JP5487838B2 - ダブルインスタントくじおよびその製造方法 - Google Patents

ダブルインスタントくじおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5487838B2
JP5487838B2 JP2009216987A JP2009216987A JP5487838B2 JP 5487838 B2 JP5487838 B2 JP 5487838B2 JP 2009216987 A JP2009216987 A JP 2009216987A JP 2009216987 A JP2009216987 A JP 2009216987A JP 5487838 B2 JP5487838 B2 JP 5487838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink layer
ink
peeling
scratch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009216987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011062967A (ja
Inventor
充也 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2009216987A priority Critical patent/JP5487838B2/ja
Publication of JP2011062967A publication Critical patent/JP2011062967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487838B2 publication Critical patent/JP5487838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

本発明は印刷物の技術分野に属するもので、特に、隠蔽インキ層をコインや爪で擦ることや、テープによりその隠蔽インキ層を剥がし取ることにより、隠蔽されていた「当り」「外れ」等の文字や、それに該当する数字や絵柄などの情報を可視化させることができる隠蔽インキ層が施されている印刷物であるインスタントくじに関するものである。
インスタントくじは、その場で、すぐに「当たり」、「外れ」が分かるくじであり、従来から販売促進、キャンペーン等で多く使用されている。このインスタントくじは、コインや爪で、銀色の隠蔽インキ層を削りとって、隠蔽されていた印刷部分のくじ情報(「当たり」・「外れ」)が現れるスクラッチタイプのくじや、くじ情報を隠している隠蔽インキ層の上にセロテープ等を貼り、そのセロテープを剥がすことにより、隠されていた印刷部分のくじ情報(「当たり」・「外れ」)が現れる剥離タイプのくじ等が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。
しかし、従来のこの種のインスタントくじでは、印刷物において、一つの隠蔽されたくじ情報を見ることができる構成となっており、一つの印刷物において、二つのくじ情報を隠蔽してくじとするためには、別々の位置にそれぞれ隠蔽インキ層を設けてくじ等の情報を隠蔽してくじとする必要があった。一つの印刷物の同一の位置において、二つのくじ情報を隠蔽してくじとする構成は今まで見られなかった。
特開2000−309183号公報 特開平9−301420号公報
したがって、本発明は、一つの印刷物の同一位置に二つのくじ情報を隠蔽してくじとすることができ、印刷部の一つの位置で二回のくじを楽しめるダブルインスタントくじを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明に係るダブルインスタントくじは次のような構成である。すなわち、請求項1に係る発明は、基材層と、該基材層の上に設けられたくじ等の第二情報を含む絵柄を印刷した第2印刷層と、該第2印刷層の上に設けられたスクラッチ用剥離インキ層と、該スクラッチ用剥離インキ層の上に設けられたスクラッチ用隠蔽インキ層と、該スクラッチ用隠蔽インキ層の上に設けられたくじ等の第一情報を含む絵柄が印刷された第1印刷層と、該第1印刷層の上に設けられたテープ剥し用剥離インキ層と、該テープ剥し用剥離インキ層の上に設けられたテープ剥し用隠蔽インキ層とから構成され、前記スクラッチ用剥離インキ層が紫外線硬化型インキからなり、前記スクラッチ用隠蔽インキ層がアクリル系樹脂を主とする溶剤乾燥型インキからなり、前記テープ剥し用剥離インキ層がゴム系樹脂を主とするインキからなり、前記テープ剥し用隠蔽インキ層が硝化綿を主とするインキからなることを特徴とするダブルインスタントくじである。
本発明のダブルインスタントくじは、一つの印刷物の同一位置に二つのくじ情報を隠蔽してくじとすることができ、印刷部の一つの位置で二回のくじを楽しめるという効果を有するものであり、すなわち、最上層のテープ剥し用隠蔽インキ層をテープなどの粘着性の部材を用いて剥離することにより、隠蔽された第一くじ情報を露出させることができ、一回目のくじとすることができる。この時、テープ剥し用隠蔽インキ層は、耐スクラッチ性に優れているため、テープなどの粘着性の部材を用いないと剥離することができない層となっている。つぎに、テープ剥しにより第一くじ情報とともに露出したスクラッチ用隠蔽インキ層をコインなどでこすり取ることにより、隠蔽された第二くじ情報を露出させることができ、二回目のくじとすることができ、小さな面積を2倍に利用できるという効果を奏するものである。
本発明のダブルインスタントくじの一つの実施形態を示す概略断面図である。
図1は、本発明のダブルインスタントくじ1の一つの実施形態を示す概略断面図であり、まず、基材層11に第二くじ情報12aを含む絵柄が印刷された第2印刷層12が印刷され、その第2印刷層12の上に、スクラッチ用剥離インキ層13が印刷され、そのスクラッチ用剥離インキ層13の上にスクラッチ用隠蔽インキ層14が印刷されており、つぎに、スクラッチ用隠蔽インキ層14の上に第一くじ情報15aを含む絵柄が印刷された第1印刷層15が印刷され、その第1印刷層15の上に、テープ剥し用剥離インキ層16が印刷され、そのテープ剥し用剥離インキ層16の上にテープ剥し用隠蔽インキ層17が印刷されている。なお、スクラッチ用隠蔽インキ層14は絵柄の第二くじ情報15aを隠すような大きさで設けられ、スクラッチ用剥離インキ層13はスクラッチ用隠蔽インキ層14より大きく又は同等に設けられており、また、テープ剥し用隠蔽インキ層17は絵柄の第一くじ情報を隠すような大きさで設けられ、テープ剥し用剥離インキ層16はテープ剥し用隠蔽インキ層17より大きく又は同等に設けられている。
以下、本発明のダブルインスタントくじを構成する各層について、説明する。
(基材層11)
基材層11は、主に板紙を使用し、板紙以外にも上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、セルロース繊維紙等を使用することができる。また、上記の紙を原料にしたものでなく、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂等のプラスチックシート等も用いることができる。また、紙とプラスチックシートとの複合材料を使用することができる。
(第2印刷層12)
本発明のダブルインスタントくじ1では、基材層11の表面に第2印刷層12を設けている。この第2印刷層12には、種々の絵柄と共に、第二くじ情報12aが印刷され、従来から知られた平版印刷(オフセット印刷)、活版印刷(凸版印刷)、グラビア印刷等の印刷方法によって印刷され、それぞれの印刷方法に対応した従来のインキを使用することができる。特に、紫外線硬化型インキを好適に使用することができる。
(スクラッチ用剥離インキ層13)
本発明のダブルインスタントくじ1では、第2印刷層12の上には透明なインキ層であるスクラッチ用剥離インキ層13を設けている。このスクラッチ用剥離インキ層13は、このスクラッチ用剥離インキ層13の上に印刷されるスクラッチ用隠蔽インキ層14がコイン等によるスクラッチにより削り取られるように設けられ、かつ、スクラッチ用隠蔽インキ層14がスクラッチにより削り取られる際、下に設けられた第二くじ情報が印刷された第2印刷層12を保護するために設けられる。
また、スクラッチ用剥離インキ層13に使用されるインキとしては、主に紫外線硬化型アクリル系樹脂を使用し、さらに、この紫外線硬化型アクリル系樹脂に、シリコーン、ワックス、またはその他のワニスを多く含有させたインキ組成物を使用して印刷してもよく、上層のスクラッチ用隠蔽インキ層14が一定以上の摩擦力がかかると容易に剥離するが、かつ印刷工程や保管中に受ける可能性のある不用意な外力では剥離しないよう、樹脂系、厚み等を選択する必要がある。
(スクラッチ用隠蔽インキ層14)
本発明のダブルインスタントくじ1では、スクラッチ用剥離インキ層13の上に、スクラッチ用隠蔽インキ層14を設けている。このスクラッチ用隠蔽インキ層14は、下に設けた第2印刷層12の第二くじ情報12aなどの必要な部分を隠蔽するために設けられ、かつ、コイン等によるスクラッチにより削り取られるように設けられる。
このスクラッチ用隠蔽インキ層14は、従来から知られたグラビア印刷、スクリーン印刷等の印刷方法によって設けることができるが、隠蔽性を良くするためには、スクリーン印刷あるいはグラビア印刷が好ましい。使用するインキは、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂(天然ゴム、塩酸ゴム、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレン等)、ビニル系樹脂をビヒクル(顔料を被印刷面に転移、固着させるための成分)としたものであり、中でも、アクリル系樹脂を主とする溶剤乾燥型のインキを好適に使用することができる。さらに、スクラッチ用隠蔽インキ層14は、下地の隠蔽性を得るために、着色剤としての金属系微粉末(アルミニウム粉末、黄銅微粉末、銅微粉末)やそれらの酸化微粉末等を40〜60重量%含有している。
(第1印刷層15)
本発明のダブルインスタントくじ1においては、スクラッチ用隠蔽インキ層14の上にさらに第1印刷層15を設けているが、この第1印刷層15には、種々の絵柄と共に、第一くじ情報15aが印刷される。従来から知られた平版印刷(オフセット印刷)、活版印刷(凸版印刷)、グラビア印刷等の印刷方法によって印刷され、インキはそれぞれの印刷方法に対応した従来のインキを使用することができる。
(テープ剥し用剥離インキ層16)
本発明のダブルインスタントくじ1では、第1印刷層15の上には透明なインキ層であるテープ剥し用剥離インキ層16を設けている。このテープ剥し用剥離インキ層16は、テープ剥し用剥離インキ層16の上に印刷されるテープ剥し用隠蔽インキ層17だけがテープにより剥し取られるように、かつ、テープ剥し用剥離インキ層14がテープにより剥し取られる際に、下に設けられた第1印刷層15の第一くじ情報15aを認識できるように保護するために設けられる。
また、テープ剥し用剥離インキ層16に使用されるインキとしては、ゴム系樹脂(天然ゴム、塩酸ゴム、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレン等)、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂をビヒクル(顔料を被印刷面に転移、固着させるための成分)としたものであり、中でも、ゴム系樹脂を主とする溶剤乾燥型のインキを好適に使用することができる。
(テープ剥し用隠蔽インキ層17)
本発明のダブルインスタントくじ1では、テープ剥し用剥離インキ層16の上に、テープ剥し用隠蔽インキ層17を設けている。このテープ剥し用剥離インキ層16は、下に設けた第1印刷層15の第一くじ情報15aなどの必要な部分を隠蔽するために設けられ、かつ、テープにより剥し取られるように設けられる。
このテープ剥し用隠蔽インキ層17は、従来から知られたグラビア印刷、スクリーン印刷等の印刷方法によって設けることができるが、隠蔽性を良くするためには、スクリーン印刷あるいはグラビア印刷が好ましい。使用されるインキは、下に印刷されている第1印刷層15の第一くじ情報15aを隠蔽するために隠蔽性の高い組成とすることが好ましく、硝化綿、ゴム系樹脂(天然ゴム、塩酸ゴム、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、ポリクロロプレン等)、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂をビヒクル(顔料を被印刷面に転移、固着させるための成分)としたものであり、中でも、硝化綿を主とする溶剤乾燥型のインキを好適に使用することができる。さらに、テープ剥し用隠蔽インキ層17は、下地の隠蔽性を得るために、着色剤としての金属系微粉末(アルミニウム粉末、黄銅微粉末、銅微粉末)やそれらの酸化微粉末等を40〜60重量%含有している。
本発明のダブルインスタント1くじを実際に利用する場合、まず、テープ剥し用隠蔽インキ層17の上に、例えばセロテープを貼り付け、そのセロテープを剥すことにより、テープ剥し用隠蔽インキ層17が剥がれて、隠蔽されていた第1印刷層15の第一くじ情報15aが露出し、一回目のくじである、「当たり」、「外れ」を確認することができる。つぎに、コインなどにより、スクラッチ用隠蔽インキ層14を削り取ることにより、隠蔽されていた第2印刷層12の第二くじ情報12aが露出し、二回目のくじである、「当たり」、「外れ」を確認することができる。このようにして、本発明のダブルインスタント1くじは、同じ位置において、二度のくじを楽しむことができる構成である。
以下に、ダブルインスタントくじの製造方法と、その得られたダブルインスタントくじの使用される方法について、実施例に基づいて、説明する。
(実施例1)
カード状のダブルインスタントくじを製造した。枚葉の板紙にカードの絵柄を多面付けとし、まず、枚葉オフセット多色印刷機により、基材層である枚葉の板紙の表面にアクリル系樹脂を主とする紫外線硬化型インキを使用したオフセット印刷によって、「当たり」、「外れ」の第二くじ情報を含む所望の絵柄、文字を印刷して第2印刷層を設けた。その上に、スクラッチ用剥離インキ層を、紫外線硬化型インキを使用した同一オフセット印刷工程によって設けた。このスクラッチ用剥離インキ層は、第二くじ情報を隠蔽するために設けるスクラッチ用剥離インキ層と重なる部分より大きく設けた。
つぎに、スクラッチ用剥離インキ層の上で第二くじ情報を隠蔽する位置に、アクリル系樹脂を主とする溶剤乾燥型のインキを使用したシルクスクリーン印刷によって、スクラッチ用隠蔽インキ層を設けた。
つぎに、このスクラッチ用隠蔽インキ層の上に、アクリル系樹脂を主とする紫外線硬化型インキを使用したオフセット印刷によって、「当たり」、「外れ」の第一くじ情報を含む所望の絵柄、文字を印刷して第1印刷層を設けた。その第1印刷層の上で第一くじ情報を隠蔽する位置に、ゴム系樹脂を主とする溶剤乾燥型のインキを使用したスクリーン印刷によって、テープ剥し用剥離インキ層を設けた。
さらに、テープ剥し用剥離インキ層の上に、ほぼ重なる位置に、硝化綿を主とする溶剤乾燥型のインキを使用したシルクスクリーン印刷によって、テープ剥し用隠蔽インキ層を設けた。
最後に、多面付けを一面に断裁して、カード形状のダブルインスタントくじを作成した。
(実施例2)
カード状のダブルインスタントくじを製造した。枚葉の板紙にカードの絵柄を多面付けとし、まず、枚葉オフセット多色印刷機により、基材層である枚葉の板紙の表面にアクリル系樹脂を主とする紫外線硬化型インキを使用したオフセット印刷によって、「当たり」、「外れ」の第二くじ情報を含む所望の絵柄、文字を印刷して第2印刷層を設けた。その上に、スクラッチ用剥離インキ層を、紫外線硬化型インキを使用した同一オフセット印刷工程によって設けた。このスクラッチ用剥離インキ層は、第二くじ情報を隠蔽するために設けるスクラッチ用剥離インキ層と重なる部分より大きく設けた。
つぎに、枚葉グラビア印刷機により、スクラッチ用剥離インキ層の上で第二くじ情報を隠蔽する位置に、アクリル系樹脂を主とする溶剤乾燥型のインキを使用したグラビア印刷によって、スクラッチ用隠蔽インキ層を設けた。
つぎに、枚葉グラビア印刷機により、このスクラッチ用隠蔽インキ層の上に、アクリル系樹脂のインキを使用したグラビア印刷によって、「当たり」、「外れ」の第一くじ情報を含む所望の絵柄、文字を印刷して第1印刷層を設けた。その第1印刷層の上で第一くじ情報を隠蔽する位置に、ゴム系樹脂を主とする溶剤乾燥型のインキを使用したグラビア印刷によって、テープ剥し用剥離インキ層を設けた。
さらに、枚葉グラビア印刷機により、テープ剥し用剥離インキ層の上に、ほぼ重なる位置に、硝化綿を主とする溶剤乾燥型のインキを使用したグラビア印刷によって、テープ剥し用隠蔽インキ層を設けた。
最後に、多面付けを一面に断裁して、カード形状のダブルインスタントくじを作成した。
(実施例3)
カード状のダブルインスタントくじを製造した。枚葉の板紙にカードの絵柄を多面付けとし、まず、枚葉オフセット多色印刷機により、基材層である枚葉の板紙の表面にアクリル系樹脂を主とする紫外線硬化型インキを使用したオフセット印刷によって、「当たり」、「外れ」の第二くじ情報を含む所望の絵柄、文字を印刷して第2印刷層を設けた。その上に、スクラッチ用剥離インキ層を、紫外線硬化型インキを使用した同一オフセット印刷工程によって設けた。このスクラッチ用剥離インキ層は、第二くじ情報を隠蔽するために設けるスクラッチ用剥離インキ層と重なる部分より大きく設けた。
つぎに、枚葉グラビア多色印刷機により、スクラッチ用剥離インキ層の上で第二くじ情報を隠蔽する位置に、アクリル系樹脂を主とする溶剤乾燥型のインキを使用して、スクラッチ用隠蔽インキ層を設け、このスクラッチ用隠蔽インキ層の上に、アクリル系樹脂のインキを使用して、「当たり」、「外れ」の第一くじ情報を含む所望の絵柄、文字を印刷して第1印刷層を設け、その第1印刷層の上で第一くじ情報を隠蔽する位置に、ゴム系樹脂を主とする溶剤乾燥型のインキを使用して、テープ剥し用剥離インキ層を設け、テープ剥し用剥離インキ層の上に、ほぼ重なる位置に、硝化綿を主とする溶剤乾燥型のインキを使用して、テープ剥し用隠蔽インキ層を設けた。
最後に、多面付けを一面に断裁して、カード形状のダブルインスタントくじを作成した。
1 ダブルインスタントくじ
11 基材層
12 第2印刷層
12a 第二くじ情報
13 スクラッチ用剥離インキ層
14 スクラッチ用隠蔽インキ層
15 第1印刷層
15a 第一くじ情報
16 テープ剥し用剥離インキ層
17 テープ剥し用隠蔽インキ層

Claims (1)

  1. 基材層と、該基材層の上に設けられたくじ等の第二情報を含む絵柄を印刷した第2印刷層と、該第2印刷層の上に設けられたスクラッチ用剥離インキ層と、該スクラッチ用剥離インキ層の上に設けられたスクラッチ用隠蔽インキ層と、該スクラッチ用隠蔽インキ層の上に設けられたくじ等の第一情報を含む絵柄が印刷された第1印刷層と、該第1印刷層の上に設けられたテープ剥し用剥離インキ層と、該テープ剥し用剥離インキ層の上に設けられたテープ剥し用隠蔽インキ層とから構成され、前記スクラッチ用剥離インキ層が紫外線硬化型インキからなり、前記スクラッチ用隠蔽インキ層がアクリル系樹脂を主とする溶剤乾燥型インキからなり、前記テープ剥し用剥離インキ層がゴム系樹脂を主とするインキからなり、前記テープ剥し用隠蔽インキ層が硝化綿を主とするインキからなることを特徴とするダブルインスタントくじ。
JP2009216987A 2009-09-18 2009-09-18 ダブルインスタントくじおよびその製造方法 Active JP5487838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216987A JP5487838B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ダブルインスタントくじおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216987A JP5487838B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ダブルインスタントくじおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011062967A JP2011062967A (ja) 2011-03-31
JP5487838B2 true JP5487838B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43949728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216987A Active JP5487838B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ダブルインスタントくじおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5487838B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108556499A (zh) * 2018-03-16 2018-09-21 佛山市高明金盾恒业电脑特种印刷有限公司 一种福利彩票印制工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102616034A (zh) * 2012-03-16 2012-08-01 天津海顺印业包装有限公司 一种刮奖卡生产工艺
JP6729290B2 (ja) * 2016-10-25 2020-07-22 大日本印刷株式会社 スクラッチシート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124181U (ja) * 1989-03-24 1990-10-12
JP2001294261A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽剥離層付き包装材料
JP2008073977A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Degital Graphic Kk 印刷物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108556499A (zh) * 2018-03-16 2018-09-21 佛山市高明金盾恒业电脑特种印刷有限公司 一种福利彩票印制工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011062967A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487838B2 (ja) ダブルインスタントくじおよびその製造方法
JP2004034384A (ja) 特殊印刷物
JP3931743B2 (ja) スクラッチ印刷物
JP6372051B2 (ja) スクラッチ印刷物、及び、スクラッチ印刷方法
JP6013131B2 (ja) 隠蔽層付き印刷物、及びその製造方法
JP4250888B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付印刷物
JP2003266980A (ja) 剥離性隠蔽層付印刷物
JP6729290B2 (ja) スクラッチシート
JP6638404B2 (ja) スクラッチシート
JP3900879B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付情報媒体
JP6686764B2 (ja) スクラッチシート
JP6638414B2 (ja) スクラッチシート
JP3900884B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付情報媒体の製造方法
JPH07257080A (ja) 特殊印刷物
JP2010082917A (ja) スクラッチカード
JP6578885B2 (ja) スクラッチシート
JP2004025698A (ja) 情報カード
JP2018012197A (ja) 多色印刷物及びその製造方法
JP2000326671A (ja) スクラッチ印刷物
JP4140223B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付情報媒体
JP2003266979A (ja) 剥離性隠蔽層付印刷物
JP3941412B2 (ja) スクラッチ隠蔽層付情報媒体
JP4065261B2 (ja) スクラッチ印刷物の製造方法及びスクラッチ印刷物
JP2006150787A (ja) スクラッチ隠蔽層付印刷物およびその製造方法
JP2006103121A (ja) スクラッチ隠蔽箔付印刷物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130808

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150