JP5483028B2 - 粒界絶縁型半導体セラミック、半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法 - Google Patents

粒界絶縁型半導体セラミック、半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5483028B2
JP5483028B2 JP2011038259A JP2011038259A JP5483028B2 JP 5483028 B2 JP5483028 B2 JP 5483028B2 JP 2011038259 A JP2011038259 A JP 2011038259A JP 2011038259 A JP2011038259 A JP 2011038259A JP 5483028 B2 JP5483028 B2 JP 5483028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain boundary
semiconductor ceramic
component
boundary insulating
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011038259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171852A (ja
Inventor
勉 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011038259A priority Critical patent/JP5483028B2/ja
Priority to US13/358,732 priority patent/US8476179B2/en
Priority to CN201210034635.4A priority patent/CN102649642B/zh
Priority to EP12156385.2A priority patent/EP2492933B1/en
Publication of JP2012171852A publication Critical patent/JP2012171852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483028B2 publication Critical patent/JP5483028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/47Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on strontium titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1272Semiconductive ceramic capacitors
    • H01G4/1281Semiconductive ceramic capacitors with grain boundary layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/129Ceramic dielectrics containing a glassy phase, e.g. glass ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/20Glass-ceramics matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6587Influencing the atmosphere by vaporising a solid material, e.g. by using a burying of sacrificial powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases

Description

本発明は粒界絶縁型半導体セラミック、半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法に関し、より詳しくはSrTiOを主成分とし、粒界絶縁化剤とガラス成分とを含む拡散剤を含有した粒界絶縁型半導体セラミック、この粒界絶縁型半導体セラミックを使用した半導体セラミックコンデンサとその製造方法に関する。
粒界絶縁型の半導体セラミックコンデンサは、結晶粒子を半導体化する一方で結晶粒界を絶縁化することにより、見掛けの誘電率を大きくしたものであり、小型で大容量が得られるコンデンサとして、従来より広く知られている。
例えば、特許文献1では、一般式(Sr1-x-zBaCa)+Ti+mN+nZ(但、Mは、Nb、Ta、W、及び希土類元素等、Nは、Mn、Al等、Zは、Pb、Bの一方又は両方)で表され、x、y、z、l、m、nが所定の範囲にある半導体磁器の結晶粒界が、Cu、Bi、Pb、B、及びSiのうち少なくとも1種を含む化合物により絶縁された粒界絶縁型半導体磁器組成物が提案されている。
特許文献1では、SrTiOを主成分とする半導体磁器において、粒界を絶縁化する粒界絶縁化剤としてBi−Pb−B−CuO−SiO系材料を使用し、熱処理時に拡散させて所望の粒界絶縁層を形成し、これにより見掛け誘電率と絶縁破壊電圧の積が大きな半導体セラミックコンデンサを得ている。
また、特許文献2には、半導体磁器を準備する工程と、この半導体磁器と、この半導体磁器の粒界を絶縁化する粒界絶縁化剤およびこの粒界絶縁化剤に対して1重量%〜100重量%のガラス粉末を添加してなる拡散剤とを混合して撹拌しながら熱処理し半導体磁器の粒界を絶縁化する工程と、粒界が絶縁化された半導体磁器の両主表面にめっき電極を形成する工程とからなる粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法が提案されている。
この特許文献2では、Bi−PbO−CuO系の粒界絶縁化剤とBi−PbO−CuO−B系ガラス粉末とからなる拡散剤をSrTiO系の半導体磁器と混合・撹拌させて半導体磁器を作製することにより、静電容量のバラツキを低減している。
特開平3−285870号公報 特開平2−111006号公報
ところで、近年、世界的に環境問題に対する意識が高まっており、特に欧州連合(EU)では、電気・電子機器における特定有害物質の使用制限を規定したRoHS(Restriction of Hazardous Substances)指令や、廃棄自動車の環境規制を規定したELV(End of Life Vehicles Directive)指令等で環境汚染を招くPbの使用規制が整備されてきている。このためPb系材料に代わる代替材料の開発が急務になっている。
しかしながら、特許文献1では、粒界絶縁化剤としてPbを含有したBi−Pb−B−CuO−SiO系材料を使用している。この特許文献1では、Pbの含有量が1/2弱を占めているが、前記粒界絶縁化剤からPbを除去すると、熱処理時に粒界絶縁化剤の拡散力が低下し、結晶粒界を十分に酸化させるのが困難になる。特に、肉厚の大きい円筒型や角筒型等の筒型形状を有する半導体セラミックコンデンサでは、粒界絶縁化剤が内部にまで十分に熱拡散せず、このため電気特性の劣化を招くおそれがある。
また、特許文献2では、粒界絶縁化剤及びガラス粉末の双方にPbを使用しており、特許文献1と同様の課題が生じる。しかも、特許文献2では、ガラス成分中にBを含有している。そして、このようにガラス成分中にBを含有させた場合、拡散力については一定の効果が生じるが、絶縁抵抗や絶縁破壊電圧が低くなる傾向にあり、電気特性の低下を招くおそれがある。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、拡散剤にPb系材料を使用しなくても、良好な電気特性を得ることができる粒界絶縁型半導体セラミック、該粒界絶縁型半導体セラミックを使用した半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意研究を行ったところ、粒界絶縁化剤としてBi−Cu系等のPbを含まない非鉛系材料を使用し、ガラス成分としてBやPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材(Xはアルカリ金属、MはBa、Sr、Caから選択された少なくとも1種を示す。)を使用することにより、拡散剤が非Pb系でありながら絶縁抵抗や絶縁破壊電圧の低下を招くことなく、良好な電気特性を有する粒界絶縁型半導体セラミックを得ることができるという知見を得た。
本発明はこのような知見に基づきなされたものであって、本発明に係る粒界絶縁型半導体セラミックは、主成分がSrTiO系化合物で形成されると共に、粒界絶縁化剤とガラス成分とを含む拡散剤が含有された粒界絶縁型半導体セラミックであって、前記粒界絶縁化剤が、Pbを含まない非Pb系材料で形成されると共に、前記ガラス成分が、B及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材(Xはアルカリ金属、MはBa、Sr、Caから選択された少なくとも1種を示す。)を主成分とし、かつ、前記ガラス成分の含有量は、前記粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部であることを特徴としている。
また、本発明の粒界絶縁型半導体セラミックは、前記粒界絶縁化剤が、少なくともBi及びCuを含有しているのが好ましい。
また、本発明の粒界絶縁型半導体セラミックは、前記拡散剤の含有量が、前記主成分100重量部に対し0.8〜1.5重量部であるのが好ましい。
さらに、本発明の粒界絶縁型半導体セラミックは、前記ガラス成分中のアルカリ金属Xは、Liであるのが好ましい。
また、本発明に係る半導体セラミックコンデンサは、部品素体が、上記いずれかに記載の粒界絶縁型半導体セラミックで形成されていることを特徴としている。
また、本発明の半導体セラミックコンデンサは、前記部品素体が筒型形状に形成されると共に、該部品素体の内周面及び外周面に電極が形成されているのが好ましい。
また、本発明に係る半導体セラミックコンデンサの製造方法は、少なくともSr化合物及びTi化合物を含む複数のセラミック素原料を調合し、還元雰囲気下、焼成して焼結体を作製する工程と、Pbを含まない非Pb系材料からなる粒界絶縁化剤とB及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材(Xはアルカリ金属、MはBa、Sr、Caから選択された少なくとも1種を示す。)からなるガラス成分とを、前記粒界絶縁化剤100重量部に対し前記ガラス成分が3〜15重量部となるように、それぞれ秤量する工程と、前記粒界絶縁化剤及び前記ガラス成分と前記焼結体とを混合・撹拌しながら、大気雰囲気下、熱処理を行い、部品素体を作製する工程とを含むことを特徴としている。
さらに、本発明の半導体セラミックコンデンサの製造方法は、前記焼結体を筒型形状に作製すると共に、前記部品素体の内周面及び外周面にめっき処理を施して電極を形成する工程を含むのが好ましい。
本発明の粒界絶縁型半導体セラミックによれば、粒界絶縁化剤が、Pbを含まないBi−Cu系等の非Pb系材料で形成されると共に、前記ガラス成分が、B及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材(XはLi等のアルカリ金属、MはBa、Sr、Caから選択された少なくとも1種を示す。)を主成分とし、かつ、前記ガラス成分の含有量は、前記粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部であるので、Pbを含有しなくても、絶縁抵抗や絶縁破壊電圧の低下を招くことなく、Pb系拡散剤を使用した場合と同等以上の良好な電気特性を有する粒界絶縁型半導体セラミックを得ることができる。
また、本発明の半導体セラミックコンデンサによれば、部品素体が、上述した粒界絶縁型半導体セラミックで形成されているので、半導体セラミックとして非Pb系材料を使用した場合であっても、電気特性が良好な半導体セラミックコンデンサを得ることができる。
また、前記部品素体が筒型形状に形成されると共に、該部品素体の内周面及び外周面に電極が形成されているので、拡散剤は部品素体全体に均一乃至略均一に分布することから、前記部品素体の肉厚が厚い場合であっても、静電容量、絶縁抵抗、絶縁破壊電圧等の各種電気特性が良好で実用性に優れた半導体セラミックコンデンサを得ることができる。
また、本発明の半導体セラミックコンデンサの製造方法によれば、少なくともSr化合物及びTi化合物を含む複数のセラミック素原料を調合し、還元雰囲気下、焼成して焼結体を作製する工程と、Pbを含まない非Pb系材料からなる粒界絶縁化剤とB及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材(Xはアルカリ金属、MはBa、Sr、Caから選択された少なくとも1種を示す。)からなるガラス成分とを、前記粒界絶縁化剤100重量部に対し前記ガラス成分が3〜15重量部となるように、それぞれ秤量する工程と、前記粒界絶縁化剤及び前記ガラス成分と前記焼結体とを混合・撹拌しながら、大気雰囲気下、熱処理を行、部品素体を作製する工程とを含むので、粒界絶縁化剤及びガラス成分を含む拡散剤はPb系拡散剤と同程度の拡散力を有することから、焼結体が肉厚の厚い筒型形状であっても、部品素体中で拡散剤を均一乃至略均一に分布させることが可能となる。これにより粒界を万遍なく酸化させることができ、所望の粒界絶縁層を得ることができる。そして、このようにして得られた半導体セラミックコンデンサは、静電容量、絶縁抵抗、絶縁破壊電圧等の各種電気特性が良好で実用性に優れたものとなる。
本発明の粒界絶縁型半導体セラミックを使用して得られた半導体セラミックコンデンサの一実施の形態(第1の実施の形態)を模式的に示す斜視図である。 図1の縦断面図である。 半導体セラミックコンデンサの第2の実施の形態を模式的に示す斜視図である。 実施例10のSEM像である。 実施例10のBi分布状態を示す図である。 実施例38のSEM像である。 実施例38のBi分布状態を示す図である。
次に、本発明の実施の形態を詳説する。
図1は、本発明の粒界絶縁型半導体セラミックを使用して得られた半導体セラミックコンデンサの一実施の形態を模式的に示す斜視図であり、図2は、図1の縦断面図である。
この半導体セラミックコンデンサは、貫通孔1が形成された角筒形状の部品素体2を有し、該部品素体2の内周面に内周電極3が形成されると共に、前記部品素体2の外周面には外周電極4が形成されている。
そして、この半導体セラミックコンデンサは、例えば、フェライトビーズ等の一対のインダクタンス素子に挟着され、ノイズフィルタとして広く使用されている。
部品素体2は、具体的には、粒界絶縁型半導体セラミックで形成されている。この粒界絶縁型半導体セラミックは、半導体化された結晶粒子と、結晶粒子の周囲に形成される粒界絶縁層との集合体からなり、結晶粒子同士が粒界絶縁層を介して静電容量を形成する。
上記粒界絶縁型半導体セラミックは、主成分がSrTiO系材料で形成されると共に、拡散剤が副成分として含有され、還元雰囲気下での焼成処理で結晶粒子が半導体化されると共に、焼成処理後に行われる熱処理によって、結晶粒子表面から金属酸化物を熱拡散させ、結晶粒界を酸化させて絶縁化し、これにより粒界絶縁層が形成されている。
上記拡散剤は、結晶粒界の絶縁化に寄与する粒界絶縁化剤と熱拡散促進剤として作用するガラス成分とを含んでいる。
上記粒界絶縁化剤としては、Pbを含まない非Pb系材料が使用される。ここで、Pbは除いたのは、Pbは環境汚染を招くことから、環境負荷を低減するためである。
このような粒界絶縁化剤は、非Pb系でありかつ熱拡散によって所望の粒界絶縁層を形成するものであれば、特に限定されるものではないが、Pb系材料と同等程度以上の良好な電気特性を得る観点からは、少なくともBi及びCuを含有した金属酸化物を使用するのが好ましい。
また、上記ガラス成分は、主成分がB及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材で形成されている。Xは、Li、Na、Kに代表されるアルカリ金属を示し、これらアルカリ金属Xの中では、Liを好んで使用することができる。また、MはBa、Sr、Caから選択された少なくとも1種を示している。
ここで、Pbは除いたのは、上述した粒界絶縁化剤の場合と同様、Pbは環境汚染を招くことから、環境負荷を低減するためである。また、Bを除いたのは、ガラス成分としてBを含有したホウケイ酸ガラスの場合、一定の拡散力向上は可能であるが、絶縁抵抗や絶縁破壊電圧の低下を招く傾向にあり、Pb系拡散剤を使用した場合に比べ電気特性が低下するおそれがある。
そして、上記ガラス成分の含有量は、粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部となるように配合されている。すなわち、ガラス成分の含有量が、粒界絶縁化剤100重量部に対し3重量部未満になると、静電容量、絶縁抵抗、絶縁破壊電圧等の各種電気特性が劣化するおそれがある。一方、ガラス成分の含有量が、粒界絶縁化剤100重量部に対し15重量部を超えると、絶縁抵抗や絶縁破壊電圧は良好であるが、静電容量の低下を招き、また、熱処理時に部品素体2同士がくっついてしまうおそれがある。
したがって、所望の電気特性を確保するためには、ガラス成分の含有量は、粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部となるように配合する必要がある。
このように本実施の形態では、粒界絶縁剤がPbを含まないBi−Cu系等の非鉛系材料で形成されると共に、前記ガラス成分が、B及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材を主成分とし、かつ、前記ガラス成分の含有量が、前記粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部であるので、Pbを含有しなくても、絶縁抵抗や絶縁破壊電圧の低下を招くことなく、Pb系拡散剤を使用した場合と同等程度以上の電気特性を有する粒界絶縁型半導体セラミックを得ることができる。
本発明は、筒型形状の半導体セラミックコンデンサの場合、特に効果的である。
すなわち、半導体セラミックコンデンサが円板等の薄板形状の場合は、結晶粒子表面の金属酸化物は、容易に熱拡散して所望の粒界絶縁層を形成することが可能である。
しかしながら、上述した図1及び図2のように、部品素体2が角筒等の筒型形状に形成されている場合、部品素体2の内周面と外周面との間の厚み、すなわち肉厚が、例えば100μm以上に厚くなる場合がある。そして、このように部品素体2の肉厚が厚いと、従来では拡散性に優れたPbを含んでいない場合、十分な粒界絶縁層を形成するのが困難であった。
しかるに、本発明によれば、部品素体2の肉厚が厚い場合であっても、結晶粒子表面の金属酸化物を容易に熱拡散させることが可能となり、環境汚染を招くこともなく、所望の電気特性を有する半導体セラミックコンデンサを得ることができる。
尚、半導体セラミックは、SrTiOを主成分とするのであればよく、例えば、Srの一部をBaやCaで置換してもよく、また焼成処理時に半導体化を容易にするためにYやLa、Sm等の希土類元素を含有させるのも好ましい。さらに、SrサイトとTiサイトのモル比についても、化学量論組成では1.000であるが、必要に応じてSrサイトリッチ又はTiサイトリッチとなるようにSr化合物及びTi化合物を配合するのも好ましい。さらに、用途に応じた所望の電気特性を得るために、必要に応じて種々の添加物を含有させるのも好ましい。
また、内周電極3及び外周電極4の電極材料についても、特に限定されるものではなく、例えば、Ni−SnやNi−Cuを使用することができ、これら金属材料を使用して、めっき法により二層構造に形成することができる。
次に、上記半導体セラミックコンデンサの製造方法を詳述する。
セラミック素原料として、Sr化合物、Ti化合物、必要に応じてCa化合物、Ba化合物、希土類元素化合物等を用意する。そして、これらのセラミック素原料を所定量秤量し、次いで、これらをボールミルで十分に湿式混合し、蒸発乾燥した後、1100〜1300℃の温度で2時間程度仮焼し、仮焼物を得る。
次に、この仮焼物に有機バインダ、可塑剤、分散剤、水を加えて混錬し、スラリーを作製する。次いで、このスラリーを、所定形状の成形型に投入し、押出し成形機等を使用してチューブ状に成形し、乾燥機で乾燥させた後、角筒形状に切断して成形体を得た。そして、得られた成形体を400〜1100℃の温度で4時間焼成し、これにより有機バインダを除去する。次いで、N:90〜97%、H:3〜10%の還元性雰囲気下、1400〜1500℃の温度で3時間程度、焼成処理を行い、主成分からなる角筒形状の焼結体を得る。
次に、Pbを含有していない非Pb系材料、例えば、Bi及びCuOを含有した粒界絶縁化剤を用意し、さらにガラス成分としてB及びPbを含まないSiO−Bi−XO−MO−TiO系ガラス材を用意する。
そして、ガラス成分の含有量が、粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部となるように両者を混合し、拡散剤を作製する。
次に、この拡散剤を上記焼結体と共に、回転式熱処理炉に投入し、焼結体と拡散剤とを混合・撹拌しながら、大気中1100〜1200℃で2時間、熱処理を行い、焼結体の結晶粒界を絶縁化し、これにより粒界絶縁型半導体セラミックからなる部品素体2を作製する。尚、拡散剤と焼結体(主成分)との比率は、特に限定されるものではないが、拡散剤は、例えば、焼結体(主成分)100重量部に対し、0.8〜1.5重量部となるように配合される。
そしてその後は、部品素体2の内周面及び外周面に無電解めっき及び/又は電解めっきを施して一層又は二層以上のめっき皮膜を形成し、これにより内周電極3及び外周電極4を形成し、これにより半導体セラミックコンデンサを作製する。
このように本実施の形態によれば、Sr化合物やTi化合物を含む所定のセラミック素原料を調合し、還元雰囲気下、焼成して焼結体を作製する工程と、Pbを含まない非Pb系材料からなる粒界絶縁化剤とB及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材からなるガラス成分を所定量秤量する工程と、前記粒界絶縁化剤及び前記ガラス成分と前記焼結体とを混合・撹拌しながら、大気雰囲気下、熱処理を行い、部品素体2を作製する工程とを含むので、焼結体が肉厚の厚い筒型形状であっても、拡散剤は部品素体2中で均一乃至略均一に分布させることができる。これにより結晶粒界を万遍なく酸化させることができ、所望の粒界絶縁層を得ることができる。そして、このようにして得られた半導体セラミックコンデンサは、静電容量、絶縁抵抗、絶縁破壊電圧等の各種電気特性が良好で実用性に優れたものとなる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、角筒形状の半導体セラミックコンデンサについて説明したが、図3に示すように円筒形状の半導体セラミックコンデンサにも適用できるのはいうまでもない。
すなわち、この半導体セラミックコンデンサは、部品素体5が貫通孔6を有する円筒形状に形成されている。そして、この部品素体5が上述した半導体セラミックで形成されると共に、該部品素体5の内周面に内周電極7が形成されると共に、部品素体5の外周面に外周電極8が形成されている。
この半導体セラミックコンデンサにおいても、部品素体5が本発明の半導体セラミックコンデンサで形成されることにより、拡散剤にPbを含まなくても電気特性の良好な実用価値のある半導体セラミックコンデンサを得ることができる。
また、上記実施の形態では、肉厚が厚い筒型形状の半導体セラミックコンデンサについて説明したが、筒型形状に限定されるものではなく、他の形式、特に厚みが厚い半導体セラミックコンデンサに有効に適用できるのはいうまでもない。
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
〔粒界絶縁化剤及びガラス成分の調製〕
絶縁化素材として、Bi、CuO、Pbを用意した。そして、これら絶縁化素材を表1に示すような成分組成となるように混合して調製し、粒界絶縁化剤A〜Eを作製した。
この表1から明らかなように、粒界絶縁化剤A〜Dは、Bi及びCuOを含有し、Pbを含有せず、本発明範囲内の粒界絶縁化剤を示している。
これに対し粒界絶縁化剤Eは、Pbを47.5重量%含有しており、本発明範囲外の粒界絶縁化剤を示している。
次に、ガラス素材として、SiO、Li、MCO(MはSr、Ba又はCa)、TiO、B、Al、ZnO、及びBiを用意した。そして、これらガラス素材を表2に示すような成分組成となるように混合して調製し、ガラス成分a〜hを作製した。
この表2から明らかなように、ガラス成分a〜dは、SiO−LiO−MO−TiO系ガラス材で形成され、B及びPb成分を含有せず、本発明範囲内のガラス成分を示している。
これに対しガラス成分e〜hは、TiOを含有せず、その代わりにBその他の成分を含有しており、本発明範囲外のガラス成分を示している。
〔試料の作製〕
セラミック素原料として、SrCO、CaCO、TiO、及びYを用意した。そして、これらのセラミック素原料を(Sr0.795Ca0.2000.005)TiOの組成となるように秤量した。次いで、これらをボールミルを使用し、16時間湿式で混合し、蒸発乾燥した後、1150℃の温度で2時間仮焼し、仮焼物を得た。次に、この仮焼物に有機バインダ、可塑剤、分散剤、水を加えて混錬し、スラリーを得た。このスラリーを、所定形状の成形型に投入し、押出し成形機を用いてチューブ状に成形し、乾燥機で乾燥させた後、角筒形状に切断して成形体を得た。得られた成形体を400〜1100℃の温度で4時間焼成し、有機バインダを除去した後、N:95%、H:5%の還元性雰囲気下、1400〜1450℃の温度で3時間、焼成処理を行い、角筒形状の主成分からなる焼結体を得た。尚、この焼結体の寸法は、辺長が1.7mm、内径が1.0mm、長さが40mmであった。
次に、表1の組成を有する各粒界絶縁化剤A〜E100重量部に対し、表2の組成を有するガラス成分a〜hを0〜30重量部混合し、拡散剤を作製した。
この拡散剤が上記角筒形状の焼結体100重量部に対し、0.8〜1.5重量部となるように前記拡散剤を秤量し、焼結体1000個と共に、円筒形状のアルミナ製匣に収容した。そして、この匣を回転式熱処理炉に投入し、熱処理炉内で匣を回転させ、これにより匣内で焼結体と拡散剤とを混合・撹拌しながら、大気中1100〜1150℃で2時間、熱処理を行い、焼結体の結晶粒界を絶縁化し、これにより粒界絶縁型半導体セラミックからなる部品素体を得た。
次いで、部品素体の内周面及び外周面に無電解ニッケルめっきを施してニッケル皮膜を形成し、さらにニッケル皮膜の表面に電解スズめっきを施してスズ皮膜を形成し、これにより二層構造の電極を形成し、試料番号1〜43の半導体セラミックコンデンサを作製した。
次に、試料番号1〜43の各試料について、プレシジジョンLCRメータ(アジレント・テクノロジー社製4284A)を使用し、周波数1KHzで電圧1Vrmsを印加し、静電容量及び誘電損失を測定した。
また、試料番号1〜43の各試料について、デジタル超高抵抗/微少電流計(アドバンテスト社製R8340A)を使用し、250Vの電圧を印加して絶縁抵抗及び絶縁破壊電圧を測定した。
表3は、試料番号1〜43の拡散剤の組成、含有量及び測定結果を示している。尚、静電容量は、単位長さ当りの静電容量に換算して掲載している。
試料番号28は、ガラス成分を含有していないものの、電気特性はいずれも良好であるが、Pb成分を含有した粒界絶縁化剤Eを使用している。
試料番号29〜31は、粒界絶縁化剤Cを使用しているが、拡散剤中にガラス成分が含まれていないため、静電容量、絶縁抵抗、及び絶縁破壊電圧のいずれも試料番号28に比べ劣ることが分かった。
試料番号32、33は、ガラス成分の含有量が粒界絶縁化剤100重量部に対し20〜30重量部と多く、このため静電容量が2000pF/mm以下に低下することが分かった。
試料番号34〜43は、Bを含有したガラス成分e〜hを使用しているので、絶縁抵抗は5400MΩ以下に低下し、絶縁破壊電圧も640V以下に低下することが分かった。特に、試料番号35〜43は、静電容量も2000pF/mm以下に低下することが分かった。
これに対し試料番号1〜27は、本発明の粒界絶縁化剤A〜Dを使用し、本発明のガラス成分a〜dを粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部含有させているので、静電容量は2000pF/mm以上、絶縁破壊電圧は890V以上となり、Pb成分を含有した試料番号28と同程度又は同程度以上の特性が得られた。また、絶縁抵抗については8200MΩ以上となり、Pb成分を含有した試料番号28に比べ、遥かに大きな絶縁抵抗が得られることが分かった。
次に、試料番号11及び38の断面を走査電子顕微鏡(以下、「SEM」という。)で撮像し、波長分散型X線分析法(以下、「WDX」という。)を使用して断面のBiの分布状態を観察した。
図4は、試料番号11のSEM像、図5は、試料番号11のBi分布状態を示し、図6は、試料番号38のSEM像、図7は、試料番号38のBi分布状態を示している。尚、図4及び図6中、左側の円弧部分は試料の内周面を示し、右側の略直線状部分は試料の外周面を示している。また、図4及び図6のSEM像と図5及び図7の白点で観察されるBi分布状態は位置的に対応している。
この図6及び図7から明らかなように、本発明範囲外の試料番号38は、外表面から拡散したBiが部品素体中を内周面まで十分に拡散しきれていないことが分かった。
これに対し図4及び図5から明らかなように、本発明範囲内の試料番号11では、外表面から拡散したBiが部品素体中を内周面まで、ほぼ万遍なく拡散していることが確認された。
実施例1と同様にしてスラリーを作製した。次いで、このスラリーを、所定形状の成形型に投入し、押出し成形機を用いてチューブ状に成形し、乾燥機で乾燥させた後、円筒形状に切断して成形体を得た。その後は、実施例1と同様の方法・手順で円筒形状の焼結体を得た。この焼結体の寸法は、外径が3.0mm、内径が1.6mm、長さが2.5mmであった。
次に、粒界絶縁化剤A〜E100重量部に対し、ガラス成分a〜dを0〜15重量部混合し、拡散剤を作製した。
この拡散剤が上記角筒形状の焼結体100重量部に対し、1.0重量部となるように前記拡散剤を秤量し、この拡散剤を焼結体1000個と共に、円筒形状のアルミナ製匣に収容した。そしてこの匣を回転式熱処理炉に投入し、熱処理炉内で匣を回転させ、これにより匣内で焼結体と拡散剤とを混合・撹拌しながら、大気中1100〜1150℃で2時間、熱処理を行い、焼結体の結晶粒界を絶縁化し、これにより粒界絶縁型半導体セラミックからなる部品素体を得た。
そしてその後は実施例1と同様の方法・手順で部品素体の内周面及び外周面に電極を形成し、試料番号51〜65の試料を得た。
次いで、これら試料番号51〜65の試料について、実施例1と同様の方法・手順で静電容量、誘電損失、絶縁抵抗、及び絶縁破壊電圧を測定した。
表4は、試料番号51〜65の拡散剤の組成、含有量及び測定結果を示している。
試料番号64は、ガラス成分を含有していないものの、電気特性はいずれも良好であるが、Pb成分を含有した粒界絶縁化剤Eを使用している。
試料番号65は、粒界絶縁化剤Cを使用しているが、拡散剤中にガラス成分が含まれていないため、静電容量、絶縁抵抗、及び絶縁破壊電圧のいずれも試料番号64に比べ劣化することが分かった。
これに対し試料番号51〜63は、本発明の粒界絶縁化剤A〜Dを使用し、本発明のガラス成分a〜dを粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部含有させているので、静電容量は5.0〜5.1nF、絶縁破壊電圧は1800〜2200VとなってPb成分を含有した試料番号64と同程度乃至同程度以上の特性を得ることができ、また、絶縁抵抗については38000〜50000MΩとなり、前記試料番号64に比べ遥かに大きな絶縁抵抗が得られることが分かった。
拡散剤にPb系材料を使用しなくても良好な電気特性を得ることができる粒界絶縁型半導体セラミック、該粒界絶縁型半導体セラミックを使用した半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法を実現する。
2 部品素体
3 内周電極
4 外周電極
5 部品素体
7 内周電極
8 外周電極

Claims (8)

  1. 主成分がSrTiO系化合物で形成されると共に、粒界絶縁化剤とガラス成分とを含む拡散剤が含有された粒界絶縁型半導体セラミックであって、
    前記粒界絶縁化剤が、Pbを含まない非Pb系材料で形成されると共に、
    前記ガラス成分が、B及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材(Xはアルカリ金属、MはBa、Sr、Caから選択された少なくとも1種を示す。)を主成分とし、
    かつ、前記ガラス成分の含有量は、前記粒界絶縁化剤100重量部に対し3〜15重量部であることを特徴とする粒界絶縁型半導体セラミック。
  2. 前記粒界絶縁化剤は、少なくともBi及びCuを含有していることを特徴とする請求項1記載の粒界絶縁型半導体セラミック。
  3. 前記拡散剤の含有量は、前記主成分100重量部に対し0.8〜1.5重量部であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の粒界絶縁型半導体セラミック。
  4. 前記ガラス成分中のアルカリ金属Xは、Liであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の粒界絶縁型半導体セラミック。
  5. 部品素体が、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体セラミックで形成されていることを特徴とする半導体セラミックコンデンサ。
  6. 前記部品素体が筒型形状に形成されると共に、該部品素体の内周面及び外周面に電極が形成されていることを特徴とする請求項5記載の半導体セラミックコンデンサ。
  7. 少なくともSr化合物及びTi化合物を含む複数のセラミック素原料を調合し、還元雰囲気下、焼成して焼結体を作製する工程と、
    鉛を含まない非鉛系材料からなる粒界絶縁化剤とB及びPbを含まないSiO−XO−MO−TiO系ガラス材(Aはアルカリ金属、MはBa、Sr、Caから選択された少なくとも1種を示す。)からなるガラス成分とを、前記粒界絶縁化剤100重量部に対し前記ガラス成分が3〜15重量部となるように、それぞれ秤量する工程と、
    前記粒界絶縁化剤及び前記ガラス成分と前記焼結体とを混合・撹拌しながら、大気雰囲気下、熱処理を行い、部品素体を作製する工程とを含むことを特徴とする半導体セラミックコンデンサの製造方法。
  8. 前記焼結体を筒型形状に作製すると共に、
    前記部品素体の内周面及び外周面にめっき処理を施して電極を形成する工程を含むことを特徴とする請求項7記載の半導体セラミックコンデンサの製造方法。
JP2011038259A 2011-02-24 2011-02-24 粒界絶縁型半導体セラミック、半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法 Active JP5483028B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038259A JP5483028B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 粒界絶縁型半導体セラミック、半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法
US13/358,732 US8476179B2 (en) 2011-02-24 2012-01-26 Grain boundary-insulated semiconductor ceramic, semiconductor ceramic capacitor, and method for producing semiconductor ceramic capacitor
CN201210034635.4A CN102649642B (zh) 2011-02-24 2012-02-10 晶界绝缘型半导体陶瓷、半导体陶瓷电容器以及半导体陶瓷电容器的制造方法
EP12156385.2A EP2492933B1 (en) 2011-02-24 2012-02-21 Grain Boundary-Insulated Semiconductor Ceramic, Semiconductor Ceramic Capacitor, and Method for Producing Semiconductor Ceramic Capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038259A JP5483028B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 粒界絶縁型半導体セラミック、半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171852A JP2012171852A (ja) 2012-09-10
JP5483028B2 true JP5483028B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=45656322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038259A Active JP5483028B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 粒界絶縁型半導体セラミック、半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8476179B2 (ja)
EP (1) EP2492933B1 (ja)
JP (1) JP5483028B2 (ja)
CN (1) CN102649642B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103508732B (zh) * 2013-10-08 2015-02-04 江苏大学 一种低温度系数晶界层陶瓷电容器介质及其制备方法
CN103792447A (zh) * 2014-01-20 2014-05-14 常州嘉恩电子科技有限公司 一种超高压陶瓷滤波器
WO2017122452A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社村田製作所 積層体及び電子部品
US10475583B2 (en) * 2017-01-19 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Dielectric composites, and multi-layered capacitors and electronic devices comprising thereof
KR102392041B1 (ko) 2017-03-10 2022-04-27 삼성전자주식회사 유전체, 그 제조 방법, 이를 포함하는 유전체 소자 및 전자 소자
KR102363288B1 (ko) 2017-03-10 2022-02-14 삼성전자주식회사 유전체, 그 제조 방법, 이를 포함하는 유전체 소자 및 전자 소자
KR102325821B1 (ko) 2017-03-31 2021-11-11 삼성전자주식회사 2차원 페로브스카이트 소재, 이를 포함하는 유전체 및 적층형 커패시터
KR20230151658A (ko) * 2022-04-26 2023-11-02 삼성전기주식회사 커패시터 부품

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1095704A (en) * 1976-01-20 1981-02-17 Gen Itakura Semiconductive ceramics
JPS5821312A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 太陽誘電株式会社 半導体磁器コンデンサ素体及びその製造方法
US4889837A (en) * 1986-09-02 1989-12-26 Tdk Corporation Semiconductive ceramic composition
JPS63285920A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法
JPH01179307A (ja) * 1987-12-30 1989-07-17 Taiyo Yuden Co Ltd 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサとその製造方法
JPH0648665B2 (ja) * 1988-10-20 1994-06-22 株式会社村田製作所 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法
KR930012271B1 (ko) * 1989-02-16 1993-12-28 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 적층형 입계 절연형 반도체 세라믹콘덴서 및 그 제조방법
JPH0761896B2 (ja) 1990-03-30 1995-07-05 太陽誘電株式会社 粒界絶縁型半導体磁器組成物及びその製造方法
JPH06271354A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Murata Mfg Co Ltd 粒界絶縁型半導体磁器組成物
KR970003341B1 (ko) * 1993-11-16 1997-03-17 국방과학연구소 티탄산 스트론튬계 입계절연형 커패시터의 제조방법
US5378667A (en) * 1993-12-10 1995-01-03 Korea Institute Of Science And Technology Intercrystalline semiconductive ceramic capacitor
CN1056130C (zh) * 1994-05-06 2000-09-06 清华大学 钛酸锶基晶界层电容器材料制造方法
JP3316720B2 (ja) * 1995-01-12 2002-08-19 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JPH08298223A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体セラミック組成物及び円筒型半導体コンデンサ
JPH1092684A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Mitsubishi Materials Corp 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ及びその製造方法
DE10043882B4 (de) * 1999-09-07 2009-11-05 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo-shi Dielektrische Keramikzusammensetzung und monolithisches Keramikbauteil
JP2002020166A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器組成物及び磁器コンデンサ
EP1724244B1 (en) * 2004-03-05 2013-07-03 Ube Industries, Ltd. Dielectric particle aggregate, low temperature sinterable dielectric ceramic composition using same, low temperature sintered dielectric ceramic produced by using same
JP4165893B2 (ja) * 2005-12-28 2008-10-15 株式会社村田製作所 半導体セラミック、及び積層型半導体セラミックコンデンサ、並びに半導体セラミックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2492933A2 (en) 2012-08-29
US20120217615A1 (en) 2012-08-30
US8476179B2 (en) 2013-07-02
JP2012171852A (ja) 2012-09-10
EP2492933A3 (en) 2013-12-11
CN102649642B (zh) 2014-04-02
EP2492933B1 (en) 2018-03-28
CN102649642A (zh) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483028B2 (ja) 粒界絶縁型半導体セラミック、半導体セラミックコンデンサ、及び半導体セラミックコンデンサの製造方法
JP4345071B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ、及び該積層セラミックコンデンサの製造方法
US20070142209A1 (en) Dielectric ceramic composition, electronic device, and multilayer ceramic capacitor
JP4108836B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR20070061794A (ko) 유전체 자기 조성물 및 그 제조방법
KR20140041324A (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 그 제조 방법
CN1802714A (zh) 高介电常数、低烧结的x7r陶瓷电容器,以及用于制备该电容器的粉末
JP3305626B2 (ja) 誘電体磁器組成物とこの誘電体磁器組成物を用いたセラミック電子部品
US20160020025A1 (en) Dielectric ceramic and multilayer ceramic capacitor
JP2004323315A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法並びにそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP4775583B2 (ja) 誘電体粒子集合体、それを用いた低温焼結誘電体磁器組成物及びそれを用いて製造される低温焼結誘電体磁器
US6743518B2 (en) Ceramic capacitor and method for the manufacture thereof
JP2017154900A (ja) 誘電体組成物
JP5151039B2 (ja) 誘電体セラミックおよびその製造方法ならびに積層セラミックコンデンサ
JP5881169B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
JP6361751B2 (ja) 誘電体組成物、誘電体磁器および積層複合電子部品
JP4377482B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP2001031468A (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP6539589B2 (ja) 誘電体磁器組成物、誘電体デバイス及びそれらの製造方法
JP2004026543A (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミック部品
KR20080060187A (ko) 소결조제, 소결체 및 세라믹콘덴서
JP6107999B1 (ja) 誘電体組成物、誘電体磁器および積層複合電子部品
JP2979915B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2008162817A (ja) 誘電体セラミックス材料及びその製造方法並びにセラミックコンデンサ
JP2008087976A (ja) 焼結助剤、焼結体及セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150