JP5489704B2 - 詰め替え容器 - Google Patents

詰め替え容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5489704B2
JP5489704B2 JP2009296005A JP2009296005A JP5489704B2 JP 5489704 B2 JP5489704 B2 JP 5489704B2 JP 2009296005 A JP2009296005 A JP 2009296005A JP 2009296005 A JP2009296005 A JP 2009296005A JP 5489704 B2 JP5489704 B2 JP 5489704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cylinder
contents
refill
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009296005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136702A (ja
Inventor
裕嗣 古原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2009296005A priority Critical patent/JP5489704B2/ja
Publication of JP2011136702A publication Critical patent/JP2011136702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489704B2 publication Critical patent/JP5489704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、詰め替え容器に関する。
この種の詰め替え容器として、従来、例えば下記特許文献1に記載されているような、本容器に詰め替えるための内容物を収容する容器本体と、その容器本体の口部に装着されているとともにその口部を閉塞する中栓と、が備えられ、その中栓を本容器の口部に螺着させて詰め替えを行う詰め替え容器が知られている。上記した中栓には、内容物を注出するための注出口が形成されているとともに、この注出口を閉塞するシール部が設けられている。シール部は、例えばプルトップが付設された蓋体からなる。
上記した構成の詰め替え容器では、例えば、まずプルトップを引き上げて、中栓の注出口を開封する。続いて、詰め替え容器を正立姿勢(口部が上向きの姿勢)に配置し、その詰め替え容器の中栓に倒立姿勢(口部が下向きの姿勢)の本容器の口部を螺着する。その後、詰め替え容器と本容器とを反転させて、本容器を正立姿勢にするとともに詰め替え容器を倒立姿勢にする。これにより、詰め替え容器内の内容物が、詰め替え容器及び本容器の各口部の内側を流通して本容器内に詰め替えられる。
特開2000−159249号公報
しかしながら、上記した従来の詰め替え容器では、中栓の注出口を開封した後、中栓に本容器の口部を螺着し、その後、詰め替え容器と本容器を上下反転させる必要があるので、詰め替え作業が煩雑である。
また、中栓の注出口を開封した後に本容器の口部を詰め替え容器の中栓に螺着するため、その螺合作業中に誤って詰め替え容器を倒すと、詰め替え容器内の内容物がこぼれ出るおそれがある。
また、中栓に本容器の口部を螺着する際に本容器を倒立姿勢にするため、本容器の内側に内容物が残留していると本容器内の内容物がこぼれ出る。したがって、本容器内の内容物を使い切った後でないと詰め替え作業を行うことができないという問題がある。
本発明は、上記した従来の問題が考慮されたものであり、詰め替え作業を容易化することができ、かつ、詰め替え時に内容物をこぼしにくく、また、本容器内の内容物が残留している場合であっても詰め替えを行うことができる詰め替え容器を提供することを目的としている。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係る詰め替え容器は、本容器に詰め替える内容物が収容されるとともに可撓性を具備する容器本体と、該容器本体に設けられ、該容器本体の内部に連通する連通孔が形成された基台部材と、該基台部材に前記容器本体の外部に向けて突設され内部が前記連通孔に連通するとともに、前記本容器の注入口部内に挿入可能な注出筒と、該注出筒の内部を閉塞するとともに、前記注入口部の径方向の内側に配設された刃部によって押圧されることで破断可能なシール部材と、前記連通孔内に装着され、内部を通して前記容器本体内の内容物を前記注出筒内に注入させる装着筒、および該装着筒から前記容器本体の内部に向けて延在する支持体を有する支持部材と、を備えていることを特徴とする。
この発明において、詰め替え容器から本容器に内容物を詰め替える際には、まず、詰め替え容器と本容器とを、互いの注出筒と注入口部とが対向するように配置する。次いで、注出筒を注入口部の径方向の内側に位置合わせしながら、詰め替え容器と本容器とを相対的に接近移動させることで、本容器の刃部により詰め替え容器のシール部材を押圧して破断させるとともに、注入口部内に注出筒を挿入する。これにより、詰め替え容器の容器本体内の内容物が、連通孔内に装着された装着筒内および注出筒内を通って注入口部内に注出され、本容器内に詰め替えられる。なおこの際、可撓性を具備する容器本体は、内容物の注出に伴い減容変形する。
以上のように、詰め替え容器と本容器とを相対的に接近移動させてシール部材に刃部を押圧させるという簡便な作業によって内容物を詰め替えることが可能になり、詰め替え作業を容易化することができる。
また、詰め替えに際し、注出筒の内部を閉塞するシール部材が、注入口部の径方向の内側に配設された刃部によって破断されるので、詰め替え容器の開封と同時に注出筒および注入口部を通して内容物が本容器内に詰め替えられることとなり、内容物をこぼすことを抑制できる。
また、前述のように詰め替え容器の開封と同時に注出筒および注入口部を通して内容物が本容器内に詰め替えられることから、本容器を倒立姿勢にすることなく詰め替え作業を行うことが可能になり、本容器内の内容物が残留している場合であっても内容物の詰め替えを行うことができる
また、支持が、連通孔内に装着された装着筒から容器本体の内部に向けて延在しているので、内容物の注出に伴う容器本体の減容変形時に、支持体に、容器本体をその内側から支持させることができる。したがって、容器本体が、容器本体の内部と装着筒の内部との連通を遮断するように減容変形するのを抑制することが可能になり、容器本体内の内容物の注出を円滑に行うことができる。
またこのように、容器本体の減容変形時に、支持体に、容器本体をその内側から支持させることができるので、内容物の注出に伴って容器本体が倒れ込むのを抑制することが可能になり、詰め替え作業をより容易化することができる。
さらに、支持部材の装着筒が基台部材の連通孔内に装着されていて、これらの基台部材と支持部材とが別部材となっているので、例えば、容器本体に収容される内容物の種類などが変更されても、詰め替え容器全体ではなく支持部材の形態のみを変更すれば、前述の作用効果を効果的に奏功させることができる。したがって、収容可能な内容物の種類を多岐にわたらせることができる。
また、前記支持体は、板状に形成されるとともに前記装着筒の軸線を間に挟んで対向するように一対配設されていても良い。
この場合、支持体が、板状に形成されるとともに前記軸線を間に挟んで対向するように一対配設されているので、容器本体内の内容物は、一対の支持体同士の間を通って装着筒内に流入されることとなる。したがって、容器本体の減容変形の前後に関わらず、容器本体内から装着筒に至るまでの内容物の流路を広く確保することが可能になり、容器本体内の内容物の注出をより円滑に行うことができる。
なお、容器本体の横断面視形状が、扁平形状となっている場合、一対の支持体が、該横断面視形状の短軸方向に対向配置されていることが好ましい。この場合、一対の支持体が、該横断面視形状の短軸方向に対向配置されているので、容器本体の減容変形時に、支持体により、容器本体をその内側から効果的に支持させることができる。
本発明に係る詰め替え容器によれば、詰め替え作業を容易化することができ、かつ、詰め替え時に内容物をこぼしにくく、また、本容器内の内容物が残留している場合であっても詰め替えを行うことができる。
本発明の一実施形態に係る詰め替え容器を示す縦断面図である。 図1に示す詰め替え容器を、異なる方向から見た縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る詰め替え容器から内容物を詰め替える本容器の要部を示す拡大縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る詰め替え容器を用いた内容物の詰め替え方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る詰め替え容器の変形例を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る詰め替え容器を構成する支持部材の変形例を示す側面図である。 図6に示す支持部材の下面図である。 本発明の一実施形態に係る詰め替え容器を構成する支持部材の変形例を示す側面図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る詰め替え容器を説明する。
図1に示すように、詰め替え容器1は、後述する本容器20に詰め替える図示しない内容物が収容されるとともに可撓性を具備する容器本体2と、該容器本体2に取り付けられ、該容器本体2の内部に連通する連通孔3が形成された基台部材4と、該基台部材4に容器本体2の外部に向けて突設され内部が連通孔3に連通する注出筒5と、該注出筒5の内部を閉塞するとともに、後述する本容器20の刃筒部(刃部)41によって押圧されることで破断可能なシール部材6と、連通孔3内に嵌合(装着)された嵌合筒(装着筒)7、および該嵌合筒7から容器本体2の内部に向けて延在する支持体8を有する支持部材9と、を備えている。なお、容器本体2と基台部材4とが一体成形されていても良い。
ここで、連通孔3、注出筒5および嵌合筒7はそれぞれ中心軸線が共通軸上に位置された状態で配設されるとともに、基台部材4は、容器本体2の上端部に配設されている。以下では、この共通軸を第1容器軸O1といい、この詰め替え容器1において、第1容器軸O1に沿った基台部材4側を上側といい、その反対側を下側という。
図1および図2に示すように、容器本体2は、互いの外周縁が一致した状態で重ね合わされたシート状の一対の側面部材10と、これらの一対の側面部材10の下端部間に、上方に向けて折り込まれて配置されたシート状の底面部材11と、を備えており、自立可能な袋状のいわゆるスタンディングパウチである。
図2に示すように、側面部材10の下端部と底面部材11の外周縁部とが、互いに溶着(接着)されて底シール部12を構成している。また図1に示すように、底面部材11のうち外周縁部よりも内側に位置する部分は、容器本体2の正面視において、下方に張り出す円弧状もしくは半楕円状になっている。
一対の側面部材10の側端部同士は、互いに溶着(接着)されて側シール部13を構成している。また、一対の側面部材10の上端部における中央部分同士の間には、前記基台部材4が配置されており、前記中央部分はそれぞれ、基台部材4の外周面に溶着(接着)されている。そして、一対の側面部材10の上端部同士のうち、前記中央部分を除く部分同士は、互いに溶着(接着)されて上シール部14を構成している。
そして、各シール部12、13、14、底面部材11および基台部材4によって囲まれて封止された容器本体2の内部に内容物が収容されている。この容器本体2は、側面部材10の下端縁が接地することで自立可能となっている。また、容器本体2の横断面視形状は、扁平形状となっている。
なお、側面部材10および底面部材11としては、例えば、合成樹脂フィルムやアルミ箔などを積層した溶着性樹脂シートを採用することができる。
連通孔3は、前記正面視において基台部材4の中央部に配置されるとともに、基台部材4を第1容器軸O1方向に貫通している。
注出筒5は、大径部15と小径部16とが、下側から上側にこの順に連設された構成となっている。図示の例では、小径部16は、大径部15よりも第1容器軸O1方向に沿った大きさが大きくなっている。
シール部材6は、注出筒5の小径部16の上端部内を閉塞している。このシール部材6の外周縁部には、破断容易な弱化部17が全周にわたって形成され、シール部材6は、この弱化部17を介して注出筒5の小径部16の上端部の内周面に連結されている。
図2に示すように、支持体8は、板状に形成されるとともに第1容器軸O1を間に挟んで対向するように一対配設されている。
図示の例では、嵌合筒7の下端には、第1容器軸O1を間に挟んで配置された一対の脚部18が形成されている。脚部18は、嵌合筒7の径方向の外側に向けて延びる板状体とされ、脚部18の上端面は、基台部材4の下端面に当接している。そして、一対の支持体8はそれぞれ、脚部18の下端面から下方に向けて突設されており、これらの一対の支持体8は、容器本体2の横断面視形状の短軸方向A(短手方向)に対向配置されている。
次に、前記詰め替え容器1から内容物を詰め替える本容器20について説明する。
図3に示すように、本容器20は、内容物が収容される容器体21と、容器体21の口部21aに装着される注出キャップ24と、注出キャップ24を覆うとともに注出キャップ24に着脱可能に装着される有頂筒状の計量キャップ25と、を備えている。
なお、図示の例では、容器体21、注出キャップ24および計量キャップ25は、それぞれの中心軸線が共通軸上に位置された状態で配設されている。以下、この共通軸を第2容器軸O2といい、この本容器20において、第2容器軸O2に沿って計量キャップ25側を上側、容器体21側を下側という。
注出キャップ24は、下側部分26が上側部分27よりも大径の多段の筒状に形成されるとともに下側部分26が容器体21の口部21aに外嵌された外筒部28と、容器体21の口部21aの径方向の内側に配置されるとともに上端が外筒部28の上側部分27の下端と連結された内筒部29と、内筒部29内に配置されるとともに下端が内筒部29の下端と連結されたノズル筒部23と、を備えている。
ノズル筒部23の下端開口面は、第2容器軸O2に対して傾斜している。また、ノズル筒部23の上端部は、外筒部28よりも上方に向けて突出し計量キャップ25の後述するカップ本体33内に位置しており、ノズル筒部23の上端開口は、容器体21内の内容物を注出する注出口30となっている。さらに、ノズル筒部23には、第2容器軸O2方向に沿って延在し、下端開口のうち最も下側に位置する部分と注出口30とをつなぐスリット部31が形成されている。
計量キャップ25は、注出キャップ24に着脱可能に装着される装着筒体32と、装着筒体32内に嵌合される有頂筒状のカップ本体33と、を備えている。
装着筒体32は、下側部分34が上側部分35よりも小径の多段の筒状に形成されるとともに下側部分34が注出キャップ24内に挿入された挿入筒部36と、注出キャップ24の外筒部28の上側部分27に螺合するとともに上端が挿入筒部36の段部に連結されたねじ筒部37と、を備えている。
カップ本体33は、挿入筒部36の上側部分35内に嵌合されるとともに上端部が該上側部分35よりも上方に向けて突出する下筒部38と、下筒部38の上端開口を開閉可能に該下筒部38に装着された有頂筒状の上筒部39と、を備えている。
下筒部38の内径は、挿入筒部36の下側部分34の内径と同等とされるとともに、詰め替え容器1の注出筒5よりも大径となっており、この下筒部38には、注出筒5が挿入可能となっている。
上筒部39は、下端部が下筒部38の上端部に着脱可能に外嵌されるとともに、下筒部38にヒンジ部40を介して連結されている。なお上筒部39は、下筒部38の上端開口を開閉可能に該下筒部38に装着されていれば、これに限られず、例えば、上筒部39が下筒部38に着脱可能に螺着されていても良い。
ここで、下筒部38の径方向の内側には、刃筒部41が配設されている。
刃筒部41は、第2容器軸O2と同軸に配設され、下端部が下筒部38内に位置するとともに、上端部が下筒部38よりも上方に向けて突出し上筒部39内に位置している。刃筒部41の上端面は、第2容器軸O2に対して傾斜している。なお図示の例では、刃筒部41は、上面視でノズル筒部23の径方向の内側に位置している。
また、刃筒部41の外周面の下端は、その周方向に間隔をあけて配設された複数の連結片42により、下筒部38の内周面に連結されている。
次に、この本容器20の使用方法の一例について説明すると、まず、注出キャップ24から計量キャップ25を取り外し、その後、計量キャップ25の開口が鉛直上方を向くように計量キャップ25を保持しつつ、その開口の径方向の内側にノズル筒部23の注出口30が位置するように容器体21を傾け、注出口30から計量キャップ25内に内容物を注入する。
次に、以上のように構成された詰め替え容器1から本容器20に内容物を詰め替える方法の一例について説明する。
まず、図4に示すように、本容器20の計量キャップ25(カップ本体33)の前記上筒部39をヒンジ部40回りに回動させて下筒部38の上端開口を開放する。
次いで、詰め替え容器1と本容器20とを、互いの注出筒5と下筒部(注入口部)38とが対向するように配置する。この際、本実施形態では、詰め替え容器1を倒立姿勢とするとともに、本容器20を正立姿勢とした状態で、詰め替え容器1を本容器20の上方に配置する。これにより、容器本体2内の内容物が、一対の支持体8同士の間8A、嵌合筒7内を通って注出筒5内に流入する。
次いで、注出筒5を下筒部38の径方向の内側に位置合わせしながら、詰め替え容器1と本容器20とを相対的に接近移動させる。すると、詰め替え容器1の注出筒5内に、刃筒部41の上端部が挿入され、その後、刃筒部41の上端が、シール部材6に当接し、このシール部材6を容器本体2に向けて押し込んでその弱化部17を破断し、そして注出筒5が、本容器20の計量キャップ25の前記下筒部38内に挿入される。
以上の過程において、シール部材6の弱化部17が破断されると、注出筒5が開放され、注出筒5内の内容物が、下筒部38内に注出される。そして、注出筒5内の内容物の注出に伴って、容器本体2内の内容物も順次、一対の支持体8同士の間8A、嵌合筒7内および注出筒5内に流入し、下筒部38内に注出される。注出された内容物は、挿入筒部36内を通過し、容器体21内に注入される。
ここで本実施形態では、容器本体2が可撓性を具備しているので、該容器本体2が、内容物の注出に伴って減容変形するものの、この減容変形時に、支持体8により、容器本体2がその内側から支持される。したがって、容器本体2が、容器本体2の内部と嵌合筒7の内部との連通を遮断するように減容変形するのが抑制され、容器本体2の内部と嵌合筒7の内部との連通が、一対の支持体8同士の間8Aを通して確保される。
以上説明したように、本実施形態に係る詰め替え容器1によれば、詰め替え容器1と本容器20とを相対的に接近移動させてシール部材6に刃筒部41を押圧させるという簡便な作業によって内容物を詰め替えることが可能になり、詰め替え作業を容易化することができる。
また、詰め替えに際し、注出筒5の内部を閉塞するシール部材6が、下筒部38の径方向の内側に配設された刃筒部41によって破断されるので、詰め替え容器1の開封と同時に注出筒5および下筒部38を通して内容物が本容器20内に詰め替えられることとなり、内容物をこぼすことを抑制できる。
また、前述のように詰め替え容器1の開封と同時に注出筒5および下筒部38を通して内容物が本容器20内に詰め替えられることから、本容器20を倒立姿勢にすることなく詰め替え作業を行うことが可能になり、本容器20内の内容物が残留している場合であっても内容物の詰め替えを行うことができる
また、支持体8が、連通孔3内に装着された嵌合筒7から容器本体2の内部に向けて延在しているので、内容物の注出に伴う容器本体2の減容変形時に、支持体8により、容器本体2をその内側から支持させることができる。したがって、容器本体2が、容器本体2の内部と嵌合筒7の内部との連通を遮断するように減容変形するのを抑制することが可能になり、容器本体2内の内容物の注出を円滑に行うことができる。
さらに本実施形態では、支持体8が、第1容器軸O1を間に挟んで対向するように一対配設されているので、容器本体2内の内容物は、一対の支持体8同士の間8Aを通って嵌合筒7内に流入されることとなる。したがって、容器本体2の減容変形の前後に関わらず、容器本体2内から嵌合筒7に至るまでの内容物の流路を広く確保することが可能になり、容器本体2内の内容物の注出をより円滑に行うことができる。
さらにまた、一対の板状の支持体8が、前記短軸方向Aに対向配置されているので、容器本体2の減容変形時に、支持体8により、容器本体2をその内側から効果的に支持させることができる
またこのように、容器本体2の減容変形時に、支持体8により、容器本体2をその内側から支持させることができるので、内容物の注出に伴って容器本体2が倒れ込むのを抑制することが可能になり、詰め替え作業をより容易化することができる。
また、支持部材9の嵌合筒7が基台部材4の連通孔3内に装着されていて、これらの基台部材4と支持部材9とが別部材となっているので、例えば、容器本体2に収容される内容物の種類などが変更されても、詰め替え容器1全体ではなく支持部材9の形態のみを変更すれば、前述の作用効果を効果的に奏功させることができる。したがって、収容可能な内容物の種類を多岐にわたらせることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、図5に示す詰め替え容器50のように、注出筒5の先端側部分が、基端側部分と別部材で構成されていても良い。
この詰め替え容器50では、注出筒5の大径部(基端側部分)15の上端部の外周面に雄ねじ51が形成されている。そして、注出筒5の小径部(先端側部分)16の下端部は、大径部15の上端部内に嵌合されるともに、小径部16の下端部の外周面には、内周面に前記雄ねじ51に螺着される雌ねじ52が形成されたねじ筒部53の上端が連結されている。
また、支持部材9は、前記実施形態に示したものに限られず、支持体8の数や形状(長さ)、配置、あるいは嵌合筒(装着筒)7の連通孔3内への装着方法(例えば螺合や接着など)等は適宜変更することが可能であり、例えば図6から図8に示すような支持部材60、70であっても良い。
図6および図7に示す支持部材60の支持体61は、第1容器軸O1に沿った容器本体2の内側から見た下面視で十字状をなしている。なおこの支持部材60では、嵌合筒7の下端には、その径方向の外側に向けて突設されるとともに上端面が基台部材4の下端面に当接するフランジ部62が形成されており、このフランジ部62の下端面に、前記支持体61が突設されている。
また、図8に示す支持部材70の支持体71は、嵌合筒7から容器本体2の内部に向けて延在するとともに、第1容器軸O1に沿って延びる螺旋状となっている。図示の例では、支持体71は、二重螺旋状をなすように一対配設されている。
また本容器20は、前記実施形態に示したものに限られない。
例えば、前記実施形態では、刃部として、筒状の刃筒部41を採用したがこれに限られるものではない。例えば、周方向に複数のスリットが形成された筒体や、円錐状の突起など、種々の形状を採用することが可能である。
さらに、前記実施形態では、刃筒部41は、計量キャップ25の前記下筒部38の径方向の内側に配設されているものとしたが、これに代えて、例えば、注出キャップ24の前記ノズル筒部23内に配設されていても良い。この場合、注出筒5は、本容器20の注出キャップ24のノズル筒部(注入口部)23内に挿入可能であれば良い。さらにまた、注出キャップ24の径方向の内側に位置するノズル筒部23を刃筒部としても良い。この場合、注出筒5は、本容器20の外筒部28の上側部分(注入口部)27内に挿入可能であれば良い。
前述の構成においては、計量キャップを注出キャップ24から外した状態で詰め替えることが可能であり、計量キャップとして、1パーツからなる一般的なキャップを使用することができる。
また、前記実施形態では、注出キャップ24に計量キャップ25が装着されるものとしたが、計量キャップ25に代えて、計量用ではなく、単に注出口30を覆うためのオーバーキャップを採用しても良い。
また前記実施形態では、詰め替え容器1の容器本体2として、側面部材10および底面部材11で構成される袋体を採用するものとしたが、これに代えて、例えばチューブ容器を採用しても良い。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1、50 詰め替え容器
2 容器本体
3 連通孔
4 基台部材
5 注出筒
6 シール部材
7 嵌合筒(装着筒)
8、61、71 支持体
9、60、70 支持部材
20 本容器
38 下筒部(本容器の注入口部)
41 刃筒部(刃部)
O1 第1容器軸(装着筒の軸線)

Claims (2)

  1. 本容器に詰め替える内容物が収容されるとともに可撓性を具備する容器本体と、
    該容器本体に設けられ、該容器本体の内部に連通する連通孔が形成された基台部材と、
    該基台部材に前記容器本体の外部に向けて突設され内部が前記連通孔に連通するとともに、前記本容器の注入口部内に挿入可能な注出筒と、
    該注出筒の内部を閉塞するとともに、前記注入口部の径方向の内側に配設された刃部によって押圧されることで破断可能なシール部材と、
    前記連通孔内に装着され、内部を通して前記容器本体内の内容物を前記注出筒内に注入させる装着筒、および該装着筒から前記容器本体の内部に向けて延在する支持体を有する支持部材と、を備えていることを特徴とする詰め替え容器。
  2. 請求項1記載の詰め替え容器であって、
    前記支持体は、板状に形成されるとともに前記装着筒の軸線を間に挟んで対向するように一対配設されていることを特徴とする詰め替え容器。
JP2009296005A 2009-12-25 2009-12-25 詰め替え容器 Active JP5489704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296005A JP5489704B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 詰め替え容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296005A JP5489704B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 詰め替え容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011136702A JP2011136702A (ja) 2011-07-14
JP5489704B2 true JP5489704B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44348558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296005A Active JP5489704B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 詰め替え容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5489704B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360702B2 (ja) 2019-12-19 2023-10-13 三笠産業株式会社 注出キャップおよび容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4352671B2 (ja) * 2002-09-06 2009-10-28 東洋製罐株式会社 手放し詰め替え容器
JP4148790B2 (ja) * 2003-01-29 2008-09-10 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器
JP5028031B2 (ja) * 2006-06-01 2012-09-19 株式会社フジシールインターナショナル スパウト付きパウチ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011136702A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2754843A1 (en) Dispenser
US9708093B2 (en) Dispensing closure for powdered products
US8464883B2 (en) Closure for the metered addition of a separate liquid substance
JP5756357B2 (ja) 詰替え用軟包装容器
JP5567267B2 (ja) 密封装置
JP5489703B2 (ja) 詰め替え容器
JP5489704B2 (ja) 詰め替え容器
JP5492549B2 (ja) 詰め替え容器
JP5557524B2 (ja) 詰め替え容器
JP2008137693A (ja) 詰め替え用容器
JP2001341780A (ja) 詰め替え可能な容器
JP5961547B2 (ja) 詰め替え容器
JP5541568B2 (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP5452410B2 (ja) 詰め替え容器
JP5542462B2 (ja) 詰め替え容器
JP5321896B2 (ja) 詰め替え容器
JP5541569B2 (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP6226221B2 (ja) 注出ノズル
US10875687B2 (en) Plastic container with integrated spout for directional pour
JP2015024864A (ja) 詰替え用軟包装容器
JP6850602B2 (ja) 詰め替え容器
JP6055178B2 (ja) 詰め替え容器
JP2023026813A (ja) バルブ付き合成樹脂注出具
JP6108456B2 (ja) 計量機能付ヒンジキャップ
JP4283134B2 (ja) 薄肉ブロー容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150