JP5490258B2 - 無鉛はんだ合金、半導体装置、および半導体装置の製造方法 - Google Patents
無鉛はんだ合金、半導体装置、および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5490258B2 JP5490258B2 JP2012547656A JP2012547656A JP5490258B2 JP 5490258 B2 JP5490258 B2 JP 5490258B2 JP 2012547656 A JP2012547656 A JP 2012547656A JP 2012547656 A JP2012547656 A JP 2012547656A JP 5490258 B2 JP5490258 B2 JP 5490258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- semiconductor device
- content
- alloy
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title claims description 140
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 129
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 99
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 98
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 69
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 5
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 4
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 90
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 81
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 44
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 38
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 24
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 16
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 12
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 4
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100223811 Caenorhabditis elegans dsc-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910017482 Cu 6 Sn 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018100 Ni-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018532 Ni—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/26—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/26—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
- B23K35/262—Sn as the principal constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C13/00—Alloys based on tin
- C22C13/02—Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04026—Bonding areas specifically adapted for layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05638—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/05655—Nickel [Ni] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/291—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/29101—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
- H01L2224/29111—Tin [Sn] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/325—Material
- H01L2224/32501—Material at the bonding interface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/325—Material
- H01L2224/32505—Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the layer connector
- H01L2224/32506—Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the layer connector comprising an eutectic alloy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/4501—Shape
- H01L2224/45012—Cross-sectional shape
- H01L2224/45014—Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/4501—Shape
- H01L2224/45012—Cross-sectional shape
- H01L2224/45015—Cross-sectional shape being circular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45147—Copper (Cu) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
- H01L2224/48229—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad protruding from the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/485—Material
- H01L2224/48505—Material at the bonding interface
- H01L2224/48699—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
- H01L2224/487—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/48738—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/48755—Nickel (Ni) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/485—Material
- H01L2224/48505—Material at the bonding interface
- H01L2224/48799—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
- H01L2224/488—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/48838—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/48855—Nickel (Ni) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
- H01L2224/7525—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/75251—Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/81009—Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
- H01L2224/81024—Applying flux to the bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
- H01L2224/81815—Reflow soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/831—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
- H01L2224/83101—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00013—Fully indexed content
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01028—Nickel [Ni]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01327—Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Description
本発明は、無鉛はんだ合金、およびそれを用いた半導体装置と半導体装置の製造方法に関し、とくに高温動作する半導体装置に適した、Sn系の無鉛はんだ合金に関する。
近年、半導体装置に対する信頼性の要求はますます高まり、特に熱膨張係数差の大きい半導体素子と回路基板との接合部についての寿命信頼性の向上が求められている。従来、半導体素子としては、シリコン(Si)やガリウム砒素(GaAs)を基材としたものが多く使われ、その動作温度は100℃〜125℃である。これらの素子を回路基板に接合するはんだ材としては、製造時の多段階はんだ接合に対応するための高融点、起動・停止に伴う繰り返し熱応力に対する耐クラック性、さらにデバイスの汚染耐性が求められる。その要求に対して、Siデバイスでは95Pb−5Sn(質量%)、ガリウム砒素デバイスでは80Au−20Sn(質量%)などが使われてきた。しかしながら、有害な鉛(Pb)を大量に含有する95Pb−5Snは、環境負荷低減の観点から問題があり、また貴金属を多く含む80Au−20Snは、貴金属高騰や埋蔵量の点から問題があり、ともに代替材が強く望まれていた。
一方、省エネルギーの観点から次世代デバイスとしてシリコンカーバイド(SiC)や窒化ガリウム(GaN)を基材としたデバイスの開発が盛んになされている。これらは、ロス低減の観点からその動作温度が175℃以上とされており、将来的には300℃になるとも言われている。
上記のように、従来および次世代デバイスにおいて、融点が高く、しかも耐熱性(耐パワーサイクル特性、耐ヒートサイクル特性)に優れた高温はんだ合金が求められている。このような要求にこたえるはんだ合金として、Sn系無鉛はんだ合金が提案されている。例えば、特許文献1には、濡れ性に優れ、かつ機械的特性が優れ(特に、延性に優れ、高温での時効変化が少なく)、さらに界面反応層の成長が遅く接合部の信頼性に優れた高温無鉛はんだ合金として、Sbが3.0〜10.0質量%、Cuが1.0質量%以下(下限値の零を含まず)、Niが0.01〜1.0質量%、Geが0.01〜1.0質量%含有された合金組成が開示されている。また、特許文献2には、はんだ材の硬さを制御することで、ヒートサイクル時の半導体素子の割れを抑制し、さらにはんだ材の耐クラック性を向上させる高信頼なSn系無鉛はんだ合金として、Sbを5〜15重量%以下、Cuを3〜8重量%以下、Niを0.01〜0.15重量%以下、Inを0.5〜5重量%以下とした合金組成が開示されている。
ところで、本発明者らは、高温動作する半導体装置においては、材料としての機械特性や適用した部品単体としての耐ヒートサイクル性だけではなく、実際の動作を伴うパワーサイクルによって、装置としての信頼性を確保することが重要であると考え、パワーサイクルでの信頼性試験を行った。その結果、パワーサイクルでは、接合層に対して垂直方向に生じる縦クラックの抑制が、接合信頼性の向上に重要であることを見出した。しかしながら、特許文献1に開示された合金は、ヒートサイクルやパワーサイクルに対する信頼性向上のための対策がなされていない。また、特許文献2では、ヒートサイクル時に接合層に対して水平方向に生じる横クラックを抑制するための対策がなされているものの、パワーサイクルでの縦クラック発生を抑制するための対策がなされていない。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、高温動作する半導体装置においてパワーサイクルに対する接合信頼性の高い無鉛はんだ合金およびそれを用いた半導体装置を得ることを目的とする。
本発明にかかる無鉛はんだ合金は、Sbを5質量%以上15質量%以下、Cuを0.5質量%以上3質量%以下、Niを0.01質量%以上0.15質量%以下、Inを0.1質量%以上5質量%以下、を含有し、残部Snおよび不可避的不純物からなることを特徴とする。
また、本発明にかかる半導体装置は、回路パターンが形成された回路基板と、前記回路パターン上に実装された半導体素子と、を備え、前記半導体素子の前記回路パターンへの接合に、上述した無鉛はんだ合金を用いたことを特徴とする。
また、本発明にかかる半導体装置の製造方法は、半導体装置を構成する回路基板の回路パターン上の所定範囲に、上述した無鉛はんだ合金で形成されたはんだ材を配置する工程と、前記配置したはんだ材上に半導体素子を設置する工程と、前記はんだ材が溶融するように加熱して、前記半導体素子を前記回路パターンの所定位置に接合する工程と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、高温動作する半導体装置において、高温時のメタライズ拡散による割れのみならず、パワーサイクルにおける縦クラックに起因する剥離をも防止することができるので、接合信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
実施の形態1.
図1〜図6は、本発明の実施の形態1にかかる無鉛はんだ合金およびそれを用いて製造した電力用半導体装置について説明するためのものである。図1は、無鉛はんだ合金のはんだ材を用いて製造した電力用半導体装置を説明するためのもので、電力用半導体装置のうちの、絶縁基板に実装された半導体素子と、その半導体素子とリボンにより電気的に接合された端子部分、および半導体素子の部分を抜き出したもので、図1(a)は上面図、図1(b)は図1(a)のA−A線による断面図、図1(c)は、図1(b)中の半導体素子の基材に形成された層構造を説明するための部分拡大図である。図2は、無鉛はんだ合金のはんだ材を用いて半導体素子を絶縁基板に実装する方法を説明するための工程ごとの変化を示したもので、図1(c)の部分に対応する。図3は、無鉛はんだ合金のはんだ材により半導体素子を接合したものを高温保持したときの接合部の層構造変化と剥離発生の様子を説明するための図で、図3(a)は接合直後の状態、図3(b)は接合後に高温で保持したときの途中段階の状態、図3(c)は接合後に高温で保持して剥離が生じやすくなったときの状態を示す。図4は、無鉛はんだ合金のはんだ材で半導体素子を接合して製造した半導体装置をパワーサイクルにかけた時の剥離の発生メカニズムを説明するための図である。また、図5、図6は、無鉛はんだ合金の組成の最適範囲を定めるために、合金組成を変化させたときの試験結果を示す図である。
図1〜図6は、本発明の実施の形態1にかかる無鉛はんだ合金およびそれを用いて製造した電力用半導体装置について説明するためのものである。図1は、無鉛はんだ合金のはんだ材を用いて製造した電力用半導体装置を説明するためのもので、電力用半導体装置のうちの、絶縁基板に実装された半導体素子と、その半導体素子とリボンにより電気的に接合された端子部分、および半導体素子の部分を抜き出したもので、図1(a)は上面図、図1(b)は図1(a)のA−A線による断面図、図1(c)は、図1(b)中の半導体素子の基材に形成された層構造を説明するための部分拡大図である。図2は、無鉛はんだ合金のはんだ材を用いて半導体素子を絶縁基板に実装する方法を説明するための工程ごとの変化を示したもので、図1(c)の部分に対応する。図3は、無鉛はんだ合金のはんだ材により半導体素子を接合したものを高温保持したときの接合部の層構造変化と剥離発生の様子を説明するための図で、図3(a)は接合直後の状態、図3(b)は接合後に高温で保持したときの途中段階の状態、図3(c)は接合後に高温で保持して剥離が生じやすくなったときの状態を示す。図4は、無鉛はんだ合金のはんだ材で半導体素子を接合して製造した半導体装置をパワーサイクルにかけた時の剥離の発生メカニズムを説明するための図である。また、図5、図6は、無鉛はんだ合金の組成の最適範囲を定めるために、合金組成を変化させたときの試験結果を示す図である。
ここで、無鉛はんだ合金の組成について説明する前に、本発明の実施の形態1にかかる無鉛はんだ合金(厳密には無鉛はんだ合金から形成されたはんだ材)を適用する半導体装置の構成、およびその構成に基づきパワーサイクル試験において見出すことができた剥離のメカニズムについて説明する。
<半導体装置の構成>
電力用半導体装置10は、図1に示すように、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、アルミナなどのセラミックス材料からなる絶縁性セラミック板4の回路面4f上に図示しないろう材などで接合された回路パターン4Ea、4Eb(後述する4Erも含め、まとめて4E)が配置されている。回路パターン4Eは銅、アルミニウムなどの導電性材料またはそれらを主成分とする合金材料からなる。さらに、回路パターン4Eの表面は、酸化防止やはんだ材の濡れ性を考慮して、ニッケルなどのめっき被膜が形成されている。なお、以降は、表裏に回路パターン4Eを有する絶縁性セラミックス板全体を回路基板4と呼ぶことにする。また、図示しないが回路基板4の回路面4fの反対側の面(図では回路パターン4Erが形成されている面)には放熱板が形成されていても良い。
電力用半導体装置10は、図1に示すように、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、アルミナなどのセラミックス材料からなる絶縁性セラミック板4の回路面4f上に図示しないろう材などで接合された回路パターン4Ea、4Eb(後述する4Erも含め、まとめて4E)が配置されている。回路パターン4Eは銅、アルミニウムなどの導電性材料またはそれらを主成分とする合金材料からなる。さらに、回路パターン4Eの表面は、酸化防止やはんだ材の濡れ性を考慮して、ニッケルなどのめっき被膜が形成されている。なお、以降は、表裏に回路パターン4Eを有する絶縁性セラミックス板全体を回路基板4と呼ぶことにする。また、図示しないが回路基板4の回路面4fの反対側の面(図では回路パターン4Erが形成されている面)には放熱板が形成されていても良い。
図1では、回路パターン4Ea上に無鉛はんだ合金で形成されたはんだ(接合前のはんだをはんだ材3M、接合後のはんだをはんだ層3と区別する)を介して半導体素子(チップ)2が接合されている。半導体素子2は、シリコンウエハを基材とした一般的な素子でも良いが、本発明においては炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)、またはダイヤモンドといったシリコンと較べてバンドギャップが広い、いわゆるワイドバンドギャップ半導体材料への適用を目的としており、特に炭化ケイ素を用いた半導体素子に適用される。デバイス種類としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect-Transistor)のようなスイッチング素子、またはダイオードのような整流素子である。MOSFETの場合、半導体素子2の回路パターン4Ea側の面にはドレイン電極が形成されている。そして、ドレイン電極と反対側(図で上側)の面には、ゲート電極やソース電極が、領域を分けて形成されているが、説明を簡略化するため、上側の面は、大電流が流れるソース電極のみを記載して説明する。
そして、半導体素子2の上側の面には、アルミニウム(Al)ないし銅(Cu)のリボン、あるいはワイヤ等の配線部材5の一端が接合され、他端側を電極4Ebに接合している。これにより、半導体素子2から図示しない外部回路等への給電経路が形成される。なお、図1では、説明を簡略化するため、配線部材5として、1本のリボンのみを示しているが、電流容量を確保するため、複数本を並べて配置してもよい。
このように、半導体素子2の上面と下面を、他の金属材料と接合するために、半導体素子2は、半導体基材2Bの両面には、図1(c)に示すように複数の被覆層が形成されている。例えば、半導体素子2は、炭化珪素材料の基材2Bに対して、はんだ材3Mにより回路基板4と接合する面側(図中下側)には、基板側オーミック層2Lr1と、Niめっき層などを有する基板側メタライズ層2Lr2と、合金層2Lr3が形成されている。また、リボン5が接続される面側(図中下側)には、配線部材側オーミック層2Lf1、配線部材側メタライズ層2Lf2が形成されている。基板側オーミック層2Lr1は、半導体材料である基材2Bと金属との接合をオーミック接合とするためのものであり、基材2Bと接するように形成されている。基板側メタライズ層2Lr2は、基板側オーミック層2Lr1とはんだ層3との良好な接合を得るためのものであり、基板側オーミック層2Lr1と接するように形成されている。合金層2Lr3は、後述するように、半導体素子2をはんだ材3Mで回路基板4(厳密には4Ea)に接合する際に、生じたはんだ層3(はんだ接合層)とメタライズ層2Lr2との間に生じる層である。
半導体素子2の上面側に形成される配線部材側オーミック層2Lf1は、半導体材料である基材2Bと金属との接合をオーミック接合とするためのものであり、基材2Bと接するように形成されている。配線部材側メタライズ層2Lf2は、配線部材側オーミック層2Lf1とはんだ層3の良好な接合を得るためのものであり、配線部材側オーミック層2Lf1と接するように形成されている。
基板側オーミック層2Lr1としては、たとえば100nm厚程度のTi(チタン)が用いられる。また基板側メタライズ層2Lr2としては、たとえば500nm厚程度のNiが用いられている。合金層2Lr3としては、半導体素子2側からたとえばNi−Sn(スズ)−Cu(銅)相が形成され、次いでCu−Sn相とSn−Sb(アンチモン)相との混合相が形成されている。はんだ層3は、後述するように、Sbを5質量%以上15質量%以下、Cuを0.5質量%以上3質量%未満、Niを0.01質量%以上0.15質量%以下、Inを0.1質量%以上5質量%以下で残部Snとするいわゆる鉛フリーはんだ合金である。当然ながら、他に不可避的不純物を含むことはある。
配線部材側オーミック層2Lf1としては、たとえば100nm厚程度のTi(チタン)が用いられる。また配線部材側メタライズ層2Lf2としては、たとえば1000nm厚程度のAlが用いられている。配線部材5としては、例えば、厚さ200μm、幅2000μmのリボン、あるいは、φ100μmなどのAlワイヤが用いられており、超音波装置などによって所定の超音波エネルギーを加えることによってボンディングされている。
次に、この半導体装置1の製造方法について図2を用いて説明する。
たとえば、図2(a)に示すように、厚さ0.25mmで7mm角の炭化珪素半導体基材2Bの表面には、基板側オーミック層2Lr1と基板側メタライズ層2Lr2、配線部材側オーミック層2Lf1、配線部材側メタライズ層2Lf2とが順に積層し、半導体素子2として形成する。次に、回路基板4(の電極4Ea)に対して、はんだ材3Mにより半導体素子2を接合する。このはんだ接合に際しては、まず、回路基板4の表面上に、はんだ層3となるはんだペレット3Mが載置される。このはんだペレット3Mは、たとえばSn−10Sb−2Cu−0.1Ni−1In(インジウム)の組成の合金よりなっており、その両面にフラックス3fが塗布されている。また、このはんだペレット3Mは、たとえば厚さ0.1mmで8mm角の寸法を有している。そして、載置されたはんだペレット3Mの上にさらに半導体素子2が載置される。この際、はんだペレット3Mに基板側メタライズ層2Lr2が接するように半導体素子2が載置される。
たとえば、図2(a)に示すように、厚さ0.25mmで7mm角の炭化珪素半導体基材2Bの表面には、基板側オーミック層2Lr1と基板側メタライズ層2Lr2、配線部材側オーミック層2Lf1、配線部材側メタライズ層2Lf2とが順に積層し、半導体素子2として形成する。次に、回路基板4(の電極4Ea)に対して、はんだ材3Mにより半導体素子2を接合する。このはんだ接合に際しては、まず、回路基板4の表面上に、はんだ層3となるはんだペレット3Mが載置される。このはんだペレット3Mは、たとえばSn−10Sb−2Cu−0.1Ni−1In(インジウム)の組成の合金よりなっており、その両面にフラックス3fが塗布されている。また、このはんだペレット3Mは、たとえば厚さ0.1mmで8mm角の寸法を有している。そして、載置されたはんだペレット3Mの上にさらに半導体素子2が載置される。この際、はんだペレット3Mに基板側メタライズ層2Lr2が接するように半導体素子2が載置される。
このように、回路基板4とはんだペレット3Mと半導体素子2とを積み重ねたものを、回路基板4を下にして300℃の温度に設定されたホットプレート上に載置して、2分間加熱する。これにより、はんだペレット3Mが溶融して溶融状態のはんだ層3となる。そして、基板側メタライズ層2Lr2中の成分とはんだ層3中の成分とが相互に拡散して、図2(b)に示すように、基板側メタライズ層2Lr2とはんだ層3との間に合金層2Lr3が形成される。加熱終了により、溶融状態のはんだ層3が冷却されて固化する。その後、フラックス残渣を除去し、配線部材側メタライズ層2Lf2に、厚さ200μmのAlリボンが、図示しないボンディングツールによって所定の超音波エネルギーを加える事によってボンディングされる。以上のプロセスにより、図1に示したような半導体装置10が製造される。
なお、上術した「Sn−10Sb−2Cu−0.1Ni−1In(質量%)」とは、質量%でSbを10%、Cuを2%、Niを0.1%、Inを1%含み、かつ残部がSnとなるはんだ合金を示し、当然のことながら、不可避的不純物については記載していない。以下の記述において、これと同様の表記は同様の質量%(図や表ではwt%と表記)における組成を意味するものとする。また、はんだ材としては、はんだペレット3Mの例を示したが、ペレットに限らず、バー、ペースト、あるいはパウダー等の他の形態であってもよい。
<剥離メカニズム>
つぎに、上記のような構成の半導体装置において発生し、本発明の実施の形態にかかる無鉛はんだ合金での克服対象である、2種類の接合部の剥離について説明する。ひとつめは、高温で保持された場合に生じるメタライズ拡散にともなう剥離であり、ふたつめは、本発明者が見出したパワーサイクルにおける縦クラックにともなう剥離である。
つぎに、上記のような構成の半導体装置において発生し、本発明の実施の形態にかかる無鉛はんだ合金での克服対象である、2種類の接合部の剥離について説明する。ひとつめは、高温で保持された場合に生じるメタライズ拡散にともなう剥離であり、ふたつめは、本発明者が見出したパワーサイクルにおける縦クラックにともなう剥離である。
ひとつめの、メタライズ拡散による基板側オーミック層2Lr1と合金層2Lr3との間で発生する剥離について説明する。図3は、半導体素子2と回路基板4との接合部分のうち、半導体素子2の基材2B側からはんだ層3までの部分を拡大した概略断面図の時間経過による変化を示すものであり、図3(a)は接合直後、図3(b)は接合して200℃で保持してからしばらくたった状態、図3(c)は200℃で保持した状態でさらに長時間放置したときの状態である。図に示すように、半導体装置を200℃程度の高温で保持すると、合金層2Lr3と基板側オーミック層2Lr1との間のメタライズ層2Lr2が徐々に薄くなり、ついには、消滅して合金層2Lr3と基板側オーミック層2Lr1とが直接接触するようになる。このとき、基板側オーミック層2Lr1の厚さはほとんど変化しないが、合金層2Lr3は基板側メタライズ層2Lr2とはんだ層3の一部とを熱拡散により取り込むことで成長し、厚くなっていく。図3(c)に示すように、メタライズ層2Lr2が消滅して、基板側オーミック層2Lr1と合金層2Lr3とが直接接触するような状態となると、両層2Lr1、2Lr3の間の密着強度は低いので、比較的小さい力でも、基板側オーミック層2Lr1と合金層2Lr3との間で剥離BDが生じてしまう。
ふたつめの、半導体装置1としてパワーサイクルを行ったときに発生する縦クラックにともなう剥離について説明する。図4は、図示しない通電装置および温度制御装置によって、例えば40℃に10秒、200℃に10秒を1サイクルとして、5kサイクル程度のパワーサイクルを実施した後に、はんだ層3(接合部)内に生じたクラックCの発生状態を示したものである。なお、図中、縦(v)方向に発生するクラックを縦クラックCv、水平(h)方向に発生するクラックを水平クラックChとし、まとめてクラックCと称する。図において、通電時、リボン5直下の部分が局所的に加熱され、はんだ層3が熱膨張しようとするが、温度の低い周辺部に拘束されるため、内部に圧縮応力が発生する。このときはんだ層3の組織内に析出物3pのような脆弱な部分があると、析出部3pを起点として縦クラックCvが生じる。更に上記を繰返すと、はんだ層3の縦クラック幅拡大,クラック発生領域面積の増加を生じ、更に継続し続けると、例えば複数の縦クラックCv1、Cv2伝いに水平クラックChが発生し、ついには剥離する。この水平クラックChは接合時のボイド率、パワーサイクル後の縦クラックCvの量にも関係するが、材料自体(バルク)の強度、伸びにも関係し、ある程度の強度、伸びを有する材料でなければ、早期に水平クラックChが、縦クラックCvあるいは析出物3p、または後述するボイド伝いに発生する。
上述した脆弱部となる析出物3pについては、はんだ層3を構成する材料を中心に、様々な組成のものがあるが、その中でも、特にCuの析出物が縦クラックCv増加に起因していることがわかった。これはSn−Cu共晶合金組成がSn−0.7Cuであり、それ以上Cuを添加(増大)すると、一部のCuは接合界面にCuリッチ相を形成するが、同時に母相内にも析出する。この母相内に析出したCuリッチ相は、パワーサイクルによる熱によって、凝集し、粗大化する。すると、母相に比べ、Cuリッチ相は硬く、塑性変形しにくいため、両者の塑性、クリープ性の違いにより、Cuリッチ相を基点として縦クラックCvが発生するのである。なお、Sb、Inについても検討を行ったが、Sb、Inについても含有率を増やすと、析出物が増大するが、この場合、同時に強度、伸びが向上するため、縦クラックCvから水平クラックChへ移行することがなく、致命的な不良(接合部の急激な抵抗上昇)とならないことがわかった。
なお、上記析出物の凝集は、ヒートサイクルにおいても発生するが、明確な縦クラックCvが発生するまでには至らない。これは、パワーサイクルの場合、一度上記のような接合劣化が生じると、接合部の放熱性が低下し、発熱量が増大する。すると接合部の温度が上昇し、さらに接合劣化が加速する。このようにヒートサイクルでは設定温度固定であるのに対し、パワーサイクルでは温度が固定されず、半導体装置が熱暴走を起こすため、ヒートサイクルとは異なる接合劣化(縦クラックCv)を生じる。この縦クラックCvは特にリボン5やワイヤ等の配線部材との接合部直下の高温部付近で発生しやすく、例えばリボン5が中央付近にボンディングされていれば、中央部から縦クラックCvが生じ、端部には縦クラックCvは見られない。
したがって、パワーサイクル時の接合劣化は主に縦クラックCvとそれに付随する水平クラックChによる剥離からなり、その評価は、実装時の抵抗増加率IRR(パワーサイクル後の抵抗をRAP、パワーサイクル前の抵抗をRBPとすると、(RAP−RBP)/RBPとして表される)で行うことができる。そして、試験上、抵抗増加率が10%を超えるあたりから加速的に抵抗RAPが増大することがわかったので、抵抗増加率IRRが10%となるサイクル数、あるいは所定サイクル数で抵抗増加率IRRが10%に増大するか否かを製品のパワーサイクル性評価基準とする。
<合金組成の最適化理由>
次に、上記2つのクラックに対する対策として、本発明の実施の形態にかかる無鉛はんだ合金の各成分の役割と最適化する際の考え方について説明する。
次に、上記2つのクラックに対する対策として、本発明の実施の形態にかかる無鉛はんだ合金の各成分の役割と最適化する際の考え方について説明する。
<Sb:5wt%〜15wt%>
Sbは、後述するパラメータ試験1を行った結果、5質量%以上15質量%以下を最適範囲として規定したものであり、基本的に、はんだ材として重要な物性である引張強度と伸びを調整するために最適化した。
パラメータ試験(結果は後述)においては、例えば、Sn−xSb−2Cu−1In−0.1Ni(質量%:x=0〜20)というように、所定のCu、Ni、Inを含有するSnベースの無鉛はんだ合金におけるSb含有率を変化させて引張強度と伸びを測定し、最適範囲を定めるようにした。その結果、引張強度は、Sb含有率の増大に伴って増大するが、含有率を5質量%以上にしないと、効果的に引張強度を上げることができないことが分かった。一方、伸びはSb含有率が15質量%を超えると、劇的に低下することがわかった。
Sbは、後述するパラメータ試験1を行った結果、5質量%以上15質量%以下を最適範囲として規定したものであり、基本的に、はんだ材として重要な物性である引張強度と伸びを調整するために最適化した。
パラメータ試験(結果は後述)においては、例えば、Sn−xSb−2Cu−1In−0.1Ni(質量%:x=0〜20)というように、所定のCu、Ni、Inを含有するSnベースの無鉛はんだ合金におけるSb含有率を変化させて引張強度と伸びを測定し、最適範囲を定めるようにした。その結果、引張強度は、Sb含有率の増大に伴って増大するが、含有率を5質量%以上にしないと、効果的に引張強度を上げることができないことが分かった。一方、伸びはSb含有率が15質量%を超えると、劇的に低下することがわかった。
はんだ材の引張強度が高くかつ伸びが低いと、はんだ層3で応力緩和されずに上記で説明したとおり、パワーサイクル時に縦クラックCv伝いに水平クラックChが生じやすい。またSb含有率を増大しすぎるとはんだ層3のSb析出量が増大し、パワーサイクル時に縦クラックCvが生じやすい。よって、はんだ層3の引張強度と伸びが共に高く、またSbの析出量が少ないことが望ましく、これより、Sbの含有率は、引張強度を維持するための下限値である5質量%と、伸びを維持するための上限値である15%により定められた範囲を最適範囲とした。
<Cu:0.5wt%〜3wt%、およびNi:0.01wt%〜0.15wt%>
CuとNiは、後述するパラメータ試験2を行った結果、それぞれ0.5質量%以上3質量%以下、0.01質量%以上0.15質量%以下を最適範囲として規定したものである。指標としては、CuとNiの組成をマトリクス状のパラメータとし、はんだ材としての割れにくさを示す延性が確保できる範囲、縦クラックCvの起点となる析出物の発生の指針となるボイド率が所定割合以下となる範囲、およびパワーサイクルを行ったときのNi拡散にともなう割れが許容できる状況となる範囲、そして、パワーサイクルによる縦クラックにともなう抵抗増加で判断した性能劣化が許容値以内となる範囲、の全てを満たす範囲を最適値とした。
CuとNiは、後述するパラメータ試験2を行った結果、それぞれ0.5質量%以上3質量%以下、0.01質量%以上0.15質量%以下を最適範囲として規定したものである。指標としては、CuとNiの組成をマトリクス状のパラメータとし、はんだ材としての割れにくさを示す延性が確保できる範囲、縦クラックCvの起点となる析出物の発生の指針となるボイド率が所定割合以下となる範囲、およびパワーサイクルを行ったときのNi拡散にともなう割れが許容できる状況となる範囲、そして、パワーサイクルによる縦クラックにともなう抵抗増加で判断した性能劣化が許容値以内となる範囲、の全てを満たす範囲を最適値とした。
Cuについては、Cuの含有率を増大させると、延性が低下し、ボイド率が増大し、残Ni厚が増大するという傾向がある。延性が低下するのは、Cuの添加により大部分を占めるSnの粒界にCu6Sn5などの金属間化合物相が析出し、Cuの含有率増大に伴いその析出量も増大することにより、Snの粒界滑りが生じにくくなるためである。またボイド率が増大するのは、Cuの含有率増大に伴い液相線温度が上昇し、析出される固相が増大することにより粘度が上昇して、フラックスのガスが抜けにくくなるためである。さらに、残Ni厚が増大するのは、添加されたCuが溶融はんだ層中の接合界面に移動し、メタライズであるNiと主成分であるSnとで3元合金が生成するが、これがNiとSnとの2元合金と比較して成長速度が小さいためである。
延性については、Ni含有率が低い領域では、Cu含有率が少ないほどよく、Ni含有率が高い場合は、逆に一定以上の量が必要であったが、想定しているNi含有率の範囲ではCu含有率による大きな変化は見られなかった。ボイド率については、5質量%程度のCu含有率の範囲では顕著な変化はなかった。一方、Ni割れの結果からは、メタライズ層2Lr1のNiが拡散されるのを抑制するには、Cuを0.5質量%以上添加する必要があることがわかった。しかしながら、Cuに関しては、本発明者が見出したように、縦クラックのCvの主因がCu析出物であるので、Cu析出物を抑制するための上限値を定める必要がある。その点に着目してパワーサイクル試験を実施すると、Cuの含有率が3質量%を超えると、上記Cu化合物相中の析出物3pの量が増大し、縦クラックCvの基点となることが明らかとなった。そこで、Cuの含有率は、上限値を3質量%とした。
上記の結果に基づき、Sn−10Sb−1Inをベースとした合金では、Cuを0.5質量%以上3質量%以下の範囲で含有することにより、高信頼な接合が得られる。なお、Cuの含有率は、Ni拡散抑制効果、ボイド率、延性、Cu化合物析出量のバランスにより、2質量%前後が最も望ましい。また、パワーサイクルに関しては、Niの含有率を0.01質量%以上0.15質量%以下に設定すると、Cuの含有率が0.5質量%以上3質量%以下であれば、抵抗上昇は10%以下と高信頼な接合が得られている。
Niについては、Niの含有率が増大するほど、メタライズの拡散速度が遅く、高温における接合強度が長く保たれる。つまり耐熱性が優れている。その効果は、0.01質量%以上で顕著である。一方、Niの含有率が0.15質量%を超えると顕著にボイドが増加する。ボイドが多いと半導体デバイスの発熱を逃がす点で不利となるので、現状では約0.15質量%以下が目安となる。従って、Ni含有率が0.15質量%以下に制御されることで、高信頼な接合が得られる。なお、Ni含有率の下限については、0.01質量%未満でも効果は得られるが、効果が顕著に現われる0.01質量%以上が望ましい。また、Niの含有率については、はんだ付温度270℃でのSn中への固溶限界に近い0.1質量%前後が最も望ましい。
<In:0.1wt%〜5wt%>
Inは、後述するパラメータ試験3を行った結果、0.1質量%以上5質量%以下を最適範囲として規定したものであり、基本的に、はんだ材として重要な物性である延性強化とボイド率を抑えるために最適化した。
上述したSb添加によって、はんだ材は硬化する。そこで、硬くなりすぎたはんだ材にInを添加し、In相が分散されることによる延性強化で、割れにくく応力を緩和できる金属組織を形成する。また、Inを添加することではんだ材の濡れ性が向上する。これは融点が低下することによって反応性が向上するためである。しかしながら、Inが活性な元素であるため、添加しすぎるとはんだ材が酸化されてかえって濡れ性が低下する。濡れ性についても、ボイド率で評価でき、Inについては、ボイド率が一定値以下となるための上限値と下限とによって組成の最適範囲を規定した。
Inは、後述するパラメータ試験3を行った結果、0.1質量%以上5質量%以下を最適範囲として規定したものであり、基本的に、はんだ材として重要な物性である延性強化とボイド率を抑えるために最適化した。
上述したSb添加によって、はんだ材は硬化する。そこで、硬くなりすぎたはんだ材にInを添加し、In相が分散されることによる延性強化で、割れにくく応力を緩和できる金属組織を形成する。また、Inを添加することではんだ材の濡れ性が向上する。これは融点が低下することによって反応性が向上するためである。しかしながら、Inが活性な元素であるため、添加しすぎるとはんだ材が酸化されてかえって濡れ性が低下する。濡れ性についても、ボイド率で評価でき、Inについては、ボイド率が一定値以下となるための上限値と下限とによって組成の最適範囲を規定した。
つぎに、上述した各組成の最適範囲を定めるために行ったパラメータ試験について詳細に説明する。
<パラメータ試験1:Sb>
試験は、Cu、Ni、Inの組成を一定とし、SnをベースとしてSb組成を変化させた無鉛はんだ合金で丸棒を作成し、引張強度と伸びを測定した。試験対象としては、Sn−xSb―2Cu−1In−0.1Ni(質量%:x=0、2.5、5、10、15、16、18、20、30、40)の10種類の合金を試作した。具体的には、純度99.5%のSn、Sb、Cu、In、Niとを、合計で2kgになるように、xの値の異なる合金毎に秤量する。そして、高周波溶解炉で最高温度が700℃程度になるまで加熱し、溶け残りが無いことを確認した上で、直径40×長さ250mmの鋳型で鋳造して鋳造サンプルを作成する。さらに、凝固後、中央部を基準として直径25mm×長さ180mmの丸棒に機械加工し、引張試験のチャック部として直径25mm×長さ40mm、平行部直径8mm×長さ90mmにさらに機械加工した引張試験片を作成した。作成した組成の異なる無鉛はんだ合金の引張試験片に対し引張速度0.5mm/分の速度で引張試験を実施した。
<パラメータ試験1:Sb>
試験は、Cu、Ni、Inの組成を一定とし、SnをベースとしてSb組成を変化させた無鉛はんだ合金で丸棒を作成し、引張強度と伸びを測定した。試験対象としては、Sn−xSb―2Cu−1In−0.1Ni(質量%:x=0、2.5、5、10、15、16、18、20、30、40)の10種類の合金を試作した。具体的には、純度99.5%のSn、Sb、Cu、In、Niとを、合計で2kgになるように、xの値の異なる合金毎に秤量する。そして、高周波溶解炉で最高温度が700℃程度になるまで加熱し、溶け残りが無いことを確認した上で、直径40×長さ250mmの鋳型で鋳造して鋳造サンプルを作成する。さらに、凝固後、中央部を基準として直径25mm×長さ180mmの丸棒に機械加工し、引張試験のチャック部として直径25mm×長さ40mm、平行部直径8mm×長さ90mmにさらに機械加工した引張試験片を作成した。作成した組成の異なる無鉛はんだ合金の引張試験片に対し引張速度0.5mm/分の速度で引張試験を実施した。
なお、上述の引張試験片を加工する際に、2つのチャック部の近傍からドリルで切粉を採取して発光分析による定量分析も行った。その結果、各組成については、有効数字1桁で狙い値通りの含有率となっていることが確認できた。また外観チェックによりはんだボイド、表面欠陥および変色がないことを確認した。
図5は、上記引張試験での引張強度と伸びの測定結果を示しており、図中横軸はSb含有率で、縦軸は、左側が引張強度(●:黒丸)、右側が伸び(◇:ひし形)である。図に示すように、引張強度については、Sbを添加していくほど向上するが、5質量%まではSb含有率に対して顕著に引張強度が増大し、それ以降は引張強度の伸びは緩やかとなる。逆にいえば、Sb含有率が5質量%を下回ると引張強度が大きく低下し、しかも含有率の変化に敏感に変化する。はんだ材にとって、高く安定した引張強度が望ましいので、引張強度の点からはSbの含有率は5%以上が望ましいことが分かる。一方、伸びについてはSb含有率増大に伴い低下し、15質量%以降で急激に低下することがわかった。はんだ材にとって、高く安定した伸びが望ましいので、伸びの点からは、Sb含有率を15質量%以下に抑えることが望ましいことが分かる。
つまり、引張強度と伸びを両立させるためには、機械強度による下限値5質量%と、伸びによる上限値15質量%に挟まれた範囲ORSb(5wt%〜15wt%)がSbの最適範囲であるといえる。
また、上記鋳造サンプルのうち、Sb含有率が0〜30質量%のものについては、ほぼ中央部から数十mg程度をDSC用サンプル(DSC−1〜DSC−9)として取出し、DSC(Differential Scanning Calorimeter:示差走査熱量計)測定によって、固相線温度と液相線温度とを算出した。ここで、固相線温度は、一定の昇温速度(5K/min)で加熱した場合に得られる吸熱カーブで最初に表れるピークの最低温度と定義している。また、液相線温度は、一定の冷却速度(−K/min)で冷却した場合に得られる発熱カーブで最初に表れるピークの最高温度と定義している。そのため、加熱時のピークの最低温度と冷却時のピークの最高温度から、それぞれ固相線温度と液相線温度とを算出する事ができる。表1に、DSC測定によって算出した固相線温度および液相線温度のSb含有率依存性を示す。
表1に示すように、Sb含有率の増加に伴って液相線温度が上昇する。その上昇は、Sb含有率が15質量%(DSC−5)までは緩やかであるが、15質量%を超えると(DSC−6)、急激になっている。図1で示した伸びの低下は、Sb含有率の増大に伴って微細に分散していたSbが粗大化し、Sb含有率が15質量%を超えるとSb析出量が急激に増大するためと考えられる。DSC試験において液相線が急激に上昇するSb含有率の値と、伸びの変化についての閾値との間に相関が得られていることから、上記伸びの閾値が確かなものであることが確認できた。はんだ材3Mは、引張強度と伸びが共に高く、かつSbの析出量が少ないことが望ましいので、Sbの含有率を5質量%以上15質量%以下の範囲と定める。
また、表1に示すように、Sb含有率の増大に伴い、液相線温度は上昇するが、固相線温度はさほど上昇しない。接合温度が固液共存領域(固相線温度以上液相線温度以下の領域)になるとボイドができやすくなるので、通常良好な濡れ性を得られるためのはんだの接合温度としては、液相線温度+30℃程度以上が望ましい。Sbの含有率が15質量%の場合(DSC−5)の液相線温度は255℃であり。一般の加熱ヒータの上限が300℃であるので、15質量%以下のSb添加であれば300℃を超えるような特殊加熱装置を用いる必要が無い。一方、Sbの含有率が16質量%以上の場合(DSC−6)の液相線温度は290℃であり、その場合、良好な濡れ性を得るためには、特殊なヒータが必要となる。したがって、装置の簡素化、低コスト化の観点からもSbの含有率を15質量%以下に定めることが望ましい。
また固相線温度以上で基板側メタライズ層2Lr2の拡散速度が顕著に大きくなることから、固液共存領域(固相線温度以上液相線温度以下の領域)は狭いことが望ましい。Sbの含有率が15質量%の場合(DSC−5)の固液共存領域の温度差は21℃であり、16質量%の場合(DSC−6)の56℃や、20質量%の場合(DSC−8)の81℃に比べて狭い。したがって、Sb含有率を15質量%以下にすることは、パワーサイクルに対する耐性にとっても望ましい組成であるといえる。
なお、Sb組成の最適化については、後述する他の成分のパラメータ試験で得た最適範囲の上限値、下限値に相当する、Cu含有率が0.5質量%以上3質量%未満、In含有率が0.1質量%以上5質量%以下、Ni含有率が0.01質量%以上0.15質量%以下の範囲においても同様の試験を実施したが、同様の効果が得られることが確認できた。
<パラメータ試験2:Cu,Ni>
試験は、Sb、Inの組成を一定とし、SnをベースとしてCuとNi組成を変化させた無鉛はんだ合金を作成し、材料としての延性と、その無鉛はんだ合金で形成したはんだ材を用いて半導体装置を作成した時のはんだ層中のボイド率、作成した半導体装置をパワーサイクルにかけた時のメタライズ拡散によるNi割れの発生の有無、および本発明者が見出したパワーサイクル時の縦クラックによる剥離を評価するための抵抗増加率を測定した。試験対象としては、Sn−10Sb−1In−xCu−yNi(質量%:x=0、0.25、0.5、1、2、2.5、3、5,y=0、0.01、0.1、0.15、0.16、0.17、0.20)の56種類の合金を試作した。具体的には、純度99.5%のSn、Sb、Cu、In、Niとを、合計で2kgになるように、x、yの値の異なる合金毎に秤量する。そして、各材料を窒素雰囲気中で高周波溶解し、700℃になったことと溶け残りが無いことを確認した上で、幅20mm×高さ10mm×長さ150mmの鋳型で鋳塊を鋳造した。
試験は、Sb、Inの組成を一定とし、SnをベースとしてCuとNi組成を変化させた無鉛はんだ合金を作成し、材料としての延性と、その無鉛はんだ合金で形成したはんだ材を用いて半導体装置を作成した時のはんだ層中のボイド率、作成した半導体装置をパワーサイクルにかけた時のメタライズ拡散によるNi割れの発生の有無、および本発明者が見出したパワーサイクル時の縦クラックによる剥離を評価するための抵抗増加率を測定した。試験対象としては、Sn−10Sb−1In−xCu−yNi(質量%:x=0、0.25、0.5、1、2、2.5、3、5,y=0、0.01、0.1、0.15、0.16、0.17、0.20)の56種類の合金を試作した。具体的には、純度99.5%のSn、Sb、Cu、In、Niとを、合計で2kgになるように、x、yの値の異なる合金毎に秤量する。そして、各材料を窒素雰囲気中で高周波溶解し、700℃になったことと溶け残りが無いことを確認した上で、幅20mm×高さ10mm×長さ150mmの鋳型で鋳塊を鋳造した。
この鋳塊の両端と中央部について、ドリルで切粉を採取し、切粉のSb、Cu、Niについて、プラズマ融合発光分析で、定量分析を行い、有効数字1桁で狙い値通りの鋳塊が得られていることを確認した。その後、この鋳塊を圧延機で厚さ0.1mmに加工して、表面を10%塩酸で洗浄した後、十分に水洗し、カッターにより8mm角のペレット状に切断したものを試験サンプルとした。表2に試験対象である56種の無鉛はんだ合金のCuとNiの組成を示す。また、表2において、サンプル名に「実施例」と記したものが、パラメータ試験2の試験結果を総合して設定した最適範囲に適合する組成の合金、「比較例」と記したものが、最適範囲からはずれた組成の合金である。
<パラメータ試験2A:延性評価>
無鉛はんだ合金の材料としての延性は、鋳塊を圧延機で厚さ0.1mmに圧延する際に割れが生じるか否かで評価した。このとき、切断中に一部割れが生じたものを不可(×:バツ)、割れなかったものを良(○:まる)とした。また、延性にのみついて考えると、Ni、Cuを含有しない場合が優れているので、別途、Sn−10Sb−1In(x=y=0)の合金について同様に圧延したときの状態を最良とし、○評価のうち、目視による相対評価で、最良状態に匹敵する場合を優(◎:二重丸)とした。その評価結果を表3に示す。
無鉛はんだ合金の材料としての延性は、鋳塊を圧延機で厚さ0.1mmに圧延する際に割れが生じるか否かで評価した。このとき、切断中に一部割れが生じたものを不可(×:バツ)、割れなかったものを良(○:まる)とした。また、延性にのみついて考えると、Ni、Cuを含有しない場合が優れているので、別途、Sn−10Sb−1In(x=y=0)の合金について同様に圧延したときの状態を最良とし、○評価のうち、目視による相対評価で、最良状態に匹敵する場合を優(◎:二重丸)とした。その評価結果を表3に示す。
表3に示すように、もっとも延性がよい優となるのは、CuおよびNi含有率がともに低い領域(Cu:1wt%以下、Ni:0.01%以下)である。また、Ni含有率が0.16%を超えるとCu含有率を1質量%以下、0.25質量%以下というように、さらに低くしなければ不可になるという結果が得られた。そして、CuとNiの組成の組合せ全体を見ると、「良」以上が得られる組成は、表中太線より左側に位置する範囲となる。
<パラメータ試験2B:ボイド率評価>
ボイド率は、合金の種類ごとに半導体装置を製造し、製造した半導体装置中のはんだ層3部分の透過X線画像を用いて評価した。具体的には、上述した製造方法(図2)により、合金の種類ごとに、10個の半導体装置1を製造する。そして、透過X線装置を用いて、製造した半導体装置1の半導体素子2の表面からX線を入射させ、得られた画像を画像処理装置で2値化し、得られた面積の和の平均値を平均ボイド率として算出した。表4に、製造された半導体装置1の合金の種類(実施例、比較例)ごとのはんだ層3中のボイド率を示す。なお、ボイド率の値は、合金の種類(実施例、比較例)ごとに作成したそれぞれ10個の半導体装置に対して算出したボイド率の平均値である。
ボイド率は、合金の種類ごとに半導体装置を製造し、製造した半導体装置中のはんだ層3部分の透過X線画像を用いて評価した。具体的には、上述した製造方法(図2)により、合金の種類ごとに、10個の半導体装置1を製造する。そして、透過X線装置を用いて、製造した半導体装置1の半導体素子2の表面からX線を入射させ、得られた画像を画像処理装置で2値化し、得られた面積の和の平均値を平均ボイド率として算出した。表4に、製造された半導体装置1の合金の種類(実施例、比較例)ごとのはんだ層3中のボイド率を示す。なお、ボイド率の値は、合金の種類(実施例、比較例)ごとに作成したそれぞれ10個の半導体装置に対して算出したボイド率の平均値である。
表4に示すように、ボイド率は主にNi含有率の影響を受け、Niの含有率増大に伴い、ボイド率が増大し、とくにNiの含有率が0.15質量%を超えると顕著にボイド率が増大した。ボイド率が高くなる(ボイドが多くなる)と、熱伝導率が低下するので、半導体デバイスの発熱を逃がす点で不利となる。そのため、実効的な熱伝導率を得るには、ボイド率を14%以下に抑える必要があることが、実験的に得られている。したがって、表4に示す結果から、熱伝導率を一定以上に保てるボイド率に抑えることができる組成は、表中太線より左側に位置するNi含有率が0.15%以下の範囲となる。
<パラメータ試験2C:パワーサイクル寿命評価>
はんだ接合部の主たる2つの劣化原因のうち、メタライズ拡散にともなう剥離をパワーサイクル時のNi割れで、縦クラックにともなう剥離を抵抗増加率によって評価した。具体的には、パラメータ試験2Bと同様に、合金の種類ごとに、10個の半導体装置1を製造する。そして、パワーサイクルとしては、パワーオフ時を40℃、パワーオン時を200℃と設定して、パワーオフ10秒、パワーオン10秒を1サイクルとして、5000サイクルのパワーサイクル処理をおこなった。パワーオン時は、リボン5と端子4Ea間に電流を流して半導体素子2の表面温度をサーモグラフィーで測定し、表面の最高温度が200℃になるように電流を調整した。なお、サイクル初期において表面の最高温度が200℃になる条件は170A(印加電圧15V)であった。
はんだ接合部の主たる2つの劣化原因のうち、メタライズ拡散にともなう剥離をパワーサイクル時のNi割れで、縦クラックにともなう剥離を抵抗増加率によって評価した。具体的には、パラメータ試験2Bと同様に、合金の種類ごとに、10個の半導体装置1を製造する。そして、パワーサイクルとしては、パワーオフ時を40℃、パワーオン時を200℃と設定して、パワーオフ10秒、パワーオン10秒を1サイクルとして、5000サイクルのパワーサイクル処理をおこなった。パワーオン時は、リボン5と端子4Ea間に電流を流して半導体素子2の表面温度をサーモグラフィーで測定し、表面の最高温度が200℃になるように電流を調整した。なお、サイクル初期において表面の最高温度が200℃になる条件は170A(印加電圧15V)であった。
そして、パワーサイクル後、Ni拡散により全てのサンプルで剥離が(Ni割れ)生じた合金を致命的な不良と評価して「×:バツ」、一部剥離が生じたサンプルがあった合金を「△:三角」、剥離が生じなかった合金を良と評価して「○:丸」を付した。表5に、製造された半導体装置1の合金の種類(実施例、比較例)ごとのパワーサイクル後のNi割れについての評価結果を示す。
表5に示すように、Sn−10Sb−1Inはんだ合金で、Niが添加されていない場合(0.00%)は、Cuの含有率にかかわらず、メタライズであるNiの拡散により、一部あるいはサンプル全てで剥離が生じている。さらに、Cu含有率が0.5%を下回る場合(0.25%以下)は、Niの含有率にかかわらず、メタライズであるNiの拡散により、一部あるいはサンプル全てで剥離が生じている。つまり、Ni割れの結果からは、メタライズ層2Lr1のNiが拡散されるのを抑制するには、表中太線より右上に位置するCuを0.5質量%以上、Niを0.01%以上含有する組成が有効であることがわかった。
また、パワーサイクル後の抵抗増加率((RAP−RBP)/RBP)を算出した結果、サンプル全てが10%以下であった合金を良と評価して「○:丸」、各サンプルの抵抗増加率の平均値は10%以下であったが、個別に10%以上となるサンプルがあった合金を△、サンプル全ての抵抗増加率が10%以上になった合金を不良と評価して「×:ばつ」を付した。表6に、製造された半導体装置1の合金の種類(実施例、比較例)ごとのパワーサイクル後の抵抗増加率による評価結果を示す。
表6に示す評価結果のうち、破線より左下の領域では、上記のようにNi割れを生じているので、抵抗増加の原因として縦クラックCvが関与しているか否かは不明である。しかし、破線より右上の領域では、Ni割れが生じていないので、Ni割れ以外の原因で抵抗が増大したことになるので、破線より右上の領域について検討する。Cuの含有率が3質量%を超える(5wt%)と、Cu化合物相中の析出物3pの量が増大し、縦クラックCvの基点となる。また、Niの含有率が0.15質量%を超えると、抵抗増加率により不良と判定する率が急増し、0.16質量%の場合、Cu含有率が0.5wt%と1wt%のときを除き、×または△となった。これは、NiやCuの含有率が多くなることで、縦クラックの基点が増加し、またボイド伝い、あるいは縦クラック伝いに水平クラックが発生したためと考えられる。そして、この考え方は、縦クラックCvの起点となる析出物の指標となる初期接合時のボイド率を評価した表4においてNi含有率が0.16質量%以上でボイド率が急増する事実、さらには表3で示した延性が低下する傾向と一致している。
つまり、縦クラックCvにともなう抵抗増加率の結果からは、Cu含有率を3%以下に抑えるとともに、Ni含有率についても表中太線より右側の位置になるように上限値を設定する事が縦クラックに起因する接合劣化を防止するために望ましいことが分かる。
したがって、パラメータ試験2A、2B、およびパワーサイクルを考慮した2Cの結果、すべての条件を満たす範囲として、Cu含有率を0.5質量%以上、3%質量%以下、かつNi含有率を0.01%以上、0.15%とする。なお、Ni含有率の下限については、0.01質量%未満でも効果は得られるが、効果の発現が確認された0.01質量%を下限値とした。
なお、パラメータ試験1で設定したSb含有率が5質量%以上15質量%以下の範囲、また後述するパラメータ試験3で設定したIn含有率が0.1質量%以上5質量%以下の範囲で作成した無鉛はんだ合金で、上述同様の実験においても、全く同様の効果が得られることが確認された。
<パラメータ試験3:In>
試験は、Sb、Cu、Niの組成を一定とし、SnをベースとしてIn組成を変化させてはんだペレットを作成し、パラメータ試験2B同様に半導体装置を試作して画像解析によりボイド率を評価した。試験対象としては、Sn−10Sb―2Cu−xIn−0.1Ni(質量%:x=0、0.1、0.5、1、3、5、6、7、8)の9種類の合金を試作した。また、Inは、希少金属(レアメタル)の1種であるので、合金組成毎のコストについても試算した。コストは、Sn−10Sb−2Cu−0.1Niを1kg当たり3000円、インジウムを1kg当たり6万円とし、In無添加合金(比較例37)の価格に対する価格比として算出した。表7に合金種(実施例、比較例)ごとにボイド率を測定した平均値と試算したコスト比を示す。
試験は、Sb、Cu、Niの組成を一定とし、SnをベースとしてIn組成を変化させてはんだペレットを作成し、パラメータ試験2B同様に半導体装置を試作して画像解析によりボイド率を評価した。試験対象としては、Sn−10Sb―2Cu−xIn−0.1Ni(質量%:x=0、0.1、0.5、1、3、5、6、7、8)の9種類の合金を試作した。また、Inは、希少金属(レアメタル)の1種であるので、合金組成毎のコストについても試算した。コストは、Sn−10Sb−2Cu−0.1Niを1kg当たり3000円、インジウムを1kg当たり6万円とし、In無添加合金(比較例37)の価格に対する価格比として算出した。表7に合金種(実施例、比較例)ごとにボイド率を測定した平均値と試算したコスト比を示す。
また、図6は、パラメータ試験3における、ボイド率の測定結果を示しており、図中横軸はIn含有率で、縦軸が平均ボイド率である。Inは低融点(156℃)であるため、わずかの量(0.1質量%)を添加することで、融点が下がるとともに反応性が向上するので、ボイド率が大きく低下(改善)する。一方、Inは他の材料に比べ、酸化しやすいため、5質量%よりも多く添加すると、析出したInが酸化し、濡れ性を阻害するため、かえってボイド率が上昇(悪化)する。そのため、ボイド率の上限の閾値ThVを14%とすると、ボイド率を閾値ThV以下に保つためには、In含有率を0.1質量%以上5質量%以下の範囲ORInに設定する事が望ましいことがわかる。
また、表に示すように、Inは高価であるため、Inを多く添加するほどコストが上昇するので、In含有率は、3質量%以下に抑えることがさらに望ましい。
なお、In組成の最適化については、上述した他のパラメータ試験で設定した最適範囲の上限値、下限値に相当する、Sb含有率が5質量%以上15質量%以下、Cu含有率が0.5質量%以上3質量%未満、In含有率が0.1質量%以上5質量%以下、Ni含有率が0.01質量%以上0.15質量%以下の範囲においても同様の試験を実施したが、同様の効果(ボイド率低減効果)が得られることが確認できた。
<他の添加材料の効果確認試験>
上述のようにSb、Cu、In、Niの組成範囲を最適化した無鉛はんだ合金に対し、P、Ge、Ga、Biよりなる群から選ばれる1種以上を合計で0.01質量%以上1質量%以下含有するように添加した無鉛はんだ合金を製造した。そして、上述したのと同様の条件でそのはんだ合金を使用して炭化ケイ素の半導体素子2を回路基板4の金属電極4Eaに接合した半導体装置1を試作し、パラメータ試験2B同様にボイド率を測定した。その結果、全ての合金組成において、2%〜10%の改善効果(平均ボイド率の低下)がみられた。なお、P、Ge、Ga、Biよりなる群から選ばれる1種以上を合計で0.005質量%含有した合金組成では顕著な改善効果は確認できなかった。またP、Ge、Ga、Biよりなる群から選ばれる1種以上を合計で1.5質量%および3質量%含有する合金組成では、かえってボイド率は上昇する傾向を示した。
上述のようにSb、Cu、In、Niの組成範囲を最適化した無鉛はんだ合金に対し、P、Ge、Ga、Biよりなる群から選ばれる1種以上を合計で0.01質量%以上1質量%以下含有するように添加した無鉛はんだ合金を製造した。そして、上述したのと同様の条件でそのはんだ合金を使用して炭化ケイ素の半導体素子2を回路基板4の金属電極4Eaに接合した半導体装置1を試作し、パラメータ試験2B同様にボイド率を測定した。その結果、全ての合金組成において、2%〜10%の改善効果(平均ボイド率の低下)がみられた。なお、P、Ge、Ga、Biよりなる群から選ばれる1種以上を合計で0.005質量%含有した合金組成では顕著な改善効果は確認できなかった。またP、Ge、Ga、Biよりなる群から選ばれる1種以上を合計で1.5質量%および3質量%含有する合金組成では、かえってボイド率は上昇する傾向を示した。
<他の接合相手での効果確認試験>
上記組成を最適化するためのパラメータ試験や他の添加材料の試験においては、半導体素子2をはんだ材3Mで接合する相手が、回路基板4上に形成された銅の回路パターン4Eaであったが、本確認試験では、接合相手として、回路基板に形成されたCu/Inver/Cu、およびCu/Mo/Cuからなる回路パターンを用いた。Cu/Inver/Cuの場合の各層の厚さは、0.4/0.4/0.4mmである。またCu/Mo/Cuの場合の各層の厚さは、0.4/0.4/0.4mmである。Cu/Inver/Cuを接合相手としたときのクラック率はCuの回路パターン4Eaと比べて約1/2、Cu/Mo/Cuを接合相手としたときのクラック率は約1/3となることが確認された。また、Cuも含めて、回路パターン表面にNiめっきを施さない場合について同様の実験が行われたが、クラック率およびメタライズの拡散ともに20%程度改善された。以上より、電極材料や表面処理によらずに効果が得られることが確認された。
上記組成を最適化するためのパラメータ試験や他の添加材料の試験においては、半導体素子2をはんだ材3Mで接合する相手が、回路基板4上に形成された銅の回路パターン4Eaであったが、本確認試験では、接合相手として、回路基板に形成されたCu/Inver/Cu、およびCu/Mo/Cuからなる回路パターンを用いた。Cu/Inver/Cuの場合の各層の厚さは、0.4/0.4/0.4mmである。またCu/Mo/Cuの場合の各層の厚さは、0.4/0.4/0.4mmである。Cu/Inver/Cuを接合相手としたときのクラック率はCuの回路パターン4Eaと比べて約1/2、Cu/Mo/Cuを接合相手としたときのクラック率は約1/3となることが確認された。また、Cuも含めて、回路パターン表面にNiめっきを施さない場合について同様の実験が行われたが、クラック率およびメタライズの拡散ともに20%程度改善された。以上より、電極材料や表面処理によらずに効果が得られることが確認された。
さらに、半導体素子について、いくつかの異なる大きさ、またメタライズ仕様のチップでの上記同様の実験においても、全く同様の効果が得られた。さらに、GaN(窒化ガリウム)やダイヤモンドを基材とする半導体素子や従来のSi(シリコン)素子に対しても、上記同様の試験を行い、全く同様の効果が得られた。
なお、半導体装置は、モジュール、パッケージ、基板に搭載されたもののいずれでも適用される。また、本実施の形態においては、オーミック層としてTi(チタン)が用いられたが、Ti以外の金属、例えばNi(ニッケル)やAl(アルミニウム)、Mo(モリブデン)、またはTiが含まれたこれら元素のシリサイドなどの化合物、さらにこれらを組み合わせた多層構造などが用いられることが可能である。また、オーミック層が除かれることも可能である。
上記のように最適化した組成の無鉛はんだ合金で形成されたはんだ材3Mを用いて作成した半導体装置10を動作させると、動作温度が200℃以上に上昇し、一時的には数百度まで上昇することがある。しかし、本実施の形態のような無鉛はんだ合金のはんだ材3Mを用いて半導体素子2を電極4Eに接合していると、半導体素子の動作温度以内であれば、強固に接合強度を維持することができる。
ここで、たとえば、スイッチング素子や整流素子として機能する半導体素子に、炭化ケイ素や、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドを用いた場合、従来から用いられてきたケイ素で形成された素子よりも電力損失が低いため、電力用半導体装置の高効率化が可能となる。また、耐電圧性が高く、許容電流密度も高いため、電力用半導体装置の小型化が可能となる。さらにワイドバンドギャップ半導体素子は、耐熱性が高いので、高温動作が可能であり、ヒートシンクの放熱フィンの小型化や、水冷部の空冷化も可能となるので、電力用半導体装置の一層の小型化が可能になる。
一方、ワイドバンドギャップ半導体素子の性能を発揮するには、半導体素子に電流が流れるときの電気抵抗を下げるとともに、半導体素子で発生した熱を効率よく放熱する必要がある。そのため、本発明の実施の形態に記載した無鉛はんだ合金のはんだ材を用いて半導体素子を実装すれば、放熱特性、電気伝導性にも優れるとともに、製造時や駆動時の熱サイクル下でも強固な接合を維持できるので、信頼性の高い半導体装置や半導体モジュールを得ることができる。
以上のように、本実施の形態にかかる無鉛はんだ合金によれば、Sbを5質量%以上15質量%以下、Cuを0.5質量%以上3質量%以下、Niを0.01質量%以上0.15質量%以下、Inを0.1質量%以上5質量%以下、を含有し、残部Snおよび不可避的不純物からなるように構成したので、高温時のメタライズ拡散による接合劣化を抑制するのはもちろんのこと、パワーサイクル時の劣化も抑制することができるので、高温動作する半導体装置においてパワーサイクルに対する接合信頼性を高めることができる。
上記無鉛はんだ合金に、さらに、P、Ge、Ga、Biのうちのいずれか1種以上を、合計で0.01質量%以上1質量%以下含有するように添加すれば、さらにパワーサイクルに対する寿命信頼性が向上する。
以上のように、本実施の形態にかかる半導体装置によれば、回路パターン4Eaが形成された回路基板4と、回路パターン4Ea上に実装された半導体素子2とを備え、半導体素子2と回路パターン4Eaへの接合に、上述した無鉛はんだ合金(で形成されたはんだ材3M)を用いるようにしたので、高温運転やパワーサイクルを繰り返しても、強固な接合を維持し、信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
また、本実施の形態にかかる半導体装置の製造方法によれば、半導体装置1を構成する回路基板4の回路パターン4Ea上に上述した無鉛はんだ合金で形成されたはんだ材3Mを所定範囲に配置する工程と、配置したはんだ材3M上に半導体素子2を設置する工程と、はんだ材3Mが溶融するように加熱して、半導体素子2を回路パターン4Eaの所定位置に接合する工程と、を備えるようにしたので、高温運転やパワーサイクルを繰り返しても、強固な接合を維持し、信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
2 半導体素子、 2B 半導体基材、 2Lf1 配線部材側オーミック層、 2Lf2 配線部材側メタライズ層、 2Lr1 基板側オーミック層、 2Lr2 基板側メタライズ層、 2Lr3 合金層、 3 はんだ(接合後のはんだ層)、 3M はんだペレット(はんだ材)、 3p 析出物、 4 回路基板、 4E 回路パターン、 5 リボン(配線部材)、
10 半導体装置、 Ch 水平クラック、 Cv 縦クラック
10 半導体装置、 Ch 水平クラック、 Cv 縦クラック
Claims (6)
- Sbを5質量%以上15質量%以下、
Cuを0.5質量%以上3質量%以下、
Niを0.01質量%以上0.15質量%以下、
Inを0.1質量%以上5質量%以下、を含有し、
残部Snおよび不可避的不純物からなることを特徴とする無鉛はんだ合金。 - P、Ge、Ga、Biのうちのいずれか1種以上を、合計で0.01質量%以上1質量%以下含有するように添加したことを特徴とする請求項1に記載の無鉛はんだ合金。
- 回路パターンが形成された回路基板と、
前記回路パターン上に実装された半導体素子と、を備え、
前記半導体素子の前記回路パターンへの接合に、請求項1または2に記載の無鉛はんだ合金を用いたことを特徴とする半導体装置。 - 前記半導体素子がワイドバンドギャップ半導体材料により形成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 前記ワイドバンドギャップ半導体材料は、炭化ケイ素、窒化ガリウム、ダイヤモンド、またはガリウムヒ素のうちのいずれかであることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 半導体装置を構成する回路基板の回路パターン上の所定範囲に、請求項1または2に記載の無鉛はんだ合金で形成されたはんだ材を配置する工程と、
前記配置したはんだ材上に半導体素子を設置する工程と、
前記はんだ材が溶融するように加熱して、前記半導体素子を前記回路パターンの所定位置に接合する工程と、
を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/072234 WO2012077228A1 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 無鉛はんだ合金、半導体装置、および半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5490258B2 true JP5490258B2 (ja) | 2014-05-14 |
JPWO2012077228A1 JPWO2012077228A1 (ja) | 2014-05-19 |
Family
ID=46206747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012547656A Expired - Fee Related JP5490258B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 無鉛はんだ合金、半導体装置、および半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5490258B2 (ja) |
WO (1) | WO2012077228A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014157858A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
RU2538065C1 (ru) * | 2013-08-16 | 2015-01-10 | Общество с ограниченной ответственностью "Казанское литейно-инновационное объединение" (ООО "КЛИО") | Оловянный сплав для художественного литья |
JP6713106B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2020-06-24 | 株式会社弘輝 | 鉛フリーはんだ合金、はんだ材料及び接合構造体 |
JP6299442B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2018-03-28 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール |
JP6355091B1 (ja) * | 2017-03-07 | 2018-07-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | はんだ合金およびそれを用いた接合構造体 |
JP6516277B1 (ja) * | 2018-12-18 | 2019-05-22 | 株式会社半導体熱研究所 | 半導体素子接合部材 |
CN109702374B (zh) * | 2019-02-13 | 2021-02-09 | 南昌大学 | 一种Sn-Cu-Ni-In无铅钎料合金及其制备方法 |
DE112020007196T5 (de) | 2020-05-14 | 2023-04-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitereinheit und verfahren zur herstellung einer halbleitereinheit |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001284792A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Tanaka Electronics Ind Co Ltd | 半田材料及びそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2004106027A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ろう材、これを用いた半導体装置の組み立て方法並びに半導体装置 |
JP2004298931A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Senju Metal Ind Co Ltd | 高温鉛フリーはんだ合金および電子部品 |
JP2006159265A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 高温はんだ及びクリームはんだ |
JP2008221330A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | はんだ合金 |
JP2009070863A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Hitachi Ltd | 半導体パワーモジュール |
WO2010047139A1 (ja) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | 三菱電機株式会社 | はんだ合金および半導体装置 |
-
2010
- 2010-12-10 WO PCT/JP2010/072234 patent/WO2012077228A1/ja active Application Filing
- 2010-12-10 JP JP2012547656A patent/JP5490258B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001284792A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Tanaka Electronics Ind Co Ltd | 半田材料及びそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2004106027A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ろう材、これを用いた半導体装置の組み立て方法並びに半導体装置 |
JP2004298931A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Senju Metal Ind Co Ltd | 高温鉛フリーはんだ合金および電子部品 |
JP2006159265A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 高温はんだ及びクリームはんだ |
JP2008221330A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | はんだ合金 |
JP2009070863A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Hitachi Ltd | 半導体パワーモジュール |
WO2010047139A1 (ja) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | 三菱電機株式会社 | はんだ合金および半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012077228A1 (ja) | 2012-06-14 |
JPWO2012077228A1 (ja) | 2014-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5490258B2 (ja) | 無鉛はんだ合金、半導体装置、および半導体装置の製造方法 | |
JP6895131B2 (ja) | 半導体装置用はんだ材 | |
JP5285079B2 (ja) | はんだ合金および半導体装置 | |
JP5585746B2 (ja) | 高温鉛フリーはんだ合金 | |
JP4964009B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
WO2017217145A1 (ja) | はんだ接合部 | |
JP5186719B2 (ja) | セラミックス配線基板、その製造方法及び半導体モジュール | |
JP2011124585A (ja) | セラミックス配線基板、その製造方法及び半導体モジュール | |
US20240075559A1 (en) | Solder material | |
US20160082552A1 (en) | Zn based lead-free solder and semiconductor power module | |
JP5861559B2 (ja) | PbフリーIn系はんだ合金 | |
JP4115979B2 (ja) | 非鉛系はんだ材 | |
JP6751250B1 (ja) | はんだ合金、はんだペースト、はんだプリフォーム及びはんだ継手 | |
JP5866075B2 (ja) | 接合材の製造方法、接合方法、および電力用半導体装置 | |
CN118591434A (zh) | 焊料及半导体装置 | |
JP2016123983A (ja) | 鉛フリーはんだ合金およびそれを用いた半導体装置 | |
CN118559279A (zh) | 一种耐热疲劳的高可靠性无铅焊料合金及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5490258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |