付ける。図5(B)中、「%%」はコメントであることを示しており、この例では、変換前情報がコメントとして付加されている。
これにより、この変換前情報に対応していない画像形成装置20では無視されて、解釈不能エラーが生ずるのが防止される。
「%%」に続く(間にスペースを含んでもよい)「t」及び「v」はそれぞれ、ラスター形式への変換前のオブジェクトがテキスト形式及びベクター形式であったことを示している。
図6(A)は、図5(B)に示すようなPDLデータに対する画像形成装置20での処理のうち、変換前情報に関する部分を示す概略フローチャートである。
(S10)インタープリターでPDLオブジェクトからディスプレイリストに変換(中間言語へ変換)する処理において、オブジェクトの直前に「%%t」又は「%% v」が付加されていればステップS11へ進み、そうでなければステップS11の処理行わずに、通常のディスプレイリスト変換処理へ移る。
(S11)オブジェクトに含まれている色情報を低階調化する。例えば、オブジェクトに含まれている色情報がRGBのそれぞれについて8ビットである場合、それぞれ8ビットのCMYKに公知の方法で変換し、CMYKのそれぞれについて上位2ビットで低階調化する。
他の点は従来と同一である。
本実施例1によれば、オブジェクトのデータ形式をラスター形式に変換した場合に、変換前のデータ形式を示す情報をこのオブジェクトに対応付けるので、画像形成装置でこの情報を使用して指定色を単色化することが可能となり、これによりメモリ使用量を低減して容量オーバーによるエラー発生を防止したり、印刷速度を高速化したり、印刷物の彩度を向上させることが可能となるという効果を奏する。
なお、低階調化において、図6のステップS11Aに示すように、単色化してもよい。例えば、オブジェクトに含まれている色情報がRGBのそれぞれについて8ビットである場合、それぞれ8ビットのCMYKに公知の方法で変換し、CMYKのそれぞれの値のうち最大値の色で単色化する。図4(C)は、この単色化に対応した、印刷条件設定画面の1つである単色化設定画面を示す。
図7は、本発明の実施例2で、プリンタドライバ40により変換されたPDLデータを示している。実施例1と異なる点は、各オブジェクトの直前に、変換前と変換後のデータ形式を示す情報(変換前後情報)が含まれている点である。「=」の前が変換前のデータ形式、「=」の後が変換後のデータ形式を示している。例えば、「t=r」はテキスト形式(t)がラスター形式(r)に変換されたことを示し、「r=r」はラスター形式で形式変更が行われなかったことを示し、「v=r」はベクター形式がラスター形式に変換されたことを示している。
図8は、図7に示すようなPDLデータに対する画像形成装置20での処理のうち、変換前後情報に関する部分を示す概略フローチャートである。図6(A)と同一処理には同一符号を付してその説明を省略する。
データ形式が変更されている場合ステップS10からステップS11へ進み、さらにステップS12へ進む。
(S12)低階調化されたCMYが黒又はこれに近い値を示していれば、例えばCMYのそれぞれが互いに同一値であれば、ステップS13へ進み、そうでなければ通常のディスプレイリスト変換処理へ移る。
(S13)CMYをKで単色化する。例えば、CMYのそれぞれの値がVの場合、Kの値にVを加算し、CMYのそれぞれの値を0にする。
他の点は実施例1と同一である。
本実施例2によれば、各オブジェクトの直前に変換前後情報が含まれているので、画像形成装置での処理が統一されて簡単になるという効果を奏する。
また、CMYが黒色又はこれに近いことを示している場合、K一色で印刷されるので、特にテキストの画質を向上させることができるという効果を奏する。
以上において、本発明の好適な実施例を説明したが、本発明には他にも種々の変形例が含まれ、上記実施例で述べた各構成要素の機能を実現する他の構成を用いたもの、当業者であればこれらの構成又は機能から想到するであろう他の構成も、本発明に含まれる。
例えば実施例2において、データ形式の変更がない場合、変換前後情報、例えば「%% t=t」が、オブジェクトに付加されていればステップS11又はステップS13の処理を行い、付加されていなければステップS11又はステップS13の処理を行わない構成であってもよい。この構成の場合、プリンタドライバ40が画面上に、データ形式の変更がないオブジェクトを用紙上の位置に対応させて表示させ、変換前後情報を付加するか否かをユーザに選択させる(手間を省くため一括選択もできるようにする)。
また、図4(B)又は(C)の設定画面において、画像処理により低階調化したプレビュー画像を表示させる構成であってもよい。
さらに、低階調化は、パレットカラーで近似することにより行ってもよい。
10 PC
20 画像形成装置
30 ネットワーク
40 プリンタドライバ
41 アプリケーション
42 通信部
43 システム制御部
44 UI部
45 表示装置
46 データ記憶部
47 入力装置
48 PDL変換部
49 ラスタライズ部
50 通信制御部
461 設定値記憶部
462 GDIデータ記憶部
463 PDLデータ記憶部

Claims (4)

  1. アプリケーションからの描画データをPDLデータに変換し、変換の際に、テキスト形式、ベクター形式又はラスター形式のオブジェクトを原則として同一形式のオブジェクトに変換し、例外として設定値に基づき、テキスト形式又はベクター形式のオブジェクトをラスター形式のオブジェクトに変換し、変換されたPDLデータを画像形成装置に送信する処理を、コンピュータで実行するプリンタドライバにおいて、
    該テキスト形式又は該ベクター形式のオブジェクトを該ラスター形式のオブジェクトに変換を行う場合、変換前のデータ形式を示す情報を変換後のデータ形式を示す情報と対応付けて示した変換前後情報をコメントとして該変換後のラスターオブジェクトに付加する処理を該コンピュータで実行し、
    画像形成装置に対し、該コンピュータから受信したPDLデータを中間言語に変換させさらにビットマップ展開させ、この中間言語への変換の際に、該変換前後情報に基づきテキストオブジェクト又はベクターオブジェクトがラスターオブジェクトに形式変換されているか否かを判定させ、形式変換されており且つカラー印刷であるという条件を満たしている場合には、該ラスターオブジェクトに含まれる色情報の階調を低階調化して該ラスターオブジェクトを描画させる、ことを特徴とするプリンタドライバ。
  2. 請求項1に記載のプリンタドライバによる処理をコンピュータで実行させ、
    画像形成装置に対し、
    該コンピュータから受信したPDLデータを中間言語に変換させさらにビットマップ展開させ、この中間言語への変換の際に、該情報に基づきテキストオブジェクト又はベクターオブジェクトがラスターオブジェクトに形式変換されているか否かを判定させ、形式変換されており且つカラー印刷であるという条件を満たしている場合には、該ラスターオブジェクトに含まれる色情報の階調を低階調化して該ラスターオブジェクトを描画させる、
    ことを特徴とする印刷方法。
  3. 該画像形成装置にはCMYKの各色材が備えられており、
    該低階調化はCMYKの各色の値の下位ビットを削除することにより行うことを特徴とする請求項2に記載の印刷方法。
  4. 該低階調化によりCMYの各色が同一値となった場合、Kへの単色化を行うことを特徴とする請求項3に記載の印刷方法。
JP2011162911A 2011-07-26 2011-07-26 プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法 Expired - Fee Related JP5490757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162911A JP5490757B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法
US13/558,202 US8913259B2 (en) 2011-07-26 2012-07-25 Computer-readable recording medium storing printer driver for causing computer to convert text or vector object into raster object, and printing method with the printer driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162911A JP5490757B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025738A JP2013025738A (ja) 2013-02-04
JP5490757B2 true JP5490757B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=47596988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011162911A Expired - Fee Related JP5490757B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8913259B2 (ja)
JP (1) JP5490757B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6123404B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP6157210B2 (ja) * 2013-05-15 2017-07-05 キヤノン株式会社 文書変換装置、文書変換方法、及びプログラム
US10346104B2 (en) * 2015-10-30 2019-07-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Object type based image processing
CN105955680B (zh) * 2016-04-25 2018-09-25 浪潮通用软件有限公司 一种支持动态附加扩展信息的单据打印方法
JP7277238B2 (ja) * 2019-04-18 2023-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2022040421A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content-based printing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256936A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Canon Inc 画像形成装置
JPH08207363A (ja) * 1994-08-31 1996-08-13 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US7054029B1 (en) * 1999-03-09 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storage medium
JP2001053970A (ja) * 1999-05-31 2001-02-23 Ricoh Co Ltd プリンタシステムおよび画像処理方法、並びに画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001043052A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Ricoh Co Ltd ホスト装置、プリンタ及びプリンタシステム
JP3902919B2 (ja) * 2000-04-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2001313820A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体
JP2004272603A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 描画処理方法
JP4995057B2 (ja) * 2007-12-07 2012-08-08 キヤノン株式会社 描画装置、印刷装置、描画方法、及びプログラム
JP4577907B2 (ja) * 2008-03-18 2010-11-10 株式会社沖データ 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム
JP2011043915A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Kyocera Mita Corp プリンタドライバ及びこれを備えた情報処理装置並びに画像形成システム
JP5629506B2 (ja) * 2010-06-28 2014-11-19 キヤノン株式会社 印刷装置における版ずれ補正方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130027730A1 (en) 2013-01-31
JP2013025738A (ja) 2013-02-04
US8913259B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490757B2 (ja) プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法
JP5553139B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
JP4458176B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置およびプログラム
EP2278449A2 (en) Apparatus, method, system and storage medium for setting print status
JP2013186319A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5741756B1 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9715362B2 (en) Print controlling apparatus, image forming apparatus, method of controlling print, method of image forming and computer-readable recording medium
JP4682628B2 (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP7102955B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
EP3584761B1 (en) Image forming apparatus capable of changing thickness of character, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2019098580A (ja) 画像形成装置
JP2018133670A (ja) 印刷データ処理装置及びプログラム
JP6464695B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US9117158B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
US9632737B2 (en) Information processing device, and method and medium for the same
JP5171973B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
KR20130046173A (ko) 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 인쇄 제어 방법 및 화상형성방법
JP7152879B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法およびプログラム
JP2012123692A (ja) 画像処理装置、はみ出し判定方法、およびコンピュータプログラム
JP5526863B2 (ja) プリンタドライバ、及び印刷制御装置
JP6939342B2 (ja) プリンタドライバおよび、情報処理装置
US10306104B2 (en) Image processing method and image processing apparatus that ensure efficient memory use, and recording medium therefor
JP2023033977A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP4991429B2 (ja) 着色材料使用量削減プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees