JP5480898B2 - 静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置 - Google Patents

静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5480898B2
JP5480898B2 JP2011520854A JP2011520854A JP5480898B2 JP 5480898 B2 JP5480898 B2 JP 5480898B2 JP 2011520854 A JP2011520854 A JP 2011520854A JP 2011520854 A JP2011520854 A JP 2011520854A JP 5480898 B2 JP5480898 B2 JP 5480898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sampling
touch detection
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011520854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011001813A1 (ja
Inventor
芳利 木田
剛司 石崎
幸治 野口
剛也 竹内
勉 原田
貴之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2011520854A priority Critical patent/JP5480898B2/ja
Publication of JPWO2011001813A1 publication Critical patent/JPWO2011001813A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480898B2 publication Critical patent/JP5480898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Description

本発明は、ユーザが指などで接触または近接することにより情報入力が可能なタッチパネルに係わり、特に、静電容量の変化に基づいてタッチを検出する静電容量式タッチパネル、ならびに静電容量式タッチ検出機能付き表示装置に関する。
近年、いわゆるタッチパネルと呼ばれる接触検出装置を液晶表示装置などの表示装置上に装着し、その表示装置に各種のボタン画像を表示させることにより、通常の機械式ボタンの代わりとして情報入力を可能とした表示装置が注目されている。タッチパネルの方式としては、光学式や抵抗式などいくつかの方式が存在するが、特に携帯端末などでは、比較的単純な構造をもち、かつ低消費電力が実現できる、静電容量式のタッチパネルが期待されている。しかしながら、静電容量式のタッチパネルには、インバータ蛍光灯やAM波、AC電源などに起因するノイズ(以下、外乱ノイズという。)に対して、人体がアンテナの役目を果たし、そのノイズがタッチパネルに伝播し誤動作を引き起こす可能性がある。
この誤動作は、タッチパネルにユーザが指などで接触または近接することにより発生するタッチの有無に関する信号(以下、タッチ信号という。)と外乱ノイズとを区別できないことに起因する。そこで、例えば特許文献1では、静電容量式のタッチパネルを駆動する信号(以下、駆動信号)に同期したタッチ信号を検出する際、周波数の異なる複数の駆動信号を用い、外乱ノイズの影響を受けない条件を選択して検出する方法が提案されている。
米国特許出願公開2007/0257890号明細書
しかしながら、上記特許文献1に開示された静電容量式タッチパネルの駆動および検出方法では、駆動信号の周波数を順次切り替え、外乱ノイズの影響を受けない条件を選択する必要があるため、その条件を選択するのに時間がかかる可能性がある。つまり検出時間が長くなる可能性がある。さらに、複数の周波数の駆動信号を準備し、それらの切り替えの判断を行う必要があるなど、回路構成が複雑で大きくなる可能性がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、比較的簡単な回路構成で外乱ノイズの影響を低減できると共に、タッチ検出に要する時間を短くすることができる静電容量式タッチパネル、ならびにタッチ検出機能付き表示装置を提供することにある。
本発明の一実施の形態に係る静電容量式タッチパネルは、複数の駆動電極と、複数のタッチ検出電極と、第1および第2のサンプリング回路と、フィルタ回路と、演算回路とを備えている。ここで、複数の駆動電極と複数のタッチ検出電極とは、交差するように配置され、その交差部分に静電容量が形成されており、各駆動電極に印加された駆動信号に同期した検出信号が、各タッチ検出電極から出力される。第1のサンプリング回路は、各タッチ検出電極からの検出信号から、第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第1系列のサンプリング信号を抽出するものであり、第2のサンプリング回路は、各タッチ検出電極からの検出信号から、第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号を抽出するものである。フィルタ回路は、第1系列および第2系列のサンプリング信号に対して所定周波数以上の帯域をカットする高域カット処理を行ういわゆるローパスフィルタである。演算回路は、フィルタ回路の出力に基づいてタッチ検出用信号を求める。
本発明の一実施の形態に係るタッチ検出機能付き表示装置は、上記本発明の一実施の形態に係る静電容量式タッチパネルを備えた表示装置である。この場合、タッチ検出用の駆動信号が表示駆動信号の一部を兼ねるように構成することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置では、駆動電極に印加された駆動信号に同期して、駆動電極とタッチ検出電極との間の静電容量に応じた振幅波形の極性交番信号が検出信号としてタッチ検出電極から出力される。このとき、指等の外部近接物体が存在すると、この物体に対応した部分における駆動電極−タッチ検出電極間の静電容量が変化し、その変化分(タッチ成分)が検出信号中に現れる。その際、外乱ノイズも人体を経由してタッチパネルに伝播してタッチ検出電極にそのノイズ成分が現れ、検出信号に重畳される。この検出信号は、第1および第2のサンプリング回路によってそれぞれサンプリングされ、第1系列および第2系列のサンプリング信号が得られる。これらのサンプリング信号は、フィルタ回路によって周波数帯域が低域に制限され、かつ、そこに含まれるノイズ成分が低減される。このフィルタ回路の出力を用いて演算回路で所定の演算を行うことにより、タッチ検出用信号が得られる。このタッチ検出用信号は、外部近接物体の有無や位置の検出に供される。
本発明の一実施の形態に係る静電容量式タッチパネルでは、第1系列のサンプリング信号と第2系列のサンプリング信号との差分を取ることにより、タッチ検出用信号を求めることが可能である。この場合、フィルタ回路により処理された第1系列および第2系列のサンプリング信号の少なくとも一方の位相を調整して両位相を互いに一致させたうえで、それらの2つのサンプリング信号の差分を取るようにするのが好ましい。
駆動信号としては、第1電圧の区間と、第1電圧とは異なる第2電圧の区間とを含む周期的波形の信号を用いることができる。この場合、第1および第2のサンプリング回路におけるサンプリング周期を同じくすると共に、そのタイミングを互いに半周期分ずらすように設定することが好ましい。これは、駆動信号のデューティ比を50%からわずかにずらすことで実現可能である。この場合のサンプリング方法の具体例としては、例えば、第1のサンプリング回路によって駆動信号における一方の電圧変化点の前後の互いに近接した複数のタイミングで検出信号をサンプリングすると共に、第2のサンプリング回路によって駆動信号における他方の電圧変化点の直前の互いに近接した複数のタイミングで検出信号をサンプリングする方法がある。このとき、第1のサンプリング回路からの第1系列のサンプリング信号は第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む一方、第2系列のサンプリング信号にはノイズ成分のみが含まれ、第2レベルの信号成分はゼロレベルとなる。したがって、両者の差を取れば、ノイズ成分がキャンセルされ、第1レベルの信号成分が抽出される。
サンプリング方法の他の具体例としては、例えば次のような方法もある。すなわち、駆動信号として、第1の振幅を有する第1極性交番波形の区間と、第1の振幅とは異なる第2の振幅を有する第2極性交番波形の区間とを含む周期的波形の信号を用い、第1のサンプリング回路によって第1極性交番波形における極性反転の前後の互いに近接した複数のタイミングで検出信号をサンプリングすると共に、第2のサンプリング回路によって第2極性交番波形における極性反転の前後の互いに近接した複数のタイミングで検出信号をサンプリングする。この場合、第1系列のサンプリング信号と第2系列のサンプリング信号の差を取れば、ノイズ成分がキャンセルされ、第1レベルの信号成分と第2レベルの信号成分との差分のみが抽出される。
また、以下のようなサンプリング方法を用いてもよい。すなわち、駆動信号として、互いに位相がずれた第1極性交番波形および第2極性交番波形の区間を含む周期的波形の信号を用い、第1のサンプリング回路によって第1極性交番波形における電圧変化点のいずれか1つの前後の互いに近接した複数のタイミングで検出信号をサンプリングすると共に、第2のサンプリング回路によって第2極性交番波形における電圧変化点のいずれか1つの直前の互いに近接した複数のタイミングで検出信号をサンプリングする。この場合、第1系列のサンプリング信号と第2系列のサンプリング信号の差を取れば、ノイズ成分がキャンセルされ、第1レベルの信号成分と第2レベルの信号成分との差分のみが抽出される。
本発明の一実施の形態に係る静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置によれば、静電容量の変化に応じてタッチ検出電極から得られる検出信号に基づいて物体の接触または近接位置を検出する際、検出信号から、第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第1系列のサンプリング信号と、第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号とを抽出し、これらのサンプリング信号に基づいてタッチ検出を行うようにしたので、回路構成がシンプルになり、タッチ検出に要する時間を短くすることができる。更に、その後段にフィルタ回路を導入したので、その後段の演算回路がよりシンプルになり、より小さい回路構成で確実なタッチ検出を行うことができる。
本発明に係る静電容量式タッチパネルにおけるタッチ検出方式の基本原理を説明するための図であり、指が接触または近接した状態を表す図である。 本発明に係る静電容量式タッチパネルにおけるタッチ検出方式の基本原理を説明するための図であり、指が接触または近接していない状態を表す図である。 本発明に係る静電容量式タッチパネルにおけるタッチ検出方式の基本原理を説明するための図であり、駆動信号および検出信号の波形の一例を表す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る静電容量式タッチパネルの一構成例を表すブロック図である。 図4に示したタッチセンサの一構成例を表す斜視図である。 図4に示した駆動信号および検出信号の波形とサンプリングタイミングとを示すタイミング図である。 図4に示したA/D変換部および信号処理部の一構成例を表すブロック図である。 図7に示した位相差検出回路の一構成例を表すブロック図である。 図4に示した静電容量式タッチパネルにおいて、外乱ノイズがない状態におけるタイミングの一例を示す図である。 図7に示したディジタルLPFによる外部ノイズ低減について説明するためのスペクトラムの一例を示す図である。 図4に示した静電容量式タッチパネルにおいて、サンプリング周波数の3倍付近の周波数をもつ外乱ノイズがある状態におけるタイミングの一例を示す図である。 図4に示した静電容量式タッチパネルにおいて、サンプリング周波数の2倍付近の周波数をもつ外乱ノイズがある状態におけるタイミングの一例を示す図である。 図4に示した静電容量式タッチパネルにおいて、タッチ成分と外乱ノイズがある状態におけるタイミングの一例を示す図である。 図4に示した静電容量式タッチパネルの動作例を表す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る静電容量式タッチパネルの一構成例を表すブロック図である。 図15に示したA/D変換部における動作タイミングを表すタイミングチャート例である。 図15に示した静電容量式タッチパネルにおいて、タッチ成分と外乱ノイズがある状態におけるタイミングの一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の変形例に係るA/D変換部における動作タイミングを表すタイミング図である。 本発明の第2の実施の形態の変形例に係る静電容量式タッチパネルにおいて、タッチ成分と外乱ノイズがある状態におけるタイミングの一例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係るタッチ検出機能付き表示装置の一構成例を表すブロック図である。 図20に示した表示部の概略断面構造を表す断面図である。 図21に示した液晶表示デバイスの画素構造を表す構成例である。 第3の実施の形態の変形例に係る表示部の概略断面構造を表す断面図である。 第1の実施の形態の変形例に係る駆動信号および検出信号の波形とサンプリングタイミングとを示すタイミング図である。 上記各実施の形態を適用した静電容量式タッチ検出機能付き表示装置のうち、適用例1の外観構成を表すものであり、(A)は表側から見た外観図であり、(B)は裏側から見た外観を表す斜視図である。 適用例2の外観構成を表すものであり、(A)は表側から見た外観を表す斜視図であり、(B)は裏側から見た外観を表す斜視図である。 適用例3の外観構成を表す斜視図である。 適用例4の外観構成を表す斜視図である。 適用例5の外観構成を表すものであり、(A)は開いた状態の正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態の正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.静電容量式タッチ検出の基本原理
2.第1の実施の形態
3.第2の実施の形態
4.第3の実施の形態
5.適用例
<1.静電容量式タッチ検出の基本原理>
最初に、図1〜図3を参照して、本発明の静電容量式タッチパネルにおけるタッチ検出方式の基本原理について説明する。このタッチ検出方式は、例えば図1(A)に示したように、誘電体Dを挟んで互いに対向配置された一対の電極(駆動電極E1および検出電極E2)を用い、容量素子を構成する。この構造は、図1(B)に示した等価回路として表される。駆動電極E1、検出電極E2および誘電体Dによって、容量素子C1が構成される。容量素子C1は、その一端が交流信号源(駆動信号源)Sに接続され、他端Pは抵抗器Rを介して接地されると共に、電圧検出器(検出回路)DETに接続される。交流信号源Sから駆動電極E1(容量素子C1の一端)に所定の周波数(例えば数kHz〜十数kHz程度)の交流矩形波Sg(図3(B))を印加すると、検出電極E2(容量素子C1の他端P)に、図3(A)に示したような出力波形(検出信号Vdet)が現れる。なお、この交流矩形波Sgは、後述する駆動信号Vcomに相当するものである。
指が接触(または近接)していない状態では、図1に示したように、容量素子C1に対する充放電に伴って、容量素子C1の容量値に応じた電流I0が流れる。このときの容量素子C1の他端Pの電位波形は、例えば図3(A)の波形V0のようになり、これが電圧検出器DETによって検出される。
一方、指が接触(または近接)した状態では、図2に示したように、指によって形成される容量素子C2が容量素子C1に直列に追加された形となる。この状態では、容量素子C1、C2に対する充放電に伴って、それぞれ電流I1、I2が流れる。このときの容量素子C1の他端Pの電位波形は、例えば図3(A)の波形V1のようになり、これが電圧検出器DETによって検出される。このとき、点Pの電位は、容量素子C1、C2を流れる電流I1、I2の値によって定まる分圧電位となる。このため、波形V1は、非接触状態での波形V0よりも小さい値となる。電圧検出器DETは、検出した電圧を所定のしきい値電圧Vthと比較し、このしきい値電圧以上であれば非接触状態と判断する一方、しきい値電圧未満であれば接触状態と判断する。このようにして、タッチ検出が可能となる。
<2.第1の実施の形態>
[構成例]
(全体構成例)
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る静電容量式タッチパネル40の一構成例を表すものである。静電容量式タッチパネル40は、Vcom発生部41と、デマルチプレクサ42と、タッチセンサ43と、マルチプレクサ44と、検出部45と、タイミング制御部46と、抵抗Rとを備えている。
Vcom発生部41は、タッチセンサ43を駆動するための駆動信号Vcomを発生する回路である。ここで、駆動信号Vcomは、後述するように、そのデューティ比が50%からわずかにずれたものになっている。
デマルチプレクサ42は、Vcom発生部41から供給された駆動信号Vcomを、後述するタッチセンサ43の複数の駆動電極に順番に供給する際、その供給先を切り替える回路である。
タッチセンサ43は、上述した静電容量式タッチ検出の基本原理に基づいてタッチを検出するセンサである。
図5は、タッチセンサ43の一構成例を斜視状態にて表すものである。タッチセンサ43は、複数の駆動電極53と、その駆動電極53を駆動する駆動電極ドライバ54と、タッチ検出電極55とを有する。
駆動電極53は、図の左右方向に延在する複数のストライプ状の電極パターン(ここでは、一例としてn個(n:2以上の整数)の駆動電極531〜53nからなる)に分割されている。各電極パターンには、駆動電極ドライバ54によって駆動信号Vcomが順次供給され、時分割的に線順次走査駆動が行われるようになっている。一方、タッチ検出電極55は、駆動電極53の電極パターンの延在方向と直交する方向に延びる複数のストライプ状の電極パターンから構成されている。駆動電極53とタッチ検出電極55とにより互いに交差した電極パターンは、その交差部分に静電容量を形成する。図5には、その静電容量の例として、タッチ検出電極55の着目した1電極と、各駆動電極531〜53nとの間に形成される静電容量C11〜C1nを示す。
駆動電極53は、静電容量式タッチ検出の基本原理として図1および図2に示した駆動電極E1に対応するものである。一方、タッチ検出電極55は、図1および図2に示した検出電極E2に対応するものである。これにより、タッチセンサ43は、上述した静電容量式タッチ検出の基本原理に従ってタッチを検出することができる。さらに、上述したように互いに交差した電極パターンは、タッチセンサをマトリックス状に構成する。よって、タッチした位置の検出も可能となる。
マルチプレクサ44は、タッチセンサ43から出力された検出信号を複数のタッチ検出電極55から順番に取り出す際、その取り出し元を切り替える回路である。
検出部45は、マルチプレクサ44で切り替えられた検出信号を基に、タッチセンサ43に指などが接触または近接しているかどうかを検出し、さらに、接触または近接している場合にはその座標などを検出する回路である。この検出部45は、アナログLPF(Low Pass Filter)62と、A/D変換部63と、信号処理部64と、座標抽出部65とを有している。
アナログLPF62は、検出信号Vdetのもつ高い周波数成分を除去し検出信号Vdet2として出力する低域通過フィルタである。A/D変換部63は、検出信号Vdet2をディジタル信号に変換する回路であり、信号処理部64は、A/D変換部63の出力信号を基にタッチの有無を判定する論理回路である。なお、A/D変換部63および信号処理部64についての詳細は後述する。座標抽出部65は、信号処理部64においてタッチ判定がなされたタッチパネル座標を検出する論理回路である。
タイミング制御部46は、Vcom発生部41、デマルチプレクサ42、マルチプレクサ44および検出部45の動作タイミングを制御する回路である。
図6は、駆動信号Vcomの波形(A)および検出信号Vdet2の波形(B)とともに、A/D変換部63でのサンプリングタイミング(C)を表すものである。
駆動信号Vcomの波形は、極性が交番(極性が交互に反転)する周期Tの矩形波であり、第1の電圧(+Va)の区間と第2の電圧(−Va)の区間とを含んでいる。ただしそのデューティ比は、上記のように、50%からわずかにずれたものになっている。検出信号Vdet2の波形は、駆動信号Vcomに同期した波形であり、駆動電極53とタッチ検出電極55との間の静電容量に応じた振幅を持っている。つまり、検出信号Vdet2は、指などが接触または近接していない状態では大きい振幅の波形W1となる一方、接触または近接している状態では小さい振幅の波形W2となる。
図6(C)に示した6つのサンプリングタイミングA1、A2、A3、B1、B2、B3は、駆動信号Vcomに同期しており、それぞれのサンプリング周波数fsは駆動信号Vcomの周期Tの逆数と同じである。
これらのサンプリングタイミング(以下、必要に応じて単に「タイミング」という。)は、駆動信号Vcomの立ち上がり付近と立ち下がり付近にそれぞれ3つずつ互いに近接して存在する。駆動信号Vcomの立ち上がり付近には、時間が早いものから順に3つのサンプリングタイミングA1、A2、A3が設定されている。一方、駆動信号Vcomの立ち下がり付近には、時間が早いものから順に3つのサンプリングタイミングB1、B2、B3が設定されている。
これらの立ち上がり付近と立ち下がり付近における互いに対応するサンプリングタイミング同士の時間差は、駆動信号Vcomの周期Tの半分になっている。つまり、サンプリングタイミングA1とB1との時間差、サンプリングタイミングA2とB2との時間差、サンプリングタイミングA3とC3との時間差は、それぞれT/2である。
駆動信号Vcomの立ち上がり付近の3つのサンプリングタイミングA1〜A3は、その全てが駆動信号Vcomの立ち上がりの直前に位置する。一方、駆動信号Vcomの立ち下がり付近の3つのサンプリングタイミングのうち、B1とB2はその立ち下がりの直前に存在し、B3はその立ち下がりの直後に位置するようになっている。
なお、上記のように駆動信号Vcomのデューティ比が50%からわずかにずれたものになっているのは、サンプリングタイミングA1、A2、A3、B1、B2、B3が上記の関係を満足するようにするためである。
(A/D変換部および信号処理部の回路構成例)
図7は、A/D変換部63および信号処理部64の回路構成例を表すものである。
A/D変換部63は、検出信号Vdet2をサンプリングしてディジタル化する回路であり、上記の6つのサンプリングタイミング(A1、A2、A3、B1、B2、B3)でそれぞれ検出信号Vdet2をサンプリングするA/D変換回路71〜76を有する。
信号処理部64は、図7に示すように、減算回路77〜80、88、90と、ディジタルLPF(Low Pass Filter)81〜84と、乗算回路85と、シフト回路86と、位相差検出回路87と、リファレンスデータメモリ89とを有する。
減算回路77〜80は、A/D変換部63の6つのA/D変換回路71〜76の出力信号を用いて減算を行う論理回路である。具体的には、減算回路77はA/D変換回路76(タイミングB3)の出力信号からA/D変換回路75(同B2)の出力信号を減算し、減算回路78はA/D変換回路73(同A3)の出力信号からA/D変換回路72(同A2)の出力信号を減算するようになっている。減算回路79はA/D変換回路75(同B2)の出力信号からA/D変換回路74(同B1)の出力信号を減算し、減算回路80はA/D変換回路72(同A2)の出力信号からA/D変換回路71(同A1)の出力信号を減算するようになっている。
ここでまず、減算回路77,78に着目する。図7において、減算回路77は、検出信号Vdet2を、タイミングB3でサンプリングした結果から、タイミングB2でサンプリングした結果を減算するものであり、駆動信号Vcomの立ち下がりに起因する検出信号Vdet2の変化を検出し出力する。一方、減算回路78は、検出信号Vdet2を、タイミングA3でサンプリングした結果から、タイミングA2でサンプリングした結果を減算するものであり、駆動信号Vcomの立ち上がりおよび立ち下がりに起因する検出信号Vdet2の変化を検出しない。つまり、減算回路77の出力にはタッチ動作による変化分が含まれるが、減算回路78の出力にはタッチ動作による変化分が含まれない。ここで、さらに、検出信号Vdet2に外部ノイズが含まれる場合を考える。この場合、減算回路77,78の出力信号の両方にノイズ成分が含まれることとなる。よって、後述するように、減算回路77の出力信号と減算回路78の出力信号との差分をとることにより、外部ノイズ成分を除去し、タッチ検出用信号を求めることができる。
次に、減算回路79,80に着目する。図7において、減算回路79は、検出信号Vdet2を、タイミングB2でサンプリングした結果から、タイミングB1でサンプリングした結果を減算するものであり、駆動信号Vcomの立ち上がりおよび立ち下がりに起因する検出信号Vdet2の変化を検出しない。同様に、減算回路80は、検出信号Vdet2を、タイミングA2でサンプリングした結果から、サンプリングタイミングA1でサンプリングした結果を減算するものであり、駆動信号Vcomの立ち上がりおよび立ち下がりに起因する検出信号Vdet2の変化を検出しない。よって、減算回路79,80の出力にはタッチ動作による変化分が含まれない。ここで、検出信号Vdet2に外部ノイズが含まれる場合を考える。この場合、減算回路79,80の出力信号の両方にノイズ成分が含まれることとなる。後述するように、減算回路79,80は、タッチ動作の影響を受けずに、外部ノイズの変化量のみを検出するものである。
ディジタルLPF81〜84は、減算回路77〜80の出力信号の時系列データを用いて、低域通過フィルタの演算を行う論理回路である。具体的には、ディジタルLPF81は減算回路77の出力信号の時系列データを用いて演算を行い、ディジタルLPF82は減算回路78の出力信号の時系列データを用いて演算を行う。また、ディジタルLPF83は減算回路79の出力信号の時系列データを用いて演算を行い、ノイズ変化量検出信号ΔBとして出力し、ディジタルLPF84は減算回路80の出力信号の時系列データを用いて演算を行い、ノイズ変化量検出信号ΔAとして出力する。
乗算回路85は、ディジタルLPF82の出力信号と後述する位相差検出回路87の出力信号である位相差検出信号Pdet1を乗算する論理回路である。また、シフト回路86は、乗算回路85の出力信号の時系列データを、後述する位相差検出回路87の出力信号である位相差検出信号Pdet2に基づいて時間軸方向にシフトする論理回路である。
位相差検出回路87は、ノイズ変化量検出信号ΔAおよびΔBを入力とし、その2つの信号の時系列データの位相差を検出し、その結果を位相差検出信号Pdet1およびPdet2として出力する論理回路である。
図8は位相差検出回路87の回路構成例を表すものである。この位相差検出回路87は、補間回路91と、乗算回路92と、フーリエ補間回路93と、第1位相差検出回路94と、第2位相差検出回路95とを有する。
補間回路91は、ノイズ変化量検出信号ΔAの時系列データに対して補間処理を行う論理回路である。第1位相差検出回路94は、ノイズ変化量検出信号ΔBの時系列データと補間回路91の出力信号の時系列データとの位相関係を検出する論理回路であり、その位相関係が同相関係と逆相関係とのどちらであるかを検出し、その結果を位相差検出信号Pdet1として出力するようになっている。
乗算回路92は、ノイズ変化量検出信号ΔAと第1位相差検出回路94の出力である位相差検出信号Pdet1とを乗算する論理回路である。フーリエ補間回路93は、乗算回路92の出力信号の時系列データに対してフーリエ補間処理を行う論理回路である。第2位相差検出回路95は、ノイズ変化量検出信号ΔBの時系列データとフーリエ補間回路93の出力信号の時系列データとの位相差を検出する論理回路である。第2位相差検出回路95が検出可能な位相差は、第1位相差検出回路94に比べてより詳細なものである。第2位相差検出回路95は、その位相差の検出結果を位相差検出信号Pdet2として出力するようになっている。
減算回路88は、ディジタルLPF81の出力信号からシフト回路86の出力信号を減算する論理回路である。リファレンスデータメモリ89は、ディジタル信号を記憶しておくメモリであり、タッチセンサ43に指などが接触または近接していないときのデータが記憶されている。減算回路90は、減算回路88の出力信号からリファレンスデータメモリ89の出力信号の減算する論理回路である。この減算回路90の出力信号は、信号処理部64の出力であり、座標抽出部65へ供給されるようになっている。
ここで、サンプリングタイミングB1〜B3でサンプリングするA/D変換回路74〜76および減算回路77は、本発明における「第1のサンプリング回路」の一具体例に対応する。つまり、減算回路77の出力は、第1レベルの信号成分とノイズ成分を含む、第1系列のサンプリング信号の一具体例に対応する。
一方、サンプリングタイミングA1〜A3でサンプリングするA/D変換回路71〜73および減算回路78は、本発明における「第2のサンプリング回路」の一具体例に対応する。つまり、減算回路78の出力は、第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号の一具体例に対応するものである。但し、本実施の形態において、減算回路78の出力は、第2系列のサンプリング信号における第2レベルの信号成分を0(ゼロ)にしたものに相当する。
ディジタルLPF81と82は、本発明における「フィルタ回路」の一具体例に対応する。減算回路79、80、88、90と、ディジタルLPF83、84と、乗算回路85と、シフト回路86と、位相差検出回路87と、リファレンスデータメモリ89とからなる回路部分は、本発明における「演算回路」の一具体例に対応する。この「演算回路」の出力が本発明における「タッチ検出用信号」であり、その一具体例に対応するものが、後述する減算回路90の出力Doutである。
[動作および作用]
(全体の基本動作)
まず、本実施の形態の静電容量式タッチパネル40の全体動作を説明する。
Vcom発生部41は、駆動信号Vcomを発生し、デマルチプレクサ42に供給する。デマルチプレクサ42は、駆動信号Vcomの供給先を順次切り替えることにより、駆動信号Vcomをタッチセンサ43の複数の駆動電極531〜53nに順番に供給する。タッチセンサ43の各タッチ検出電極55からは、上述した静電容量式タッチ検出の基本原理に基づいて、駆動信号Vcomの電圧変化タイミングに同期した立ち上がりおよび立ち下がりをもつ波形の検出信号Vdetが出力される。マルチプレクサ44は、タッチセンサ43の各タッチ検出電極55から出力された検出信号Vdetを、その取り出し元を順次切り替えることにより、順番に取り出し、検出部45に送出する。検出部45では、アナログLPF62が、検出信号Vdetから高周波数成分を除去し、検出信号Vdet2として出力する。A/D変換部63は、アナログLPF62からの検出信号Vdet2をディジタル信号に変換する。信号処理部64は、A/D変換部63の出力信号を基に、論理演算により、タッチセンサ43に対するタッチの有無を判定する。座標抽出部65は、信号処理部64によるタッチ判定結果を基に、タッチセンサ上のタッチ座標を検出する。このようにして、ユーザがタッチパネルにタッチした場合には、そのタッチ位置が検出される。
次に、より詳細な動作を説明する。
(外乱ノイズがないときの動作)
最初に、外乱ノイズがないときの動作および作用について説明する。
図9は、本発明の第1の実施の形態に係る静電容量式タッチパネル40のタイミングチャート例であり、外乱ノイズがないときの例を表すものである。
図9(A)は駆動信号Vcomの波形を示し、(B)はタッチ動作の有無を便宜的に波形によって表したタッチ状態波形を示し、(C)は検出信号Vdet2の波形を示す。ここで、タッチ状態波形(B)において、高レベルの区間はタッチパネルに指などで接触または近接している状態を示し、低レベルの区間は接触または近接していない状態を示す。これに伴い、(C)に示したように、検出信号Vdet2は、上述した静電容量式タッチ検出の基本原理に基づき、タッチ状態波形が高レベルのときに小さい振幅の波形となり、一方でタッチ状態波形が低レベルのときに大きい振幅の波形となる。
図9(D)はA/D変換部63における6つのサンプリングタイミングを示し、(E)はディジタルLPF82の出力を示し、(F)はディジタルLPF81の出力を示す。(E)は、検出信号Vdet2をタイミングA3でサンプリングした結果から、検出信号Vdet2をタイミングA2でサンプリングした結果を減算したものであるため0(ゼロ)となっている。一方で、(F)は、検出信号Vdet2をタイミングB3でサンプリングした結果から、検出信号Vdet2をタイミングB2でサンプリングした結果を減算したものであるため、タッチ動作による変化分(以下、「タッチ成分」という。)をも包含する波形が出力されている。これは、この回路が、駆動信号Vcomの立ち下がりを用いて、タッチ成分を取り出していることを意味している。
図9(G)はシフト回路86の出力を示し、(H)は減算回路88の出力を示す。図7において、ディジタルLPF82の出力は乗算回路85に供給されるが、上述したようにディジタルLPF82の出力は0(ゼロ)であるため、乗算回路85の出力も0(ゼロ)となる。この出力はさらにシフト回路86に供給されるが、同様にして、シフト回路86の出力(G)も0(ゼロ)となる。よって、減算回路88の出力(H)は、ディジタルLPF81の出力(F)と同じとなる。
図9(I)は減算回路90の出力Doutを示す。図7において、リファレンスデータメモリ89には、タッチパネルに指などが接触または近接していない時の減算回路89の出力が記憶されている。減算回路90は、減算回路89の出力からリファレンスデータメモリ89の出力を減算することにより、タッチ成分だけを抽出する。つまり、減算回路90の出力Dout(図9(I))は、タッチ状態波形(図9(B))と同等となる。
(外乱ノイズがあるときの動作)
次に、外乱ノイズがあるときの動作および作用について説明する。
図7において、ディジタルLPF81〜84は、A/D変換部63でのサンプリングによる折り返しノイズの影響を低減するために導入されたものである。一般に、サンプリング周波数fsでサンプリングを行うと、その入力信号のナイキスト周波数(fs/2)以上の周波数成分が、fs/2以下の周波数成分として出力信号に現れる(折り返しノイズ)。入力信号におけるナイキスト周波数以上の成分は通常不要なものである。ディジタルLPF81〜84は、この不要な信号が存在する周波数範囲を狭める効果がある。
図10は、ディジタルLPF81〜84の出力信号の周波数成分が、A/D変換部63の入力信号である検出信号Vdet2のどの周波数成分にあるものかを表すものである。ディジタルLPF81〜84を導入することにより、サンプリング周波数の整数倍付近にある不要な信号の周波数帯域を狭めている。その帯域幅は、ディジタルLPF81〜84のカットオフ周波数fcを用いて、2fcで表される。このことから、カットオフ周波数fcは低く設定することが望ましい。一方で、タッチ成分はディジタルLPF81〜84を通過する必要がある。よって、カットオフ周波数fcはタッチ成分の周波数程度に設定される。
図10は、A/D変換部63のサンプリング周波数の整数倍付近の周波数成分をもつ外乱ノイズがディジタルLPF81〜84を通過することを意味している。本発明は、これによる誤動作を防止する仕組みも有している。
以下、外乱ノイズがサンプリング周波数の奇数倍付近にある場合と、外乱ノイズが偶数倍付近にある場合とに分けて詳細に説明する。
(I)サンプリング周波数の奇数倍付近の外乱ノイズがある場合
図11は、本発明の第1の実施の形態に係る静電容量式タッチパネル40のタイミングチャート例であり、A/D変換部63のサンプリング周波数の3倍付近の周波数をもつ外乱ノイズがあるときの例を表すものである。
図11(A)は駆動信号Vcomの波形を示し、(B)はタッチ状態波形を示し、(C)は外乱ノイズ以外の信号に起因する検出信号Vdet2の波形を示し、(D)は外乱ノイズに起因する検出信号Vdet2の波形を示す。ここで、説明を簡単にするため、検出信号Vdet2を(C)と(D)とに分けて示した。実際の検出信号Vdet2の波形はこれらを合計したものであり、この合計された信号がA/D変換部63でサンプリングされる。また、全期間にわたりタッチパネルに指などが接触または近接していない状態を想定している。
図11(E)はA/D変換部63における6つのサンプリングタイミングを示し、(F)はディジタルLPF82の出力を示し、(G)はディジタルLPF81の出力を示す。図11(F)および(G)には、図9(E)および(F)と比較すると明らかなように、外乱ノイズに起因する波形の揺れが現れている。また、図11(F)と(G)の波形の位相関係は互いにほぼ逆相である。これは、想定している外乱ノイズの周波数が、A/D変換部63のサンプリング周波数の3倍に近いことに起因している。さらに、ディジタルLPF81の出力(G)にはタッチ成分が含まれている。よって、後述するように、ディジタルLPF81の出力とディジタルLPF82の出力の位相が一致するようにその位相が調整される。そして、それらの差分により、目的とするタッチ検出用信号を求めることができる。
図11(H)はディジタルLPF84の出力信号であるノイズ変化量検出信号ΔAを示し、(I)はディジタルLPF83の出力信号であるノイズ変化量検出信号ΔBを示す。(H)と(I)の波形を比べると、その位相関係は互いにほぼ逆相である。これも、想定している外乱ノイズの周波数が、A/D変換部63のサンプリング周波数の3倍に近いことに起因しており、(F)と(G)の場合と同様である。つまり、(F)と(G)との位相関係は、(H)と(I)との位相関係と同じとなる。一方、(H)および(I)は、(F)および(G)とは異なり、タッチ成分の影響をほとんど受けない。これは、(F)と(G)の位相差をより高い精度で検出するには、(H)と(I)を使用することができることを意味している。そこで、位相差検出回路87は、ノイズ変化量検出信号ΔA(H)とノイズ変化量検出信号ΔB(I)の位相差を検出し、その結果を基にディジタルLPF82の出力の位相を調整(乗算回路85およびシフト回路86)するようになっている。(H)と(I)の波形の位相関係は互いにほぼ逆相であるため、後述するように、位相差検出信号Pdet1は−1となる。なお、位相差検出信号Pdet2は、説明の便宜上、シフト回路86での位相シフト量が0(ゼロ)になるような値になっている。
図11(J)はシフト回路86の出力を示し、(K)は減算回路88の出力を示し、(L)は減算回路90の出力Doutを示す。上述した位相差検出信号Pdet1およびPdet2により、シフト回路86の出力(J)は、ディジタルLPF82の出力(F)を反転したものとなっている。減算回路88の出力(K)は、ディジタルLPF81の出力(G)からシフト回路86の出力(J)を減算したものである。この減算により、外部ノイズに起因する波形の揺れはキャンセルされている。そして、減算回路90の出力(L)は、減算回路88の出力(K)からリファレンスデータメモリ89の出力を減算し、タッチ成分だけを抽出する。つまり、減算回路90の出力(L)は、タッチ状態波形(B)と同等となる。
なお、図11は、外乱ノイズの周波数が、A/D変換部63のサンプリング周波数の3倍に近い場合について示したが、この場合に限らずサンプリング周波数の奇数倍に近い場合でも同様である。さらに、外乱ノイズの周波数がサンプリング周波数の奇数倍に等しい場合でも同様である。
(II)サンプリング周波数の偶数倍付近に外乱ノイズがある場合
図12は、本発明の第1の実施の形態に係る静電容量式タッチパネル40のタイミングチャート例であり、A/D変換部63のサンプリング周波数の2倍付近の周波数をもつ外乱ノイズがあるときの例を表すものである。
図12(A)は駆動信号Vcomの波形を示し、(B)はタッチ状態波形を示し、(C)は外乱ノイズ以外の信号に起因する検出信号Vdet2の波形を示し、(D)は外乱ノイズに起因する検出信号Vdet2の波形を示す。説明を簡単にし、図11と比較しやすくするため、条件は図12と同じにしている。
図12(E)はA/D変換部63における6つのサンプリングタイミングを示し、(F)はディジタルLPF82の出力を示し、(G)はディジタルLPF81の出力を示す。図12(F)および(G)には、図11(F)および(G)と同様に、外乱ノイズに起因する波形の揺れが現れている。一方、図12(F)と(G)の位相関係は図11とは異なり、互いにほぼ同相である。これは、想定している外乱ノイズの周波数が、A/D変換部63のサンプリング周波数の2倍に近いことに起因している。さらに、ディジタルLPF81の出力(G)にはタッチ信号に関する情報が含まれている。よって、後述するように、ディジタルLPF81の出力とディジタルLPF82の出力の位相が一致するようにその位相が調整される。そして、それらの差分により、目的とするタッチ検出用信号を求めることができる。
図12(H)はディジタルLPF84の出力信号であるノイズ変化量検出信号ΔAを示し、(I)はディジタルLPF83の出力信号であるノイズ変化量検出信号ΔBを示す。(H)と(I)の波形を比べると、その位相関係は互いにほぼ同相である。これも、想定している外乱ノイズの周波数が、A/D変換部63のサンプリング周波数の2倍に近いことに起因しており、(F)と(G)の場合と同様である。つまり、(F)と(G)との位相関係は、(H)と(I)との位相関係と同じとなる。一方、(H)および(I)は、(F)および(G)とは異なり、タッチ成分の影響をほとんど受けない。これは、(F)と(G)の位相差をより高い精度で検出するには、(H)と(I)を使用することができることを意味している。そこで、位相差検出回路87は、ノイズ変化量検出信号ΔA(H)とノイズ変化量検出信号ΔB(I)の位相差を検出し、その結果を基にディジタルLPF82の出力の位相を調整(乗算回路85およびシフト回路86)するようになっている。(H)と(I)の波形の位相関係は互いにほぼ同相であるため、後述するように、位相差検出信号Pdet1は+1となる。なお、位相差検出信号Pdet2は、説明の便宜上、シフト回路86での位相シフト量が0(ゼロ)になるような値になっている。
図12(J)はシフト回路86の出力を示し、(K)は減算回路88の出力を示し、(L)は減算回路90の出力Doutを示す。上述した位相差検出信号Pdet1およびPdet2により、シフト回路86の出力(J)は、ディジタルLPF82の出力(F)と同等のものになっている。減算回路88の出力(K)は、ディジタルLPF81の出力(G)からシフト回路86の出力(J)を減算したものである。この減算により、外部ノイズに起因する波形の揺れはキャンセルされている。そして、減算回路90の出力(L)は、減算回路88の出力(K)からリファレンスデータメモリ89の出力を減算し、タッチ成分だけを抽出する。つまり、減算回路90の出力(L)は、タッチ状態波形(B)と同等となる。
なお、図12は、外乱ノイズの周波数が、A/D変換部63のサンプリング周波数の2倍に近い場合について示したが、この場合に限らずサンプリング周波数の偶数倍に近い場合でも同様である。さらに、外乱ノイズの周波数がサンプリング周波数の偶数倍に等しい場合でも同様である。
(位相差検出回路87の動作)
次に、位相差検出回路87の動作を説明する。
図8において、位相差検出回路87は、2段階の位相差検出を行う。第1段階では、ノイズ変化量検出信号ΔAとΔBとの位相関係が、互いに同相関係と逆相関係とのどちらであるかを検出する。第2段階では、ノイズ変化量検出信号ΔAとΔBのさらに詳細な位相差を検出する。
補間回路91は、ノイズ変化量検出信号ΔAの時系列データに対して補間処理を行う。図11において、ノイズ変化量検出信号ΔA(H)はサンプリングタイミングA2で生成されたものである一方、ノイズ変化量検出信号ΔB(I)はサンプリングタイミングB2で生成されたものである。そこで、ノイズ変化量検出信号ΔAの時系列データを基に、サンプリングタイミングB2におけるデータであるノイズ変化量検出信号ΔA2を補間処理により生成する。第1位相差検出回路94は、ノイズ変化量検出信号ΔA2の時系列データおよびノイズ変化量検出信号ΔBの時系列データを基に、ノイズ変化量検出信号ΔAとΔBとの位相関係を検出する。その検出方法としては、例えば、Σ(|ΔA2+ΔB|)とΣ(|ΔA2−ΔB|)を計算しその大小関係を比較する方法が可能である。つまり、
Σ(|ΔA2+ΔB|) > Σ(|ΔA2−ΔB|)
が成り立つときは、ノイズ変化量検出信号ΔAとΔBとの位相関係は互いに同相関係にある。一方、
Σ(|ΔA2+ΔB|) < Σ(|ΔA2−ΔB|)
が成り立つときは、ノイズ変化量検出信号ΔAとΔBとの位相関係は互いに逆相関係にある。第1位相差検出回路94は、ノイズ変化量検出信号ΔAとΔBとの位相関係が互いに同相関係の場合は+1、互いに逆相関係の場合は−1を、位相差検出信号Pdet1として出力する。
乗算回路92は、上述した位相差検出信号Pdet1とノイズ変化量検出信号ΔAとを乗算する。これにより、その出力信号はノイズ変化量検出信号ΔBとほぼ同相の位相関係をもつようになる。フーリエ補間回路93は、乗算回路92の出力の時系列データを基に、例えば10点のフーリエ補間処理を行う。なお、補間処理としてはフーリエ補間以外のものを使用してもかまわない。第2位相差検出回路95は、ノイズ変化量検出信号ΔBの時系列データとフーリエ補間回路93の出力の時系列データを基に、より詳細な位相差を検出する。その検出方法としては、例えば、ノイズ変化量検出信号ΔBの時系列データとフーリエ補間回路93の出力の時系列データを互いにずらして減算処理を行い、その減算結果が最小となるような最適な位相シフト量を求める方法が可能である。第2位相差検出回路95は、この位相シフト量に関する情報を位相差検出信号Pdet2として出力する。
(外乱ノイズとタッチ成分の両方を含むときの動作)
図13は、本実施の形態に係る静電容量式タッチパネル40のタイミングの一例を表すものである。ここでは、検出信号Vdet2が、タッチ成分と、A/D変換部63のサンプリング周波数の2倍付近の周波数をもつ外乱ノイズとを含むときの例を示している。
図13(A)は駆動信号Vcomの波形を示し、(B)はタッチ状態波形を示し、(C)は外乱ノイズ以外の信号に起因する検出信号Vdet2の波形を示し、(D)は外乱ノイズに起因する検出信号Vdet2の波形を示す。ここでは、説明の便宜上、検出信号Vdet2を(C)と(D)とに分けて示した。実際の検出信号Vdet2の波形はこれらを重畳したものであり、この重畳された信号がA/D変換部63でサンプリングされる。
図13(E)はA/D変換部63における6つのサンプリングタイミングを示し、(F)はディジタルLPF82の出力を示し、(G)はディジタルLPF81の出力を示す。(F)には、外乱ノイズに起因する波形が現れている。一方(G)には、外乱ノイズに起因する波形とタッチ信号に起因する波形の和を示す波形が現れている。(F)と(G)とでは、外乱ノイズに起因する波形の位相関係は互いにほぼ同相となっている。これは、想定している外乱ノイズの周波数が、A/D変換部63のサンプリング周波数の2倍に近いことに起因している。よって、ノイズ変化量検出信号ΔA(図示していない)とΔB(図示していない)の位相関係も互いにほぼ同相となる。これにより、位相差検出信号Pdet1は+1となる。なお、位相差検出信号Pdet2は、説明の便宜上、シフト回路86での位相シフト量が0(ゼロ)になるような値になっている。
図13(H)はシフト回路86の出力を示し、(I)は減算回路88の出力を示し、(J)は減算回路90の出力Doutを示す。上述した位相差検出信号Pdet1およびPdet2により、シフト回路86の出力(H)は、ディジタルLPF82の出力(F)と同様のものになっている。減算回路88の出力(I)は、ディジタルLPF81の出力(G)からシフト回路86の出力(H)を減算したものである。この減算により、外部ノイズに起因する波形の揺れはキャンセルされている。そして、減算回路90の出力(J)は、減算回路88の出力(I)からリファレンスデータメモリ89の出力を減算し、タッチ成分だけを抽出する。つまり、減算回路90の出力波形(J)は、タッチ状態波形(B)と同等となる。
(外乱ノイズとタッチ成分の両方を含むときの実験例)
図14は、静電容量式タッチパネル40の動作の実験例を表すものである。(A)は、外乱ノイズの波形と、外乱ノイズおよびタッチ成分の波形から、タッチ成分のみを抽出していることを表し、(B)は、タッチセンサの複数のタッチ検出電極での検出信号に対する、2値化の例を表す。(C)は、(B)に示した2値化による、タッチパネル上でのタッチの位置の検出例を表す。
[効果]
以上のように本実施の形態では、検出信号Vdet2をサンプリングする際に、図6に示したように、駆動信号Vcomの立ち上がり付近の3つのサンプリングタイミングA1〜A3に関しては、その全てをその立ち上がりの直前に設定する一方、駆動信号Vcomの立ち下がり付近の3つのサンプリングタイミングに関しては、B1とB2を駆動信号Vcomの立ち下がりの直前に位置し、B3を立ち下がりの直後に設定するようにしたので、A1〜A3でのサンプリング出力は外乱ノイズ成分を含み、B1〜B3でのサンプリング出力はタッチ成分と外乱ノイズ成分とを含むことになり、その差分によりタッチ検出用信号を求めることが可能となる。
さらに、サンプリング回路の後段にディジタルLPFを導入したことにより、外乱ノイズ成分を低減すると同時に、信号の周波数帯域を低域に制限することができる。このため、差分をとってタッチ検出用信号を求める演算回路がシンプルになる。よって、タッチ検出のための回路構成を小さくなるとともに、タッチ検出の精度も向上する。
また、従来のように駆動信号の周波数を順次切り替えて検出条件を選択する必要がないため、検出時間を短くすることもできる。
[第1の実施の形態の変形例]
(変形例1−1)
上記の実施の形態では、駆動信号Vcomの立ち下がり近傍のタイミングでタッチ成分を取り出しているが、これに代えて、駆動信号Vcomの立ち上がり近傍のタイミングでタッチ成分を取り出してもよい。
(変形例1−2)
上記の実施の形態では、駆動信号Vcomの波形は、デューティ比が50%からわずかにずれた極性交番波形を用いたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば図24に示したような、互いに位相がずれた2つの極性交番波形Y1,Y2を含む波形を用いてもよい。この場合、サンプリングタイミングは、例えば図24(C)のようにしても良いし、図24(D)のようにしてもよい。図24(C)において、3つのサンプリングタイミングA1〜A3は、その全てが極性交番波形Y1の立ち上がりの直前に位置する。一方、3つのサンプリングタイミングB1〜B3については、B1とB2は極性交番波形Y1の立ち上がりの直前に存在し、B3はその立ち上がりの直後に位置する。また、図24(D)において、3つのサンプリングタイミングA1〜A3は、その全てが極性交番波形Y1の立ち下がりの直前に位置する。一方、3つのサンプリングタイミングB1〜B3については、B1とB2は極性交番波形Y1の立ち下がりの直前に存在し、B3はその立ち上がりの直後に位置する。このような構成でも、上記の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、上記の実施の形態の場合(図6)に比べサンプリング周期を長くすることができるため、A/D変換部63などの消費電流を低減することができる。また、本変形例に係る駆動信号Vcomの波形(図24(A))は、上記実施の形態の場合(図6(A))と異なり、極性交番波形Y1およびY2を合わせた周期における異なる極性の期間を等しくできる。従って、1フレーム内の両極性のデューティは変わらず、奇数フレームと偶数フレームとで時間平均値(直流レベル)が等しくなるので、例えばVcom発生部41が容量を介してAC駆動によりデマルチプレクサ42およびタッチセンサ43に駆動信号Vcomを供給する場合でも生成しやすい。
図24では、極性交番波形Y1,Y2はそれぞれ1周期の極性交番波形としたが、これに限定されるものではなく、例えば2周期以上の極性交番波形であってもよい。これにより、サンプリング周期をさらに長くすることができ、A/D変換部63などの消費電流をさらに低減することができる。
<3.第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る静電容量式タッチパネルについて説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る静電容量式タッチパネルと実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
[構成例]
(全体構成例)
図15は、本発明の第2の実施の形態に係る静電容量式タッチパネル140の一構成例を表すものである。静電容量式タッチパネル140は、Vcom発生部141と、デマルチプレクサ42と、タッチセンサ43と、マルチプレクサ44と、検出部45と、タイミング制御部146と、抵抗Rとを備えている。
Vcom発生部141は、タッチセンサ43を駆動するための駆動信号Vcomを発生する回路である。
タイミング制御部146は、Vcom発生部141と、デマルチプレクサ42と、マルチプレクサ44と、検出部45との動作タイミングを制御する回路である。
本実施の形態は、このVcom発生部141およびタイミング制御部146に関して、第1の実施の形態と異なっている。具体的には、Vcom発生部が発生する波形と、タイミング制御部により制御されるA/D変換部63でのサンプリングタイミングが、第1の実施の形態のものとそれぞれ異なっている。
図16は、駆動信号Vcomの波形(A)および検出信号Vdet2の波形(B)とともに、A/D変換部63(C)でのサンプリングタイミングを表すものである。
駆動信号Vcomの波形は、第1の振幅を有する第1の極性交番波形の区間と、第1の振幅とは異なる第2の振幅を有する第2の極性交番波形の区間とが連なった周期Tの繰り返し信号である。第1の極性交番波形は立ち下がりから始まり、その振幅(第1の振幅)は2Vaである。同様に、第2の極性交番波形もまた立ち下がりから始まるが、その振幅(第2の振幅)はVaである。
検出信号Vdet2の波形は、駆動信号Vcomに同期した波形であり、駆動電極53とタッチ検出電極55との間の静電容量に応じた振幅を持っている。つまり、検出信号Vdet2は、指などが接触または近接していない状態では大きい振幅の波形となる一方、接触または近接している状態では小さい振幅の波形となる。
図16(C)に示した6つのサンプリングタイミングは、駆動信号Vcomに同期しており、それぞれのサンプリング周波数fsは駆動信号Vcomの周期Tの逆数と同じである。
これらのサンプリングタイミングは、駆動信号Vcomの第1の極性交番波形の立ち上がり付近と第2の極性交番波形の立ち上がり付近にそれぞれ3つずつ互いに近接して存在する。第1の極性交番波形の立ち上がり付近には、時間が早いものから順に3つのサンプリングタイミングA1、A2、A3が設定されている。一方、第2の極性交番波形の立ち上がり付近には、時間が早いものから順に3つのサンプリングタイミングB1、B2、B3が設定されている。
これらの第1の極性交番波形と第2の極性交番波形のそれぞれの立ち上がり付近における互いに対応するサンプリングタイミング同士の時間差は、駆動信号Vcomの周期Tの半分になっている。つまり、サンプリングタイミングA1とB1との時間差、サンプリングタイミングA2とB2との時間差、サンプリングタイミングA3とB3との時間差は、それぞれT/2である。
第1の極性交番波形の立ち上がり付近の3つのサンプリングタイミングのうち、A1とA2はその立ち上がりの直前に位置し、一方、A3はその立ち上がりの直後に位置するようになっている。同様に、第2の極性交番波形の立ち上がり付近の3つのサンプリングタイミングのうち、B1とB2はその立ち上がりの直前に位置し、一方、B3はその立ち上がりの直後に位置するようになっている。
ここで、減算回路77,78に着目する。図16において、減算回路77は、検出信号Vdet2をサンプリングタイミングB3でサンプリングした結果から、検出信号Vdet2をサンプリングタイミングB2でサンプリングした結果を減算するものであり、駆動信号Vcomの第2の極性交番波形の立ち上がりに起因する検出信号Vdet2の変化を検出し出力する。一方、減算回路78は、検出信号Vdet2をサンプリングタイミングA3でサンプリングした結果から、検出信号Vdet2をサンプリングタイミングA2でサンプリングした結果を減算するものであり、駆動信号Vcomの第1の極性交番波形の立ち上がりに起因する検出信号Vdet2の変化を検出し出力する。よって、減算回路77,78は、駆動信号Vcomにおける第1および第2の極性交番波形の各立ち上がりエッジの変化量に対応して、異なる大きさの信号を出力する。つまり、減算回路77と78の出力には、ともにタッチ成分が含まれるが、その信号の大きさが異なる。ここで、さらに、検出信号Vdet2に外部ノイズが含まれる場合を考える。この場合、減算回路77,78の出力信号の両方にノイズ成分が含まれることとなる。よって、後述するように、減算回路77の出力信号と減算回路78の出力信号との差分をとることにより、外部ノイズ成分を除去し、目的とするタッチ検出用信号を求めることができる。
ここで、サンプリングタイミングB1〜B3でサンプリングするA/D変換回路74〜76および減算回路77からなる回路部分は、本発明における「第1のサンプリング回路」の一具体例に対応する。つまり、減算回路77の出力は、本発明における「第1レベルの信号成分とノイズ成分を含む第1系列のサンプリング信号」の一具体例に対応する。一方、サンプリングタイミングA1〜A3でサンプリングするA/D変換回路71〜73および減算回路78からなる回路部分は、本発明における「第2のサンプリング回路」の一具体例に対応する。つまり、減算回路78の出力は、本発明における「第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
(外乱ノイズとタッチ成分の両方を含むときの動作)
図17は、本実施の形態に係る静電容量式タッチパネル140のタイミングの一例を表すものである。ここでは、検出信号Vdet2が、タッチ成分と、A/D変換部63のサンプリング周波数の4倍付近の周波数をもつ外乱ノイズとを含むときの例を示している。
図17(A)は駆動信号Vcomの波形を示し、(B)はタッチ状態波形を示し、(C)は外乱ノイズ以外の信号に起因する検出信号Vdet2の波形を示し、(D)は外乱ノイズに起因する検出信号Vdet2の波形を示す。ここで、説明の便宜上、検出信号Vdet2を(C)と(D)とに分けて示した。実際の検出信号Vdet2の波形はこれらを重畳したものであり、この重畳された信号がA/D変換部63でサンプリングされる。
図17(E)はA/D変換部63における6つのサンプリングタイミングを示し、(F)はディジタルLPF82の出力を示し、(G)はディジタルLPF81の出力を示す。(F)と(G)には、ともに、外乱ノイズに起因する波形とタッチ信号に起因する波形の和を示す波形が現れている。ただし、タッチ信号に起因する波形は、(F)と(G)とでその大きさが互いに異なる。一方、外乱ノイズに起因する波形に関しては、(F)と(G)とでその位相関係は互いにほぼ同相となっている。これは、想定している外乱ノイズの周波数が、A/D変換部63のサンプリング周波数の4倍に近いことに起因している。よって、ノイズ変化量検出信号ΔA(図示していない)とΔB(図示していない)の位相関係も互いにほぼ同相となる。これにより、位相差検出信号Pdet1は+1となる。なお、位相差検出信号Pdet2は、説明の便宜上、シフト回路86での位相シフト量が0(ゼロ)になるような値になっている。
図17(H)はシフト回路86の出力を示し、(I)は減算回路88の出力を示し、(J)は減算回路90の出力Doutを示す。上述した位相差検出信号Pdet1およびPdet2により、シフト回路86の出力(H)は、ディジタルLPF82の出力(F)と同様のものになっている。減算回路88の出力(I)は、ディジタルLPF81の出力(G)からシフト回路86の出力(H)を減算したものである。この減算により、外部ノイズに起因する波形の揺れはキャンセルされている。そして、減算回路90は、減算回路88の出力(I)からリファレンスデータメモリ89の出力を減算し、タッチ成分だけを含む出力(J)を出力する。つまり、減算回路90の出力(J)は、タッチ状態波形(B)と同等となる。なお、その他の部分の動作は、上記第1の実施の形態と同様である。
[効果]
以上のように本実施の形態では、検出信号Vdet2をサンプリングする際に、図16に示したように、駆動信号Vcomの第1の極性交番波形の立ち上がり付近の3つのサンプリングタイミングのうち、A1とA2はその立ち上がりの直前に設定する一方、A3はその立ち上がりの直後に設定し、同様に、駆動信号Vcomの第2の極性交番波形の立ち上がり付近の3つのサンプリングタイミングについても、B1とB2はその立ち上がりの直前に設定する一方、B3はその立ち上がりの直後に設定するようにしたので、A1〜A3でのサンプリング出力は所定の大きさのタッチ成分と外乱ノイズ成分とを含み、B1〜B3でのサンプリング出力はA1〜A3でのサンプリング出力中のタッチ成分とは異なる大きさのタッチ成分と外乱ノイズ成分とを含むことになる。よって、それらの差分をとることにより外乱ノイズ成分をキャンセルでき、目的とするタッチ検出用信号を求めることが可能となる。その他の効果は、上記第1の実施の形態の場合と同様である。
[第2の実施の形態の変形例]
(変形例2−1)
上記の実施の形態では、駆動信号Vcomにおける第1および第2の極性交番波形のいずれにおいても、立ち上がり近傍のタイミングでタッチ成分を取り出しているが、これに代えて、駆動信号Vcomの立ち下がり近傍のタイミングでタッチ成分を取り出してもよい。この場合、図16において、駆動信号Vcomは、第1および第2の極性交番波形のいずれにおいても、立ち上がりから始まる波形にすればよい。
(変形例2−2)
また、例えば、上記の実施の形態では、駆動信号Vcomの第1の極性交番波形の振幅は第2の極性交番波形の振幅の2倍としたが、これに代えて、1倍以外であればどのような倍数に設定しても良い。つまり、1倍より大きくても、1倍未満でもよい。例えば、図18および図19に示したように、駆動信号Vcomの第1の極性交番波形の振幅を第2の極性交番波形の振幅の0倍としてもよい。
<4.第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態に係る静電容量式タッチ検出機能付き表示装置について説明する。なお、上記第1および第2の実施の形態に係る静電容量式タッチパネルと実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
[構成例]
(全体構成例)
図20は、本発明の第3の実施の形態に係る静電容量式タッチ検出機能付き表示装置240の一構成例を表すものである。静電容量式タッチパネル240は、Vcom発生部41(141)と、デマルチプレクサ242と、表示部243と、マルチプレクサ44と、検出部45と、タイミング制御部46(146)と、抵抗Rとを備えている。ここで、Vcom発生部41が用いられる場合はタイミング制御部46が用いられ、または、Vcom発生部141が用いられる場合はタイミング制御部146が用いられる。
デマルチプレクサ242は、Vcom発生部41または141から供給された駆動信号Vcomを、後述する表示部243の複数の駆動電極に順番に供給する際、その供給先を切り替える回路である。
表示部243は、タッチセンサ43と液晶表示デバイス244を有するデバイスである。
ゲートドライバ245は、液晶表示デバイス244に表示する水平ラインを選択するための信号を液晶表示デバイス244に供給する回路である。
ソースドライバ246は、画像信号を液晶表示デバイス244に供給する回路である。
(表示部243の構成例)
図21は、本発明の第3の実施の形態に係る表示部243の要部断面構造の例を表すものである。この表示部243は、画素基板2と、この画素基板2に対向して配置された対向基板5と、画素基板2と対向基板5との間に挿設された液晶層6とを備えている。
画素基板2は、回路基板としてのTFT基板21と、このTFT基板21上にマトリックス状に配設された複数の画素電極22とを有する。TFT基板21には、図示していないものの、各画素のTFT(薄膜トランジスタ)や、各画素電極に画像信号を供給するソース線、各TFTを駆動するゲート線等の配線が形成されている。なお、その他、図20に示した回路の一部もしくは全てを含めて形成されていてもよい。
対向基板5は、ガラス基板51と、このガラス基板51の一方の面に形成されたカラーフィルタ52と、このカラーフィルタ52の上に形成された駆動電極53とを有する。カラーフィルタ52は、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3色のカラーフィルタ層を周期的に配列して構成したもので、各表示画素にR、G、Bの3色が1組として対応付けられている。駆動電極53は、タッチ検出動作を行うタッチセンサ43の駆動電極としても共用されるものであり、図1における駆動電極E1に相当する。駆動電極53は、コンタクト導電柱7によってTFT基板21と連結されている。このコンタクト導電柱7を介して、TFT基板21から駆動電極53に交流矩形波形の駆動信号Vcomが印加されるようになっている。この駆動信号Vcomは、画素電極22に印加される画素電圧とともに各画素の表示電圧を画定するものであるが、タッチセンサの駆動信号としても共用されるものであり、図1の駆動信号源Sから供給される交流矩形波Sgに相当する。
ガラス基板51の他方の面には、タッチセンサ用の検出電極であるタッチ検出電極55が形成され、さらに、このタッチ検出電極55の上には、偏光板56が配設されている。このタッチ検出電極55は、タッチセンサの一部を構成するもので、図1における検出電極E2に相当する。
液晶層6は、電界の状態に応じてそこを通過する光を変調するものであり、例えば、TN(ツイステッドネマティック)、VA(垂直配向)、ECB(電界制御複屈折)等の各種モードの液晶が用いられる。
なお、液晶層6と画素基板2との間、および液晶層6と対向基板5との間には、それぞれ配向膜が配設され、また、画素基板2の下面側には入射側偏光板が配置されるが、ここでは図示を省略している。
図21に示した表示部に用いられるタッチセンサの構成例としては、図5に示したものを用いることができる。
図22は、液晶表示デバイス244における画素構造の構成例を表すものである。液晶表示デバイス244には、TFT素子Trと液晶素子LCとを有する複数の表示画素20がマトリックス状に配置されている。
表示画素20には、ソース線25と、ゲート線26と、駆動電極53(531〜53n)とが接続されている。ソース線25は、各表示画素20に画像信号を供給するための信号線であり、ソースドライバ46に接続されている。ゲート線26は、表示を行う表示画素20を選択する信号を供給するための信号線であり、ゲートドライバ45に接続されている。この例では、各ゲート線26は、水平に配置された全ての表示画素20と接続されている。つまり、この液晶表示デバイス244は、各ゲート線26の制御信号により、水平ラインごとに表示するようになっている。駆動電極53は、液晶を駆動するための駆動信号を印加する電極であり、駆動電極ドライバ54に接続されている。この例では、各駆動電極は、水平に配置された全ての表示画素20と接続されている。つまり、この液晶表示デバイス244は、各駆動電極の駆動信号により、水平ラインごとに駆動されるようになっている。
[動作および作用]
本実施の形態のタッチ検出機能付き表示装置は、上記の第1および第2の実施の形態におけるタッチセンサを液晶表示デバイスと共に形成した、いわゆるインセルタイプのタッチパネルであり、液晶表示とともに、タッチ検出を行うことが可能となっている。この例では、駆動電極53とタッチ検出電極55との間の誘電体層(ガラス基板51およびカラーフィルタ52)が容量C1の形成に寄与する。この装置におけるタッチ検出に関する動作は、第1および第2の実施の形態において説明したものと全く同じなので、その説明を省略し、ここでは表示に関する動作説明に留める。
このタッチ検出機能付き表示装置では、ソース線25を介して供給された画素信号が、ゲート線26によって線順次に選択された表示画素20のTFT素子Trを介して液晶素子LCの画素電極22に印加されると共に、駆動電極53(531〜53n)に、極性が交番する駆動信号Vcomが印加される。これにより、液晶素子LCに画素データが書き込まれ、画像表示が行われる。
なお、駆動電極53(531〜53n)への駆動信号Vcomの印加は、表示動作に同期して個々の駆動電極531〜53nごとに線順次に行うようにしてもよいが、表示動作とは別のタイミングで行うようにしてもよい。後者の場合には、複数本の駆動電極群単位で線順次に駆動信号Vcomを印加するようにしてもよい。
さらに、駆動信号Vcomのうちの正区間の電圧波形のみを駆動電極531〜53nに印加し、負区間の電圧波形については、駆動電極531〜53nに印加しないようにしてもよい。あるいは、駆動信号Vcomのうちの正区間の電圧波形を一時に印加する駆動電極の本数と、負区間の電圧波形を一時に印加する駆動電極の本数とを異ならせるようにしてもよい。この場合には、タッチ検出信号Vdetの波形が正負非対称になるので、ノイズ除去のために設けられたアナログローパスフィルタ62によってタッチ検出信号Vdetにおける正負の信号波形もがキャンセルされ、タッチ検出が阻害されるのを回避することができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、タッチセンサを液晶表示デバイスと一体に形成し、表示駆動のための共通電極とタッチ検出のための駆動電極とを兼用すると共に、表示のための極性反転駆動に用いられる共通駆動信号を、タッチ検出のための駆動信号としても用いるようにしたので、薄型で、かつシンプルな構成のタッチ検出機能付き表示装置の実現が可能となる。その他の効果は、上記の第1および第2の実施の形態の場合と同様である。
[第3の実施の形態の変形例]
(変形例3−1)
上記の実施の形態では、TN(ツイステッドネマティック)やVA(垂直配向)、ECB(電界制御複屈折)等の各種モードの液晶を用いた液晶表示デバイス244とタッチセンサ43とを一体化して表示部を構成する例について説明したが、これに代えて、FFS(フリンジフィールドスイッチング)やIPS(インプレーンスイッチング)等の横電界モードの液晶を用いた液晶表示デバイスとタッチセンサとを一体化しても良い。例えば、横電界モードの液晶を用いた場合には、表示部243Bを、図23に示したように構成可能である。この図は、表示部243Bの要部断面構造の一例を表すものであり、画素基板2Bと対向基板5Bとの間に液晶層6Bを挟持された状態を示している。その他の各部の名称や機能等は図21の場合と同様なので、説明を省略する。この例では、図21の場合とは異なり、表示用とタッチ検出用の双方に兼用される駆動電極53は、TFT基板21の直ぐ上に形成され、画素基板2Bの一部を構成する。駆動電極53の上方には、絶縁層23を介して画素電極22が配置される。この場合、駆動電極53とタッチ検出電極55との間の、液晶層6Bをも含むすべての誘電体が容量C1の形成に寄与する。
<5.適用例>
次に、図25〜図29を参照して、上記実施の形態および変形例で説明した静電容量式タッチパネルおよび静電容量式タッチ検出機能付き表示装置の適用例について説明する。上記実施の形態等の静電容量式タッチパネルおよび静電容量式タッチ検出機能付き表示装置は、テレビジョン装置、ディジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上記実施の形態等の表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
(適用例1)
図25は、上記実施の形態等の静電容量式タッチ検出機能付き表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表すものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511およびフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、上記実施の形態等に係る静電容量式タッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
(適用例2)
図26は、上記実施の形態等の静電容量式タッチ検出機能付き表示装置が適用されるディジタルカメラの外観を表すものである。このディジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523およびシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、上記実施の形態等に係る静電容量式タッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
(適用例3)
図27は、上記実施の形態等の静電容量式タッチ検出機能付き表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表すものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体531、文字等の入力操作のためのキーボード532および画像を表示する表示部533を有しており、その表示部533は、上記実施の形態等に係る静電容量式タッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
(適用例4)
図28は、上記実施の形態等の静電容量式タッチ検出機能付き表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表すものである。このビデオカメラは、例えば、本体部541、この本体部541の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ542、撮影時のスタート/ストップスイッチ543および表示部544を有している。そして、その表示部544は、上記実施の形態等に係る静電容量式タッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
(適用例5)
図29は、上記実施の形態等の静電容量式タッチ検出機能付き表示装置が適用される携帯電話機の外観を表すものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740、サブディスプレイ750、ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等に係る静電容量式タッチ検出機能付き表示装置により構成されている。
以上、いくつかの実施の形態および変形例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記の各実施の形態では、駆動信号Vcomは極性反転する周期Tの矩形波としたため、その中心電位は0Vとなっているが、これに代えて、その中心電位を0V以外の電位にしても良い。

Claims (13)

  1. タッチ検出用の駆動信号がそれぞれ印加される複数の駆動電極と、
    前記複数の駆動電極と交差するように配置され、その交差部分に静電容量が形成されると共に、前記駆動信号に同期した検出信号をそれぞれ出力する複数のタッチ検出電極と、
    前記複数のタッチ検出電極からそれぞれ出力される検出信号から、第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第1系列のサンプリング信号を抽出する第1のサンプリング回路と、
    前記タッチ検出電極から出力される検出信号から、前記第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号を抽出する第2のサンプリング回路と、
    前記第1および第2のサンプリング回路からそれぞれ出力された前記第1系列および第2系列のサンプリング信号に対して、所定周波数以上の帯域をカットする高域カット処理を行うフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路の出力に基づいて、タッチ検出用信号を求める演算回路と
    を備え
    前記第2レベルの信号成分がゼロレベルであり、
    前記第1のサンプリング回路は、前記駆動信号における一方の電圧変化点の前後の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングし、
    前記第2のサンプリング回路は、前記駆動信号における他方の電圧変化点の直前の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングする、
    静電容量式タッチパネル。
  2. 前記演算回路は、前記第1および第2のサンプリング回路からそれぞれ出力された前記第1系列のサンプリング信号と前記第2系列のサンプリング信号との差分を取ることにより、前記タッチ検出用信号を求める
    請求項1に記載の静電容量式タッチパネル。
  3. 前記駆動信号が、第1電圧の区間と、前記第1電圧とは異なる第2電圧の区間とを含む周期的波形の信号であり、
    前記複数の駆動電極の各々に前記駆動信号が順次時分割的に印加されるように走査制御が行われる
    請求項1に記載の静電容量式タッチパネル。
  4. 前記第1および第2のサンプリング回路におけるサンプリングの周期が同じであり、かつそのタイミングが互いに半周期分ずれている
    請求項1に記載の静電容量式タッチパネル。
  5. 前記演算回路は、前記フィルタ回路により処理された前記第1系列および第2系列のサンプリング信号の少なくとも一方の位相を調整して両位相を互いに一致させたうえで、それらの2つのサンプリング信号の差分を取ることにより前記タッチ検出用信号を求める
    請求項1に記載の静電容量式タッチパネル。
  6. 前記駆動信号のデューティ比が50%からずれている
    請求項に記載の静電容量式タッチパネル。
  7. タッチ検出用の駆動信号がそれぞれ印加される複数の駆動電極と、
    前記複数の駆動電極と交差するように配置され、その交差部分に静電容量が形成されると共に、前記駆動信号に同期した検出信号をそれぞれ出力する複数のタッチ検出電極と、
    前記複数のタッチ検出電極からそれぞれ出力される検出信号から、第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第1系列のサンプリング信号を抽出する第1のサンプリング回路と、
    前記タッチ検出電極から出力される検出信号から、前記第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号を抽出する第2のサンプリング回路と、
    前記第1および第2のサンプリング回路からそれぞれ出力された前記第1系列および第2系列のサンプリング信号に対して、所定周波数以上の帯域をカットする高域カット処理を行うフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路の出力に基づいて、タッチ検出用信号を求める演算回路と
    を備え、
    前記駆動信号は、第1の振幅を有する第1極性交番波形の区間と、前記第1の振幅とは異なる第2の振幅を有する第2極性交番波形の区間とを含む周期的波形の信号であり、
    前記第1のサンプリング回路は、前記第1極性交番波形における極性反転の前後の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングし、
    前記第2のサンプリング回路は、前記第2極性交番波形における極性反転の前後の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングする
    電容量式タッチパネル。
  8. タッチ検出用の駆動信号がそれぞれ印加される複数の駆動電極と、
    前記複数の駆動電極と交差するように配置され、その交差部分に静電容量が形成されると共に、前記駆動信号に同期した検出信号をそれぞれ出力する複数のタッチ検出電極と、
    前記複数のタッチ検出電極からそれぞれ出力される検出信号から、第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第1系列のサンプリング信号を抽出する第1のサンプリング回路と、
    前記タッチ検出電極から出力される検出信号から、前記第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号を抽出する第2のサンプリング回路と、
    前記第1および第2のサンプリング回路からそれぞれ出力された前記第1系列および第2系列のサンプリング信号に対して、所定周波数以上の帯域をカットする高域カット処理を行うフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路の出力に基づいて、タッチ検出用信号を求める演算回路と
    を備え、
    前記駆動信号は、互いに位相がずれた第1極性交番波形および第2極性交番波形の区間を含む周期的波形の信号であり、
    前記第1のサンプリング回路は、前記第1極性交番波形における電圧変化点のいずれか1つの前後の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングし、
    前記第2のサンプリング回路は、前記第2極性交番波形における電圧変化点のいずれか1つの直前の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングする
    電容量式タッチパネル。
  9. タッチ検出用の駆動信号がそれぞれ印加される複数の駆動電極と、
    前記複数の駆動電極と交差するように配置され、その交差部分に静電容量が形成されると共に、前記駆動信号に同期した検出信号をそれぞれ出力する複数のタッチ検出電極と、
    前記複数のタッチ検出電極からそれぞれ出力される検出信号から、第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第1系列のサンプリング信号を抽出する第1のサンプリング回路と、
    前記タッチ検出電極から出力される検出信号から、前記第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号を抽出する第2のサンプリング回路と、
    前記第1および第2のサンプリング回路からそれぞれ出力された前記第1系列および第2系列のサンプリング信号に対して、所定周波数以上の帯域をカットする高域カット処理を行うフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路の出力に基づいて、タッチ検出用信号を求める演算回路と、
    画像信号に基づいて画像を表示する表示部と
    を備え
    前記第2レベルの信号成分がゼロレベルであり、
    前記第1のサンプリング回路は、前記駆動信号における一方の電圧変化点の前後の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングし、
    前記第2のサンプリング回路は、前記駆動信号における他方の電圧変化点の直前の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングする、
    タッチ検出機能付き表示装置。
  10. タッチ検出用の駆動信号がそれぞれ印加される複数の駆動電極と、
    前記複数の駆動電極と交差するように配置され、その交差部分に静電容量が形成されると共に、前記駆動信号に同期した検出信号をそれぞれ出力する複数のタッチ検出電極と、
    前記複数のタッチ検出電極からそれぞれ出力される検出信号から、第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第1系列のサンプリング信号を抽出する第1のサンプリング回路と、
    前記タッチ検出電極から出力される検出信号から、前記第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号を抽出する第2のサンプリング回路と、
    前記第1および第2のサンプリング回路からそれぞれ出力された前記第1系列および第2系列のサンプリング信号に対して、所定周波数以上の帯域をカットする高域カット処理を行うフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路の出力に基づいて、タッチ検出用信号を求める演算回路と、
    画像信号に基づいて画像を表示する表示部と
    を備え、
    前記駆動信号は、第1の振幅を有する第1極性交番波形の区間と、前記第1の振幅とは異なる第2の振幅を有する第2極性交番波形の区間とを含む周期的波形の信号であり、
    前記第1のサンプリング回路は、前記第1極性交番波形における極性反転の前後の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングし、
    前記第2のサンプリング回路は、前記第2極性交番波形における極性反転の前後の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングする
    タッチ検出機能付き表示装置。
  11. タッチ検出用の駆動信号がそれぞれ印加される複数の駆動電極と、
    前記複数の駆動電極と交差するように配置され、その交差部分に静電容量が形成されると共に、前記駆動信号に同期した検出信号をそれぞれ出力する複数のタッチ検出電極と、
    前記複数のタッチ検出電極からそれぞれ出力される検出信号から、第1レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第1系列のサンプリング信号を抽出する第1のサンプリング回路と、
    前記タッチ検出電極から出力される検出信号から、前記第1レベルとは異なる第2レベルの信号成分とノイズ成分とを含む第2系列のサンプリング信号を抽出する第2のサンプリング回路と、
    前記第1および第2のサンプリング回路からそれぞれ出力された前記第1系列および第2系列のサンプリング信号に対して、所定周波数以上の帯域をカットする高域カット処理を行うフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路の出力に基づいて、タッチ検出用信号を求める演算回路と、
    画像信号に基づいて画像を表示する表示部と
    を備え、
    前記駆動信号は、互いに位相がずれた第1極性交番波形および第2極性交番波形の区間を含む周期的波形の信号であり、
    前記第1のサンプリング回路は、前記第1極性交番波形における電圧変化点のいずれか1つの前後の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングし、
    前記第2のサンプリング回路は、前記第2極性交番波形における電圧変化点のいずれか1つの直前の互いに近接した複数のタイミングで前記検出信号をサンプリングする
    タッチ検出機能付き表示装置。
  12. 前記表示部は液晶素子を用いて構成され、
    前記タッチ検出用の駆動信号は、前記表示部を駆動する表示駆動信号の一部を兼ねている
    請求項9から11のいずれか1項に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
  13. 前記表示駆動信号は、前記画像信号に基づく画素信号と共通信号とを含み、
    前記表示部は、前記画素信号および前記共通信号に基づく前記液晶素子への印加電圧の極性を時分割的に反転させる極性反転駆動により表示が行われるものであり、
    前記タッチ検出用の駆動信号が前記共通信号を兼ねている
    請求項1に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
JP2011520854A 2009-06-29 2010-06-14 静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置 Active JP5480898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011520854A JP5480898B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-14 静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154208 2009-06-29
JP2009154208 2009-06-29
JP2011520854A JP5480898B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-14 静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置
PCT/JP2010/060055 WO2011001813A1 (ja) 2009-06-29 2010-06-14 静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011001813A1 JPWO2011001813A1 (ja) 2012-12-13
JP5480898B2 true JP5480898B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43410892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520854A Active JP5480898B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-14 静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110134076A1 (ja)
JP (1) JP5480898B2 (ja)
KR (1) KR20120111910A (ja)
CN (1) CN102138121A (ja)
BR (1) BRPI1004217A2 (ja)
RU (1) RU2011107306A (ja)
TW (1) TW201115443A (ja)
WO (1) WO2011001813A1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5191452B2 (ja) * 2009-06-29 2013-05-08 株式会社ジャパンディスプレイウェスト タッチパネルの駆動方法、静電容量型タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置
US8305352B2 (en) * 2009-09-11 2012-11-06 U-Pixel Technologies, Inc. Phase-tagged capacitance sensing circuit and electronic device using the same
JP5722573B2 (ja) * 2010-08-24 2015-05-20 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置
US8890817B2 (en) * 2010-09-07 2014-11-18 Apple Inc. Centralized processing of touch information
JP5458443B2 (ja) 2010-09-14 2014-04-02 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置、および電子機器
TWI433022B (zh) * 2011-02-01 2014-04-01 Orise Technology Co Ltd 低功率差動偵測電容式觸控的解調變方法及系統
KR20140026377A (ko) 2011-02-07 2014-03-05 사이프레스 세미컨덕터 코포레이션 커패시턴스 감지 디바이스들을 위한 잡음 필터링 디바이스들, 시스템들 및 방법들
CN102707821B (zh) * 2011-03-28 2015-04-22 深圳市汇顶科技股份有限公司 触摸检测装置的降噪处理方法及系统
JP2014512051A (ja) * 2011-04-08 2014-05-19 サーク・コーポレーション 容量性接触検知端子またはpinパッドを用いて、pinデータを保護するシステム
JP5822526B2 (ja) * 2011-05-09 2015-11-24 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 タッチ検出装置及び半導体装置
US20120313890A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Maxim Integrated Products, Inc. Inter-symbol interfence reduction for touch panel systems
JP5539269B2 (ja) * 2011-06-27 2014-07-02 シャープ株式会社 静電容量値分布検出方法、静電容量値分布検出回路、タッチセンサシステム、及び情報入出力機器
JP5801638B2 (ja) * 2011-07-28 2015-10-28 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル
CN103765354B (zh) 2011-08-30 2017-03-15 Nlt科技股份有限公司 电子设备、静电电容传感器和触摸面板
KR101434004B1 (ko) * 2011-10-21 2014-08-27 삼성전기주식회사 접촉 감지 장치 및 접촉 감지 방법
CN103135811A (zh) * 2011-11-24 2013-06-05 联咏科技股份有限公司 噪声过滤方法
US8599169B2 (en) * 2011-12-14 2013-12-03 Freescale Semiconductor, Inc. Touch sense interface circuit
US9098153B2 (en) 2012-02-01 2015-08-04 Qualcomm Technologies, Inc. Touch panel excitation using a drive signal having time-varying characteristics
CN102609142B (zh) * 2012-02-10 2016-06-29 福建华映显示科技有限公司 触控面板及抗噪声单元及噪声处理方法
US9292123B2 (en) 2012-02-17 2016-03-22 2236008 Ontario, Inc. System and method for sample rate adaption
US9209802B1 (en) * 2012-02-24 2015-12-08 Parade Technologies, Ltd. Frequency selection with two frequency sets of multiple operating frequencies in a mutual capacitance sensing devices
US9444452B2 (en) 2012-02-24 2016-09-13 Parade Technologies, Ltd. Frequency hopping algorithm for capacitance sensing devices
JP5770132B2 (ja) * 2012-03-23 2015-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 検知装置、検知方法、プログラム、及び表示装置
TWI463369B (zh) 2012-03-27 2014-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 訊號雜訊比例控制系統及其方法
JP5887181B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-16 ミネベア株式会社 電子機器の入力装置
JP5639117B2 (ja) * 2012-05-31 2014-12-10 鳥取コスモサイエンス株式会社 非接触タッチスイッチ入力装置
KR101929427B1 (ko) 2012-06-14 2018-12-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서를 포함하는 표시 장치
WO2014001335A1 (de) * 2012-06-27 2014-01-03 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Anzeigeeinheit mit einer tastkontrolleinheit
CN102830837B (zh) 2012-07-19 2016-01-27 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种用于触摸检测的噪声抑制方法、系统及触摸终端
CN102819369B (zh) * 2012-07-26 2015-08-19 旭曜科技股份有限公司 增进电容式多点触控系统的触碰坐标计算准确度的方法
JP5968275B2 (ja) * 2012-08-07 2016-08-10 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ付き表示装置、及び電子機器
US9279874B2 (en) * 2012-08-16 2016-03-08 Microchip Technology Germany Gmbh Signal processing for a capacitive sensor system with robustness to noise
TWI460633B (zh) * 2012-08-31 2014-11-11 Novatek Microelectronics Corp 觸控感應器及其觸控點定位方法
US9262010B2 (en) 2012-09-05 2016-02-16 Synaptics Incorporated Systems and methods for reducing effects of interference in input devices
CN103677456B (zh) * 2012-09-10 2016-12-21 华为终端有限公司 一种自耦电容检测方法和电路
US9568526B2 (en) * 2012-09-13 2017-02-14 Microchip Technology Incorporated Noise detection and correction routines
JP6037327B2 (ja) * 2012-09-24 2016-12-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2014057569A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 Nltテクノロジー株式会社 電子機器、静電容量センサ及びタッチパネル
TWI470523B (zh) * 2012-11-09 2015-01-21 Orise Technology Co Ltd 電容式觸控面板的雜訊濾除方法及系統
JP2014096089A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Japan Display Inc 表示装置
US11340731B2 (en) * 2012-11-27 2022-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Detection with a capacitive based digitizer sensor
CN105204700B (zh) * 2013-01-09 2018-07-13 敦泰电子股份有限公司 一种触控显示面板
US9442598B2 (en) * 2013-02-08 2016-09-13 Synaptics Incorporated Detecting interference in an input device having electrodes
JP5512846B1 (ja) * 2013-02-27 2014-06-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 入力装置、その駆動方法及び電子機器
CN103336644B (zh) * 2013-06-19 2016-06-08 业成光电(深圳)有限公司 触控感测装置及其驱动方法
JP6373653B2 (ja) * 2013-06-25 2018-08-15 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
US9886142B2 (en) * 2013-12-03 2018-02-06 Pixart Imaging Inc. Capacitive touch sensing system
US9626048B2 (en) * 2014-01-13 2017-04-18 Himax Technologies Limited Touch screen and related touch sensing control circuit
JP6320227B2 (ja) 2014-01-17 2018-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101496183B1 (ko) * 2014-01-27 2015-02-27 성균관대학교산학협력단 터치 스크린의 노이즈 제거를 위한 터치스크린 장치 및 터치 판별 방법
JP2015143933A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型センサ付き表示装置及びその駆動方法
US9195341B2 (en) * 2014-02-14 2015-11-24 Texas Instruments Incorporated Touchscreen controller and method for charger noise reduction through noise shaping
US9547400B2 (en) * 2014-04-25 2017-01-17 Synaptics Incorporated Interference detection using frequency modulation
WO2016006396A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 シャープ株式会社 静電容量値分布検出回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
US9614698B2 (en) * 2014-08-27 2017-04-04 Samsung Display Co., Ltd. Transmitter switching equalization for high speed links
TWI525501B (zh) * 2014-10-23 2016-03-11 瑞鼎科技股份有限公司 觸控濾波電路
CN104459400B (zh) * 2014-12-08 2018-07-17 深圳市华星光电技术有限公司 用于自容式触摸屏的检测电路和检测方法
KR102367957B1 (ko) * 2014-12-29 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 장치 및 이의 구동방법
US20170090609A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Synaptics Incorporated Oversampled step and wait system for capacitive sensing
WO2017085997A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 シャープ株式会社 タッチ位置検出方法、タッチパネルコントローラ、及び電子機器
CN106814924B (zh) * 2015-11-27 2020-08-21 原相科技股份有限公司 讯号取样方法以及感测系统
CN105549789B (zh) * 2016-01-20 2018-05-08 昆山龙腾光电有限公司 触控液晶显示装置
US10095363B2 (en) 2016-03-28 2018-10-09 Synaptics Incorporated Capacitive sensing with high pass filtering for segmentation
US10365749B2 (en) * 2016-03-30 2019-07-30 Synaptics Incorporated Capacitive sensing device with single reference channel
JP2017215646A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 シナプティクス インコーポレイテッド タッチ検出回路及び半導体装置
JP6704802B2 (ja) * 2016-06-10 2020-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ 入力検出装置および電子装置
KR102500291B1 (ko) * 2016-09-05 2023-02-16 삼성전자주식회사 통신 인터페이스 장치 및 디스플레이 장치
CN106482759B (zh) * 2016-09-29 2019-01-25 芯愿景软件有限公司 一种获取电容编码器绝对位置的方法及电容编码器
US11086448B2 (en) 2016-12-14 2021-08-10 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Parallel analysis of different sampling rates in a touch screen controller
JP6815239B2 (ja) 2017-03-21 2021-01-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110554791B (zh) * 2018-06-04 2023-06-20 北京钛方科技有限责任公司 触控面板信号检测方法及装置
CN111459340A (zh) * 2020-04-15 2020-07-28 珠海格力电器股份有限公司 触摸按键抗干扰处理方法及触摸按键装置
US11550434B2 (en) * 2020-10-19 2023-01-10 Synaptics Incorporated Short-term noise suppression
JP2022073761A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 株式会社Subaru 車両運転システム
TWI811927B (zh) * 2021-12-28 2023-08-11 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 觸控訊號處理方法、觸控晶片、觸控顯示裝置及資訊處理裝置
CN117111777B (zh) * 2023-10-23 2024-01-23 深圳市联智光电科技有限公司 一种灵敏度高的led触摸显示屏

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143626A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sharp Corp 座標入力装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914465A (en) * 1992-06-08 1999-06-22 Synaptics, Inc. Object position detector
US5920309A (en) * 1996-01-04 1999-07-06 Logitech, Inc. Touch sensing method and apparatus
JP3251489B2 (ja) * 1996-02-16 2002-01-28 シャープ株式会社 座標入力装置
WO2006043660A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法
US8279180B2 (en) * 2006-05-02 2012-10-02 Apple Inc. Multipoint touch surface controller
KR101328387B1 (ko) * 2006-08-25 2013-11-13 삼성디스플레이 주식회사 터치 위치 검출방법
KR101350874B1 (ko) * 2007-02-13 2014-01-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143626A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sharp Corp 座標入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011001813A1 (ja) 2011-01-06
US20110134076A1 (en) 2011-06-09
RU2011107306A (ru) 2012-08-27
JPWO2011001813A1 (ja) 2012-12-13
BRPI1004217A2 (pt) 2016-02-23
CN102138121A (zh) 2011-07-27
KR20120111910A (ko) 2012-10-11
TW201115443A (en) 2011-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480898B2 (ja) 静電容量式タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置
JP5722573B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置
JP5191452B2 (ja) タッチパネルの駆動方法、静電容量型タッチパネルおよびタッチ検出機能付き表示装置
US20230384878A1 (en) Display device with touch detection function
KR101556040B1 (ko) 터치 검출 기능을 구비한 표시 장치 및 그것을 구비하는 전자 기기
JP5539106B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、タッチ検出機能付き表示装置の駆動方法、および電子機器
JP5183584B2 (ja) タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP5424347B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置およびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器
JP5667824B2 (ja) タッチ検出装置およびその駆動方法、タッチ検出機能付き表示装置、ならびに電子機器
CN102236465B (zh) 触摸检测装置和电路、带触摸检测功能的显示装置、电子单元
JP5191453B2 (ja) タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP5670124B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、タッチ検出機能付き表示装置の駆動方法および電子機器
JP6025697B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、その駆動方法及び電子機器
US9035202B2 (en) Touch detecting function display apparatus, driving circuit, driving method of touch detecting function display apparatus and electronic equipment
US9323374B2 (en) Display, touch detection unit, driving method, and electronic unit
JP5893784B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置
JP5807051B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置およびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250