JP5487568B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5487568B2 JP5487568B2 JP2008170033A JP2008170033A JP5487568B2 JP 5487568 B2 JP5487568 B2 JP 5487568B2 JP 2008170033 A JP2008170033 A JP 2008170033A JP 2008170033 A JP2008170033 A JP 2008170033A JP 5487568 B2 JP5487568 B2 JP 5487568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- external terminal
- current
- terminal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/027—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
- H03K3/03—Astable circuits
- H03K3/0315—Ring oscillators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
図8の電流生成回路は、基準電圧Vrefを生成して出力する基準電圧発生回路101と、演算増幅回路102と、PMOSトランジスタM101,M102と、抵抗R101とで構成されている。演算増幅回路102は、抵抗R101の電圧降下が基準電圧Vrefと等しくなるようにPMOSトランジスタM101のゲート電圧を制御する。その結果、抵抗R101には、基準電圧Vrefと抵抗R101の抵抗値r101によって決まる電流i101(=Vref/r101)が供給される。電流i101はPMOSトランジスタM101のドレイン電流でもある。PMOSトランジスタM101とM102は各ソースと各ゲートがそれぞれ接続されていることから、PMOSトランジスタM102のドレイン電流ioutは、電流i101に比例した電流となって出力される。
また、図8又は図9の回路を半導体装置に集積して、電流ioutの電流値を自由に設定したい場合があった。このような場合、外部端子T101を設けて抵抗R101を外付けにすることで可能となっていた。
抵抗R101が接続されず外部端子T101がオープン状態になると、出力電流ioutが極端に小さくなったり、まったく出力されなくなったりする。このため、電流供給先の回路が誤動作したり、停止したりして、半導体装置内の回路に思わぬ不具合の発生を引き起こす可能性があった。
該電流生成回路部からの前記出力電流が供給される負荷回路部と、
前記外部端子の電圧から該外部端子と前記抵抗の接続状態の検出を行い、該検出結果に応じた信号を出力する端子電圧検出回路部と、
を備え、
前記端子電圧検出回路部は、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が所定値以内であるか否かの検出を行い、該電圧差が該所定値以上であることを検出すると、前記負荷回路部の動作を停止させ、
前記電流生成回路部は、前記外部端子の電圧が所定の第1基準電圧になるように、前記外部端子を介して前記抵抗に供給する電流を制御すると共に前記出力電流を制御し、前記端子電圧検出回路部が、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が前記所定値以上であることを検出すると、前記負荷回路部への前記出力電流の供給を停止するものである。
該電流生成回路部からの前記出力電流が供給される負荷回路部と、
前記外部端子の電圧から該外部端子と前記抵抗の接続状態の検出を行い、該検出結果に応じた信号を出力する端子電圧検出回路部と、
を備え、
前記端子電圧検出回路部は、前記外部端子の電圧と所定の第1基準電圧との電圧差が所定値以内であるか否かの検出を行い、
前記電流生成回路部は、前記外部端子の電圧が前記第1基準電圧になるように、前記外部端子を介して前記抵抗に供給する電流を制御すると共に前記出力電流を制御し、前記端子電圧検出回路部が、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が前記所定値以上であることを検出すると、前記負荷回路部への前記出力電流の供給を停止するものである。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における半導体装置の回路例を示した図である。
図1の半導体装置1は、ICからなる半導体装置1内で使用する電流を生成して出力電流ioutとして出力する電流生成回路2と、該ICの外部端子T1の電圧を検出する端子電圧検出回路3と、電流生成回路2の負荷回路をなし出力電流ioutが供給される発振回路4とを備えている。なお、電流生成回路2は電流生成回路部を、端子電圧検出回路3は端子電圧検出回路部を、発振回路4は負荷回路部をそれぞれなす。
電源電圧Vddと外部端子T1との間にはPMOSトランジスタM1が接続され、外部端子T1と接地電圧Vssとの間には抵抗R1が接続されている。演算増幅回路12において、反転入力端には第1基準電圧Vr1が入力されており、非反転入力端はPMOSトランジスタM1のドレインに接続されると共に、外部端子T1を介して抵抗R1の一端に接続されている。
発振回路4は、インバータ21,22、ヒステリシスインバータ23、電流源24,25、コンデンサC1、及びPMOSトランジスタM11で構成されている。電源電圧Vddとインバータ22の正側電源入力端との間には電流源24が接続され、インバータ22の負側電源入力端と接地電圧Vssとの間には電流源25が接続されている。
図2の場合、端子電圧検出回路3は、所定の第2基準電圧Vr2を生成して出力する第2基準電圧発生回路31とコンパレータ32とで構成されている。コンパレータ32の非反転入力端は外部端子T1に接続され、コンパレータ32の非反転入力端には第2基準電圧Vr2が入力されており、コンパレータ32の出力端が端子電圧検出回路3の出力端をなしている。第2基準電圧Vr2を第1基準電圧Vr1よりも所定の電圧だけ小さくなるように設定すると、外部端子T1の電圧が第1基準電圧Vr1よりも所定の電圧以下であるか否か、すなわち外部端子T1の電圧と第1基準電圧Vr1との電圧差が所定値以内であるか否かの検出を行うことができる。
更に、第1基準電圧Vr1よりも小さい第2基準電圧Vr2と、第1基準電圧Vr1よりも大きい第3基準電圧Vr3の2つの基準電圧を用いて、低電圧側と高電圧側の検出を別々のコンパレータで検出するようにしてもよい。
前記第1の実施の形態において、端子電圧検出回路3からの出力信号に応じて発振回路4の動作を停止させるようにしたが、発振回路4の動作を停止させる際、電流生成回路2に対して出力電流ioutの出力を停止させるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図5は、本発明の第2の実施の形態における半導体装置の回路例を示した図である。なお、図5では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図5における図1との相違点は、図1の電流生成回路2にPMOSトランジスタM3とインバータ13を追加したことにあり、これに伴って図1の電流生成回路2を電流生成回路2aにし、図1の半導体装置1を半導体装置1aにした。
電流生成回路2aは、第1基準電圧発生回路11と、演算増幅回路12と、インバータ13と、PMOSトランジスタM1〜M3と、抵抗R1とで構成され、抵抗R1は半導体装置1aに外付けされている。
このような構成において、外部端子T1に抵抗R1が正常に接続されて端子電圧検出回路3からハイレベルの信号が出力されているときは、PMOSトランジスタM11がオフして遮断状態になると共にPMOSトランジスタM3がオンして導通状態になる。このため、PMOSトランジスタM2から出力された出力電流ioutは発振回路4に供給され、発振回路4は通常の発振動作を行う。
前記第2の実施の形態では、外部端子T1と抵抗R1との接続が遮断された場合、抵抗R1と接地電圧Vssとの接続が遮断された場合、又は外部端子T1が接地電圧Vssにショートした場合に、端子電圧検出回路3からローレベルの信号が出力されると、電流生成回路からの出力電流ioutの供給を停止させるようにしたが、端子電圧検出回路3からローレベルの信号が出力されると、PMOSトランジスタM2から出力された出力電流ioutの供給を停止すると共に他の回路で抵抗R1とは関係なく生成した電流を発振回路4に供給するようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第3の実施の形態とする。
図6における図5との相違点は、図5の電流生成回路2aにPMOSトランジスタM4,M5とバイアス電源14を追加すると共に発振回路4のPMOSトランジスタM11をなくしたことにあり、これに伴って図5の電流生成回路2aを電流生成回路2bに、図5の発振回路4を発振回路4bに、図1の半導体装置1aを半導体装置1bにそれぞれした。
電流生成回路2bは、第1基準電圧発生回路11と、演算増幅回路12と、インバータ13と、所定のバイアス電圧Vb1を生成するバイアス電源14と、PMOSトランジスタM1〜M5と、抵抗R1とで構成され、抵抗R1は半導体装置1bに外付けされている。
また、発振回路4bは、インバータ21,22、ヒステリシスインバータ23、電流源24,25、及びコンデンサC1で構成されている。発振回路4bでは、PMOSトランジスタM11を削除した以外は図5の発振回路4と同じ回路をなしている。
次に、外部端子T1と抵抗R1との接続が遮断された場合、抵抗R1と接地電圧Vssとの接続が遮断された場合、又は外部端子T1が接地電圧Vssにショートした場合、端子電圧検出回路3からローレベルの信号が出力される。この場合、PMOSトランジスタM3がオフして遮断状態になると共にPMOSトランジスタM5がオンして導通状態になる。このため、電流生成回路2bは、発振回路4bにPMOSトランジスタM4から出力された定電流i2の供給を行い、発振回路4bは、定電流i2で決まる周波数で発振を行う。
外部端子T1の電圧が低電圧の場合と、高電圧の場合で別の処理ができるように、端子電圧検出回路3から高電圧検出出力信号と低電圧検出出力信号の2つの信号を出力するようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第4の実施の形態とする。
図7は、本発明の第4の実施の形態における半導体装置の回路例を示した図である。なお、図7では、図4又は図6と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図6との相違点のみ説明する。
電流生成回路2cは、第1基準電圧発生回路11と、演算増幅回路12と、バイアス電源14と、NMOSトランジスタM1と、PMOSトランジスタM2〜M5と、抵抗R1とで構成され、抵抗R1は半導体装置1cに外付けされている。
外部端子T1とPMOSトランジスタM5のゲートとの間にインバータ33〜35が直列に接続され、コンパレータ32の反転入力端は外部端子T1に接続されている。コンパレータ32の非反転入力端には第2基準電圧Vr2が入力されており、コンパレータ32の出力端は、PMOSトランジスタM3のゲートに接続されると共に、インバータ37を介してPMOSトランジスタM11のゲートに接続されている。
外部端子T1と接地電圧Vssとの間に抵抗R1が正常に接続されている場合は、インバータ33の入力端はローレベルになっているため、インバータ33の出力端はハイレベルになる。すると、インバータ35の出力端はハイレベルになり、PMOSトランジスタM5がオフして遮断状態になり、定電流i2の発振回路4への出力が遮断される。また、コンパレータ32の出力信号はローレベルになることから、PMOSトランジスタM3がオンして導通状態になり、出力電流ioutが発振回路4に供給される。同時に、インバータ37の出力信号はハイレベルになるため、PMOSトランジスタM11がオフして遮断状態になり、発振回路4は出力電流ioutに応じた周波数で発振を行う。
2,2a,2b,2c 電流生成回路
3,3c 端子電圧検出回路
4,4b 発振回路
11 第1基準電圧発生回路
12 演算増幅回路
13,21〜23,33〜35,37 インバータ
14 バイアス電源
24,25 定電流源
31 第2基準電圧発生回路
32 コンパレータ
36 AND回路
M1〜M5,M11 MOSトランジスタ
R1 抵抗
