JP4577907B2 - 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4577907B2
JP4577907B2 JP2008069380A JP2008069380A JP4577907B2 JP 4577907 B2 JP4577907 B2 JP 4577907B2 JP 2008069380 A JP2008069380 A JP 2008069380A JP 2008069380 A JP2008069380 A JP 2008069380A JP 4577907 B2 JP4577907 B2 JP 4577907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pdl
unit
conversion
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008069380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009225264A (ja
Inventor
健 三浦
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008069380A priority Critical patent/JP4577907B2/ja
Priority to US12/393,172 priority patent/US8619284B2/en
Publication of JP2009225264A publication Critical patent/JP2009225264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577907B2 publication Critical patent/JP4577907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1214Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at the submitting node

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は印刷データを生成する画像処理装置、画像形成装置および印刷システムに関するものである。
画像処理装置としてのプリンタは、上位装置としてホストコンピュータのアプリケーションプログラム上で作成された画像データに基づいて印刷処理を行う。この印刷処理方法の1つとして、ホストコンピュータで送信すべきデータをプリンタドライバによりプリンタで解釈可能なページ記述言語(PDL:Page Description Language)データ又はこれに準じる中間言語に変換し、該データをプリンタへ送信し、該データを受信したプリンタでビットマップデータに展開した後、該ビットマップデータに基づいて印刷処理を行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
一般的に、印刷装置が有する画像処理機能は、PDLインタプリタが、印刷データ(入力データ)内のPDLコマンドにより記述されたグラフィックオブジェクトに対し、構文解析(パース)処理が行なわれ、解析結果から、グラフィクオブジェクトに必要なグラフィック情報を1つにまとめたディスプレイリスト(DL)に変換し、変換後のディスプレイリストを基にラスタイメージ(ビットマップイメージ)を生成する描画(ページレンダリング)処理を行うことで、印刷装置が搭載するプリンタエンジンが印刷を行うデータ形式であるビットマップイメージ等を生成している。
特開2005−301393号公報
しかし、ページ記述言語データをホストコンピュータからプリンタへ伝送する場合、データ量が少なくデータ転送時間が短縮するものの、ページ記述言語データを処理してビットマップ等の展開などをプリンタで行う必要があり、この展開処理に多くの時間が必要であり、上記構成のシステムでは全てプリンタ上で負担しなければならず、印刷に時間がかかる場合があった。
そこで、本発明は上述の技術的な課題に鑑み、データを印刷装置などの画像形成装置に転送して画像形成を行う場合において、高速なデータ処理を実現するような画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システムの提供を目的とする。
上述の技術的な課題を解決するため、本発明の画像処理装置は、文書データを端末装置が解釈できる記述言語である記述言語データに編集する編集部と、予め設定されたコマンドを変換するための変換表と、前記変換表に基づいて、前記記述言語データの一部を抽出データとして抽出する抽出部と、前記抽出データを前記変換表に基づき前記抽出データよりも処理負荷の低い変換データに変換する変換部と、前記記述言語データに前記変換データをコメント形式で付加して送信データを生成する生成部と、前記送信データに含まれるデータの量を表すデータサイズを記録する計数部と、前記データサイズに基づき前記送信データに付加されたコメント形式の変換データの一部を除去する除去部と、前記送信データを送信する送信部とを備えることを特徴とする。
また、前記画像処理装置のデータ受信側の構成である本発明の画像形成装置は、送信データを受信する受信部と、前記送信データからコメント形式で記述されたデータを、抽出データとして抽出する抽出部と、前記抽出データと対応する前記送信データの一部を置換して置換データを生成する置換部と、前記置換データに基づいて展開処理を行い展開データを生成する展開部と、前記展開データを印刷する印刷制御部とを備えることを特徴とする。
さらに、本発明の印刷システムは、前記画像処理装置と前記画像形成装置からなり、前記画像処理装置によりコメント形式で付加されたデータは、前記画像形成装置で解釈できることを特徴とする。
本発明の画像処理装置と画像形成装置によれば、画像形成装置における処理速度を短縮できるという効果があり、従来に比べて画像処理装置側の負担は増えるものの、それを上回って画像形成装置側の処理速度を高速化させることができ、全体の処理時間を従来の印刷システムと比較して短縮化することができる。また、画像形成装置側のデータ処理の負担を軽減できることから、例えば画像形成装置側のCPUの動作速度に対する要求は軽減されることになり、高速動作のための高価なハードウエアなどは不要になると言う利点も得られることになる。
また、本発明の画像処理装置と画像形成装置によれば、コメントの除去処理に必要な時間と、展開処理に必要な時間が増加するが送信時間を短縮することで全体の処理時間を短縮することが実現できることになる。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態の印刷システムを示すブロック図であり、画像処理装置として機能するホストPC(Personal Computer)100および画像形成装置として機能するプリンタ200により構成され、これらホストPC100とプリンタ200の間は、プリンタケーブル若しくはLAN(Local Area Network)ケーブルなどの有線手段またはワイヤレス通信手段などによって接続されている。
ホストPC100は、所定のプログラムからなるアプリケーション110、OS(Operating System)120、及びプリンタドライバ130により構成され、これらはハードディスクなどの記憶装置から主記憶装置にロードされ、図示しないCPU(Central Processing Unit)により実行されるプログラムに対応して信号処理手段として動作する。アプリケーション110は、例えば文書や画像の作成や編集、閲覧、印刷指示などを行うためのプログラムであり、使用者が図示しないマウスやキーボードなどの入力手段を用いて操作できるものである。アプリケーション110により例えば文書データの印刷指示が行われると、OS120によりスプールファイルが作成され、プリンタドライバ130によりスプールファイルをプリンタ200で印字可能なPDL(Page Description Language)に変換しプリンタ200へと送信される。
プリンタドライバ130は、OS120からスプールファイルを受信するスプール受信部131と、受信したスプールファイルからプリンタ200で解釈可能なPDLを構成するPDL命令の列を作成するPDL編集部132と、PDL編集部132によって作成された各PDL命令のうち他のPDL命令に変換可能なものを抽出する変換命令抽出部133と、変換命令抽出部133により参照される変換可能なPDL命令と変換処理の組を記述した変換テーブル134と、抽出されたPDL命令を他のPDL命令に変換する命令変換部135と、PDL編集部132によって編集されたPDL命令の列に変換部135で変換されたPDL命令をコメント形式で付加しプリンタ200に送信するPDLを作成する送信PDL生成部136と、送信PDLをプリンタ200へ送信するPDL送信部137からなる。
ここで、PDL編集部132は、スプールファイルに含まれるデータにおいて、まだ処理を行っていないスプールデータから処理対象とするスプールデータを選択し、第1のPDL命令を生成する機能を有している。第1のPDL命令は、後述するXPS(XML Paper Specification)で記述された命令であり、例えばベジェ曲線を描画する命令もそのまま含む命令である。変換命令抽出部133は、他の命令に変換する所定の命令を抽出する機能を有しており、どの命令を抽出するかは、変換テーブル134を参照して決定される。変換テーブル134は、変換すべき命令の組を記憶した記憶部であり、変換対象となる命令としては、仮に印刷装置側で処理した場合には時間が長くなるような命令の組を選択して記憶する。
命令変換部135は、変換テーブル134に記憶されていた変換のパターンに従って命令を変換する機能を有しており、例えばべジェ曲線を描画する命令は多数の直線を描画する命令に置き換えられて処理される。送信PDL生成部136は、後述するように、第2のPDL命令および第2のPDL命令が含まれていることを示す識別フラグが、コメント形式として送信PDLに追加する機能を有しており、PDL編集部132から送信された元の第1のPDL命令に、識別フラグと、命令変換部135で処理された内容を付加する。このとき命令変換部135で変換処理された内容には、その前後にコメント文である旨を意味するコメント開始部とコメント終了部が付加され、表記上PDLの要素としては後続の機器には直接認識されない状態で、送信PDLが出力される。
プリンタ200は、ホストPC100のプリンタドライバ130から送信されたPDLを受信PDLとして受信するPDL受信部201と、受信PDLに含まれているコメントから命令変換部135により変換されたPDL命令である変換PDLを抽出する変換PDL抽出部202と、変換PDL命令を本来のPDL命令と置き換えるPDL置換部203と、PDL命令を展開するPDL展開部204と、変換PDL抽出部202とPDL置換部203とPDL展開部204を制御し印刷画像を生成する印刷制御部205と、印刷制御部205からの印刷結果を出力する印刷結果出力部206からなる。
変換PDL抽出部202は、第2のPDL命令が含まれていることを示す識別フラグが含まれている場合に、受信PDLに含まれているコメントから命令変換部135により変換されたPDL命令である変換PDLを抽出する機能を有しており、コメント文である旨を意味するコメント開始部とコメント終了部の間のデータを変換されていた命令として抽出する機能を有する。PDL置換部203は、変換PDL命令を本来のPDL命令と置き換える機能を有しており、変換PDL抽出部202で抽出された命令変換部135で変換された命令を元の命令に対して置換する。PDL展開部204は、送信されてきたPDL及びPDL置換部203によって置換されたPDLを展開し、CPUからなる印刷制御部205での画像の生成のための信号を送る。印刷結果出力部206は、例えば電子写真方式の印刷機構部であり、感光ドラムなどの像担持体の周囲に露光装置、現像装置を備え、搬送されてきた用紙に転写して定着させる機構を有している。
ここで、本実施形態の印刷システムでは、PDLの例としてMicrosoft社のXPSを用いる。OS120として例えばWindows(登録商標) Vista(製品名)などをホストPC100にインストールした場合では、XPS ドキュメント形式が利用され、このXPSが、プリンタ用のドキュメント形式、Windows(登録商標)(製品名)スプール ファイル形式、およびページ記述言語 (PDL) として使用できる。XPSでは、ページを構成する要素の定義にXML(eXtensible Markup Language)を採用している。広く知られているようにXMLは、複数の要素と属性を組み合わせることによって階層的な構造を記述することが可能な言語であり、XPSにおいては要素が描画命令、属性が描画命令のパラメータに対応する。実際のXPSでは、ページの内容を記述したマークアップデータ、フォントやイメージなどのリソースデータ、文書内のページ間の関係を記述したメタデータなどの複数のファイルをパッケージングした構造になっているが、本発明では特にマークアップデータでの処理が重要であり、以降ではXPSマークアップをPDLと同義のものとして説明する。
また図4と図5を参照して、文書データとXPSマークアップの関係を説明する。図4はホストPC100のアプリケーション110において取り扱われた文書データの例であり、一対の垂直に延長された直線と一対のベジェ曲線からなる図形を示している。この図4の図形を含む文書データを対応するXPSマークアップに記述した内容を図5に示す。図5に示すように、XPSマークアップでは、一対の直線に対応し"PolyLineSegment Points=..."の要素が記述され、一対のベジェ曲線に対応して"PolyBezierSegment Points=...."の要素が記述されている。このような文書データからXPSマークアップへの変換は、後述するようにプリンタドライバ130のPDL編集部132で使用者からの印刷指示に応じて行われている。
本実施形態で用いられているXPSの要素と属性について、図6を参照して説明する。XPSでは印刷内容をデータ化するため、それぞれの要素と属性からなる命令の組を構成しており、例えば図6に示すような、要素とそれに対応する属性が選択されて、印刷すべき文書のPDLを構成する。なお、図6においては、要素として、FixedPage, Path, PathData, PathGeometry, PathFigure, PolyLineSegment, PolyBezierSegment, PolyQuadraticBeizerSegment, ArcSegmentについて例示しているが、これらは印刷データを構成する要素の一部を示しているにすぎず、実際に使用される要素は、これらの要素に限定されるものではない。
次に、本実施形態のホストPC100とプリンタ200における動作について説明する。初めにホストPC100におけるプリンタドライバ130の動作について図2を参照して説明する。図2は、ホストPC100において、プリンタドライバ130がスプールファイルを処理する際の動作を説明したフローである。
まず、使用者がアプリケーション110を図示しないマウスやキーボードを操作して印刷を実行するように操作することで、OS120からスプール受信部131においてスプールファイルが受信される(S100)。
スプールファイルに含まれるデータにおいて、まだ処理を行っていないスプールデータから処理対象とするスプールデータをPDL編集部132において選択し(S110)、第1のPDL命令を生成する(S120)。この際、例えば、先の図4に示した一対のベジェ曲線と一対の直線で囲まれた図形の描画を含む文書の場合には、図8に示すスクリーン11の如き第1のPDL命令の組が生成される。このPDL命令には、図5に示した命令の組と同じの命令の組が含まれており、一対の直線に対応し"PolyLineSegment Points=..."の要素が記述され、一対のベジェ曲線に対応して"PolyBezierSegment Points=...."の要素が記述されている。
PDL編集部132は、PDL命令ごとに処理を進めるように制御されており、PDL編集部132から変換命令抽出部133に第1のPDL命令が通知されると、変換命令抽出部133では、この第1のPDL命令について変換テーブル134の内容と照会する(S130)。もし第1のPDL命令が前記変換テーブル134に存在していた場合、変換テーブル134に記述された内容に従い、第1のPDL命令を変換した第2のPDL命令を命令変換部135により生成する(S140)。
ここで変換テーブルの例を図7に示す。変換テーブルの第1列は変換を行う変換対象命令であるPDL命令を、第2列はその変換処理を表している。例えば図8のXPSマークアップでは、ベジェ曲線分を描画する命令PolyBezierSegmentを含んでおり、この場合、図7の第1行に従い直線分を描画する命令である直線近似のためのPolyLineSegmentへと変換される。この変換がプリンタドライバ130の命令変換部135により実行され、図8に示すスクリーン12のように、例えば62個の属性データを含む複数の直線の組み合わせからなるPolyLineSegmentのPDL命令に変換される。この命令PolyBezierSegmentから命令PolyLineSegmentへの変換が第1のPDL命令から第2のPDL命令の変換とされる。このベジェ曲線から複数の直線への変換処理には、ホストPC100の命令変換部135におけるリソースが用いられるが、ホストPC100側ではプリンタ200側よりも通常、高速な演算処理が可能であり、プリンタ側で処理する場合に比べて高速な処理が可能である。
次に、送信PDL生成部136において、第2のPDL命令および識別フラグが送信PDLに追加される。特に命令変換部135により生成された第2のPDL命令と第2のPDL命令が含まれていることを示す識別フラグは、送信PDL生成部136においてコメント形式として送信PDLに追加される(S150)。このコメント形式への変換の例を図9に示す。XPSにおいては、コメント開始部“<!−−”とコメント終了部“−−>”に囲まれた部分がコメントとみなされる。従って、図9のスクリーン13のように、予め決められた文字列(XPS_ALTERNATIVE_ELEMENT)をコメントの先頭に追加して、識別フラグとして機能させ、同じコメント文内に識別フラグに続いて変換された第2のPDL命令を配置させる。識別フラグは、コメント内部のPDL命令が第2のPDL命令であることを認識可能な形態であればどのようなものでもよく、他の形式であっても良い。
照会結果(S130)に拘らず、即ち、第2のPDL命令の生成の有無を問わず、第1のPDL命令が送信PDL生成部によって送信PDLに追加される(S160)。第2のPDL命令はコメント形式で挿入されていることから、マークアップ言語として見た場合には、通常は特にPDL命令自体が挿入されているものとは認識されないフォーマットになっており、例えば、第2のPDL命令による高速処理に対応していないプリンタで印刷を実行させる場合にも、そのままの第1のPDL命令からなるデータで処理されることになり、種々のプリンタに対する互換性も確保している。
未処理のデータがある場合は、スプールデータの処理を繰り返す(S170)。そして、全てのスプールデータを処理すると、PDL送信部137により送信PDLがプリンタに送信される(S180)。図8のスクリーン11のPDLを上記フローに基づき処理した結果得られる送信PDLを図10に示す。図10に示すPDL命令は、最終的にホストPC100から出力されるPDL命令の例であり、図8のスクリーン11の各命令を処理した例である。第1のPDL命令の群には、2箇所にベジェ曲線に対応したPolyBezierSegmentの命令が存在するが、それらの直前部分にコメント形式で、識別フラグと第2のPDL命令が挿入されていることが分かる。本実施形態では、ホストPC100から送信される段階で、このような第2のPDL命令を含む形式にされる。
次に、本実施形態におけるプリンタ200側の動作について説明する。図3は、プリンタ200において印刷を行う際の動作を説明したフローである。
印刷を行う際には、まず、PDL受信部201においてホストPC100からのPDLを受信する(S200)。印刷制御部205において、まだ処理を行っていないPDL命令を選択し(S210)、選択したPDL命令の直前にコメントが含まれているかの確認をする(S220)。確認した結果、選択したPDL命令の直前にコメントが含まれていない場合には、第2のPDL命令への変換がなかったものとして、ステップS260まで進む。S220で選択したPDL命令の直前にコメントが含まれているかの確認をした結果、コメントが存在する場合には、次にコメント内に識別フラグが存在しているかの確認を行う(S230)。
コメント内に識別フラグが存在していない場合には、変換処理とは無関係のコメント文であったと判断され(S230)、ステップS260まで進む。一方、識別フラグを含むコメントが存在している場合には、以下の手順でPDL命令の置換を行う。まず、変換PDL抽出部202によってコメント内に含まれているPDL命令の抽出を行う(S240)。この時の動作について、図11を参照して説明すると、送信されてきたデータは(a)のように、PolyBezierSegment命令の直前にコメント文が存在しており、また、識別フラグとなる文字列XPS_ALTERNATIVE_ELEMENTが存在している。このコメント文を図11の(b)のように抽出し、そこでコメントタグ(“<!−−”と “−−>”)、識別フラグ(XPS_ALTERNATIVE_ELEMENT)、および変換の元となった第1のPDL命令(ここではPolyBezierSegment命令)を除去する。これらのPDL命令の抽出作業は変換PDL抽出部202によって実行される。これらのコメントタグ、識別フラグ、変換元の第1のPDL命令を除去することで、図11の(c)に示すようなPolyLineSegmentのPDL命令が得られる。
そして、PDL置換部203によって、変換PDL抽出部202によって抽出されたPDL命令とS210で選択されたPDL命令を置き換える(S250)。図12には、最終的に置換処理が行なわれたPDL命令の結果の例を示しており、コメントタグや識別フラグなどは除去され、変換元であったPolyBezierSegment命令も無く、PolyBezierSegment命令が存在していたところに、PolyLineSegmentのPDL命令が挿入された形式になっている。この図12に示すPDLが、実際に展開処理の対象となる。
次いで、PDL展開部204において、S210で選択されたPDL命令、あるいはS250で置き換えられたPDL命令、の展開を行う(S260)。展開されていないPDL命令がある場合には、処理を繰り返し(S270)、 全てのPDL命令の展開が終了すると印刷制御部205により画像が生成される(S280)。生成された画像が印刷結果出力部206より出力され印刷処理が終了する(S290)。
ここで、具体的な効果を表したタイムチャートを図13に示す。本実施形態の印刷システムにおいては、プリンタドライバ130における変換処理とプリンタ200における置換処理が余分に必要となり、また、付加されたコメントによるデータ量の増加によりプリンタ200への送信時間も長くなる。しかし、プリンタ200での展開処理が従来のシステムに比べて十分に短くなることで、全体の処理時間を従来のシステムと比較して短縮することが期待できる。
以上のように、第1の実施形態によれば、ベジェ曲線描画のように複雑な命令を、ホストPC100上で、より単純な直線描画命令に変換することでプリンタ上での処理速度を短縮することが出来るという効果が得られる。また、ベジェ曲線を直線で描画する場合において適切な描画結果を得るためには装置の解像度等の特性に大きく依存する、といったように特定のプリンタに最適化されたPDL命令に変換する場合でも、コメントとして付加されているので、想定していないプリンタドライバとプリンタの組み合わせであったとしても、本来のPDL命令を解釈する際の不具合は全く生じない。
[第2の実施形態]
図14は、本発明の第2の実施形態の印刷システムを示すブロック図である。本実施形態の構成は、第1の実施形態におけるプリンタドライバ130aに、PDLサイズ計数部138とコメント除去部139を追加したものであって、プリンタ200を含む他の構成は第1の実施形態における構成と同様である。
簡単のため、第1の実施形態との相違点について説明すると、ホストPC100a側のプリンタドライバ130aのPDLサイズ計数部138は、PDL編集部132により編集されたPDL命令および命令変換部135により変換され付加されたコメントのそれぞれ合計サイズを記録する機能を有している。PDLサイズ計数部138で記録された合計サイズについての結果は、コメント除去部139に送られる。コメント除去部139は、PDLサイズ計数部138の結果に基づいて、送信PDLからコメントの除去を行う。すなわち、PDLサイズ計数部138で記録されたコメントの合計サイズがある値を越えるような場合には、コメントの付加は効率的ではないとして、コメント除去部139によりコメントの除去を行うようにする。より具体的には、PDLサイズ計数部138は、追加されたコメントの合計サイズを累積するCounter Bと、追加された第1のPDL命令の合計サイズを累積するCounter Aとを有しており、さらに閾値として所定の数値、例えば1.5、を記憶している。PDLサイズ計数部138は、動作フローの中でCounter Bの値をCounter Aの値で割った値と、閾値を比較するように構成されており、第2のPDL命令のサイズが大きくなると、追加されたコメントを除去するように動作する。
この本実施形態の動作について図15に示すプリンタドライバの動作フローを参照しながらより詳しく説明すると、本実施形態の動作は、第1の実施形態におけるプリンタドライバの動作にいくつかの動作が追加された動作を行う。すなわち、ステップS155、S165、S172、S174およびS176の動作が追加されている。以下ではそれぞれの動作を説明する。
第1のPDL命令が変換すべきものと判断され、送信PDL生成部136において、コメントが送信PDLに付加されると、そのサイズがPDLサイズ計数部138内の記憶領域であるCounter Bに加算される(S155)。
同様に、第1のPDL命令が送信PDLに追加さると、そのサイズがPDLサイズ計数部138内の記憶領域であるCounterAに加算される(S165)。図16に、先に図10で示した送信PDLにおけるCounterAの値(=15)と、CounterB(=26)の値を示す。ここで、加算されるサイズとしては行数を用いたが、文字数やバイト数などを用いることも可能である。
そして、PDLサイズ計数部138では、送信PDLをプリンタに送信する前にCounterAとCounterBの比を予め決められた閾値と比較(S172)し、閾値以上の場合には、送信PDLからコメントを例えばランダムに選択しそれを取り除き(Sl74)、取り除いたコメントのサイズをCounterBに反映する(S176)。例えば、閾値として1.5という値を採用した場合、図16においては、CounterB/CounterA=26/15=1.73>1.5となり、閾値を越えてしまうことから、コメントを除去する必要がある。
図16において1番目のコメント(13行分のデータを有する。)が選択および除去されたとすると、図17のようになり、このときCounterB/CounterA=13/15=0.87<1.5となるので、これ以上送信PDLからのコメントの除去は行わずプリンタ200へと送信する。
以上のように、第2の実施形態においては送信PDLのサイズが閾値よりも大きくなった場合にはコメントを除去し、そのサイズを縮小することにより、第1の実施形態において送信PDLのサイズの影響により送信時間が増加するような状況においても全体の処理時間の短縮が図られる。
具体的な効果を表すタイムチャートを図18に示す。第1の実施形態において送信PDLのサイズが増加すると送信時間が増加し、結果として従来のシステムよりもトータルの処理時間が必要になる場合がある。このような場合においても、第2の実施形態ではコメントの除去処理に必要な時間と、展開処理に必要な時間が増加するが送信時間を短縮することで全体の処理時間を短縮することが実現できることになる。
上述の第1、第2の実施形態では、プリンタに適用した例を説明したが、複写機、ファクシミリ装置およびMFP(Multi-Function Peripheral)にも適用可能である。また、ホストPCは、他のデジタルカメラ、携帯電話機、PDA、その他の電子機器などであっても良い。上述の第1、第2の実施形態では、PDLとしてXPSを用いて説明したが、PostScriptなどのコメント機能を持つPDLに対しても適用可能である。また、PDLだけではなく、ほかの記述言語に対しても適用することができるのは言うまでもない。
本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムの一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムにおけるプリンタドライバの動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムにおけるプリンタの動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムで扱われる文書データの一例を示す模式図である。 図4の文書データをXPSで記述したデータを示す図である。 XPSにおける要素と属性の関係を示す表である。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムにおけるプリンタドライバで使用される変換テーブルの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムにおけるPDL命令の変換例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムにおけるコメント形式への変換例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムにおけるホストPC側での処理結果の一例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムにおけるプリンタ側でのPDL命令の置換動作の一例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムにおけるプリンタ側での処理結果の一例を示す模式図である。 従来の印刷システムと本発明の第1の実施形態の印刷システムの各動作による処理時間を比較したタイムチャートである。 本発明の第2の実施形態にかかる印刷システムの一例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態にかかる印刷システムにおけるプリンタドライバの動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態にかかる印刷システムにおけるホストPC側での処理例を示す模式図であって、PDLのサイズが閾値を越える例を示す模式図である。 図16において、コメントを除去したところを示す模式図である。 従来の印刷システム、本発明の第1及び第2の実施形態の印刷システムの各動作による処理時間を比較したタイムチャートである。
11、12、13 スクリーン
100、100a ホストPC
110 アプリケーション
120 OS
130、130a プリンタドライバ
131 スプール受信部
132 PDL編集部
133 変換命令抽出部
134 変換テーブル
135 変換命令部
136 送信PDL生成部
137 PDL送信部
138 PDLサイズ計数部
139 コメント除去部
200 プリンタ
201 PDL受信部
202 変換PDL抽出部
203 PDL置換部
204 PDL展開部
205 印刷制御部
206 印刷結果出力部

Claims (3)

  1. 文書データを端末装置が解釈できる記述言語である記述言語データに編集する編集部と、
    予め設定されたコマンドを変換するための変換表と、
    前記変換表に基づいて、前記記述言語データの一部を抽出データとして抽出する抽出部と、
    前記抽出データを前記変換表に基づき前記抽出データよりも処理負荷の低い変換データに変換する変換部と、
    前記記述言語データに前記変換データをコメント形式で付加して送信データを生成する生成部と、
    前記送信データに含まれるデータの量を表すデータサイズを記録する計数部と、
    前記データサイズに基づき前記送信データに付加されたコメント形式の変換データの一部を除去する除去部と、
    前記送信データを送信する送信部とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 送信データを受信する受信部と、
    前記送信データからコメント形式で記述されたデータを、抽出データとして抽出する抽出部と、
    前記抽出データと対応する前記送信データの一部を置換して置換データを生成する置換部と、
    前記置換データに基づいて展開処理を行い展開データを生成する展開部と、
    前記展開データを印刷する印刷制御部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1記載の画像処理装置と請求項2記載の画像形成装置からなり、前記画像処理装置によりコメント形式で付加されたデータは、前記画像形成装置で解釈できることを特徴とする印刷システム。
JP2008069380A 2008-03-18 2008-03-18 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム Expired - Fee Related JP4577907B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069380A JP4577907B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム
US12/393,172 US8619284B2 (en) 2008-03-18 2009-02-26 Method and apparatus for including converted drawing commands in a print data file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069380A JP4577907B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009225264A JP2009225264A (ja) 2009-10-01
JP4577907B2 true JP4577907B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=41088596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069380A Expired - Fee Related JP4577907B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8619284B2 (ja)
JP (1) JP4577907B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490757B2 (ja) * 2011-07-26 2014-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法
JP2016021184A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 東芝テック株式会社 顔識別装置及びプログラム
US10133970B1 (en) * 2016-03-11 2018-11-20 Broadridge Output Solutions, Inc. Bitmap processing of digital documents
US20230359408A1 (en) * 2020-08-21 2023-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content-based printing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305347A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 描画処理装置
JPH11147335A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 描画処理装置
JP2001043052A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Ricoh Co Ltd ホスト装置、プリンタ及びプリンタシステム
JP2007216434A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557798A (en) * 1989-07-27 1996-09-17 Tibco, Inc. Apparatus and method for providing decoupling of data exchange details for providing high performance communication between software processes
US5717929A (en) * 1993-03-30 1998-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus and method for program execution, and image reproduction apparatus with special effects utilizing such apparatus and method
JPH0981763A (ja) * 1995-07-07 1997-03-28 Oki Data:Kk 文字・イメージ混在データの圧縮方法及び装置
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
EP0971260A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-12 Hewlett-Packard Company Printed image with related sound
US6674435B1 (en) * 1998-09-16 2004-01-06 Texas Instruments Incorporated Fast, symmetric, integer bezier curve to polygon conversion
US6859465B1 (en) * 1999-11-22 2005-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for constant throughput rate adaptation
US7603615B2 (en) * 2004-03-30 2009-10-13 Ricoh Co., Ltd. Multimedia projector-printer
JP4439317B2 (ja) 2004-04-07 2010-03-24 株式会社沖データ 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305347A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 描画処理装置
JPH11147335A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 描画処理装置
JP2001043052A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Ricoh Co Ltd ホスト装置、プリンタ及びプリンタシステム
JP2007216434A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8619284B2 (en) 2013-12-31
JP2009225264A (ja) 2009-10-01
US20090237719A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8325368B2 (en) Print information conversion apparatus, printing apparatus, printing system, and computer readable medium
JP2009193573A (ja) 印刷リソース管理のためのシステム及び方法
US10303409B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4663805B2 (ja) 印刷装置、印刷処理方法及びプログラム
JP4577907B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム
JP5288879B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム、並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009187553A (ja) Pdf文書のテキストのみのコンテンツを印刷するための方法
US9036170B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
JP2005316950A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法およびプリンタドライバプログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法および印刷システム
US8264744B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program to execute image processing method
US8325376B2 (en) Image-forming device having index printing function
US7973956B2 (en) High speed printing method and apparatus
JP2007329919A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US8259313B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer-readable medium storing the program thereof
US20090279780A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP4710743B2 (ja) 印刷サーバ、印刷サーバプログラム
JP2012155415A (ja) 印刷システム
JP2010105191A (ja) 画像処理装置
JP2006218819A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2011152666A (ja) 画像情報処理装置、画像情報処理プログラム
JP5104446B2 (ja) 印刷制御装置、プログラム、及びシステム
JP2010232802A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび印刷装置
JP2011228987A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2006154912A (ja) ドキュメント表示および印刷システム、方法および記憶媒体
JP2006268797A (ja) 出力データ生成装置、出力データ生成方法、及び出力データ生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees