JP5488103B2 - 電磁アクチュエータの変位位置検出装置 - Google Patents
電磁アクチュエータの変位位置検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5488103B2 JP5488103B2 JP2010069938A JP2010069938A JP5488103B2 JP 5488103 B2 JP5488103 B2 JP 5488103B2 JP 2010069938 A JP2010069938 A JP 2010069938A JP 2010069938 A JP2010069938 A JP 2010069938A JP 5488103 B2 JP5488103 B2 JP 5488103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic actuator
- coil
- movable core
- displacement position
- detection coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims description 184
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 317
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 68
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 33
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 33
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 33
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 30
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 26
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/18—Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
- H01F7/1844—Monitoring or fail-safe circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/003—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/204—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
- G01D5/2046—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/16—Rectilinearly-movable armatures
- H01F2007/1684—Armature position measurement using coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/16—Rectilinearly-movable armatures
- H01F2007/1692—Electromagnets or actuators with two coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/18—Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
- H01F7/1844—Monitoring or fail-safe circuits
- H01F2007/185—Monitoring or fail-safe circuits with armature position measurement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/18—Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
- H01F2007/1888—Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings using pulse width modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/16—Rectilinearly-movable armatures
- H01F7/1607—Armatures entering the winding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/16—Rectilinearly-movable armatures
- H01F7/1653—Magnetic circuit having axially spaced pole-pieces
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Description
アコースティックピアノにおいては、鍵のストローク位置に応じて反力の大きさが変化するという鍵タッチ感が得られる。そこで、この特許文献1においては、歪みゲージ又は光センサの検出信号を、プランジャ又は鍵の位置情報として出力し、復動ソレノイドの駆動電流を制御することにより、このような鍵タッチ感を得る。しかし、高コストの歪みゲージや光センサが必要となる。
そのため、特許文献2に記載の差動トランスを、特許文献1に記載の電磁アクチュエータの変位位置検出に採用する場合は、正弦波発振器を必要とし、かつ、プランジャの周囲に、差動トランスを配置しなければならない。しかし、鍵幅が僅かしかないところに鍵毎に差動トランスの設置スペースを設けることはむずかしい。
特許文献4においては、双方向駆動電磁アクチュエータの2個の駆動コイルのうち、アーマチャー(可動コア)を駆動しない方の駆動コイルに、位置検出用の交流電流を供給し、この交流電流の位相及び振幅の変化を検出することにより、アーマチャーの変位位置を表す信号を出力する。しかし、この技術も、交流信号の発振回路を必要とする。
従って、電磁アクチュエータは、従来のものに検出コイルを付加した簡単な構造でよく、設計自由度が高く、コンパクトに仕上がる。
可動コアの変位位置を検出する原理が、従来の技術とは全く異なり、変位位置検出用の発振器及びこの発振器の出力を印加する励磁コイルが不要である。電磁アクチュエータを駆動する駆動信号自体が、変位位置検出用の発振器を兼ね備える。そのため、高コストとなる正弦波発振器が不要となる。
変位位置検出手段は、サンプリング信号発生手段と同期サンプリング手段という簡単な構成でよい。変位位置検出信号は、パルス幅変調信号に同期して検出されるため、検出コイルの出力電圧波形がパルス幅変調信号の1周期内で時間的に変化するものであっても、この時間的な変化が変位位置の検出に影響しにくい。
パルス幅変調信号のデューティ比に影響を受けない変位位置検出信号を出力する。加えて、前記可動コアの変位位置に正確に比例した大きさの変位位置検出信号を出力することもできる。
駆動電流がスイッチングされることにより発生するリンギングや外来ノイズは、主検出コイルと補助検出コイルに対し同位相で印加される。そのため、同期サンプリング手段が、主検出コイルと補助検出コイルとを逆直列接続したものの出力電圧をサンプリングすることにより、リンギングや外来ノイズが相殺された変位位置検出信号が出力される。
変位位置検出期間において、デューティ比を変位位置検出に適した所定値にできるとともに、デューティ比が所定値に固定されるために、変位位置を正確に検出できる。
従って、ヨークの存在により可動コアを通る磁気回路の磁気抵抗が小さくなり、電磁アクチュエータの駆動力が増す。
柱状体である可動コアと駆動コイルの長さとを軸方向に長くし、駆動コイルの層数を少なくすることにより、可動コアの変位可能な距離を容易に長くすることができるとともに、駆動コイルの巻数を減らさなくても電磁アクチュエータの設置面積を容易に小さくすることができる。よって、請求項4に記載の発明は、鍵盤装置のような、各鍵に対する設置幅が小さい装置に使用する電磁アクチュエータの変位位置検出に適している。
従って、2個の単方向駆動電磁アクチュエータを用いて、可動コアを双方向に駆動することができる。可動コアが共通であるので、2個の電磁アクチュエータが独立して存在するよりも、省スペース化がはかれる。
検出コイルは、第1の電磁アクチュエータ及び第2の電磁アクチュエータのいずれか一方のみに設けられることから、部品点数を減らすことができる。
この場合において、さらに、上述したように、駆動コイルと検出コイルとの相互結合係数が、いずれの駆動コイルに駆動電流が供給されるときも、可動コアの変位位置に応じて変化する場合、変位位置検出手段は、第1,第2の検出コイルの出力電圧を個別に入力し、個別に変位位置検出信号を取得し、取得した変位位置検出信号の平均値を出力することが可能である。
電磁アクチュエータ(601、602)は、外側固定コア(62a,63a)と内側固定コア(62b,63b)の互いの一端面が結合固定コア(62c,63c)により結合され、前記外側固定コア(62a,63a)と前記内側固定コア(62b,63b)との間に、前記結合固定コア(62c,63c)を底部とする凹部が形成され、該凹部に前記駆動コイル(65a,65b)及び前記検出コイル(66a,66b)が嵌挿され、前記可動コア(61a)は、板状体であって、前記凹部の開口部に対し、当該可動コア(61a)の変位に従って変化する間隙を介して配置されることにより、前記板状体の面に垂直な軸方向に沿って直線変位可能であり、該板状体の少なくとも一端面の、該板状体の面に垂直な軸方向に駆動軸(61b)が突設されたものである。
従って、上述した外側固定コア、内側固定コア、結合固定コアの存在により可動コアを通る磁気回路の磁気抵抗が小さくなり、電磁アクチュエータの駆動力が増す。
上述した内側固定コアに中空部を設けることができ、この中空部に、コイルバネ(70,71)など機械系の要素を挿入できる。
板状体である可動コアの面積を広くし、駆動コイルの長さを短く駆動コイルの層数を多くすることにより、駆動コイルの巻数を減らさなくても電磁アクチュエータの設置高さを容易に小さくすることができる。
また、上述した構成においても、上述した請求項5に記載の発明と同様に、第1の電磁アクチュエータ(601)及び第2の電磁アクチュエータ(602)として、前記電磁アクチュエータ(1)を有するものとすることができる。その際、可動コアを共通化して1つの可動コア(61a)とする。前記検出コイルは、前記第1の電磁アクチュエータ(601)及び前記第2の電磁アクチュエータ(602)の一方又は両方に設けられる(66a,66b)。前記外側固定コア(62a)と前記外側固定コア(63a)とは、これらの外周面をヨーク(64)で結合固定することができる。
すなわち、可動コア(11a)と、該可動コア(11a)を励磁させる励磁コイル(12)と、前記可動コア(11a)の変位位置に応じて前記励磁コイル(12)との相互結合係数が変化する位置に配置された検出コイル(13)を有し、前記可動コア(11a)が機械装置の可動子又は接触子(5)に結合されるものを、変位位置検出センサとする。
パルス幅変調信号に従って駆動コイル(12)に駆動電流を供給していた駆動手段(22)を、励磁コイル(12)に励磁電流を供給する励磁手段とする。
上述した検出コイル(13)は、主検出コイル(13a)と補助検出コイル(13b)とを有するものとすることができる。
上述した変位位置検出センサの具体的な構造、及び、変位位置検出手段(3)の構成は、上述した請求項1から5までのいずれか1項に記載の電磁アクチュエータ、及び、上述した請求項4に記載の発明に代わる発明と同様のものを採用できる。
本発明は、電子鍵盤楽器の鍵、ダンパーペダル等のペダルに取り付けられた、力覚制御用及び又は自動演奏用の電磁アクチュエータの変位位置を検出するのに適している。
また、本発明は、弦を備える鍵盤楽器の鍵に電磁アクチュエータを取り付けることにより、演奏者の鍵操作を補助したり、演奏者の代わりに自動演奏させたりする場合、又は、鍵操作の補助及び自動演奏を、動作モードを切り替えて実行する場合に、電磁アクチュエータの変位位置を検出するのに適している。
また、本発明は、車両等の内燃機関における吸気、排気、燃料噴射等を行う弁体の開閉をする電磁アクチュエータの変位位置を検出するのにも適している。
図中、電磁アクチュエータ1は、可動コア(可動鉄心)11aと駆動コイル12を有する。可動コア11aは、磁性材料で形成され、プランジャ11(図2)の一構成要素であり、電磁誘導により発生する駆動力を機械系可動部材5、例えば、電子鍵盤楽器の鍵やペダル、内燃機関の弁などに伝達する。この電磁アクチュエータ1には、検出コイル13が付加されている。
その結果、相互誘導により、検出コイル13は、可動コア11aの変位位置に応じて変化する誘導起電力を発生する。上述した相互結合係数は、交流電気回路における相互インダクタンス(M)に相当する。
上述した同期サンプリング回路32、及び又は、補正部33が出力する変位位置検出信号は、ディジタル値として出力されることが好ましい。アナログ値をディジタル値に変換する具体的な方法は、図5を参照して後述する。
駆動コイル12に供給される電流のオンオフによって、駆動コイル12が発生する磁束が時間的に変化する。上述した検出コイル13には、この磁束変化に応じて誘導起電力を発生する。検出コイル13は、可動コア11aの変位により駆動コイル12との相互結合係数が変化する位置に配置されているため、検出コイル13に発生する起電力は、可動コア11aの変位位置に応じて変化する。
駆動コイル12と主検出コイル13aとの第1の相互結合係数が可動コア11aの変位位置に応じて変化する第1の特性と、駆動コイル12と補助検出コイル13bとの第2の相互結合係数が可動コア11aの変位位置に応じて変化する第2の特性とが、互いに異なるように、主検出コイル13a、補助検出コイル13bとが配置される。
その結果、上述した主検出コイル13aと補助検出コイル13bとを逆直列接続したものでは、可動コア11aの変位位置によらない電圧成分、加えて、リンギングや外部ノイズが相殺される。
上述した補正部33は、同期サンプリング回路32の出力電圧を変位位置に変換する補正テーブル、又は、同期サンプリング回路32の出力電圧を変数として変位位置を算出する補正関数を備える。この補正テーブル及び補正関数は、デューティ比に応じて異なるものが用意され、PWM信号発生回路21から取得されるデューティ比に応じて選択される。
駆動制御部4は、変位位置検出期間において、変位位置の検出に適したデューティ比となる指示値を出力することが好ましい。検出コイル13の出力電圧が高くなったり、この出力電圧が変位位置に対し大きく変化したりするデューティ比が適している。また、駆動制御に影響を与えにくい小さなデューティ比も適している。
PWM信号発生回路21は、この変位位置検出期間において、デューティ比を所定値に設定し、サンプリング信号発生回路31が、変位位置検出期間において、PWM信号に同期したサンプリング信号を生成し、補正部33が、同期サンプリング回路32から入力した変位位置検出信号を、所定値に設定されたデューティ比に応じて補正する。
図示の電磁アクチュエータは双方向駆動型であり、往動電磁アクチュエータ11及び復動電磁アクチュエータ12を有する。往動電磁アクチュエータ11の可動コアと復動電磁アクチュエータ12の可動コアとを共通化して1つの可動コア11aとする。往動電磁アクチュエータ11と復動電磁アクチュエータ12とを、可動コア11aの変位方向に沿って配置し、往動電磁アクチュエータ11は可動コア11aを往動方向に駆動し、復動電磁アクチュエータ12は可動コア11aを復動方向に駆動する。図示の例では、検出コイル13(主検出コイル13a、補助検出コイル13b)は、往動電磁アクチュエータ11のみに設けているが、復動電磁アクチュエータ12のみに設けたり両方に設けたりしてもよい。
往動電磁アクチュエータ11の往動コイル(駆動コイル)12a及び検出コイル(主検出コイル13aと補助検出コイル13b)の中空部と、復動電磁アクチュエータ12の復動コイル(駆動コイル)12bの中空部とが同軸上に連結されてなる中空部(図示の例では、ボビン41,42の軸孔41d,42d)に、可動コア11aが嵌挿されることにより、柱状体の軸方向に沿って直線変位可能である。
ヨーク43、ヨーク44は、矩形平板部材が直角に折り曲げられて、端面43a、端面44aの両端に、側面部43b,43c、側面部44b,44cが形成されたコの字型部材である。端面43a,44aの中心に、ボビン挿通孔43d,44dが形成され、図示の例では、これが、プランジャ挿通孔ともなる。一方、仕切りヨーク45の中心にもプランジャ挿通孔45aが形成される。
上述したヨークは、往動コイル12a,復動コイル12bが可動コア11aに与える駆動力を強力にするために設けられたものであり、必須の構成ではない。仕切りヨーク45は、往動電磁アクチュエータ11の磁気回路と、復動電磁アクチュエータ12の磁気回路とを分離する。ただし、ヨーク43とヨーク44とは、往動コイル12a、復動コイル12bの一部を囲むだけであるので、磁気的に完全には分離されていない。
第1のボビン41a、第2のボビン41bは、可動コア11aの変位方向に沿って配設され、鍔部41cと42bとが、仕切りヨーク45を介して隣接配置され、軸孔41d,42dの軸心が一致する。
逆に、検出コイル13の巻回後に、駆動コイル12(往動コイル12a)を積層配置してもよい。積層配置に代えて、主検出コイル13aと補助検出コイル13bの間に駆動コイル12(往動コイル12a)を並置してもよい。
典型例としては、両検出コイルの巻回数は同一であり、かつ、往動コイル12aを軸方向に等分割する面に対して対称的に配置されているが、これらは必須の条件ではない。
図示の例では、可動コア11aの端面11abとヨーク43の端面43aの外面とが、ほぼ同一面となる方向に、可動コア11aが往動する。
上述したボビン挿通孔43dが端面43aに対し鋭角(逆テーパ状の孔)となるようにすれば、上述した外端のエッジの吸引力が、上述した内端のエッジの吸引力よりも大きくなるから、上述した上死点が端面43aの外面に近づく。
図示の例では、可動コア11aの端面11acとヨーク44の端面44aの外面とが、ほぼ同一面となる方向に、可動コア11aが復動する。
ここで、端面43aの外面と端面44aの外面との間隔をL1、可動コア11aの長さをL2とする。このとき、図示の例では、ほぼL2=L1×(3/4)であるが、目安として、L1×(1/2)<L2<L1の範囲で、双方向駆動と変位位置検出が可能である。
図3(a)は、可動コア11aの端面11abがヨーク43の端面43aの外面と、ほぼ同一面となる状態にあり、可動コア11aは、この状態よりも上に変位するようには駆動されない上死点の状態である。
図3(b)は、可動コア11aが中間位置にある状態である。
図3(c)は、可動コア11aの端面11acがヨーク44の端面44aの外面と、ほぼ同一面となる状態にあり、可動コア11aは、この状態よりも下に変位するようには駆動されない下死点の状態である。
可動コア11aが図3(b)の状態にあり、往動コイル12aにPWM駆動電流が供給される。今、可動コア11aが往動し、機械系可動部材5との力の均衡により、最大限に変位した場合に、図3(a)の上死点に至る。
このとき、可動コア11aの端面11abが位置原点46にあることから、可動コア11aが主検出コイル13a及び補助検出コイル13bの両者の中空部に入り込んでいる。その結果、往動コイル12aと主検出コイル13aとの相互結合係数と、往動コイル12aと補助検出コイル13bとの相互結合係数とは、同じになる。従って、主検出コイル13aに相互誘導される起電力と補助検出コイル13bに相互誘導される起電力とが、ほぼ等しい。
従って、主検出コイル13aに相互誘導される起電力は、補助検出コイル13bに相互誘導される起電力よりも小さくなる。
このとき、可動コア11aは、補助検出コイル13bの中空部に入り込んでいるが、主検出コイル13aの中空部から完全に抜けている。その結果、往動コイル12aと主検出コイル13aとの相互結合係数は、最も小さくなる。従って、主検出コイル13aに相互誘導される起電力は最も小さくなる。
この場合も、電磁アクチュエータ1と機械系可動部材5との力の均衡により、図3(a)〜図3(c)の状態になりうる。特に、図3(c)は、復動コイル12bにPWM駆動電流が供給されることにより、可動コア11aが復動され、復動方向に最大限に変位した状態である。
しかし、可動コア11aの変位位置は、図3(a)〜図3(c)の状態によって異なるため、先に説明した往動コイル12aに駆動電流を供給している場合と同様に、復動コイル12bから、主検出コイル13a,補助検出コイル13bに相互誘導される起電力は、図3(a)〜図3(c)の状態によって変化し、相互誘導される起電力の差も変化する。従って、変位位置の検出が可能である。
復動コイル12b及び往動コイル12aの両者から、往動電磁アクチュエータ11の主検出コイル13a,補助検出コイル13bに相互誘導される起電力が変化することにより、変位位置が検出される。
その際、復動コイル12bに対するPWM信号と同じPWM信号に従って、往動コイル12aに駆動電流を供給する。この場合は、検出コイル13a,補助検出コイル13bに、復動コイル12bと往動コイル12aの両者から相互誘導される起電力が干渉しない。
また、図1を参照して先に説明した変位位置の検出に適したデューティ比又は駆動制御に影響を与えにくい小さなデューティ比となるPWM信号に従って、往動コイル12aに駆動電流を供給してもよい。
変位位置検出手段は、往動電磁アクチュエータ11を駆動する場合、往動電磁アクチュエータ11の主検出コイル13aと補助検出コイル13bとを逆直列接続したものの出力電圧を入力して、変位位置検出信号を出力する。変位位置検出部3は、復動電磁アクチュエータ12を駆動する場合、復動電磁アクチュエータ12の図示しない主検出コイルと補助検出コイルとを逆直列接続したものの出力電圧を入力して、変位位置検出信号を出力する。
また、変位位置検出部3は、往動電磁アクチュエータ11の主検出コイル13aと補助検出コイル13bとを逆直列接続したものの出力電圧と、復動電磁アクチュエータ12の主検出コイルと補助検出コイルとを逆直列接続したものの出力電圧とを個別に入力し、個別に変位位置検出信号を取得し、取得した変位位置検出信号の平均値を出力することも可能である。
その際、一方の電磁アクチュエータ(往動電磁アクチュエータ11)の駆動コイル(往動コイル12a)に対するPWM信号と同じPWM信号に従って、他方の電磁アクチュエータ(復動電磁アクチュエータ12)の駆動コイル(復動コイル12b)に駆動電流を供給する。また、変位位置の検出に適したデューティ比又は駆動制御に影響を与えにくい小さなデューティ比となるPWM信号に従って、他方の電磁アクチュエータ(復動電磁アクチュエータ12)の駆動コイル(復動コイル12b)に駆動電流を供給してよい。
変位位置検出部3は、一方の電磁アクチュエータ(往動電磁アクチュエータ11)の主検出コイル13aと補助検出コイル13bとを逆直列接続したものの出力電圧と、他方の電磁アクチュエータ(復動電磁アクチュエータ12)の主検出コイルと補助検出コイルとを逆直列接続したものの出力電圧とを個別に入力し、個別に変位位置検出信号を取得し、取得した変位位置検出信号の平均値を出力する。
図4(a)は、ソレノイド型で単方向駆動型の具体例である。図中、図2に対応する部分に同じ符号を用いている。
プランジャ51は、磁性材料で形成された可動コア51aと、この可動コア51aの変位方向に沿う端面51ab,51acに突設され、可動コア51aの径よりも小径の第1の駆動軸51bと第2の駆動軸51cを有し、可動コア51aの長手方向に沿って直線変位する。第1の駆動軸51b,第2の駆動軸51cの少なくとも一方が、機械系に駆動力を伝達する。第1の駆動軸51b,第2の駆動軸51cの一方のみが存在してもよい。
主検出コイル13aと補助検出コイル13bとは、図2と同様に、往動コイル12aの外周に重ねて巻かれている。主検出コイル13aは、位置原点46に近い側に、補助検出コイル13bは、位置原点46から遠い側に巻回されている。
上述したヨーク52,53は、往動コイル12a、主検出コイル13a、及び、補助検出コイル13bの外部に配置され、環状段差部54e,54fは、それぞれ、ボビン挿通孔52d,53aに嵌合される。なお、ヨーク52,53は必須の構成ではない。
一方、可動コア51aは、ボビン54の環状段差部54fから突出する。その結果、ボビン挿通孔53aは、可動コア51aがヨーク53から変位可能に突出する開口部となる。
ここで、端面52aの外面と端面53の外面との間隔をL3、可動コア51aの長さをL4とする。L3≦L4であれば往動駆動が可能である。端面52aの外面(位置原点46)から可動コア51aの端面51abまの距離をxとしたとき、目安として、0≦x<(L3÷2)の範囲で変位位置検出が可能である。
往動電磁アクチュエータ601と復動電磁アクチュエータ602の可動コアとを共通化して1つの可動コア61aとするとともに、往動電磁アクチュエータ601と復動電磁アクチュエータ602とを、1つの可動コア61aの変位方向に沿って配置したものである。往動電磁アクチュエータ601は可動コア61aを往動方向に駆動し、復動電磁アクチュエータ602は可動コア61aを復動方向に駆動する。第1の検出コイル66a,第2の検出コイル66bは、それぞれ、往動電磁アクチュエータ601及び復動電磁アクチュエータ602に設けられる。往動方向又は復動方向の駆動時に変位位置検出が不要な場合は、対応する第1の検出コイル66a又は第2の検出コイル66bが不要である。
図示の例では、外側固定コア62aと内側固定コア62bとが中空円筒形状、結合固定コア62cが円板形状である。固定コア62,63の上述した凹部の開口部は、外側固定コア62a,63aの端面62d,63dと、内側固定コア62b,63bの端面62e,63eとの間に形成される。
可動コア61aは、固定コア62,63の外部に配置される。上述した固定コア62,63の凹部の開口部に対し、可動コア61aの変位に従って変化する間隙を介して配置されることにより、可動コア61aの面に垂直な軸方向に沿って直線変位可能であり、かつ、往動電磁アクチュエータ601と復動電磁アクチュエータ602とを磁気的にほぼ分離している。
可動コア61aの少なくとも一端面の、この可動コア61aの面に垂直な軸方向には、駆動軸61bが突設されている。図示の例では、可動コア61aの中心に形成された孔61cに駆動軸61bの先端部61dが挿入され、嵌合、溶接等により両者が固着されている。
復動電磁アクチュエータ602においては、結合固定コア63cの中心に、プランジャ挿通孔63fが形成されている。
往動コイル65a,復動コイル65bは、それぞれ、ボビン67、68に巻回され、第1の検出コイル66a,第2の検出コイル66bは、それぞれ、往動コイル65a,復動コイル65bに重ね巻きされる。内側固定コア62b,63bの外周面にボビン67,68の軸孔が嵌挿される。
固定コア62,63は、磁性材料で形成された中空円筒形状のヨーク64により、互いの軸心を一致させた同軸構造で結合固定され、一体化される。ヨーク64は、往動電磁アクチュエータ601と復動電磁アクチュエータ602とを一体化するためと、可動コア61aに与える駆動力を強力にするために設けられたものであり、必須の構成ではない。
駆動軸61bは、コア63のプランジャ挿通孔63fから外部に突出される。可動コア61aの周縁は、ヨーク64の内周面と微細な間隙を有するか、又は、ヨーク64の内周面に接触して摺動するように設計される。
図示を省略するが、内部空間69と外界との間に、空気を流入流出させる空気孔を設ける。例えば、固定コア62,63,ヨーク64の適当な位置に空気孔を設ける。プランジャ挿通孔63fも空気孔となり得る。
一方、復動電磁アクチュエータ602として動作させるときは、復動コイル65bにPWM駆動電流が供給される。可動コア61aが固定コア63の端面63d,63eに吸引される復動方向の駆動力が発生する。このとき、可動コア61aが端面63d,63eに近づくほど、復動コイル65bと第2の検出コイル66bとの相互結合係数が大きくなる。従って、第2の検出コイル66bに相互誘導される起電力が大きくなる。
可動コア61aの変位位置は、電磁力による駆動力と、コイルバネ70,71の付勢力を含む機械系可動部材5の力との均衡による。
これに代えて、往動,復動電磁アクチュエータ601,602の一方(例えば、往動電磁アクチュエータ601)が駆動されているとき、一時的又は周期的に変位位置検出期間を設け、非駆動側の他方の電磁アクチュエータ(復動電磁アクチュエータ602)の駆動コイル(復動コイル65b)にもPWM駆動電流を供給してもよい。
その際、一方の電磁アクチュエータ(往動電磁アクチュエータ601)の駆動コイル(往動コイル65a)に対するPWM信号と同じPWM信号に従って、他方の電磁アクチュエータ(復動電磁アクチュエータ602)の駆動コイル(復動コイル65b)に駆動電流を供給する。または、変位位置の検出に適したデューティ比又は駆動制御に影響を与えにくい小さなデューティ比となるPWM信号に従って、他方の電磁アクチュエータ(復動電磁アクチュエータ602)の駆動コイル(復動コイル65b)に駆動電流を供給する。
変位位置検出部3は、一方の電磁アクチュエータ(往動電磁アクチュエータ601)の検出コイル66aの出力電圧と、他方の電磁アクチュエータ(復動電磁アクチュエータ602)の検出コイル66bの出力電圧とを個別に入力し、個別に変位位置検出信号を取得し、取得した変位位置検出信号の平均値を出力する。
なお、第1,第2の検出コイル66a,66bの一方しか存在しない場合において、検出コイルの存在しない側の電磁アクチュエータが非駆動状態であるとき、この電磁アクチュエータに、変位位置検出期間において、上述したと同様のPWM駆動電流を供給すれば、変位位置検出が可能となる。
その結果、第1の検出コイル66aの出力に含まれる可動コア61aの変位位置によらない電圧成分と第2の検出コイル66bの出力に含まれる可動コア61aの変位位置によらない電圧成分とが相殺する。また、リンギングや外部のノイズなどが、第1の検出コイル66aと第2の検出コイル66bに共通して含まれる場合は、同様に相殺される。
上述した手法は、図2に示した電磁アクチュエータにも適用可能である。この場合、往動電磁アクチュエータ11,復動電磁アクチュエータ12のそれぞれに1個の検出コイル13aを設ければよく、補助検出コイル13bに相当するものは不要である。
図6は、図5に示した回路における各部の信号波形を示す波形図である。
最初に、駆動部について説明する。PWM信号発生回路21の出力は矩形波であり、図9(a)に、デューティ比(b/a)を20%とした信号波形を示している。PWM信号発生回路21の出力は、往動駆動、復動駆動を選択する選択部81を介し、2つの駆動回路22a,22bの一方に供給される。駆動回路22a,22bとして、それぞれ、例えば、Hブリッジ型FETスイッチング回路を使用する。この場合、PWM信号発生回路21の出力は、駆動回路22a,22bのFETゲート電圧となる。駆動回路22aは往動コイル12aに、駆動回路22bは復動コイル12bに接続される。
EXOR回路93の出力は、図6(g)に示すように、PWM信号の立ち下がり(ダウンエッジ)において、短い矩形パルスを発生し、これがサンプル点を決めるサンプリング信号となる。
電磁アクチュエータ1の主検出コイル13aと補助検出コイル13bとは、巻線方向を逆にして逆極性直列接続される。これが、図1に示した検出コイル13に相当し、同期サンプリング回路32に出力される。この図では、巻始めのコイル端子に丸印を付している。主検出コイル13a,補助検出コイル13bのそれぞれの出力電圧は、図6(h),図6(i)に示すように、図6(a)に示すPWM信号に同期した矩形波であって、その立ち上がり後と立ち下がり後とに、リンギング波形が重畳されるとともに、図示を省略したノイズが全体的に重畳されたものである。
その結果、主検出コイル13a,補助検出コイル13bの出力電圧も、上述した出力電流の遅れに応じて遅れることになる。そのため、図6(g)に示すサンプリング信号がハイレベルとなる期間は、駆動回路22aがオン状態の期間に含まれるようにすることができる。
図6(k)に示す出力電圧は、アナログゲート回路104に入力され、図示のサンプル点において、図6(g)に示すサンプリング信号により同期サンプリングされ、コンデンサ105に充電され、図6(k)に一点鎖線で示す電圧となり、次のサンプル点までホールドされるとともに、次のサンプル点において、再度同期サンプリングされ、サンプルホールドされる。コンデンサ105の出力電圧は、ボルテージフォロワ106を経て出力される。
上述した説明では、駆動回路22の動作遅延を利用している。しかし、サンプリング信号を発生させる方法は、上述した方法に限らない。
例えば、図6(a)に示すPWM信号の立ち上がりタイミングから所定の遅延時間経過後に短周期の単発パルスを発生する回路を用い、この単発パルスをサンプリング信号としてもよい。上述した所定の遅延時間はPWM信号のデューティ比に応じて制御する。この場合、駆動回路22の動作遅延は、所定の遅延時間を設定する際に考慮する。
または、検出コイルの出力電圧(図示の例では、主検出コイル13a,補助検出コイル13bを逆極性直列接続したものの出力電圧)のレベル変化開始タイミング(PWM信号の立ち上がりに対応するタイミング)を検出し、ここから所定の遅延時間経過したタイミングをサンプル点としてもよい。
補正部33がアナログ信号に対して補正処理をする場合は、補正部33が出力する変位位置検出信号をA/D変換してもよい。
この場合、A/D変換器のサンプルタイミングとして、サンプリング信号発生回路31の出力を使用する。または、ボルテージフォロワ103の出力を、通常のA/D変換と同様に、高速のサンプリングクロックでサンプリングし、そのA/D変換されたディジタル出力系列から、サンプリング信号発生回路31から発生するサンプリング信号のタイミングにおけるディジタル値を抽出してもよい。
PWM信号の周波数15kHz、そのデューティ比20%、可動コアの長さL2≒30mmmである。
図7(a)は、可動コア11aの変位位置がx=0mm、すなわち、可動コア11aが図3(a)の上死点にあるときの逆直列接続出力電圧波形である。
図7(b),図7(c),図7(d)は、それぞれ、図3(b)において、可動コア11aの変位位置がx=2mm,4mm,8mmのときの出力波形である。
可動コア11aの変位位置によって、波形形状に変化が見られる。駆動電流がオフとなるタイミングにおける瞬時電圧の大きさが、変位位置に良く対応する。
また、駆動電流がオンである期間において、駆動電流がオフからオンに切り替わるタイミングの近傍における瞬時電圧は、変位位置との対応は良くないが、PWM信号のデューティ比によって変化しにくい傾向がある。
従って、サンプリング信号発生回路31は、PWM信号に同期して駆動回路22が出力する駆動電流がオンである期間においてサンプリング信号を発生するものがよい。
図中、横軸は可動コア11aの変位位置x[mm]、縦軸は上述した逆直列接続出力電圧のサンプル値である。PWM信号のデューティ比(b/a)を、10,20,40,70[%]とした場合について示す。
可動コア11aの変位位置xと逆直列接続出力波形のサンプル値とは、比較的良く比例するが完全ではない。
従って、図1に示した補正部33が、図8に示す特性を予め補正テーブルあるいは較正テーブルとしてメモリに記憶させておくか、図8に示す特性を関数形式でメモリに記憶させておけば、逆直列接続出力波形のサンプリング値に基づいて、可動コア11aの変位位置を正確に検出することができる。
補正部33は、デューティ比に応じた補正テーブル(較正テーブル)又は関数を、予めメモリに記憶しておく。補正部33は、駆動制御部4(図1)から、デューティ比の値、又は、デューティ比の値に変換可能な他のPWM指示値を取得し、これに応じた補正テーブル(較正テーブル)を選択して使用する。
これに代えて、主検出コイル13aのみを用いる場合は、主検出コイル13aの出力と所定電圧(基準電圧)との差電圧を、同期サンプリング手段がサンプリングするようにして変位位置検出信号を出力してもよい。上述した基準電圧は、上述した差電圧に含まれる、変位位置に応じた電圧成分の割合が大きくなるように調整しておく。
並設された複数個の白鍵、黒鍵のうち、1個の白鍵について図示するが、他の白鍵及び黒鍵についても同様な構成をとる。この図では、鍵が非押鍵位置にある状態を示す。図中、図2と同様な部分には同じ符号を付している。
電磁アクチュエータ1により発生される復動方向の駆動力が鍵112に付加され、往動方向の駆動力が質量体113に付加されることにより、鍵112に対する演奏者の押鍵操作、離鍵操作に対して力覚を制御する。
電磁アクチュエータ1の検出コイル(主検出コイル13a、補助検出コイル13b)は、可動コア11aの変位位置を検出することにより、鍵112のストローク位置(鍵の押離鍵方向の位置)を検出する。
鍵112の長手方向のほぼ中間位置に貫通孔112aが形成され、一方、フレーム111に設けられた鍵支点部材111aに突状体(ピン)111bが突設され、これが貫通孔112aに嵌挿されることにより、鍵112がフレーム111に回動可能に支持される。
フレーム111の前方に立設されたフロントピン111cの上端が鍵112の前端部112bの底面側に挿入され、フロントピン111cの根本に下限ストッパ114が配置されている。一方、フレーム111の後方に上限ストッパ115が配置され、図示の非押鍵状態において、鍵112の後端部112cの底面に当接する。
質量体113は、その棒状部(シャンク部)113aの一端部に回動支点部113c、他端部に質量集中部113bが設けられ、一端部に近い中間部に、ローラを有する摺動子113dが設けられたものである。
この質量体113は、鍵112の真上位置に配置され、その回動支点部113cは質量体支持部117に回動自在に支持される。棒状部113aは、上下に回動し、上限ストッパ120及び下限ストッパ121により回動範囲が規制される。
質量体113の自重により、摺動子113dは第1のヘッド123に当接し、第2のヘッド124の下端はキャプスタン112dの頭部に当接する。図示の電磁アクチュエータ1は、そのプランジャ11が、鍵112、質量体113に対し、それらの動作状態に応じて、分離可能な状態で当接している。
図示の例では、主検出コイル13a,補助検出コイル13bは、往動コイル12aの側に巻回されている。そのため、電磁アクチュエータ1が、往動電磁アクチュエータとして動作するときは、可動コア11aの位置が検出できる。
又は、変位位置検出期間において、変位位置検出用のPWM駆動電流を往動コイル12aに供給することにより、プランジャ11の位置を検出してもよい。あるいは、往動コイル12a、復動コイル12bのいずれにも、個別に主検出コイル13a,補助検出コイル13bを巻回し、プランジャ11の位置を検出してもよい。
この実施形態では、プランジャ11(可動コア11a)の動作状態(変位位置や速度など)を検出し、その検出結果に基づいて、鍵112のストローク位置や押鍵速度等のデータを取得し、電磁アクチュエータ1の駆動制御を行う。
図示しないCPUがコンピュータプログラムを実行することにより、電磁アクチュエータ1で発生する駆動力を制御する機能と、鍵112のストローク位置、その他、押鍵速度等の鍵動作に関する情報を取得する機能とを実現する。
以上、本願の発明の実施形態及び適用例を説明したが、本願の発明は、上述した実施形態及び適用例に限定されるものではなく、特許請求の範囲、明細書及び図面の記載の範囲内において種々の変形が可能である。
41,42…ボビン、41a,42a…巻回部、41b,41c,42b,42c…鍔部、41d,42d…軸孔(中空部)、41e,42e…環状段差部、43,44…ヨーク、43a,44a…端面、43b,43c、44b,44c…側面部、43d,44d…ボビン挿通孔(開口部)、45…仕切ヨーク、45a…プランジャ挿通孔、46…位置原点
51…プランジャ、51a…可動コア、51ab,51ac…端面、51b…第1の駆動軸、51c…第2の駆動軸、52…ヨーク、52a…端面、52b,52c…側面部、52d…ボビン挿通孔(開口部)、53…ヨーク、53a…ボビン挿通孔(開口部)、54…ボビン、54b,54c…鍔部、54d…軸孔(中空部)、54e,54f…環状段差部
601…往動電磁アクチュエータ(第1の電磁アクチュエータ)、602…復動電磁アクチュエータ(第2の電磁アクチュエータ)、61…プランジャ、61a…可動コア、61b…駆動軸、61c…孔、61d…先端部、62、63…固定コア、62a,63a…外側固定コア、62b,63b…内側固定コア、62c,63c…結合固定コア、62d,62e,63d,63e…端面、63f…プランジャ挿通孔、64…ヨーク、65a…往動コイル(駆動コイル)、65b…復動コイル(駆動コイル)、66a…第1の検出コイル、66b…第2の検出コイル、67,68…ボビン、69…内部空間、70,71…コイルバネ
Claims (4)
- 可動コアと、該可動コアに駆動力を与えることにより前記可動コアを変位させる駆動コイルと、前記可動コアの変位位置に応じて前記駆動コイルとの相互結合係数が変化する位置に配置された検出コイルを有し、前記可動コアの駆動力を機械系に伝達する電磁アクチュエータと、
パルス幅変調信号に従って前記駆動コイルに駆動電流を供給する駆動手段と、
前記検出コイルの出力電圧を入力し、前記可動コアの変位位置に対応した変位位置検出信号を出力する変位位置検出手段を有し、
該変位位置検出手段は、前記パルス幅変調信号に同期してサンプリング信号を生成するサンプリング信号発生手段と、前記サンプリング信号に同期して、前記検出コイルの出力電圧をサンプリングすることにより、前記変位位置検出信号を出力する同期サンプリング手段を有し、
前記変位位置検出手段は、補正手段を有し、
該補正手段は、前記同期サンプリング手段から前記変位位置検出信号を入力し、該変位位置検出信号を、前記パルス幅変調信号のデューティ比に応じて補正する、
ことを特徴とする電磁アクチュエータの変位位置検出装置。 - 前記検出コイルは、主検出コイルと補助検出コイルとを有し、前記駆動コイルと前記主検出コイルとの第1の相互結合係数が前記可動コアの変位位置に応じて変化する第1の特性と、前記駆動コイルと前記補助検出コイルとの第2の相互結合係数が前記可動コアの変位位置に応じて変化する第2の特性とが異なるように、前記主検出コイルと前記補助検出コイルとが配置され、
前記同期サンプリング手段は、前記主検出コイルと前記補助検出コイルとを逆直列接続したものの出力電圧をサンプリングする、
ことを特徴とする請求項1に記載の電磁アクチュエータの変位位置検出装置。 - 前記電磁アクチュエータは、ヨークを有し、
前記可動コアは、柱状体であり、前記駆動コイル及び前記検出コイルの中空部に嵌挿されることにより該柱状体の軸方向に沿って直線変位可能であり、該柱状体の軸方向に沿った少なくとも一端面に駆動軸が突設されたものであり、
前記ヨークは、前記駆動コイル及び前記検出コイルの外部に配置され、前記駆動軸が突出する開口部を有する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁アクチュエータの変位位置検出装置。 - 第1の電磁アクチュエータ及び第2の電磁アクチュエータとして、前記電磁アクチュエータを有し、
前記第1の電磁アクチュエータの可動コアと前記第2の電磁アクチュエータの可動コアとを共通化して1つの可動コアとするとともに、前記第1の電磁アクチュエータと前記第2の電磁アクチュエータとを、前記1つの可動コアの変位方向に沿って配置し、
前記第1の電磁アクチュエータは前記1つの可動コアを一方向に駆動し、前記第2の電磁アクチュエータは前記1つの可動コアを逆方向に駆動し、
前記検出コイルは、前記第1の電磁アクチュエータ及び前記第2の電磁アクチュエータのいずれか一方のみに設けられる、
ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の電磁アクチュエータの変位位置検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010069938A JP5488103B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 電磁アクチュエータの変位位置検出装置 |
CN201110048774.8A CN102200425B (zh) | 2010-03-25 | 2011-02-23 | 电磁致动器的变位检测装置 |
US13/071,832 US8773114B2 (en) | 2010-03-25 | 2011-03-25 | Apparatus for detecting displacement of electromagnetic actuator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010069938A JP5488103B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 電磁アクチュエータの変位位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011203074A JP2011203074A (ja) | 2011-10-13 |
JP5488103B2 true JP5488103B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=44655650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010069938A Active JP5488103B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 電磁アクチュエータの変位位置検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8773114B2 (ja) |
JP (1) | JP5488103B2 (ja) |
CN (1) | CN102200425B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11062867B2 (en) | 2016-07-12 | 2021-07-13 | Abb Schweiz Ag | Actuator for a medium voltage circuit breaker |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7852028B1 (en) * | 2007-06-11 | 2010-12-14 | Marvell International Ltd. | Voice coil motor control system and method |
JP2012181827A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | 操作入力装置 |
JP5899667B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2016-04-06 | ミツミ電機株式会社 | 操作入力装置及び操作装置 |
US10385797B2 (en) | 2011-11-07 | 2019-08-20 | Sentimetal Journey Llc | Linear motor valve actuator system and method for controlling valve operation |
US9109714B2 (en) | 2011-11-07 | 2015-08-18 | Sentimetal Journey Llc | Linear valve actuator system and method for controlling valve operation |
MX2014006380A (es) * | 2011-12-02 | 2014-07-09 | Koninkl Philips Nv | Configuracion de bobina para formacion de imagen de particula magnetica (mpi). |
JP6042694B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2016-12-14 | オリンパス株式会社 | 慣性駆動アクチュエータ |
CN104487809B (zh) * | 2012-12-11 | 2016-09-07 | 三菱电机株式会社 | 电磁致动器的可动元件位置检测装置和方法 |
DE102012113056B4 (de) * | 2012-12-21 | 2014-07-24 | Eto Magnetic Gmbh | Elektromagnetische Stellvorrichtung |
CN103095089B (zh) * | 2013-01-04 | 2015-10-14 | 上海交通大学 | 一种新型超顺磁电磁驱动器 |
JP5884777B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2016-03-15 | 株式会社デンソー | リニアソレノイド |
WO2015021163A2 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | Sentimetal Journey Llc | Linear Valve Actuator System and Method for Controlling Valve Operation |
JP5660236B1 (ja) * | 2014-02-27 | 2015-01-28 | オムロン株式会社 | 電磁継電器の異常検出方法、電磁継電器の異常検出回路、及び、異常検出システム |
US11170956B2 (en) | 2014-06-25 | 2021-11-09 | Te Connectivity Germany Gmbh | Switching arrangement |
DE102014212132A1 (de) * | 2014-06-25 | 2015-12-31 | Te Connectivity Germany Gmbh | Schaltanordnung |
WO2017043884A1 (ko) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 엘지이노텍(주) | 렌즈 구동 장치, 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학 기기 |
JP6592340B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2019-10-16 | アズビル株式会社 | ポジショナ |
GB201608207D0 (en) * | 2016-05-10 | 2016-06-22 | Gill Corporate Ltd | A pulse-induction displacement transducer |
CN106762005B (zh) * | 2017-01-24 | 2023-04-18 | 绵阳富临精工机械股份有限公司 | 一种用于电磁执行器的电路结构 |
CN107192426A (zh) * | 2017-07-11 | 2017-09-22 | 青岛贵和测控科技有限公司 | 一种磁致伸缩扭转波拾取装置 |
US10991498B2 (en) | 2017-09-19 | 2021-04-27 | Paccar Inc | Sine pulse actuation, and associated systems and methods |
US10554163B2 (en) * | 2017-11-01 | 2020-02-04 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Apparatus for controlling position of voice coil motor using voltage/frequency conversion techniques |
CN107859760B (zh) * | 2017-12-11 | 2023-12-12 | 常州中进医疗器材股份有限公司 | 一种双向截止阀 |
CN108333412B (zh) * | 2018-01-30 | 2021-05-14 | 宜昌市瑞磁科技有限公司 | 一种具有固定频率的pwm输出模式的电流检测装置及方法 |
WO2019155862A1 (ja) | 2018-02-09 | 2019-08-15 | ローム株式会社 | アクチュエータドライバ、イメージセンサ、カメラモジュール、電子機器 |
US10774696B2 (en) | 2018-02-23 | 2020-09-15 | SentiMetal Journey, LLC | Highly efficient linear motor |
US10601293B2 (en) | 2018-02-23 | 2020-03-24 | SentiMetal Journey, LLC | Highly efficient linear motor |
WO2019207709A1 (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 株式会社ショーワ | 車両用ストッパ装置、及びこれを用いた車両用ステアリング装置 |
DE102018210704A1 (de) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | Robert Bosch Gmbh | Wegaufnehmer |
CN110195796A (zh) * | 2019-05-13 | 2019-09-03 | 深圳国器实业有限公司 | 一种电液比例阀智能控制系统 |
DE102019214941A1 (de) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Ermittlungseinrichtung zum Ermitteln einer Zustandsgröße eines Magnetaktors zu einem bestimmten Zeitpunkt |
WO2021193389A1 (ja) * | 2020-03-26 | 2021-09-30 | ヤマハ株式会社 | 変位センサーおよび電子楽器 |
WO2024145321A1 (en) * | 2022-12-31 | 2024-07-04 | Schneider Electric USA, Inc. | Solenoid-based voltage imbalance protection |
CN116163507B (zh) * | 2023-04-23 | 2023-07-07 | 四川蜀道建筑科技有限公司 | 一种用于自爬升起吊设备的控制系统 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61284608A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-15 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 差動トランスの信号処理装置 |
US5012722A (en) * | 1989-11-06 | 1991-05-07 | International Servo Systems, Inc. | Floating coil servo valve |
US5170065A (en) * | 1989-11-14 | 1992-12-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine speed control apparatus |
US5172298A (en) * | 1990-01-09 | 1992-12-15 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Electromagnetic actuator |
JP2820751B2 (ja) * | 1990-01-09 | 1998-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 電磁アクチュエータ |
JPH03122319U (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-13 | ||
JP3205623B2 (ja) * | 1992-12-25 | 2001-09-04 | 株式会社荏原製作所 | 磁気浮上搬送装置 |
JP3141670B2 (ja) * | 1994-02-10 | 2001-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の弁駆動装置及び弁体の初期位置設定方法 |
JP3348124B2 (ja) * | 1994-03-25 | 2002-11-20 | ティーディーケイ株式会社 | 可動磁石式アクチュエータ |
JP3644136B2 (ja) * | 1996-07-03 | 2005-04-27 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤楽器の鍵盤装置 |
JPH1182511A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-26 | Yoshinori Kamiya | 磁気軸受装置 |
US6249418B1 (en) * | 1999-01-27 | 2001-06-19 | Gary Bergstrom | System for control of an electromagnetic actuator |
JP4390231B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2009-12-24 | 油研工業株式会社 | 電磁操作装置 |
JP2001264004A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Honda Motor Co Ltd | 電磁アクチュエータにおける変位検出装置 |
JP4552353B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2010-09-29 | ソニー株式会社 | サーボ・アクチュエータ並びにその位置検出装置 |
US6900610B2 (en) * | 2003-05-20 | 2005-05-31 | Tyco Electronics Corporation | Apparatus, methods, and articles of manufacture for a terminator positioning system |
JP2005201790A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Keyence Corp | 接触式変位測定器 |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010069938A patent/JP5488103B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-23 CN CN201110048774.8A patent/CN102200425B/zh active Active
- 2011-03-25 US US13/071,832 patent/US8773114B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11062867B2 (en) | 2016-07-12 | 2021-07-13 | Abb Schweiz Ag | Actuator for a medium voltage circuit breaker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102200425B (zh) | 2014-01-08 |
US20110234210A1 (en) | 2011-09-29 |
US8773114B2 (en) | 2014-07-08 |
JP2011203074A (ja) | 2011-10-13 |
CN102200425A (zh) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488103B2 (ja) | 電磁アクチュエータの変位位置検出装置 | |
CN100527218C (zh) | 琴键作动系统 | |
AU766246B2 (en) | Unitary transducer control system | |
JP5098712B2 (ja) | 鍵駆動装置 | |
JP2020069447A (ja) | 振動アクチュエータ及び振動呈示装置 | |
KR101187161B1 (ko) | 리니어 진동 모터의 구동 제어 장치 | |
JP4193752B2 (ja) | 自動演奏ピアノ | |
US6874750B2 (en) | Electromagnetic actuator and valve driver and position or speed sensor comprising it | |
WO2020111043A1 (ja) | 制御装置 | |
JP2005195773A (ja) | 演奏システム | |
JP5266986B2 (ja) | センサ | |
JP2009275828A (ja) | 制振装置及び加振指令テーブルの製造方法 | |
JP6042694B2 (ja) | 慣性駆動アクチュエータ | |
CN109937390B (zh) | 致动器的驱动控制装置 | |
JP5306144B2 (ja) | 電力開閉装置の開閉極時間測定装置 | |
US11972899B2 (en) | Solenoid apparatus and methods | |
JP2005292803A (ja) | 自動ピアノ及び鍵を自動的に操作するためのプログラム | |
Reinholz et al. | Flux linkage sensor fusion of a variable reluctance differential solenoid transducer | |
JP2002310604A (ja) | 校正機能付き変位センサ | |
JP2003210492A (ja) | 電動歯ブラシ | |
JP2023095484A (ja) | 知覚可能な出力を呈示するアクチュエータ及びシステム | |
JP2003075143A (ja) | 位置検出装置及び位置決め装置 | |
JP2007256870A (ja) | 鍵駆動装置及び鍵盤楽器 | |
JP2002005607A (ja) | 演奏記録センサおよびその校正方法 | |
CN117742518A (zh) | 控制装置以及振动呈现装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5488103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |