JP5483987B2 - ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺 - Google Patents

ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺 Download PDF

Info

Publication number
JP5483987B2
JP5483987B2 JP2009237027A JP2009237027A JP5483987B2 JP 5483987 B2 JP5483987 B2 JP 5483987B2 JP 2009237027 A JP2009237027 A JP 2009237027A JP 2009237027 A JP2009237027 A JP 2009237027A JP 5483987 B2 JP5483987 B2 JP 5483987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiled
noodle
noodles
loosening
inulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009237027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011083210A (ja
Inventor
知佑 高橋
有理 岡野
麻友美 大滝
克則 千葉
直人 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA filed Critical AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2009237027A priority Critical patent/JP5483987B2/ja
Publication of JP2011083210A publication Critical patent/JP2011083210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483987B2 publication Critical patent/JP5483987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Description

本発明は、ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺に関する。
一般に、麺類は、ゆでた後放置することで、表面の水分が蒸発し、麺同士の粘着力を増大させていく。また、水分の存在する系で保存すると、麺内へ水分が移行するため、食感の劣化(伸び)が生じる。従来、ゆで麺の付着およびゆで伸びに関して、イヌリンと油脂とによる改善方法(例えば、特許文献1参照)や、デキストリンと油脂とにより改良した麺類の製造方法(例えば、特許文献2、特許文献3参照)が報告されている。
特開2007−236382号公報 特開2006−81433号公報 特開2002−345423号公報
しかしながら、特許文献1乃至3に記載の方法では、麺の付着やゆで伸びの防止に関して、未だ十分な効果を得ることはできないという課題があった。また、油脂の使用は、製品表示の面で弊害となる可能性があるという課題もあった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、油脂を使用することなく、麺の付着防止効果およびゆで伸び抑制効果を得ることができる、ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺を提供することを目的としている。
本発明者らは、ゆで麺の物性改良を試みる中で、イヌリンと環状デキストリンとの併用が、ゆで麺の物性改良に効果があることを新たに見出し、本発明に至った。
すなわち、上記目的を達成するために、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤は、イヌリンと環状デキストリンとを、9:1〜3:7の配合質量比で含むことを、特徴とする。
本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤は、イヌリンと環状デキストリンと含み、麺の材料に添加してから麺をゆでたり、ゆで麺にからめたり、ゆで麺を浸漬させたり、ゆで麺に噴霧したりすることにより、ゆで麺の付着を防止し、ゆで麺をほぐれやすくすることができる。
なお、本明細書において、「麺」にはパスタ、蕎麦、うどん、中華麺等の麺類全般を含み、「麺」は生麺であっても乾麺であってもよい。本発明は、特に、小麦粉を材料に含む麺に効果的である。
本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤で、前記環状デキストリンは分岐環状デキストリンであることが好ましい。この場合、特に、麺の付着防止効果が高く、ゆで麺のほぐれ向上効果が高い。
本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤は、イヌリンと環状デキストリンとを、9:1〜3:7の配合質量比で含むことを、特徴とする。
本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤は、イヌリンと環状デキストリンと含み、麺の材料に添加してから麺をゆでたり、ゆで麺にからめたり、ゆで麺を浸漬させたり、ゆで麺に噴霧したりすることにより、ゆで麺の固さを保持し、ゆで麺のゆで伸びを抑制することができる。
本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤で、環状デキストリンは分岐環状デキストリンであることが好ましい。この場合、特に、ゆで麺のゆで伸び抑制効果が高い。
第1の本発明に係るゆで麺のほぐれ向上方法は、麺の材料に、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤を加えて製麺し、ゆでることを、特徴とする。
第1の本発明に係るゆで麺のほぐれ向上方法は、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤を加えるため、ゆでた後の麺の付着を防止し、ゆで麺をほぐれやすくすることができる。製麺は、一般的な方法を適用できる。ゆでる温度は、限定されない。
第1の本発明に係るゆで麺のほぐれ向上方法は、前記麺の材料に、前記ゆで麺のほぐれ向上剤を0.3〜5.5質量%添加することが好ましい。特に、麺の材料に、ゆで麺のほぐれ向上剤を1.5〜5.5質量%添加することが好ましい。この場合、特に、麺の付着防止効果が高く、ゆで麺のほぐれ向上効果が高い。
第2の本発明に係るゆで麺のほぐれ向上方法は、ゆでた麺に、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤を付着させることを、特徴とする。
第2の本発明に係るゆで麺のほぐれ向上方法は、ゆでた麺に、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤を付着させるため、ゆで麺の付着を防止し、ゆで麺をほぐれやすくすることができる。
第2の本発明に係るゆで麺のほぐれ向上方法は、前記ゆでた麺に、前記ゆで麺のほぐれ向上剤を0.3〜5.5質量%となるように水溶液を付着させることが好ましい。特に、ゆでた麺に、ゆで麺のほぐれ向上剤を1.5〜5.5質量%となるように水溶液を付着させることが好ましい。この場合、特に、麺の付着防止効果が高く、ゆで麺のほぐれ向上効果が高い。
第1の本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制方法は、麺の材料に、本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤を加えて製麺し、ゆでることを、特徴とする。
第1の本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制方法は、本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤を加えるため、ゆでた後の麺の固さを保持し、ゆで麺のゆで伸び抑制効果を得ることができる。製麺は、一般的な方法を適用できる。ゆでる温度は、限定されない。
第1の本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制方法は、麺の材料に、ゆで麺のゆで伸び抑制剤を1.5〜5.5質量%添加することが好ましい。この場合、特に、ゆで麺のゆで伸び抑制効果が高い。
第2の本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制方法は、ゆでた麺に、本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤を付着させることを、特徴とする。
第2の本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制方法は、ゆでた麺に、本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤を付着させるため、ゆで麺の固さを保持し、ゆで麺のゆで伸び抑制効果を得ることができる。
第2の本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制方法は、ゆでた麺に、ゆで麺のゆで伸び抑制剤を1.5〜5.5質量%となるように水溶液を付着させることが好ましい。この場合、特に、ゆで麺のゆで伸び抑制効果が高い。
第1の本発明に係るゆで麺は、麺の材料に、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤、または、本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤を加えて製麺し、ゆでて製造されることを、特徴とする。
第1の本発明に係るゆで麺は、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤または本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤を加えるため、ゆでた後の麺の付着を防止するとともに、ゆでた後の麺の固さを保持することができる。このため、ゆで麺をほぐれやすくし、かつ、ゆで麺のゆで伸びを抑制することができる。
第2の本発明に係るゆで麺は、ゆでた後、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤、または、本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤を付着させて製造されることを、特徴とする。
第2の本発明に係るゆで麺は、ゆでた後、本発明に係るゆで麺のほぐれ向上剤または本発明に係るゆで麺のゆで伸び抑制剤を付着させるため、ゆで麺の付着を防止するとともに、ゆで麺の固さを保持することができる。このため、ゆで麺をほぐれやすくし、かつ、ゆで麺のゆで伸びを抑制することができる。
本発明によれば、油脂を使用することなく、麺の付着防止効果およびゆで伸び抑制効果を得ることができる、ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態のゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺について説明する。なお、本明細書において、特に説明しない限り、「%」は「質量%」を、「部」は「質量部」を意味する。
本発明の実施の形態のゆで麺のほぐれ向上剤およびゆで伸び抑制剤は、イヌリンと環状デキストリンとを含んでいる。本発明の実施の形態のゆで麺のほぐれ向上剤およびゆで伸び抑制剤の特徴や、各成分の配合量などを検討するために、以下の試験を行った。
[試験方法]
生麺パスタの場合、原料の小麦粉120部、全卵55部、オリーブオイル7部、塩0.5部で、パスタを作製する。このとき、全量(182.5部)のうち所定の量の小麦粉を、試験製剤と置き換える。そのパスタを、麺線に成形し、沸騰水でゆでる。あら熱を取った後、200gづつ包装し、冷凍する。レンジアップ後、各評価項目について、試験製剤を添加しないものと比較して評価を行う。
乾麺パスタの場合、市販の乾燥パスタをゆで、あら熱を取った後、試験製剤の所定の配合量の水溶液を、ゆでパスタにからめる。からめる量は、ゆでパスタ重量の10%分とする。からめた水溶液が十分麺に馴染んだ後、200gづつ包装し、冷凍する。レンジアップ後、各評価項目について、試験製剤をからめないものと比較して評価を行う。
各評価項目として、ゆで麺のほぐれやすさ、固さ(ゆで伸び抑制効果)、味(甘さ)について、それぞれ4段階で点数を付けて、評価を行った。評価項目の点数を、以下に示す。
(1)ほぐれやすさ〔無添加と同じ:0、 少し良い: 1、
良い: 2、 かなり良い:3〕
(2)固さ 〔無添加と同じ:0、 少し良い: 1、
良い: 2、 かなり良い:3〕
(3)味(甘さ) 〔強く感じる: 0、 感じる: 1、
少し感じる: 2、 感じない: 3〕
[イヌリンと環状デキストリンとの配合量の検討]
イヌリンと環状デキストリンとの配合量について検討を行った。環状デキストリンは、分岐環状デキストリンを使用した。イヌリンと環状デキストリンとの配合質量比を、以下のように変えた試験製剤を作成し、生麺パスタには3%(5.5部)配合し、乾麺パスタには、ゆで麺重量に対して3%となるように水溶液をからめて、試験を行った。評価は、それぞれの試験区に対して、6人のパネラーを設けて行い、それぞれ平均値(average)と標準誤差(S.E.)とを求めた。各麺に対する試験結果を、それぞれ表1および2に示す。
試験区1 イヌリン:分岐環状デキストリン
= 10:0
試験区2 イヌリン:分岐環状デキストリン
= 8:2
試験区3 イヌリン:分岐環状デキストリン
= 6:4
試験区4 イヌリン:分岐環状デキストリン
= 4:6
試験区5 イヌリン:分岐環状デキストリン
= 2:8
試験区6 イヌリン:分岐環状デキストリン
= 0:10
Figure 0005483987
Figure 0005483987
表1および2に示すように、イヌリン単品(試験区1)および分岐環状デキストリン単品(試験区6)よりも、イヌリンと分岐環状デキストリンとを組み合わせた方が、ゆで麺のほぐれやすさ、固さ(ゆで伸び抑制効果)、味(甘さ)の各効果が高いことが確認された。特に、イヌリンと分岐環状デキストリンとの配合質量比が、9:1〜3:7の場合(試験区2〜4)に、各効果が高いことが確認された。また、イヌリンがある程度の量(試験区2 イヌリン:分岐環状デキストリン=8:2)以上配合されていた方が、味への影響が少ない(甘さを感じない)ことが確認された。
[添加量の検討]
イヌリンと環状デキストリンとを含む製剤の配合量について検討を行った。環状デキストリンは、分岐環状デキストリンを使用した。イヌリンと環状デキストリンとの配合質量比が6:4の試験製剤を作成し、生麺パスタには試験製剤を各々0.5〜5.0質量%まで変えて配合し、乾麺パスタには試験製剤を各々ゆで麺重量に対して0.5〜5.0質量%となるように水溶液をからめて、試験を行った。評価は、それぞれの試験区に対して、6人のパネラーを設けて行い、それぞれ平均値(average)と標準誤差(S.E.)とを求めた。各麺に対する試験結果を、それぞれ表3および4に示す。
Figure 0005483987
Figure 0005483987
表3および4に示すように、イヌリンと分岐環状デキストリン(イヌリン:分岐環状デキストリン=6:4)とからなる製剤を添加、使用することにより、ほぐれやすさや固さが改善されることが確認された。また、そのほぐれ向上効果およびゆで伸び抑制効果は、製剤の配合量にほぼ比例することが認められた。
また、製剤の配合量が4.0質量%以上のとき、麺表面の光沢が過剰に生じるといった外観的変化や、味への影響(甘さの付与)が認められた。これらから、総合的には、製剤の配合量は、1.5〜5.5質量%が効果的であり、3.0質量%前後が特に効果的であるといえる。
[各種麺類での効果の検討]
パスタ以外の蕎麦、うどん、中華麺について、イヌリンと環状デキストリンとを含む製剤の効果の検討を行った。環状デキストリンは、分岐環状デキストリンを使用した。生麺の材料として、蕎麦は、小麦粉170部、蕎麦粉70部、塩3部、水80部とし、うどんは、小麦粉250部、塩5部、水90部とし、中華麺は、小麦粉200部、鹹水(ボーメ35度)2部、塩2部、水75部とした。また、乾麺の場合は、市販の乾燥品をゆでた。
イヌリンと環状デキストリンとの配合質量比が6:4の試験製剤を作成し、生麺には3%(蕎麦は9.7部、うどんは10.4部、中華麺は8.4部)配合し、乾麺には3%となるように水溶液をからめて、試験を行った。評価は、それぞれの試験区に対して、6人のパネラーを設けて行い、それぞれ平均値(average)と標準誤差(S.E.)とを求めた。各麺に対する試験結果を、それぞれ表5および6に示す。
Figure 0005483987
Figure 0005483987
これまでに、蕎麦やうどんは、パスタや中華麺ほど結着について問題視されてこなかった。すなわち、蕎麦は、蕎麦粉の作用により、ある程度麺同士の結着を防ぐことができていた。また、うどんは、麺自体が太さ(強度)を有するため、引っ張りにより切れにくく、結果としてほぐれ感をだすことができていた。しかし、表5および6に示すように、麺自体が結着抑止力や強度を有する蕎麦やうどんであっても、イヌリンと分岐環状デキストリンとを含む製剤の効果があることが確認された。
表1〜6に示すように、評価点の出方に麺の種類による差が見られるが、これは各麺での製剤の配合差によるものと考えられる。試験を行ったパスタ、蕎麦、うどん、中華麺は、それぞれ製剤の配合が異なるが、製剤による効果が認められたことから、製剤の配合が異なるものや他の麺類であっても、イヌリンと分岐環状デキストリンとを含む製剤の効果が期待できるといえる。
[イヌリンと分岐環状デキストリンとの相乗効果の検討]
イヌリンと分岐環状デキストリンは、麺の表面に付着することで、麺同士の結着を防ぎ、ほぐれやすさを生んでいると考えられる。また、麺表面をコーティングすることで、麺外からの水分移行を低減させ、麺のゆで伸び感を低減させていると考えられる。生麺で練りこみで使用した場合にも、麺の表面部分のイヌリンと分岐環状デキストリンとが、同様に麺の表面をコーティングして効果を付与していると考えられる。
このことから、イヌリンおよび分岐環状デキストリンの麺への効果は、麺表面に付着(コーティング)しやすい条件でより出やすいと考えられる。これまでに、イヌリンは、35質量%の水溶液の状態で冷蔵保管することにより、微細結晶を生じ、水溶液からクリーム状の固体へと物性変化することが知られている。これは濃度に依存した反応であり、例えば、30質量%の水溶液ではそうした結晶化は見られていない。当然、麺への付着(コーティング)力は、水溶液の状態よりも、クリーム状の固体の方がより強いことが連想される。
このようなイヌリンの特性を用い、イヌリンと分岐環状デキストリンの相乗効果を視覚的に観察するために、以下の試験を行った。すなわち、イヌリンの30質量%水溶液に、分岐環状デキストリンを含む各種デキストリンを加え、加温して完全に溶解させた。完全溶解した各試験溶液を、複数の試験管に10mlづつ分注し、各試験管をそれぞれ冷蔵(5℃)〜30℃の各温度で一晩保管した。保管後、各試験管を傾斜させ、イヌリンの35質量%水溶液で観察されるクリーム状の固体への変化(微細結晶化)が起こるか否かを観察した。観察結果を、表7に示す。
Figure 0005483987
表7に示すように、DE(水溶性)の異なるデキストリン数種では、固まることなく2層に分離し、微細結晶化の促進はまったく確認されなかった。イヌリンと分岐環状デキストリン、および、イヌリンと一部の環状デキストリンにおいて、クリーム状に固まるのが観察され、微細結晶化の補助作用が確認された。このことから、固まるのが観察されたイヌリンと分岐環状デキストリン、および、イヌリンと一部の環状デキストリンでは、麺の表面への付着(コーティング)力の向上が起こると考えられる。
また、環状デキストリンでの反応では、環がグルコース6個よりなるα-のものよりも、グルコース8個よりなるγ-のもので、より微細結晶化の補助作用が強く認められた。分岐環状デキストリンの環状構造は、グルコース16個以上と報告されており、これらの環の大きさと反応との間には何らかの関係があると考えられる。このように、イヌリンと分岐環状デキストリンとの相乗効果は、こうした分子構造に起因するものであると考えられる。
[イヌリンと配合する各種デキストリンの効果の検討]
表7に示すように、イヌリンと分岐環状デキストリンに加え、イヌリンと一部の環状デキストリン(好ましくはグルコース8個以上)は、麺のほぐれ向上効果およびゆで伸び抑止効果があると考えられる。これを確認するため、イヌリンと各種デキストリンとを配合し、その効果について検討を行った。試験は、乾麺パスタにて行った。各種のデキストリンを使用して、以下の各試験区の試験製剤の水溶液を作成し、ゆで麺重量に対して各試験区の3質量%水溶液をからめて、試験を行った。
試験区1:イヌリン 35%
試験区2:イヌリン 30%+分岐環状デキストリン DE5未満 5%
試験区3:イヌリン 30%+環状デキストリン DE5〜10 5%
試験区4:イヌリン 30%+デキストリン DE6〜8 5%
試験区5:イヌリン 30%+デキストリン DE18〜24 5%
試験区6:イヌリン 30%+デキストリン DE24〜26 5%
各評価項目として、ゆで麺のほぐれやすさ、固さ(ゆで伸び抑制効果)について、それぞれ3段階で点数を付けて、評価を行った。評価項目の点数を、以下に示す。
(1)ほぐれやすさ〔無添加と同じ:0、 少し良い:1、 良い:3〕
(2)固さ 〔無添加と同じ:0、 少し良い:1、 良い:3〕
評価は、それぞれの試験区に対して、6人のパネラーを設けて行い、それぞれ平均値(average)と標準誤差(S.E.)とを求めた。試験結果を、表8に示す。
Figure 0005483987
表8に示すように、イヌリンと分岐環状デキストリン(試験区2)、および、イヌリンと環状デキストリン(試験区3)で、ゆで麺のほぐれやすさの効果が高いことが確認された。また、イヌリンと分岐環状デキストリン(試験区2)で、ゆで麺の固さの改善効果(ゆで伸び抑制効果)が高いことが確認された。この結果は、表7に示す結果と良く一致している。このことから、イヌリンと環状デキストリンとは、水溶液中で互いの構造に影響を与え、そうした構造変化が、麺へのほぐれ向上効果やゆで伸び抑制効果の付与を生んでいると考えられる。

Claims (9)

  1. イヌリンと環状デキストリンとを、9:1〜3:7の配合質量比で含むことを、特徴とするゆで麺のほぐれ向上剤。
  2. 前記環状デキストリンは分岐環状デキストリンであることを、特徴とする請求項1記載のゆで麺のほぐれ向上剤。
  3. イヌリンと環状デキストリンとを、9:1〜3:7の配合質量比で含むことを、特徴とするゆで麺のゆで伸び抑制剤。
  4. 麺の材料に、請求項1または2記載のゆで麺のほぐれ向上剤を加えて製麺し、ゆでることを、特徴とするゆで麺のほぐれ向上方法。
  5. ゆでた麺に、請求項1または2記載のゆで麺のほぐれ向上剤を付着させることを、特徴とするゆで麺のほぐれ向上方法。
  6. 麺の材料に、請求項3記載のゆで麺のゆで伸び抑制剤を加えて製麺し、ゆでることを、特徴とするゆで麺のゆで伸び抑制方法。
  7. ゆでた麺に、請求項3記載のゆで麺のゆで伸び抑制剤を付着させることを、特徴とするゆで麺のゆで伸び抑制方法。
  8. 麺の材料に、請求項1もしくは2記載のゆで麺のほぐれ向上剤、または、請求項3記載のゆで麺のゆで伸び抑制剤を加えて製麺し、ゆでて製造されることを、特徴とするゆで麺。
  9. ゆでた後、請求項1もしくは2記載のゆで麺のほぐれ向上剤、または、請求項3記載のゆで麺のゆで伸び抑制剤を付着させて製造されることを、特徴とするゆで麺。
JP2009237027A 2009-10-14 2009-10-14 ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺 Active JP5483987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237027A JP5483987B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237027A JP5483987B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011083210A JP2011083210A (ja) 2011-04-28
JP5483987B2 true JP5483987B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44076667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237027A Active JP5483987B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5483987B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049860A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 日清フーズ株式会社 麺類及びその製造方法
JP6923986B1 (ja) 2021-03-17 2021-08-25 株式会社 信玄食品 容器詰麺類入り加工食品の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768449B2 (ja) * 2002-02-08 2006-04-19 江崎グリコ株式会社 穀類加熱調理済み食品の物性改良方法およびこれを用いた穀類加熱調理済み食品
JP2004208636A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Fuji Oil Co Ltd 穀類加工食品用品質改良剤および品質が改良された穀類加工食品
JP2006075043A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Fuji Nihon Seito Kk 麺類の品質改良剤とそれを使用した麺類
JP4619732B2 (ja) * 2004-09-15 2011-01-26 太陽化学株式会社 麺用品質改良剤及び麺類の製造方法
JP2007236382A (ja) * 2006-02-10 2007-09-20 Okuno Chem Ind Co Ltd 食品の粘着防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011083210A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9723862B2 (en) Multilayer structure instant noodle and method for manufacturing same
JP2010246466A (ja) 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺
TR201811027T4 (tr) Dondurulmuş erişteler için üretim yöntemi ve don yanığının engellenmesi için bileşim.
BR112018014856B1 (pt) Composição e produto de panificação sem glúten
JP5483987B2 (ja) ゆで麺のほぐれ向上剤、ゆで伸び抑制剤、ほぐれ向上方法およびゆで伸び抑制方法ならびにゆで麺
JP6012092B2 (ja) 離水防止効果に優れた液状調味料
JP7132593B2 (ja) 離水抑制剤
CN103209595A (zh) 裹油用的油包水型乳化油脂组合物
JP4422182B2 (ja) 急速冷凍されたデザートを準備するために半処理された製品、および、前記半処理された製品で作成される急速冷凍されたデザート
BRPI0619280A2 (pt) extrato de vinho fluido, método para preparar um produto alimentìcio e composição alimentìcia
CN107788494A (zh) 一种水分活度低的酸性水包油型乳化组合物及其制备方法与应用
JP5945091B2 (ja) 冷凍天ぷら用バッターミックス
TW201000014A (en) Plastic water-in-oil emulsion for layered wheat flour puffed food
JP4619732B2 (ja) 麺用品質改良剤及び麺類の製造方法
JP2009213471A (ja) ゲル化剤、白玉または餅用改質剤、白玉、餅、練り製品用ゲル化剤、練り製品およびフィリング
JP6423238B2 (ja) 麺類の製造方法
JP6007201B2 (ja) 「米由来原料を用いた炊飯添加用の水中油滴型乳化物」
JP6033020B2 (ja) 容器入り冷凍食品組成物
RU2694574C2 (ru) Ингредиентный состав (композиция) и способ производства овсяного печенья с применением функционального ингредиента - пектина древесной зелени сосны обыкновенной
JP2002186468A (ja) 小麦粉焼成食品用ミックス及び小麦粉焼成食品
JP2014161245A (ja) 凍結乾燥かき卵及び凍結乾燥かき卵スープ並びにそれらの製造方法
JP2007222085A (ja) ノンオイル又は低オイル液体調味料、液体調味料の食味改善方法
JP4913537B2 (ja) 食品用しみ込み抑制剤、粘性食品および浸透性食品
JP6765753B2 (ja) 膨潤が抑制されたカルボキシメチル化澱粉の製造方法
WO2021132391A1 (ja) 油ちょう食品用ミックス及びそれを用いた油ちょう食品の製造方法並びに油ちょう食品の食感改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250