T1 外部端子
C1 コンデンサ
Claims (6)
- 所定の外部端子に接続された抵抗の抵抗値に応じた出力電流を生成して出力する電流生成回路部と、
該電流生成回路部からの前記出力電流が供給される負荷回路部と、
前記外部端子の電圧から該外部端子と前記抵抗の接続状態の検出を行い、該検出結果に応じた信号を出力する端子電圧検出回路部と、
を備え、
前記端子電圧検出回路部は、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が所定値以内であるか否かの検出を行い、該電圧差が該所定値以上であることを検出すると、前記負荷回路部の動作を停止させ、
前記電流生成回路部は、前記外部端子の電圧が所定の第1基準電圧になるように、前記外部端子を介して前記抵抗に供給する電流を制御すると共に前記出力電流を制御し、前記端子電圧検出回路部が、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が前記所定値以上であることを検出すると、前記負荷回路部への前記出力電流の供給を停止することを特徴とする半導体装置。 - 所定の外部端子に接続された抵抗の抵抗値に応じた出力電流を生成して出力する電流生成回路部と、
該電流生成回路部からの前記出力電流が供給される負荷回路部と、
前記外部端子の電圧から該外部端子と前記抵抗の接続状態の検出を行い、該検出結果に応じた信号を出力する端子電圧検出回路部と、
を備え、
前記端子電圧検出回路部は、前記外部端子の電圧と所定の第1基準電圧との電圧差が所定値以内であるか否かの検出を行い、
前記電流生成回路部は、前記外部端子の電圧が前記第1基準電圧になるように、前記外部端子を介して前記抵抗に供給する電流を制御すると共に前記出力電流を制御し、前記端子電圧検出回路部が、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が前記所定値以上であることを検出すると、前記負荷回路部への前記出力電流の供給を停止することを特徴とする半導体装置。 - 前記電流生成回路部は、所定の定電流を生成して出力する定電流源を備え、前記端子電圧検出回路部が、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が前記所定値以上であることを検出すると、前記出力電流の出力を停止すると共に前記定電流源からの定電流を前記負荷回路部に供給することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
- 前記端子電圧検出回路部は、前記外部端子の電圧が、前記第1基準電圧よりも小さい所定の第2基準電圧以下であるか否かの検出を行って、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が前記所定値以上であるか否かの検出を行うことを特徴とする請求項1、2又は3記載の半導体装置。
- 前記端子電圧検出回路部は、前記外部端子の電圧が、前記第1基準電圧よりも大きい所定の第3基準電圧以上であるか否かの検出を行って、前記外部端子の電圧と前記第1基準電圧との電圧差が前記所定値以上であるか否かの検出を行うことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の半導体装置。
- 前記負荷回路部は、前記電流生成回路部から供給された電流に応じた周波数の信号を生成して出力する発振回路であることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170033A JP5487568B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | 半導体装置 |
US12/482,954 US8159800B2 (en) | 2008-06-30 | 2009-06-11 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170033A JP5487568B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010527A JP2010010527A (ja) | 2010-01-14 |
JP5487568B2 true JP5487568B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=41447092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008170033A Expired - Fee Related JP5487568B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8159800B2 (ja) |
JP (1) | JP5487568B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5482221B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | アナログ回路 |
JP5636826B2 (ja) | 2010-08-31 | 2014-12-10 | 株式会社リコー | スイッチングレギュレータ |
JP5754343B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2015-07-29 | ミツミ電機株式会社 | 低電圧検出回路 |
JP2013198252A (ja) | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Ricoh Co Ltd | スイッチングレギュレータ |
JP6021410B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-11-09 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 発振器、発振方法、イメージセンサ、及び、撮像装置 |
JP6405948B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-10-17 | ミツミ電機株式会社 | レギュレータ用半導体集積回路 |
JP6663103B2 (ja) * | 2015-08-24 | 2020-03-11 | ミツミ電機株式会社 | レギュレータ用半導体集積回路 |
US11782087B2 (en) | 2021-08-05 | 2023-10-10 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Semiconductor integrated circuit |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006018663A (ja) | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Fujitsu Ltd | 電流安定化回路、電流安定化方法、及び固体撮像装置 |
JP2006033197A (ja) | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | Pll回路 |
JP4712398B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2011-06-29 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
US7342440B2 (en) * | 2005-03-04 | 2008-03-11 | Infineon Technologies Austria Ag | Current regulator having a transistor and a measuring resistor |
JP4579293B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2010-11-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電力供給制御装置 |
US7880404B2 (en) * | 2008-01-25 | 2011-02-01 | Micrel, Inc. | Controlling current through serial LEDs using a low voltage transistor when using a high voltage driver |
US7550934B1 (en) * | 2008-04-02 | 2009-06-23 | Micrel, Inc. | LED driver with fast open circuit protection, short circuit compensation, and rapid brightness control response |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008170033A patent/JP5487568B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-11 US US12/482,954 patent/US8159800B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010010527A (ja) | 2010-01-14 |
US8159800B2 (en) | 2012-04-17 |
US20090323231A1 (en) | 2009-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5487568B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5649857B2 (ja) | レギュレータ回路 | |
JP4686222B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7863942B2 (en) | Voltage detecting circuit | |
KR101369154B1 (ko) | 과전압 보호 기능을 갖는 션트 레귤레이터 및 이를 구비한반도체 장치 | |
JP2006209327A (ja) | 定電圧回路及びその定電圧回路を有する半導体装置 | |
US8503143B2 (en) | Battery state monitoring circuit and battery device | |
JP2006146421A (ja) | レギュレータ回路 | |
TWI818150B (zh) | 電壓偵測器 | |
JP2022044215A (ja) | 電源用半導体集積回路 | |
JP4688581B2 (ja) | 定電圧回路 | |
US8373457B2 (en) | Power-up signal generation circuit in semiconductor integrated circuit | |
JP2016139247A (ja) | 定電流駆動回路 | |
US20070146023A1 (en) | Reset signal generating circuit and semiconductor integrated circuit device | |
JP2008181451A (ja) | 定電流回路 | |
JP2009282908A (ja) | レギュレータ | |
JP2008197994A (ja) | 起動回路 | |
JP2012119946A (ja) | 定電流回路 | |
JP5965663B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR101436691B1 (ko) | 과전류 보호회로 | |
JP5466970B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2010172099A (ja) | 電流検出回路 | |
KR20080060374A (ko) | 반도체 소자의 파워업 회로 | |
CN110297517B (zh) | 基准电压产生电路 | |
JP2008099356A (ja) | モード切替回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |